【イギリス】地方選、与党・労働党が衰退…「スコットランド独立」の党が第1党に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、ブラマンやφ ★
 英国統一地方選が3日投票され、与党労働党が各地で敗北、ブレア
首相が近く正式に辞任表明する中で、早急な党勢の立て直しを
求められる事態となった。

 ブレア首相の後任が確実視されるブラウン財務相の出身地である
スコットランド議会選では、英国からの独立を主張する小党のスコット
ランド民族党が躍進。定数129議席のうち、20を上積みにする47議席
を獲得、4議席減らした労働党を1議席上回り、第1党となった。

 約50年間続いてた労働党支配を覆す歴史的な勝利で、地方政府を
率いる首班を送り出すことになる。同党は2010年に独立の是非を問う
住民投票の実施を計画している。他党との連立協議を図る可能性が高い。

 各党の獲得議席は、民族党、労働党を除き、保守党17、自由民主党
16など。スコットランドは1707年にイングランドと「合併」したが、独自
文化を維持し、イングランドへの対抗心は根強い。

 このほか、ウェールズ議会選では労働党が単独過半数を割り、
イングランドでは野党・保守党が勢力を伸張させている。

ソース(CNN) http://www.cnn.co.jp/world/CNN200705050019.html
別ソース(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070505i514.htm
関連スレッド
【イギリス】ブレア首相退陣を控え、統一地方選挙投票…低迷する労働党の議席数が焦点
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178259740/
2諸君、ブラマンやφ ★:2007/05/06(日) 07:03:40 ID:???0
グレート・ブリテン、ついに崩壊ですか…(*´Д`)
3名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 07:04:58 ID:r+1YJprN0
スコットランド紛争
4名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 07:06:33 ID:zr2E3IqU0
こりゃ深刻だ・・・。
さすがに独立は無いだろうけど。
5名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 07:07:51 ID:EHiekCUp0
ふーん、まだそんなデリケートな問題なのか。
アイルランドとは色々あるとは知ってたけど。
6名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 07:08:33 ID:0KKO23bt0
ケベックのときは州民投票51:49で独立否定だったけどスコットランドはどうか
7名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 07:08:37 ID:Vf+VXWcg0
ん、俊輔がどうかしたの?
8名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 07:15:14 ID:eJLg5rO1O

時代は土着民族独立(日本人・アイヌ・沖縄人)
排他民族主義(在日追放)の流れが加速するね。

Born in the USA
宇佐生まれですが何か?
9名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 07:20:01 ID:rfHcsSie0
元々イギリスは連合国だろ。
イギリスの正式名称も知らないのか?
10名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 07:21:02 ID:yRnFWsjD0
ブレアはブッシュのケツを持ったことで徹底的に
国民の信頼を失ったからな。
11名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 07:22:05 ID:3p1C9RiR0
つまりイングランドプレミア四大クラブの監督がALL外国人になる日も近いと
12名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 07:24:06 ID:lHPfNZUY0
>>10
ブレアはスコットランド出身



13名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 07:24:14 ID:yRnFWsjD0
経済は持続的に成長させたけど、いかんせん捏造戦争を
日本と一緒にワンツーゴールで真っ先に支持しちゃったからな。

ttp://japanese.cri.cn/151/2007/05/02/[email protected]

イギリス人って、やっぱ政治家の節度にうるさいんだな。
日本人はそのくらいの汚さは気にもしないが。
14名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 07:25:18 ID:pqN6E8O40
労働党はもうダメだろ。
大量破壊兵器見つからなかった時点で負ける負けるって
言われてたじゃん。これは完全に予定の範囲内。
15名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 07:26:57 ID:Hc5CTH/r0
でも、パスポートはUKでひとつの現在、
どうやって人をスコットランド国籍とするのかがワカラン。
16名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 07:27:20 ID:1JO8+J6t0
「私は正しいことをしたと信じている。今後、明らかになると確信している。
人々は正しい決定だったと考えるようになるだろう」

