【教育】 高校用に「ロシア語教科書」 北海道内の教員らが共同で作成

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑幕φ ★
★高校用にロシア語教科書 道内教員らが作成 一般販売も

 ロシア語を初めて学ぶ高校生向けの教科書を、道内の大学、高校教員らが
共同で作成し、本年度からロシア語を選択科目に取り入れている道立各高校で
使われている。高校生用のロシア語教科書はこれまでなく、大学生用のものなどで
代用していた。

 道内では根室や厚岸などロシアとつながりの深い地域を中心に、公立と私立合わせて
十校がロシア語を選択科目にしている。しかし、これまで国内には高校生向けの
教科書はなく、各校で大学生向けの教科書を使ったり、教員が独自に教材を作るなどしてきた。

 ロシア語を学ぶ環境を整えるため、文部科学省から委託を受けた
「北海道ロシア語教育推進連絡協議会」(事務局・道教委)が道内の大学、
高校教員らの協力を得て、初の教科書を作った。

 「テレモーク(小さなお城の意味)」(初級編)と名づけられた教科書は
A4判九十一ページ。ロシア人の教諭らの発音を収録した三枚組のCDと、
自学自習用のワークブックも副教材として用意した。

 執筆を担当した一人の山田隆札大教授は「卒業後、仕事などでロシア人と
接する生徒もいるはず。大いに生かし、会話力を高めてほしい」と話している。
一般にも販売する。問い合わせは道教委生涯学習課(電)011・204・5743へ。

北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/education/23937.html
2名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:01:10 ID:KbZHQtNV0
 T H A N K  Y O U !

  /\___/\
/ \    / ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
3名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:01:55 ID:i859n9PW0
使えない英語の上にロシア語習ってどうする気だ?
4名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:02:23 ID:JhVEHSAu0
塾作れよww
5名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:03:14 ID:khkXH7+C0
いらねーよロシヤ語なんてよ
6名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:04:02 ID:JQ0Pf7S1O
ロシア語はおもしろいし、他のヨーロッパ語に比べて規則的だから
馴染みやすい。キリル文字読めるだけでも楽しい。
7名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:05:07 ID:93XvRz2p0
敵性語を学ぶ事は、非常に重要です。
8名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:05:11 ID:g+qWKXGC0
Моложец!
9名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:06:32 ID:Y3vyAY2PO
炉といいマフィアといい夢のある国だと思わね?
10名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:06:46 ID:dWdSDjWw0
とかいいながら、お前ら、ロシア文字よく使ってるだろうが!!

Ддとかよ!!!
11名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:08:36 ID:GoP6C3Uq0
スドラースチェ
12名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:09:10 ID:PH34b1vg0
スパシーボ、プラシーボ

イクラちゃん、ダァーッ!

川から大きな桃がドーブラエ、ドーブラエ…
13名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:09:45 ID:UBhLOreQ0
千葉水郷
これでスパシーボになります
14名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:11:50 ID:rUQqtTit0
( ゚д゚ )
15名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:13:58 ID:e2KmKpJl0
ロスケといえばとりあえず「ウラー!」だな
16名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:16:53 ID:PH34b1vg0
「悲しみは雪のように」 ハラショー
17名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:18:18 ID:ERUtw0tR0
ところで、いま朝の連ドラに朝鮮人が出ている。
18名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:19:09 ID:2bqIu5Wl0
ええ・・ロシア語なんて
ロシアン・ルーレットぐらいしかわかんないし
19名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:22:47 ID:abSdLIHbO
>>17
恋人探してる男?
20名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:23:42 ID:z334RoHS0
オブイェークトってなんて意味?
21名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:26:31 ID:QFlk8tnz0
映画203高地で主人公の親露教師が戦場に駆り出されて激戦を重ねるうちに
「ロシア人は全部敵であります」とまで言い放つようになった下りは凄いものがあった
22名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:27:08 ID:irBoO7kB0
ニェト、ニェト
ピロシキー!
チェブラーシュカ
ピオネール
サモワール
23名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:27:47 ID:3Tx248fV0
>>20
オブジェクト
24名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:28:24 ID:b6GusWNF0
ロシアギャルとロシア語でお話したいわん
25名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:30:34 ID:GoP6C3Uq0
>>15
ウォッカの杯を右上にかざしてヒゲオヤジが言えば完璧
26名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:38:09 ID:HkFI2Le00
>>20
T-72
27名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:44:40 ID:JtfL++cY0
ヤ コリアンスキー
ヤポン ウソツキー ワカルニダー
28名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:48:43 ID:KCRRhGp20
イカダで来日してくるぐらいだからロシア語は必要だよな。
29名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:49:14 ID:pJDvidn90
そーなんですよタワリシチ
30名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:52:20 ID:G6vjPxN3O
イクラピロシキマリアシャラポワ
31名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:56:11 ID:fj35Rmxf0
まぁ稚内とかだったら生活に英語はいらんがロシア語が必要な場面はありそうだしな
いいんでないの?
32名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:56:26 ID:w5Ly/t7cO
これなんて植民地化政策
33名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:57:14 ID:9CIzxhF/0
赤化教育
34名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:58:56 ID:qz3KkM7v0
>>20
直訳すれば、オブジェクト:物体・部材の意味合い。
露陸軍の試作戦車・装甲車は、開発No.として
オブイェークト○○という名称が与えられるんです。
35名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:59:16 ID:uWIpQdwiO
まさに

