【社会】 ペンションで提供されている自家製の果実酒は法律違反 税務署により廃棄処分へ・・・北海道★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
 ニセコのペンションで提供されている自家製の果実酒が法律違反だとして、
税務署に捨てられることになりました。果実酒を楽しみに訪れる人も多いというペンション側は、
困惑しています。
冬はスキー客で賑わうニセコ・アンヌプリスキー場のすぐ麓にある人気のペンション。
その人気の秘密は、所狭しと並んだ自家製の果実酒。
(ふきのとうオーナー・池田郁郎さん)「これは湿地の実ですね、ツルコケモモ(の果実酒)」
レモンやモモなど市販の果物からコクワ、キイチゴなど地元の山の実で作ったものまで。
その数、100種類以上。この豊富な果実酒をお目当てに、泊まりに来る客も少なくありません。
ところが、この果実酒、来週中に全て、廃棄させられることになってしまったのです。
(ふきのとうオーナー・池田郁郎さん)「え、まさか、ですよね」
いったい、どうして?
100種類を超える自家製の果実酒がウリもののニセコのペンション。
ところが先月末、税務署から突然「果実酒を出すことは違法なので全て廃棄する」という連絡が
あったのです。
(ふきのとうオーナー・池田郁郎さん)「旅館等で作ってはいけないというルールは知らなかった」
酒税法によると、果物や木の実を焼酎などに漬け込んで果実酒を作ることは、
発酵させていなくても「みなし醸造」とされ、免許が必要とされています。
しかし、個人の楽しみとして、葡萄や穀物類以外の果物で、度数20度以上の焼酎で、
果実酒を作ることは認められています。つまり、自家製の梅酒などを、
自宅で飲む分にはいいのですが、飲食店や宿泊施設で出すのは、
無料でも、実は「違法」なのです。豊富な果実酒を名物として、30年近くペンションを
続けてきたオーナーの池田さんは税務署から突然きた指摘に困惑しています。
(ふきのとうオーナー・池田郁郎さん)「ウリがなくなるというのは辛い」
池田さんは、果実酒の作り方を本にするなど、知る人ぞ知る果実酒の達人。
それだけに、残念な思いは人一倍です。
(ふきのとうオーナー・池田郁郎さん)「法治国家なので法には従わないといけない。
今回はあきらめてます。本当に困った法律ですよね・・・」

STVニュース STV
http://www.stv.ne.jp/news/item/20070503185601/index.html
※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178188302/
2名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:46:37 ID:MNhGrjNQ0
2
3名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:47:18 ID:JNJ1cmsyO
4
4名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:48:35 ID:ee4dASmVO
免許とれ
5名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:48:50 ID:NWw9hVzK0
官庁などの裏金とかは立件されないのにこーゆーのは摘発なんだな。
6名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:49:34 ID:GWBEiN5m0
酒税法イラネ
7名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:50:03 ID:Fy2BTc6k0
梅酒用の容器に「穀物は入れちゃダメですよぉ」と
注意書きがあるのは、そういう理由だったのか。
8名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:50:31 ID:0/nVHYRYO
>>4で解決した
9名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:51:32 ID:JQSW+cQN0
ひとつを認めると、他のすべても認めなければならなくなる。
別に困った法律ではない。さっさとあきらめろ。
国内の不法滞在在日韓国朝鮮人に対しても同様です。
10名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:51:56 ID:2XqrtKxD0
>>4
ていうか果実の焼酎漬けに免許必要なこと知らなかった人多いのではw
11名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:52:14 ID:EINHGU5p0
ここに泊まるには一時的に家族になればおk
12名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:52:18 ID:zpXvrgPQ0
密造ってレベルじゃねーぞ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 10:52:18 ID:yMvnhRVj0
果実酒は原料から発酵させて作るのではなく、ホワイトリカーなぞを
買って果実を浸して作るのだから税務署の言っている事はおかしい。
もし、課税するなら二重課税になるのではない貝?
14名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:52:19 ID:OCiVfqsu0
免許って簡単に取れるの?
15名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:52:29 ID:5oK/M6lb0
そうなんですよ

免許とるだけでつ  糸冬 了
16名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:52:47 ID:GqeNWzfy0
梅酒に入ってくる梅って美味しいよね。
17名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:52:58 ID:uJaSurei0
>「ウリがなくなるというのは辛い」

に誰か反応してるかと思ったが・・・
18名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:55:26 ID:BbWNxYow0
>>17

俺、反応したwww
東アジアNewsの見すぎだ・・・
19名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:57:49 ID:2XqrtKxD0
>>16
梅酒の青梅って食べても平気なの?
20名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:57:57 ID:yt6ZJQh90
 ∧_∧  
<丶`∀´>
21名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:59:27 ID:fBvHwhj80
なぜ、パチンコの換金は見逃してんだよ!!!!!!!!!!

誰か、突撃してこいよ!!!!!!!!!

22名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:00:28 ID:OJMzhCq40
こういうのって
誰かにいくらか掴ませれば見逃してくれるんでしょ?
23破調くん:2007/05/04(金) 11:00:36 ID:sDhtQnlP0
ロベルト、ジツニイイヨ、ロベルト・・・
24名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:01:17 ID:d+viovmcO
商売するなら法律くらい調べろよな。田舎のペンションだから許されるみたいな甘えがあったはず。
25名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:01:52 ID:iP64tDSU0
100%ジュースにイースト菌振りかけて放置するだけでできるよ。
でも買った方が廉いし旨い。
26名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:02:07 ID:ruUMn9CV0
逃げ道

このオーナーが夜ちびちびペンションで
一人酒しているところにお客さんが「ご一緒させてください」と来て
アットホームに飲む
27名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:02:52 ID:zl9PjnlL0
税務署アホか
こんなんで廃棄処分てじゃオレが焼酎買ってきて梅酒漬け込んでるのも
禁止の対象になるっての?
モモレモンイチゴはダメでウメはおkじゃ筋が通らん
恣意的解釈もいいところ
役人の一般常識のなさがモロに現われてるな
28名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:03:21 ID:fBvHwhj80
>>26
それでも駄目なんだってよ。
29名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:03:42 ID:T/NHTcCL0
まあ、法律は法律だしな
自分で飲む分には問題ないんだよな・・・
30名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:03:57 ID:Q76zQhOfO
また北海道か
31名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:04:01 ID:cAyaB5PlO
免許とれ
32名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:04:35 ID:DML4EXGR0
税務署員と生活保護受給だけは人のする仕事ではない。親の遺言
33税金:2007/05/04(金) 11:04:41 ID:+CyWbRWi0
二重課税にならない?
34名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:04:48 ID:vvT9gj0g0
焼酎買った時点で酒税は払ってると思うんだが...
35名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:05:14 ID:2XqrtKxD0
>>27
>>1読め。
36名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:05:14 ID:HosyJwTv0
本文読んだのか?
>オレが焼酎買ってきて梅酒漬け込んでる
のは別にOKだけど、
金取って泊まらせてる客に出すのがアウトなんだってば

「本当は免許取らないと駄目だけど金儲けに使わない場合に限りOKですよ」っていう法律
37名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:05:18 ID:DHzszII20
>>13
よくわからんな。脱税云々でなく免許が必要いう事みたいだが
それは税理士の管轄なんかな?
警察かどっかじゃないか思うけど。

税収増やしたいなら、商売繁盛してくらた方が○の筈だが。
客減ると税収は減るわな。
38名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:05:25 ID:OJMzhCq40
それはそうと、醸造の免許とるのは難しいのですか?
39名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:05:31 ID:Z/AnsHDn0
客が自分で作ってペンションのオーナーが保管しておいて次に来た時に飲む。
これで無問題じゃね?俺天才wwwwwwww
40名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:06:04 ID:8uEuUVn40
>>26
小さなペンションならいいが
大きな所だよ、ここ
毎日一杯飲んでたらアル中になるよ
41名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:06:05 ID:d94Wr88H0
そもそも焼酎買う時点で
税金払っているだろ!!!
42名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:07:02 ID:RBb5wCgU0
>>19
食べる香具師が居ないから牛の餌にしてる
アルコールの刺激で食が進んで良いみたい
43名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:07:22 ID:He1x7wcw0
免許取るから廃棄見逃してって話には出来んの?
何年ものとかあるだろうし、勿体無い話だ
それくらいの融通は利かせてもいいと思うんだが
44名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:09:20 ID:50sUstoIO
おれが廃棄処分してやるから持ってきたまへ
45名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:09:29 ID:1wNdMENT0
醸造特区かなんかがあったはずだけど、ああいう特区で出た結果をちゃんとフィードバックして
立法や行政にいかしてるのかね? そのための特区のはずなのに。
こんな旧態依然の悪法は、さっさと改訂してもらいたいもんだ。
ま、違法行為はやっちゃダメだけど。
46名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:10:33 ID:o1elS31c0
小泉だったら、「これくらいはいいんじゃないの?」とか言って
人気取りしてたな。
47名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:10:51 ID:RBb5wCgU0
>>27
客に出すと自家製梅酒もアウトだ、日本語難しいですか?

