【国防】中国空軍を踏まえ…次期主力戦闘機選定が本格化、F22戦闘機の情報提供求める

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:39:56 ID:AhRab6dW0
ラプターの爆撃能力は付けたまま買わないと。
当面の最大の敵は発射前の北朝鮮ミサイルなんだから。
953名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:41:25 ID:bXxxZOUn0
今回はタイフーンを生産し、2015年の禁輸からラプターという形で交渉すべき。
F-15FXとF-22のセットのつもりで交渉しても、F-22解禁直前に米国側でゴネる可能性もある。
結果FMSのF-15FXだけが手元に残るような最悪の事態は避けたい。
もし今回ラプターが許可されないならタイフーン。
954名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:46:27 ID:BU/Ao8fI0
2倍の数の F-15FX。こっちのほうが強そうだと思うのだが。
955名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:47:20 ID:/eoMgkC60
兵器は総合的に考えるべきモノかも知れない。

巡航ミサイルという兵器も脅威になる。
韓国では、1000〜1500キロの巡航ミサイルを実践配備、及び開発中とある。
http://www.chosunonline.com/article/20061025000027
 ↓なぜ公表? 極秘開発された韓国産巡航ミサイル
http://www.chosunonline.com/article/20061025000030
 ↓韓国: 巡航ミサイル・原子力潜水艦計画
http://www.chosunonline.com/article/20060712000058

※兵器は色々有る。総合的に考える必要が有ると思う。
956名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:47:51 ID:f1TFocom0
>>930
ちょっと、そっけなかったんでもうちょっと。
無人攻撃機の制御モデルは巡航ミサイルの制御モデルを土台にできそうだけど、
無人戦闘機の制御モデルに空対空誘導ミサイルの制御モデルは使えないよね。
確実に撃墜されるもん。そういう意味では既存のある程度実績のある自律制御
で土台になりそうなのがないからAI的自律制御は苦しそう。無難なのは人による
無線制御だと思うけどその場合、無線通信方式をどうするかが問題になるよね。
電波は妨害に弱いし。ない頭を振り絞って無理やり考えると、パルス的なレーザ
通信かな。操縦というよりは虫に外的刺激を与えるような感じで。
通信経路は、AWACS→静止衛星→無人機とか。タイムラグ、すごそw
957名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:52:09 ID:cA7myRR10
>>904 こういう理由で12/13条を骨抜きにしようとしてる
萌えろもまいら(w
:Miss名無しさん :2007/05/04(金) 23:40:49 ID:hVb+5Nin
そうでつね。
「えー憲法とかは政治家の人が決めるんじゃないの?」とか言ったら
彼氏に「憲法に国民は政治家を監視しなくちゃならない「規則」が書いてあるの!」
と超 説 教されてしまいますた(泣

なんか知らないけど、
「ふつーの法律は政治家が国民を縛るオキテ」だけど
「憲法だけは国民が政治家を縛るオキテ」なんだそーです

なんでも憲法って昔、悪い王様が権力を濫用して国民を苛めたのに怒った
民衆が立上って権力者に「国民の人権を侵害しません」と約束させた
権利章典とかフランス人権宣言が元祖ナンダソーでつ

でもでも・・
「そしたら、『政治家の権力濫用に手枷を嵌めて国民の人権を守る憲法』
とかゆーものを『手枷を嵌められる自民党政治家自身が起草してるって?』」
「それって『経営者本人』が『労働者保護規則』を起草するとか、
『泥棒本人』が自分を縛る縄をなうのと同じなんじゃないの??????」
と聞いたら

「実は本当にそうなんだ。社員の権利を保護する規則の起草を経営者任せにして
社員がよく読まないでサインしたら、普通は、内容が骨抜きにされていて
経営者有利になっていたりするだろう? だから、憲法が変わるというのは
雇用契約書やアパートの賃貸契約書が変更になるのと同じで
政治家まかせにしないで良く読まないと『大損!!』するんだよ」だそうでつ

しかも憲法12条に「国民は政治家をちゃんと監視して民主社会がおかしくならないように
保持して次世代に引き継がねばなりません」と「憲法の規則で決まっている」
とのことで、「そういう規則じゃしょうがない」とて現在条文と格闘中でつ
958名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:54:03 ID:fHB2CcHC0
F22ほしかったらまず久間解任と徹底的なプライバシー調査で
支那チョンかぶれ弾圧しないと
959名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:00:26 ID:Z6AG1TJd0
>>958
F-22導入とセットの日米間機密保持のお約束
売国奴議員と政党のあぶり出しに使いたいんだろね
安部@自民党
960名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:03:07 ID:f1TFocom0
>>943
でも、2010年には米空軍に無人攻撃機が配備されちゃうよ。米海軍のX47なんか
人間でも難しいとされる空母への着艦を無人でやっちゃうよ。米は1歩先行ってるね。