教科書も真っ赤っか
だな。
36名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:04:14 ID:a9D/Wtje0
ロシアより日本の方が根づいてたりして
37名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:04:40 ID:5/PAOW2i0
ロシア語がペラペラってカッコいいかも。
38名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:05:00 ID:gozu6Gjh0
教師が作るとゴミのようなものになる傾向があるからなあ。
39名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:06:51 ID:/FCL5UEi0
実用的でいいんでない?
北海道の漁港なら英語より出番有りそうだし。
40名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:07:30 ID:qz3KkM7v0
>>37
東北出身者で「鼻濁音」(鼻に抜ける濁音発音」が出来る人なら
発音自体もそう難しくないよ。
上で誰かも書いてるけど、非常に規則正しい文法だし、
キリルの判別さえ覚えておけば、仏語なんかよりはるかに簡単。
41名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:07:56 ID:A+++SU+H0
シャラポワみたいな先生が
手取り足取り教えてくれるなら
勉強したいです(;´Д`)
42名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:08:01 ID:qTyLgIxO0
北海道にロシア人が多いのは理解できるが、何で愛知県にもロシア人いっぱいいるの?
43名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:08:11 ID:Zx7RSTpKO
ロシア領北海道
韓国領大阪
中国領沖縄


美しい国・日本
44名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:10:27 ID:Z9IfMvrl0
英語以外の外国語って業務上の必要がない限り覚えらんないね。
仕事で覚えなきゃならないなら中卒DQNでも外国語はマスターできるが
学校の選択じゃー苦労する根拠がないもん
たぶんこの企画失敗すると思う
45名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:11:19 ID:oQA0V/iJ0
外国語大学では、ロシア語は「極寒のロシア」として恐れられています。言語習得が難しいらしい。
46名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:13:28 ID:SUBVkFvUO
露助と支那の言葉話せて損はねーんじゃね?

二つともこれからの市場だし、国益にかなってる。

と、思ったけど、別に高校で教える必要はねーわな
47名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:13:56 ID:Cal/AIzB0
逆に、北方領土やサハリンに日本語の教科書やビデオ教材を
渡したほうがいいと思うけどな。
日本のテレビを見てるそうだし。
内容は皇民教育を中心としたものにすると、さらによい。
48名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:14:10 ID:3Tx248fV0
地獄のロシア語、極楽のスペイン語、ってね。
49名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:16:42 ID:39iDOfar0
Это книга.
50名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:20:16 ID:gozu6Gjh0
>>48
挫折のフランス語も追加してくれ。
51名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:20:40 ID:DC/feRv/0
>>3
社会に出る前に、ロシア語・キリル文字に少しだけでも触れておけば
職業上ロシア語が必要になったときスタートが楽になるじゃん。

日常会話と新聞の読解が可能なレベルになってしまうと、問答無用で
モスクワに飛ばされかねんけど。
52名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:20:48 ID:XnjonBnC0
てことは福岡の学校では朝鮮語を習うのですか?w
53名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:22:13 ID:bVM8zQ5e0
卒業したら都会に出る奴多いのに
教師のオナニーに付き合わされる生徒カワイソ
54名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:22:22 ID:qz3KkM7v0
>>49
Книг?
Сколько стоит эта книга?
55名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:22:50 ID:/FCL5UEi0
>>53
漁船に乗っていていきなり拿捕されるやつも居そうだけどね
56名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:23:05 ID:hc1S2TG/0
料理でハラショー
57名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:23:34 ID:G6vjPxN3O
>>42
面積と人口を考えたらそれほどいないよ>北海道
小樽にはいるけど、隣の札幌にはほとんどいないし
つか、札幌にはロシア人だけじゃなく、外国人自体が少ない
58名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:24:05 ID:DhdPTyl10
ロシア語使う北朝鮮人が沢山入ってきそうだ
59名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:25:19 ID:DC/feRv/0
>>52
覚えて損は無いと思うが、在日がいくらでも居るだけに苦労の
わりにリターンが少ない気がする。
60名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:25:43 ID:oQA0V/iJ0
>>50
フランス語は「仏(ほとけ)のフランス」と形容されています。楽らしいです。
61名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:26:18 ID:RK2joFyj0
ロシア語教える前に愛国心の大切さを教えるべき。
「愛国心はヤクザの発想」なんで売国奴筑紫が言ってたが
愛国心のない国は他国に簡単に侵略されてしまいます。
日本人大量虐殺を見ることになるかもしれませんよ。
62名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:27:23 ID:/FCL5UEi0
>>60
ドイツ語はどう評価されてるんだろう
63名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:27:57 ID:hMTuqMkQ0
敵を知り己を知れば百戦危うからずや