>>37
酒税は密造との戦いと言う経緯も有るから柔軟な対応(w)は無理でしょうね
48名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:10:51 ID:yAdx1Nbu0
結構飲食店でも「自家製梅酒」とか売りにしてるの多いだろうよ。
49名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:11:44 ID:HosyJwTv0
でも多分宿泊費とは別に金取って酒出してたんだろ?
じゃないと廃棄処分なんて所まで踏み切らない気がするんだが
50名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:11:50 ID:2yZZCqms0
>発酵させていなくても「みなし醸造」とされ、免許が必要とされています。
法律で決まっているのか、役人が勝手に運用しているのか知らんが、
認めてほしいところだな。
51名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:11:53 ID:qMZCt1/b0
>>36
日本語読めなくて火病してるだけだからほっとけ
52名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:12:15 ID:SFUWqum4O
なぜ酒やタバコを自家製造するのは禁止なんだろ

単に国が小遣い稼ぎしたいだけじゃないの?
53名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:13:07 ID:50sUstoIO
よく考えたらカクテルもみなし醸造じゃね?
54名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:14:50 ID:Z/AnsHDn0
このペンションのオーナーが採ってきた果実等をアルコールに漬けて「保存」しておく。
で、客がその「保存」された果実を買ってその場で自分用の容器に入れて果実酒を作る。
果実だけを移すのは難しいから「少々」保存液も移る。こんなんで良くね?
55名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:15:24 ID:+ZjtIhsp0
酒類製造の免許はくれないよ。
最低限、研究施設(実験室)があって、製造責任者(前の酒類会社で製造部長とか)
と技術者(実績のある人)が数名そろってないと…
もちろん製造工場や販売計画も必要だよ

あと所轄の税務署に気の遠くなるほど通い、ご指導を受けて仮免許(販売不可)が
数年後に出してもらえるかどうか かな

税務署に顔の効く人や議員の口利きも必要


要するに素人には、絶対酒類の製造免許はくれない
56名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:16:06 ID:mGXCmrh30
道民が法律に従うとは、信じられん
57名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:16:18 ID:cwNcsHGz0
酒造メーカーからの圧力だな。師ねよ酒造めーかー
58名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:16:47 ID:rpy74n3w0
ま〜最近のISOなんかもそうだけど許認可権限で
役所は天下り先を確保してるからな。
こういうのを摘発するってことは他の下り道が
細くなっていったってことじゃね?
59名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:18:47 ID:p5BK6YM4O
税務署批判してるヤツてアホ?
法律に書いてあることしてるだけじゃん?
おまえらの代表者が作った法律だぞ?税務署が作った法律じゃない。
「今さらひどい」ってのもアホ。本来なら「今までよかったー」だろ。
60名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:18:54 ID:zl9PjnlL0
森祗晶
『僕は毎年、梅酒を作るんですが、ビンにそのときどきの梅や焼酎、
氷砂糖の値段をメモしておくんです。一番古いので12年経ってるのがあるけど、
そのころの物価がわかって社会勉強にもなる。』
 
 この梅酒の記録でもわかるように、 森にはデータの収集がもはや
習性のようになっていたわけだ。
 そういうところが完全主義者の名ショート広岡達朗と不思議にウマが合い、
キャンプや遠征先の宿舎では同室になることが多かった。
 担当記者だった私は、よくこのコンビの部屋に遊びに行ったが、
森は素振りのチェックを広岡に頼み、二人であれこれ議論してはまたバットを振る、
というシーンを何度も目撃した。
 終わってお茶を入れるのが森の役であり、 広岡はそのお茶の効能書きを
並べながら、悠然と飲む役だった。
61名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:19:03 ID:nwc+hpLu0
じゃ、カクテルバーは果実の果汁をお酒とミックスして

商売しているけど、あの行為自体も違法行為になるよな。
62名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:19:18 ID:BOXyqGki0
ペンションが、ペヨンジュンに見えた。w

憲法判例でこんなのあるな〜。
63名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:20:13 ID:g5/ABu++0
まぁ、密造酒だからな。
にしても、今まで摘発されなかったのはなんでだろ。
実際は、以前から言われてたのかもね。
64名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:20:21 ID:YtRGhNZsO
TVで観たが、大阪で毎週末開かれている中国人のヤミ市場では、生肉やビール(いずれも中国のもの)売ってるのに、捕まってないな…
いずれも食品衛生法などに違反してるのに…
明らかにこちらの方が迷惑だが…
65☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2007/05/04(金) 11:20:40 ID:/SOCBz/gO
(;´・ω・)y-~~ 一昨年に実家でオフクロと女房とで漬けた梅酒は大丈夫なんだろか? 激しく気になる…☆
66名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:21:28 ID:qWxtUTUCO
>>52
暴力団の資金源になる可能性もあるし、
密造酒、密造たばこでいのちを落とすことになりかねん。
今の中国や戦後のバクダンを見ればわかるはず。
67名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:21:31 ID:nIEskYx90
>61
飲食店舗にて客の注文を受けてから混合するのは合法です

って言うか法律を政令も含めてよく嫁
68名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:21:57 ID:JlpQZzS20
庶民の生活を妨害する仕事か。市ね!
69名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:22:45 ID:JRW4z9an0
>>1
>自宅で飲む分にはいいのですが、飲食店や宿泊施設で出すのは、
>無料でも、実は「違法」なのです。

つまり客じゃなきゃいいわけだ。友人へ個人的に振る舞うならOK。
70名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:23:04 ID:FtmDM3Q30
>>62
オレはジョンベネに見えた
71名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:23:09 ID:Tfos6e6z0
酒税法なんていらなくね?
72名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:23:21 ID:TaJzOjtH0
>>54
それだな
73名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:23:37 ID:W0g167Pr0
>>48
それは『自家製』という梅酒のブランドの一つだ


廃棄されるなら全部飲むんだを
74名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:24:25 ID:JsMoOMCaO
アホだ
法律よく嫁
小学生でもわかるわ
75名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:25:12 ID:kaqOPNm6O
酒税の上がりは
公務員が美味しく頂きました(^-^)/
76名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:25:31 ID:icIed6ZJ0
>(ふきのとうオーナー・池田郁郎さん)「法治国家なので法には従わないといけない。
>今回はあきらめてます。本当に困った法律ですよね・・・」

今回はって事はまたやる気だな
77名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:26:26 ID:MUR07yHj0
普通に密造酒だもんな。
7854:2007/05/04(金) 11:26:57 ID:Z/AnsHDn0
誰かこのペンションのオーナーの連絡先分かったら
>>54に書いた方法でも送ってあげてクレ。
濁酒の件といい、つくづく酒税法には腹が立つ。
79名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:27:46 ID:CRz0Qo8f0
他人が作ったのを借りて振舞うのもだめかな
80名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:27:53 ID:OxuiU7kz0
>>76
免許とるんじゃね?
81名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:28:29 ID:MUR07yHj0
>>78
やっぱりアルコールジャンキーは反社会的犯罪者ですね。
82名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:29:34 ID:ruUMn9CV0
もっといいアイデア思い出した


オーナーが自分の趣味で漬けてる酒を隠しておく
客が勝手に「盗み飲み」する

これならオーナーの酒という範囲は出ないので法律違反していない
むしろ窃盗として被害届を出すか出さないかの問題になるが
「お客様ですからここは円満に」という形で届けを出さなければよい
83名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:30:25 ID:nIEskYx90
>69
友人もダメ
あくまで家庭内での消費に限られる
まずは養子縁組から始めな
84名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:31:05 ID:2XqrtKxD0
免許申請料がいくらくらいかが問題だよなー。これ。
85名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:31:07 ID:MUR07yHj0
酒なんか飲まなきゃ
何の問題も無いという事に
考えが至らないアrコールジャンキー
86名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:31:32 ID:+ZjtIhsp0
>その数、100種類以上。この豊富な果実酒をお目当てに、泊まりに来る客も少なくありません。


酒で金とってなくても、宿泊でとって完全に商売にしちゃってるからなぁ
破棄ですませるなんて、税務署は情けをかけてるよ
本来ならタイ−ホ+罰金刑で前科者だよ
87名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:32:36 ID:nIEskYx90
>82
盗難届けを出して盗まれた事を証明しないと
同意の上での提供したとみなされるだろうな・・・
88名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:33:11 ID:BnhxcSRo0
庫出税はこれまでの醸造した量に課税する造石税と違い、薄めたり加工したりして出荷量で課税する.
このせいで、偽物が増え、税収が増えればどうなろうと知ったことのない税務署が黙認、
三倍醸造や桶買いで日本酒業界が自滅した。焼酎も正しい「乙種」が自滅。
ウイスキーリキュール類も本物が消滅した。