>>947
売るためにはどこかに実戦で使ってもらって実績を作らないとな。自衛隊でもいいけど(ぉ

>>955
よし、トマホークを買おう。200発ぐらい。1発1億ぐらいだから、200億で帰るな。
なんだ、ラプター1機分じゃないか。最終的に100機ぐらい買うんだから、
おまけにつけ欲しいね。
961名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:13:36 ID:l7mXvzED0
はだしのゲンによる次期主力戦闘機選定
http://vista.chew.jp/img/vi7830092102.jpg
962名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:15:27 ID:546ucPmQO
963名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:31:58 ID:u1HL0TrY0
内部にウンコが大勢いるんで日本は大変だ
安倍の役目は大掃除だな
964名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:39:49 ID:/SsF4pz90
>>29
>通常のレーダーと異なる周波数の気象レーダーを使う方法らしい
XバンドじゃなくCバンドかな
精度悪そう
つかステルスはある周波数に合わせてつくってるもんなのかな
電波吸収材なら納得なんだけど、あの形状も関係有り?
965名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:48:01 ID:Z6AG1TJd0
>>964

> 電波吸収材なら納得なんだけど、あの形状も関係有り?

メインは形状。
サブが電波吸収剤。
966名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 04:02:55 ID:gHS6YTpK0
   戦闘機でなくてもいいんだが、日本はステルス機を作る技術はあるの?
967名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 04:03:10 ID:08pf1rv10
>>961
バカスwwwwwwww
968名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 04:05:30 ID:E5IFTdC40
どうせ劣化版だろ
969名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 04:07:36 ID:cA7myRR10
「そしたら、『政治家の権力濫用に手枷を嵌めて国民の人権を守る憲法』
とかゆーものを『手枷を嵌められる自民党政治家自身が起草してるって?』」
「それって『経営者本人』が『労働者保護規則』を起草するとか、
『泥棒本人』が自分を縛る縄をなうのと同じなんじゃないの??????」
---------------------------------------------------
第13条
すべて国民は、個人として尊重される。「生命、自由及び幸福追求」
に対する国民の権利については、「公共の福祉に反しない限り」、
立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする

自民党案は「公共の福祉」が「公益・公秩序」に置き換えられている
そんな変わらないように見えるが、法曹界の人たちは「極めて危険」と
警告している。「公共の福祉」の解釈は法曹界では「他人の人権と衝突しない限り」
が定説になっていて、政府が勝手に人権制限できない。「公益・公秩序」では「公益
公秩序を理由とした『政治家による』『国民の』人権制限が可能になってしまう。
『全体の利益』のために『政治家』に『国民の人権』を制限する権利を与えるのは『全体主義国』
北朝鮮/ナチスであって西側民主主義国では全体利益のため『政治家』に『国民人権』を制限する権利
を与えるのはNG・・・そういう意味で自民党12条/13条案は『異 様』なんだそうな
http://lawyer-a9.main.jp/hihan/3.html

具体的には「公秩序のために」人権を制限して 戦前治安維持法の復活が懸念されている
「「国体変革」と結びつかない反政府言論抑圧にも機能した。」
「194人が拷問で殺され、更に獄中での病死は1503人とされている。この数は不敬罪等
での死刑よりも遙かに多い」
治安維持法http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%BB%E5%AE%89%E7%B6%AD%E6%8C%81%E6%B3%95
こんな憲法案を出してくるとは自民党の戦後民主主義への憎悪も本物である。

左翼は中国の脅威を認めず、右翼は自民に戦後民主主義を憎悪する連中が混入してるのを認めないが
国民は外に「朝鮮/中国の外患」内に「国民主権への自民党の反逆」を抱えたかもしれない
970名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 04:20:00 ID:cZ4yhsR00
こういうの余り詳しくないんで、ちょっと疑問が。

