【格差社会】日本は“やり直しきかない”社会に…バブル期上回る新卒募集でも、正社員になれないフリーター増加★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
<バブル並み新卒採用なのに、正社員になれないフリーター>
http://eureka-i.jp/news/2007/05/0705012640.html
来春の新卒採用数は5年連続増加で過去最多、求人倍率もバブル時代並みとなる見通しだ
が、その一方でフリーターから正社員になった人の割合は5年前に比べて大幅に減っている
のが現実だ。

リクルートワークス研究所が4月24日に発表した調査データによると、2008年春に卒業予定
の大学・大学院生を対象とする全国の民間企業の求人総数は、バブル期を上回って過去
最高の93.3万人と、前年よりも13%増の10.8万人増加した。また、就職希望の学生1人当たり
の求人数を示す求人倍率は2.14倍と、前年の1.89倍から大幅に増えて92年以来16年ぶりの
売り手市場となった。

一方、企業の中途採用担当者は、就職氷河期と言われた2000年、2001年当時に期せずし
てフリーターとなり、なかなか正社員になれない若者の切実な声を聞いている。こうした若者
は、少しでも正社員登用の道がありそうなアルバイト職種に殺到しているという。

週刊スパ5月1日号は、独立行政法人の労働政策研究・研修機構が2001年と2006年に
実施した「若者のワークスタイル調査」のデータを取り上げている。男性の場合、フリーター(パー
ト、アルバイト)から正社員になった率は、2001年の75%から2006年には58.7%に減少して
いる。また、正社員になろうとする人の割合も74%(2001年)から50.5%(2006年)に減って
いる。つまり、フリーターから正社員になろうとしてもなれない人の割合が増え、正社員にな
ろうとする人の割合も減っているのだ。こうしてフリーター生活を続ける人が増えている。一
度も正社員の経験がない「非典型就業」のみの経験者が2001年の18.5%から、2006年
には33.4%に急増しているのだ。同機構の堀有喜衣研究員は、「この5年間で、日本社会はま
すます “やり直しの聞かない社会”になってしまいました」と同誌に語っている。(以下略)

※前(★1:05/04 20:18):http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178413532/
2名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:12:09 ID:xhBqe8h80
【アッー!ツ島の由来】

侵攻本隊に扮した日本軍がアリューシャン列島のアッツ島で陽動
 ↓
「ミッドウェー戦まで持ちこたえろ」 「持てば援護に来ていただけるんですね」などの
大本営との会話を経て占領。
 ↓
艦砲射撃で陣地をほじくられ、「汚い穴だなぁ」などと米軍に罵られる
 ↓
米軍の上陸で「アッー アッー!」と悶える
 ↓
米軍に暗号を解読されながらダッチハーバーに陽動の爆撃を見せる。
「ほ・・補給は、補給はまだなの?」「ああ・・たくさん送ったよ」
「大本営のおにいちゃんかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!!」などとTDNと
無関係なやりとりに悶えながら駆逐艦を撃沈される。
このあと、SBDの一隊が1000ポンド爆弾をつけ、ミッドウェーで空母群に上空から
攻撃。「アッ、アッ、アッ、アッ!」と連合艦隊は壊滅しながら声をあげる。
 ↓
大本営もついに島の放棄を決定し放置プレイでの玉砕が始まる。ヤラれるばかりだった山崎隊が一転、攻勢に出て、
米軍に突撃し始める。小刻みに書類を燃やしながら、「こちらアッーツ、アッーツ、無線破壊!」
と叫んで、山崎大佐も米軍の陣地に勢い良く突撃。
あと大本営は天皇陛下に命じられて 3回打電して「無線を取る奴がいない」と吠えたらしい。

太平洋戦争の惨禍から何らかの教訓を学び取ってほしいものであり英霊に敬礼
3名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:12:11 ID:8PTcVxbZ0
2
4名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:12:22 ID:ROMAljtJ0
3
5名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:16:11 ID:4E7ZtpBp0
>>5は童貞の朝鮮人ニートで、典型的な嘘つき、レイパー、放火魔である。
残念だが、これはあらゆる手段を用いても変更不可能。絶対不可能。
6名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:16:56 ID:wnE4g3QL0
>>5
7名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:17:07 ID:9Aoiiy/U0
>>5
そうだね
8名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:20:01 ID:FLWvlRcJ0

バカ大学卒業して就職してもねぇー・・・

格差は中学校からの努力の差だよなー・・・

日教組からたたき込まれた平等なんて絶対にありえないということが
理解できない時点で格差が生じている。
9名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:20:02 ID:YFj5tcrA0
「敬語」が悪いという説を聞いたことがある
年功序列的な日本の空気が中途採用の障害なのだと。
10名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:20:28 ID:cRp01C7D0

【大胆】 あっぱれ!大沢あかねノーバン始球式
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1178449734/
11遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2007/05/06(日) 20:20:42 ID:M2920fYzO
お見合いするのに、バツイチは、嫌だろ?

似たようなもんだ。
12名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:21:38 ID:CbPmkwM80
●工作員が多い理由

今の消費者金融をみれ
明日は我が身。必死にもなりますwww
13名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:26:25 ID:FLWvlRcJ0
>>9
敬語を使えないヤシらは面接でお断り!
14名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:28:22 ID:oKVRuE2H0
諸悪の根源は、小泉政権での竹中、武部の構造改悪。

その最も悪いのが「労働者派遣法」の改悪。

日本の社会資本主義を壊しアメリカの原理資本主義を導入した。

競争社会の構築だって?とんでもない昔の方が平等な競争社会だった。

今や、先取既得組みが完全に主導権を確保し競争社会は固定化され無くなった。

富の配分を受けるどころか、益の配分も受けられない。

労働者はもはや、シナやベトナムの労賃で働けという社会構造。ワーキングプアが

多く居ても不思議では無い。

この様な不均衡なる固定化された労働格差社会はそう長くは続かない。

やがて、税金や年金を納められない階層が増加し、この国の制度は破綻する。
15名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:30:38 ID:CGB1qEd00
耳にピアス、スラックスをだらしなく履いている、
茶髪、アイロンがけしていないYシャツ、
タメ口、口臭、居眠り、自慢話・・・

そんなヤツが当行に受けに来たところで落ちるに決まってるだろうが!
なめとんのか?!と言ってみる。
16名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:30:59 ID:DooAlcGMO
17名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:32:42 ID:KYuqTS7L0
要はその企業風土に染めて洗脳し、いかに忠実な奴隷にするかだから、
世間ずれしていない若い新卒の方が仕込みやすい
18名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:32:54 ID:xrrieFA/0
ワロタ

架空請求業者二つに同時に電話して
http://www.nicovideo.jp/watch/sm247899
19名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:34:01 ID:6HQjLhXw0
でも、氷河期にフリーターになった奴と、最近の新卒でガチンコ勝負したら
新卒の方が勝ちそうな気もする・・・
20名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:34:15 ID:ctCu+nis0
どこいらへんで折り合いをつけるかだ。
人手の足りない業種は有ると聞く。
向いていようといまいと「正社員」の肩書きが欲しければ飛び込んでみるのも一興かもな。
21名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:35:51 ID:YFj5tcrA0
接客業ならともかく、才能重視なら格好なんて。
テレビ番組のプロデューサーってラフな人が多そう。
22名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:37:20 ID:ETHvwzAZ0
あきらめて。
23名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:37:40 ID:6AbAUAb10
どんなにくるしくても
とびおりれば
おわるよ!

                    ハ_ハ _
                   ∩゚∀゚)ノ  おわるよ!
                    )  /
                   (_ノ_ノ

               彡
      .
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
24名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:39:25 ID:koLIdvRg0
>男性の場合、フリーター(パー
>ト、アルバイト)から正社員になった率は、2001年の75%から2006年には58.7%に減少して
>いる。また、正社員になろうとする人の割合も74%(2001年)から50.5%(2006年)に減って
>いる。つまり、フリーターから正社員になろうとしてもなれない人の割合が増え、正社員にな
>ろうとする人の割合も減っているのだ。

どう考えても「正社員になれる率が減ったからなろうとする率も減った」のではなくて
「正社員になろうとする人の割合が減ったからなれた人も減った」だろ。
フリーターは自己責任であることを裏付ける結果だな。
25名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:41:01 ID:rPH328sF0
やり直しは自分でするもの。「天は自ら助ける者を助ける!」
26名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:41:08 ID:xnJEEtho0
ナンバーワン目指す新入社員は欲しくても
オンリーワン気取ってる新入社員なんかお断りだ。
なかにはあたりもいるかもしれんが、99.9%はスカ。
もしくは能力あっても社会的にスカ。
大当たりの人材なら起業なりなんなりするだろうシナ。
27名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:41:31 ID:WBZAo/vG0
高度成長期→経済No1大国に→発展途上国の追撃に遭う
とした状況の過渡期だな。
現在は、追撃に遭ってる真っ最中で、企業も生き残りをかけてやってるから、
なりふり構っていられない。しかし現時点で若者を育てなかった報いは、必ず企業を襲う。
ちょうど、中国が人口爆発で将来の超少子化を迎えることがわかっていながら
「一人っ子政策」を実施したようなものだ。

いずれ、苦しくても均等に人を育てなければ、自らがとんでもない目に遭うことを
思い知るのだろう。このように多くのヒトは、(歴史ではなく)体験から学ぶのだろうw
28名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:41:36 ID:1wvtU3CL0
心底今真面目に勉強してきて良かったと思うぜ・・・・・・・
もう本当にクズは死ぬしかない世の中なんだな・・・・・・
29名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:42:31 ID:1rHCQcQ90
勢いで辞めて、今無職してる。
ホントにやり直しが利かないよ

もとはと言えば糞会社のサービス残業のせい。
俺は冤罪だ!!
1年未満でやめたのは、会社が糞だったからなんだ!やる気がなかったわけじゃないんだよ

ぼすけれ
30名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:42:41 ID:88wdbBE+0
・新卒=有能 「純粋で教えやすい。素直で言うことを聞く」

----------------------壁--------------------------------------

・既卒=無能 「一番入社しやすい新卒にどこにもひっかからなかった」

・短期職歴者=無能 「我慢ができない。石の上にも3年である」

・無職が長い人=無能 「有能であれば短期で決まるはずである」

・転職をよくする人=無能 「どうせまたすぐにやめるのではないか」

・フリーター歴あり=無能 「将来のことはまったく考えていない」

・欝病経験者=無能 「また再発するのではないか」
31名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:42:43 ID:Dv1Kh+KY0
新卒制度は楽な制度としか思えんが・・・大学で必死こいて勉強する
必要ないし・・・でも実力つかないから、リストラなんかされて、
いざ社会に1人投げ出されたらヤバイよね。だからコネとか人脈とか
必死こいて作る訳だけど。。
32名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:43:26 ID:oKVRuE2H0
もう正直に言おう。

今の若者、日本には未来はありません。

唯一 勝ち組になる方法は「自営」です。勝負=賭けですが

何か自分の才能で少しでも勝るものがあれば、若いうちに「自営」しなさい。

製造業は駄目です。労働力を搾取されるだけ、5%ぐらいが まあまあの生活が出来る程度。

サービス業は、淘汰が酷い。自分を最大限殺せない人には無理。

で自営業を薦める。どうせ年金制度は崩壊しますから。
33名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:46:20 ID:WBZAo/vG0
いま、団塊の世代が離職するからと、一時に大勢を雇おうとしているわけだが、
いずれ、同じ年代が多過ぎることが問題となる。
34名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:46:34 ID:wbQTQ96Q0
>・既卒=無能 「一番入社しやすい新卒にどこにもひっかからなかった」
バカだなー 氷河期は新卒が一番入社しにくかったんだよ
一番求められてたのが実務経験があって即戦力になる経験者
35名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:47:46 ID:Cqs0wA8y0
まぁ、新卒優遇の風潮があれば
あぶれた旧卒をうまいこと使おうって会社が出てくるだろ。
その繰り返しだ。
36名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:48:01 ID:4E7ZtpBp0
>>35なら>>5は良く調べると実は変更可能であった。
>>5はスポーツ万能かつ知的なまれに見る優秀な美男子の日本人である。
37名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:49:22 ID:wbQTQ96Q0
>新卒制度は楽な制度としか思えんが
ただし氷河期になったらその世代はいっかんの終わり
38名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:49:30 ID:PfpgeyOF0


   安 倍 は 嘘 吐 き だ と い う こ と だ !
 
39名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:49:37 ID:2Tt1k4D/0
うちの会社の部長が常日頃、
「社会人に遅刻という文字はない。遅刻するなら会社を辞める覚悟でしろ」
と言い放ってたのですが、その部長がある日遅刻してきました。

朝礼中に遅れてきて黙って着席、顔色も変えないで勝手に一人で仕事を開始。
それで部長も恥を知って、少しは懲りたのかなと思ったら
4月の社会人入社で
「遅刻をする奴は社会人じゃない、するなら会社を辞める覚悟で〜(後略」

団塊世代はこんなんばっかです。
これが現代の現実です。
40名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:49:45 ID:wMopMz0u0

アメリカの下院が勝手に日本政府の公式的な謝罪を求める慰安婦の決議案を進行しています。あなたはアメリカの下院に賛成しますか?
今、韓国のあるサイトがサイバー投票をしています。

我々日本人の考えを投票しましょう!

▲投票サイト▼
http://koreascope.com/gnuboard/bbs_en/board.php?bo_table=bbs_event&wr_id=82&page=

【原文】
The US House of Representative is asking Japan's official apology for comfort women forced into sexual slavery during World War??. Do you support the US Resolution?

【翻訳サイトにて変換】
下院議員の米国ハウスは、日本の公式謝罪にWorld WarUの間、性的な奴隷制度を強いられる従軍慰安婦を要求しています。
あなたは、米国Resolutionを支持しますか?

41名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:51:47 ID:nGCTYU1V0
フリーターより会社倒産で放り出された中年層を救ってください
年取ってるからアルバイトですら敬遠される始末でお先真っ暗
42名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:52:28 ID:37aML+CP0
アメリカのように、面接の時年齢を聞くのを違法にすればよい。
43名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:53:04 ID:88wdbBE+0
>>41
会社倒産で放り出された人=無能 「倒産する会社を選ばない目もないのか」
44名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:53:19 ID:oKVRuE2H0
労働組合があるから心配ないなんて考えている、お花畑は居ないだろうな。

共産系の労組ならなあ、最初だけは面倒見るが次第に政治闘争になり

労働者の権利や問題にはおざなりになる。

雇用形態が多様化して同じ会社でもいろんな会社の人間が一緒に働くことが

多くなったんだから、日本の労働法もユニオンショップ制からオープンショップ制

に自由選択出来る様にしなきゃいかんね。

大企業が御用組合を離したくない理由は分かるが、」それは企業にメリットがあるからであり

労働者には百害合って一利無し。

共産党系の労組以外にどんな職業別組合があるか教えてくれ。
45名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:54:27 ID:2W17i7Q00
【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4495568612/qid=1124419900/250-7417149-4160201

↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。

「いろいろ手は尽くしたけれども、どうにもならない・・・」という場合、「生活保護」という国の制度を利用することができます。
これは、毎月12〜3万程度の「最低生活費」を国が保障するものです。
健康な人、現在働いている人でも、収入が最低生活費を下回る場合には、生活保護で不足分を補うことが可能です。
しかし、実際には福祉事務所(各地方自治体にある)の相談窓口で「あなたは○○が××だから、保護を適用できません」とか
「保護を適用するためには、○○をやってからにしてください」と言われてしまいます。
知らないと「そんなものか」と納得せざるを得ないのですが、多くは法律に根拠のない違法対応(つまり「ウソ」)です。
この本は、生活保護のことを何も知らない「ふつうの人」が、
それでもウソにだまされずに自分の権利をかちとるためのノウハウを詰め込みました。
「もしかしたら自分も・・・?」と思われる方は、活用してみていただければと思います。(著者)

NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい
http://www.moyai.net/

【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177149456/l50
46名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:55:06 ID:YFj5tcrA0
親は子供に外国語を優先的に教えてあげて
日本はもうだめかもしれん
47名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:56:07 ID:eFu8zah+0
日本終了のお知らせ
48名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:57:48 ID:VIDEmcjk0
>>39
なにけつのあなの小さいこと言ってんだ。
そんな事も許せない根性では友達いないだろ。
リアルでは言えない事が
49名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:58:14 ID:mj2O8OqO0
>>40
YESの方が多い…なんだこりゃ
とりあえずNOに一票
なんでやってもいない事謝らなきゃならんのよ。
50名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:58:27 ID:B9Ho4OYm0
昔はやり直しがきいたのか?
51名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:59:07 ID:wbQTQ96Q0
というか>39は痴呆が始まった団塊の例なんじゃないの。
52名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:00:00 ID:UfLhp+cn0
>>36
"やり直しきかない"
53名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:00:04 ID:oKVRuE2H0
本当に、こんな日本経済を支える労働者がお花畑の頭じゃ、日本は崩壊する。

経団連や企業も国家百年の体系を考えず、目先の利益に奔走してる様はバブル期と

同じ。今度はバブル崩壊じゃなくて雇用崩壊、シナ崩壊がダブルで来るよ。
54名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:00:12 ID:yfNzBjvg0
ゆとり教育世代を採用する勇気はないし、アホの自己中は必要なし!(某大手人事部)
55名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:00:27 ID:IOY70AAC0
GWもう終わりか・・・僕は無職なんで、また明日から職安通い頑張るよ。
正社員のみなさんも明日から労働頑張ってね。
56名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:01:03 ID:CVz7CVEF0




国民負担率が低ければ低いほど格差社会である事を意味する。
即ち国民負担率が増して格差が広がったのならその国は救いようのないクズ民族である事を意味する。


57名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:01:23 ID:wRiG916G0


日韓併合時代、日本が韓国にしたこと

ダム建設
農業振興
治安対策で犯罪が激減
五千個の学校を建設
就学率1桁から61%に上昇
禿げ山に5億9千万本の植林
衛生状態の飛躍的向上
食事事情が安定し人口が2倍
鉄道敷設3847km
工場の建設による急速な産業化、e.t.c.......


イギリスのアイルランド統治でアイルランドの人口は半分になった
日本は韓国人を2倍に増やした

これでも韓国人、在日は日本人がにくいんだそうです


58名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:03:00 ID:U587v3Hj0
大学院に行ってキャリア・アップなんて幻想は捨てろよ

日本企業は「使いやすい」奴しかとらない。


59名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:04:36 ID:CWORV13b0
>>44
プロ野球にはあるみたいだよ。
60名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:04:45 ID:yvcSnplz0
でも、ハローワークに来てる人の半分くらいは中高年の人達ですよ。
若いフリーターよりも深刻ですよ。
歳いってるから肉体労働もきついだろうし、所帯持ってる人は更に深刻。
61名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:05:04 ID:A8ro55mP0
GW終わったのか。連休中ずっと仕事だったから無いも同じだ。
鬱な人生だな。
62名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:06:25 ID:H1tcdYrV0
63名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:08:32 ID:3sUQNc0Y0
           -‐''''""" ̄ ̄ ̄""''''''―- 、   よしっ・・・・・・!
          /                 \
       ./〃                  ヽ   派遣フリーターやパートにブルーカラーは
     ./                        l    やはり愚民の集まり・・バカばかりだっ・・・!
     /                           |
   /■■■■労働組合■■■■■■■■■    ククク・・・お前たち中小零細以下のクズどもに
  /,,,                         ,, |  年収900万以上も雇用の安定も死ぬまで関係あるか・・!
∠___________________ \
  /    /レ'V\   // \l\l、、__,| | | | |  ̄  ホワイトカラーエグゼンプション潰しに今回も
 /   ./ニニニニ''―''ニニニニニ~ ̄ ̄| |―、l |    適当にいいくるめてうまく誘導して利用してやればいい・・・
 |/l/| ||r===== ||  | |r======= |    ,| |⌒l.| |
     | l|\_゚ノ||__| |\__゚_//   /| |⌒l.| |  低所得者層は低IQのB層・・!思い通りに動く・・・!
     ヽヽ__/|   トヽ_____/ ./ /| |⌒|| | 
       l`――‐'|   |`――――'' /  ./ | |_)_ノ | 嘘に気づいて騒ぎ出したら「コイジュミが悪い」に
.       | ┐  |    |.      /r‐  | V /  | 「自己責任だ」の念仏でだまらせてしまえ・・・!
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   ∧_./  |
      |"  "       ,, '""|     / |~|\ |   オレたち大企業正社員は労組貴族・・・
.       |,,",        " ,,"',|   /  | .|  \!へ
       |, "     " ,,,  ,, |  /  | .|  / 旬を過ぎた派遣はネカフェで安楽死処置の使い捨て・・!
.       | ,,      "" ,,   | /   / //
       |___________|   /./   完璧だ・・・ 我がミンス党の奴隷管理ビジネスは完璧だ・・・!
        |________/  /
64名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:09:01 ID:oKVRuE2H0
今の雇用不安は、小泉の政権政権政策にも責任はあるが

同時に進行したシナの安い労働者を「シナのタコ部屋」でこき使い、相対的に

日本の産業をシナにシフトせざるを得なくなったことで日本の労働者の貧困が

始まった。シナは日本から労働力を奪ったのである。(マスコミは書かんが)

さらに悪いことには日本製品がシナ人で作られるようになってから、「ジャパンメーカー製」

の品質が著しく低下していることである。

これでは、ますます日本の地位は低下するだろう。

企業の中にはシナとグルになり、日本国の税金をシナに投入して儲けをたくらむ売国企業もある。

もう日本は尾張だ。
65名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:09:49 ID:ZgxsEn/s0
>>39
部長さんは「仕事」と「私事」とを
よく分けている
言い放つのが「仕事」と分かっている立派だ
団塊の世代までは分別を教育されていた
ゆとり世代は「個性」が尊重されるあまり
ガチンコの個性で仕事をしている 長生きできない
長くは勤められない
66名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:10:02 ID:e0/XHUdY0
>>53
でも商人は、目先の利益を獲得するのが仕事だから、それは仕方ないよ。
問題なのは、目先の利益しか考えない商売人が、
日本の国政に関与しすぎて、日本が「商人国家」と化していること。
67名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:10:02 ID:wcobt4Do0
  ウジ、ウジ、ウジ、ウジ
  ウジ 三晋晋晋晋晋ミウジ
  ウジ晋三 晋晋晋晋三ウジ
ウジ 晋晋   三晋晋晋ウジ
ウジI晋 ◆/)||(\◆晋 ウジ
  丶,I;;;,_;:;:;ノI I ●ゝ◆ソ
  I│:;:;:;:. ││´  .│I
  `.| :;:;:;ノ(__)ヽ  .|´
   I   ;::)│  I   .I
   i ;:ノ .├─┤  ./  <北朝鮮パチンコの犬の安倍で〜す!
   \  /  ̄ ヽ,ノ   <統一教会カルトの犬の安倍で〜す!

【暴力団】安倍首相と暴力団【どす黒い交際とカネ】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1153137748/
安倍晋三=統一協会=電通=産経新聞⇒犯罪
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1156465513/
◆◆安倍政権で強制的にニートは「徴農」へ◆◆
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1158260494/
見よ!自民党の「実績」を!数年間で自殺者17万人! 2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1152646369/
■安倍・自民党、参院選後、「残業代ゼロ法案」提出か
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1168693249/
【安倍】統ー教会・創価学会連全政権【池田大作】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1157786585/
外国企業の政治献金を解禁するな!!★2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1148014133/
安倍人気急落(ホワイトカラーエグゼンプション)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1166539647/
【疑惑発覚】安倍首相、脱税逮捕業者から巨額献金!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1164136679/
安倍が機密費から50億円を北朝鮮に贈与
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1160985799/
68名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:11:29 ID:hp5unCuaO
>>50 昔の方が物価も安く食料自給率も有った
海も豊かで海産物も取れた、
農家や漁師で生活出来ただろうし、
今より仕事の取っ掛かりの敷居も低くかっただろと…

就職関連なんかは団塊が初期でヤシらが偉くなるにつれ
敷居が高くなったとは思うぞ
69名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:12:29 ID:TCXbL7Vi0
やり直しが聞くうちに何とかしなかったコジキがわるい。
70名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:15:36 ID:wu+Vm6Ko0
悪い民主党やでホンマ
71名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:17:24 ID:e0/XHUdY0
>>68
昔の日本は、いろんな生き方が出来たからね。
今は経済マスコミの煽りで、
「ビジネスマンにあらねば人にあらず」
みたいな風潮が出来てしまった。
72名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:18:41 ID:PuvKMx6Q0
>>68
昔は、今みたいに大卒文系も多くないし、
身分不相応の夢を見ることもなかったぞ
自分の職種を極めて立身出世を目指した人は多かったけどな

作業服蔑視・職人って馬鹿? という風潮もなかったしね
73名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:19:05 ID:s2vmONJY0
時代は変わったわけだ。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070503-00000000-oric-ent

20%もいるとは!



74名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:23:28 ID:5oCu1QjL0
民主党:民主党は日本版ホワイトカラー・エクゼンプションの導入に反対する 2006/12/27
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9437
民主党:残業代ゼロ法案―提出断念は当然だ(コメント) 2007/01/16
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9477
民主党:格差是正緊急措置法案を衆議院に提出 2007/03/01
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9681
民主党:【参院予算委】労働者派遣法例外的雇用の元に戻すべき 小林議員 2007/03/19
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9757
民主党:雇用格差是正に向け、雇用対策3法案を衆議院に提出 2007/04/11
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9871
民主党:【衆院本会議】政府のパート労働法改正案に反対討論 田名部議員 2007/04/19
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9922

枝野氏の質問場面(キヤノンの名前を出して質問 偽装請負に関して)
衆院予算委員会 平成19年2月7日 (水)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.cfm?deli_id=33330&media_type=
1時間43分42秒以降

民主党:政治資金規正法の一部を改正する法律案を衆議院に提出 2007/03/06
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9706
民主党:「天下り規制法案」および「随意契約等透明化法案」を参院へ提出 2006/05/22
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=121
民主党:官製談合防止法の国土交通省への適用について(談話) 2007/03/08
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9715
75名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:27:30 ID:CVz7CVEF0
>>68
昔の方が物価が安いなんてありえない。
身近な食料品を比べてみろよ。

>>50
中小零細が受け皿になれたし努力次第では中小零細の方が稼げるなんて事もあったし
それだけ起業する者が肯定されていた社会だったのは確か。

そういえば少し前に高橋Qちゃんが前監督から自立するという事にマズゴミはかなり否定的な報道の仕方してたよな。
今は起業否定社会だな・・・
76名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:27:44 ID:4KRVrCnj0
国3で某庁に採用になったがあまりにも新採イジメが酷いので半年で辞表を出し、
その後アルバイトしながら国2を受け、合格し、今は某省で働いています。
制限の多い公務員採用試験でさえ「やり直し」できた僕にとって、こんなニュースは
就職するために力を尽くそうとしない馬鹿をネタにして社会主義を進めようとする
左寄りの団体の企みにしか見えません。
77名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:29:25 ID:xWZKjAFB0
155 :名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:21:02 ID:1R3pbElM0
「非常に不公正、不平等な社会になりつつある。みんな不安に思っている」
                    
         ∩____∩
        /        ヽ|
       / ■■■■  |
       |///( _●_ )/// ミ  うい〜
      彡、,,  |∪|   /
      /__ ヽノ || ̄ ̄||   「格差」ってサイコー!
     (___u)  ||'゚。 o ||ヽ
        |     ||_。_0_;||__)
              |___.|

軽井沢の別荘でバーベキューパーティーで記者団に語る
http://ca.c.yimg.jp/news/1178440911/img.news.yahoo.co.jp/images/20070506/jnn/20070506-00000024-jnn-pol-thumb-000.jpg
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/30474.jpg

156 :名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:21:14 ID:QlG/QCRg0
まぁ、派遣会社の寮の共同風呂だけはできるだけ早くに入るのが鉄則だな。
最後の方は垢だらけならまだいいほう。
茶色い固形(うんこ)が浮いていることだってあるからな。
俺は絶対浴槽には入らない。
うんこはともかくションベンは必ず誰かしてるからだ。

     |    人      .( ( | |\
     | )  (;.__.;)      ) ) | | .|
     |_ (;;:::.:.__.;)  __(__| .\|     
     |―(;;:(´・ω・`)  ――-\≒           
    / (;;;::_.:_. .:; _:_ :.) ∧ ∧ \  
   /(´・ω・`)      (    )  \
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
   |______________|
78名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:36:19 ID:a48xIa3N0
大卒の新入社員=文字通り会社の金の卵。大事に丁寧に温まめるように育てる

中途採用の社員=補充要員。いなくてもいい存在。代わりはいくらでもいるw
79名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:43:10 ID:t6jIATgI0
2001年卒、3ヶ月しか社会人経験ない\(^o^)/
80名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:44:28 ID:+Z8BTUPE0
>>78
そういう考え方の会社は潰れると思うね。
81名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:51:38 ID:wbQTQ96Q0
>大卒の新入社員=文字通り会社の金の卵。大事に丁寧に温まめるように育てる
ゆとりが金の卵だってw全力でアテにしてるんだ。笑えるw
82名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:55:33 ID:YuFR1y360
ィ'ミ,彡ミ 、
ミソ_、 ,_`彡
ミj  ,」 彡  ┌────────
  <_∀ノ   <シラネーヨ
   \\   └────/|───
    \\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
83名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:05:18 ID:LCigTYd60

「いい大学を出て希望の会社に入る」

こんな当たり前の真理すら理解できない低学歴がやり直しやり直しつってもどうにもならん
84名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:09:37 ID:+N0j2H5F0
>>83
何その団塊の世代
85名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:10:12 ID:2W/xE3NP0
やり直しがきく人生ってどこまでゲーム脳だよ
86名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:17:40 ID:yYcBYauO0
そもそも今現在各企業で人事の責任者やってる人間はバブル期に入社したものの特にこれといった能力がない人間がほとんど
そんな無能な輩にその人の本当の実力を見抜けと言っても無理な話
なので結局”実務経験年数”という客観的な数値だけが頼りになるわけ
87名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:19:22 ID:UDz9u7nm0
本当の自由主義と言うのは入る機会が平等であるべきだと思う
88名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:29:35 ID:oxEybCRD0
前スレ>>990
その受け皿構造が10年後、20年後どうなってるか
見物ですね。
89名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:33:04 ID:oxEybCRD0
ageとくか。
誘導できてないみたいだし。

で、現実に>>1のような人間が10年後、20年後どうなるかというのは
努力派からは聞き取れなかった。
社会構造を叩いたって無理だろうし。

どうなるんだろ。
楽しみだな。
90名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:48:09 ID:LCigTYd60
>>86
バブル入社組で今も中枢で生き残ってるのは超優秀な人間だけですよ。
91名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:51:59 ID:xCR3DkON0
>>86

> なので結局”実務経験年数”という客観的な数値だけが頼りになるわけ

実務経験年数以上にどうやって、フリーター様の潜在能力とやらを見抜く
すべがあるの?
92名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:05:33 ID:N+GZptvl0
氷河世代の実力のせいなら
ゆとり教育の成功を認めろよw
93名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:15:39 ID:IEj19lUnO
こんななら氷河期は国に殺されたってことじゃない
ひどい
94名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:24:17 ID:f7uBcN900
氷河期は厳選して選んでたろ 
お前より頭が良いのはお前以外皆分かってるから 
そう必死に押さえつけようとするなよ 団塊
95名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:25:56 ID:+N0j2H5F0
>>93
逆を言うと、国に殺された者は国に忠誠を誓わなくていいと言う事。
むしろ、国からすれば忠誠など誓って欲しく無い、勝手に死ねと言うこと。