敵の言葉を学ぶことは戦略上最も大事なことの一つ
64名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:27:59 ID:qz3KkM7v0
実際、露語齧っておくと、
旧東欧圏:ポーランド・チェコ・ハンガリーあたりの文献もある程度わかるようになるから、
趣味・仕事ですごく役に立ってる。
65名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:28:13 ID:Z9IfMvrl0
おれ大学でフランス語2年間習って単位も取ったが
いま「フランス語で数を10まで数えろ」と言われても出来ない。
いやいや習わされる外国語なんてそんなもんよ
66名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:28:26 ID:4fLkzjSHO
タンクプラチエーニカ!

マアアアアア!

ヤズヤ!ヤズヤ!
67名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:28:40 ID:Q4prrRjM0
警察官に勉強させる方が先じゃねーの?
あるいは喋れるようになったら優先的に警察など官公庁に入れるとか。
68破調くん:2007/05/05(土) 09:30:22 ID:EW/pd/Hp0
デスクワークは机をリズミカルに叩く事。
69名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:31:15 ID:SFk4cK9l0
シベリア抑留中のとあるシーン

ヤポンスキー「海老原少尉!」
ロスケ「m9(^Д^)プゲラ」
70名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:31:25 ID:xyw6fEzG0
>>46
敵とするにしても情報工作員、文章解読、外交戦略と引く手数多だよな
中国もロシアも日本語専門部署みたいのがしっかりあるみたいだしな
71名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:36:46 ID:oQA0V/iJ0
>>60
ドイツ語は無いと思います。

他は、「灼熱のアラビア」
「地獄のヒンディー」
「情熱のイスパニア(スペイン)」
などです。
いずれも、習得が難しいといわれています。
72名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:36:47 ID:6NDPTQSc0
>ロシア語は「極寒のロシア」として恐れられています。言語習得が難しいらしい。

嫁がロシアだが マジで文法めちゃくちゃ複雑だぞ!
会話は出来るが文章はぜんぜんだめ!!!
73名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:36:56 ID:Zi5noD0ZO
北海道ならあり。
74名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:39:43 ID:KKk6xFwZ0
まず、日本語しっかりしましょうね、皆さん。
75名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:40:48 ID:JP5Yf5Oa0
ここで「ミスター・ニエット」の登場です
76名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:42:11 ID:qz3KkM7v0
>>72
いやぁ、日本語に比べりゃ、屁みたいな物だと
知人の露助が申しておりました。
77名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:44:30 ID:g+qWKXGC0
>>64
ゲルマン語やラテン語よりも分化が遅かったみたいだからねえ。
語彙がどれもよく似てる。
78名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:46:00 ID:zFlwH7Cb0
ウッラー!
79名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:46:53 ID:Beh5Qj5JO
ロシアンと出来るお店はどこいけばいい?
80名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:47:26 ID:qz3KkM7v0
>>75
でも奥さんの機嫌とるため、ホッカイロを纏め買いしていた
グロムイコさんでしたw
81REI KAI TSUSHIN:2007/05/05(土) 09:47:29 ID:cop/9sz20
【下半身の異文化交流や民間交流】はしても、【政府与党】や【外務省】を
さしおいて、【民間外交】などという、【諸外国】と勝手な【密約】なども締結しません。m(__)m
82名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:48:52 ID:29xNf3Dz0
ロシアンマフィアと取引するヤクザぐらいしかニーズないだろ
83名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:49:02 ID:3tgpRJpq0
これで何時北海道に攻め込んで赤化しても言葉が通じて奴隷にしやすいボルシチってかw
84名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:50:14 ID:k690ka3c0
http://www2u.biglobe.ne.jp/~ntabega/ntamm_000323.html
>ハバロフスク市を中心に
>暗黒世界では朝鮮系マフィアがロシア系マフィアを凌駕しつつある現在、
>表社会においては中国系ロシア人も「華僑」の上を行く存在に育って行くのも
>時間の問題ではあろう。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~ntabega/nta_essay0401.html
>現在でさえ当該両国民は緩慢に越境浸透し続け、ロシア人が中央に逃げ出しを計り、
>或いは条件(金と時期)さえ揃えば子弟や家族を外国に移住させてもいる実態を、
>ロシアの中央政府は目を覆わずに知る必要があるのだろう。ハバロフスクの裏社会
>は、今や中国や北朝鮮のマフィアが既にその実権さえ握り、ロシア人マフィアを凌
>駕さえしている事実をも併せて知れば、一刻の猶予さえ許されるものではない。