悪法も法の見本。
89名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:33:25 ID:/vxEvu3a0
>豊富な果実酒を名物として、30 年近くペンションを続けてきたオーナーの池田さん・・
今まで税務署員は何をしていたんだ。職務怠慢。減給 30% 期間 30 年。
90名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:33:29 ID:r2rLs9Dq0
これは可哀想だと思ったが、
北海道のスキー客目当てのペンションと聞いては同情する気が全く無くなった。
スキーは廃止するべき。
91名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:34:41 ID:JlpQZzS20
酒ぐらい自由に飲ませろこのやろう
92名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:35:06 ID:eSYRFzqA0
自分や家族が飲む分の自家製ワインやビールをつくるくらいなら
問題ないだろうけど商売に使うのはだめだわな。
93名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:35:48 ID:uL/cFEs00
売りにしなければいい。

オーナーの自分用を団欒時に一緒に飲用。これでOK。
94名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:36:16 ID:Z/AnsHDn0
>>81
そんな簡単な問題じゃないし自分はアル中では無い。
何でもかんでも規制して税金かけまくれば良い、って話じゃないってこった。
昔ながらの製法で作られた、家々によって違う濁酒を飲んでみたいのに
今じゃ特区で精製された物しか飲めないと来た。

>>85
文化の多くを否定することになるぞ。
酒や酒場がどれだけ文化の発展に寄与してきたか考えてみろ。
そもそも数千年前から人類はアルコールを摂取してきたわけで。
95名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:37:16 ID:RQp9VC/G0
>>85
酒なんか飲む奴はバカだよな。(by坊ちゃん)
96名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:37:26 ID:2XqrtKxD0
>>92
自家製ワインやビールは
家族だけが飲むとしてもアウトだからw
97名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:38:04 ID:BnhxcSRo0
>自分や家族が飲む分の自家製ワインやビールをつくるくらいなら
これも違法!自分で作った米や麦で作っても違法。

悪法も法
98名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:38:16 ID:yQ/qtTcAO
>>82
いや、やり方がどうこうではなくて、法を破る心のあり方の問題だから…。
酒を作って売っちゃいけないことくらい、商売やってりゃ分かるだろ。
99名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:38:30 ID:r2rLs9Dq0
>>94
くだらない文化は淘汰されるべきだよ
酒が飲めない体質の人間が4割を占める国で、
酒があるからこその文化をそこまで大事にする必要は無いね
100名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:39:08 ID:1A2esb2FO
>>91
アル中発見(笑)
101名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:39:15 ID:rpy74n3w0
免許なきゃ作っちゃいけない食品て酒ぐらい?
102名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:39:44 ID:+ZjtIhsp0
麻薬
103名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:39:58 ID:QyHJ6Z770
ちょっとまてどぶろく特区ってあっただろ
104名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:40:24 ID:FLTa7n6j0
小さなペンションのオーナーが個人的に常連にチョコッと飲ませるくらいなら
違法とはいえお見逃しされてたんだろうけど、これをウリにして調子こいてじ
ゃんじゃんやるからこうなったんだろ?欲をかくからだよ、自業自得。
105名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:41:42 ID:mUAtA44J0
商売で使ってりゃしょうがないじゃない。
でも廃棄処分で済んじゃう問題なの?
106名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:42:37 ID:Gx0pbafk0
果実だけ「どぶろく特区」に送って、そこで酒に漬けてから送り返せばいいんじゃね?
107名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:42:55 ID:pFjTz/kiO
酒の醸造販売の免許取れば良いだけの話では?
それをペンション以外でも販売すれば、地域活性化にも繋がるだろうし。

ニセコ町が町ぐるみで支援し、このペンションの果実酒売り出したらヒットしそう。
108名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:42:56 ID:SFUWqum4O
嫌煙厨ならぬ嫌酒厨も湧いて北ようですね^^
109名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:42:58 ID:r2rLs9Dq0
やっぱり酒飲むのも免許制にしたほうがいいな。
それで車の運転免許とどちらか一方しか取れないようにすべき。
110名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:43:25 ID:MDMWAH1u0
>>88
知ったかぶりか電波か知らないが、
江戸時代より前から酒は加水して販売してたんだが。
海外のウイスキーだってバッティングしたり加水したりして「加工」してるし、
リキュールは錬金術の時代から加工して造るものだし。
111名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:43:52 ID:nIEskYx90
>103
年間6キロリットル規制が無くなる以外は免許も必要だし納税も必要だよ
112名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:43:55 ID:QyHJ6Z770
>>105
警察官がおいしく頂きます

だからどぶろく特区は自家製のどぶろくを客にだしてるじゃん!!
北海道は果実酒特区作って客に出しても合法にすればいい。
せっかく素晴らしい自然があるんだから。
113名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:44:07 ID:dk5etXV6O
法律なんか国が守ってないから守らなくていいのに。
114名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:45:22 ID:K5SDUCYzO
同業者からの密告だろうね
115名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:46:32 ID:dlRoGzcp0
>>62
古臭いどころか、博物的判例ですが、有名な「一厘事件」とかも面白いw

こっちはタバコだったよね。
116名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:47:59 ID:nIEskYx90
>106
どぶろく特区で造られたどぶろくは特区内で消費しないとダメ
持ち出し厳禁
117名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:48:42 ID:BnhxcSRo0
なにやら勘違いしている奴らが沢山いるが、
酒税法7条1項 酒類を製造しようとするものは(中略)所轄税務署長の免許を受けなければならない。
許可無しに製造したものは5年以下の懲役または50万円以下の罰金。

自分で作って飲むのも対象!自分で飲もうとドブロクを持つだけで違法!(酒税法45条)
個人で酒をポンポン作られたら、税金が入ってこない。納税の義務の乱用。

悪法も法。
118名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:48:54 ID:M5TlBd6p0
うーん、カワイソス
119名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:49:31 ID:pFjTz/kiO
地ビールの小樽ビールが先週の火事で、工場と事務所焼けて出荷・販売が不可能になった。
このペンションのオーナーが免許取って、ニセコの酒として販売すれば大ヒットする予感。
町起こしにも繋がるんじゃない?
120名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:50:59 ID:PfS5AbuG0
>>116
カブトムシ特区もカブトムシ持ち出し禁止なのかな?
121名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:52:06 ID:MUR07yHj0
>>99
まったくまったく。
アルコールジャンキーは
自分たちが汚らわしい薬物中毒者である事を自覚するべき。
122名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:52:33 ID:BnhxcSRo0
>>110
>江戸時代より前から酒は加水して販売してたんだが。

そのとおり、江戸時代からある、濃度の濃い醸造を行い、薄めることに酒蔵が見入り。
この場合税金は醸造した量に応じて課税されたため、税金が入ってこなかった。
近代の税務署がここに目を付け、薄めた物にも別課税するようになった。
123名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:53:14 ID:xGLyORhJ0
「陳列品」と張り紙をしておきます。
客が飲んだら、「勝手に飲まれてしまった」と税務署にとどけます。
124名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:54:50 ID:k214kZhU0
密造酒は蜜の味
125名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:55:56 ID:MDMWAH1u0
>>60
自家用なら果実(葡萄とかを除く)を酒に漬けることは認められてる。
昔は禁止されてたけど。

>>114
ホームページとかぐるナビとかで大々的に宣伝してたし
税務署もやってくるだろ、そりゃ。

>>119
ビールとリキュールじゃ免許が違う。
126名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:56:08 ID:PesdSNdr0
つまり飲食店で焼酎に果実やジュースの類をいれるのも違法なわけだな
1秒でも漬け込めばみなし醸造で免許がいるらしい
127名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:58:03 ID:QyHJ6Z770
>>126
となるとカクテルもアウトか
128名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:59:09 ID:1MrCsRqp0
この理論だと免許とらないと、自分が作っていなくても、酒を出せないことになるんだが・・・・

もしくは、二重課税。なぜなら、酒は造っていない。酒はすでにできている焼酎を買ってきて
いるのだからね。さらにいえば、カクテルの類も駄目だということになる。
129名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:59:55 ID:pFjTz/kiO
酒税法に従って免許を新規に獲得するって、難しいのかな?

そうでなければ、ペンションのオーナー池田さんは免許とって堂々と販売すればよい。
税務所も、作るな!とは一言もいってないんだから。

これを機会に免許とって、ペンションだけじゃなく土産物店や酒屋で限定販売すれば?