大丈夫、あと30年ほどすればこの国は崩壊する。何故なら、
日本は呪われた国、巨大地震からの束縛から逃れる事は出来ない。

30年後、勝ち組とやらは多くの富を得て老後を迎えようとするだろう。
しかしながら運命のいたずらか、人生の最期は平等になる。

等しく負け組となるから
96名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:31:01 ID:aruvYz+J0
>>90
とてもそうには見えないが・・。
97エリート文系:2007/05/06(日) 23:37:31 ID:JcjzF0Ls0
基本的に理系は知的レベルが低いからな。
たとえこの世に理系がいなくても、文明は成り立つが
文系がいなかったらさあ大変。
結局、世の中は政治・経済・行政・市場で成り立ってるからね。
物理や数学、化学なんてなくても文明は劣らない。
おまいら文系に就職するべきだよ。
98名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:40:48 ID:6AbAUAb10
>>95
つまり生活保護はいらないって事か。w
99名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:46:20 ID:HTyPVc1H0
そこで 上上下下左右左右BA
100名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:47:54 ID:4n1ShROP0
>>99
K社コマンドで必要なオプションつけれたら誰も苦労しない
101名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:48:15 ID:yMrGerIw0
ま、「再チャレンジ」に再チャレンジだな。
それに失敗したら、「再チャレンジに再チャレンジ」に再チャレンジだ。
102名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:55:40 ID:N+GZptvl0
>>98
出てないからワーキングプアなんだろ。
103名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:00:02 ID:cQcYBZ9e0
フリーター暦は就職には完全にマイナス
104名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:10:15 ID:fD9gVskN0
>>99
物によったら自爆する奴もあるんだが…。
105名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:14:12 ID:wWF4aa790
基本的に文系は知的レベルが低いからな。
論理的な思考能力がゼロ。
たとえこの世に文系がいなくても、文明は成り立つが
理系がいなかったらさあ大変。
結局、現代社会の根本は科学技術で成り立ってるからね。
文学や経済学なんてなくても社会は成り立つ。
おまいら理系に就職するべきだよ。
106名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:25:57 ID:3nER3rH6O
本当に氷河期は見捨てられたのか
もう自殺しかねーな
107名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:30:52 ID:nmPGlczN0
一度つまづいたら復活を許さないサバイバル社会だからこそ気合を入れてがんばるというものだ
108名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:32:33 ID:4td0JsQm0
フィリピントヨタ労組委員長が語る 勤務中全身火傷社員の解雇と職場ストリップショー

GMを抜き、トヨタ自動車は今年にも販売台数世界一となる見通しだが、
不当労働行為などで、組合員による抗議行動が世界各地で広がっている。
特にフィリピントヨタでは、組合の承認をめぐって2001年に約300人の組
合員が解雇・停職処分とされ、争議が長期化。だが、日本ではトヨタが
海外で行ってきたことが伝わってこない。
(中略)
全身の皮膚がはがれるようなひどい火傷で、周囲の労働者たちは、どう
していいかわからずパニック状態になってしまった。私が彼を助け出し、
背負って病院に連れて行きました。ただれてしまった彼の皮膚が私のか
らだに密着した生々しい感覚を今でも覚えています
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=657
109名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:33:29 ID:l4VZoYnE0
正直世紀末でこの世界も終わると思ってたのに
110名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:37:04 ID:xLucnWax0
江戸時代、武士の不始末は切腹と決まっていた。まさにやり直しが効かない社会。
それに比べたら、命があるだけありがたいと思え。

江戸時代は百姓 (会社員) と言う身分ではめったに米が食えなかった。
それに比べれば、白い米が食えるだけでもありがたいと思え。

江戸時代は非人 (派遣) と言う身分では、百姓とすら結婚できなかった。
それに比べれば、派遣で結婚できるだけでもありがたいと思え。
111名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:39:11 ID:+aLANYNl0
氷河期はゆとりより才能あるはずだから中途でもばんばん採用されるよね!!
112名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:40:00 ID:BFYG4v7z0
どんなに苦しくても江戸時代と比べちゃいけないって先生が言ってた
113名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:40:12 ID:3nER3rH6O
>>110
馬鹿なの?そんなの比較にならないだろうに
114名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:40:31 ID:U18Qs3qr0
【一般書籍】ワーキングプアと偽装請負

いざなぎ景気を超える戦後最長の景気回復といわれ、大企業は史上最高益を更新している。
その一方で、大規模なリストラにより正規雇用社員は減らされ、
派遣や請負など非正規雇用労働者が大量に生みだされた。
働いても働いても生活保護基準を抜け出せない、結婚も子育てもままならない、
給料日前は食事の金もない、ワーキングプアの現実。
たたかうことで光を見出した若者たちの姿も。
http://www.jcp.or.jp/publish/new_toubook/jcpb_0.html
115名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:40:56 ID:MQnDrd4E0
ゆとりは本気で強者のつもりで強者の味方してるから馬鹿すぎて困る。
116名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:43:56 ID:cPRo0Wpe0
>>112
江戸時代でも農民から都市部に出て町人になるのは可能。
それに、金を払えば農民商人から武士になるのも可能。
おまけに世襲制が基本だから、将来の目標がないなら
親の跡を継げばいいだけだから気が楽。

さらに、江戸時代は高度に発展したなリサイクルビジネス社会だから
当時の欧州のペストのような不衛生からくる伝染病はほとんどなかった。
117名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:44:19 ID:bj4bcM7R0
なんでみんな気づかないの?日本は折り返し点を回ったんだよ。
ヘタレで自分のことしか考えてない政治家に なんでもかんでも政治家のせいにする国民
ヘタレで自分のことしか考えてない経営者に たいした能力もないくせに会社に寄生するしかないサラリーマン
後は終焉へ向かうだけ


118名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:44:38 ID:bxSB/0Ym0
自由民主党が全面的に悪いな
119名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:45:08 ID:1m8nevCV0
優秀な新卒はたくさん欲しいけど、だからといって数合わせの採用はしない。
足りない兵隊は派遣で賄うと。
確かに安く上がっていいな。
経営者なら当然こういう選択をするだろう。
120名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:49:52 ID:Yjalk+g00
      ./                      \  さっきオレがホワイトカラー・エグゼンプションに反対することが
       /                         ヽ 低所得者のためでもあるんですよと吹き込んでたとき、あの時…
.     /                八        \
.       |        /V八/| || |ヽ |‐-‐))'´|,|ヽ    ヘ あいつたぶん俺のこと
     |        |`‐- ノ_|/ ヽl |/`‐-/‐'´ | /〃ヘ\ 「いいホワイトカラー」だと思ったと思うんだよ
     |       |::`‐-、_ `‐-、_     /::/ |/
     |     |, | ノ     `‐-、_|||  ||:::/   |    ククク…
     |  /⌒l ━┳━━━━━━━━━━━━┓ ああいう馬鹿の下請け下流クンどもがいるから俺たち
     |   |:i⌒|::|:::::|   :::illlllllllllllllll|━━|   ::illllllllll| ミンス党と労組貴族の大手正社員は食いっぱぐれねえんだ
     |  |:l⌒| |::::: |  :::iillllllllllllllll/ :::::: ..\ :::iillllllllllノ
     |  |::「]| |::::: \::iillllllllllllllノ ::::::::::::::; |:iillllllllノ
     |.  \_.l |::::    ̄ ̄ ̄   :::::::::::::::::; | ̄   | お前ら中小零細以下のクズどもにゃ年収900万以上も
.   ./|     N::::::::::  __,ノ (::::_::::::::::::; |   |  雇用の安定も死ぬまで関係ありゃしねえじゃねぇか……!
  ./::: |    /: :|:::::::::/              ‐┘ヽ |
 / :::::: |.  ./:: ::|::::/:   (二二二二二二二二) ,|
/:::::::::::::|  ./::::  ::|:::::        __     |  ……ククク…
: : :::::::::::::|.../:::    ::\::::       ::::::::    |    話にならねえ甘ったれ…
::::::::::::::::::|\       ::\ l  l  l l l l l l  |:::::::::\
:::::::::::::::::|  \       :::::\_______|::::::::::::::::: この国じゃそういうウスノロは
::::::::::::::::|    \      ::::::::::::/ |::::::::::::::::::::   いのいちに餌食…食いもの……
121名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:51:55 ID:+I4SyVYL0
自殺するぐらいなら、自爆テロでもどうぞ。
少しは楽しめるがな。
122名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:53:19 ID:RPtQ1cm10
>>121
自分が巻き込まれる可能性を考えないの?
123名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:57:28 ID:5Ii3vqabO
勉強してればとかいうヤツがいるけど、
できないヤツはいくら勉強してもダメなんだよ。
俺がそうだもん。
幼稚園の頃から進研ゼミやって塾も毎日3〜4件行ってたのに成績はボロボロ。
中学校に入ってからは睡眠時間を3時間に減らし、3年になってからはできるだけ徹夜して勉強したのに、点数一桁を連発。
高校受験を二度失敗。
親はやっとそこでできない子だと気付いた。
県内最低のバカ校に入ったけど、これから不安。
俺が入れる会社なんかあるのか?
124ばぐ太2:2007/05/07(月) 00:57:43 ID:Q+kpIb1L0
【社会】ジェットコースター事故で19歳女性死亡、21人ケガ・・・大阪・エキスポランド★39
誰かスレ立てしろ
125名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:57:50 ID:KF2KgUXhO
「飛べない豚はただの豚だ!」という素晴らしい名言があるように
いらない人間は、本当に社会にいらないんです
126名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:11:18 ID:uZUjXhSq0
アメリカは競争も激しいし、格差も大きいけど、
独特の開放感があるし、多様な価値観を認める社会。

日本の自由はあくまで、支配層の為の「ご都合自由主義」だから、
一般の国民は自由主義の恩恵に預かれず、
自由主義によって、逆に日本社会は余計閉塞感が増したんだよな。
127名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:18:43 ID:wp3CekDfO
てかさまじめに?やってきた奴らとしてはどうなの?
俺は格差是正とか言って税金が使われるのは嫌だな
だってやんなかった奴が悪いんじゃん
少しだけ努力しろよ

ただ教育を受けられる機会は平等にするべき
その上での格差なら大歓迎
だから格差格差喚くなや
128名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:25:15 ID:oqbKiQdA0
>>126
 >アメリカは競争も激しいし、格差も大きいけど、
 >独特の開放感があるし、多様な価値観を認める社会。

拳銃突きつけてビジネスする国が?
129名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:29:33 ID:JnUFW7+S0
まじめにやってきた奴が報われるべきなのか
有能な奴が報われるべきなのか
とっちなんだ?
130名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:30:23 ID:Dsr+yFn/0
結果を出せるやつが報われるんじゃね
131名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:30:39 ID:Bbq+XOFN0
まじめでも有能でもない安部晋三みたいなゴミが報われるべき
132名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:32:20 ID:Xuuubb+d0
>>129
人を傷つけない人が、報われるべきだ。
133名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:33:47 ID:JnUFW7+S0
>>129
ということは極論すればフリーターとか適当にやってきた奴でも
途中から努力して有能な人間になれば、まじめにやってそこそこの地位を築き上げてきた奴
に簡単にとって替わるのもありか
134名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:35:15 ID:j1wcUA4+0
>>123
ネタとかいらんねん
本当にそんだけバカだったら
そんなまともな文章書けるわけないし
135名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:36:19 ID:nmPGlczN0
・若年者優先(デカい態度がとれる。使い勝手がいい)
・正社員とフリーターでは仕事内容が違う場合が多いのでフリーター
の経験は業務経歴にならない。
136名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:36:49 ID:diOqVvI+0
>>133
結果出せればそれもアリだと思うな。
137名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:37:41 ID:JnUFW7+S0
>>132俺も本来はそう思いたいが
138名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:42:58 ID:wp3CekDfO
>>129
ある程度まじめかつ有能な(要領がいい)奴が報われるべき
というか報われてるだろ現状は。

機会の平等は必要だけどね(もちろん世界最高水準の義務教育)がある日本には機会の平等もある。
残るは特別な事情を持つ子もしっかりやれば高校大学を行かせる事が出来る世の中
にすればいいだけじゃないか?
139名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:44:13 ID:olnTF49h0


この国は欲がないと生きてけないんだよ。

人より偉くなりたい。金がほしい。もてたい。そういう俗的な欲が活発な奴ほど金がもうけられる。

オレオレ詐欺だって、ある意味、すごく生活力のある行為なんだ。

だからな、この国はやったもん勝ち。どんなに悪いことしようが、相手を傷つけようが、自分の欲で突き進んだ奴の勝ちなんだ。

140名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:44:55 ID:ALE71jF90
>>127いいこといった
141名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:46:05 ID:wp3CekDfO
途中からでも結果がだせる奴は今も活躍出来てるんじゃないか?
結果が出せない奴は「機会」がないとか喚くんだろうが、それが結果が出せないて事だと思う
142名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:47:01 ID:TUzcPS6g0
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson14.html

リセットボタンのない日本社会
リセットボタンのある欧米社会
143名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:49:06 ID:vKXb+h8i0
バージニア工科大で銃乱射した韓国人みたいに
就職氷河期の人生諦め組による凶悪犯罪が頻発したら
ちょっとは問題の深刻さが伝わるかもな
144名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:49:21 ID:AgUuSuVv0
>>142
日本にもリセットボタンあるだろ

【情報充実度】 THE 首吊り Part33 【日本一】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1177511267/
飛び降りPart9
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1163772300/
そうか!練炭焚いて一酸化炭素中毒氏だ。 part28
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1175897664/
145名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:50:31 ID:gKVVdKdp0
>>144
それリセットじゃなくて電源ひっこぬくのといっしょじゃん
146名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:50:52 ID:udNsLcLW0
>144
それはリセットではなく電プチという。
147名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:51:25 ID:wp3CekDfO
>>139
この国は じゃないだろ?
資本主義社会で生きていく以上そんなの当たり前
こんな楽に贅沢な暮らしが出来る国他にないと思うけどな

なんども言うけど極力生れに左右されない国ならもっといい国だと思うけど
148名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:51:42 ID:HbqKKbc+0
努力厨は
自民のネオリベを側方支援する
宗教団体の信者です。
あそこの団体が努力努力念じるのは、みなさんご存知でしょう。
かれらは身内の生活保護既得権を守るため、信者以外への生活保護適用を削減しようとしています。
国民の社会保障を削減しようとする非国民に鉄槌を。
149名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:51:42 ID:Dsr+yFn/0
>>144
それ人生のリセットボタンじゃねーかwww
150名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:52:35 ID:bBEO06xP0
そんなデータを出すリクルートグループも、フリーターの正社員中途採用はしないという罠。
表向き、一応求人してるけどな。
契約社員、アルバイト、派遣で9割がただろ?リクルートさん。
151名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:53:08 ID:fhIf5LC+0
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ    / ̄ ̄ ̄\
     |;;;;;;;;;l   /   ∧ ∧ \
   /⌒ヽリ──|     ・ ・   |
   | (      |     )●(  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ,,  ヽ   \    ー    ノ   < >>1 民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
      |      ノ \____/     | オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
      ∧     トェェェイ  ./        | 中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
    /\ヽ         /         \_________________
 /  \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ      ノ7_,,, 、     ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"/ ` 、  ( ィ⌒ -'"",う/諭 //吉/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ / 経 /ヽノ   ,イ^_|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/ / ● /   ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
   /     // 連 /     ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
     日本経●連名誉会長

■■■自民党の企業からの政治献金は27億円。うち、経団連会員企業が22億円を占める
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-30/2005093002_03_1.html
152名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:55:37 ID:wp3CekDfO
そんなにリセットボタンて必要なのか?
それが社会全体にとってプラスになる?
何も不自由なく生れて18年間グダグダ過ごした奴が
リセットボタンを手にした途端頑張れる様になれるとは到底思えない。
リセットボタン与えて貰った代わりに社会に還元出来るのか?
153名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:56:06 ID:C/ciQkEj0
>>105
そうやって物事を決め付けるのが理系の考えですか?
154名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:56:07 ID:c7S8Losu0
【新卒採用】首都圏の大手企業が採用枠を拡大した煽りで、地方企業は採用予定数を確保できず…説明会の回数増やすなどして対処
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178450435/
155名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:56:54 ID:JnUFW7+S0
>>145本当に有能な奴ならね
100m走で20m出遅れても逆転できるような人間なら活躍できてると思う。
しかし100m走で20m出遅れて10m差を縮められる程度の能力の奴も
活躍できる世の中はどうなのか
簡単に言うと過去の努力は無視して現状の能力だけで判断するということ
それこそがやり直しのきく社会とも言える。
156名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:57:23 ID:olnTF49h0
>>147
>なんども言うけど極力生れに左右されない国ならもっといい国だと思うけど
  

    ↑↑↑↑ ↑↑↑↑ ↑↑↑↑ ↑↑↑↑
そんなの資本主義じゃねえよ。

勝ち組になったら、何としてでも既得権益を守るためにそういう負け組みを這い上がらせるような枠組みはつぶさなきゃならない。

157名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:58:24 ID:JaEkwdpJ0
18で大学入学
22で卒業と同時に就職
65で定年

↑を出来ないやつは負け組み?
158名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:58:42 ID:HbqKKbc+0
>>156
オマエのような無知無学は、ケインズは資本主義じゃないというのだろうな
159名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:59:58 ID:3zR7/SU6O
ああ、早く生き甲斐見つけたいなあ
160名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:02:53 ID:wp3CekDfO
>>156
あぁ 確かに
家が極端にビンボーで子供の教育の機会を失われるのは
良くないと思うんだ 当たり前だけど
いくら資本主義とはいえね
資本主義の上にそういった救済措置もあればサイコーなんじゃない?
理想だけど
161名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:03:18 ID:ak83ykhT0
リセットボタンがない社会

抑圧層は不満を抱き、凶悪な大量殺人事件が頻発、
オウムのような宗教団体がいくつもできて
自衛隊にもぐりこんだ不満分子がクーデターを何度も企て
日本の上層部の人材が暗殺されまくり
最後は全国の原子力発電所が占拠されて爆破され
日本国民の99%はガンを発症するが満足な治療を受けられないまま生き地獄を味わい死に絶え
数百年に渡って日本列島は人が住めない地域になり
日本は終焉する

162名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:03:41 ID:JaEkwdpJ0
日本も家柄がないと正統に出世はしにくい。
封建社会だから仕方ないか。
163名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:04:22 ID:olnTF49h0
>>158

ケインズだかツインズだかしらねえが、何十年も前の経済学者の理論なんか引っ張り出して、
さもそれが100%正しいといってるようなバカに言われたくないですな(笑)
164名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:07:30 ID:c7b+ziN00
リセットボタンならあるぞ。
つい最近赤ちゃんポストができたじゃないか。
165名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:10:54 ID:olnTF49h0
>>160

あれは資本主義的、これは社会主義的なんて上手く分けられねえんだよ。それができてりゃ

こういう世代間格差とかそういう問題も出てこねえし、100%資本主義なら、努力が足りないクズで見捨てりゃいいだけじゃん。

簡単だなw

そろそろ資本主義とか社会主義、共産主義って言うのがいかに遅れてる考えか認知しろボケ(笑)
166名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:10:59 ID:si1y1Iuq0
欧米式の経営が流行っているのに採用方法だけは何故か日本式のまま
東大ストレート既卒23歳と一浪Fラン23歳新卒が就職活動をする場合
東大の方が圧倒的に優秀であろうにも関わらず殆どの企業に応募することが
出来ないという状態
まさに人的資源の無駄遣い
167名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:11:14 ID:JaEkwdpJ0
日本政府は日本人の権利より、ガイコク人の権利を守るのに必死ですからw
168名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:15:11 ID:Ew+JfwwU0
正社員というエサをぶら下げてりゃ正社員以上に働いて薄給でも文句も言わない
こんなありがたい駒をいまさら手放すわきゃないだろ
がんばればいつかは正社員にとか言ってるやつは自分で首を絞めていることに気づけよ
169名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:15:49 ID:JnUFW7+S0
>>166日本は一度でも失敗した奴へのレッテル貼りが激しいな

170名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:16:22 ID:JaEkwdpJ0
若者から搾取する社会はよくないんだけど、
団塊&バブルおやじには判らないだろうなw
171名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:16:30 ID:gKVVdKdp0
そもそも既卒が失敗なのかどうかさえ怪しい
172名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:22:18 ID:tJ5rOxk6O
生かさず殺さず
173名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:22:48 ID:MU7ulcBz0
企業の人事部は生え抜きばかりだから
一度でも派遣の経歴をある奴は不採用になる
やり直し不可能な構造になっている
あきらめた方がいい
174名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:23:26 ID:bs1bGLLA0
漫画家でも目指すか
175名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:23:58 ID:zDflzmtj0
自前で企業でもするか
そして株式上場して
最後は株の架空取引でタイーホ
にでもなって・・・・
176名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:25:15 ID:yvSJx0C60
大学院でも博士出てると差別されるよ。
新卒扱いにはならないから。
177名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:26:52 ID:zDflzmtj0
>>176
それはその学歴で一般企業いくよりもっと違う道にいったほうがいいんじゃないか。
何のためにそれだけ勉強したのかと
178名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:31:28 ID:tJ5rOxk6O
さーてどうしたもんかねー。坊さんにでもなるか
179名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:33:54 ID:yvSJx0C60
>>177
その「違う道」が狭すぎるんだよ。
オーバードクターって知らないか?
180名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:35:29 ID:zDflzmtj0
>>179
企業の人間からしたら「そっちいけ」の無言の圧力
道が広いか狭いかは知ったこっちゃね。だろ
いやなら、大卒で活動しないおまえが悪い。で終わり
181名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:38:01 ID:gKVVdKdp0
みんなが22,3で奇麗に卒業してみんなで一緒に就職するほうが
よっぽど気持ち悪いと思うんだけど
182名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:39:36 ID:yvSJx0C60
>>180
分かってるんじゃんw。なら>>177みたいな書き込みするなよ。
183名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:40:55 ID:zDflzmtj0
>>182
ぶっちゃけ日本の社会じゃ修士卒なんていらないからな
落として当然
184名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:41:06 ID:j0Fu+9Xy0
>>181
確かにな。多様性を否定する香具師か。相当キモイな。
185名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:41:45 ID:nwjmTKBm0
>>181
企業の人事担当にとっては気持ち悪いかどうかじゃなくて、
(企業にとって)優秀な人材をいかに低コストで確保するかが重要なんだよ。

儒教思想が根強く、年功序列が残る日本においては
新卒そのものが企業にとって都合がいいし、
新卒で就職するのが当たり前の日本においては
既卒は就職しなかったもしくは就職出来なかった無能である可能性が高いから、
企業側が敬遠するのは必然。
186名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:41:47 ID:NOj17nQi0
>>181
そう言われればそうだがな・・・。
新卒じゃないと怠けてるとかなんだのうるさいんだよなぁ・・・。
一番即戦力で役に立たないのは新卒なのにね。
187名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:42:07 ID:PIAPgqIc0
二十年ぐらい前のイギリスみたいだな
188名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:44:04 ID:qr/jkgfQ0
気持ち悪い風習が異常なんだけど
その気持ち悪い風習にまみれた純粋培養が人事部で採用を仕切っているから
気持ち悪い風習は既存の企業では永遠になくなりません。
ベンチャーが変えてくれる可能性はあるけど。
189名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:46:18 ID:gKVVdKdp0
日本マジきもいって
俺一社目(大企業)やめますっていったとき、課長に
「日本では転職しても給料さがるぞ!もう二度とこんないい会社入れないぞ!」
って言われた。マジうぜええええええええええ
190名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:48:14 ID:t8UkWm4j0 BE:69790649-2BP(52)
>>173
不可能は言い過ぎだけど、既卒や派遣の境遇を理解してくれない人は結構いる。
その最右翼は実は氷河期世代。

氷河期時代に採用された人は、既卒・派遣等に同情的な人と忌み嫌う人で両極端に分かれる。
いるんだよ、もんのすごいのが。
191名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:51:20 ID:NOj17nQi0
>>190
そんな奴が居るのか・・・恐ろしいな。
もう腕が優秀とかどうでもいいんだなw

それが美しい国か・・・
192名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:51:27 ID:zDflzmtj0
まぁ企業も利益団体だし
せっかく採用、すぐ辞めるで
無駄な投資はできないからな
193名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:54:32 ID:yvSJx0C60
優秀なライバルは少ないほうが良い、だから、優秀大学卒でも難癖つけて
「通常のルートから外れた」と別扱いするんだよ。
194名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:55:01 ID:DeClXle10
>>185
>儒教思想が根強く、年功序列が残る日本においては
>新卒そのものが企業にとって都合がいいし、
>新卒で就職するのが当たり前の日本においては
>既卒は就職しなかったもしくは就職出来なかった無能である可能性が高いから、
>企業側が敬遠するのは必然。

もうそういう事言ってると事態が悪化する一方じゃないか?
今はどういう形で既卒を社会に真っ当な労働力として受け入れるかを考えなくちゃ。
195名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:55:21 ID:rLLjdFDz0
新卒募集してるのなんか大企業だけだろ?
うちの取引先はもう8年くらいどこも新人なんかいないよ。
どこも20代のスタッフは貴重でいつまでたっても部下が出来ない。
196名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:55:49 ID:qr/jkgfQ0
しがらみのないベンチャーにとっては好機ではある。
せっかくの優秀な人材が埋もれてる可能性が高いわけだから。
197名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:57:03 ID:ux4qlzxk0
アメリカじゃ年齢を理由に就職を断ると差別になるんだっけか?
198名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:57:48 ID:nwjmTKBm0
>>194
俺が言いたいのは、企業にとっては新卒を優先採用するのが一番だから
既卒の救済を企業に任せていてもダメだって事。

こういう事こそ国が関与すべき。
199名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:58:50 ID:zDflzmtj0
>>197
それを聞くと「我が社は実力主義です」とか言う割には
変に年功序列が残っているなぁと感じるな
200名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:59:05 ID:tXpfz40nO
>>178
ハロワの僧侶見習いの求人に応募しようか本気で悩んだ俺…
あと、探偵見習い
201名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:03:09 ID:zDflzmtj0
>>200
それって僧侶見習いになるためには家の宗派を改宗とか関係あるのかねぇ?
202名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:03:13 ID:gKVVdKdp0
>>197
EUもそうだよ 韓国も導入したんだっけ?なんせ国民の大多数は賛成らしい
203名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:03:19 ID:ux4qlzxk0
>>199
「雇用における年齢差別禁止法」って法律になっとるようだ。
204名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:07:19 ID:ux4qlzxk0
>>202
そうなんだ。日本でも導入すりゃいいのにな。
205名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:07:40 ID:zDflzmtj0
ハロワの求人の年齢制限理由みるとたま〜におもしろい理由あるな
本音じゃ年功序列だよ。って書けないし
206名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:07:46 ID:NOj17nQi0
>>200
探偵見習講習料として前金30万円いただきます

なんてなw
207名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:07:52 ID:J2VuM68SO
与党同和在日ビジネスヤクザら保守層の下らない印象偏見差別制度の実態だね。
一方では、人権擁護で、機会均等平等を唄い‥
一方で、同和利権や在日特権を閨閥に入込み認めさせ、違法行為無罪で富裕層化。
傍らで、我々、一般人を容姿第一印象だの、学歴だの、年齢だの、性別だの、と差別し実社会では、実際、経歴と定員以外雇用に振いを掛ける事は、機会均等の検知から考えてもおかしいのに、
雇用否かの段階から役職候補試験じみた雇用差別しまくりな企業経営者の姿勢が、
エゴ社会、犯罪な詐欺師ヤクザビジネスやりたい放題社会を築き構築するペテン師的電通演出な競争格差社会を日本経団連らの個人的保守主観な都合主義が、国内情勢社会を荒らして居る。
国民生活を脅かす不安定な生活下に置き、不安な社会と息苦しい人生を強要させているのだ!
208名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:08:36 ID:tXpfz40nO
>>201
どうなんだろ
求人票には宗派とか書いてなかった気がするなぁ
自分だけならいいけど、家ごと改宗とかならちょっとあれだな
209名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:08:47 ID:JnUFW7+S0
>>197
仮に法律で禁止しても守らせることなんて出来るのか?
なんとでも断る理由がつけられそう
210名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:09:35 ID:ODA82YRn0
>>174
売れなかったら収入がすずめの涙になるぞ。
それでもええのか?
211名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:09:37 ID:gKVVdKdp0
>>203
調べたらアメリカの年齢差別禁止法は、40歳以上が対象らしい
それ以前の年齢は、法でしばる差別なんてないってことか?

まあなんせ、22歳か23歳かで差別してるのは日本ぐらいでは?

サルコジ決まった
212名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:09:46 ID:+fET+mAa0
>>191
氷河期最初の世代の上司(30代)と団塊世代のひとつ下の上司の上司(50代)が
まさにそれだった。酒の席でワーキングプアやこの種の問題を口にしたら、
ひどい剣幕で3時間怒られた。ジ・アールの女社長と同じ理屈(甘えで本人の問題という内容)を
生でステレオで聴かされるとは思わなかった。
213名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:09:57 ID:zDflzmtj0
>>208
学会とかならありそうだな。ま、あんなところの僧侶なんて死んでもやりたくないけど
214名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:13:01 ID:ux4qlzxk0
>>211
高齢者の救済法なんだね。
ま、しかし同年齢でも新卒か否かで正社員になれないってのは、やっぱ異常だよな。
215名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:13:03 ID:nwjmTKBm0
>>211
あくまで卒業したのに就職していないって状態がマズいだけで、
留年や浪人で年食ってるだけならそれほど問題にならない。
216名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:13:44 ID:t8UkWm4j0 BE:27141427-2BP(52)
>>191
氷河期新卒の中には「狭き門を潜り抜けた選ばれた人間」という錯覚に陥った人も割といた。
こういう人は就職活動に哲学を見出して、無い内定の同世代は努力不足とみなしている。

俺も既卒で就活した氷河期だけど、門前払いを喰らいまくった末にようやく漕ぎ着けた初の面接で、
「色んな企業に応募されたようですが…選択と集中という言葉をご存知ですか?」と
年の近い面接官が面接時間の8割を自分語りに費やした時には、流石に脱力した。
割と有名な素材メーカー。
217名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:14:34 ID:g1pMfxcT0
私は技術と語学力で国外で働くのが良いとおもう
どうせ円は弱くなり、一部の会社の株価だけがこのまま維持あるいは伸びる程度で、日本の経済はくだり坂であるのは皆分かるでしょ
ごくごく一部の人間だけで国の経済なんて支えられないんだよ
トヨタがあっても日本全体が沈んでいけばどうにもならないでしょ
218名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:15:33 ID:bs1bGLLA0
まあ今うまくいってる会社も数年後にはどうなるかわからんですしなあ
219名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:18:51 ID:tXpfz40nO
>>205
特定年齢層の不足ってのは、若いのが次々辞めていくんだろなぁといつも思ってしまう

>>206
詐欺ですやん
募集してたとこは浮気調査専門とか書いてたし、エグそうだ

>>213
怪しげな宗教が多いし、気をつけんといかんねぇ
220名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:18:58 ID:J2VuM68SO
>318
三角合併だろ!
アメリカと中国や韓国企業のタッグで、何時、買収されるか、もう分からんな。
日本経団連内にも売国奴居るらしい支那。
221DM:2007/05/07(月) 03:19:24 ID:VxTvZ/xpO
中小企業は、たとえ新卒でも、「こんなはずじゃ無かった」と思ったらひと月だろうと簡単に切るみたいだね?