>両国マフィアがロシア人から吸い上げた裏金の一部はロシア人権力者に回り、権
>力者の家族は海外に移住、力のないロシア人の多くは何れ両国マフィアの軍門に下
>る。中国、北朝鮮マフィアが経営するレストランやギャンブル施設ではロシア人が
>働き、ロシア人女性が売春婦として彼等の重要な資金源とさえなっている事実を、
>地方のロシア人権力者が知らない訳がなく、知らないのは中央政府ばかりとは余り
>にもお粗末に過ぎよう。
http://www.h5.dion.ne.jp/~sanesu/saharin/korea.html
>経済力、言葉、団結力などをもって、実権を握っているようだ。釧路の貿易商が殺害された時も
>朝鮮系の男がからみ、私が車を持ち込んだ時、ユジノまでのガード役も朝鮮系の若者だった。
>通訳の利を生かし、カニ買いつけ用の資金を数百万円持ち逃げし大陸にドロンした朝鮮人もいた。
85ゴルゴ ◆wxjOUjjCxc :2007/05/05(土) 09:52:40 ID:RKMd3XJW0
釧路の交通標識に
ロシア語が書いてある
86名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:52:54 ID:TrjqpUf60
ロシア語やってるけど、すげー難しいんだが・・・
格変化が多い上に日露の電子辞書もないんで、ややこしい上に不便すぎる
それに引き換え、スペイン語はかなり楽だな
ドイツ語もそうだったけど、ローマ字読みが出来る言語は語彙を覚えやすい
87名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:54:09 ID:/FCL5UEi0
>>71
どもども。灼熱のアラビアかっこいいなw
88名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:54:31 ID:g+qWKXGC0
>>72
格変化が複雑な上に体やら名詞の性の区別があるからなぁ
89名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:55:50 ID:bnzytlcG0
>>7
>>72
>>86

ソ連時代の機密文書を読んで、誰がスパイかネットに上げてやってくれ。
90名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:58:42 ID:g+qWKXGC0
>>86
読みそのものはキリル文字覚えちまえばさほど難しくないんだけどな。
いかんせんあの文法の難解さが恨めしい…
91名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:59:41 ID:l7qLFu5fO
福岡なら隣の国の言葉を…まさかせえへんよね。
92名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 10:07:47 ID:3dncLfnQO
左翼教師はいっぺんシベリアに抑留されてみればいいのに
93ゴルゴ ◆wxjOUjjCxc :2007/05/05(土) 10:09:15 ID:RKMd3XJW0
>>91

九州にもハングル表記は多いよ
94名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 10:10:58 ID:mQD0de3S0
そういや・・・北大の入試には大昔からロシア語が選択であったな。

まだ【ソ連】時代で、ブレジネフ・グロムイコ(Mr。ニエット)が現役で活躍してた頃なんだけどね。

いったい誰が選択するのか非常に不思議だった。
95名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 10:11:27 ID:OuYkHZUR0
die der den die
das des dem das
96名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 10:13:32 ID:2+PK6nPz0
ロシア語勉強したことあるけど、あれはロシアで生活でもしないと無理。
97名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 10:15:50 ID:l7qLFu5fO
>>93
あ゛ー…
九州オワタ\(^o^)/
98名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 10:23:32 ID:ADXDr1my0
中にはこういう高校時からロシア語学びたい人へのサービスがあってもいいと思うが。需要あんのか?
99名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 10:24:40 ID:aEsOpsQ10
>>96
ウラジオにでも遊びに行けばいいじゃん
100名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 10:29:27 ID:Oqd55MuF0
>>98
北海道は距離が近いってだけで船便やら航空便やらが盛んに行き来してるわけでも
ないんだよな
そもそもロシアなんてウラル以西にほとんど人口集中してるからシベリアなんて人
住んでねえぞ
101名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 10:31:32 ID:qBYh9vFp0
ギスケさんは世界一なのデース
102名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 10:35:13 ID:3Tx248fV0
>>97
札幌は高校が沢山あるんだから、外語高校ってあっても良いと思うんだけどな。
語学は若い頃からやった方がいい。
そこ出て露検2級とか英検1級に受かったら、飛び級で外語大に入れるとかすればいい。
103名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 10:49:28 ID:G5XESQgS0
ロシア語は格変化習得との闘いです。私は大学時代専攻していましたが、
やればやるほどワケわからなくなりました。