似たケースに、札幌の北海道神宮が販売してる「神宮の梅(果実酒)」なんてのあるよ。
→こちらは、大手清酒メーカーに委託販売させる形で酒税法クリア。
でも、実際は北海道神宮で手作りした梅酒です。
130名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:02:35 ID:QyHJ6Z770
自分のオリジナル日本酒を醸造所がつくってくれるようなもんか。
131名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:03:27 ID:yAdx1Nbu0
ttp://store.yahoo.co.jp/shinkinedo/a-su6-1.html
こういうのはOKなの?
132名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:03:31 ID:+ZjtIhsp0
>>55だけど

免許とればいいて簡単にいう人いるけど
工場と設備が必要だから、最低10億はかかるよ
133名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:07:01 ID:nIEskYx90
>126-127
酒税法施行令 第50条13(みなし製造の規定の適用除外等)
法第四十三条第十項 に規定する消費の直前において酒類と他の物品(酒類を含む)
との混和をする場合で政令で定めるときは、酒場、料理店その他酒類を専ら自己の
営業場において飲用に供することを業とする者がその営業場において消費者の求め
に応じ、又は酒類の消費者が自ら消費するため、当該混和をするときとする

よってカクテルバーは合法
但し客が注文する前に見込み生産するのは違法だから気を付けよう
134名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:07:59 ID:xGLyORhJ0
>>117
クニでは昔は牛小屋や馬小屋の床下で酒を作っていて、
税務署が思い出したように摘発に来ると、川が白く濁ったそうです。

いまは過疎の集落には税務署もよりつきませんので
作りたい人はおおっぴらに作っています。

爺さまたちはうまそうに飲んでいますが、
若い者はディスカウント酒店で酒・焼酎を買ってきて飲んでいます。
買った方が安くつきます。
135名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:08:04 ID:pFjTz/kiO
>>132
それも、ニセコ町が町起こしで自治体ごと支援して上げればクリア出来ない?
池田さんのペンションの果実酒、みたいなネーミングで町が売り出すとか。
あるいは、大手清酒メーカーに委託販売するような北海道神宮方式とるとか。
136名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:09:33 ID:8quulXKP0
>(ふきのとうオーナー・池田郁郎さん)「え、まさか、ですよね」

まさかじゃねーよドアホ
個人で少量楽しむ分はいいが、客に飲ませるように作ったら密造酒だっつーの
それくらい理解してから店開けって
137名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:10:11 ID:RIRHOzmm0
税務署GJ!
138名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:10:17 ID:3e33pPB00
酒税はそもそも戦費調達のためにできたもの。酒飲みは戦争協力者!
139名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:10:43 ID:eSYRFzqA0
自分で使う分だけなら
ビールもワインもたばこも自家製でも問題なしだろ
140名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:11:05 ID:ywBI5Zmz0
免許とればいいじゃん
141名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:11:16 ID:iShYEc2w0
>>1
2が立つのを10時間待ってた
142名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:11:38 ID:A29I8ewr0
>>1
>ウリがなくなるというのは辛い

↑このスレのイチオシは、この部分!!
143名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:12:07 ID:nIEskYx90
>132
ニセコ町役場と観光協会を主体にして地域振興策とすればハードルは下がる

例えばニセコ果実酒製造組合ってのを作ってそこでまとまった量を生産する
バックに自治体や観光協会が付いていると免許も結構取得しやすいぞ

製造した果実酒はニセコ町のスキー場、ホテル、旅館、ペンション、土産物屋で
販売すれば6キロリットルの壁も簡単に突破できる・・・
ネット販売も同時に行えばもっと大量に売れるぞ
144名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:12:48 ID:CijnjTYt0

こち亀的展開なら、名物として売り出すんだよな?
で、大盛況・・・

「両さん、こんな事になっちゃったよ。」
「まあ勝手に酒作るのは問題だからな。」
「でもこれ目当てに来てくれる人多かったのにぃ」
「なに!?」

「なるほど、地酒ならぬ地果実酒か・・・・・これはいけるぞ!」
「どーいうこと?」
「これを売るんだよ!」
「両さんそりゃ無茶だよ。こんなちっぽけなペンションでさえダメなのに・・・」
「任せろ(ニヤリ」

町おこしとして地元の商店街を説き伏せ
ついに議会を動かし条例を作った。
地元のTV局も取材に訪れ全国から問い合わせが殺到し売れに売れた・・・
しかし、、、
大量生産するには、地元品の果実が間に合わなかった。
原料は海外から品名すらよくわからぬ果実を密輸していた。

「両さん、さすがにこれはマズイよ。」
「何言ってやがる。バレなきゃ問題ない。酒は酒だ。」

名物の果実酒は程なく不良在庫の山を築いたのである・・・

「あれ?先輩は?」
「あいつなら、今頃どこか遠い異国の地で果実酒売ってるんじゃないのか?まったくけしからん奴だ。」
145名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:13:56 ID:+ZjtIhsp0
>>135
つうか、まともなところはみんな札幌酒精(北海道の大手焼酎会社)に作ってもらってるよ
146名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:13:59 ID:2XqrtKxD0
田舎のばあちゃんの梅酒が大好きだった。
子供の頃よく飲んだ。
ばあちゃんは砂糖大好きでものすごく甘い梅酒を作って
それを水で割って飲むと、カルピスよりもレモネードよりも最高のジュースだった。
十数年振りに「ばあちゃんの梅酒また飲みたいな。」
と言ったらばあちゃんは喜んで
「じゃあ今度作って送るさ」と言ってくれた。
送られて来たのは「紫蘇ジュース」だった。
ばあちゃんはみのもんたが大好きで数年前紫蘇ジュースに凝ってた。
そのことを言われたと勘違いしてたようだ。
私はなにも言わずそれを飲んだ。

そんなばあちゃんが今年亡くなった。
もうばあちゃんの梅酒は飲むことが出来ない。
ばあちゃんの梅酒は子供の頃の思い出の味になってしまった。
147名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:15:38 ID:nIEskYx90
>138
ちなみに源泉徴収も戦費調達のためにできたの知ってる?
148名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:15:53 ID:9+HkTAqu0
税務署が「廃棄する」なんて通達だしたのは、どういう法的根拠があるんでしょうか?

149名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:16:11 ID:PesdSNdr0
>>133
専門家さんですか?法布教ご苦労様です
法でいう直前ってのは一年前とか十年前は含まれますか?
含んでくれると抜け道ができて助かりそうなんですけどね
150名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:16:17 ID:xsdfPYpo0
>>117と免許取れ→>>55で結論出たな。

この国って法治国家じゃなくて人治国家だったんだな。
法運用も運用者のさじ加減一つで決まるっていう…w
151名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:16:28 ID:8quulXKP0
>>146
祖母→母→糞女と製造法が伝わらなかった良い見本だな
家族関係が希薄だったことが見て取れる
文化を途絶えさせたこの母と糞女に厳罰を望む
152名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:16:32 ID:1sJkJiEn0
朝鮮人は好き勝手できるというのに。
153名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:17:30 ID:AGq8SvKNO
ここまで遵守させる事無かろうに…
んな事言い出したら
カクテルや酎ハイなんかも違法になるんじゃないのか?
154名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:17:30 ID:A29I8ewr0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/高田ドブロク事件

 密造酒はチョンの資金源。 酒税法が厳しいのは、チョンをタイーホしやすくするため。
155名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:17:35 ID:yc3IAD1wO
昨日から、『ペンション』が『ぺ・ヨンジュン』に見える私
・・・?(゚Д゚≡゚Д゚)?
156名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:18:29 ID:r0SZwFeR0
これは税金の問題じゃないだろ?

嫁とエッチしたあとにこづかいあげても問題ないけど、
ペンション客が読めとエッチしてこづかいあげたら売春になるぞって言うのと同じだな。
157名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:19:37 ID:HMDRkBQP0
野暮だなぁ
税務署とジャスラックは恐ろしい
158名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:20:19 ID:nIEskYx90
>148
酒税法 第9章(罰則)
第54条4
第1項又は第2項の犯罪に係る酒類、酒母、もろみ、原料、副産物、機械、
器具又は容器は、何人の所有であるかを問わず没収する。
159名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:21:07 ID:pFjTz/kiO
>>143
そう、その方式ね。
これで池田さんも堂々と果実酒を製造出来る。(o~-')b

町起こしにもなる。池田さんプロデュースのペンションの果実酒で売り出せるね。
160名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:21:33 ID:jTqAeQtU0
>>146
何でおばあちゃんの味を継がなかったんだ(; ・`д・´)
おいしいものは教えてもらって、自分で作らないと。
161名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:21:59 ID:QyHJ6Z770
>>144
あるあるw
162名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:22:47 ID:57t5K8V20
仕事をしない公務員がたまに口出しすると
地方の元気を殺しよる
お前ら給料はやるから、邪魔だけはするな
この穀潰し共!!
163名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:22:50 ID:RBb5wCgU0
>>55
売り物として品質管理する必要が有るからね
勿論国としては、たくさん売ってたくさん納税して欲しいから、行けば色々教えてくれる筈なんだが
164名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:23:39 ID:A29I8ewr0
http://www.halmoni-haraboji.net/exhibit/archives/disp00/S0016.html