それも社長の一存で
222名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:19:59 ID:gKVVdKdp0
>>214
みんなが一斉に就職活動するからさ。
みんなでやるわけだから既卒は当然「採用されない残り物」という判断になる。

これには2つの問題が絡んでるんだよね。
一つは、さんざん外出の新卒一斉就職方式の是非。

二つ目は、採用人事の横並び体質。他の会社で採用されなくても、
自社ならピッタリくる人だっているかもしれないのにね。
逆に言うと、××社の面接で「他に○○社の内定もあります」というと
××社の人事は目を輝かして内定を出す。
まったく自分の頭で考えることができない。
223名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:20:29 ID:Y03jwt+i0
上も下もどんどん劣化する、それが日本
夢は見ちゃいけません
224名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:21:08 ID:J2VuM68SO
日本経団連は、売国奴と国に属さない、似非日本国民経営者の集まり。
225名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:22:14 ID:gKVVdKdp0
>>215
そういうことだな。年齢というよりは新卒と既卒という区別というべきか。
理由は前出。

フランスもこっち側にくるのかね
226名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:24:43 ID:ux4qlzxk0
>>222
そういう理由なら、差別以外の何物でもないな。
227名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:30:17 ID:hoPHNmutO
いま下流社会現象起きつつあるけど、要はセコい自分らの既得権擁護・利権確保に必死
ダメ人間も生かす再生可能社会を何故作る必要があるのかすら理解出来ずww
国力落ちて社会保障も落ちて犯罪増加、治安悪化
結局自分達は勝ち組(内心ヤッター!)金儲けという、ちんまい旨みに歓喜し、
人間の生きる意味とは?価値とは?なんて思いもくれず浮かれる方々の一方で
大切な日本をどんどん廃退した国に成り下げる努力を 再生不可能組が 頑張ってくれています。
228名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:34:12 ID:J2VuM68SO
ハロワには、同和枠の雇用相談受付けがあるそうだ。
国家公務員枠には
臨時教員、清掃職員や税関職員、役職の臨時事務員、区役所や市役所職員

法人職員紹介制度

国家事業下請け企業への斡旋
土木、建築、水産、農業

同和は国民を舐めすぎだ!!!
229名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:40:23 ID:J2VuM68SO
×役職
〇役所
訂正しとく。

ハロワには、同和枠の雇用相談受付けがあるそうだ。
国家公務員枠には
臨時教員、清掃職員や税関職員、役所の臨時事務員、区役所や市役所職員

法人職員紹介制度

国家事業下請け企業への斡旋
土木、建築、水産、農業

同和は国民を舐めすぎだ!!!
230名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:43:11 ID:hoPHNmutO
連投ごめんよ。

イギリスみたいに打つ手もなくどうしようもないなら仕方ないけど
やる気になったらナンボでも打つ手はあるのにヘボ(政治屋も国民も)だから腹立たしいんだわ
因みに同和枠があるんだかないんだか知らないが
あるなら世の中バランスに必要悪で仕方ない。しかしこのご時世でノン同和にすら職がないんだから
同和の方々も我慢してくれないとね。
231名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:44:40 ID:tXpfz40nO
交通費くれる訳でもないんだから面接くらいして下さいおながいします
232名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:45:37 ID:8WTbVgeiO
俺、貧乏人にしたいことがある

地べたに這い蹲る、貧乏人に
万札を投げつけたい

んで拾おうとする時に
足で金をすっばせたいなぁ

なんていうか、地獄を見せてやりたい
233名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:52:36 ID:E7/qMiOh0
実際のところ、10分ちょっとの雑談で相手が使えるか使えないかなんてわからんし、
業種や社風にあわせた特別な選考プロセスを構築してるわけでもない。
それでも、選考作業に一応の理由付けをして、
周囲(会社の幹部、配置先の部署)に対して説得力を持たせなければならん。

そのためには、「○○な奴に限って××だ」「△△な奴は使える奴が多い」という
とりあえずの理論を作っておいて、その方法論に則った作業であるとアピールする必要がある。
べつに何らかの調査に基づいてるわけでもないし、検証するわけでもないが
他社もそうしてると言えれば十分。
234名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:59:57 ID:YoHE5RHg0
新卒絶対主義が労働市場をゆがめているのは事実。
だけど、30過ぎて名の知れた会社を志望するのは無謀。
中小企業なら高齢でも雇ってくれる。ただし、中小は人を育てる余裕はないし。
そんな気はない。すぐ仕事の出来る人が来ると思ってるんだよ。
結局20代〜30代の若者は漂うことになるんだけど、労働資源が勿体無いな。
235名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 06:02:52 ID:olnTF49h0

団塊の退職金を払うために氷河期世代には冷や飯を食ってもらうことになる(笑)

もう数年で一段落着いたら、氷河期世代の正社員雇用考えてあげるからね。それまでは派遣で団塊の犠牲になってね♪はぁと
236渋谷区みん ◆ZfNrfnhOiA :2007/05/07(月) 06:16:59 ID:s3pmAC+/0
☆★☆日本再生計画

☆雇用関係
・派遣法廃止
・年齢差別禁止(同一労働同一賃金)
・最低賃金全職種全地域一律1,100円
・ハローワークの派遣公社化←派遣業者のインフラは此処に廻せば好い
・労基署の組織一新&権限強化
☆税制
・法人税を外形標準課税一律50%
・所得税(累進課税の高所得者分)を上げる←つーか、元に戻す
・相続税強化による財産格差の是正←資産の流動
☆社会保障
・生活保護の管轄を第三者機関へ、現金支給は原則廃止
・低所得者への食券入浴券の配布を自治体に義務化
・公共浴場もしくは、銭湯の燃料費補助←こう云う事業こそ3セクでやったら?
・公営住宅の整備拡大、入居の公正&透明化←こう云う事業こそ3セクでやったら?
☆行政
・郵政再国有化(国債の国外流失を防ぐ)
☆公安
・警察組織の一本化
・消防を都道府県管轄へ
・司法行政/法曹の犯罪に特化した独立専門機関の設立

※公共事業の復活(但し、内容は第三者(ネット?)が徹底的にチェック)
※関連法令は内需拡大に主眼を置いて再構築
※固定資産税はどうする?
※恣意的にハイパーインフレを起こす案も

他に何かある?
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2137220
237名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 07:39:07 ID:pDqDfU770
>>234
新卒絶対主義なんて無いよ。
それに30過ぎてから大手企業に転職するのも普通に出来ることだし。
238名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 07:41:07 ID:t0qa5S3c0
●最も住みにくい国とは・・・・

日本では中高年の自殺が急増。「最も住みにくい、最低最悪の国とは自殺者が多い国」と
よく言われるように、経済力の低い国々、または先進各国をみても自殺者が異常に
多く出ることはあまりない。「何故日本で暴動が起らないのか不思議」といった外国人の意見も
うなずけ、先進国であるかのように錯覚している間に「異様な国」に成り下がってしまった。
自殺要因のひとつはリストラと中高年を苦しめる再就職の壁。自由競争の本家アメリカでは
誰もがエントリーできる扉は開かれている。しかし日本では、正規雇用はもちろんのこと、
アルバイトにすら年齢制限が存在し、公正な競争環境などどこにもないのが現実。
「技術やキャリアはあっても、中高年を採用すると若い従業員が嫌がるから」と恥じることもなく
語る有名な企業経営者がいるほど。
人間、最も辛いことは、社会から必要とされない疎外感を感じること。こんな環境の世の中では、
自殺まで考えなくても、日本を脱出しようと思うのが当たり前かもしれない。
年令障壁や自殺は人権問題。国の価値が問われるのも人権問題。中高年の誰もが意欲的に
生きがいを感じて働ける「住みやすい国」に変貌する時はくるのだろうか・・・

<カナダからの反響>
カナダでは従業員募集広告に性別、年齢制限を記載する事は法律違反。履歴書への誕生日や
年齢表示の要求も法律違反。採用後、社員登録の際に誕生日を記入する事になっています。
年齢制限は人権問題のため、もしカナダで年齢・性別制限をしたら確実にデモとなって
大騒ぎになるでしょうし、お婆ちゃんのような年輩もイキイキして働いています。もちろん
再就職はカナダでも簡単ではありません。過保護な日本よりも厳しいです。しかし自殺する人は
いませんし、日本人がリストラで自殺することもカナダ人には理解出来ないようです。それは、
失敗しても「ナイストライ」と評価したり、年令や性別で差別しないことがカナダ社会の
最低限のルールとして当たり前になっているからです。

http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/profile.html

239名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 07:48:53 ID:XlW8n/li0
外国のリセットってのはスラム街行きだよ。スラム自体が巨大で周りが同類ばかりだから
敗北感を感じにくい。実際、職もなく退廃的な暮らしをしてるけど本人はそれなりに幸せだと思ってる。
日本みたいにいろんな階級がミックスして暮らしてるような社会はことさら劣等感を感じやすいんだろうね。
240名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 07:53:12 ID:iztVE/OW0
>>236
民度の向上、これが最優先だな
TBSを免許停止に
241名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 07:57:33 ID:/kl2LbptO
フリターを希望する奴等は、フリターが自由気ままに見えて、楽そうだからだろ。

しかし、現実は、20代までは、何とかやっていけるかもしれないが、ただ目的もなく、その場しのぎをしてるフリターは30・ 40代で泣きを見る。

結局は、格差社会を自ら作り出しているのは、何の目的も持たないフリター自身にあるんだろ。

30になって、収入が、10万しかないとか言って、騒いでいるフリターは、自業自得だと言う事を自覚しろ!!
242名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 07:58:47 ID:t0qa5S3c0
★ 岡本昌裕 快感原則論 ー楽しく生きるー
○ 終身雇用が奪う10の自由 
http://www.sky-net.or.jp/masahiro/permanent_employment.htm

@自由な時間(休暇)が増えない。
A 転職の自由がない。
B 市民が主体的に生きられない(すなわち自由に生きられない)。
C 官僚と業界の癒着を生みやすく、ビジネスの世界で公正な自由競争が行われない。
D受験競争を必要以上に激化させ、子どもたちから自由を奪う。
E会社員の給料が上がらない(働いた分だけの給料をもらう自由がない)。
F物価が安くならない(品物を安く手に入れる自由がない)。
G男女雇用機会均等化が進まない(女性には、男性と同様に働く自由がない)。
H社会人に大学で学ぶ自由がない。
I「就職活動」の負担が大きくなり、大学4年生が自由に学生生活を送ることができない。

それでは、一つずつ取り上げて詳しく観てみましょう。

243名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 07:59:23 ID:F8yGo28MO
>>239
日本人も同じ。
どんなに待遇を悪化されても、ほとんどが
「みんな同じだから」で納得してしまう。
244名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:00:59 ID:q8p48YO40
これは国が悪いわ。

企業っつうのは金儲け組織だから景気悪いときは人取らない。
景気よくなりゃ、欲しいのは体力も伸びしろもバッチリの若者と即戦力
の資格持ち経験者のみ。30代フリーターなんざ欲しくない。

ハナから定職つく気なかった奴が今ピーピーなのはしょうがないけど、
当時全体のなかで中の下くらいだった若者があぶれてしまってるのは
政策で対応してなかったから。
100人人間いたら90番くらいまでは並みの暮らしを保障してあげるシステム
のお陰で日本は類稀な治安の良さを誇ってきた国なのに。
90VS10なら問題なかったシステムも60VS40になっちゃあやしくなるんじゃね。

景気悪いときに、雇用義務と雇用手当てを厳格に規定しつつ、手広く
運用しておけば問題なかった話。なんのため税金とってんのかと。

245名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:02:01 ID:t0qa5S3c0
★ 岡本昌裕 快感原則論 ー楽しく生きるー
○ 終身雇用が奪う10の自由 

@自由な時間(休暇)が増えない。
(この点については労働時間をご覧ください。)

* 「終身雇用」という雇用慣行により、日本の企業は新人の募集・採用時に
「年齢差別」を行っています。このため長時間労働などの悪い労働条件下で
働いている人が転職したくても無理な場合が大半です。

  転職が容易な労働市場が生まれれば、優秀な人材はどんどん条件の良い職場に
転職します。雇用者は優秀な人材の流出を防ぐために勤務時間を始めとして、
少しでも良好な労働条件を整備しようと努力します。労働条件を巡って各企業が
競争するわけです。この競争により、過労死する人が後を立たないほどの
長時間労働は是正されることが期待できます。また、残業をさせておきながら
賃金を支払わないという“サービス残業”についても、雇用者は目をそむける
ことはできなくなるはずです。

  社員が転職できず、過酷な条件下での労働に泣き寝入りせざるを得ないのを
いいことに、日本の企業の多くが長時間労働や“サービス残業”の問題を
放置しています。あるいは、「終身雇用」という慣行そのものが長時間労働の
原因になっている点は「労働時間」の項で述べています。

  日本人には過労を訴える人々が非常に多く、過労死や過労自殺にまで追い込まれる
人も急増しています。(2002年に労災が認められた過労死は160件に上り、
前年度の2.8倍です。また、過労自殺も、前年度の1.4倍の43件で過去最多でした。)

246名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:02:37 ID:9U5rJ8ms0
フリータで生きていける現状は全然問題無い。むしろ幸せな社会。
今後、海外労働力が大量に流入した時が幸せの終わりだろう。
247名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:04:16 ID:aCR6cHBdO
さて、今日もショットワークスで短期のバイトに申し込んだぞ。
248名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:05:03 ID:XlW8n/li0
そういや終身雇用は害悪だってマスコミが大宣伝してたな。それで企業がこぞって
年俸制にしたり派遣を増やしたりした。
249名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:05:33 ID:t0qa5S3c0
★ 岡本昌裕 快感原則論 ー楽しく生きるー
○ 終身雇用が奪う10の自由
* 補足1 「@ 自由な時間 (休暇) が増えない」 ことにより・・・

 1 “フリーター” や “ニート” が増加する
  “フリーター”( 学校を卒業したのに定職に就かず、アルバイトをする人々)や、“ニート”
( 学校にも行かず、職にも就かず、職業訓練も受けない人々)が増えています。この人々が
定職に就きたがらない理由の一つとして、「定職に就くと長時間労働や “サービス残業” を
しなければならなくなり、そのことに耐えられない」 というのがあるのではないでしょうか。
「友人からのカラオケへの誘いを断って残業したのに賃金は支払われない」 というのは、
現代の多くの若者にとっては信じられないことであり、耐えられないのが当然でしょう。
結果として、長時間労働も “サービス残業” (無賃労働)もない “フリーター” に流れる
人が増えるということになっています。
  しかし、定職に就かないことにより、若者は職業能力向上の機会を失い、それは
日本経済の競争力を低下させることにもつながります。

  2 景気回復の妨げになる(1) 

  景気回復には労働時間も大きくかかわっています。労働時間が短縮され休暇が増えれば、
当然のことながら人が外出する機会が増えます。人間は外出すれば必ず何かを買ったり
外食をしたりするものです。しかし、長時間労働をしている人々は消費の機会を多くはもてません。
  また、上記の “フリーター” や、“ニート” の存在は景気にも影響します。低所得の
“フリーター” や無収入の “ニート” が増加すればそれだけ個人消費は弱まります。
 この意味で、「終身雇用」 から派生する長時間労働は景気回復の妨げにもなっています。

250名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:06:01 ID:C1I1BrTb0
まじなんとかしてー、正社員になったら車買うから!
251名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:06:02 ID:F8yGo28MO
>>241

フリーターが格差を作る?
不思議なことを。

雇用条件を決めてるのは企業だろ。
252名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:08:18 ID:t0qa5S3c0
★ 岡本昌裕 快感原則論 ー楽しく生きるー
○ 終身雇用が奪う10の自由
 
A転職の自由がない。
「終身雇用」は一時的現象であるにもかかわらず、日本では企業・官庁が
新人の採用時に年齢制限を設けているため、転職の自由があリません。
[「転職について」(*「年齢差別の問題」)もお読みください。]このため、
「今の仕事では自分の才能が発揮できない」とか、「もっと自分を評価してくれる
ところで働きたい」などと考えている人でも仕事を変えることは容易では
ありません。「終身雇用」のもとでは、学校を卒業する時にどこに入るかによって
その人の人生が大きく左右されてしまいます。
たまたま自分が学校を卒業する時期が不況の時期で、自分の希望する企業が
新規採用を見送ったため、ついに一生その企業で働くチャンスが無かったといった
例は日本には多く見られます。極端に言えば、仕事に関して日本人には一生に
一度しかチャンスがないのです。そのたった一度のチャンスをものにすることが
できず、絶望した若者に対しておとなたちは、「人生は長いんだ、たった一度の
失敗にくじけてはだめだ」などと、もっともらしいことを言ってきました。
しかし、おとなたちが今日までに築いた社会は、「敗者復活戦」のない一発勝負型の
社会でしかなかったのです。たとえ、学校の卒業時に自分の希望する企業・官庁に
入った人でも、働いているうちにその仕事が自分には合っていないと判る場合も
あるはずであり、そうした人々も自分に合った仕事を捜すための試行錯誤が
できないのです。また、「終身雇用」に付随する「年功序列」の賃金体系下に
おいては、長く勤めていなければ昇進・昇給がないため、日本のサラリーマンは
たとえ年齢制限がゆるくても転職(転社)に対して消極的になりがちで、そのために
資本家が新しく会社を設立しようとしても、有能で働き盛りの人材は集まらず、
新卒の人や技術革新についていけないような中高年サラリーマンしか応募して来ない
ということも指摘されています。新しく企業を設立するのが困難な社会は、産業の
発達しにくい社会であることは言うまでもありません。

253名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:10:24 ID:XlW8n/li0
>>251
働く側は労働力を企業に売り、対価を得るという古典的な労働定義を考えると、
はたして高齢フリーターが企業に売り込める魅力ある労働力を持ってるかどうか、
という話じゃないの。もしその人が焼き鳥をうまく焼けるなら焼き鳥屋が雇ってくれるだろう。
254名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:14:49 ID:IkpPU5Rz0
>>237
新卒絶対主義みたいなもんだろ
転職ってのは実績と職歴がモノをいう世界
期せずしてフリーターになった連中にはそれが無い
ゆえにこんな状態になっている
255名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:16:18 ID:OwZcADt10
非正規の人は消費を抑え日本を貧乏にするために頭を使え
勝ち組きどったクソどもを同じところに引きずりおろしてやれよ
256名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:16:55 ID:LR4YIeuh0
やり直しができる国ってどこだよ
257名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:18:15 ID:P9rnnjAqO
>>250
高卒初任給って15.5万くらいだよ?
バイトの方が稼げるんじぁない?
258名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:18:24 ID:XhHSCE2zO
フリーターは犯罪者予備軍
259名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:20:36 ID:Xr+18Ip30
260名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:21:06 ID:t0qa5S3c0

★ 岡本昌裕 快感原則論 ー楽しく生きるー
○ 終身雇用が奪う10の自由

* 補足3 少子化の問題をさらに深刻化させる(2)
  女性が結婚あるいは出産を望まないもう一つの理由は、「育児が一段落して再就職
したくなったときに 『年齢差別』 に阻まれる」 というのもあると思われます。
  「終身雇用」 に伴う 「年齢差別」 が消滅すれば、現在の日本の少子化はかなり是正
されるでしょう。未婚 ・ 晩婚化や少子化に歯止めがかかれば、住宅や子供関連の業種は
もとより幅広い産業が活性化し、景気回復の強力な後押しになることも期待できます。

* 補足4 夢を持って生きられない。また、起業家が生まれにくく開業率が上がらない
 「終身雇用」 というシステムにおける 「年齢差別」 は日本人が夢を持って生きることを
極めて困難にしています。そして、ほとんどの日本人にとって、夢を追い求める生き方は、
あまりにも非現実的なものになっています。
 たとえば、プロ・スポーツ選手、俳優、ミュージシャン、作家、芸術家などになるという夢を
追いかけようとしている若者が、親を始め周囲からそれに反対されるといった例が日本では
よく見られます。周囲が反対する理由の大半は、「夢がかなう可能性は少ない上に、夢破れ
年齢がかなり上がった後に企業に就職するのは困難で、リスクが大きすぎる」 というものだと
思われます。周囲の人の言っていることは確かにその通りですから、日本の若者の
大多数は、一度は夢を抱いてもその忠告に納得し、夢を追うことを早々に諦め手堅く
会社員や公務員として働くという生き方を選ぶということになります。
261名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:21:11 ID:P9rnnjAqO
>>255
引きずり下ろした時には自分達がもうワンランク下に行ってる。
262名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:21:57 ID:F8yGo28MO
>>253

どこの焼き鳥屋も、バイトに焼鳥を焼かせている。
焼鳥を焼く技術がどれだけ上がっても、評価対象にならない。

そして美味い焼鳥が食えなくなる。
他の国の焼鳥屋に、味でも値段でも負けていく。

店主がアホなだけだろ。
263名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:25:06 ID:t0qa5S3c0
★ 岡本昌裕 快感原則論 ー楽しく生きるー
* 補足4 夢を持って生きられない。また、起業家が生まれにくく開業率が上がらない

  「年齢差別」 によって、「夢を追う」 という生き方は日本では極めて困難なのです。
したがって、日本の親たちの大半は、子供がある程度の年齢に達すると、夢を追い求めるのは
間違った生き方であるというように、あるいは悪いことであるかのように教育せざるを得なくなります。
 別の例を観てみましょう。日本では、会社員が会社を辞めて独立したいと考えても、それを
本当にやるかどうかとなると二の足を踏んでしまうのが当然です。ここにも 「年齢差別」 が
大きく影を落としています。たとえば、31歳の会社員が会社を辞めて自ら会社を立ち上げ、
10年間努力したものの、経営を軌道に乗せることは出来ないことがはっきりしたといった場合に、
その人はどこかの企業に再就職する道を選ばざるを得ないでしょう。しかし、41歳になった
その人には 「年齢差別」 の壁があり、その時点での就職は困難を極めることになります。
これもリスクが大きいと言わざるを得ません。したがって、日本の開業率は非常に低いものに
なっています。1990年代の数字ですが、アメリカの開業率が10%を超えているのに対し、
日本の場合は4%程度となっています。新しい企業が生まれにくい国に経済の活性化は望めません。
 しかし、何歳になっても就職のチャンス(それも決して悪くない労働条件で働けるチャンス)
のある環境が整備されれば、プロ・スポーツ選手などを夢見る若者にとっても独立を考える
サラリーマンにとっても、夢破れた後の不安がかなり解消され、思い切ったチャレンジも
可能になるはずです。また、こうした環境なしに、今後の日本の文化的繁栄や経済的成長を
期待することが出来るでしょうか。


264名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:25:55 ID:F8yGo28MO
>>255

他人が不幸になったからって、幸福にはなれんよ。
265名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:26:16 ID:XlW8n/li0
>>262
まあ、つまりバイトと同じ技能しか持ってない人はバイトと同じような扱いを受けるんだろうね。
一歩抜きん出る人はその技能を元に味を磨いて独立開業したりしそうだけど。
技能をそこまで昇華できる人はフリーターなんかやってないと思うけどね。
266名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:26:49 ID:i1LtuLTAO
フリーターや派遣の稼ぎでも
結婚して、子供は大学まで出せて、マイホームも持てる
ぐらいの物価になればいいな。
267名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:27:30 ID:IkpPU5Rz0
>>256
そんな国はないよ

つか、氷河期世代を指して「やり直し」云々っておかしくね?
この世代は、やり直しどころか、やらせてもらえなかった世代だろ
268名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:27:39 ID:t0qa5S3c0
★ 岡本昌裕 快感原則論 ー楽しく生きるー
* 補足5 自殺 ・ 犯罪が多発する

○ 高等教育を受けられなかった人が人生に絶望する
  貧しい家庭に生まれ育ち、大学教育を受けられなかった人が、就職してから貯めた資金で
大学教育を受け、より良好な労働条件の企業に再就職するというのは、アメリカでは全く
珍しくありません。この意味でアメリカは 「人生のやり直しの出来る社会」 と言えるでしょう。
このような社会では、貧しい家庭に生まれ高等教育を受けられなかった人でも、自分の
人生に絶望せず生きることが可能です。
  しかし、日本の雇用における 「年齢差別」 は中高年になってからの転職などの
「人生の再出発」 を不可能にしています。日本社会は 「やり直しのできない社会」 なのです。
したがって、日本では、恵まれない家庭環境下に生まれ育ち、高等教育が受けられず
自分の望む職に就けなかった人は、自分が不幸な運命に支配されていると考えて絶望する
可能性が高いのです。

○ 高等教育を受けながらも人生のやり直しを望んでいる人も絶望する
  高等教育を受け自分の希望する職に就いたものの、中高年になって失業し、再就職が
ままならない人々にとって、希望を失わず生きるというのは日本では非常に困難です。あるいは
失業していなくても絶望する場合はあります。すなわち、ある職で何年間も働いた人が、
自分の能力が生かせるのは別の仕事だと気付くというのは人間社会には珍しいことではない
にもかかわらず、日本社会は転職(それも賃金等の労働条件がさほど低下しない転職)を
ほとんど不可能にしているからです。

269名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:29:52 ID:t0qa5S3c0
★ 岡本昌裕 快感原則論 ー楽しく生きるー
○ 終身雇用が奪う10の自由 

D受験競争を必要以上に激化させ、子どもたちから自由を奪う。

転職が比較的容易な国においては、学校を卒業するときに希望する企業に
入れなくても、とりあえず入れる企業に入り、そこで仕事を覚え実力を蓄えた
ところで、もう一度希望する企業に自分を売り込むことは可能であり、
チャンスは一度だけではありません。

したがって、学校を卒業するときだけがチャンスではありません。また、
大手企業に評価してもらおうとして、無理をしていわゆる一流大学に入る
必要もありません。また、いくら一流大学を卒業していても、「終身雇用」でも
「年功序列」でもありませんから、実カがなければ解雇されたり、他社から
入ってきた人や、後から入ってきた人に追い越されてしまいます。

  つまり、諸外国ではおとなになって(社会に出て)から本当の競争が始まる
のです。ところが、日本のように一発勝負型の社会では、とにかく学校を
卒業するときに、なんとかして希望の企業に入らなくてはなりません。しかも、
日本の企業は今日に至るまで、いわゆる一流大学卒の人を高く評価し、採用
してきましたので、いきおい、一流大学に入らなければならないということに
なってしまうのです。

  つまり「終身雇用」は日本の中学生・高校生やその親たちに、「一流校に
入らなければ一生苦労する」という強迫観念を与え、それは子供たちが
必要以上に過酷な受験勉強をしなければならなくなる一つの原因と
なっているのです。

http://www.sky-net.or.jp/masahiro/permanent_employment.htm
270名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:30:21 ID:iwkFhAfCO
>>266
石油でもあたらないと無理
271名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:30:57 ID:XlW8n/li0
>>266
今は大学に行きすぎという気はするな。もっと大卒を減らして、職能を分散させるべきだと思う。
そしたら「大卒云々」で世間体や経済状況を気にする風潮が緩和されるかもしれない。
272名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:31:47 ID:P9rnnjAqO
>>262
高級店の焼き鳥は上手いし、シェフも高給。
安い店では
客が並ぶくらい上手い焼き鳥を作るフリーターは自分で店をやる

焼き鳥屋やるくらいの金なら親と親戚を保証人にしたらすぐ借りれるのが今の日本

客はうまい焼き鳥を食べれる
273名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:32:37 ID:MDcmjFJU0
だからこそ世界一犯罪者に甘い国なんだよ
犯罪犯せば人権だけは勝ち組!
274名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:33:17 ID:xuVfD+kMO
安倍の再チャレンジが嘘っぱちだったとはワロタwwww


しかし、所得増と物価高の経済成長を目指しながら、賃下げと不安定雇用を進めてデフレとなり、ついには輸出頼みの景気回復。

だが輸出景気が一服して景気回復に陰りが出たときには内需はボロボロで企業を支えられない。


小泉や竹中、奥田や御手洗のアホの内需軽視が自らを滅ぼすわけだ。


275名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:34:40 ID:vyeVY1vS0
いまどき新卒で正社員になれないつーのはダメ杉。
276名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:35:13 ID:hJ5ln/zY0
ネカフェ難民とかの事情を聞くと、
仕事がイヤになって辞めたら家賃が払えなくなってアパートを追い出されたってのが多い。
これで、まあ良くもまあ人のせいにできるんもんだ。
フリーターも同じ。
若い頃に正社員にならなければ、
それこそ30前後じゃまともな職に就けるはずもない。
マスコミは、何が言いたいのかわからん。
277名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:35:19 ID:F8yGo28MO
>>265

>>253で焼鳥屋に例えていたから合わせて書いたが、
医療やらITやら金融、業種に限りはない。
278名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:36:24 ID:HvCLpxqD0
最初に入った会社でイジメとか受けたらもう人生終わり?
そりゃ自殺者が増えるよ。
279名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:39:45 ID:mUvsdS5s0
>>271
本当に手に職をつけるには、もっと若くないといけないしね。
280名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:39:54 ID:XlW8n/li0
>>277
バイトや派遣にコアな部分は触らせないよ。結局一緒。正社員に匹敵する技能があるならそれを売り込めばいい。
中途採用はどこも出してる。まあ技術開発系が多いけどね。うちには学生バイトの経験で正社員になりあがった
奴もいるぞ。
281名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:40:18 ID:P9rnnjAqO
>>278
我慢しながら次探して転職。
次決めずに辞めて長期間再就職先が決らなかったら終わり。

何度も再チャレンジする機会があって
30代でフリーターだったら終わり
282名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:42:12 ID:IkpPU5Rz0
>>276
新卒組とか第二新卒組のことかい?
この時代、若さを武器にしないなんて勿体無い話だな
283名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:46:55 ID:P9rnnjAqO
なんで能力や技術がない奴ほど次の就職先決めずに辞めるんだろうね
本当に不思議
284名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:50:16 ID:6SevWN6j0
もっと勉強に興味を持てるような教育をしてくれ。
暗記物はつまらん上に役に立たん。
285名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:51:25 ID:17Xa9tMT0
まあ、
自分の有能さ<その人の所得 なら応援するのだが

国民みんなに勝ち組みになる所得を国が保障すべきなんてどこの地上の楽園とか思う。
286名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:56:18 ID:ZCB7r//X0
日本は戦後ずっと、うす甘いサヨ的な「戦後民主主義的社会」を理想社会として成り立ってきた。
すなわち、「人権・平等・平和などをキーワードとするユートピア的理想社会」だ。

それが最近、そのサヨ思想=戦後民主主義的理想を否定する動きが社会から起こってきた。
憲法9条に代表されるサヨ的な平和幻想、人権幻想・平等幻想を捨て、
日本の政治と社会にリアリズムを求める動きと言っていい。

その結果、国民に格差を生み出さないように機能していた戦後民主主義思想は機能を喪失し、
国民総中流と呼ばれた状況は破綻し、国民の間に資本主義社会には当然の「格差」が生まれ始めた。
しかしこれは資本主義とすれば本来当然のもので、ある程度は是認しなければならないもの。

ところが、国民の中にはサヨ思想=戦後民主主義思想の残滓をひきずっている連中がいる。
彼らは一方でサヨ的な戦後民主主義的理想論を否定しておきながら、他方ではいまだ戦後民主主義の
サヨ的なうす甘い理想を求め、現在生まれつつある格差を許容することができないでいる。

負け組の主張とは、要するに自分の生活がサヨ思想をベースにしていたことも気づかず、
サヨを憎悪しつつも、サヨ的な理想社会を再び待望しているという矛盾した主張なのだ。
要するにサヨ思想を捨てきれない奴らのただの甘えなのだ。
287名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:57:02 ID:3A8Pg6vuO
再チャレンジ出来る制度は必要
でも過保護にする必要はない。結局職が合わないだの難癖付けて定職しないやつが続出する
正社員になるのには壁があって当然だろ
少しは自分で頭を使って努力することを学べ
288名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:03:36 ID:eDPwZiqL0
    2007夏選挙前
   , - ,----、
  (U(    )  WEは見送ります!
  | |∨T∨   消費税も上げません!
  (__)_)    どうか自民党に投票お願いします。


   2007夏自民選挙勝利後

自民党↓
  ∧_∧   WE法案を早速導入するのは解ってただろwもちろん年収400万以上だww
 ( ´∀`)   反対しても強行採決するから無駄無駄www
 (   /,⌒l     ついでに消費税も16%に上げるからしっかり払えよ奴隷どもwwwww      
 | /`(_)∧_0.        
 (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←国民
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

289名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:05:02 ID:Gd86HfYU0
今も昔も、再チャレンジなんか事実上不可能と分かっているのに、
なんでドロップアウトするんだ?
290名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:11:59 ID:57Y/JkVPO
>>286
自民党に入れて勝手に樹海行ってろよ

この雑魚がw
291名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:12:13 ID:xJz4I0dF0
もう日本は土建やらなんやらで、低スキルの人間を養って行くだけの
体力は無いんだよ。
海外に移民しかない。
292名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:13:13 ID:xvxB/U1JO
ちゃんと勉強してこなかったツケが回って来ただけだろ!自業自得www
293名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:13:55 ID:7Ya7+Svf0
自民党に入れないと中国に支配されるぞ!