でも、裏を返せば規則性が高いので「自然に理解して見分けられる」レベルに
到達すると世界が変わります。ただし同時に単語力も必要ですから文法
だけマスターしてももちろん不十分なんですが。

社会人になってからは実際に使うこともなく、今では片言会話とほんの少しの
単語しか覚えていませんが、今でも強く思うのはロシア語を学んだことで
いかに英語はとっつき易く、文法は相対的には理解しやすい言語なのかなと。
単語に関しても、日本国内にいるだけでカタカナをはじめとして
いやというほど日本の中に入り込んでいるのでなじみやすいですしね。

道内の高校生はほんとに大変かと思いますがぜひロシア語頑張ってほしいなと
思います。
104名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 10:57:26 ID:k690ka3c0
北方4島なんて、日本からの輸出を禁止すれば
物価高で誰も住まなくなる。

外務省の馬鹿官僚が、ワイン飲みたさに国交回復なんてするから
中国、韓国も同様。領土問題を解決してから国交結べよと
105名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 11:06:24 ID:dOFfjkS60
英語とは比較にならないが、ロシア語にも習得する価値はある。

少なくとも、人口は5千万人以下で資源もなく、経済力も日本の九州より少し大きい程度の
韓国の言葉よりは、習得する価値があると思う。

ロシアの人口は約1億4千万人で、旧ソ連の国にロシア語を話す人が多くいるため
3億人近くの人がロシア語を話す。しかも、ロシアや旧ソ連の国は資源が豊富。

政治に問題があり、日本との間に領土問題が存在するという点ではロシアも韓国も同じだが
国の大きさや価値という点では大きな差がある。

106名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 11:10:36 ID:UBhLOreQ0
ウラジボストークとかよく町に名前つけるよな
東方を侵略せよって意味らしいじゃん
107名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 11:38:39 ID:JVHXPYR20
>>6
だよね。教科書ほしいな
108名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 12:27:02 ID:Ug9Fhovm0
>>106
まあ、第二次大戦を機に意識が大幅に変わったのは日本人だけだからな。
他の国の国民は19世紀からなんも変わってない。
109名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 13:40:53 ID:7Uqa5gdv0
ロシア語の罵倒語なら覚えておきたい
110名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 14:05:08 ID:Ecwzlva+0
大学3年時の年齢からロシア語学び始めた俺ガイルが、もっと早く始めてればよかったなぁと思うぜ
格変化とかマスターするのに時間がかかるし語彙が絶望的にたりん
111名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 14:57:56 ID:SFk4cK9l0
武内「押尾さんはアメリカで何年か過ごされ、本場の英語を学んだそうですよ」
タモリ「まあ、英語なんて向こうじゃ乞食でも気違いでも喋っているからね」
武内「ただいま、不適切な発言がありましたことをお詫びいたします。それでは、
   LIVで・・(尺切れ)」
(押尾のアップ)
押尾「ロックンロール・イズ・デッーーーーーーーーーーード!!
   ユー・アー・マザーファッカーーー!!ファック・ユー。レイプ・ミー」
112名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 16:04:46 ID:YRH7I0ov0
どっちが不適切なんだか
113名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 16:08:06 ID:t9mfjgvC0
>>8
×Моложец
○Молодец
114名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 16:15:28 ID:vU1HWEfmO
>>111
吹いたwwwww
115名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 16:58:48 ID:QZTD3U800
 美 美
 .し .し
 い .い
 国 国
 ロ 日
 シ 本
 ア
116名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 17:08:44 ID:NfTsUXXd0
最近ゲームでパマギーチェとイディーカムニェは覚えた
117名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 17:09:17 ID:GM12PIwG0
北海道はロシアが担当か?
北海道がロシアの担当か?
118名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 17:59:07 ID:SS4zmhAr0
ロシア語は大学で3年やったがすっかり忘れたな。
ちょっとした挨拶くらいしか覚えてない。

でもそんなんでも外パブでは偉い喜ばれたりする。(旧ソ連系の国出身のみ)
ルーマニアとか東欧系の若い子はロシア語より英語やスペイン語勉強するらしいからな。
119名無しさん@八周年:2007/05/05(土) 18:13:57 ID:r7lJgjHu0
Дотакян
120名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 18:25:26 ID:6kG7k2170
(#゚Д゚)ゴルァ!!
121名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 18:55:03 ID:IKouJi8S0
Очень хорошо!
122名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 19:03:43 ID:3Tx248fV0
ロシアに興味のある人なら、ここ見てみて。
1910年前後のロシアのカラー写真。
ロシア革命で破壊される前の美しい寺院や地主屋敷なんかが当時の色彩で見れるよ。

http://www.museum.ru/museum/1812/Memorial/PG/colorpg_1.html
123名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 19:06:21 ID:XZ5eKdtk0
ロシア語って最初の山さえ乗り越えれば英語より100倍簡単な言語だよなぁ。
ロシア語ペラペラって言うと凄く驚かれるけど自分にとっちゃ英語ペラペラの人の方が
尊敬に値します。 