チョンさえいなければ、密造酒の取り締まりがこんなに厳しい法律になる事もなかった。
165名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:24:03 ID:/cyoWDKJ0
税務署は廃棄すると言って没収して自分たちで飲むんじゃなかろうな?
166名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:24:09 ID:uAiEJVixO
日本人だからアウトなの。免許とか関係ないの。
167名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:24:51 ID:nIEskYx90
>153
既出
133を見れ
168名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:24:59 ID:jK2oXC+10
もともと酒税法が出来た経緯を考えれば個人醸造の禁止は
とっくに廃止されててもいいんだがな。
169名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:25:23 ID:xGLyORhJ0
国税庁を退官した人が税理士事務所を開業しています。
その税理士事務所に確定申告手続きを依頼するとよいです。

そうでないところに依頼すると、 >>1 のような摘発をうけます。
170名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:26:20 ID:AGq8SvKNO
税務署員ってやっぱり、どっか屈折した頭の変な人間の集まりなんだな
税務署員の父あってこそ生まれたんだなひろゆきは…
171名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:26:52 ID:RBb5wCgU0
>>91
独逸で戦費調達の為に麦酒醸造所を立てた諸侯の話を聞かん訳でも有るまいにw
172名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:27:29 ID:e3CL4VyF0
まぁ「みなし」って魔法の言葉で全て違法にできるからな、国税は。
173名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:28:07 ID:A29I8ewr0
>>165
ヒント 犯罪の証拠品は裁判終わるまでとっておく。
174名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:29:32 ID:QyHJ6Z770
その後、証拠品を紛失。誤って捨てた可能性とかなんとか
175名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:30:23 ID:7wk4oGTw0
ばっちゃんの秘蔵の梅酒をばっちゃんの機嫌がいいときにもらって飲んでいた漏れも
厳密に言えばバツなのか?
176名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:30:35 ID:cu7OprvBO
酒税法もずいぶん古いからなぁ
上で戦費調達と書かれてたけどたしか日清だか日露だかじゃなかったか?
ま、悪法の見本みたいなもんだわな
役人にとって美味しい財布なもんだからどの政治家も改変に消極的だわ。
177名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:31:00 ID:nIEskYx90
>168
そのあたりは立法府の仕事だから国会議員に陳情でもしてみたら?
178名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:33:10 ID:1LoURHLtO
気の毒な話だ。利用者にしてみれば美味しいお酒が飲めるにこしたことないのに。
179名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:34:04 ID:RBb5wCgU0
まぁ、反骨精神の有る俺ってカコイイ が通用するのは夢の中だけだw
180名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:34:44 ID:jTqAeQtU0
漬け込む焼酎の段階で税金払ってるんだから、いいじゃねーかって
思うけどな。
このペンションのサイト上には未だに、100種類の果実酒って書いてあるな。
181名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:35:00 ID:jK2oXC+10
>>177
俺は今んとこ不自由してないのでまた今度にしておくよ。
摘発を受ける心配もないし。
182名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:35:30 ID:Km7A93Ip0
都合の良いときだけ法治国家て言うのやめれ
183名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:35:34 ID:nIEskYx90
>175
ばっちゃんが家族ならば無罪
ばっちゃんが他人ならばばっちゃんは有罪
184名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:37:58 ID:GsJ5eWCT0
こういう悪意のない場合は
免許取得の方向でナビするべきだろ?

これじゃ、カスラックと一緒。
185名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:38:32 ID:RN40sTmI0
町内の各宿泊施設で同じことしてたならともかく、
一ペンションでやっていたことを町が事業にするかねぇ

それにこのペンションのオーナーも、
自分の趣味で酒造って客に飲ませるのが楽しかったんじゃねーの?

町やら第三セクターやらが造った酒を仕入れて売るのを良しとすると思えんが。
186名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:39:16 ID:WZHQKG1q0
茨城のとある居酒屋ではどぶろくを客に出してるw
187名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:39:21 ID:vheG9pv70
まあ、コメントはよいものだったな
「法治国家なので従わないといけない」というのはいいコメントだ
チョソどもらをもっと取り締まらないとな
188名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:40:10 ID:mYfw5K460
そうか・・・チョン対策なのか・・・
だとしたら、酒税法はあってもいいが、
取り締まるのはチョンだけにしてくれ。
189名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:42:46 ID:SBFJ7oY+0
新たにアルコールを醸造するわけでもないのに規制があるってのも変だよな
190名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:43:06 ID:5VUXrhKlO

税金を盗んで裏金作りしてる道警の乞食どもも廃棄しろ
191名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:46:07 ID:nIEskYx90
>185
年間6キロリットルの達成と法的手続き、資金調達まで
個人で可能ならば個人でやればよい・・・

個人で無理だと思うならば観光組合を巻き込んで
地域名産品としてハードルを越えるべきだ・・・

抜け駆けで違法行為をして利益を独占しようとする
ケチ臭い根性を反省するべきだろう・・・
192名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:47:39 ID:BMtBhatA0
チョン対策なんて信じない
これだけ在日利権野放しにしてきた
半島奴隷売国政治家が真面目に取り締まってるわけない
本気でチョン対策練るような、マトモな知能と理性を持つ政府なら
パチンカスをとっくに取り締まってるはず
大手酒造メーカーから賄賂貰ってるんだろうが

こんな法律いらない
193名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:48:04 ID:NG3kbTkXO
>>175
>>1みると市販の焼酎で漬けて、
個人で楽しむ分には大丈夫みたいよ
194名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:49:05 ID:SCcL8bsz0
ぶっちゃけ天下りした奴らが勝手に的選んでるだけ。
195名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:50:59 ID:GBb9tluO0
>>1
焼酎買ってきて漬けてるだけだろ
酒造ってるのと違うのに何がいけないのかおかしな法律だな
196名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:51:47 ID:Q2k2SHdR0
税務署が悪いのではなくて、
法律が悪い
税務署はただの執行機関
197名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:52:19 ID:oJLApj8S0
>池田さんは、果実酒の作り方を本にするなど、知る人ぞ知る果実酒の達人。
果実酒スレのテンプレにさえ注意事項で載ってるのにこんな人が酒税法を知らないわけがない。
マスコミが偏向気味にしたのかもしれないけどすっ呆けは良くないよ。

まぁこの法律はクソ。
198名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:53:33 ID:RN40sTmI0
本出したせいで道外の税務署や酒造メーカーから問い合わせが続出して
倶知安税務署も処分せざるを得なくなったに100ぺリカ
199名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:53:39 ID:XwJuZU4zO
>>195
無知な人発見
200名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:53:48 ID:mmrJlyQuO
これひどすぎたろ
そこまでして企業の買わせたいのか
201名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:54:03 ID:06yjWIgs0
販売は免許いらなくなったんだっけ?
202名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:54:29 ID:HNYYHTP10
酒の密造だろ
逮捕して懲役いかせろよ
203名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:54:30 ID:nIEskYx90
>195
加工行為により税区分の異なる酒類に変造しているから
204名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:54:59 ID:5VUXrhKlO
>>196
摘発対象を恣意的に選択してないなら、その通りだと思う。
205名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:55:01 ID:2Y/zgameO
駄目なのはドブロクだけだと思ってた
206名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:55:40 ID:Mf91ZK47O
>>195
酒造ってるじゃん
207名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:56:21 ID:I5pEByxV0
どうせ田舎は五人組の風潮が残る監視社会
くだらない難癖で通報(密告)したり、儲かっている商売には
近所の同業者のヤッカミで通報したりその類だろう。
208名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:57:19 ID:32cVVhIh0
十代の頃から梅酒作ってたな
209名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:57:34 ID:DWkGtsaX0
>>133
立食パーティーとかで、先にカクテルを作ってるのは違法ということでOK?
210名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:57:36 ID:nIEskYx90
>204
そりゃ派手にやり過ぎれば標的にされるのは仕方ないだろ

大量に作って公然と客にだすは、本を出すは、HPで宣伝するわ・・・
悪質だと判断されて当然だろう
211とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2007/05/04(金) 12:57:56 ID:kGpXj5wl0
酒税法? 自家製のお酒の場合、ホワイトリカーとか買ってきてつくるよな。
ってことは、酒税は払っている。この税務署っておかしくない?