これだけで工作OK
294名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:15:58 ID:r2n0zH9F0
パイ自体が少ないんだから誰かがドロップアウトするのは当たり前であり
その当たり前なことから目をそらして「俺は正社員になれた。ドロップアウトした奴等のことなんてしらね」って無視しても
結局何十年にも渡ってそいつらに国や個人が足を引っ張られて一緒に沈むってことが分らないやヴぁい奴ばっかな日本。
295名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:16:20 ID:W69ilv28O
馬鹿は多い方が助かる

儲かるなぁ
296名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:20:13 ID:8NkVQlU1O
「やり直し」や「再チャレンジ」なんて言葉を使うから勘違いする奴が出てくる
今まで何もやってこなかった連中なんだから「おやじの初チャレンジ」だろ
297名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:21:54 ID:sczcxdBk0
美しい国∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
298名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:22:53 ID:17Xa9tMT0
>>296
本人はチャレンジしているよ、本人の主観ではね。
例えば職探しをしたり履歴書書いたり面接受けたり
すべてが挑戦でつ
299名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:23:27 ID:p42hbQkm0
子供に権利ばかり教えるからダメなんじゃね?
半人前のくせに残業代くださいとかアホかと思うよ。

フリーターはスーツ着て営業の面接でも行って来いって。
休み月2〜3で300時間くらいは働かされるだろうけど
世の中の厳しさのわかるまともな社会人になれるよ。
300名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:25:29 ID:W2BNlUHu0
>>299はソルジャー
301名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:26:10 ID:OwZcADt10
日本をダメにする方向で努力します
302名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:26:39 ID:n6RFmvkB0
日本終わったな
かつて日本が韓国を併合したように
日本が韓国に併合され助けてもらうしかないかもな
303名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:26:40 ID:xuVfD+kMO
>>286


何でもサヨのせいかwwww


バカ右翼はしね。



派遣法緩和による官製格差は自由な経済活動によって発生する資本格差とは全く異なる。


今さら、そんな低レベルな話信じる奴はいねぇよ。


304名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:27:39 ID:mF/g/kCM0
ほんとに就職する気もねーくせに社会のせいにする奴らもどうかと思うし
ほんとに行き当たりばったりで採用計画がなってない企業もかなり問題あると思うし
305名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:32:08 ID:pfdvyWKH0
フリーターやニートに負けるからやり直されたら困る
306名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:35:17 ID:HGJuZ97o0
>>304
ホントにそう。
今年度入社の3割が、仕事が合わない理由で3年以内に退職する。
その中で更に3割が正社員をあきらめフリーターや派遣になる。
大量採用、大量退職がもたらすマイナス要因もこれから加わる。
307名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:35:35 ID:ZqPUSWZP0
働く=奴隷だからさ
皆働きたくないんだよきっと。
308名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:35:49 ID:OwZcADt10
企業に儲けさせちゃいけません
新製品なんて買っちゃいけませんよ
中古で十分です
カタログだけ貰って企業の経費を増大させてやりましょうよ
309名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:36:30 ID:Behx6cNUO
>>305
フリーターはともかくニートは大丈夫じゃないか、対策したところでやる気ないんだから
310名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:37:16 ID:6VFBPWri0
ホント格差が広がったよな

金持てる奴は、ものすごく持ってるし、無職の若い奴はすごく増えてるし

こんな日本は別に潰れてもかまわないと思うようになって来たよ最近
311名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:37:30 ID:kteNFmvaO
おまえら仕事は?
312名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:37:44 ID:vMJ5FiYy0
>>306
>>その中で更に3割が正社員をあきらめフリーターや派遣になる。

これに高齢フリーター・派遣が非正規の中でもまだマシな仕事を奪われる。
今までも日雇で繰り返されてきたパターンだね。

単純作業は高齢が若者に仕事を奪われる
313名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:38:32 ID:obQiE2KS0
今学生で今度卒業するんですが
普通に働いて
普通に子供作れる場所どこにありますか?
314名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:39:54 ID:aMhmkyrCO
会社なんか行ってもまたバブル崩壊なんてなったら、と考える俺は公務員志望。国家公務員なら最高40歳までチャレンジできる。会社は新卒のみが大半。

行って農協だが、農協もやることが会社化しててもう従来と違ってきてる。
315名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:40:32 ID:ak8ahmfF0
頭悪いなら悪いなりに工業高校行って、学校推薦でちゃんと就職すれば良かったのに、
3流大学になんて遊びに行っちゃうもんだから、就職口無いんでしょ。
316名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:40:33 ID:wvoq5dq00
誰でもできるようなクズ仕事して人並みに金をよこせってどういう神経だよw
代わりなんかいくらでもいるのに厚かましいにも程があるwww
317名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:40:48 ID:p9Tj2luU0
新卒正社員の給料下げればフリーターなんていなくなる
318名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:41:00 ID:HleVy5l30
>>313
一流企業に入社して、生涯勝ち続けろ。

ま、金持ってない日本人は40過ぎたらクビ吊りなさいってこった。
319名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:41:56 ID:ixMcDtBu0
国が悪い云々は安定した正規雇用者がやってやるから
非正規どもは必死で職探せ。
なんで国か努力かの二択なんだよ。
両方だろボケ。
320名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:42:08 ID:rW9LpUGTO
これだけ自民党が実力社会にしてくれているというのに、収入低い奴は能力が低いか努力が足りないかどっちかだね。
321名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:43:14 ID:HleVy5l30
>>316
日本の大多数がクズになっちまうだろ。
誰にだって代わりはいるぜ。
下見て笑ってたら、上の連中にケツの毛まで毟られて肥やしにされるぞ。
322名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:43:47 ID:zDflzmtj0
何を持って一流企業っていうんだ?
323名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:44:29 ID:vMJ5FiYy0
>>313
普通がわからないが
こづかい2万。 嫁がバイトで10万の収入なら
中小企業に勤めても充分だと思うよ。

普通に暮らすには境遇にあった努力をする嫁の方を探す方が
重要だと思う。
324名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:44:32 ID:NWr/uHtf0
やり直しが効かない?

人生はやり直しが効かなくてリセットボタンなんかないんだよ。
ゆとりは死ねよ
325名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:45:39 ID:aMhmkyrCO
大体履歴書に自己紹介を書いて面接で『〇〇〇やりたいです。』なんていってもやりたいことできないのはアホ以外なら分かってる事。

要するにバブル崩壊期みて育ってきた者には安定性だよ。


やりたいことをやり続けるならば、起業するしかないな。
326名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:46:38 ID:bj4bcM7RO
中央法法卒 職歴なし26歳
さてどうしようか
327名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:46:39 ID:3QIvTfrE0
>304
氷河期の採用する気のない企業が求人しまくりの状態を体験すれば、
就職する気がなくなるぞ。
何で求人出してんの?と問いたくなる。

オレが体験した一例では、弊社の利益を10億円上げるビジネスプランを考えて
次回の面接のときに提出してくださいと言う企業があった。

まず、就活で忙しい学生にそんな宿題出すなよと思った。
そして、高々売り上げ100億程度の企業で生産性も一人頭1億行かないような
企業が、学生一人のプランに10億円の生産性を求めるおバカさには参った。

まぁ、本気で求めてはいないだろうが、あからさまに舐めているって事だけは
理解できたよ。
328名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:48:39 ID:2/sgt9bHO
>>324
リセットはないがやり直しはないとダメだろ。

自己責任や努力至上主義なら国や地域なんていらない。
なら犯罪もテロも自己責任だろ。高齢フリーターは自殺するなよ。

こんな無責任な金持ちどもの為に死ぬ事はない。
329名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:50:43 ID:wvoq5dq00
>>328
無駄に社会保障費吸い取られないからクズが自殺してくれるなんて願ったりかなったりだよw
330名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:51:15 ID:zDflzmtj0
結局今現在採用が氷河期よりも
緩くなっても、新卒4月入社でもう5月には
辞めている奴もいるんだろ。
結局囲い込んでも下は実力主義で
上はの〜の〜と年功序列のいびつな構造だと
なんらかわんねぇよ。3年以内で辞める奴も・・・
331名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:52:00 ID:vMJ5FiYy0
>>326
中央法卒を隠して高卒にして中小企業に就職。
初任給は全国平均の15万6千円くらいが狙い目。

周りは馬鹿ばっかりだから出世は早いクビになる事はない。

30歳まで司法書士受かる自信があるならそちらを選択。
332名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:53:31 ID:S7277zN+O
フリーターや底辺派遣でゲリラ組織してケイ団連を1人ずつ狙い打ちしてくほうが効果あるだろ。
資本家を始めとする勝ち組は絶対に聞く耳持ってないぞ。
話し合う姿勢だけは見せても絶対に譲歩などしない、やつらを倒すしかないんだよ
333名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:54:24 ID:vMJ5FiYy0
資格とるの失敗した高学歴40代が警備会社に結構いるから
よほどの自信がないとやめた方が良いかもしれんね。
334名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:54:38 ID:OwZcADt10
>>329
愚かな思想だな
世の中の仕組みを理解していない馬鹿w
335名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:55:11 ID:aMhmkyrCO
働いてもベンチャーや同族みたいなブラック企業なら奴隷だからな。
奴隷で一生なら公僕で一生の方が世間の冷ややかなみる目も変わるしな。


警察や自衛隊は求人倍率低いから穴場だな。ま、訓練学校や命を張る覚悟は必要だが。
336名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:56:54 ID:vMJ5FiYy0
>>332
そんな気力のある奴でフリーターなんてしてる人はいない。

よく底辺の奴がなぜ暴動が起きないのか不思議と言うが
気力がある奴はみんな就職できる世の中だから当然の話。
337名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:57:11 ID:HGJuZ97o0
>>327
それは違うと思う。

問題を与えられた時に、答えを知っているかどうかではなく,考えることが
できるかどうかを試していると思う。
稚拙な解答でも何でもいいから、問題解決力やその姿勢を問う面接ですよ。
申し訳ないけど、ここが正社員に欲しい人材と欲しくない人材の違いでは?
338名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:57:45 ID:WKLmMNrKO
◆日本はやり直しのきかない国◆
・年齢差別を国が認めているため倒産、リストラにあうとやり直しが難しく
 失業給付期間が異常に短くおおむね3〜6ヶ月なので(外国の場合は2、3年)
 なかなか次の仕事が見つからず借金地獄に陥りやすい。
・長時間労働、サービス残業などが横行しこれを摘発してもなぜか罰則を適用
 しないという企業に甘い社会。よって過労死、ノイローゼ者が続出。
・仕事を持たないとアパートが借りられない、しかし住所がないと仕事を
 得られない。さらに保証人が必要で敷金、礼金と不条理なものがまかり
 通っているので一度ホームレスになると復帰は困難。
・一極集中なので不況になればなるほど仕事を求めて都会に人が出て来る
 ので地価が下がっても需要があるので家賃が下がらない --> 生活苦
 一度落ちると這い上がることは至難のワザ
*****************************
どんな生き物も「自らが生きるための社会構造」を作っているのに
この国の構造は、人間にもっとも向いていない。
「生きるな生きるな」と言い続けているような社会
****************************
339名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:01:29 ID:aMhmkyrCO
>>337その通り。

要するに狸と狐の化かし合いが面接。履歴書以外の嘘なら何でもOK!
入社したらこっちのもの。無用なリストラはできない。


ま、また氷河期きたらリストラ対象にされかねないが…頑張りしだいでなんとかなる。
340名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:01:49 ID:DdiLvDl/0
>>338
社会から生きるなと言われてるのにヒツコク生きてるクズどもって事か?

社会から生きるなと言われてるのが事実なら、ずうずうしいにも程があるな、クズどもは
341名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:03:10 ID:Wx0/HZ2CO
氷河期初期の34才だけど、社内に同い年は1人だけ。
やめていったわけではなくて最初から2人。支店内で従業員500人くらいいるんだけどね。
一応40才までで求人だしても応募がくるのはオーバー50らしい。
団塊はバイタリティがあるんだな。
342名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:03:20 ID:29tf/6GG0
>>338
ある意味、淘汰だと思えば問題ないだろう。
生き残る才能がある奴だけ生き残ればよい。
343名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:04:08 ID:ixMcDtBu0
大体「やりなおし」ってどのレベルのことを言ってんだよ?
公務員試験も使える資格試験も30くらいまで受けれるし
中途採用も増えてるし未経験でもいいって募集も結構ある。
なんのスキルも経験もない奴を諸手で基幹従業員に迎え入れるのは「やりなおし」とは言わん。
344名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:04:16 ID:OQlbXLWS0
逆に言えば、
正社員も頑張りぬくしかなくて、
自殺も増える社会になった。
345名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:06:31 ID:aMhmkyrCO
>>340そのクズがいなければ運営できないゴミ会社wwwww
そのゴミ会社に限って売国企業であったりする。



そして、ブラック企業認定を受け、クズからも見放されるオチwww
346名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:06:48 ID:S2FQOKTU0
北海道に求人を
347名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:08:53 ID:p42hbQkm0
>>341
同年代だ。
40〜50の人って今までの経験があるから使いにくいっていう面はあるけど
若いのみたいに労基法がとかごちゃごちゃ言わないのが多いから好き。

要求は結果出してから言いますから好きな条件で使ってくださいって普通に言うんだよな。
必死ってのもあるかも知れないけどこういうの見ると若いだけのカスはいらないと思う。
348名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:09:00 ID:8NkVQlU1O
>>337
何も調べたり考えたりしない人は「ネット販売・ホムペ活用」を提案する
349名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:09:10 ID:199M1+cV0
正社員になったってやり直し効かんぞ
350名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:10:16 ID:aMhmkyrCO
>>346農業やってろ。戦争なったら食糧備蓄がモノを言わす。
351名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:10:27 ID:DdiLvDl/0
>>345
働いて欲しいと思ってるなら生きて欲しいと思ってるだろ?
生きるなと言われてるクズの話をしてるんじゃないのか?
352名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:11:00 ID:yLw76rU50
>>342
日本人は人間というよりは蛆虫に近いってことか
353名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:11:39 ID:tKQ7Oeug0
人材派遣のピンハネ率50%
これが貧困の原因
354名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:11:48 ID:Q359Vzlu0
こんなスレで罵り合って努力がなんだ、会社がなんだと言ったところで100年後にはみんな灰になってる現実を考えると空しくなるな
355名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:12:08 ID:2/sgt9bHO
>>343
例えば、人手不足の産業に国が人材を供給してやればいい。
国が運営するそういう教育場(住み込み寮付)
で教育しなおして、派遣してやればいい。
もちろん管理も国がやる事になる。様は国営の派遣事業。

国営なら公務員扱いだからフリーターやニートと違い対面もたつしな。
356名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:12:40 ID:zDflzmtj0
自分で起業かな
奥谷とか見ていると奴隷商ってのは儲かるのかのぉ?
357名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:13:49 ID:Wx0/HZ2CO
>354
ウツ?
人はみんな死ぬんだよ。
358名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:14:28 ID:aMhmkyrCO
>>347左翼に汚染された企業の末路はストライキ連発と慰謝料の荒しで経営傾くと。
世間の目も冷ややかになり、そして倒産スレスレの弱小企業へ。
359名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:15:03 ID:sczcxdBk0
努力教は棄民党の提供でお送りしていますw..._〆(゚▽゚*)
360名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:15:20 ID:wNWMB1VX0
お前ら職業を選んでない?

■【北海道】ハローワーク・インターネットサービス求人情報検索

希望する職業…指定しない
月給…30万円
年齢…35歳  

2383 件が該当しました。
361名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:16:19 ID:ixMcDtBu0
>355
あるじゃん。職業訓練センターが。
362名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:17:28 ID:JRd9lE8A0
マスコミや2chで色々政党のこと批判してっけどさあ。
結局、誰がやっても一緒だろ?
政治家より企業とか巨大宗教団体とかアメリカの方が影響力あるんだし。
363名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:17:32 ID:aMhmkyrCO
>>352朝鮮廃棄民は半島で就職しろよ。
364名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:17:48 ID:p42hbQkm0
>>355
むしろ国営企業復活させたほうがよくね?

国が大学に補助金出して技術開発させて買い取って製造販売。
学生はそのまま雇用するエスカレーター式とか。
倒産する工場も国が買い取って組み込んでいくとか。

一歩間違えたら不正と赤字のデパートみたいになりそうだけど。
365名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:18:13 ID:EkrItqFnO
まだやってるのか?

いい加減、このスレは、共産主義者たちの扇動スレだって気づけ!
366名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:18:16 ID:zDflzmtj0
そういや昨日テレビでやってたが日本っていう国は「絶対評価」と「相対評価」のバランスとって
見る奴がいないっていってたな。
それでそのあと亀田叩いてたけど、ある意味そこは2chと一緒だな
367名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:19:51 ID:aMhmkyrCO
>>364つ独立行政法人


例:ジャクサ
368名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:19:55 ID:p42hbQkm0
>>358
そういう筋金入りの左翼は錆残しますなんてプライドにかけても言わないからw
369名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:20:16 ID:/9jC95hs0
■■■「どうして日本の若者は反乱しないのか」。
 フランス経営大学院の日本視察団に詰め寄られて困った、とは山田昌弘東京学芸大学教授。
この4月6日に開催されたコンファレンスでの述懐だ。
コンファレンスとは財務省財務総合政策研究所の「経済格差とその政策対応に関するコンファレンス」。
山田昌弘教授はあの『希望格差社会』の著者である。

 フランス人のコメントは「日本の状況はフランスの若者の状況よりもひどい。
最低賃金は低いし、若者向けの生活保障はないし、年収100〜200 万円の若者が大量にいる」
「どうして日本の若者は反乱しないのか」。そして逆に、「低賃金で雇えて、いつでも解雇できて、
社会保障もないという労働者の存在が、(経営者の観点からは)羨ましい」とも言っていた。(中略)

 ところが日本はどうだ。就業者たる「非正規社員」の低賃金が貧困につながっている側面がある。
この点が深刻なのだ。働いているのに貧困であるという社会、日本。
特に契約社員はほとんどフルタイムで、正規社員と同じような仕事をしているのに関わらず、
有期契約であり賃金が6割である。

 働くことがが『脱「貧困」』につながらない日本。これが日本の特異性である。
「どうして日本の若者は反乱しないのか」。フランス経営大学院の日本視察団のコメントは重たい。
ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2231211/detail

■■■仏デモが政府動かすワケ 街頭訴え共鳴社会
 労働運動を続けるベテラン運動家は「フランス人は、議会で負けても街頭の運動で逆転できると考える。
日本人にはその発想がないし、若者は自分が政治の主体だと思っていない」という。
 山本氏によると「フランス人には一生に一度は命をかけて街頭で権利を獲得したいという伝統」があるそうだ」

■■■『自由に解雇』 日本でも検討
 前出の設楽氏は「CPEは首切り自由の法律。こうした法律をつくりたがるのは日本も例外ではない」と話す。
厚労省は(1)解雇は金銭的に和解できる(2)契約の変更は事前に告知すれば認められるなど
労働契約法の制定を検討している。「実現すれば実質的に首切りは自由になる」
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20060412/mng_____tokuho__000.shtml
370名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:21:36 ID:Azv70LKSO
やり直しきかないって言うなら死刑推進しろよ
371名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:21:38 ID:QYlIR2+o0
フリーター暦20年でしたが
こないだのとんでもない馬券を300円買ってたので
この生活とはおさらばです。

みなさんがんばって
372名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:22:12 ID:aMhmkyrCO
>>366たかじんか。

あのチョイ悪教師の行ってたことはすばらしかったな。
理想ばかりじゃなく現実みなあかんわな。
373名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:22:13 ID:nwjmTKBm0
>>364
大局的に見れば、倒産するって事は世間から必要とされてないって事だろ。

本来、そういう所は潰れて世間から必要とされる新しい産業に転換すべき。
374名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:24:19 ID:p42hbQkm0
>>367
国の直轄で責任追及しないと今までとかわらんよw
375名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:25:06 ID:dNo8AYZ6O
どうせ死ぬだけで、何も残すことが無いんだから
努力努力と言っても、飛び越えられない壁がある。
376名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:25:33 ID:aMhmkyrCO
>>368そうかな?

愛国心ある左翼ならまだしも、朝鮮や支那に汚染された左翼ならやりかねんと思うけど。
377名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:25:59 ID:ZUyf/4s20
「やり直しが難しい」ってだけで、「やり直しできない」ってワケじゃ
ないんだから、別にいいんじゃね?
一度失敗した人間が、立ち直るのに、能力と努力が必要になるのは
仕方ないだろ
378名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:26:31 ID:p42hbQkm0
>>373
潰れた工場が技術ごとお隣に買われてるのを黙ってみてるのもなんか気分悪いんだよね
379名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:27:21 ID:m4DqhkbA0
>>376
労働運動がそんなに嫌いなら北にでも行けよ糞工作員w
380名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:27:53 ID:zDflzmtj0
>>372
ちょい悪なのか?
見た目はあんなんだが悪いようには・・・
あやつも、学校教師辞めた理由ってのは2chで今言っている閉塞感だろうな。
381名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:28:05 ID:iLmPOxgV0
360ってしかも2000件が正社員
382名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:29:30 ID:p42hbQkm0
>>376
うちは社員50人未満の零細だからそういうのは狙ってこないかとw
383名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:29:37 ID:aMhmkyrCO
>>374しかし国営となると社員は準公務員だっけ?

どっちにしろ、公務員削減政策に反するから無理と違うかな。しかも、赤字なったら重たいわな。
384名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:31:09 ID:4gdwwIfd0
>>338
おっしゃるとおりや。
年齢差別がもっとも悪いのでは。
いきなり年齢聞くのは日本人だけだしな、
外国人には理解できないらしいぞ(&血液型も)・・・
385名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:33:00 ID:aMhmkyrCO
>>379社会構造崩してる左翼ではありませんが何か?どちらかというと右派ですが。

>>380言葉足らずでゴメン。チョイ悪オヤジ風ってこと。
386名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:33:51 ID:dNo8AYZ6O
そもそもなぜ生きるのかを考えてみたら、快楽のため。
霧のようなものを追求したって、意味がないし
死後、何かを残したところで、その人はそれを知覚出来ない。
387名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:34:45 ID:p42hbQkm0
>>379
頭おかしいと思われるから、工作員とか言うの辞めたほうがいいよ。

>>383
だよねぇ…。
388名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:35:32 ID:e2nfTUR/0
大型店舗やチェーン店だらけの世の中も、やり直ししづらい世の中を作ってるよな。
小売店や小さな飲食店なんて、やり直しのための良い窓口なのに。
389名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:37:06 ID:S7277zN+O
共産主義だと?
馬鹿も休み休み言え!
今必要なのは国民社会主義日本労働者党だ!
日本人を見殺しにして特亜に色目を遣う非国民どもに天誅を下すんだよ。
平成維新だよ。
390名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:37:21 ID:aMhmkyrCO
>>382大手滑ったら流れてくるかもよ?

そうなると法則発動でアボーン?雇わないと訴訟されかねんし。訴訟されて敗けたら評価はガタ堕ちだね。
ま、気を付けられて…。
391名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:37:41 ID:9boOmfTrO
>>381
その求人のうち、おそらく95%は職務経験か資格が無いと入れないんじゃないの?

30以上は、選択の幅が小さくなる。
392名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:38:21 ID:hGox5s5i0
もともとやり直しのきかない国だけどなぁ。
393名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:40:56 ID:aMhmkyrCO
>>389社会主義って時点でオワットルw
394名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:41:37 ID:zDflzmtj0
ハロワの求人って「派遣」「請負」ってこの文字ばっかり書いてあるんだけど
いつから派遣屋の下請けになったのさ?
395名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:42:12 ID:2JwkLdgT0
まだやってたのか。
いい加減同じニュースソースを引っ張るの止めたら?
396名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:42:24 ID:leiLpl6kO
全国の億万長者の全財産の総計は国の借金を引いてもまだお釣りがでるそうだ。
奴らの全財産を没収したら国が救えるし困民も救済できる。
397名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:42:59 ID:EKQRpIJw0
氷河期世代は界王拳が使えるってことを知らない
398名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:44:14 ID:sczcxdBk0
    2007夏選挙前
   , - ,----、
  (U(    )  WEは見送ります!
  | |∨T∨   消費税も上げません!
  (__)_)    どうか自民党に投票お願いします。


   2007夏自民選挙勝利後

自民党↓
  ∧_∧   WE法案を早速導入するのは解ってただろwもちろん年収400万以上だww
 ( ´∀`)   反対しても強行採決するから無駄無駄www
 (   /,⌒l     ついでに消費税も16%に上げるからしっかり払えよ奴隷どもwwwww      
 | /`(_)∧_0.        
 (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←国民
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
399名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:45:51 ID:aMhmkyrCO
士農工商の職業階悌復活でニートは激減する。

しかし、問題はありまくるな。
400名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:45:56 ID:9boOmfTrO
>>394
新卒採用も、派遣・請負が多いんだろ。

401名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:46:18 ID:pDqDfU770
やり直し自体はできる。
ただ、やり直そうって人間に限って実力が低い。
それだけの話じゃないの?

常人の3倍モノを売ることの出来る営業マンなら、
欲しいという会社はいっぱいあるからな。
402名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:46:25 ID:cgwqoMaW0
俺の会社にも破れたジーンズ穿いて面接に来たバカガキが居たけど門前払いだった。
後でパートのおばちゃんから聞いたんだけど、向かいの会社の駐車場に車停めて面接の時間待ちしてたらしい。

ここまでくると流石と言おうかw
403名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:50:53 ID:TL/kpe59O
今年、ようやく正社員になれたオイラがきましたよ。
一緒に入った新卒者の苦労知らずさに、
切なくなってる…。
404名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:50:55 ID:aMhmkyrCO
>>402態度や身なりで判断すると逸材が離れるぞ?


ま、面接なんかで人間全てがわからない。口八丁で見た目良くとも、雇ってから最悪。見た目はパッとしなくても雇ってみると凄い奴も。
ま、面接なんか面接官の感情だしな。
405名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:52:03 ID:zDflzmtj0
>>402
逆に面接官がそんな連中な会社はいったことあったけどな
406名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:53:30 ID:BynokpnN0
今までやり直しがきかない社会だと腐っていましたが、ある人に出会ってから
生活が一変しました!

思い切って起業してからは、収入はうなぎ登り。彼女も出来て幸せ一杯です。

あなたも思い切ってみませんか?わたしにお任せください、あなたもりっぱな
経営者です。メールお待ちしております。
407名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:54:13 ID:pDqDfU770
>>404
でも身なりのいかん奴1000人ときっちりしてるの1000人雇ってみて、
その稼ぐ額の総和は後者の方が多そうだって考え方は出来るな。
408名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:55:48 ID:HKp6y1Ou0
>>403
新卒者が苦労知らずなのではなくて、あんたが勝手に苦労しただけだと思うよ。
そんなこと愚痴ってる間にも、その新卒者は頑張ってるかもよ?
409名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:56:26 ID:e2nfTUR/0
>>393
おいおい、日本は世界で最も成功している社会主義国家だったんだぞw
小泉でかなり崩れ去ったが。
410名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:57:29 ID:aMhmkyrCO
>>407それ、先入観w



雇いかたを変えるなら先入観も捨てなきゃな。
ワザワザ私服面接とか実施してる企業もあるしな。
411名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:57:36 ID:p42hbQkm0
>>401
フリーター出身のぐずぐずしてる奴に限って
時間の対価として給料を頂いているので成績と給料は無関係
ってな事を平気で経営者や上司に言うからな。
実力以前に会社に貢献する気が無いっぽいよ。
>>402
零細の面接なんかそんなんが2〜3割だw
412名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:59:21 ID:xLucnWax0
>>402
実はビルゲイツその人であった。
413名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:59:29 ID:HGJuZ97o0
できる奴からすれば、年功序列や終身雇用は悪しき格差。
414名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:59:57 ID:pDqDfU770
>>410
じゃあ、実際にやったところがあったとして、
まったく同じ数字になると思う?

きっちりスーツを着ている営業マンと、
身なりの酷い営業マン。

おれは何事に関しても前者が規律があると思うし、
数字も出すと思うよ。
415名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:00:59 ID:r0c6fggz0
職歴のほとんどないフリーターって
面接時間の30分前とか1時間前とかに来る人いるね。

迷惑だからやめてください。お外で時間潰してきてください。
お願いします。
416名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:01:11 ID:aMhmkyrCO
>>409は?


小泉は先代からの荷物整理をして安倍に土台造ったわけだが?
悪いのは小泉以前。バブル崩壊させた奴。
417名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:01:24 ID:ucEQEDTP0
フリーターを中途採用で正社員なんかにできるはずないだろ。

常識的に考えて。
418名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:01:41 ID:BM0QvUVX0
>>410
私服面接とか、アパレル系以外で聞いたことないぞ
419名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:02:05 ID:vaBxJANr0
そもそも人の命、人生というものはやり直しがきかないから、
いつでもリトライできるテレビゲームをあまりやるのはよくないのではなかったのか?
マスコミがゲーム脳になっているのか?
420名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:02:43 ID:SWcj8UPJ0
そうなんですよね〜
非正規雇用は1/3荷まで伸びてますし偽装派遣も含めると・・・

394 名無しさん@七周年 New! 2007/05/07(月) 10:41:37 ID:zDflzmtj0
ハロワの求人って「派遣」「請負」ってこの文字ばっかり書いてあるんだけど
いつから派遣屋の下請けになったのさ?

421名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:03:24 ID:aMhmkyrCO
>>414落ち着けw


働いてからは会社に従うのが当たり前だろ。私服で営業させる会社か?