まぁこれからロシア語は金になるぜ。(と言われ続け早十数年w)
124名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 20:05:42 ID:SS4zmhAr0
今じゃ知らんが、冷戦時代は新潟の標準語だったんだろ?<ロシア語

一番最近覚えたロシア語:ピーピースカ(マンコ)
125名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 20:09:25 ID:fpDBfHeH0
ダ・・・・・ダー!ダー!ダー!(ロシア女の喘ぎ声)
126名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 20:12:08 ID:J6nDt+A3O
とうとう売り飛ばすのね
127名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 20:15:35 ID:T3ENFtnHO
これで北方領土返還を正確に伝える環境が整ったな
128名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 20:20:16 ID:CxYkYBmNO
ビックリ!きみの教科書も真っ赤っか!
129名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 20:22:29 ID:lb+iGFlO0
ロシア娘から個人的に習いたい!
(;´Д`)ハァハァ
130名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 20:23:43 ID:ZEb1TcIY0
冷戦の名残だよ。継続中かもしれんがな。
北海道が左よりなのはそのせい。
131名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 20:26:31 ID:JU8ooMuDO
リティの主題歌、ロシア語に訳してくれないかな…
132名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 20:27:50 ID:4s7eK3o90
露西亜娘を買ってくるf^^;
133名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 20:32:13 ID:OrMTPZ0lO
エビス=まんこ
ヨウビ=エッチする
134名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 20:38:20 ID:R37WC92Z0
            _ 、 -──¬‐-、
           /           \
          /             ヽ
         /   ,----、   __    ヽ
         !   /     `'''''''´  `ヽ   i
          |  /              }  |
        _⊥< ,,,,,,,,__           |  !
        /r\f‐┴─-<_  ≦二ヽ__レ'!
       !ノ!. ヽ 厂二二┐ ̄r─‐-、 /⌒!
       l ヽ   !ヽ__//^ヽ!  ̄` ノ/iヽ /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \__! `ー--/!  \ヽ--'/├'/    < ロシア語のロの字も知らんヴォケがオナっとるの〜。
         |   / L _ __)ヽ ̄  /‐'      \_______________
         ,┤ i〈 、_____, 〉 /
        /  !  ヽ\+┼┼+/  /  
      __/   ヽ    `ー‐‐'´ /  
  , -‐''" i    \       人   
-''~     |    \`ー----‐'´! iヽ、
       ヽ      \     /  i  `ヽ、
        \     丶_/   |    \
         ヽ     /O \   |      \
135名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 20:45:39 ID:eo2Vv7za0
一方ロシアは英語を使った
136名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 20:47:59 ID:GGoT7r1V0
アイヌ語が先でしょう
137名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 20:57:45 ID:1d7hRYda0
ロシア語で考えるんだ
138名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 21:27:03 ID:93XvRz2p0
知ってるロシア語ってイクラぐらいだ。
139名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 21:27:43 ID:VP8W0J/L0
いよいよ北海道はロシアにとられるな
140名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 21:30:19 ID:Mf73rllB0
>1

まあこれはいいんじゃないの。北方の潜在的な敵だ。
相手の言語を知っておいて損なことは無い。
資源大国だし、最近羽振りいいし、どっかの象形文字学ぶよりはよほど役に立つと思うぞ。
141名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 21:32:38 ID:qz3KkM7v0
そういや、最近、露出版物が値段上がるわ、
入荷が不果実になるわで資料集めるのも大変だわ……
142名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 21:33:40 ID:SoLyVJ7mO
時間無いだろ、大学でも不人気なのに…
まあ朝鮮語よりましだけど
143名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 21:38:11 ID:/4hCZ57F0
共産党の志位委員長の叔父さんが日本陸軍でも名うてのロシア語使いだったらしいな。
144名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 21:39:01 ID:GL2pkyzRO
>>140
どっかの象形文字にワロタw
145名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 21:53:28 ID:oi92kVVu0
ナウカは再建したんだっけ?
146名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 21:56:43 ID:qz3KkM7v0
>>145
いや、まだ閉まったままじゃないのか?
日ソは扱う本が限られてて、
しょうがないから直接露の知人通じて買ってるんだけど……