今となってはむなしく響くな。
17名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 07:28:22 ID:/62jhSih0
>>13
イングランドではどうなるのかな?
保守党?w
18名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 07:29:43 ID:rMoFSaN70
>スコットランド独立

こういうこともあるんだ。
映画で観るスコットランドって、貧乏そうだ。

「リトルダンサー」「奇跡の海」

これって、スコットランドが舞台だよな?
19名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 07:29:55 ID:H9zdbUs90
連合解体か。

日本は戦争負けてよかったよ。
いまだに朝鮮なんて持ってたら、想像するだけで恐ろしいわ。
20名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 07:30:54 ID:anE6mTx70
お膝元でもダメを突きつけられちゃったのか。
悪いやつではなかったんだが。
いや、それどころかむしろ内政では賢帝だった。
内政分野だけに限ればおそらくG7中、最優秀指導者じゃないか?


キビしいな、英国の選挙民は。
21名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 07:32:08 ID:eOKDammG0
>>15
フルチンでスカートはいてる男をスコットランド人に認定する
22名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 07:33:06 ID:T0Ooba9A0
どーせ大英帝国が武力で併合したんだろ
イギリスはアヘン戦争なんて有史以来最も下種な戦争をやった国だからな
スコッティはとっとと独立したほうがいい
23名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 07:35:32 ID:T60If7qi0
スコットランドはともかく他の地域とかでは
保守党が大喜びだろうな。

サッチャーの暴政のせいで10年以上徹底的に嫌われ続けた
保守党が、ようやく息を吹き返すことになる。
やはり心強いのは「自滅しやすい敵」だな。
24名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 07:35:39 ID:eOKDammG0
>>20
チャーチルなんて国家存亡の危機から戦争に勝ったのに
選挙で負けたぞ
25名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 07:35:46 ID:rMoFSaN70
「ブレイブハート」ちゅう映画では、イングランドが悪者。

スコットランドの民衆が反乱する。

映画自体はイマイチだった。
26名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 07:38:54 ID:U9Y2p/l40
スコットランドって今は通貨は独自でしょ。イギリスポンドも通用するけどさ。
27名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 07:41:38 ID:HrRiUamB0
欧州は統合に向かっているのか、分裂に向かっているのか

ワケワカメwww

28名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 07:43:22 ID:Hc5CTH/r0
イギリス人でスコットランド人とまで覚えているのは
ショーンコネリーくらいだな。
29名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 07:44:48 ID:hNbK8YNz0
イギリス人の何かを踏みにじっちゃったんだろうな。
色んな選挙で急速に大敗を繰り返し始めてる。
労働党はもうしばらくの間は再起不能と見た。
30名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 07:47:33 ID:pDtviqqR0
よくここまで続いたよ。
31名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 07:50:53 ID:/q5qgqFC0
>>26
意味不明。

まあどちらにしても経済的にイングランドに頼っている今の現状からしたら、、ムリだろ。
32名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 07:53:49 ID:3p1C9RiR0
>>31 それがスコットランドで鉱物だか石油だかの資源が出るのがわかったみたいよ
だからお決まりの独立
33名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 07:55:11 ID:gKVcd/hg0
北海油田はやっぱりスコットランドのものになるんだろうなぁ
というか独立派はこれが強みみたいだし。産油量減少してるらしいけど。

個人的にはスコットランドが独立するとユニオンジャックの紺色部分がなくなってカッコ悪くなるのが嫌だ
34名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 07:57:16 ID:3p1C9RiR0
まあ今のまんまだと利権にからめないとこがバックにいるだろ

アメリカ企業×アメリカ企業

かもしれんけど
35名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 07:58:30 ID:LNYL28pk0
イギリス
って名前は何処からきたんだ?