穀物を発酵させてアルコールをつくった場合は、醸造許可が必要だろうけどさ
お酒に果物を漬け込んだものを他人に振舞ってはダメっておかしい。基地外?
212名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:59:10 ID:+IJ4RvgX0
>1
天下りを受け入れれば良いんじゃね?
213名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:59:34 ID:RBb5wCgU0
>>184
悪意の無い事をいかにして証明するのでしょうか?
充分悪質だと思いますけんど
214名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:01:11 ID:ioy5kmtX0
酒は本来農水省の管轄が相応しかったはずなのだけどね。
215名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:01:22 ID:nIEskYx90
>211
むしろ個人消費用の果実酒の製造は特例で許可されているだけだ・・・
216名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:01:34 ID:LOiaS3epO
果物の砂糖漬け作って、出来たシロップをホワイトリカーで割ればいいと思う
217名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:02:31 ID:RBb5wCgU0
>>209
その場合の客とは主催者であろう
218名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:03:22 ID:jK2oXC+10
>>211
ヒント:ぶどう
漬け込みの過程で材料の果実が自然発酵しないとも限らないんで『みなし醸造』。
219名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:03:48 ID:nIEskYx90
>212
高所得な天下りを雇用し続けるコストを考えると・・・
外部委託するなり法令順守したほうが安く付くぞ
220名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:04:18 ID:84iFmnXV0
免許取って頑張れ
221名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:07:16 ID:PesdSNdr0
>>159
町役場と税務署の天下り先の温床つくれば問題解決ってことか
222名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:08:05 ID:RN40sTmI0
家庭用と言い訳できる程度に製造量減らして、
客への提供については裏メニューってことにしときゃよさそうだけどなー
223名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:08:52 ID:BMtBhatA0
>>218
無茶苦茶な言い訳にしか見えんな、この法律



224名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:09:17 ID:32cVVhIh0
100種類以上の果実酒って魅力的だな。

225名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:10:37 ID:n2khlt/u0
死刑にすべきです。
226名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:10:45 ID:RBb5wCgU0
>>223
実際家で葡萄を漬け込んだのが出てきた事が有ったが、なんか凄い状態だったぞ
そもそも酵母なぞ空気中に舞ってる物だし
227名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:11:07 ID:SCcL8bsz0
>>223
法改正の必要アリだな
228名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:11:23 ID:4q3suzxSO
まぁ仕方ないでそ
同じ理由で大麻もダメなんだし
229名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:11:46 ID:o1elS31c0
>>184
カスラックも、著作権仲介業をやるには文化庁の許可がいりますよ〜、

…でもカスラック以外には許可をださねーけどな!
っていう特権で、2001年まで著作権仲介業を独占してたんだよな。
230名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:12:05 ID:BQ7yGaFC0
じゃカクテル作るのも見做し醸造だ罠
さくらんぼやレモン添えるのも違法。

パーティでサングリア(Sangria)を出すのも
見做し醸造で違法だな。
231名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:15:14 ID:WUUniCbE0
廃棄処分とはもったいないな。
232名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:15:46 ID:P2pR4X6e0
ホワイトリカーに漬け込むと、アルコールで酵母醗酵が阻害される。
だから、自家製梅酒はOK。

家、観賞魚用に、ペットボトルに砂糖水とイーストで炭酸ガス発生させてるから、
アルコール生成させてるのと同じなんだよな。。雑菌繁殖しまくりで飲めないけど。。
パン作るときにも、生地の中の無酸素地帯ではアルコールが出来てるし、、
その辺はおとりこぼしの範疇だよね??
233名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:16:05 ID:wpSWAEjS0
俺、いいこと考えた!  免許とれば?
234名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:16:12 ID:BMtBhatA0
>>228
大麻は免許とって販売していいてわけじゃないだろ
医療用だかは知らんけど、普通に売るのは国民全員が駄目なんだから
酒は一部が利益独占してんだから、話が違う
235とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2007/05/04(金) 13:16:41 ID:kGpXj5wl0
>>218
じゃあニンニク酒ならOK? 税務署の立場だとそれもダメなんだろ。
本当におかしな法律。
236名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:18:05 ID:m8nPOdmY0
>>223
これ許すと大量のブドウジュースの中にちょっぴりだけ酒入れて
果実酒作ったよ→しばらくほおって置いたら何故か発酵しちゃった→
もったいないからお客に配るよ!

とマジで言い出す奴が居るから
仕方ないけどそう言うのが居る以上元から絶たないと

連休明けの朝ズバでいかにも税務署が極悪人かのようなスタンスで
放送しそうな内容だなあこれ
237名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:19:01 ID:wpSWAEjS0
>49
無料でも、「酒がある」というのが営業に関連しているなら問題あり
客寄せになるものは営業行為
238名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:19:04 ID:RBb5wCgU0
>>234
家庭用は特例でOK って、このスレで何度も書かれてるのに馬鹿?
239名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:20:21 ID:oOfzhctkO
朝鮮には五ケ条の御誓約なんて結んで脱税の許可までして拉致やミサイル、核兵器開発の片棒を担ぐ傍ら、田舎で細々と旅館経営を営む日本人には土足で踏み込んでたかがホワイトリカーでに果物入れただけの物を法律持ち出して投げ捨てる。

ヤクザとかわんねーな。

税務署よ総連やパチ屋でパチンコ台投げ捨てに行ってみろよ。
240名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:20:33 ID:mL63CXmB0
海外に行くと酒醸造の道具なんか売っているし、家庭で普通に葡萄酒とか作っている
家庭家庭で味に個性がありおいしい。
この手の話を聞くと日本だけ変に厳格なのがおかしい。
酒は文化的な側面もあるのだからね
241名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:20:52 ID:BMtBhatA0
>>238
あんた何言ってんの?
大麻て家庭用ではOKだったっけ?
242名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:21:11 ID:P+xz4ov20
倶知安税務署
〒044-0011 虻田郡倶知安町南1条東3丁目1番地
(倶知安地方合同庁舎)
  TEL:0136-22-1192
http://www.sapporo.nta.go.jp/1/1_1_11.html
243名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:21:51 ID:2FtXRsxr0
てか、30年目にしてやっと摘発だなんてどんなお役所仕事なんだよ
244名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:22:37 ID:T4DXfYtq0
それに果実酒がウリのペンションだからこそ客がきて、
地元に金落としてるんだろ?
大きな目でみたら、気持ちよく商売させてやった方が地元にとってもいいのでは?

官庁の裏金はめったに摘発しないくせに
、こういうことには厳しいのが日本のクソ役人だな。
245名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:23:40 ID:46BvSBbg0

税務署に言われるのはおかしい希ガス。
元々のホワイトリカーに課税されててアルコールにかかる税金
自体は納税してんだから。衛生上の問題で保健所とかが
免許を持たずに長期熟成の飲料を製造販売してるのは
いけないってのは理解できるんだが、税金払って
買った酒を加工して販売するときにまた課税されるのは
二重課税じゃないのかい?なら飲食店とかで出してる
ジュース割りにも課税すべき

246名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:24:56 ID:wpSWAEjS0
>245
酒を営業目的に使用した時点でまたかかるだろ
247名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:25:41 ID:AyswsEwI0
かわいそー
248名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:26:39 ID:jK2oXC+10
>>223>>226-227
そう思うだろ?
もともと梅やぶどう、りんご、あらゆる果物の果皮には自然の酵母がいてね、
梅のシロップ漬けにしても適度に水を加えると勝手に醗酵しだすw

>>235
そう法律にあるから。>>236氏の言うようなこともあるし。

>>240
醸造免許に年間醸造量で規制があるのは日本ぐらいだったかと。
醸造免許すらない国のほうが多い。販売免許は別ね。
249名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:28:56 ID:wpSWAEjS0
最近、法律がおかしいんだから守る必要はない
って感じの奴増えてね?
250名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:30:07 ID:nIEskYx90
>240
半島国家に帰国して存分に作ってください
251名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:31:30 ID:SCcL8bsz0
前、ニュースでクマが落ちて腐って発酵したリンゴを食べて酔っ払ってた。

つまり、リンゴを買った時点でリンゴの果実酒とみなされるわけだから、
リンゴを提供している店はアウト
252名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:31:56 ID:o1elS31c0
>>249
法律は、 みんなが破る → 法改正しようか ってことで
変わるもんだからしょうがない。
憲法ですら、私学助成や自衛隊が既成事実化してから、
法律の方を変えようなんて言ってるし。
253名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:33:04 ID:LzTwcSpHO
>>245
おまいの理論だと転売ヤー天国ですね
254名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:33:58 ID:nIEskYx90
>252
大抵は規制強化の方向に進むんだけどね
255名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:35:07 ID:wpSWAEjS0
そういえばヤフオクの酒に税金はどうなってるんだろう
256名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:35:32 ID:SCcL8bsz0
洋菓子に入っている酒もアウトだな。
あれがOKなら、スポンジケーキに自家製果実酒を浸して出す店がでてくる。
257名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:35:33 ID:jK2oXC+10
>>251
いや、そのりくつは(ry
258名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:35:53 ID:Ej5JJX/G0
さすがに商売に使うんだから、法律で調べるだろ。
259名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:36:34 ID:nIEskYx90
>251
つまり酒の原料の時点で規制しろって事か?
米や麦等の穀物や糖類もアウトってことか・・・

