【教育】 高校用に「ロシア語教科書」 北海道内の教員らが共同で作成

このエントリーをはてなブックマークに追加
146名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 21:56:43 ID:qz3KkM7v0
>>145
いや、まだ閉まったままじゃないのか?
日ソは扱う本が限られてて、
しょうがないから直接露の知人通じて買ってるんだけど……

露人に「良くこんな高い本買うよなぁ、お前」とか呆れられてる。
147名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 21:57:24 ID:3Tx248fV0
>>145
ナウカ・ジャパンとして再建したよ。
神保町の店舗も以前の場所でやってる。
148名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 00:27:29 ID:idzqJ57a0
おまら遅れてるな〜
資生堂やら上場企業達がモスクワに進出し始めてるってのに
俺なんかたいして優秀でもないが、大忙しだよ
北方4島から得られる利益なんか比べ物にならない
バリショイビジネスが待ってるよ
ホント、ロシア語やってて良かったよ
149名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 00:31:29 ID:g5xfokrb0
うちの大学はロシア語が楽だったから18単位も取ったぜ
ズドラーストビーチェも書けないけど出席してればみんな90点以上くれる
150名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 01:04:02 ID:JnTyT+O90
                r,''ヘ_  
              _,,,,_⊂-くノ`ヽ,
          _  〆_゙'ir''⌒"  )
         ξ⊂!  っ》`   く ∠___
         .''\ノ''''‐`` i、 ,ノ  │,-ヽ7=、、 ,,rー'"`-、
           \_゙l、,,,_,/i゙、 ,ノ 〈 ゛  `ヌ⌒ )/=i、 l
                 `゙゙'''"`'ミ--/-,_  ´ /"  `''
                        \ .,,、`lニン-゛
                      \__ノ
151名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 01:22:14 ID:Gt5B0TRB0

レイズナーの第2クール終盤で 「ダスビターニア坊やたち」って台詞があった。
152名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 02:36:59 ID:bRcUalms0
後に、対露防衛の要となる。
153名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 06:58:44 ID:6t4mxQe/0
>>151
見聞きがアニメベースのヲタきもす
154名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 07:55:49 ID:eIShKnUB0
>>122
何枚かは見たことあるけど、ここまでまとめてみたのは初めてだ。
155名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 08:02:54 ID:ZpQlQnXU0
英語通じるし。言質の下層民は知らんけど。
156名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 08:07:58 ID:pxpoBTItP
研究者など高等教育を受けた人は英語がうまいが
釧路や小樽に来るのはただの漁民だから。
157名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 13:23:39 ID:QMmn5Drj0
英語しゃべれんくせにえらそうなこと言うなカス>155
158名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 13:24:54 ID:ihcWNaI/0
教師は「隣国との友好」なんだろうが、戦略的見地や経済防衛を考えると、ロシア語を学ぶ意義はある。
生徒がブサヨ思想に染まらなければ良いのだが。
159名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 13:25:49 ID:SBMBMsxR0
ダヴァイッ
160名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 15:31:44 ID:rgkTVUEK0
ロシア語を覚えてナーシに入ろう!

プーチン万歳!!
161名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:00:21 ID:O78XtkUB0
第二でロシア語屋ってある程度出来るようになる奴ってのは、独学も結構やった場合だよな?
大抵は、辞書用いて難しくない文章を読めるとかかなり簡単な会話なら一応出来る
レベルで良い方?
162名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:08:17 ID:QwH+VaVE0
>>161
最初から専門書読んだ方が上達早い気がする。
あくまでも個人的な感覚だが。
163名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:15:56 ID:Q+G8qZJ5O
 敵国の言語を学ぶのは良いこと。敵の考え方、行動様式を身につけろ。敵が何を好み、何を恐れるのかを知れ。
 それが北海道という島・その住民を守ることにつながる。
164名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:26:07 ID:pfN64kab0
はいはい。ダスビダーニア。
165名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 03:07:51 ID:yj/IKit3O
ロシア語勉強してロシアパブでモテようとNHKのロシア語講座の本買ったら…一番最初のページに『ロシア語は世界で最も難しい言語で文法間違えただけで意味違ってしまう』と脅し文句書いて有り…それ読んで挫折した(泣)
166名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 08:22:08 ID:4xEUlu0n0
Дотакян!Дотакян!
167名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 19:44:36 ID:oMj+cFKU0
ダスヴィダーニャ ノシ
168名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 19:49:40 ID:J3jA6Hm10
高校時代からロシア語が学べるなんて、
もう人生に勝利したようなもんだな。
169名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 19:52:29 ID:EW+lMtL/0
いいことだよ。
仲がよくても悪くても言葉はちゃんとやっておかないと
170名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:28:01 ID:098je8OW0
>>118