ユナイテッドキングダム
グレートブリテイン

なんで呼称がいっぱいあんの?
36名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 08:01:31 ID:ZC/amckJ0
スコットランド、ウェールズ、北アイルランドがそれぞれ独立して、
それに応じて海軍が分裂して、
五流国家は、ブリティッシュペトロウリアム私立国家になるよ!ヽ(゚∀゚)ノ
37名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 08:02:15 ID:iz9pJvHn0
愛国心はならず者の最後の何とかという言葉は
イングランド人のサミュエルジョンソンが
『併合』に抵抗するスコットランド人のナショナリズムを潰そうとした侵略者側の言葉。
38名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 08:05:19 ID:ZC/amckJ0
そしてブリティッシュペトロウリアムの会長はホモだよ!ヾ(゚∀゚)ノシ
39名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 08:06:38 ID:Hc5CTH/r0
わかりにくいんだよね、イギリスって
ジャージー島とかその他ワケのわからないパートがあって。
40名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 08:08:49 ID:rMoFSaN70
>>35
ググレ
41名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 08:09:06 ID:EH1Ab8SB0
イギリスの正式名称が、
『スコットランドを除くグレートブリテン及び北アイルランド連合王国』
みたいになるわけ?
42名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 08:09:39 ID:44iLn6rW0
>>35
正式名称グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国(グレートブリテン および
きたアイルランドれんごうおうこく)、通称イギリスまたは英国(えいこく)は、西
ヨーロッパの北海に位置する国家。イングランド (England)、ウェールズ (Wales)、ス
コットランド (Scotland)、 北アイルランド (Northern Ireland) の四つの非独立国の集
まり。単に連合王国 (United Kingdom、略してUK) ともいう。

幕末における徳川幕府との開国等に関する交渉の際には、猊利太尼亜(ぶりたにあ)や
諳尼利亜(あんぐりあ)と呼称されていた。その後イングランドを表すオランダ語の
Engelsch(エンゲルス)またはポルトガル語のIngle^s(イングレス)が訛り、「エゲレ
ス」または「イギリス」という読みと「英吉利」という当字が用いられるようになった。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/イギリス
43名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 08:12:38 ID:Hc5CTH/r0
もし日韓併合が300年続いていたらこうなっていたか?と燃料投下w
44名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 08:14:08 ID:qO7D8bY80
日本にも北海道独立党とか中華琉球党とか対馬ウリ党がある。
45名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 08:14:36 ID:EH1Ab8SB0
>>43
日韓併合なら、
イギリスとアイルランドの関係じゃない?

どちらかというと、沖縄と本土の関係に近いと思う。
46名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 09:20:46 ID:eJLg5rO1O
確かジャガイモ飢饉が起きてケルトの末裔が新大陸に渡って成功する。
とか、本で読んだ覚えがある。
47名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 09:29:48 ID:hQsFwWiH0
アイヤー

ヴィクトリアでもそんなイベントおきねーよ

イギリスの威信 -100
スコットランドの住民の急進性 +5
48名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 09:34:18 ID:3p1C9RiR0
イングランドプレミア四強
マンU・・・オーナー米人 監督スコッチ
チェル・・・オーナー露助 監督葡萄牙
リバプ・・・オーナー米人 監督西班牙
アナル・・・オーナー英人 監督ドイツ系フランス人

アナルさえ身売りすれば完璧だよな
49名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 09:35:32 ID:lIbLzl260
一民族一国家が理想…
だと思ってるんだが
やっぱり危険思想なのかね?
50名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 10:05:13 ID:topbWbWc0
>>45
イギリスはゲルマン系、アイルランドはケルト系民族。
本土と沖縄は同一民族だから全然違う。
51名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 10:33:06 ID:YQyF2b030
>>50
大和朝廷の創始以来、明治に至るまでの千数百年間その権威の下にはなかったのに
同一民族というのもちょっとご都合主義のような気がする。
52名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 10:42:07 ID:C+S/U0Di0
>>51
そもそも民族って長い歴史から見れば吸収や合併あたりまえだから、同一民族なんて言葉自体ご都合主義なんですよ。
53名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 10:45:52 ID:rMoFSaN70
>>50 は誤読していると思われ
54名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 10:46:53 ID:3p1C9RiR0
中国って自分たちを漢民族だと思っている連中に限っても
いくつの民族に本当はわかれるんだか
55名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 10:47:32 ID:vq/a/A50O
今のイギリス代表のスコットランド人の割合てどれくらい?