病人の考える発想って怖いね
260名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:37:20 ID:Mf91ZK47O
>>245
ホワイトリカー購入時に酒税を払ってるから問題ないというのは間違い
ホワイトリカーを原料に酒を作って市販したら当然新たに酒税が掛かる
261名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:37:26 ID:wpSWAEjS0
俺としては酒を禁止するのがいいと思うんだ
262名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:37:56 ID:k2/aKMwG0
>>164
こんなことばかりしてりゃ、当時の日本人から嫌われるわな。
263名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:38:44 ID:RBb5wCgU0
>>245
消費税は工場出荷時にしか掛けちゃ駄目 って言ってるのと同じだな
264名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:40:18 ID:ysAexcop0
もともと酒税は二次大戦の戦費調達のために作られた税法なんだそうだが。
役人は二次大戦が終わって何十年たっても取り続けてるね。

265名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:40:33 ID:mBByUmNp0
>>1
北朝鮮に移住すれば?
266名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:41:07 ID:g55lWTga0
酒に課税してない国ってあるの?
267名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:41:22 ID:nIEskYx90
>261
バカから効率よく税金を徴収する手段ですからね・・・
バカが金を持つことは倫理的に問題が多いから積極的に活用すべきだ
268名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:41:27 ID:tS6jNbTB0
作り方を教えてキープしておけば、リピーターも増えるかも。
269名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:42:01 ID:SCcL8bsz0
>>259
みなし醸造だろw
実際に酒になってなくても「みなし」で法規制されてる
270名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:42:10 ID:85o9eQq70
なんで捨てるの?
「自分で飲みます」って言えばいいじゃんか。

出すのを売りにしたらだめだろうけど、お客さんがオーナーの趣味を知って、
くれって言われたからちょっとあげましたってことにすればいいだろ。
271名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:42:18 ID:MUR07yHj0
飲酒を麻薬等取締法で禁止すれば全て解決。
272岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/05/04(金) 13:42:37 ID:5CtHjJoP0
無粋だなあ。

俺酒飲めないけど。
273名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:42:43 ID:iShYEc2w0
>>260
間違い、とか、当然、ていうのは間違い
そういう解釈の幅がある曖昧な法律だから
こういう事件が起こる

>発酵させていなくても「みなし醸造」とされ、免許が必要とされています
みなし醸造でぐぐっても3件しかヒットしない
その程度しか周知されてないのに、税務署様が廃棄するなんて、何かおかしい
274名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:43:06 ID:wpSWAEjS0
>270
結局、今後も客に振舞うし、客もそれ目当てってことになるじゃん
275名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:43:18 ID:RBb5wCgU0
>>264
日露戦争じゃなかったっけ?
276名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:43:56 ID:BMtBhatA0
>>260
それなら一番最初の酒の段階から自由に作らせるべきだろ
酒は作らせない、だから税込みの市販の買わなきゃいけない
で、混ぜたらそれもまたかける
ふざけるなよ
277名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:44:15 ID:Qh5QWbSP0
>>249
法律はおかしいぞ、そもそも。
どうもその視点が(既にある)産業保護がメインで消費者保護に無い時に感じる。

でも最近は消費者保護の視点で改定した法律が、単純に消費者へ
提供する手続きを煩雑にしているだけに過ぎない時もあって、なんのこっちゃ解らん
ときも増えてきた。
278名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:44:26 ID:ysAexcop0
>>275
あれ?そうだっけ?
とにかく役人はいったんつかんだ金づるは絶対に手放さないね。
279名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:46:25 ID:g55lWTga0
酒税に反対するのはいいけど、酒税のない国ってどんくらいあるの?
280名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:46:33 ID:qu21H9bF0
>>264
酒税は明治8年からあったぞ。明治32年度には租税収入割合最大に
なったらしい。
281名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:46:54 ID:nIEskYx90
>273
みなし醸造でぐぐると1550件ヒットするんだが・・・
282名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:46:59 ID:o1elS31c0
ホワイトリカーと果実酒の酒税の金額は同じでしょ。
実際、果実酒にするとアルコール度数って上がるものなのか?
そうじゃなきゃ、消費税と同じで、差し引きチャラでいいんじゃないかな。
283名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:47:18 ID:jK2oXC+10
>>260>>263
食い物屋の仕入れの時点で消費税かかってるからな。
ガソリンの税二重取り問題はどうなってたっけか?

>>268
なるほど客が自分の飲む分だけ客自身で作るわけか、
オーナーは保管場所を提供するだけw
年ごとに熟成して味わいが変わるからこれはいいかも。
284名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:47:51 ID:SFUWqum4O
車検制度だって日常の点検さえやってれば不要なのにね

義務化することによって国が金を巻き上げてるんだよね

うん、スレ違いだね
285名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:48:22 ID:wuV8zwUnO
どぶろく特区みたいに一部だけ規制緩和とか訳ワカメ
あれも民宿で出してたんだっけ?
286名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:49:00 ID:Z231i8/i0
これは知らんかった
「特区」つくればいいんじゃね
287名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:49:32 ID:6rWxWS9Y0
>(ふきのとうオーナー・池田郁郎さん)「ウリがなくなるというのは辛い」
なんとなくワラタ。しかもカライと読んだwww
嫌韓病だな俺www
288名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:49:43 ID:EZ5EJfpN0
免許がとりにくいってとこを構造改革してほしいよな
ニセコで特区やるとかでもいいけど
289名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:49:46 ID:r1bG0ZG20
有名酒製造メーカーや果実酒のサイトでも見りゃ、いくらでもこんな情報ころがってるよ。
酒・Bar板、レシピ板の果実酒スレに行けば、素人でも法律知ってるっつーのな。
わかっててやってたんだろ、この主人。
じゃぁしょうがないよな。違法行為を商売のタネにしてたわけだし。
290名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:50:23 ID:wpSWAEjS0
>281 >273はダイヤルアップなんだから言っちゃだめ
291名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:51:27 ID:EZ5EJfpN0
それより今年国税の査察がやたらひどいんだが
なんでうちみたいのにやたらケチつけるんだが
292名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:51:40 ID:T4DXfYtq0
けっきょく

ペンションが果実酒をウリにして観光客の金を地元に落とす経済効果

と、

酒税法の厳格な適用

どっちが国民にとって利益か?って話だな
293名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:51:59 ID:iShYEc2w0
>>290
みなし 醸造 の検索結果 約 1,550 件
みなし醸造 の検索結果 約 3 件

になったんだからしょうがねーだろwww
294名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:52:05 ID:l/h7Vdcg0
>>1
オイ、岐阜県庁の裏金には課税したのかよ?

身内の脱税は見逃すのに、庶民のささやかな楽しみをぶっ壊すのだけは熱心だな。クソ役所が。
295名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:53:22 ID:nIEskYx90
>292
利益の為なら違法行為も辞さないって・・・
ホリエモンみたいだな
296名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:53:29 ID:SCcL8bsz0
でも単純に飲みたいだろ100種類の果実酒
ショットグラスでいいからさ
もったいないよ
297名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:53:51 ID:fDlEZYcZ0
誰かが得をする。それを考えれば答えはわかるだろ
298名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:54:05 ID:ysAexcop0
>>293
うちの検索結果と違う。

みなし 醸造 20900件
みなし醸造  1320件

なんでだ?
299名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:54:06 ID:oOfzhctkO
今車で1242ニッポン放送聴いてんだけど草加のCMばっかり流れてる。
聖教新聞じゃなくて草加そのもののCMだぜ。
渋滞で隣の車の視線が嫌だから流れたらボリューム下げてるよ。
300名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:54:12 ID:6rWxWS9Y0
初回に訪れたときに客がオーナーの手ほどきで果実酒を仕込む。
その客が次回訪れた時に飲める。
これで集客倍増だな。
301名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:54:13 ID:fBvHwhj80
ギャンブル禁止の法律があってもパチンコの換金はOK。

売春禁止の法律があってもソープランドはOK。

これが駄目なのはどういう線引きなの?