最初の山って具体的には?
171名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:29:43 ID:hTvhAMuk0
あの共産主義の輝かしい書物を言語で読めるなんてすごくない?
ネタの宝庫だぜ? NKみたいにどこか貧乏くさくないし
172名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:31:24 ID:098je8OW0
共産党の幹部はやっぱりロシア語出来るの?
173名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:31:38 ID:f1olBfHN0
ロシア語マジで基地外。なんなんだありゃ。大学の先生も「2年で習得
できるわけねえ」って諦観してて、楽勝。
当然何も覚えてない。スパシーバとかハラショーとかあったような。
174名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:36:00 ID:riyDJhfjO
アエロフロート乗ったことあるけど、キリル文字だらけで楽しかった
175123:2007/05/08(火) 22:36:10 ID:4Y/tktMG0
>>170
アンカー間違いかな?
形容詞や名詞が変化することで、てにをはを表す事とか
動詞の変化(これは大した事ないかも)かなぁ。
あと、動詞の完了体と不完了体の使い方も山かなぁ。
名詞等の変化はウザかったが、動詞の体は慣れたらかなり合理的な概念に
思えてくるよ。
 
意味わからないレスだったらスマソ
176名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:38:48 ID:098je8OW0
>>175

前置詞や副詞という概念はないの?
177名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:40:34 ID:r+HjzU8j0
江川卓先生にロシア語を習った俺が来ました
試験前にウヰスキーを持ってお願いに行きましたが何か?
178123:2007/05/08(火) 22:45:28 ID:4Y/tktMG0
>>176
両方ともあるよ。
前置詞は、その後に来る名詞がどう変化するかはある程度決まってるから
慣れたら楽。
ロシア語って格変化という概念のおかげで、話す時とか語順に比較的左右されにくい
ので副詞はロシア語勉強し始めた時に一番とっつきやすい概念かも。
 
179名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:54:42 ID:098je8OW0
>>178

ありがとうございます。
ピョートル大帝〜エカテリーナあたりの歴史が好きなので
そこからロシア語に入ってみようかな。
180名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:58:34 ID:Z/YQKZK80
>176
ついでにいうと前置格とか副動詞なんかもあるよ
1811000レスを目指す男:2007/05/08(火) 22:58:55 ID:BBhY2veS0
でも、外国語なんてできるだけ勉強しといた方がいいよね。
少しでも覚えとくと、それだけ世間が広がるよ。
182名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:03:10 ID:6I1HUjNp0
ЯヨDЯUM
183123:2007/05/08(火) 23:04:09 ID:4Y/tktMG0
>>179
いえいえ。
そこらへんは日本語だと資料があまり沢山はないので良いモチベーションになるね。
歴史とは違うが、旧ソ連時代のコメディはお勧め。
あんな時代になんでこんな質の良い笑いが作れるのかと思うよ。(だからこそ、かも)
ガイダイ監督の作品は言葉がわからなくても理解できるのがあるからいいと思う。

また、プーチンのロシア語は聞きやすいし文法の間違いゼロで怖いぐらいに完璧。
音声付参考書に付いててもいいくらいだw 
184名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:25:34 ID:L+RMIk+J0
一刻の大統領なんだから当然じゃないか?
ブレアだってちゃんと話してるだろ?
ブッシュは・・・
185名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:34:04 ID:K8zC1/1S0
海老原 翔(エビハラ・ショウ)と言う名前の人は辞めた方がいい。
186名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:49:31 ID:WDdGX4yD0
ヤー オーチン リュブリュー プレジジェンタ プーチナ
187Нурупо:2007/05/09(水) 06:45:56 ID:K77UYj2j0
>>185
Эвичонйру?
188名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 06:52:22 ID:tqhIxbS+0
ロシア語は
ボルシチとビーフストロガノフと
カラシニコフくらいしかわかんねー
189名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 06:56:59 ID:+kefZdN+0
>>171
>>172
共産党宣言の原典はドイツ語でないの?
190名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 07:02:06 ID:oqLu+tEW0
教科書は赤い装丁でおなじみのシベリア出版です。

191名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 07:04:12 ID:vEgdTsw+O
根室の高校には選択授業でロシア語という科目がある
192名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:57:01 ID:1LqkHvHU0
>>187
Га!
193名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:11:22 ID:1LqkHvHU0
同志諸君、これより私は栄光と苦渋に満ちた戦線へと帰還する。
敵には呵責なき鉄槌を、慈悲も許しも与えない。
私が本当に怒った時は断固として抗戦し決して死ぬまで忘れない。
それでも、構わないならば、地獄に堕ちるまで、付き合って貰おう。
よし、時間だ行くぞ同志諸君。
撃鉄を上げろ、ホテルモスクワは全ての敵を排除し前進する!
194名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:22:09 ID:AJTNrOmu0
千島列島と樺太は列記とした日本領である!
このロシアに侵略強奪された領土は絶対に取り戻さねばならない!

千島列島・・・第二次大戦後に侵略された
樺太・・・・・・・幕末に侵略された

ロシアという国は条約を破る常連で、おそらく世界一信用が無い国であろう。
国家的分別は、ヨーロッパ的では全く無く、未開のアジアそのものである。
これは、ヨーロッパ、アジア、アメリカにおいて定説中の定説である。
返す約束は反故にされた。

絶対に奪い返そうぞ!
195名無しさん@七周年
スパイ養成講座