金メダルかなり減るのかな
56名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 10:50:31 ID:3p1C9RiR0
そういや五輪はそうだよな
57名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 11:42:38 ID:9wry03gq0
もしスコットランドが独立したらイギリス王室はどうするんだ。
今のイギリス王室の先祖はスコットランド王家のスチュアート家だろう。
58名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 11:57:05 ID:IefQmoXx0
ウィンザー朝だっけ
59ぬるぽ大王:2007/05/06(日) 12:24:05 ID:ru+TCPi5O
スコットランドとかウェールズには議会があるけど、イングランドにはないの?

ウエストミンスターにあるのは所謂「連合王国」の議会だし。
60名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 12:40:03 ID:RrkoUUNw0
油田と金融を失ったイギリスなどもはやって感じ。
ユーロの野望じゃね、分割して統治せよが基本だからな。
61婆 ◆HKZsYRUkck :2007/05/06(日) 13:27:58 ID:IzjN2dbe0
エゲレスの警察って「スコットランドヤード」とか言うじゃんか。
あれってスコットランドだけ?
62名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 14:25:23 ID:DKQowNTQ0
英国分裂キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
63名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 14:28:46 ID:yt9180OF0
まぁケベックの二の舞でしょ。僅差で独立案否決。
64名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 14:31:00 ID:oavgWvtk0
チャールズ失地王の下で、長男と次男が、
それぞれ英国国王と、蘇格蘭(なぜか変換できる)国王を、
仲良く分割すればいいだろ。
65名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 14:33:55 ID:DKQowNTQ0
>蘇格蘭(なぜか変換できる)

ほんとだワロタw
66名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 14:34:27 ID:srqXjjOJ0
労働党でも保守党でも無い人が首相になる可能性もあるの?
67名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 14:35:31 ID:9EK60JHJ0
>>64
ほんとだw

次男は、ロシアが王政復古した場合に王として担がれるかもしれん。
68名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 14:45:09 ID:oavgWvtk0
蘇格蘭独立といえば、ショーンコネリーだよなぁ。

彼ももう77歳。
生きているうちに、蘇格蘭独立を見せてやりたい。
69名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 14:49:03 ID:YZr1fSbk0
日本も道州制導入後に独立の機運が高まるな。いいことだ。
70名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 14:55:23 ID:t07IDbbo0
スコットランド独立したら北海油田はスコットランドのものになるから
イングランドは終わりだなwww
71名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 15:18:01 ID:gf9Ix8Za0
>>66
いまのところはないね。
イギリスは、というかたいていの国はそうだけど、日本みたいな首相指名選挙はない。
イギリスでは慣例に従い、過半数の有無に限らず最大政党の党首が指名される。
なので、基本的には最大政党になれる2党からしか首相はでないと思われる
72名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 15:20:51 ID:xtlUzQl8O
>>61
むかしロンドンのスコットランドストリートにあった警察をそう呼んだようだ
73名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 15:22:05 ID:gf9Ix8Za0
>>61
スコットランドヤードは細かいことは忘れたけど、
東京でいう、信濃町や浜松町みたいなものだったかと。
74名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 15:29:35 ID:gf9Ix8Za0
>>59
ない。ウエストミンスターのUK議会が扱う。