違うなら心配すんな。スーツ着よるよ。
422名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:04:10 ID:J20qg4Ol0
選挙に立候補しやすいようにすれば少しは変わる
普通、立候補は無料だろ
423名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:04:40 ID:nwjmTKBm0
>>414
礼儀が全くなってない営業マンだと
いくらその会社の製品が良かろうと買うのを控えちゃうからな。

日本人は人と人との繋がりを重要にするから、キチンとした人を雇うのは理に適ってると思う。
424名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:06:02 ID:qcNBsrm60
「夢を追うのはいいこと」ってマスコミやらなんやらに
ふきこまれて、新卒でフリーターになったヤツらも気の毒と言えば気の毒。
その当時の企業が人を正式採用する余裕がなく、マスコミがそれにおもねったわけ。
フリーターの彼らも一種はめられたんだよ。

そういえば、アーティスト志望だった筑紫の息子は今ごろどうしてるんだろう・・・
425名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:06:23 ID:aMhmkyrCO
>>418俺もな。

要するに、そんな面接もあるってことだよ。
426名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:06:38 ID:pDqDfU770
>>421
そのスーツの着方ひとつにも差が出ると思うよ。
ヨレヨレだったらかなわんからなあ。

スーツは私服じゃね?
コナカのスーツを着ているのはよく見るが、
会社支給のスーツを着ている奴は見たこと無いな。
427名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:06:39 ID:9boOmfTrO
やっぱり第一印象は、重要だろうね・・

人ってのは、見た目で好き嫌い決める人種がほとんどだから・・
428名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:06:57 ID:BM0QvUVX0
>>424
就業能力をって煽られて専門学校に進学したやつも気の毒
専門出のやつはだいたいフリーター・・・
429ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2007/05/07(月) 11:07:17 ID:0YD77IUb0 BE:79531979-PLT(36555)
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   今年はバブル期並み新卒採用だってお
    |      |r┬-|    |     就活なんて楽勝だお
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


〜半年後〜
         ____
       /::::::::::  u\  カタカタカタカタ
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\
    /:::::::::: ( ○)三(○)\
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________
     \::::::::::   ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::u         \ | |          |
  /:::::::::::::::::      u      | | リクナビNEXT |
 |::::::::::::: l  u             | |          |
 ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
430名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:07:27 ID:nwjmTKBm0
>>421
人事の前ですら礼儀正しい所を見せられなかったら
客先で無礼な事をする可能性が高いって考えるのが普通の日本人じゃないか?
431名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:07:51 ID:KML53w9p0
やりなおしってwww

人生なめるな。
1回限りでコンティニューなんかネーヨ
1ミスで死亡確定
毎回毎回命懸けの真剣勝負の連続が人生なんだよ
間違えましたごめんなさいで済むのは学生までだ
432名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:08:29 ID:ixMcDtBu0
日本の教育体制は大量生産の工場であって
逸材も出来損ないもスポイルされる仕様になっており企業の育成もその延長。
逸材ならば起業したほうが良い。
433名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:08:32 ID:6yr9904W0

歴史を振り返れば、そんな絶望はどこにでも転がってる

異常だと思わず、くさらずに生きるしかないね
434名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:09:11 ID:r0c6fggz0
>>426
幼稚園でも中学でも高校でも支給されたものじゃなくて
自分で買ったものでも私服とは言わんな
435名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:09:15 ID:CFkWRUwpO
やり直し利かないのは韓国だよ
436名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:09:41 ID:zDflzmtj0
>>418
ITドカタ
437名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:10:15 ID:5iUgoFAj0
某メーカーに苦労してやっと入れた氷河期世代だけど
いまは三流大ですら大量に入社してくるんだよね

何この不公平感・・・
438名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:10:38 ID:bwibPTmT0
社員になることって、そんなに魅力的か?
439名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:10:49 ID:9boOmfTrO
>>431
5年も勤めれば、ごめんなさいと言いながら踏ん反り返る奴ばかりだが・・
440名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:10:51 ID:ucEQEDTP0
そういや人材確保のためのリクルート専用部隊が
急遽つくられたなぁ。。。

フリータを中途採用する方針には行かないみたい。
441名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:11:21 ID:COEpQUfkO
外見だけで人の価値を決めるエスパー級の馬鹿がいるようだな
442名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:11:37 ID:pDqDfU770
>>434
でも制服って決まってるからな。これ着なよって。
スーツの場合決まってないし。
443名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:12:10 ID:aMhmkyrCO
>>423気持ちは分かるが、もう特定アジアを始め、外国が流入しすぎた。


若者は老人からすれば馬鹿者だ。だが、若者からすりゃ普通なんだよ。
団塊世代も60年代を自己を振り替えるべきだな。


もし本当に日本を取り戻したいなら士農工商の復活は必要だな。
444名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:12:49 ID:zDflzmtj0
>>441
世の中の女は外見で価値決める奴多いからな
だから変なブームばっかり起こす
445名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:12:51 ID:ixMcDtBu0
>437
東大生が赤紙召集された時代もありますよ。
446名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:13:27 ID:ucEQEDTP0
>>441
短時間の面接では外面しかわからないよ。

面接官をエスパーとでも思ってるのか?
447名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:13:58 ID:r0c6fggz0
>>437
ラッキーじゃん。後輩から抜かれる可能性減って
あなたより一流の人材が大量に入ってきたら地獄だぞw
448名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:14:01 ID:cgwqoMaW0
あれあれ・・確かに外見だけでは判断できないけど、破れジーンズはダミダヨ(金ちゃん風に)

私服でも清潔感があればちゃんと面接受けてるし。
449名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:14:03 ID:5du1qzjQO
フリーターでも一日8時間とか働いてるのにな
450名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:14:58 ID:aMhmkyrCO
>>426スーツは正装。


納得いかないなら紋付き袴か貴族が着るソクタイ、サシヌキ着るしかないな。ソクタイは日本では最上だぜ?
451名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:15:10 ID:BM0QvUVX0
>>437
それこそ社会に出ると理不尽だらけじゃないの?

俺はEランク大生だけどすでに3社から内定もらえてる
452名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:15:20 ID:nwjmTKBm0
>>441
初対面の印象の7割は見た目で決まると言われているからな。
内容ゼロで見た目がいいのと、内容はあるが見た目がダメな場合
圧倒的に印象がいいのは前者。

最低限、外見だけでも取り繕えないような人間は
少なくとも客に接する所には必要ない。
453名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:15:28 ID:ucEQEDTP0
>>437
文系?
理系なら私学や駅弁なんて役に立たないから大丈夫だよ。
454名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:15:38 ID:p42hbQkm0
>>441
取引先もお客様も外見で判断する=外見がいい方が会社の利益に繋がる

人としての価値までは知らん
455名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:16:06 ID:cE2RX/lK0
「フリーター・ニート」で問題にされるのは、日本では主に男性。
女性の場合は「家事手伝い」とか花嫁修業中で通るのに、男性差別だよな?

女性の場合は昔から、主婦ニートや家事手伝いニートが存在した。
男性のフリーター・ニートの増加は、日本が男女平等の世の中になった証拠なんだから、
フェミニストの人たちは、この日本社会の傾向を男女平等の具現化として誇るべき。
それと同時に、男性ニートにも「家事手伝い」の様な平等な呼称を設けるように動くべき。
456名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:16:20 ID:pDqDfU770
>>450
??
納得がいかないならって何に関して?
457名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:17:34 ID:r0c6fggz0
>>442
スーツって言うのが決まってるのよ。
だから私服で行ったらだめなの。

スーツっていってもピンクはだめだぞ。
不快感を与えないスーツって言う決まりがある。
458名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:17:46 ID:aMhmkyrCO
>>452まぁ見た目で決める企業ほどブラックなのは明白だがな。
459名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:18:19 ID:LmYOkdev0
氷河期だった世代が34歳過ぎるまで政府は待つつもりだろうな
35からフリーターって言わないからここで政府がフリーターは激減したと発表するわけだ
やべぇぇぇ
460名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:18:44 ID:mUvsdS5s0
>>445
敗戦後のことも考えて、比較的、死なないよう大事にされてたよ
461名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:18:48 ID:BM0QvUVX0
>>458
営業職は見た目も重視されて当たり前だろ
462名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:19:56 ID:IiewXhWS0
>>427
内面が着衣に表われるのさ。
463名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:20:30 ID:pDqDfU770
>>457
へえ、ウチはそういう規定無いからなあ。

やっぱりスーツに関して、中学校の校則みたいに事細かに決めているところが
日本の企業では大半なのかねえ?
464名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:20:36 ID:Eov5/LBT0
【ついに国連が告発】「日本の非正規雇用の賃金の4割を正社員がピンハネしている」【正社員は犯罪です】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177048728/

日本企業全体で付加価値総額の8割前後がヒトへの支払いに充てられている!
http://blogs.itmedia.co.jp/serial/2006/09/8_c3a3.html
企業から労働者へのカネの分配が国際的に見ても非常に高い割に、非正規雇用の賃金水準が
高くないように思えるのは、正社員が非正規雇用者の分をネコババしているからだった!

【論説】 会社はもはや「正社員」だけでは動かない。ハケンの女の子がおじさんを支える…産経新聞★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174483651/
会社がハケンの犠牲なしで成り立たないのではなく、非効率正社員の不当な高給を支えるために必要とされているのだ。
世界の常識である同一労働同一賃金の原則が守られない日本。勤労意欲の低下スパイラルに陥っている。

【調査】 景気回復の恩恵は「正社員」にのみ…非正社員(パート除く)は月給減★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175164715/

【格差拡大社会】正社員と非正社員の格差拡大
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175442788/

【格差社会】 「マック難民」急増…「ネットカフェ難民」、マンガ喫茶より”宿泊単価の安い”マクドナルドで寝泊まり★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175442788/

日本で年収900万以上の層による搾取が大きな社会問題となっている。いっこうに歯止めのかからない正社員犯罪。
この最悪の異常事態でついに国民の7割がホワイトカラー・エグゼンプション導入に賛成の情勢となった。
http://japan.cnet.com/story_media/20344866/070312goo_03.gif
(NTTのgooリサーチ調べ)
465名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:21:27 ID:nwjmTKBm0
>>458
見た目も喋りもダメな奴がブラックに行くんだろ。

会社によく胡散臭い不動産投資の営業電話が掛かってくるが、
礼儀がなってない奴がほんとに多い。
お前は本当に人にモノを売ろうと思っているのか?って聞きたい位の奴すらいる。
466名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:21:35 ID:BM0QvUVX0
>>463
日本に限った話じゃないだろw
467名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:22:15 ID:zDflzmtj0
>>460
ナベツネって・・・
468名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:22:20 ID:FKI/2R560
なんだかんだ言ってフリーターにはそれだけのうまみがあるわけから
フリーターが多いんだよ。そうじゃなければみんな死に物狂いで
求職活動する。現実正社員は一種の奴隷だしストレスも過酷。
人参を目の前にぶらさげられて一生走らされる馬であることもまた事実
正社員がハッピーならフリーターなんてもっと少ないし正社員に
なれなかったやつらが騒いで暴動になってる
469名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:22:23 ID:xWv143990
仕事柄フリーターと一緒に仕事するけど よく仕事のできるヤツは
すぐに次の仕事をきめてやめちゃうね
何時までもいるのは真面目なんだけど仕事ができないヤツ

やっぱり会社も人を見てるんだなってつくづく思い知らされるなぁ
470名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:22:28 ID:ucEQEDTP0
>>458
大手企業の面接でも破れたジーンズOKなんてとこ、
アパレル関係以外で聞いたことないよ。

実は大手企業は似たようなコンサル会社に
人事のコンサルを受けてるから、業界固有の尺度以外は
似たような採用基準になる。
471名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:22:50 ID:qcNBsrm60
男性の場合、たいていの服装よりも
紺スーツが一番男ぶりをあげてみえますよ。

とりわけ、スーツの集団のなかにひとりTシャツだと
似合う似合わないの前にすごく貧相にみえる。


472名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:22:51 ID:X3soAAff0
198 名前:ワールド名無しサテライト[] 投稿日:2007/05/06(日) 21:52:29.94 ID:XluV00PO
http://vista.jeez.jp/img/vi7845581489.jpg

講談社の27歳女性編集員の給与


27歳の女が78万の月給もらってるのに30前後で月給10万なんてありえるの?
473名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:23:13 ID:aMhmkyrCO
>>456スーツを私服て言ってたからだが。


>>461見た目で中身伴わなかったら雇い金無駄になるな。
だから言ったぞ?入社してからは変わるかも知れないとな。変わってもらうために研修があるんだろ?
474名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:23:25 ID:pDqDfU770
>>466
へえ、諸外国でも事細かに決まってるんだ?
475名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:23:33 ID:PuRbl0Eo0
日本型社会  米朝崇拝社会 金融族社会  朝鮮与党社会  格差拡大社会  特権階級社会  美しい国
  ┝━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┥
                                           __,,,,,,,,,,,,__             
                                        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ       /)    
                                        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ      ( i )))
                                       /:::::;;;ソ         ヾ;〉    |‐―|   
                                       |;;;;;;;;;l  ___ __i|    |::::::::| 
                                      /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!    |:::::::::| 今ココー!
                                     | (     `ー─' |ー─'|    |:::::::::|
                                      ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ノ::::::::::|
                                       |      ノ   ヽ  |   /:::::::::::/
                                       ∧     トェェェイ  ./  /::::::::::::/
                                     /\ヽ        / /:::::::::::ノ
                                    /  \ ヽ\ ヽ___,ノ/ヽ
                                    日本経団連名誉会長
                                   日本郵政株式会社取締役
476名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:24:13 ID:BM0QvUVX0
>>473
中身まで合計たった数時間の面接で見抜けるかよw
477名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:25:25 ID:ucEQEDTP0
>>457
バブル期は赤や紫、緑のスーツもいたよ。

おまいはルパン三世かといいたかった。
478名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:26:05 ID:KiY72tIz0
>>452
その論法だと、どっちも結果を出せないことになるので営業としては両方無能w
479名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:26:08 ID:aMhmkyrCO
>>465見た目だけで雇う企業の話しなんだがな。
480名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:26:19 ID:rdw5/c1o0
今年就活をした実感として、確かにどこも採用は増加傾向だけど
堅実経営と評判な会社はあまり増えてない。
景気が良くなったからと言って突然大量採用するような会社は信用できない。
団塊世代の退職を理由に大量採用する会社はもっと信用できない。
なぜなら2007年問題はそれこそずっと昔から分かりきってた話なんだから。
481名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:27:15 ID:BM0QvUVX0
>>479
女の一般職とかアパレル系はそうでしょ
ブラックは容姿で選ぶ以前に、来るもの拒まずだろ
482名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:27:19 ID:lvtUJNGi0
TOEIC910点、ビジネス法務検定2級、証券外務員1種
賞→営業関係で1回有

精神病んで会社やめてフラフラと2年。やっと働く気になったが、
凄いとまでは言わないけど、せめて書類審査くらい通してくれやorz
483名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:27:34 ID:ucEQEDTP0
>>473
入社してから変わるのを博打みたいに期待するなら、
面接する必要ないじゃないか?  ┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
484名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:27:37 ID:f7/6S7p60
ふ〜りーた〜の為に
せ〜かいはあるの〜
485名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:27:45 ID:HKp6y1Ou0
>>480
>景気が良くなったからと言って突然大量採用するような会社は信用できない
有名どころは軒並みアウトになっちゃうじゃないかw
486名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:27:53 ID:pDqDfU770
>>473
基本的に私服だろ。
ただ、私服の内の一定の様式が主流とか暗黙の了解ってだけで。

それが正装になるかどうかは、場による。
487名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:27:59 ID:6MNcrFh00
>>472
手取りって半分なんだ。俺、働いたことないからよくわからんのよね。
やっぱりリーマンってえらいよ。これだけ完全に所得を捕捉されても生きてるんだもん。
自営でまともに申告してる奴なんていないもんな
488名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:28:36 ID:r0c6fggz0
>>463
あんたの会社でも細かく規定されてなくても
バカ殿の格好で毎日出社したら注意されるでしょ?
489名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:28:53 ID:aMhmkyrCO
>>476だからヤル気あるかの真意を聞き出せっつーことよ。見た目より中身っていったのはソコ。

見た目なんか研修でなんとかなるし。研修でもならなかったら営業じゃなく接客しない部所へ送ったらいい。
490名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:29:06 ID:Ox6PCEUb0
155 :名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:21:02 ID:1R3pbElM0
「非常に不公正、不平等な社会になりつつある。みんな不安に思っている」
                    
         ∩____∩
        /        ヽ|
       / ■■■■  |
       |///( _●_ )/// ミ  うい〜
      彡、,,  |∪|   /
      /__ ヽノ || ̄ ̄||   「格差」ってサイコー!
     (___u)  ||'゚。 o ||ヽ
        |     ||_。_0_;||__)
              |___.|

軽井沢の別荘でバーベキューパーティーで記者団に語る
http://ca.c.yimg.jp/news/1178440911/img.news.yahoo.co.jp/images/20070506/jnn/20070506-00000024-jnn-pol-thumb-000.jpg
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/30474.jpg

156 :名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:21:14 ID:QlG/QCRg0
まぁ、派遣会社の寮の共同風呂だけはできるだけ早くに入るのが鉄則だな。
最後の方は垢だらけならまだいいほう。
茶色い固形(うんこ)が浮いていることだってあるからな。
俺は絶対浴槽には入らない。
うんこはともかくションベンは必ず誰かしてるからだ。

     |    人      .( ( | |\
     | )  (;.__.;)      ) ) | | .|
     |_ (;;:::.:.__.;)  __(__| .\|     
     |―(;;:(´・ω・`)  ――-\≒           
    / (;;;::_.:_. .:; _:_ :.) ∧ ∧ \  
   /(´・ω・`)      (    )  \
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
   |______________|
491名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:29:33 ID:9boOmfTrO
無理して会社に合わせる必要ないんじゃないの?

見た目とか仕事とか、無理して背伸びしても絶対に行き詰まる。それより、自分の合う会社職種を探した方がいい。
492名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:29:52 ID:ucEQEDTP0
>>479
大手は履歴書のほぼ学歴だけみて採るか決めるよ。

面接なんて外見だけだよ。
異常な風体、会話をするやつをふるい落とす。
493名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:30:08 ID:zDflzmtj0
カッターの色白以外はだめとかボタンダウンだめとか
3ボタンスーツだめでダブルのスーツじゃなきゃだめとか
あほらしい
494名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:30:21 ID:wNWMB1VX0
>>480

毎年毎年、就職活動してるようですな。
495名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:30:52 ID:pDqDfU770
>>488
そりゃそうだ。
それで?

>>489
研修でどうにもならなかったらその分だけ無駄なんだが。
選択肢も減るし。
496名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:31:42 ID:aMhmkyrCO
>>486なら普段遊ぶ時も常にスーツか?コンビニ行くだけでもスーツか?

家の中でもスーツか?



だからスーツは正装なんだよ。
497名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:32:11 ID:V3CJ+OAI0
ニッポンの労働市場でやり直しがきかないのは昔も今も同じ。
元に戻っただけと思えばよい。
株の話と全く同じ。
根っこは談合共産主義。
旧勢既得権者こそが現代のアカ。

”元に戻る前」”バブル人不足の頃に転職ブームというのがあったが、
あの頃は人材派遣会社の役割も、あくまで紹介が主流だった。
数ヶ月の試用期間が過ぎ、問題なければ正社員、という流れ。
非正規雇用というのは、パート、アルバイトのみを指した言葉であった。
498名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:32:11 ID:ucEQEDTP0
>>489
エスパーじゃないんだから短時間の面接ごときで真意なんてわかるはずないよ。

面接官に何を期待してるんだ?
499名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:32:14 ID:IwlHA/joO
まぁたしかにすぐ辞める奴はダメだけどやり直しがきかないのも大変だよな
500名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:32:44 ID:ft1/RruJ0
>>1
リクルート必死?
501名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:33:40 ID:pDqDfU770
>>496
そういう奴いるぜ。
君の周りにはいないのだろうけど。

しかし、コンビニうんぬんで「だから正装なんだよ」って論法は恐れ入った。
502480:2007/05/07(月) 11:33:51 ID:rdw5/c1o0
>>485
>>494
あ、俺理系院生だから一般的な文系学卒と就職の状況が全然違う。
そこんとこ言うべきだったかな。
503名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:34:11 ID:aMhmkyrCO
>>495もうすでになんとかならい時の答え書いたぞ。
504名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:34:44 ID:9boOmfTrO
スーツも3年毎日着ていれば、誰でも着慣れするだろ・・
505名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:35:11 ID:29f2ieX7O
中途でも仕事がスムーズに覚えられるような
システムを構築しないとね
俺も中途だけど、ほったらかしだった
506名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:36:20 ID:ucEQEDTP0
>>502
俺の知る限り一部上場の大手メーカは
去年から突然大量採用してるよ。

俺も宮廷理系院卒だけど。
507名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:36:42 ID:pDqDfU770
>>503
??

そんなことを研修でやらなきゃいかん時点で
そのコストがかかるのとかからないので差が出るんじゃね?ってこと。
しかも研修でどうにかならなかったら選択肢が狭まるなんてひでえもんだ。
508名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:37:37 ID:aMhmkyrCO
>>498短時間であっても手を抜くなつーこと。見た目でふるい別けするのは政府の雇用政策に反する。見た目悪い奴はニートになるしかないよな?


期待?
509480:2007/05/07(月) 11:39:02 ID:rdw5/c1o0
>>506
まーね。東芝とかすさまじいよな。
でも俺は明らかに売り上げ伸びてるのに
あまり採用増やしてない会社しか受けなかったよ。
化学・素材系なんでどこも元々の採用絶対数が少ないんだけど。
510名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:41:43 ID:9NbZsvCE0
悪い民主党やでホンマ
511名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:42:04 ID:j0Fu+9Xy0
>>505
半端な成果主義とかやってたりするからそういうところはムリだろうなあ。
512名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:42:32 ID:ucEQEDTP0
>>508
手を抜かずに面接したところで人材の正確な評価を
短時間でできるはずがないよ。

大手企業の面接官でも、そんなもの。
実際の大手企業の面接官に聞いてみ?

さっぱりわからんっていう答えが返ってくるよ。
513名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:42:37 ID:FGHIwos9O
芸能界とかじゃなきゃ見た目は普通であればいい。
茶髪ロン毛赤のジャケットにジーンズで面接に来るとか馬鹿だろ。
履歴書の写真をそれで撮っとけ。門前払いするから。
514名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:43:46 ID:aMhmkyrCO
>>507見た目ってどんな基準?スーツ着て清潔感ありゃいいだろ?

顔の整形とか求めてるんか?日本は韓国と違うぞ。


>>501恐れいったじゃなく回答できないだろ。ならお前、なぜ会社へ行くにスーツ着る?

正装=礼服と書いたほうが分かりやすいか?
515名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:44:10 ID:2RH+bCRV0
もうさ
派遣社員とかフリーターとかニートとかのヤツ本音言えよ

正社員なんかになりたくねーんだよ!!

ってさ
516名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:44:39 ID:ucEQEDTP0
>>509
化学・素材系は専門性が強いから、
学科別でみると年度による採用人数のばらつきは小さいかも。

情報系や機械系なんてのは一山いくらだわ。
517名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:45:48 ID:HKp6y1Ou0
>>502
理系の方が大量採用傾向は強いよ。特に大手でね。
518名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:46:02 ID:dUZ4qChlO
つまりはノストラダムスの、'99終末論は当たってた?
519名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:46:16 ID:aMhmkyrCO
>>512それが人事の仕事だが?最近それから逃げるために社長面接しよるヘタレ会社が増えたわな。

人事にプロ意識がなくなってるとしかいいようないな。
520名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:46:29 ID:p42hbQkm0
>>505
自分で覚えられない奴はいらないって社風だったんじゃね?
521名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:46:36 ID:r0c6fggz0
>>508
見た目って男前とかだと思ってる?
ブサイクでも全然大丈夫だよ。

恋愛じゃないんだから
第一印象 めちゃくちゃブサイクな奴>めちゃくちゃ男前な奴も充分あり得る。
522名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:47:48 ID:6P7hjKo40
ゲームじゃあるいまいし、リセットボタンでやり直しなんかきかないんだよ。
523名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:48:26 ID:JoHfdowi0
92 : DQN(dion軍):2007/04/21(土) 16:42:48 ID:32JsTyLN0
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%83%90%E3%83%AA%E5%B3%B6%20%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%A9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&um=1&sa=N&tab=wi
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%90%E3%83%AA%E5%B3%B6+%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%A9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
バリ島 ヴィラで検索。もう夢のようじゃん。

これで物価は
http://72.14.235.104/search?q=cache:9G7XOyL_eDYJ:oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3%3Fq%3D35303+%E3%83%90%E3%83%AA%E5%B3%B6+%E7%89%A9%E4%BE%A1&hl=ja&ct=clnk&cd=5&gl=jp

9月に行きました。ものすごく良かったですよ。物価は安いです。はっきり言って「王様」です。
食事はたらふく飲んで、ええもの食べて、1000円いかなかったよーな気がします。

だってよ?
日本で資産作って円建ての定期収益を確保してバリ島移住が正解だろ。

156 : DQN(dion軍):2007/04/21(土) 17:31:50 ID:32JsTyLN0
日本国内の経済圏にいたんじゃ絶対無駄になる。
「最低限の生命維持のための報酬しかもらえない過酷な労働」を死ぬまでやらされる形になる。
けっきょく、日本で稼いで東南アジアで遊ぶ→また金がなくなったら日本で稼ぐ
の繰り返しが負け組にはてっとりばやいよ。
日本国籍を持ってて日本から円建ての報酬を吸い取れるっていう特権が
東南アジア人にはないわけだから。
移民受け入れ政策等で東南アジア人も似たコースたどれるようになる可能性が高いけど、
彼らはやはり日本で稼いで東南アジアで金持ちとして暮らすわけで。

いつまでも日本で暮らすこと考えてたら、移民並みの賃金しかもらえないのに
物価が東南アジアに比べて10倍以上の日本で暮らすワーキングプアのままだよ。
早めに資産築いてバリ島に移住しようぜ。
524名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:48:26 ID:pDqDfU770
>>514
まあ熱くなるなよ。
オレは研修しなきゃいかんよりは、しなくてもいい方が有利って書いただけだ。
何をもってその線を引くかは会社次第。

ちなみにオレは前の会社ではスーツじゃなかったよ。
今の会社はそういう雰囲気あるからスーツだけど。

で、色々お話しするのはいいんだけど、コンビニの件はどうなったの?
525名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:48:48 ID:aMhmkyrCO
>>521

>>514を見よ。
526名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:49:51 ID:p42hbQkm0
>>521
男前だけど第一印象詐欺師風とか不細工だけどさわやかとか笑顔が卑屈とかな。
職種によって向き不向きな外見があるのは仕方ないよな。
527480:2007/05/07(月) 11:50:30 ID:rdw5/c1o0
>>516
確かに、化学・素材は仕事の専門性が強いから転職難しいよってよく言われるわ。
(技術の習得が難しい上に、その会社でしか役に立たない?)
そういう意味でも就活は慎重になったなあ。
528名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:50:31 ID:ucEQEDTP0
>>514
ドレスコードでフォーマルっていうと礼服だわな。

でも礼服っていうとタキシードとかダークスーツになっちゃうよ。
そんなので会社にくるやつは居ない。

まあ、日本のビジネススタイルに関して誰でも通じるドレスコードの
表現を聞いたことがないな。セミフォーマルかな?

そういう俺はチノパンにネルシャツで裾を出して仕事してるけど。
(^_^;)ビジネスカジュアル以下
529名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:50:42 ID:9boOmfTrO
>>522
やり直しはいくらでもきくよ。

ハロワ行って見ろよ。今日も混んでるから・・。そして、その内何人かは幸せになっていく。
530名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:51:07 ID:j0Fu+9Xy0
>>522
記憶するにしても何にしても、現在より進歩するためには反復するもんだがな。
531名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:51:42 ID:aMhmkyrCO
>>524中途ならまだしも新卒は社会マナーがまだまだなっとらん奴多いし、仕事の要領分からんから研修あるんだよな?

研修は必要だと思うが。
532名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:51:50 ID:ygSLXN9j0
つまり、企業の採用担当は

 既卒 = 中古

という偏見を持って見ているということだな
533名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:52:39 ID:aFFXPFSJ0
>>515
ああそうだ
正社員なんてなりたくないね
俺がなりたいのは生活保護受給者だ
534名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:53:42 ID:JoHfdowi0
167 : DQN(dion軍):2007/04/21(土) 17:38:22 ID:32JsTyLN0
負け組は日本国籍を日本での無期限就労ビザという特権だと考えて、
海外に拠点を構えて定期的に日本に働きにいくしかない。ちょっと田舎ぐらいじゃ物価が1割2割安いぐらいだろ。それじゃ生活できないどころか命が危ない。

250 : 割れ厨(京都府):2007/04/21(土) 18:23:47 ID:F2MCHhUe0
>>242
日本で定期的な収入源(不動産・利子所得等々)を確保して、海外で生活すれば問題なし。
大手都銀は海外でも引き出し可能だし。

261 : クマ(アラバマ州):2007/04/21(土) 18:28:43 ID:wVkut6BO0
ところでバリ島ってやつで、一ヶ月最低の生活をするとしたらいくら掛かるの?
住宅が賃貸で食費〜光熱費まで全部込みで。

266 : 黒板係り(東京都):2007/04/21(土) 18:31:56 ID:mXYiLAWn0
千円以下で王様みたいに豪勢に飲み食いできたっていうんだからw
30倍しても3万円、あと5万円もあれば相当なコテージ借りられそうw

273 : 黒板係り(東京都):2007/04/21(土) 18:34:42 ID:mXYiLAWn0
ゴチになりますって番組で王様みたいに飲み食いしてるが、あれで一人10万ぐらいいってるだろw
日本とバリ島じゃ百分の一ぐらいの相場の違いじゃね?w

278 : ハンター(dion軍):2007/04/21(土) 18:37:06 ID:V9AtL2BR0
月10万でバリ島ならプール付き、メイド付きの生活できるっぽいなw
http://www.rcore.co.jp/longstay_life.html

282 : 黒板係り(東京都):2007/04/21(土) 18:38:13 ID:mXYiLAWn0
バリ島じゃ2ちゃんアフィブログで王様生活できのかよw
笑いとまんねーよ畜生w
535名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:53:48 ID:aMhmkyrCO
>>528仕方ないだろ。屁理屈ばかり言ってくるんだから。

何で就活にスーツ着るかその目的考えてもらいたいわ。
536名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:53:48 ID:sBcyBA9/0
男だったら体で稼げ
537名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:54:13 ID:KML53w9p0
逆に考えろ馬鹿ども
たかが服装・外見だけで思い通りに事が運ぶんだ
こんな簡単なことすら出来んのか?
538名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:54:16 ID:ucEQEDTP0
>>519
プロもなにも人間の能力の限界だ。
外見見て、30分ほど話してわかることしかわからない。

面接官をスーパーマンとでも思ってるのか?