露人に「良くこんな高い本買うよなぁ、お前」とか呆れられてる。
147名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 21:57:24 ID:3Tx248fV0
>>145
ナウカ・ジャパンとして再建したよ。
神保町の店舗も以前の場所でやってる。
148名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 00:27:29 ID:idzqJ57a0
おまら遅れてるな〜
資生堂やら上場企業達がモスクワに進出し始めてるってのに
俺なんかたいして優秀でもないが、大忙しだよ
北方4島から得られる利益なんか比べ物にならない
バリショイビジネスが待ってるよ
ホント、ロシア語やってて良かったよ
149名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 00:31:29 ID:g5xfokrb0
うちの大学はロシア語が楽だったから18単位も取ったぜ
ズドラーストビーチェも書けないけど出席してればみんな90点以上くれる
150名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 01:04:02 ID:JnTyT+O90
                r,''ヘ_  
              _,,,,_⊂-くノ`ヽ,
          _  〆_゙'ir''⌒"  )
         ξ⊂!  っ》`   く ∠___
         .''\ノ''''‐`` i、 ,ノ  │,-ヽ7=、、 ,,rー'"`-、
           \_゙l、,,,_,/i゙、 ,ノ 〈 ゛  `ヌ⌒ )/=i、 l
                 `゙゙'''"`'ミ--/-,_  ´ /"  `''
                        \ .,,、`lニン-゛
                      \__ノ
151名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 01:22:14 ID:Gt5B0TRB0

レイズナーの第2クール終盤で 「ダスビターニア坊やたち」って台詞があった。
152名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 02:36:59 ID:bRcUalms0
後に、対露防衛の要となる。
153名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 06:58:44 ID:6t4mxQe/0
>>151
見聞きがアニメベースのヲタきもす
154名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 07:55:49 ID:eIShKnUB0
>>122
何枚かは見たことあるけど、ここまでまとめてみたのは初めてだ。
155名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 08:02:54 ID:ZpQlQnXU0
英語通じるし。言質の下層民は知らんけど。
156名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 08:07:58 ID:pxpoBTItP
研究者など高等教育を受けた人は英語がうまいが
釧路や小樽に来るのはただの漁民だから。
157名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 13:23:39 ID:QMmn5Drj0
英語しゃべれんくせにえらそうなこと言うなカス>155
158名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 13:24:54 ID:ihcWNaI/0
教師は「隣国との友好」なんだろうが、戦略的見地や経済防衛を考えると、ロシア語を学ぶ意義はある。
生徒がブサヨ思想に染まらなければ良いのだが。
159名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 13:25:49 ID:SBMBMsxR0
ダヴァイッ
160名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 15:31:44 ID:rgkTVUEK0
ロシア語を覚えてナーシに入ろう!

プーチン万歳!!
161名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:00:21 ID:O78XtkUB0
第二でロシア語屋ってある程度出来るようになる奴ってのは、独学も結構やった場合だよな?
大抵は、辞書用いて難しくない文章を読めるとかかなり簡単な会話なら一応出来る
レベルで良い方?
162名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:08:17 ID:QwH+VaVE0
>>161
最初から専門書読んだ方が上達早い気がする。
あくまでも個人的な感覚だが。
163名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:15:56 ID:Q+G8qZJ5O
 敵国の言語を学ぶのは良いこと。敵の考え方、行動様式を身につけろ。敵が何を好み、何を恐れるのかを知れ。
 それが北海道という島・その住民を守ることにつながる。
164名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:26:07 ID:pfN64kab0
はいはい。ダスビダーニア。
165名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 03:07:51 ID:yj/IKit3O
ロシア語勉強してロシアパブでモテようとNHKのロシア語講座の本買ったら…一番最初のページに『ロシア語は世界で最も難しい言語で文法間違えただけで意味違ってしまう』と脅し文句書いて有り…それ読んで挫折した(泣)
166名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 08:22:08 ID:4xEUlu0n0
Дотакян!Дотакян!
167名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 19:44:36 ID:oMj+cFKU0
ダスヴィダーニャ ノシ
168名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 19:49:40 ID:J3jA6Hm10
高校時代からロシア語が学べるなんて、
もう人生に勝利したようなもんだな。
169名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 19:52:29 ID:EW+lMtL/0
いいことだよ。
仲がよくても悪くても言葉はちゃんとやっておかないと
170名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:28:01 ID:098je8OW0
>>118

最初の山って具体的には?
171名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:29:43 ID:hTvhAMuk0
あの共産主義の輝かしい書物を言語で読めるなんてすごくない?
ネタの宝庫だぜ? NKみたいにどこか貧乏くさくないし
172名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:31:24 ID:098je8OW0
共産党の幹部はやっぱりロシア語出来るの?
173名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:31:38 ID:f1olBfHN0
ロシア語マジで基地外。なんなんだありゃ。大学の先生も「2年で習得
できるわけねえ」って諦観してて、楽勝。
当然何も覚えてない。スパシーバとかハラショーとかあったような。
174名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:36:00 ID:riyDJhfjO
アエロフロート乗ったことあるけど、キリル文字だらけで楽しかった
175123:2007/05/08(火) 22:36:10 ID:4Y/tktMG0
>>170
アンカー間違いかな?
形容詞や名詞が変化することで、てにをはを表す事とか
動詞の変化(これは大した事ないかも)かなぁ。
あと、動詞の完了体と不完了体の使い方も山かなぁ。
名詞等の変化はウザかったが、動詞の体は慣れたらかなり合理的な概念に
思えてくるよ。
 