だから、「スコットランドとかに権限委譲しちゃって、イングランドにしか適用されない分野の法律は
もうイングランド以外の選挙区の議員が審議にでられないようにすればいいんじゃね?」
って話がでて、もめてた気がする。
75ぬるぽ大王:2007/05/06(日) 15:41:07 ID:ru+TCPi5O
>>74
サンクス。
なんか中途半端な感がするね。
イングランドにも議会を置いたほうが、すっきりする。
76名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 15:44:33 ID:T7KoJmE00
スコットランドは独立に向けて
少っちずつ前進してるな
77名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 15:52:42 ID:DKQowNTQ0
>>76は評価されなくていい
78名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 15:54:40 ID:1hH85rFCO
>>76誰が上手いこと言えと(ry
79名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 15:59:44 ID:1hH85rFCO
>>54特に北京語と広東語は全く違うよな?広東語は寧ろベトナム語に近い気がする。
80名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 16:09:43 ID:cD82TjGU0
サッカーじゃスコットランド人は
ドイツとイングランドが戦ってたら
ドイツを応援するもんな。
81名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 16:36:29 ID:oCg9gQti0
>>80
そりゃワールドカップに何回も出場しているスコットランド代表があるからな。
82婆 ◆HKZsYRUkck :2007/05/06(日) 17:51:39 ID:IzjN2dbe0
>>72-73
おお、ありがとう。
なるほど、日本の警視庁が「桜田門」と呼ばれるみたいなもんで、
それがたまたま信濃みたいな国名だったと。
勉強になりますた。
83名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:27:22 ID:Dq48IHeU0
スコットランド独立したらイギリスの国力は激減なの?
84名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:04:35 ID:0krM/5XR0
アダム・スミス
グラハム・ベル
コナン・ドイル
ショーン・コネリー
トニー・ブレア
85名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:47:46 ID:zFM1bdU50
南グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国か。
86名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:19:19 ID:NCNxphku0
ファギー優勝おめ
87名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:21:32 ID:vtNA9tmu0
スコットランド独立したらユニオンジャックからバッテンの部分なくなるの?
88名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:29:21 ID:LpeYpPKqO
後の第三次世界大戦である。
89名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:48:39 ID:f3Q6C6jk0
スコットランドは独立してもやってけるの?
90名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:52:04 ID:IOleRZaTO
MGフリーダムが実現するのか
91名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:53:18 ID:UpiEYuWr0
>>89
北海油田があるからなぁ。
ヨーロッパ随一の埋蔵量らしいし、ひょっとすると・・・
92名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:55:50 ID:Ok5LA/KTO
ついにスチュワート朝復活か
93名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:56:08 ID:3WypYDnB0
ドナウ河近くの動物園ではライオンが豹の檻に入り出られなくなっています
94名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:02:53 ID:CYgHKZ5D0
おいおい分裂?
95名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:09:11 ID:wXJ8t/Or0
元々日本の「単一民族」って言葉は

戦前の八紘一宇とか五族協和を
否定する為に生まれたんだけどね
96名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 22:39:27 ID:tye9cjAg0
俺にはわかるぜ
ブレアはスコットランド人で、スコットランド議会を開いたのもブレアだ
イラク戦争でイングランドを弱らせ、自分は影の大統領となり北海油田を独立したスコットランドで独占するつもりなんだ
500万人そこそこの人口で巨大な資源を持てばどうなるかはわかるよな
そして巨大すぎるイギリスでは無理だった、強圧的な資源外交によりEU内での発言権を握り、ブレアはヨーロッパの支配者となるのだkぁlk!
うん
97名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 22:43:47 ID:Memy440wO
>>93
マスターキートン…
98名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 22:47:54 ID:HEUIVJ/90