毎年数百人も採用するのにいちいち真意やら内面まで見抜ける
面接官を揃えられるはずもないし。

事実、あいつを採用したのは失敗した、とか
あいつが化けるとか思わなかったって話を人事から
ぽろっと聞かされることは多い。^^

所詮、人のやることだよ。
539名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:55:17 ID:r0c6fggz0
>>532
採用担当者は

既卒=売れ残りor就職活動をしなかった人orすぐに会社をやめる人と見ているよ。

なかには特殊事情はあるんだろうけど9割以上はこんな感じじゃないの?
540名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:55:28 ID:pDqDfU770
>>531
研修が必要かどうかは人によるだろう。
仕事をこなすためにスキルが不十分なら研修は必要。
でも研修が必要な項目は少なければ少ないほどいい。
541名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:56:38 ID:p42hbQkm0
>>532
「経験者」と判断される既卒はどんどん採用されてて
そうではない既卒があぶれてるって事じゃないの?
542名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:56:47 ID:ucEQEDTP0
>>522,529
リセットボタンはないけど、電源ボタンならあるよ。

(´ー`)ノ⌒■ ほれ、練炭
543名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:56:49 ID:sNJUV/jL0
>「この5年間で、日本社会はますます
>“やり直しの聞かない社会”になってしまいました」と同誌に語っている。

ただ現状に不満だからって後先のことを考えずに
会社を辞める奴らが多すぎ
辛抱が足りないんだよ
そういう奴らは、やり直したって同じさ

後に続く世代の反面教師として生きていてください
544名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:57:42 ID:aMhmkyrCO
>>538違うだろ?クビが怖いだけだろw
545名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:57:54 ID:UvK21gTM0
どこの党が政権とっててもいいけど、とにかく派遣会社だけは規制しろよ・・・。
労働報酬の3割引きって、あほか・・・いつの時代の重税だよ?
派遣擁護するとこは異常、国民の敵だ。
546名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:58:34 ID:vyeVY1vS0
フリーター仕事って5分で覚えられるような仕事の連続(つまり単純労働)
なので経歴とみなされない。そのうえ歳は食ってるから敬遠される
547名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:58:44 ID:Dn6+1L9Y0
手に技術のある人は、いつでも歓迎されるけど、たんにコンビ二バイトで過ごしてきたヤツには将来はないな。
548名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:59:04 ID:ucEQEDTP0
>>532
中古じゃなくて、不良在庫だろな。

どんな変質してるからわからんから、品質確保がしにくい。

その点、新卒は真っ白の規格品に近いから
効率的、システマチックに育成できる。
一山いくらって発想だけど、効率がいい。
549名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:59:44 ID:p42hbQkm0
>>547
それでもアホみたいにシフトに入ってたとか
長年勤務していればまだ評価の余地あるんだけどな。
550名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:01:38 ID:2PF6znw80
>>549
そう考えると派遣バイト、ヤバすぎる
551名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:02:03 ID:ucEQEDTP0
>>544
まあ、明らかにヘンな人間を無理に雇って
その人間が実際にダメだった場合は格好つかないよね。

面接官なんてそういうもんだよ。
大手ほど、見た目に明らかに規格外な人間は採用しない。
552名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:02:09 ID:odAKpJfV0
安倍が「再チャレンジ」「やり直しが利く社会に」と
敢えていうのは、日本がやり直しが事実上、不可能な社会だから。

政治標語になってしまうようでは、再チャレンジは絶望的という
こと。
553名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:02:41 ID:lDthR0jC0
フリータは何の努力もしない、ただの寄生虫とでした思われて
いないことだろう。仕方がないよな。だれも責任感もやる気も
ないものを雇うわけがない。あるとしたら、公務員か?
554名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:03:28 ID:aMhmkyrCO
>>540若者に歳より並の礼儀ができるんか?
歳よりでもマナー違反多数いるしな。

警察でも警察として恥じないようにワザワザ学校入れられるだろ。必要なんだよ。
555名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:04:07 ID:ucEQEDTP0
>>549
コンビニの勤務表を履歴書に添付するのか?(笑)
556名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:06:28 ID:aFFXPFSJ0
自民党が政権とってる国じゃ潰れるのは目に見えてる
557名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:06:38 ID:HGJuZ97o0
>>545
可能ならいいけど不可能だろ??
派遣なんかで働かなきゃいい!それが嫌ならハネられろ。
558名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:06:58 ID:LsAtFuLw0
それなりにいい学校入ったけど2留した
意味なし就職なし
今日も大学サボってる
やりなおしたいよね
559名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:07:37 ID:e2nfTUR/0
>>416
悪い膿があろうとなかろうと、日本が世界で最も成功している社会主義国家だったのは事実だろうよ。
年金制度、健康保険制度、雇用保険制度、どれも社会主義による制度だろ。
小泉は膿は「ある程度」は出したけど、同時にそこら中に傷を作りまくってただろw
560名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:08:16 ID:pDqDfU770
>>554
それもまさに人によるだろう。
22歳で礼儀正しいのもいれば、
45歳でロクに外線取れないのもいる。

警察の場合は決まりがあるからじゃないか?

必要があればやり、無ければやらない。
単に是々非々。
561名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:09:07 ID:GD7ysYFl0
      ./                      \  さっきオレがホワイトカラー・エグゼンプションに反対することが
       /                         ヽ 低所得者のためでもあるんですよと吹き込んでたとき、あの時…
.     /                八        \
.       |        /V八/| || |ヽ |‐-‐))'´|,|ヽ    ヘ あいつたぶん俺のこと
     |        |`‐- ノ_|/ ヽl |/`‐-/‐'´ | /〃ヘ\ 「いいホワイトカラー」だと思ったと思うんだよ
     |       |::`‐-、_ `‐-、_     /::/ |/
     |     |, | ノ     `‐-、_|||  ||:::/   |    ククク…
     |  /⌒l ━┳━━━━━━━━━━━━┓ ああいう馬鹿の下請け下流クンどもがいるから俺たち
     |   |:i⌒|::|:::::|   :::illlllllllllllllll|━━|   ::illllllllll| ミンス党と労組貴族の大手正社員は食いっぱぐれねえんだ
     |  |:l⌒| |::::: |  :::iillllllllllllllll/ :::::: ..\ :::iillllllllllノ
     |  |::「]| |::::: \::iillllllllllllllノ ::::::::::::::; |:iillllllllノ
     |.  \_.l |::::    ̄ ̄ ̄   :::::::::::::::::; | ̄   | お前ら中小零細以下のクズどもにゃ年収900万以上も
.   ./|     N::::::::::  __,ノ (::::_::::::::::::; |   |  雇用の安定も死ぬまで関係ありゃしねえじゃねぇか……!
  ./::: |    /: :|:::::::::/              ‐┘ヽ |
 / :::::: |.  ./:: ::|::::/:   (二二二二二二二二) ,|
/:::::::::::::|  ./::::  ::|:::::        __     |  ……ククク…
: : :::::::::::::|.../:::    ::\::::       ::::::::    |    話にならねえ甘ったれ…
::::::::::::::::::|\       ::\ l  l  l l l l l l  |:::::::::\
:::::::::::::::::|  \       :::::\_______|::::::::::::::::: この国じゃそういうウスノロは
::::::::::::::::|    \      ::::::::::::/ |::::::::::::::::::::   いのいちに餌食…食いもの……
562名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:09:47 ID:av0xybnkO
結局、アメリカのまね事でも上っ面だけなんだな。
アメリカはいつからでも再チャレンジできる
563名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:10:04 ID:eXa5fqkz0
むごい民主党やでホンマ
564名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:10:17 ID:ucEQEDTP0
>>558
大手企業は来年も大量採用するよ。

来年の数字を偶然見たけど、今年よりも多かった。

よかったね。^^
565名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:11:01 ID:mUvsdS5s0
>>558
怠けてるだけだがw やり直すとかそういう問題じゃないだろwwww
566名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:12:25 ID:ucEQEDTP0
>>562
アメリカも格差はきびしいよ。
でっかい台風の時にそれがばれたじゃない。
567名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:12:31 ID:UvK21gTM0
>>557
ニートばっかりやってるから、今の求人の状態すらわからねーんだよ、お前は。
568名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:13:50 ID:9boOmfTrO
問題なのは、35歳以上の再就職。

この問題はどうしようも無い。
569名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:14:35 ID:ucEQEDTP0
>>545
派遣さんを派遣してもらう立場から言うと、派遣会社は便利だよ。
派遣さんのコストも高くないし。

可哀想だけど。
570名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:15:05 ID:vyeVY1vS0
まあ二十代をフリーター生活で犯された若者に未来はないね。
産業界の慰安婦にでもされた気になりゃいい
571名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:16:33 ID:aFFXPFSJ0
>>562
日本の労働環境はアメリカより悪く先進国最低水準
中国に近いんだよ
それもこれも自民党愚作のおかげ
572名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:16:56 ID:ixMcDtBu0
>562
アメリカに亡命すればいいじゃん。
573名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:18:07 ID:Ee8DkmJQO
日本程度で格差社会とか言ってるやつ、世界を知らなさすぎ。
もっと開いて良いぐらいだ。そうすりゃまじめに働くやつも増えるだろ。
自ら望んでフリーターになるとか、どんだけ人生舐めてんだよ。
574名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:18:19 ID:SCzKMzlxO
派遣会社の規制賛成!某社は大手町の野村ビルみたいな立派ビルに事務所を構えたり、ピンハネし過ぎだろ!
また、とある派遣会社の女社長の、「過労死は自己管理の問題」発言など、ちょっと頭おかしいんじゃないか?
575名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:19:46 ID:IABynbiC0
自民!自民!とオヤジどもが支持し続けてきた結果が今の日本
576名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:19:57 ID:aFFXPFSJ0
>>573
ここは日本だよバーカw
577名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:20:02 ID:HGJuZ97o0
>>567
哀れだなw 所詮、搾取される側の主張。
まだ、おまいらの下にはニートが居るというロジックか?
578名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:22:57 ID:d7DsDLEwO
暇な時期に遊ぶことを覚えて好きで派遣やってる人も少なくない
しかも残念ながら正社員になりたいのに派遣やってる人より
プライベート重視で好きで派遣やってる人のが能力高かったりして
前者を正社員にという気になれない
579名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:26:00 ID:fe3roXNk0
甘えた事言っても無駄。世の中はゼロサムゲーム。中国やインド、ロシアetc
こういう国々が豊かになっていくという事はそれだけ日本が落ちぶれていく
と言う事。これはもう時代の趨勢なんだ。
580名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:26:45 ID:mUvsdS5s0
>>578
技能ある高級とりの派遣と、単純労働に近い派遣と、頼むから一緒にしないでくれ
581名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:27:26 ID:j3hw6hCe0
フリーターで何のスキルも経験もないのに簡単に正社員に
なれた時代なんて過去にもあったのか?
582名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:27:46 ID:6m45Orf0O
好きでフリーターやってるヤツもたくさんいるんだけどなw
責任負いたくないって理由でさ
583名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:28:37 ID:drAlL4KvO
おまいらが選挙で選んだのだよ?w

自己責任だ
584名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:29:27 ID:aFFXPFSJ0
>>582
今は非正規でも責任もたされる時代だ
結果でなきゃクビになるって時点で非正規の方が責任が重いんだよ
585名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:30:38 ID:p42hbQkm0
>>581
営業なら昔も今も未経験スキル無しでも即日採用あたりまえ。
最近の無職は贅沢になってそういう仕事を蹴るから就職できない。
586名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:31:22 ID:y8id7yxBO
>>581
少なくとも割合は下がってるぞ
587名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:31:52 ID:mUvsdS5s0
>>584
法律上は昔からそうだけど。アルバイトも責任負う。
588名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:32:35 ID:Ee8DkmJQO
>>576
日本のバランスが悪いって言ってんだよ。
まじめに働きもしない、自分の価値を高める
努力もしないで格差が酷いとか言ってるド低脳
が増えすぎなんのが問題なんだ。
589名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:34:40 ID:lj8fWwZs0
もうね、ニートもフリーターも時代遅れなのよ
590名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:35:17 ID:IiewXhWS0
>>585
職種によるだろ、俺等の職種は中途採用なんぞ考えられないぞ。
トレーニングだけで半年掛かるからな。
不動産とかはそうだったがその代わり皆直ぐ止めていったよな。
591都合の良い雇用体系は外需関連産業に旨味ある。:2007/05/07(月) 12:35:37 ID:HagF6vQOO
労働力を安価で柔軟な運用を出来るモノと定義して、事業者や資本家を優遇する法や制度。これは内需を無視出来る産業ほど旨味のある仕組み。内需を喚起しなければ成長出来ない産業では、所得の再配分を減らす結果で需要を萎縮させ、結局は全体の収益に還元しないからだ。
592名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:35:37 ID:HGJuZ97o0
>>585
営業職なんかたくさんありますよ。贅沢というより恐怖なんですよ。

あと飲食関連も正社員の求人はたくさんある。

取りあえず、入れた会社で勝負するべき。
593名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:36:40 ID:iW3LSNHy0
しょせん参院選
政権交代するわけじゃなし
野党に一票でいんじゃね?
たかが一票だし
594名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:38:27 ID:gKVVdKdp0
未経験可で募集してるところはけっこうあるけど、

1.「職種」未経験可(社会人経験あり)・・・あり
2.「社会人」未経験可・・・皆無

こうだよ
595名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:39:23 ID:uohE8spw0
これで明確に分かっただろう。
こいつ等は家庭を犠牲にして仕事で遊んできた団塊を見てる。
わざわざ安月給で、何の付加価値も見い出せない企業になんか就職はしない。
奴らは自分の無能さに気付く事なく、時間と金しか追わなくなり、
結果、収入計算をしやすく、 勤務時間を選べる派遣に走る。
(金と時間をコントロール出来ない奴等)
実際に、正社員より派遣の年収が上回っている現状があり、わざわざ責任を
負わされる、安月給の正社員になる必要もない。
(高い給与を貰ってる奴等の大半が貯蓄などしない・無計画)
企業側も大半が派遣社員を使ってうまくやっていく方が良いと感じている。
法律上、以前より縛られる事が多くなり、仕方なく正社員雇用を始めた企業も
少なくないと思う。
今、正社員になりたいのは、[就職氷河期]と言われる、26〜33歳の層だろう。
でも、結局その層は今までまともに勉強もせず、毎日を無駄に過ごしてきた
奴らだから、雇用する価値がなく理由とメリットがない。
この世代は特に、人生について計画性が殆んどなく、貯蓄もなく、
あるのは家族のみ。(基本、計画性のない出来ちゃった婚)
自分では、今のままでよい(この件については触れないで欲しい)のだが
親族からの圧力により、「就職したい!!」と綺麗事を言い、
言ってしまった手前、就活をせざるを得なくなってしまう。
いざ面接に行くと、【圧迫面接】により固まって何も言う事が出来なくなる。
結果、自分に更に自身がなくなり、自殺に追い込まれる。
国は、今後正社員雇用化を促進したいのであれば、
好んでフリーターになっている奴等に不利益を与える
必要があるのではないか?
どうせ後戻りが出来ないのであれば、一時的な犠牲は
仕方がないのではないか。
長文スマソ。
596名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:40:30 ID:Ow16iKpJ0

自分達が贅沢を言って職がないのに

それを国のせいにするから社会の底辺にいるんだろ。

30過ぎた毒女みたいだな。
597名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:42:53 ID:pNUF4L8R0
要は、氷河期の連中が二進も三進もいかなくなってるってこったろ?

まとめて農業でもやらしたらいいんじゃね?国が。
598名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:42:58 ID:IFzpQnNq0
    2007夏選挙前
   , - ,----、
  (U(    )  WEは見送ります!
  | |∨T∨   消費税も上げません!
  (__)_)    どうか自民党に投票お願いします。


   2007夏自民選挙勝利後

自民党↓
  ∧_∧   WE法案を早速導入するのは解ってただろwもちろん年収400万以上だww
 ( ´∀`)   反対しても強行採決するから無駄無駄www
 (   /,⌒l     ついでに消費税も16%に上げるからしっかり払えよ奴隷どもwwwww      
 | /`(_)∧_0.        
 (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←国民
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

599名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:42:59 ID:NWr/uHtf0
派遣の人達ってピンハネうんぬん言ってるけど
派遣先から派遣元に50万支払われたら自分の給料が幾らだと妥当と思ってるの?
600名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:43:01 ID:54B2Vmd30
株式で日本企業買収可能、「三角合併」が解禁

日本にペーパーカンパニーを設立

取締役たちを金と女と暴力で篭絡

印刷代のみの株券と交換で日本企業を買収

リストラと資産売却で限界利益を出し配当に回す

絞りきった雑巾となりはてた日本企業を再び上場させてサイナラ

日本にペーパーカンパニーを設立

無限ループ
601名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:43:10 ID:ucEQEDTP0
>>595
3行にまとめて!
602名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:44:37 ID:DPDyFNIl0
「やり直しがきかない」って努力が足りないだけ
603名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:44:41 ID:W2fQNl570
俺は手取り9万だけど正社員。
仕事楽なんで満足してますww 35歳
604名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:46:16 ID:vyeVY1vS0
そーゆーの偽装正社員って言うの
605名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:47:05 ID:ZsX0spDl0
安倍ちゃんが軍隊という就職先と戦争という公共事業で解決してくれるよ。
美しいねえこの国は。
606名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:47:14 ID:oE4y8lfY0
>>599
普通だと30前後くらいかな。酷いところで25くらい。
607名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:47:23 ID:YADnq30zO
俺が見る限り氷河期フリーターやる気ないのばっかだけどな
608名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:48:44 ID:Ycxa+L0FO
>>601
社長。私が要約すると゛フリーターは見捨てろ゛です。
以上
609名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:48:49 ID:2PF6znw80
>>607
どの世代もやる気無い
610名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:50:48 ID:mUvsdS5s0
>>599
40万くらいだろ? ピンハネゼロでw
611名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:51:04 ID:NWr/uHtf0
>>606
30だしたら会社に利益なくね?
612名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:51:14 ID:9Ipu1hkL0
【民主党】小沢代表「何としてもみんなで力を合わせて頑張ろう」 軽井沢の別荘で菅代表代行・鳩山幹事長らとバーベキュー
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178443482/
613名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:53:04 ID:yT0WcChp0
そもそもバブル並みとかって「新卒採用」なんだから「今のニート・フリーター」
とは最初から無縁の話のような気がするのだが・・・・。
614名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:53:10 ID:UvK21gTM0
>>606
欧州だと一割引以下だから、その感覚も日本の異常な派遣の状態に慣れてしまって、
かなり狂わされてると思われ・・・。
派遣に3割とか持ってかせるのを、平然と容認してるような先進国なんて日本くらいだぜ、マジで・・・。
どれだけ今の日本が異常か、よくわかるな・・・。
615名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:53:13 ID:YADnq30zO
>>609仕事に就くために本気で努力してない。
適当にアルバイトして一日が終わるのを待っている
616名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:53:26 ID:ixMcDtBu0
よく派遣のピンハネは凄いとか言ってるのいるけど
企業が派遣屋に払ってるのは労働報酬だけじゃなく
企業に変わって責任も被ってくれる代金も込みなんだよ。
617名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:53:55 ID:Shn68yTVO
>>607
そりゃ就職もできず、社会からも見放されたらやる気無くすわ。

仕事人間でバリバリ働いてた親戚のオッサンも
リストラされた途端、別人のように無気力になったぞ。
618名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:54:08 ID:5du1qzjQO
氷河期のフリーターは始めからやる気なかったわけじゃないぞ。スポイルされてやる気を無くしたんだって
619名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:56:22 ID:aFFXPFSJ0
>>614
献金政治の成れの果てだな
よく政治家が誰も○されないよ
ダメだろこの国w
620名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:56:41 ID:pNUF4L8R0
氷河期の連中は、企業が即戦力とか言うのを間に受けて、
フリーターだの派遣だの、とにかく社会に出て経験積もうとした連中。

でも結局即戦力だのなんだのってのは、
企業の体のいい断り文句に過ぎなかったと後に思い知らされて沈没したんだよな。
621名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:58:01 ID:2PF6znw80
>>615
というよりも、その仕事が生活の中心線上にない。
何か別の事が中心に来ていて、その手段としてのバイト、といったところ。
その「別のなにか」が「ただダラけていたい」であったり、「資格試験やらに合格」であったり、それは人それぞれ。
622名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:58:18 ID:5du1qzjQO
努力しても無駄だって思うと努力しなくなる
623名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:58:22 ID:gKVVdKdp0
仕事やめてバイトしてたときがあったけど、
アルバイターも話を聞くと事情はいろいろだよ。
資格試験ってのはありがちだけど、社会人にはなったが
労働環境の凄惨さにやめてバイトしてる人も結構いたなあ
624名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:59:03 ID:obfbW78d0
>>487
きみはウシジマくんに出てる人か?
625名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:59:07 ID:mUvsdS5s0
>>616
それは(事業者)保険料にしたらいくらなのかな?
626誘導:2007/05/07(月) 12:59:22 ID:TYSfxSUh0

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) <  2ちゃんねらーで労働党作ったよー
 (    )   \___________
 | | |
 (__)_)

労働党プロジェクト@2ch 日本国民労働党その7
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1175956275/l50
627名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:00:05 ID:IFzpQnNq0
棄民党大勝利..._〆(゚▽゚*)
628名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:00:47 ID:pNUF4L8R0
フリーターや派遣を減らすためにも、
企業のそれらに対する需要からどうにかせにゃならんだろ。

とりあえず高校を義務化、バイトをノルマにして、
生活するに足りない報酬でも問題無い労働力を生産するんだ。
学生側も社会経験つめて小遣いも手に入って言うことナシだ。
629名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:02:13 ID:9boOmfTrO
>>617
そういう人は、フリーターよりもっとひどい。

無職期間がかなり長引くよ。
630名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:02:18 ID:54B2Vmd30
>>616
不祥事が起こったら叩かれるのは雇い主の企業側だよな
派遣屋がマスコミの矢面に立って全責任を被るか?出来ないだろ、世間が納得しないだろ
631名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:03:01 ID:vyeVY1vS0
現世で善行を積めば来世では上位階層に生まれることができます。
              
                 … ヒンドゥー教の教えより
632名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:05:16 ID:NWr/uHtf0
例えば
社長(営業兼)1人
営業1人
事務1人
派遣5人(1人につき売上50万)
で利益250万

給料25万x7=175万+30万=205万
差額の45万で会社負担の保険とか税金とかボーナス積立とか経費とか
これが悪い会社なのか?ゆとりすぎだろ
633名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:05:22 ID:ucEQEDTP0
>>630
たいがいの商品はその価格までしか損害補償されないんだから
派遣される側もそこまで期待してないよ。

派遣さんが不祥事を起こしたときに
その派遣さんの始末と代替品の手配を迅速にやってくれるのは助かる。
634名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:06:25 ID:UvK21gTM0
今の就職の求人とか見りゃ、そりゃ希望なんか持てなくなるわなw
ハロワ求人も就職情報誌もバイト情報誌でさえ、
ほとんど派遣・請負で埋まっていて、むしろ派遣会社が介入してない仕事探すほうが困難な状態だからな・・・。
派遣が笑ってしまうくらい広がりすぎてて、それ避けたら、仕事の選択肢が一気に限定される状態って・・・w
嫌なら他探せとか言ってる奴は、仕事探しもした事ない自民擁護のバカニートだろ?
個人の八百屋さんの仕事さえ請負になってた時は、この国終たなとオモタ・・・。
635名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:08:05 ID:vyeVY1vS0
おら1時過ぎてるぞ〜。ダメだよ2ちゃんなんかやってちゃw(っておれもだったりして…
636名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:08:10 ID:YJcqztB00
>>634

問題は、派遣しか雇わない、現場の権限をにぎりしめたクミアイインじゃねーの?
637名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:09:55 ID:mGJ50xIvO
じゃあ今の日本でピンハネ率10%前後の派遣会社作ったら需要あるのかな?
638名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:11:07 ID:ucEQEDTP0
>>608
理解できた。あなたは実に優秀な人だ。
639名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:12:21 ID:oE4y8lfY0
>>611
俺、派遣先への請求書を見たことがあるんだけど46万で俺の支給額が33だった。
うちの派遣は優良なのかな?福利厚生もあるっちゃあるし。
640名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:12:26 ID:dM5ioNe40
例えば100%大卒の社会では、肉屋も八百屋もごみ運搬もみんな大卒なのが当たり前。
仕事を選ぶのがそもそも間違い。

それに「大卒の肉屋」なら例えばBSE問題も「大卒としての対応(理系でなくても)」が本来期待できるはず。
それが「高卒以下の対応」しかできないならまるで意味ない。
641名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:12:56 ID:UvK21gTM0
>>636
というか、あきらかに政治の問題でしょ?
他の国だって派遣はあるけど、最低限労働者を守るように規制してるんだし、
ここまで無節操に派遣が広がって、雇用がおかしくなるほど規制緩めるなんて、
何かしら自民に利権があったとしか思えんよ。
業界癒着しまくりで国民苦しめてばかりの党が、政権とり続けてる日本て・・・鬱
642名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:14:06 ID:HKp6y1Ou0
>>635
平日のこんな昼間から2chやってるのは、ニートか学生か非正規かダメサボリーマン、
もしくはごく少数の一部のサービス業の人くらいだろ。学生かニートが1番多数派だろうね。
643名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:15:36 ID:HUAykslK0
>>642 お前何?
644名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:16:49 ID:5ih4sm980
>>641
日本はついこの間まで終身雇用なんて特殊な制度で国民守ってたじゃん。
法人も個人も国も「ハイ、今日から活発に流動してください」って言われても
ついていけないのは当たり前だ。

これから変えていけばいいんだよ。
645名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:17:08 ID:HKp6y1Ou0
>>643
gakusei
646名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:17:21 ID:gxSkfuDG0
>>637
企業からみたらピンハネ率が10%だろうと30%だろうと派遣会社に払う経費は
同じなわけで需要は変わらんと思う。
だからこそ、政治の力でピンハネ上限法を作らないといかんのだよ。
647名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:19:36 ID:UXNJPQND0
こんなスレにグチグチ言ってるヒマがあったら
仕事でも探した方が良さそうだ
648名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:20:00 ID:YJcqztB00
>>641
無節操に派遣が広がって、得をしてるのは、「正社員」=クミアイインでしょ?

今まで、終身雇用なんぞわけわからん形態で護られてきて、
団塊なんかが一番とくしてるじゃん。
649名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:20:26 ID:yrLqliWuO
氷河期よりかなりマシだってのはわかるが、今年ってバブル期越えてんのか?
2.14倍だっけ?これって派遣なんかも入ってるんじゃないの?
650名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:21:26 ID:54B2Vmd30
一部上場企業に就職できてもこのような未来がまってるんだな
日本の労働環境は焼け野原になるよ

株式で日本企業買収可能、「三角合併」が解禁

日本にペーパーカンパニーを設立

取締役たちを金と女と暴力で篭絡

印刷代のみの株券と交換で日本企業を買収

リストラと資産売却で限界利益を出し配当に回す

絞りきった雑巾となりはてた日本企業を再び上場させてサイナラ

日本にペーパーカンパニーを設立

無限ループ
651名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:22:10 ID:57cjEsOM0
>>651は童貞の朝鮮人ニートで、典型的な嘘つき、レイパー、放火魔である。
残念だが、これはあらゆる手段を用いても変更不可能。絶対不可能。
652名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:23:08 ID:LKeRZMB30
>>637
そこまで低いと、派遣業のほうにリスクでかいかもね。

派遣した人間のリスクを肩代わりするのが派遣業だから、派遣のうま味って保険屋の
うま味と同じなんだし、ただ単に取り分減らして成り立つのかどうかはわからん。
653名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:23:09 ID:YJcqztB00
>>651
殺伐としたスレの、一服の清涼剤
654名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:23:31 ID:qcNBsrm60
>>651wwwwwwwww
イ帰路
655名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:24:35 ID:5ih4sm980
>>651
しね
656名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:24:53 ID:HKp6y1Ou0
>>650
「三角合併」でググってみ。その手の妄想は誤解ですよ〜とご丁寧に説明
してくれるサイトもあるから。テレビでもその手の特集やってたな。
657名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:24:56 ID:z2HuBYkD0
フリーターって 人とのコミュニケーションが苦手な人が多いんじゃない
特に年の離れた人との会話がダメな感じするな
人間関係で厭になって辞める率も高いみたい
658名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:25:01 ID:LKeRZMB30
>>650
おじいちゃん。
最近は、株券も電子化したから、印刷代もいらないのよ。
659名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:26:12 ID:drAlL4KvO
おまいらが選挙で選んだ政策だろ?w

もう少し喜んでくれよw
660名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:26:17 ID:lvKXrGQjO
誤解を恐れずにいうと、日本はもとからやり直しのききにくい社会。だから比較的受験が厳しい。ただ歴史上やり直しが必要ではなかった。
たとえば大卒ならある程度期待できる職なり収入があったから。氷河期になって一時的にそれが崩壊して、また戻りつつあるから今騒がれてるんじゃないかな?
661名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:26:28 ID:yY+uB9jU0
新卒就職失敗の時点で人生終了が確定する社会ですから。

>>620
一世一代の努力と決断が、完全に無駄で選択ミスだったと突きつけられたと。

「即戦力」も「雇用の流動化」も、当時の学生に責任転嫁する為だけの単なる言い訳だからな。
景気が良くなっても、自分達の失策を認めることになるから、救済策の実行はしない。
(実態把握の調査すらしようとしてないんだっけか)

「努力不足」だからどうのとケチつけて、「発達障害」がどうのとレッテル貼りして更に雇用を遠ざけて。
救済名目で予算を獲得して、氷河期への責任転嫁(更なる社会的制裁)にその費用をつぎ込む鬼畜っぷりwww

その時期に社会に出たってだけで、エタヒニン人生確定じゃやる気もなくすだろ。
662名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:28:14 ID:YJcqztB00
>>583,659

いや、従業員全体の給与を適正に下げれば、政策なんて関係なく、
「ワーキングプア」や「フリーター」の「格差」はなくなるよ。

政治じゃなく、雇用側の現場の問題ね。
663名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:28:22 ID:bOHKLeH8O
漏れたちは別の意味で焼け野原を経験するのか…

ま、このままだと今の物質文明は遠からず崩壊するんで、
別の生き方を模索するべき時なのかも試練。
664名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:29:12 ID:+LXFqXq+0
665名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:30:37 ID:R2QxGtcLO
自分が無能だから採用されないのに国のせいにするな
あきらかに自己責任だら
666名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:31:06 ID:uZUjXhSq0
>>642
そうだよなぁ・・・

だが、前々から疑問に思っているんだが、
何故、2chニートは資本主義万歳&自民擁護なんだ?
自分達の首を思いっきり絞めてるだけじゃんw
どうしてもわからん。
667名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:32:02 ID:LKeRZMB30
>>666
ヒント:ピックル
668名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:32:03 ID:PUP/uIQX0
大学卒業して5年も司法浪人した挙句に就活してるけどブランクある人間やフリーターは未だ厳しいと思う
学歴や資格はそこらへんのリーマンよりかずっとか上のつもりだけど如何せん不採用ばかり、自分が悪いわけだが
このニュースは洒落にならんよorz
669名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:32:12 ID:JyJFB1yP0
悪い民主党やでホンマ
670名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:32:36 ID:YJcqztB00
>666
民主や社民にフェアネスを感じないからじゃないの。
671名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:33:00 ID:x2hvWw8C0
平均給料
公務員  950万円 ← 憲法改正法案に、さらに公務員の特権を盛り込んでるしw
大企業  660万円
中小企業 320万円
フリーター 170万円