意味わからないレスだったらスマソ
176名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:38:48 ID:098je8OW0
>>175

前置詞や副詞という概念はないの?
177名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:40:34 ID:r+HjzU8j0
江川卓先生にロシア語を習った俺が来ました
試験前にウヰスキーを持ってお願いに行きましたが何か?
178123:2007/05/08(火) 22:45:28 ID:4Y/tktMG0
>>176
両方ともあるよ。
前置詞は、その後に来る名詞がどう変化するかはある程度決まってるから
慣れたら楽。
ロシア語って格変化という概念のおかげで、話す時とか語順に比較的左右されにくい
ので副詞はロシア語勉強し始めた時に一番とっつきやすい概念かも。
 
179名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:54:42 ID:098je8OW0
>>178

ありがとうございます。
ピョートル大帝〜エカテリーナあたりの歴史が好きなので
そこからロシア語に入ってみようかな。
180名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:58:34 ID:Z/YQKZK80
>176
ついでにいうと前置格とか副動詞なんかもあるよ
1811000レスを目指す男:2007/05/08(火) 22:58:55 ID:BBhY2veS0
でも、外国語なんてできるだけ勉強しといた方がいいよね。
少しでも覚えとくと、それだけ世間が広がるよ。
182名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:03:10 ID:6I1HUjNp0
ЯヨDЯUM
183123:2007/05/08(火) 23:04:09 ID:4Y/tktMG0
>>179
いえいえ。
そこらへんは日本語だと資料があまり沢山はないので良いモチベーションになるね。
歴史とは違うが、旧ソ連時代のコメディはお勧め。
あんな時代になんでこんな質の良い笑いが作れるのかと思うよ。(だからこそ、かも)
ガイダイ監督の作品は言葉がわからなくても理解できるのがあるからいいと思う。

また、プーチンのロシア語は聞きやすいし文法の間違いゼロで怖いぐらいに完璧。
音声付参考書に付いててもいいくらいだw 
184名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:25:34 ID:L+RMIk+J0
一刻の大統領なんだから当然じゃないか?
ブレアだってちゃんと話してるだろ?
ブッシュは・・・
185名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:34:04 ID:K8zC1/1S0
海老原 翔(エビハラ・ショウ)と言う名前の人は辞めた方がいい。
186名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:49:31 ID:WDdGX4yD0
ヤー オーチン リュブリュー プレジジェンタ プーチナ
187Нурупо:2007/05/09(水) 06:45:56 ID:K77UYj2j0
>>185
Эвичонйру?
188名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 06:52:22 ID:tqhIxbS+0
ロシア語は
ボルシチとビーフストロガノフと
カラシニコフくらいしかわかんねー
189名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 06:56:59 ID:+kefZdN+0
>>171
>>172
共産党宣言の原典はドイツ語でないの?
190名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 07:02:06 ID:oqLu+tEW0
教科書は赤い装丁でおなじみのシベリア出版です。

191名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 07:04:12 ID:vEgdTsw+O
根室の高校には選択授業でロシア語という科目がある
192名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:57:01 ID:1LqkHvHU0
>>187
Га!
193名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:11:22 ID:1LqkHvHU0
同志諸君、これより私は栄光と苦渋に満ちた戦線へと帰還する。
敵には呵責なき鉄槌を、慈悲も許しも与えない。
私が本当に怒った時は断固として抗戦し決して死ぬまで忘れない。
それでも、構わないならば、地獄に堕ちるまで、付き合って貰おう。
よし、時間だ行くぞ同志諸君。
撃鉄を上げろ、ホテルモスクワは全ての敵を排除し前進する!
194名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:22:09 ID:AJTNrOmu0
千島列島と樺太は列記とした日本領である!
このロシアに侵略強奪された領土は絶対に取り戻さねばならない!

千島列島・・・第二次大戦後に侵略された
樺太・・・・・・・幕末に侵略された

ロシアという国は条約を破る常連で、おそらく世界一信用が無い国であろう。
国家的分別は、ヨーロッパ的では全く無く、未開のアジアそのものである。
これは、ヨーロッパ、アジア、アメリカにおいて定説中の定説である。
返す約束は反故にされた。

絶対に奪い返そうぞ!
195名無しさん@七周年
スパイ養成講座