The United Kingdom of England, Wales and Northern Ireland

になるのか?
99名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 23:51:08 ID:2bepy5mu0
このスレは伸びないね、
結構面白いニュースだと思うのに。
100名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 23:53:59 ID:cQkO5vh40
ナポレオンの時代を彷彿させるな。
101名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 23:55:21 ID:goqqVINs0
>>27
スコットランドには「独立してユーロ導入しようぜ」って声もあるみたいね
102名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 00:10:09 ID:HKYc7hyH0
>>87
青地の部分がなくなる。
スコットランドの国旗は青地に白バッテンだから。
103名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 00:21:00 ID:3zLp9kSO0
>>102
ただの米印になるわけか・・・
104名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 00:30:05 ID:cwZAcaim0
UKの国旗が変わったら
オーストラリアとニュージーランドは追従するとして
アメリカは・・・変えるわけないか
105名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 03:55:47 ID:KyRIRpmj0
スコットランドって、中世の頃のスコットランド王位を争える家格の家ってのが、
まだ現在も地域の名士として現存していたような。
106名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 04:24:02 ID:H7uFN/Vj0
なんでリーボックにはユニオンフラッグが引っ付いてるんだ?
107名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 05:17:21 ID:Z4tJsWZt0
やってまいりました、ナショナリズムの源流リージョナリズム。

ナショナリズムは必ず地域主義、地元重視の傾向に収斂して行きます。
日本で言えば野球からサッカーへの移行期です。
108名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 05:31:45 ID:5f38K4Le0
>>13
今の日本人は戦争なんて全部汚いと思ってるからかな
米英にとっちゃ正当な理由があれば正しい戦争なのかもしれんけど
109東から西へ:2007/05/08(火) 05:44:47 ID:Z4tJsWZt0
沖縄少女輪姦事件、愛媛丸事件、北朝鮮拉致問題、等が日本のナショナリズムの具現化。
沖縄諸島、四国、佐渡、北陸中心に辺境、或いは地方からの
国政への不満がナショナリズムの根源。
平安朝の衰退は東北の反乱から、江戸幕府の崩壊は九州、中国西端から。
鎌倉室町の幕府の崩壊は戦国時代として「地方分権」化ww

さぁ、永田町や霞ヶ関の集権お馬鹿さん達の衰退の潮流がユーラシア西端のイギリス島から始まったよww
当然東端の島国にも波及します。
110名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 05:47:33 ID:WuFjxwMh0
琉球や蝦夷も独立するんか?
111名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 05:51:17 ID:s0bZJYrZ0
>>110
そうなったら真っ先に中露に食われるな
112名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 05:56:13 ID:Gt0CCVTY0
北アイルランドも独立してイギリスはブリテン島の南だけと言うことになりそう。
113名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 06:08:28 ID:16nTKw9pO
>>110
蝦夷=アイヌは北海道だが、大和人の比率が断然多いからありえんな。
沖縄=南方系は大和人の比率が少ないからありえるかもな。
114名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 06:22:24 ID:1mqmc6po0
で、大阪はいつ独r
115名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 06:28:32 ID:16nTKw9pO
>>114
いつでもどうぞw
その代わり移民対策で壁で隔離するw
116名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 07:32:43 ID:3edHwgSi0
スコットランドが独立を宣言しても、イギリスが独立を容認しないだろうから
戦争もありえそうだな
117@謹慎中:2007/05/08(火) 07:33:38 ID:+lYa/4+r0
英吉利来鷹ー!!
118名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 07:35:49 ID:WiBrVeJ00
独立戦争開始ですか?
119名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 07:39:11 ID:3edHwgSi0
スコットランド独立戦争になったら、アメリカは独立を支援するだろうか?
120@謹慎中:2007/05/08(火) 07:42:09 ID:+lYa/4+r0
>>119

特別な支援はしないでしょう。
121名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 07:46:21 ID:3edHwgSi0
>>120
なぜ?
122名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 07:51:46 ID:WiBrVeJ00
野党選べば即混乱。
与党選ぶしかないが汚職がエスカレート。

って、どこの国もいっしょだな。
123名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 08:07:42 ID:BBrmKQtc0
蘇格蘭と言えばシングルモルトしか思い出せない・・・・

本当に独立したら世界に飛火したりしてw
124名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 09:30:57 ID:Qyv4arxR0
>>121
特がないからだろ
125名無しさん@七周年
ブレアあっての労働党でしたから
ブレア退陣後は保守党政権にもどるよ。
そしてなんと保守党政権はブレアドクトリンを継承する。