平均退職金
公務員  3900万円 ← 増税しないと足りないって?どこが??
大企業  1660万円
中小企業  720万円
フリーター    0円

平均ボーナス
公務員  215万円 ← 公務員のボーナスのために働いてるようなもの
大企業  160万円
中小企業  43万円
フリーター   0円

平均年金
公務員   毎月32万円 ← 公務員年金と国民年金を合併しろよ、ヴォケ
厚生年金  毎月12万円
国民年金  毎月6万円
フリーター   なし

選挙と開票のニュース内で公表(2007年4月14日夜10時発表)
公務員の時給 平日 2971円
公務員の時給 夜間 3153円

大企業を徹底的に減税、優遇して、求人数を無理やり増やさせたんだろ。新聞のトップにうつるから、景気回復してる気分になるもんな。
実際は求人上がったのは上5%くらいで、下の中小企業は赤字赤字で日の車で、フリーターは増えるし、年収200万以下で生活すらできないんだろ。
672名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:33:00 ID:fXkVHJXl0
フリ−タ−は正社員になれなかったクズか 「自由だ。」とほざいてる馬鹿か
理想を追いかけてダメだった奴らじゃん。 
そんなの雇えないし信用できないし 働いても続かないんじゃないか。
673名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:34:26 ID:uZUjXhSq0
>670
自民や経団連にはフェアネスを感じるのか?
674名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:34:49 ID:LKeRZMB30
マジレスすれば、自民は安倍みたいなのから、加藤・山拓みたいなのまで揃ってて、
悪く言えば一貫性がない、よく言えば懐がでかい政党。
民主も、旧社民を内包してて、そうなれる可能性はあるんだけど、どうしても器が
小さく見えるんだよね。
675名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:34:52 ID:R2QxGtcLO
>>666
なんでニートだと思うわけ?
今日がGWの振替で休みの人間だってたくさんいるだろ?
676名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:35:09 ID:54B2Vmd30
>>656
取締役会の2/3以上の賛成で合併可能
たがら取締役たちを金と女と暴力で篭絡

>>658
外国の企業の株券と交換だからな
電子株ぢゃなくて紙株なんだな
677名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:35:41 ID:qcNBsrm60
そのうち
「うちの父ちゃんは日本一の日雇い人夫です!(@巨人の星)」ならぬ
「うちの父ちゃんは日本一のフリーターです!」て、受験面接で
堂々と答える子供たちがでてくるんだろうか。

ちなみに「フリーター」の部分はそのうち放送禁止用語とされてサイレントに。
678名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:35:48 ID:5ih4sm980
中卒で塗装屋になって二十歳くらいで独立してるとか
リーマンからベンチャー起こしてるとか
フリーターからトビ職から親方になって後輩派遣してるとか
ニートがオークションで儲けて生活してるとか
そんなもんいくらでもいるのになんでそっちに目が行かないんだろ。

困ってる奴らって視野が狭いというか発想が貧困というかただの馬鹿だな。
679名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:37:15 ID:x2hvWw8C0
大企業を徹底的に減税、優遇して、求人数を無理やり増やさせたんだろ。新聞のトップにうつるから、景気回復してる気分になるもんな。
実際は求人上がったのは上5%くらいで、下の中小企業は赤字赤字で日の車で、フリーターは増えるし、年収200万以下で生活すらできないんだろ。

自民は相変わらず、ごまかすのうまいよな。フリーターのせいにして罵るアホがいる限り、働いたら負けだな。コイツラに仕事押し付けて、5人分、がんばってもらうべ。


フリーターが仕事を一生懸命やったら、人生負けだぜ。低賃金で働けば働くほど、社会全体の労働条件は下がり、待遇悪くなってるのは、オマエが悪い。低賃金でバカとハサミが使えると思わせてるオマエがな。フリーターがさぼれば、正社員雇わないとってなるんだから。
680名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:37:27 ID:YJcqztB00
>>673
漏れ個人は、経団連にフェアネスは感じないよ。
自民の一部にも。

けれど、比較の問題だからw


仕事場なんかだと、クミアイインや団塊オヤジなんかの
アンフェアネスの方が鼻につくね。
春闘なんか見ていると、へー、そうですか、何もせずとも、
給料があがるって思ってるのねーとしか感じない。
681名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:37:50 ID:pNUF4L8R0
>>666
内政はあんまり見てないからじゃね?
外交においてぶっちゃけ自民以外は頭おかしいのばっかだし。
自民もたいがいだがな。


なんか悲しくなってきた。
682名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:38:12 ID:ZCB7r//X0
これは、お前らが戦後の風潮であった人権保護に熱心で平等と平和にこだわった平和な日本を「サヨ」的だと拒絶して、
政府・自民党批判をする者をサヨ呼ばわりして、人権保護や民間労組を一律に売国奴扱いして、
民主の選挙での惨敗をあざ笑い、行き着く先も考えず政府・自民党に従属した結果だろう。

その結果、人権保護など忘れ去られ、民間労組も力を失い、野党民主党は100議席程度の弱小政党に転落し、
代わりに自民党は300議席以上という民主の3倍以上の議席を獲得し、権力の歯止め役はいなくなり、
経団連などの力を持った資本家の言いなりの自民党一党独裁の政治体制が生まれ、格差社会化が進んだ。

全てお前らが選んだことだ。誰のせいでもない。
まあ自民党に騙された馬鹿は分をわきまえて、奴隷としての自分の立場を理解して働け。
自民党はお前らへのご褒美として、中韓への強気な発言と靖国参拝ぐらいはしてくれるだろうよ。
683名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:38:16 ID:HKp6y1Ou0
>>666
ごく一時期を除いて、自民党はずっと与党だった。良くも悪くも、
何をやっているのかわかる党は与党である自民党だけだった。野党が
良いか悪いかではなく、中身が見えない状態がずいぶん続いた。
結局見えないものに何かを託すと言うのは抵抗があるんだろう。
684名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:38:30 ID:gKVVdKdp0
>>668
書類がとおらないんじゃない・
どんな職種えらんでんの
685名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:38:53 ID:R2QxGtcLO
>>670
軽井沢の別荘で高級和牛でバーベキューしながらビール飲んで格差について談笑する民主と朝鮮労働党の党友の社民を応援する方がどうかしてる
特亜第一主義の政党に投票しても日本人に恩恵はない
686名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:39:00 ID:SYWgFLk40
貧富の差が拡大すると、どこの国でも極右と極左が伸長する
しかし、自民はネオリベ政策で国民を窮乏させて
さらに自衛隊を削減して国防弱体化させておきながら
金のかからない
靖国参拝・対外強硬発言・防衛省昇格で若い兄ちゃんだまして
更に生き血を吸うのが ほんと吸血ホスト詐欺政党だよね

たとえば自民は北朝鮮に血税1兆4000億円プレゼントした

超 絶 売 国 政 党&超 絶 詐 欺 政 党 だが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%8A%80%E4%BF%A1%E7%94%A8%E7%B5%84%E5%90%88
http://chogin.parfait.ne.jp/
そう説明しても、目がさめない

自 民 が「ご 贔 屓 野 球 チ ー ム」になってるから

-----------------------------------------------
人は見たいものしか見ない、信じたい事しか信じない

女がホストに生き血を吸われ、ソープに沈められても気が付かないのも同じ原理

血をすわれている本人は気持ちよさそうなんだが・・
----------------------------------------
しかし自民憲法9条は○してもいいけど
(肝心の1項が現憲法と変わらないところが詐欺政党丸出しだが)

12/13条は×つけろ、アレが通ったら歯止めが利かなくなる
「どんな悪法も合憲になる、悪魔の条項」

ほかの国民は自民の奴隷に身を落としたくないから
こうやって書いているわけなんだが・・
687名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:40:50 ID:nt0lB3L80
お前等体だけは大事にしろよ。
病気になったら悲惨だぞ。
ほんと突然くるからな・・その時点で終了だ。
688名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:41:17 ID:pNUF4L8R0
フリーターやら派遣ってのは、言って見れば国産中国人だよ。
海外に工場建てて低賃金で人を雇うのと同じようなもんだ。

もう、企業をまわすのに不可欠な存在なんだよ。
689名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:41:30 ID:LKeRZMB30
>>676
フランスやアメリカの一部の州(デラウェアやミズーリ等)は電子化済みよん
690名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:42:13 ID:PUP/uIQX0
>>684
業界は不問なんだけど志望動機はフレキシブルに書いてる。職歴無しってのが痛いのかね?
そのとおり書類審査が殆ど通らない。
691名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:42:50 ID:UXNJPQND0
フリーターだとボーナス貰えないし
保険だって加入できないし
692名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:43:54 ID:IFzpQnNq0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <>>688
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
693名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:44:27 ID:gKVVdKdp0
>>690
業界は不問ということは、職種は選んでるってことかな
職務経歴書が必要な時点で、職歴なしは当然痛すぎるほど痛い

紹介会社つかってる?
694名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:46:59 ID:R2QxGtcLO
>>682
お前がマンセーしてた戦後は特亜の食い物にされてただけじゃねーか!
腐れ売国左翼は恥を知れよ!
695名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:47:14 ID:uZUjXhSq0
>>686
>人は見たいものしか見ない、信じたい事しか信じない
>女がホストに生き血を吸われ、ソープに沈められても気が付かないのも同じ原理
>血をすわれている本人は気持ちよさそうなんだが・・

これは恐ろしいことだな。
よく新興宗教の連中が、どんな説得にも応じないのと一緒だな。

696名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:47:21 ID:GwS3UQ9X0

派遣会社を潰せよ。
キャリアアップなんて大ウソ。
採用する側からすれば、上級なアルバイトと変わらんから。
697名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:48:50 ID:KML53w9p0
>>661
基本的に勘違いしてる
氷河期世代全部が失敗世代ではなく、氷河期総人口の約2/3が死亡宣告を受けただけ
残り1/3の氷河期はちゃんとした職について日本経済を支えている。
その1/3の氷河期世代の人口と、今のゆとり世代求職者の数はほぼイコール。

現状で社会基盤を稼動させる人材は氷河期上位1/3で充分間に合ってる

戦力外の氷河期世代下位2/3は、納税しなくても別に困らないし
居ても居なくてもよいのだから派遣で使い倒してもワープアでも
ある日突然下位2/3が全員練炭して居なくなっても社会全体に対して
全く支障がない。だから具体的な政策を立てなくても何の問題もないんだよ

このレスの意味が分からないなら一言だけ
政治で氷河期を救う義務がある、という考えは間違い
政治が動くのは社会問題が発生したときで、氷河期問題は「社会全体」の
問題として捉えている政治家はただの一人も居ない。
だから「努力」だの「自己責任」だの言われる。

わかった?w
698名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:48:54 ID:UXNJPQND0
東京一工卒で、省庁・メガバンク・証券・シンクタンク・外資営業マンで
夜中まで寝ないで勤務してる奴らにむかって
毎日部屋でゲーム・美少女ポルノ三昧の生活送ってるやつらが
文句言うのは、ぜって〜〜おかしいってばよ!!!(`_')b
699名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:49:44 ID:k3oLt4yE0
今の20代後半から30代前半って、高校受験で85年から95年、大学受験で88年から98年

典型的な受験競争世代だよ
かなり教育にも力を入れられてた世代
教育水準世界ランクで日本が軒並み一位だった時代の生徒達だ(今は8位かな)

それが正社員になれずにフリーターとはね。
俺も含めてだけど、周りには都内国立修士、博士離脱組の塾講がゴロゴロいるよ。w

ってか、今勤めてる某塾に90年代に俺は通ってたんだけど、その頃からここって離脱組みの墓場だったんだよな・・・
早く気づくべきだったよw
700名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:50:47 ID:9wJXTQDb0
社会人歴約10年の私、体を壊して退職させられた訳ですが
就活してますが、なかなか採用は頂けないですね・・・・

30歳でこの状態では、40歳50歳の人達は明らかに、定年後に
再雇用を貰えなかったらと考えると、ゾッとします。
本当に相当、厳しい国ですね・・・日本は。
701名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:51:11 ID:PUP/uIQX0
>>693
紹介会社ってのは就職サイトのこと?
リクナビNEXTとかenやマイナビなら使ってるよ、ハロワには行ってない
本当は法務志望だけど殆ど無いから営業で絞ってる
やはり27歳職歴無しじゃ厳しいね
702名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:51:34 ID:m4DqhkbA0
>>694
経済の話で反論できないからって
売国だのサヨだのと罵ることしかできないんだなw

>>686
>人は見たいものしか見ない、信じたい事しか信じない
>女がホストに生き血を吸われ、ソープに沈められても気が付かないのも同じ原理
>血をすわれている本人は気持ちよさそうなんだが・・
の典型だなw
703名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:52:16 ID:LKeRZMB30
>>696
一般的な統計として、普通に転職したって6割以上の人間が待遇や給与がダウン
するんだから、派遣ともなれば、使い潰されるのは当たり前。
704名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:55:46 ID:UvK21gTM0
そもそも、自民が保守みたいなイメージがおかしいんじゃね?
誤った印象操作が、日本をおかしくしてる気がする。
ぶっちゃけ2ch内に常駐してる工作員が作り上げた、はったりイメージだろ?
自民は、中韓に対して毅然とした態度なんか全然とってねーじゃん・・・。
せいぜい小泉が参拝強行しただけで、他に何やったっての?
それこそ、ずっと譲歩と妥協繰り返してきたような党だろ・・・。
ODA出し続けてんのは? 韓国人のビザ免除してんのは? ガス田の試掘ぜんぜんしないのは?
中国に埋まってる毒ガス兵器を掘るのに大金出してるのは? 
他党になったら、国をのっとられるだ何だと、工作活動しまくってる奴がいるが、
自民が他党よりマシなんて、マジうさんくせえ。
705名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:56:10 ID:drAlL4KvO
おまいら負け組より

外国人留学生がマシw
706名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:57:31 ID:YJcqztB00
>>704
社会党が与党になった時の悲惨さは無視ですか?
707名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:57:34 ID:IiewXhWS0
>>686
貧富の差は減少しているよ、フォーブスの長者番付で日本人がどんどん減って行ってる。
逆に最低賃金や生活保護費などは上がる一方。
708名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:58:07 ID:GoqVDkkY0
まぁ死亡宣告の氷河期世代2/3が残りの1/3とゆとりにたかれば問題無いなw
709名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:58:19 ID:gKVVdKdp0
>>701
紹介会社は、転職サイトじゃないよ。インテリジェンスとかああいうところ。
もしかしたら断られるかもしれないが、何社もトライすべき。
俺はリクナビネクストとかは見るだけで全く使わないねえ。

俺もブランクありだったから苦労はよくわかるよ。
俺の苦労の比じゃないかもね。

営業なら希望はもてるかもしれないが。
710名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:59:02 ID:vyFLvKQl0
>>701
営業か。
2chでは営業はすぐ仕事あるなんて書かれてることもあるが、
実は面接が一番きつい職種。
売り込み能力の高さをチェックされるから温厚な人だと全然通らない。
ほとんどの場合頭の良さより厚かましさを重視される。
711名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:59:07 ID:R2QxGtcLO
株価も持ちなおして去年の冬のボーナスは過去最高水準だったし来年の新卒の求人倍率は2.1倍になる見通し。
サヨクがいくら印象操作しても我が国はよくなってる
712名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:59:22 ID:nt0lB3L80
というか国はこれからどういう政策とるんだろ。
年々増える赤字。
これから団塊世代大量退職
派遣人口増大
今の年金制度いつまで続くの?wこれ破綻したらもう終わりだぜw
増税は免れない。しかしこれもその場しのぎだろ。
デフレはさらに進むだろうし倒産が相次ぐ。
景気が良くなったなんて嘘。消費増やすための世論操作。
713名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:59:47 ID:YJcqztB00
>>707
そんな中、組合幹部の給与は高水準を維持しているといううわさがあるが、
実際、どうなんだろう。
714名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:00:49 ID:x9YM0iaD0
マーチ卒でTOECI740以上
大学卒業後ちょっと勉強したいから1年間派遣やってた。
気持ちが変化していざ就職しようとしたら
ほとんど書類落ちwwwwww
ほぼすべての理由が正社員の経験ないからwwwww
まだ卒業して1年なのにマジでやりなおしきかねえwwwwwww
715名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:00:50 ID:gKVVdKdp0
あ、インテリジェンスはいろいろいわれてる?から
リクルートエージェントがいいかもね。あそこは営業に強い。
716名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:02:14 ID:Fvh2jLWN0
氷河期世代は国に期待するのはやめた方がいいな。
氷河期も今まで再三やってきた棄民政策の一種みたいなものだったからな・・・
それに、国が弱い者の味方だった時なんて無いんだから。戦前から今に至るまで・・・
717名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:02:47 ID:heQhJusj0
自民党は対外強行を「口では」言うけど、実際には(北朝鮮の息もかかってる)朝銀に1兆円over
血税をつぎ込んだ政党ですぜ?(民主党は反対してた)
ネトウヨって馬鹿なの?
718名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:03:09 ID:c4AyIC+A0
今29だけど全然正社員のクチないねー
実際きっついわ
履歴書送っても会っても貰えない
一応それなりの学歴はあるのだが
W大卒のタメの親友も
未だにバイト待遇(時給950円!)で
資格試験の勉強してるわ

今は友達がNYでやってる
零細ベンチャーに行くかどうか本気で悩んでるよ
英語は読み書き喋りと一通り出来るからさ
でも、ほんとに零細だから先行きが不安すぎてw
あとは、親のコネか・・・・コレだけは嫌だったんだが・・・・

俺は留学とか院とか行って
去年まで学生だったんだけど
どう考えても今の大学は、俺らの頃と比べて
入るのは遥かに簡単で学生の質は酷いもの
なのに、時流に乗っかったってだけで
普通にいいところに就職していくんだもんなぁ
正直やっとれんよ
719名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:03:21 ID:vyFLvKQl0
>>711
その2,1って数字が正社員のみの数字ならいいんだがな。
バイトや派遣も入れてるわけで。
今でも首都圏などの一部を除いて、
ほとんどの地域の新卒正社員の求人倍率は1以下だと思うんだが。
720名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:03:31 ID:YJcqztB00
>>717
N中センセ=自民 という構図はどうかなw
721名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:04:47 ID:COEpQUfkO
>>714 美しい国なんてうわべだけだな

再チャレンジなんて嘘っぱち

弱者を救わずに切り捨てる政治は本質を失ったな

今の日本の政治家は2世のボンボンばっかり。
722名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:04:50 ID:wNoeMDW00
正社員うんぬんじゃない、妻子養うためなら
大企業↑以外生きていけないじゃないか
723名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:04:53 ID:R2QxGtcLO
>>704
主権移譲・一国二制度・支那移民1000万人受け入れ・外国人参政権賛成と真顔で言ってる野党に入れる方が意味わからん
724名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:05:08 ID:heQhJusj0
>>720
小泉が首相の時代にもつぎ込んでるけど。(民主党は反対と言うか慎重路線だった)
725名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:05:43 ID:HZdStYqfO
うちの会社は社員募集中なのに、応募者が誰一人居ねえ。
726名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:05:49 ID:YJcqztB00
>>724
あ、そう。
幾ら?
727名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:05:53 ID:PUP/uIQX0
>>715
THX。早速リクルートエージェントに登録してみるよ
728名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:07:07 ID:drAlL4KvO
日本だけは先進国の中でも唯一

貿易収支も所得収支も黒字w

国の事は心配するな
自分のことだけ考えれ
729名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:08:57 ID:YJcqztB00
【政治】小沢民主党代表、党内の批判に配慮して
党首討論に応じる方針を固めたと日本テレビ
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178512743/
【民主党】小沢一郎代表・菅直人代表代行・鳩山由紀夫幹事長、
党首討論の16日実施を受け入れる方針確認
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178511789/

だってーw
730名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:09:07 ID:heQhJusj0
>>726
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a153022.htm
>> 小泉総理は、財政緊縮のために、道路公団に支出している公金三千億円を今後支出しないと
>明言し、国内に議論を喚起させているところ、預金保険機構は、十一月七日に朝鮮総連系全国
>>朝銀信用組合(以下、朝銀という)の朝銀北東(札幌市)、朝銀中部(岐阜市)および朝銀西
>>(岡山市)の三信用組合に対し、二千六百六十億円の贈与と四百六十九億円の不良債権買い取
>>り合計三千百二十九億円の投入を発表し、さらに残る新潟、東京、神奈川、千葉、長野および
>>近畿の六朝銀の破綻に対しても(債務超過額総計四千四百二十一億円、本年三月現在)、資金
>>贈与と不良債権買い取りを検討中と報じられ、ここに、平成十年五月の朝銀近畿への投入額三
>>千百億円を加えれば、朝銀への資金投入総額は、一兆円を突破する見通しとなっている。
731名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:09:34 ID:EzTO8xzi0
>>712
これからは外需をもっともっと増やして社会福祉などでの国民の救済を止め大増税でも
すれば何とかなるんじゃね?知らんけど
732名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:12:17 ID:hJ5ln/zY0
餓死しないのに、なんでここまで悲観的になれるんだろうか?
生きるか死ぬかの格差ならともかく、
とりあえずは生きていけるのにさ・・
733名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:12:40 ID:GwS3UQ9X0

30歳過ぎて面接で「弊社のために何ができますか?」って聞かれて、
キャリアなしで新卒みたいに精神論で答えても
どこの会社も採用はしないよね。書類選考でアウト。
734名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:13:47 ID:YJcqztB00
>>730
7千億円はだーれ?
735名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:13:55 ID:31/2CNrWO
マジやり直しきかない

現役で大学入って卒業して1年なのに半年海外行ってただけで・・・
自分より低学歴でも浪人した奴や留年した奴は
新卒でスムーズに就活できるってどうよ。

仕方ないから教員になることにした。公務員だし
736名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:15:05 ID:heQhJusj0
>>734
自民党の誰かさん、民主党ではない事は確かですな。
737名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:16:08 ID:YJcqztB00
へーw

わかったよwww
今度の参院では、みんす等に投票するwww
738名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:16:31 ID:o4QjmSiE0
共産党の人 なんとかしてくれんかなぁ
739名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:16:35 ID:R2QxGtcLO
>>722
バブル期でも出生率は下がり続けてるし結婚出産と景気は関係ないしでき婚DQNは今も産んでる
740名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:16:55 ID:5Fsmxm2E0
これで、民主党がまともな政党だったらなあ。
まったく、どうにかしてくれよ、あの糞野党。
741名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:17:10 ID:a7zaIPdQ0
>>735
自分のアホさを理解できていないところが哀れ。
採用担当は良く見てるよ。
742名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:20:01 ID:R2QxGtcLO
あきらかに自己責任だろ
743名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:20:16 ID:COEpQUfkO
時間に執着する馬鹿

学歴に執着する馬鹿

外見に執着する馬鹿

働くために生きてる馬鹿

自分は死なないと思ってる馬鹿

俺も馬鹿なんだけどね
744名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:21:14 ID:SYWgFLk40
>>707
ふざけるなよ(w
全就業者の1/3が結婚できない非正規雇用で人口が減少している

人口減少⇒内需縮小⇒人口増加の米国にGDP成長率で15年負け続け
⇒バブル期日本のGDPは米国の1/2だったのが今は1/3

中国の経済成長も、インドも「人口⇒内需」の構造でしょ?

21世紀は人口の世紀なのに、人口減らしてどーするよ!?

でさあ、どこの父親が
「いつクビになるかわからない非正規雇用の男」に娘を嫁にやりたがるの?
つーか、自民と経団連の連中は
「少子化は女が子供を産まないから。女性はもっと子供を産め」
とか責任転嫁しねーで
自分の娘をフリーターの嫁にして、模範をしめせ!



745名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:22:25 ID:nt0lB3L80
ID:R2QxGtcLO
昨日からずっと色んなスレで自己責任連発ご苦労さまですw
いい金になりますか?w
746名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:22:59 ID:8WTbVgeiO
正社員になれなかったら宅間になって金持ちの子供を沢山殺そうよ
団結して金持ちの子供を沢山殺したりしてさ
本気で宅間会を結成しようよ
747名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:25:21 ID:drAlL4KvO
こら746

通報するぞw
748名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:25:24 ID:R2QxGtcLO
非正規だから結婚できないんじゃない。低能だから嫌われてるんだよ。
ヒモ男なんて大半が無職だがよろしくやってる。
749名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:26:10 ID:ZCB7r//X0
>>706
村山政権の与党第一党は自民党だが。

>>723
主権移譲はアジア版EU構想。中韓に主権を移譲するつもりなんてデマ信じてるのか?
一国二制度は沖縄の観光地振興構想。沖縄は失業率国内1位だし、そのための政策。
外国人一千万人はその観光客の年間宿泊数。

外国人参政権ぐらいだろ、問題なのは。
それも日本に60万人しかいない在日の、それも永住外国人にのみ地方参政権のみ与えても、
大した影響なんかないわ。日本人は12000万人もいるんだぞ。

外国人の国政参政権は憲法ではっきりと禁止されてるから、これを国政参政権まで拡大するには
憲法改正しかないし、だから「きっと国政まで要求してくるはずだ」なんて理由の反対はアホみたいだし。
750名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:28:04 ID:4N5N0Nj80
>>746
スレ違い
↓へでも逝ってろ

宅間守こそ見習うべき存在
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/loser/1176422219/
【英雄】伝説の救世主宅間守【勇者】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/loser/1172208354/
負け組みは宅間守のように生きるしかないのか
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/loser/1134587031/
751名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:28:21 ID:o4QjmSiE0
やくざでも中国人でもいいから助けてくれw
752名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:28:57 ID:R2QxGtcLO
>>746
それあきらかに殺人教唆だよな?通報しとくわ
753名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:29:24 ID:yT0WcChp0
>>744
親に反対されて結婚を諦めるというなら、所詮はそれまでの間柄なんじゃね?
754名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:30:09 ID:31/2CNrWO
>>741
いや採用担当者に会う以前の話。
学歴が高いと「どこでもいいから正社員」てわけにいかんから
こういう事態になるわけで。
「ただ正社員になれない奴の再チャレンジ」の話じゃなくてさ

そういう意味で公務員は公平だ
755名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:30:34 ID:vyFLvKQl0
>>749
>主権移譲はアジア版EU構想。中韓に主権を移譲するつもりなんてデマ信じてるのか?
デマもなにも民主党ホームページに主権を統合するというような表現が
書かれていたんだが(今は知らんが以前この目で見た)

>一国二制度は沖縄の観光地振興構想。沖縄は失業率国内1位だし、そのための政策。
今の日本の制度だとなんで沖縄にはいけないの?
制度かえると利益が増えるなら根拠を明確に示してくれないと困る。

>外国人一千万人はその観光客の年間宿泊数。
民主党のホームページで確認してこいよ。


外国人参政権反対の理由はオランダの実例だけで十分。
756名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:31:09 ID:bkN/ZeZ50
ちょっと古い平成18年のヤツだけどさ、
これはどういう意味?
就職率出す前に、就職希望率っていうのが6割台であるんだけど。

http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/05/h0512-3.html

考〕  ○ 平成18年3月卒業予定者数 ・
 大学  55万5千人
・短大  9万9千人
・高専  1万人
・専修学校  28万9千人
 ○ うち就職希望者数
・大学  38万1千人
・短大  7万4千人
・高専  5千人
・専修学校  26万4千人
 ○ うち就職者数
・大学  36万3千人
・短大  6万7千人
・高専  5千人
・専修学校  24万2千人

757名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:31:21 ID:8WTbVgeiO
>>752
子供が殺されるのも自業自得だよね
758名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:32:00 ID:17Xa9tMT0
>>749
なぜ少数の社会党の党首が総理になったのでしょう?
(河野カワイソス)

>主権移譲はアジア版EU構想。
あれ?ヨーロッパ各国日本でいう主権を委譲していましたっけ?
759名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:32:38 ID:t+71l8gT0
>>746
崖っぷち負け組は+にくんな。さっさと巣へ帰れ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1175740028/
760名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:32:45 ID:drAlL4KvO
学歴があるなら
予備校とか学習塾が採用する
教員免許要らんよ
761名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:33:27 ID:R2QxGtcLO
>>749
EU諸国はどこもEUに主権移譲してないよ。
関税自主権もちゃんとある。
あと60万人いれば市や県だって乗っ取れる。
まじで危機感なさすぎ
762名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:34:23 ID:sTC+Nmtx0
でも何で企業も新卒にこだわんのかな。
別に30過ぎでも新卒と一緒に採用して同じ給料で働かせりゃいいじゃん。
職歴がバイトしかなくても新卒よりは社会経験してるだろうしさ。
763名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:34:55 ID:a7zaIPdQ0
>>749
アジア版EU wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
欧州と東アジアの政治制度、経済レベル、宗教といった土壌が比較にもならん。

中国共産党の日本出先機関(民主党)の日本売渡しの口実。
764名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:37:50 ID:R2QxGtcLO
>>751
まじ最低だな…腐れ売国奴
765名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:38:09 ID:ZCB7r//X0
>>755
EUの統一通貨、ユーロの発行にも国家主権の移譲がされてるのを知ってるか?
具体的には通貨発行権という国家主権を移譲してるんだがな。
国家主権の移譲なんかその程度のものなんだよ。バカは「主権」という文字を見て大騒ぎするがな。

だいたい自分の常識で考えて、国民が目を通すマニフェストに中韓に主権を移譲しますなんて
書くと思うか?もっと一般常識を学べよ。ついでに国際法についても勉強しろ。
766名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:38:49 ID:HKp6y1Ou0
>>762
ひとつはめんどくささの解消。ひとつは染めやすさ。そして最も大きいの
が「ヘゲモニー」。これは企業が採用の際に学歴を重視する仕組みに似ている。
正当な部分と大げさな部分が混ざり合って結果的に正当になっている。
新卒優遇傾向がこの先覆されることはないと思うよ。
767名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:38:50 ID:k3oLt4yE0
>>762
なまじ社会経験あると使いにくいんだよw
768名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:39:02 ID:yT0WcChp0
>>762
その「社会経験」とやらがプラスに働くとは限らないからじゃね?
769名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:39:02 ID:31/2CNrWO
>>760
学生時代バイトしてたが大変だぞ。
専任は「水商売とかわらん」と言ってた。
中年以上の年齢層があまりいない。みんな辞めていくから。
770名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:39:04 ID:lKCPNwIT0
>>764
既得権益層だけがいい思いするような日本なら
なくなっちゃったっていいよ別に
771名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:39:09 ID:o4QjmSiE0
>>764
おまえ こどもだろw
772名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:39:41 ID:wNoeMDW00
まずは、ここ十数年、ベア無しで堪えてきた社員に分配する方が先だろ。

アホか
773名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:40:23 ID:vyFLvKQl0
>>765
だから民主党のホームページで直接確認してこいよ。
主権としか書かれてなかったら主権そのものだと解釈して当然だろ。
日本語を自分の都合よくにしか解釈できない人ですか?
774名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:41:45 ID:a7zaIPdQ0
>>770
それは今、格差・格差と騒いでる官僚社会主義者と寄生虫だろ。

775名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:42:05 ID:hjdIhYaN0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < >>764
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
776名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:42:51 ID:17Xa9tMT0
>>765
徴税権や司法・行政などを特定せずにただ主権とかかれていたら
法学の最初にやる主権になってしまいますぜ、だんな
777名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:42:55 ID:lKCPNwIT0
>>774
既得権益層だけがいい思いするような日本なら 
なくなっちゃったっていいよ別に 
778名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:42:55 ID:dp7QvJaZ0
              ,-‐''゙^   ゙̄"   ⌒''-,,、
               ,/               `''i、
              ,/                  `ヽ
            ,/                     ヽ、
        ,i´          / ゙l│ │               \
       │         ,。丿  .リ  │|,、          ヽ
      .,i´     .,,イ,と,_  `   .|,| り゙lヽ|Vヽ       ゙l、
      ,l゙      ノ    `゛    |" .---゙‐'ト\       ゙l、
     /     .,/ _,,,----,.         _,,,,,,,,,,,_、`i、      .゙l
     ,i´     ./             `    `゙'''‘i、     .l゙
    丿     丿                     ヽ、   │
   │     ./        /     ヽ           ヽ   │
   .|     /        ,ヘ/ヽ-'"ヽノi、        ゙l    |
   |     |           l゙        ゝ        |   │
   .|    、 .|        i、.,,-‐''''''''''ー-,,, ,.       │,! ,i、.|
  ./,/'i、 八 ゙l        │       l゙           l゙ |゙l│゙┤
  .,レ  ゙l .l゙ │.゙l      ,,i´゙'--,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐゙l、       .|,.l゙ |l゙  "
     レ │,く      "          ゜      ,/ 「 ′
          V .ヽ                         /
           ヽ                     ,,/
              `゙'''ー---------―ー''"`
安全です。安全です。安全です。安全です。安全です。安全です。安全です。


779名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:43:20 ID:5Fsmxm2E0
>>765
馬鹿じゃない「つもり」のお前は主権を軽く見すぎだろ。
民主党の憲法草案のダイジェストには、どこまでの移譲かなんて書いてないぞ。

>だいたい自分の常識で考えて、国民が目を通すマニフェストに中韓に主権を移譲しますなんて
>書くと思うか?
つーか、書いているから問題なんだよね。
それと、民主党のネクスト防衛副大臣は誰だっけ?
780名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:43:47 ID:yT0WcChp0
>>772
   ∩___∩ 
   | ノ  ノ ヽ、 ヽ  
  /  ●   ● |   
  |     ( _●_) ミ  十数年 無しでゴメンナサイ・・・
 彡、  /⌒)(⌒ヽ/       
  ./  /  / \  ヽ
  l    ノ    `ー‐'
781名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:43:54 ID:vyFLvKQl0
民主党支持者は民主党を支持しない奴はバカという認識を捨てない限り
一生まともな議論すること出来ないよ。
支持母体が労組だからそういう思考になるのは当然なんだろうけど、
エリートでもないのにエリート意識が漂っていてキモイ。
782名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:44:00 ID:R2QxGtcLO
>>765
移譲する意味がわからんし貨幣統一する必要もないしアジア版EUなど構想すら存在しない
783名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:44:05 ID:ZCB7r//X0
>>758
>なぜ少数の社会党の党首が総理になったのでしょう?