F22導入するとして、メンテナンスとかってどうなるの?
ブラックボックスみたいな箇所が多いと、稼働率とかに影響しそうな気がするんだけど。
971名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 04:25:53 ID:08pf1rv10
>>970
普通はメンテナンス作業も考えて設計されてるはずだけど
事故による大きな破損とかは共食いや北米に送り返さないといかんのかもね。
ライセンス生産が認められなかったらの話だけど。
972名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 05:08:06 ID:/SsF4pz90
>965
いやそれはわかってる
その形状はある周波数帯専用のものかどうかと
973名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 05:21:18 ID:eFvvRry30
YF-23を導入・日本仕様に改造でF-3
974名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 05:24:16 ID:DiUJJu/uO
早く北朝を空爆して下さい
975游民 ◆Neet/FK0gU :2007/05/05(土) 05:25:20 ID:4DrY8F8p0
>>973
ゲームでもやってろ厨房
976名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 05:33:05 ID:eFvvRry30
>>975
中国人乙
977名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 07:29:11 ID:Wu9jl9LZ0
>>971
通常の米国製運用国なら運用機と予備機があるから大規模な故障したら予備機を使ってその間に本国へ送る。
でも日本は市民団体のロビー活動のお陰で予備機なんて持つ余裕が無い。
978名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 07:52:00 ID:pfWqF/6p0
なあ、今更だけどさあ
戦争でアメに勝てる国ってあるのか?
979名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 07:54:33 ID:HPOtC7Gw0
>>978
ないよ。 テロ指定国家の軍事費総合計の30倍が米国の軍事費。
勝てるわけねーだろ。
980名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:04:45 ID:CpoW4WGy0
今日本に必要なのは、敵本土深く潜入し敵基地を破壊殲滅する能力。
F-22は対地攻撃は弱い、F-15FXにも敵基地を破壊殲滅するほどの対地攻撃力はない。
そこでB-2ステルス爆撃である。ステルスで敵本土深く潜入して「バンカーバスター」
を打ち込む。
あとはイージス艦発射の「トマホーク」
981名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:07:05 ID:yfJUbDA5O
>>978
まあ核抜きって前提だけど、それ以外全部と戦っても米国が勝つだろうな。
核を入れればロシアとやれば両方全滅。
982名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:09:36 ID:tdED91FRO
コマンチもお願い
983名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:11:01 ID:kTU9hGQ+0
>>982
コマンチは開発中止になったよ。
984名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:20:06 ID:pfWqF/6p0
そうかー。まあ分かりきったことなんだろうけど。
タイマンは無理だけど同盟組めばそこそこいけそうな組み合わせってあるのだろうか?
でも下手したらアメは全世界を相手に戦争できそうだからなあ。
985名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:24:54 ID:Wu9jl9LZ0
>>984
正規戦だと厳しいだろうな。全面核戦争だと刺し違えればなんとかなると思われ。
986名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:27:38 ID:JCWeSiRr0
確かに、ラプター1機よりトマホーク200発のほうが抑止力になるなw
987名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:37:14 ID:kTU9hGQ+0
>>986
トマホークは固定目標しか狙えないんだけどね。
巡航速度も遅いから対空ミサイルで迎撃可能だし。
988名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:49:46 ID:uyovi0CK0
ラプターなんて米軍を相手にするような時以外は、無用の長物。
空軍力にそんな戦力を割く余裕があるなら、もっと商業衛星とかやれや。
989名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:06:56 ID:fr0VsCiV0
F−15「もう映画やアニメで怪獣とかにやられる役は嫌だよ。F−22が代わりにやってくれ。」
990名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 10:09:01 ID:tBRnMTcl0
>>907

だったら、エアインテークの形状を変更すれば良いのではないかと思うが、どうなんでしょうか。
それが出来るなら、アメ軍がとっくにやってますな。
991名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 10:12:31 ID:ADXDr1my0
1000ならF-22無償提供
992名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 10:20:07 ID:iPkD5ma+0
【フリーペーパー】ぱど〜第4クォーター【不法侵入】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koukoku/1127100493/
993名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 10:24:49 ID:FUZtqtF40
原油の高騰で潤う資源大国ロシア軍による領空、領海侵犯が急増
装備の近代化と厳しい訓練が繰返されているという
東西冷戦時代に逆戻り
ロシアはF22レベルの戦闘機をすでに開発したという
すでに以前の貧しい国ロシアではない
プーチン独裁強国の誕生である
F15では対応できない現実が迫っている
北、北と騒いでいる間にロシア、中国の軍備近代化と増強が顕著である
994名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 10:27:14 ID:XudVxdyR0
F22は超音速巡航をしてもアフターバーナーなしに出来るから航続距離が長い
しかもステルスだから隠密裏に出来る
日本は自衛手段として発射直前のミサイルを叩くという対抗手段を得る事になる
995名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 10:29:52 ID:f1TFocom0
>>979
ベトナムとかイラクとか、米国民が耳にしたくない国名だろうな。
核を使えばといっても、国内世論だの国際世論だのがあって、
結局、使えないし。自国の防衛のためなら、どんな手でも
使うんだろうけど。核の傘って、ホントにあてになるのかね。
996今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/05/05(土) 10:34:49 ID:oVfz864N0
>>961

上手いじゃん。

997名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 10:36:17 ID:Hl36lMZsO
( ^ω^)1000
998大魔神U:2007/05/05(土) 10:39:07 ID:ngM3f+L/0
999名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 10:39:45 ID:P2+qirzUO
(・∀・)1000
1000名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 10:39:51 ID:bXxxZOUn0
1000なら2020年代には F22 + EF + F3
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。