なぜ村山政権与党第一党の自民党が総理にならず、村山が総理になったかって?

そりゃ政権の座ほしさに自民党が社会党にすりよって、総理の座を取引材料に
社会党に連立を持ちかけたからだよ。総理以外の大臣は全部自民党議員だったじゃん。

つまりは社会党を政権の座につけたのは、自民党だったわけだ。
784名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:44:09 ID:2PF6znw80
>>765
アジア版EU構想ってのがそもそもASEAN+3の議場において中国が相互FTAを持ち出して、その延長線上に出てきたもの。
平たく言えば中国主導。
主義も主張も、認識する歴史さえ歪があるのにそんな枠組みで上手くいくわけ無いだろう。
環太平洋同盟か、「自由と繁栄の弧」の方がよっぽど現実味がある。
785名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:45:20 ID:5PmxogLQ0
このスレのウダウダ連中を見てると
負けちゃダメだと活力がでてくるお( ^ω^)
漏れはがんばろっと
786名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:46:02 ID:p8ROL92j0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < >>785
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
787名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:46:42 ID:a7zaIPdQ0
>>765
共生とか地球市民とか美辞麗句を並べて国家弱体化、崩壊を狙ってるのが
民主党だろ。
行き過ぎた痴呆への財源移譲もそうだしな。

国家・権力=悪という日教組教育の呪縛から逃れられない連中。
788名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:46:47 ID:5Fsmxm2E0
>>783
つまり、社会党政権だったんだよね。
責任は社会党にある訳だ。

つーかさ、自分でやったことの責任も取れないくせに、
与党になるのって、どんなガキ集団?
789名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:48:06 ID:17Xa9tMT0
>>783
で、震災のときに自衛隊を使わなかったのは
社会党でなく自民党であると主張して、それがこの板で受け入れられると思うわけ?
790名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:49:45 ID:zep07IxQ0
大本営発表を信じて、竹やりもたされてるぞ
☆衝撃!!これが日本の雇用の現実だ。失業率36%、2422万人漂流失業社会。
                          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
非労働力人口の内訳(四捨五入のために誤差あり)
就業希望者 489万人
就業内定者 102万人
就業非希望者3756万人
----------------------------------------------------------------  
計〔非 労 働 力 人 口〕4348万人←ニートの君もここにいる

完全失業者に入っていない非労働力人口とされた隠れ失業者が489万人いる。
完全失業者294万人+489万人=789万人が真の失業者とすれば
失業率を再計算するとなんと4.4%→10%に跳ね上がる(笑)
これは内閣府の白書でも潜在的失業率として認知されている物だ。一般には隠蔽されてるけど
で789万人の失業者に不安定な失業予備軍である非正規雇用者を加えると
789万人+1633万人=2422万人  さらに失業率は36%に・・・。アハハハハ(゚∀゚)
もちろん政府が公表している完全失業率には
完全な失業者である294万人しか失業者として認められてないわけだ。

 (グラフ)景気回復で失業率改善なのに正社員が減っていきま〜す。
http://stat.ameba.jp/user_images/e0/ec/10013349289.gif
 (グラフ)景気回復で失業率改善なのに非正社員が増えていきま〜す。
http://stat.ameba.jp/user_images/dd/dc/10013348401.gif
 (グラフ)正規雇用者の約87%が年収200万以上であるのに対して
http://stat.ameba.jp/user_images/47/28/10013427497.gif
 (グラフ)非正規雇用者の年収は年収200万円未満が約87%
http://stat.ameba.jp/user_images/fd/13/10013427519.gif

出展基礎データ 総務省統計局 労働力調査
平成17年(2005)http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/zuhyou/ndt00.xls

791名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:51:02 ID:qmhRUFn80
>>790
べつにいいんじゃない?
792名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:52:12 ID:csdXLesHO
他人に厳しく言う奴ほど自分に甘い。

昼間のねらーに多い。
793名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:52:32 ID:mj7hEs4N0
>計〔非 労 働 力 人 口〕4348万人←ニートの君もここにいる
僕の仲間がこんなにいるなら、焦る必要もないな(^^
794名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:52:41 ID:/feFsTPR0
>>72
なんか考え方が韓国みたいになってきてるよなぁ。
795名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:54:25 ID:drAlL4KvO
言い訳佐賀していたら

キリが無い。
796名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:55:39 ID:pDqDfU770
やり直しなんかいくらでもできる。
本人に実力があればの話。

それが無いのに「やり直せない」と文句を言ってもしょうがない。
797名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:55:51 ID:bkN/ZeZ50
しつこいようですが、誰か教えて。
ちょっと古い平成18年のヤツだけどさ、
これはどういう意味?
就職率出す前に、就職希望率っていうのが6割台であるんだけど。

http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/05/h0512-3.html

考〕  ○ 平成18年3月卒業予定者数 ・
 大学  55万5千人
・短大  9万9千人
・高専  1万人
・専修学校  28万9千人
 ○ うち就職希望者数
・大学  38万1千人
・短大  7万4千人
・高専  5千人
・専修学校  26万4千人
 ○ うち就職者数
・大学  36万3千人
・短大  6万7千人
・高専  5千人
・専修学校  24万2千人
798名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:55:53 ID:R2QxGtcLO
自業自得
799名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 14:57:02 ID:p42hbQkm0
>>790
非正規なんて自分の都合で短時間労働な奴らも多いだろ。
それだけ持ってこられても比較にならなくね?
800名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:01:04 ID:4S3CAIw+O
ダマレハゲデブホーケーニートアンドドーテー
801名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:01:30 ID:U5ugmEWxO
大卒2トントラッカー、31歳童貞イナイ歴5年の俺ががんばって生きてるからみんなもがんばれ
802名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:02:29 ID:GsC0Z0Am0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <>>791
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
803名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:03:21 ID:xYJuyXsL0
政権交代させようぜ
804名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:03:48 ID:vyFLvKQl0
>>799
全労働者の3分の1が非正規
若者の2分の1が非正規の段階にまで来ているのに、
まだそんなこと言ってんの?
805名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:04:28 ID:Spj66XWjO
国に対しても企業に対しても影響力を持たない無能の生活環境が
なぜ国の経済に関わるのか理解できない
こんな事を考える暇があるなら中国や韓国との競争に
いかにして勝つかを考えた方がよほど有意義だ
806名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:05:39 ID:R2QxGtcLO
努力否定してる限り何も変わらないという事がわからない非正規
怠け者が人並みに生活できるわけないだろ
807名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:06:17 ID:aQMVC9qLO
>>801
勇気づけられるお言葉ありがとうございます
ちなみに、年収はおいくらですか?
808名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:06:25 ID:Ji9sFdmQ0
病気になってクビになれ〜クビになれ〜
809名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:06:43 ID:GsC0Z0Am0
努力教∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
810名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:07:33 ID:vyeVY1vS0
低収入でも社会保険なんかなくてもやってけるんだ,って自慢してやれ
811名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:07:41 ID:4q46lwM00
非正規って怠け者かな?
精神的にも肉体的にも相当きついと思うけど。
812名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:07:44 ID:4xnxsxBa0
企業がフリーターや派遣社員の雇用を増やしてるからしょうがないだろ
正社員の枠は限られてるからフリーターが努力すれば正社員の人数が増えるというものではない
813名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:08:13 ID:R2QxGtcLO
>>804
>>1の男みたいな30過ぎのオッサンのどこが若者だよwwwww
どう見ても自己責任だろ
814名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:08:52 ID:IC/94wB00


勝ち組は人間のクズにしかなれません。
負け組みは働くな。
社会に殺されるぞ。
現世で生きていけなくなったら死になさい。

氷河期だけだろ。ごちゃごちゃ言ってる奴って。
おまえら子孫残せないんだから黙ってろ。死ね。

ってか、なんで氷河期は必死になって
国に何か求めてるの?社会に何か求めてるの?

棄民世代なんだから国家に忠誠尽くすなよ。
強姦でも強盗でもして好きに生きろ。

できなきゃ黙って死ね。
815名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:09:51 ID:GsC0Z0Am0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <>>814
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
816名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:10:20 ID:wNWMB1VX0
■【就職】採用時のポイントは「コミュニケーション能力」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178449557/

文句を言う前に働けよ!お前ら職業を選んでない?

■【北海道 青森県 岩手県 秋田県 山形県】ハローワーク・インターネットサービス求人情報検索

希望する職業…指定しない
月給…30万円
年齢…35歳

1468 件が該当しました。
817名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:10:26 ID:p42hbQkm0
>>804
たいした能力も無いのに先人よりも楽して同じ待遇なんて言う馬鹿に
まともな職場を与える社会になる必要は無いと思うよ。

煽り抜きで本気でそう思う。
818名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:10:46 ID:4q46lwM00
同一労働でも非正規というだけで何もかも制限されている限りは
何をやっても無駄。
ついでに世界では労組を支持基盤に持つ左派政権がかなりの期間
政権を担うことが多い。それがため労働側の意見が政策に反映されている。
819名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:11:04 ID:vyFLvKQl0
>>813
頭の悪い学生か。
高校生超えていてその程度の認識ならおまえも確実に不正規だな。
820名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:11:58 ID:R2QxGtcLO
>>811
10年たっても資格のひとつもなく、誰でもできる仕事をやって愚痴って公務員試験すら受けず大学でたいした事やってなかったくせして今の新卒にルサンチマンをぶつけるだけ。
あきらかにベストを尽くさなかった怠け者。
821名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:12:38 ID:zr4S//nF0
※雇用問題のスレですので労働に関する議論以外の書き込みはお控え
 ください。なお、キチガイの方々は下記の隔離スレへ移動してください。

宅間守こそ見習うべき存在
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/loser/1176422219/
【英雄】伝説の救世主宅間守【勇者】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/loser/1172208354/
負け組みは宅間守のように生きるしかないのか
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/loser/1134587031/
宅間守は神だよなマジで
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1175740028/
宅間守 闇に葬られ続けし権利の章典 5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1160468062/
ネ申・宅間守をマンセーするスレ A
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/archives/1155956823/
宅間守さんについて語るスレパート3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1162652508/
822名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:12:55 ID:Spj66XWjO
>>811
学生時代に怠けた結果だ
いかに苦労しようと自業自得
敗者はのたれ死ぬのが資本主義だ
生きていけるだけでも日本の政治に感謝しなくてはいけない
823名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:13:23 ID:IB2NPS/Y0
>>806
今の正社員見ても、とても努力しているようには見えないが、どうか?
訳の分からない、馬の骨企業の子供で、なんでウチが無能を雇わなければ
ならないのか非常に不思議だが、どうか?
しかも、他の人材を捨ててまでして。
824ネットウヨの一生:2007/05/07(月) 15:14:47 ID:ZCB7r//X0
10代〜  :中高時代ネットを見て、愛国心に目覚める。強い日本を夢見て、祖国愛に浸り、
       勉強もせずにネットで政治談議に熱中する。またネットで中韓へのヘイトスピーチに
       洗脳されて、中韓に怒りを募らせ、四六時中、中韓のことしか考えられなくなる。
       両親にネットで得た知識を得意げに披露するが理解されず、両親との関係も隔絶する。

20代前半:毎日中韓のことばかり考え、また愛国談義・売国奴罵倒に10代を費やしたおかげで、
       受験に失敗、四流大学にかろうじて滑り込む。しかし大学でも勉学に励むことなどなく、
       ほとんど部屋に引き篭もったまま、愛国者を気取ってネット三昧の生活を送る。

20代後半:大学でも自堕落な生活を送った結果、単位を落としまくり、卒業もできず、大学を中退して
       無職ニート生活に突入する。しかし自業自得ともいえるこの境遇を、ネットで団塊とサヨと、
       中韓からの外国人労働者に責任転嫁して鬱憤を晴らす。家では親から、無職で
       ネットばかりしてることに対し小言を言われ、親に徐々に憎しみを募らせる。

30代〜  :周囲はほとんどが結婚しているのに、自分は、無職職歴なしの半引き篭もりニート。
       もはや日本人であることだけが唯一の誇り。家では自分を罵る親を殺したい衝動と戦う。
       凋落していく自分の人生と反比例して、 中韓・ブサヨ・団塊への憎しみが増していく。
       自分が日本人としては底辺だと薄々自覚しているが、直視する勇気はない。

40代〜  :ずっとネットで売国奴を罵り、自民党に投票してきたが、自分の境遇は悪くなるばかり。
       日本をこれほどまでに愛しているのに、日本は自分を底辺としてしか扱ってくれない。
       そんなギャップについに耐えられなくなり、刃物で衝動的に路上で在日を斬りつける。
       
終末   :ネットでの愛国に費やした数十年。しかし現実は何も変わらず、事件も在日の自作自演
       扱いされてネットで在日認定。幸いにも何も知らずに獄中で病死。無縁仏となる。
825名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:15:38 ID:vyeVY1vS0
落ちる前の人間なら落ちないための努力は意味あるが,いったん落ちると
努力してもどーにもならない。それがサバイバル社会というものだ。
826名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:16:07 ID:4q46lwM00
>>816
 その五県でその数は低いよ。
そこからから求人・本音では経験者求む・仕方なく年齢多めに
といった求人数を切っていくといくつ残ると思う?
さらに給与面は嘘が多い。

 コミュ能力で決めるのなら新卒にこだわる必要ないでしょうに。
827名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:16:40 ID:8WTbVgeiO
>>822
子供が殺されるのも自業自得だよね
828名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:17:14 ID:R2QxGtcLO
>>823
コネも運も実力のうち。勝つためならなんでもありだよ。
下らないプライドにしがみついて青臭い事言ってるから競争に負けるんだよ。
829名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:17:31 ID:IB9knHmj0
>>699
その頃って、子供の人口増に学校の定員数が追いつかない状態で、
新設高校・大学がボコボコ出始めた頃なんだけど、間に合わなかったんだな。
新設の学校で高偏差値って、まずありえないから、
偏差値65〜70あたりの奴がかなり痛い目見てる(受験できる学校が絞られて受験者が殺到)。
70以上まで突き抜けると、競争率落ちるけど。
830名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:17:33 ID:lOma0IXD0

小泉構造改革のお陰で、今の大企業の好業績&株高がある訳で、
フリーターが正社員になれないのは若者の問題です。若者が
悪いから正社員になれない。若者の構造改革が必要です。
831名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:18:11 ID:Spj66XWjO
共産主義は国を滅ぼす
国としても守るべき国民は選ぶべきだ
怠け者を守ったところで得はない
海外の視線があるから殺さないだけで、体裁さえなければ生かす事に利点は存在しない
怠け者はそのまま国にとってのコスト、負債でしかない
832名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:18:12 ID:p42hbQkm0
>>825
んなこたねーよ。
833名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:18:22 ID:vyFLvKQl0
勝ち抜けと言われてる団塊たちも
その2分の1は子供が非正規雇用で安心した日々を送れないんだぜ。
834名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:18:40 ID:5gMgfeLm0
>>828
利用出来るものは何でも利用する。
適者生存。まぁ、リアルバトロワですわ。

ま、全部小泉のせいですけど。
835http://www.354724002018528.2ch.net/?:2007/05/07(月) 15:19:54 ID:cnZ7UkkJO
guest/guest
836名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:20:18 ID:17Xa9tMT0
>>822
怠けた結果ではないぞ。

例えば、ある弟がDQN先しか就職先がないと知り、就職せずに専門学校へ行き
行政書士の資格をとろうとする。

この2行でつっこみどころ満載だがそれはさておき

このあと29まで落ち続ける。
で、2年前かな、試験内容ががらりと変わったが
それでも落ちた。
そして電話で「来年こそ」

もうね、怒ってしまいましたよ。
怠けてはいないんだが、努力をしていないわけでもなんだが、なんというか己を知らないな。
837名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:20:20 ID:uJ2QPyZI0
>>811
今きついのは必要に迫られてきついだけだろ
「若いうちの苦労は買ってでもしろ」といわれるように、
若いうちに自分に厳しく、己を磨いてなかったから必要に迫られたわけで
838名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:21:05 ID:0UtV7xvc0
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
839名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:21:45 ID:1IwZhjDBO
なんかオカシイ感じがする
たかだか数年の学生時代が
一生を決定付けてしまうのは・・・
840名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:22:19 ID:5gMgfeLm0
>>839
ま、インチキ国家だからな。日本ってのは。
841名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:22:39 ID:2PF6znw80
>>839
いや、おかしくないよ
6歳から22歳までがんばって勉強してきたじゃない。
842名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:23:16 ID:GIu+Ejyt0
元々やり直し効かないが。

パブルの夢まだ見てんのか?
843名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:23:30 ID:eJ51Xhue0
 【安倍・自民がニート・フリーターに大増税】

ニートの面倒まで見てやる必要なし−。自民党税制調査会(柳沢伯夫会長)は22日までに、
成人したニートやフリーターを所得税の扶養控除対象から外す検討を始めた。
少子化対策としての子育て支援減税の財源確保のための措置として浮上した。

 政府の05年版の労働経済白書によると、04年で37万人(25〜34歳)、
定義次第ではもっと多いとも指摘されるニート。
若年層の人口が減少している中で、定職に就かない若者の存在は、 大きな社会問題となっている。


 【自民・経団連がニート・フリーターはいらない】

 日本経団連が23日まとめた若年者雇用に関する会員企業への初のアンケート
調査によると、フリーターの正規社員採用に約9割が消極的であることが分かった。

景気回復を背景に企業の人材不足感は強まっているが、あくまでも採用は能力を重視し、
フリーターで不足分を埋め合わせる考えはないようだ。
 若年層(35歳以下)の正規従業員の雇用状況に関し、「不足」「やや不足」と
回答したのが計78・7%に達した。一方、フリーターの採用については、
「採用しない」が24・3%。「採用には消極的だが、経験・能力次第では採用したい」が
64・0%で、積極的に採用する姿勢は見られなかった。
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/financial/16253/

◆◆安倍政権で強制的にニートは「徴農」へ◆◆
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1158260494/
844名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:23:43 ID:m4DqhkbA0
2QxGtcLOの一生
10代〜  :中高時代ネットを見て、愛国心に目覚める。強い日本を夢見て、祖国愛に浸り、
       勉強もせずにネットで政治談議に熱中する。またネットで中韓へのヘイトスピーチに
       洗脳されて、中韓に怒りを募らせ、四六時中、中韓のことしか考えられなくなる。
       両親にネットで得た知識を得意げに披露するが理解されず、両親との関係も隔絶する。

20代前半:毎日中韓のことばかり考え、また愛国談義・売国奴罵倒に10代を費やしたおかげで、
       受験に失敗、四流大学にかろうじて滑り込む。しかし大学でも勉学に励むことなどなく、
       ほとんど部屋に引き篭もったまま、愛国者を気取ってネット三昧の生活を送る。

20代後半:大学でも自堕落な生活を送った結果、単位を落としまくり、卒業もできず、大学を中退して
       無職ニート生活に突入する。しかし自業自得ともいえるこの境遇を、ネットで団塊とサヨと、
       中韓からの外国人労働者に責任転嫁して鬱憤を晴らす。家では親から、無職で
       ネットばかりしてることに対し小言を言われ、親に徐々に憎しみを募らせる。

30代〜  :周囲はほとんどが結婚しているのに、自分は、無職職歴なしの半引き篭もりニート。
       もはや日本人であることだけが唯一の誇り。家では自分を罵る親を殺したい衝動と戦う。
       凋落していく自分の人生と反比例して、 中韓・ブサヨ・団塊への憎しみが増していく。
       自分が日本人としては底辺だと薄々自覚しているが、直視する勇気はない。

40代〜  :ずっとネットで売国奴を罵り、自民党に投票してきたが、自分の境遇は悪くなるばかり。
       日本をこれほどまでに愛しているのに、日本は自分を底辺としてしか扱ってくれない。
       そんなギャップについに耐えられなくなり、刃物で衝動的に路上で在日を斬りつける。
       
終末   :ネットでの愛国に費やした数十年。しかし現実は何も変わらず、事件も在日の自作自演
       扱いされてネットで在日認定。幸いにも何も知らずに獄中で病死。無縁仏となる。
845名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:24:14 ID:R2QxGtcLO
>>840
ずるい卑怯は敗者の戯言by両津勘吉
846名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:25:28 ID:cfBIXvO/0
ミンス支持者っぽいやつの意見でも
全然建設的なのないじゃん
847名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:25:42 ID:g/CegYq00
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178465987/l50
この犯人だって企業を転々とできたっていうし、なんとかなるもんじゃないの?
848名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:25:44 ID:pDqDfU770
>>839
学業というのは積み重ねだから、数年ではないだろう。
849名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:26:12 ID:IB2NPS/Y0
>>828
コネと運のどこが実力なんだかよく分からないが、どうか? 
運も実力のうちと言うが、実社会では絶対にありえない。全ては努力の果てになるべく
してなったに他ならない。いや、ならなかった。
でも、今は変わってしまった。本人の実力は一切必要ない社会になってしまったように
思う。考えすぎだろうか? 

850名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:26:37 ID:R2QxGtcLO
>>841
全くだ、22の奴を今までの人生のうちの16年で見て何が悪いってんだ。
851名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:26:56 ID:p42hbQkm0
>>839
社会に出てからだっていくらでも山も谷もあるだろ。
勝手に決めようとしてんの自分でしょ。
852名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:26:59 ID:5gMgfeLm0
>>845
競争の意味だけじゃないぞ。

あらゆる意味でな。自覚しろ、それくらいは。
853名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:27:26 ID:17Xa9tMT0
まあ、雇用の安定とやり直しは両立しないからね。

ポストが空くからこそそこに割り込めるが
ポストを安定させると割り込めない
854名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:27:53 ID:pDqDfU770
>>849
いや、実力は関係あるだろ。
でも、実力以外の要素も絡むから人生面白いんじゃないか。
855名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:30:29 ID:heQhJusj0
>>789
社会党でなく自民党。ではなく、社会党「と」自民党。
そして、自民党に政争で政権奪取された、新進党は蚊帳の外で冷や飯喰い続けたのであった。
856名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:30:56 ID:Spj66XWjO
国のためにも国民の平均を上げるために末端、底辺を排除するのが一番だと思う
しかしそれでは海外からの視線もあり、輸出大国として致命的なダメージとなる
だからせめて生かすにしても最低限のコストで済ます必要がある
そのために生まれたのが非正規雇用という名のセーフティーネット
これにより最低限生きる事だけは保障する
国からのせめてもの情けってわけだ
損だというのに生かしてもらっている穀潰しが、国に文句を言うふてぶてしさ
排除できるなら排除してしまいたい

怠けに怠けた文句ばかりの人間のクズどもに言いたい事は山ほどある
しかし遅めの昼休みが終わってしまった
名残惜しいが今はここまで
857名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:30:57 ID:R2QxGtcLO
>>849
コネや運を持続するのにも努力がいるんだよ
政治家でも自民党総裁にまでなっても首相になれない奴もいれば非主流派から首相になって長期政権になる奴もいる
858名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:32:42 ID:drAlL4KvO
俺の新卒の頃は
バブルで仕事多くて
毎日朝7時出社、夜中5時退社だったなw
若い時はそんなモン
859名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:32:52 ID:HKp6y1Ou0
>>839
決まってしまわないと思うよ。社会に出てからも競争があったり、
家族との関係もあったり、そういうのを維持していくのは大変なこと
なんじゃないですか?それに、サラリーマンだけが生き方ではないし、
職人的な生き方や芸術家的な生き方。一家に身をゆだねる生き方だって、
あなたが思ってるよりたくさんの人がそういう風に生きてると思いますよ。
860名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:33:12 ID:frBI5Di70
だからさ、公務員試験の年齢制限を廃止しろって。そしたら解決じゃん。
やる気ある奴にどんどん入れ替えて行けよ。
国や地方が年齢差別してるくせに、民間に年寄り雇えってひどいだろ。
861名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:33:17 ID:UvK21gTM0
ここまで露骨な国民イジメだと、むしろ自民が共産に見える・・・w
862名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:33:26 ID:ZCB7r//X0
■前回衆院選過去ログ
26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ

【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html

まあまあ、お前ら、こりゃ仕方がないじゃん。
お前らこの前の選挙では上のように自民党に投票して、自民党と一緒に勝利の美酒に酔いしれたんだろ?
民主党の惨敗をさんざんこき下ろして、嘲笑って、まるで勝ち組のような気分を味わえたんだろ?
それで十分じゃん。一時でも幸せな夢が見れたんだから。

自民党はお前らのことなんか、小指の爪のあかほども気にかけてないと思うけど、
ほんのひと時だけでも自民党と一体化した気分になって勝ち組気分になれたんだから、
その楽しい思い出を抱えて、これからの長い一生自民党の下で奴隷として生きてゆけよ。
自民党はお前らへのご褒美として、中韓への強気な発言と靖国参拝ぐらいはしてくれるだろうよ。
863名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:33:32 ID:17Xa9tMT0
>>855
で、その当時の自民党有力者は駆逐されたり牙ぬかれたりしているんだよね。

死んだ人間もいるか。
864名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:33:46 ID:5gMgfeLm0
>>856
なるほど、
公務員の次は、末端虐待ですか。

大変ですねw
865名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:35:05 ID:diOqVvI+0
>>860
それはそうかも。まずはそれかな。
866田舎物:2007/05/07(月) 15:35:27 ID:+w8DInBs0
日雇い労働で、ネットカフェに在住の方!
ウチの畑を手伝ってくれ!!

田舎だが、食べるものは作れる…


初めて農業する人のためにしばらくの間研修費が出る
研修制度のあるトコもあるよ〜家付きだったりするから、
飢え死にするよりマシかも。
867名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:35:48 ID:mUvsdS5s0
1%の可能性があるなら、チャレンジしろ
0.1%の可能性があるなら、チャレンジしろ
0.01%の可能性があるなら、チャレンジしろ
0.001%の可能性があるなら、チャレンジしろ
0.0001%の可能性があるなら、チャレンジしろ
868名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:35:56 ID:lKCPNwIT0
フランスで今回の選挙の結果の反動で革命が起きる
その革命が日本にも飛び火する
そうしたら、>>856みたいな奴らは皆殺しにされるから
869名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:36:22 ID:vyeVY1vS0
非命 … 宿命論を信ぜず,勤勉に労働せよ。
870名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:36:46 ID:W6VLbr0M0
自分探しでフリーターになってみたものの、特にこれといって見つからなかったから
やり直ししたいです。


そんな人を正社員にするほど企業は寛大ではない。
871名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:37:20 ID:Spj66XWjO
最後に

怠け者は一生作業服を着ていればいい
スーツに袖を通す資格はすでに失われた
使える頭がないのだから、体を使う下等な仕事に従事するしかないのだから
872名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:38:00 ID:DFj42nrA0
共産主義は国を滅ぼすっつーけど

行き過ぎた資本主義も国を滅ぼす。

0か1か極端なんだよ。
873名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:38:00 ID:R2QxGtcLO
>>860
だから安倍が30でも本来受けられない国家3種を枠作って受けられるようにしようとしてるじゃん
874名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:38:05 ID:5gMgfeLm0
>>871
なんだまだいたのかw
875名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:38:23 ID:FoUMA43cO
氷河期世代以外なら公務員の年齢制限撤廃してもいいと思う。
氷河期世代は駆除する必要あり
876名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:38:34 ID:rtd98Q0F0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <>>871
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
877名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:38:43 ID:jvbtARYT0
悪い民主党やでホンマ
878名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:39:08 ID:diOqVvI+0
>>867
「可能性がなくても、チャレンジしろ」w
879名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:39:53 ID:pfdvyWKH0
やりたい事を探すとか吠えてた連中が苦労するのは当たり前
無能で努力しなくても正社員になった奴なんてたくさんいるけど
みんなレール外れないで新卒で入社してんだ。
880名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:40:46 ID:R2QxGtcLO
>>872
歴史上資本主義によって滅んだ国などない。
アメリカを筆頭に実に元気そうですが?
881名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:42:09 ID:heQhJusj0
>>879
正社員になりたくてもなれなかった時代が氷河期なんだが。
50社受けて内定取れないなんて当たり前の時代。
なんで「就職氷河期」って言われてるか分かってるか?えり好みしてたからじゃねーぞ。
882名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:42:18 ID:5gMgfeLm0
>>880
アメリカが元気に見える辺り、アホですか。
883名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:42:30 ID:lKCPNwIT0
>>880
で、自由主義が本格化してから、何年たったって?
884名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:43:25 ID:5Fsmxm2E0
>>862
おや、『論理的に相手を説き伏せる』キャラはもう諦めたのか。
ずいぶんと、底が浅いんだな。
しょせん、お前には無理だったって事なんだが。
885名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:43:39 ID:kp1TwR0y0
つわりがしんどい・・・
次は男に生まれたい・・・
886名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:43:40 ID:pDqDfU770
>>881
でも今は正社員募集してるよ。新卒以外でもな。
この機を虎視眈々と狙って腕を磨いていたならば、
チャンスは山ほどあったはずだ。
887名無しさん@七周年
>>868
逆。サルコジは暴動を武力鎮圧することで強い指導者のイメージを与え,
それが今回の勝利に繋がった。また暴動が起これば拡大せぬうちにこれ
幸いと鎮圧し,さらなる支持拡大に繋げるだろう。
 我が国でももまえらが暴動起こせば武力鎮圧されて右派の勢力拡大を
もたらすだろう。
期待してるよ。