302名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:56:03 ID:jK2oXC+10
>>292
「酒造メーカーの既得利益」も計りに乗せなきゃ。
個人醸造に追い抜かれる程度の酒蔵など滅んでしまえと思うがな。
もちろん販売免許は別で。
303名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:56:07 ID:wpSWAEjS0
みなし 醸造 の検索結果 約 20,900 件
みなし醸造 の検索結果 約 1,550 件
"みなし醸造" の検索結果 5 件

みなし 醸造 の検索結果のうち 日本語のページ 約 20,900 件
みなし醸造 の検索結果のうち 日本語のページ 約 1,330 件
"みなし醸造" の検索結果 5 件中 日本語 のページ

日本語じゃない220件が気にならね?
304名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:56:16 ID:MUR07yHj0
>>296
酒が飲めない体質の人間が4割を占めるこの国で
勝手に全員が自分と同じアルコールジャンキーとみなすような発言は控えてください。
305名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:56:27 ID:ysAexcop0
>>301
パチンコの換金はパチンコ店と関係のないところで行われた無関係の売買契約。

ソープは客と嬢が商売と無関係に恋愛関係に陥って行為に及ぶ

ということらしい。
306名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:56:56 ID:l/h7Vdcg0
>>301
クソ役人の利権で決めてます。

役人の利権になる違法職種は、絶対に摘発しない。 微罪の庶民は逮捕です。
307名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:58:34 ID:PgmEOPDx0
バリバリ営利目的じゃねーか。
308名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:59:13 ID:wpSWAEjS0
>301
パチンコ:○○総連
ソープ:○○組
酒造:ペンション○○
309名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:59:40 ID:SCcL8bsz0
>>301
警察の天下り団体があるかどうか

>>305
つまり客が勝手にオーナーの酒を飲む行為なら問題ないわけだ。
ダイヤル式の鍵をとりつけ他人が入れないような環境においておけば、
客が鍵を開けて勝手に飲むのは今回の法律にはかからないな。
あとはオーナーが被害届けを出さなければ問題なし。
310名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:00:17 ID:nIEskYx90
>300
ビール工場でやってるビール作り体験の方が魅力的だな・・・・
311名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:00:28 ID:Qam0cXitO
もったいねーなー。
と自家製梅酒を毎年造ってる俺は思う
312名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:00:39 ID:GjJCui/E0
このくらいで摘発すんなよ
酒税法変えろよ
規制緩和はどこいった?
313名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:02:05 ID:wpSWAEjS0
>311
会社の得意先にお中元で配ってたりしないだろうな?
314名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:03:00 ID:DS2VQJ6u0
砂糖で簡単にアルコール作れるし、
工夫すれば美味しい酒作れるよ。
酒作り簡単だよ。
315名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:03:31 ID:gbx9Q6Lp0
昔と違って簡単に免許とれるのに何をやってんだか
オーナーの怠慢だな。


316名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:03:48 ID:YiGjCSy4O
このくらいオメコ☆しろよ
317名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:04:00 ID:PojAIZPn0
もっと取り締まるべきもんがあると思うが。
318名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:04:02 ID:6rWxWS9Y0
>>310
(∩ ゚д゚)あ〜あ〜きーこーえーなーいー
319名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:04:42 ID:rN2lrNgH0
税務署員が持ち帰って飲んじゃうんだろ?
320名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:04:44 ID:r1bG0ZG20
つかね、おまえら工業用アルコール使った酒とか出される可能性は考えたことないの?w
これは焼酎+果実だからマシだが、自家醸造だとアブネェ混ざりモノのアルコールになることもあるぞ。マジで。

そりゃまぁ昔の法律だからアレだがね。

なにか巧い手を考えて納税を回避する。
こんなの昔から、何千年もやってることだろ。
日本酒だって今の形になったのは明治政府の酒税法によるもんだぜ?
321名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:05:35 ID:SFUWqum4O
>>305
> パチンコの換金
店側は景品を渡すだけだもんね

> ソープは客と嬢が
同じく店側は入浴料を取るだけだもんね
322名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:06:49 ID:oEbkXbrq0
>>1
免許を取ろうという意志はないのか?
323キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2007/05/04(金) 14:07:14 ID:r5JHfK5y0
ヨン様スレ発見。

そろそろブランデーで果実酒漬けようと思ってるんだけど
それ用のブランデーが売ってなくて困ってます。
324名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:07:51 ID:+lSSv2Kn0
酒税法 第7条 
酒類を製造しようとする者は、政令で定める手続により、製造しようとする酒
類の品目(第3条第7号から第23号までに掲げる酒類の区分をいう。以下同じ。)別
に、製造場ごとに、その製造場の所在地の所轄税務署長の免許(以下「製造免許」と
いう。)を受けなければならない。

2 酒類の製造免許は、一の製造場において製造免許を受けた後1年間に製造しようと
する酒類の見込数量が当該酒類につき次に定める数量に達しない場合には、受けることができない。
   7.果実酒 6キロリットル
   8.甘味果実酒 6キロリットル

ペンションで年間6キロリットルは作らないだろうから、免許を取得するのは無理だろうな
ペンションだけじゃなく、通販とかもやれば何とかクリアできるかもしれんが
325名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:09:36 ID:orfSu8av0
自由に物を作れなくなった時代
自由に物を取れなくなった時代

天下りを養うために国民は不自由
326名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:10:50 ID:nIEskYx90
>324
このペンションだけで独占しようなんてケチ臭い考えは捨てて
ニセコ地区全体で消費するように広い目で行動すべきだよな
観光協会と組めばそれなりの販売量は確保できるし
組合経由だと法的な許可もクリアしやすい・・・
327名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:11:37 ID:wpSWAEjS0
>受けた後1年間に製造しようとする酒類の見込数量
拡大解釈しよう
・受けた後1年間に→最初の年だけなんとかする
・製造しようとする→やる気があれば実績はともなわなくてよい
・見込数量→あくまで予定である

1.材料を6キロリットル分用意し、製造計画を休みなしで立てる
2.実際にはペンション経営や睡眠等で実現できないが問題なし
328名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:11:41 ID:g55lWTga0
さっきから何度も聞いてるんだけど、酒税がない国ってあんの?
酒税に反対する人教えて
329名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:12:06 ID:T4DXfYtq0
>>295
なんかゴリゴリの「合法性偏愛厨」的発想だなぁ。

「国民の利益」ってのを「国民のため」と言い換えて考えな

ある一つの法律をごりごり厳格厳密に適用したら
かえって世の中にとってマイナスの方が大きい事ってあるでしょ?
330名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:12:26 ID:RN40sTmI0
細かいことだが、梅酒はリキュールに分類されてね?
331名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:12:29 ID:o1elS31c0
自由化前の酒の販売免許は、基本的に新規は不許可、
免許の売買も出来ないから、酒を売りたいところは
免許を持ってる会社ごと買っちゃう・・・なんてこと
してたじゃん。
免許の許可をとるのはむちゃくちゃハードル高いんじゃない?
書類が揃っていれば機械的に降りるってもんでもないんだろ。
332名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:12:41 ID:orfSu8av0
無料なら衛生面だけ注意してもらえば良い状態に世の中を変えるべきだ
333名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:12:48 ID:u7/FNYPF0
何十年も公然と法を破っていたのか
明らかに死刑が妥当だな
334名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:13:02 ID:lbzuyO880
>>326
そうすりゃいいじゃん。

微罪逮捕を主張するバカ税務署員は左遷しろ
335名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:13:02 ID:Il11kNx30
学園祭でどぶろく売ってたがありゃマズイんじゃないの
336名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:13:58 ID:I76E/fuz0
二重課税だな
337名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:14:14 ID:gbx9Q6Lp0
>>324
それを適用してどぶろくは禁止されてるけどな

今回の場合適用されるかどうか、販売免許だけで済む可能性が高い

338名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:15:02 ID:4Q7OCsuo0
ほほう、これは香りも独特だね、いったい何から作った酒かな?
新聞紙です。
む、むむぅ。それじゃあ、あちらの黄金色の酒をテイストさせてくれたまえ。
いかがですか?
そう、なんと豊満で、かすかにスミレの香りのする、ああ、すばらしい。
それはうんこから醗酵させたものです。
ゲゲェ!
339名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:15:07 ID:RBb5wCgU0
>>278
湾岸戦争の戦費調達に軽油に掛けた奴もまだ有るだろw
340名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:15:44 ID:oEbkXbrq0
>>327
酒税法だから、税金はその分徴収されんじゃねえの?

酒製造の免許なんて、酒税支払い免許みたいなものだな。
税金を払うために免許を取るww

341名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:16:11 ID:cYRcF7m30
>>324
酒税法上の分類では、梅酒は「果実酒」でも「甘味果実酒」でもありませんが。
知らないことを無理に法律の切れっ端だけ引用してきてもしょうがないから。
342名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:16:16 ID:4POk+AVH0
どこだったか・・・特区でおkなところなかったかな?
343名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:17:42 ID:lDzG04Vt0
免許とって作ればいいだけの話だろ
344名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:18:10 ID:oEbkXbrq0
>>341
どこに梅酒が出てくるんだ?
345名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:18:12 ID:RBb5wCgU0
>>288
免許が取り難いと言うより、客に出せる品質を保証維持する設備投資が半端じゃないし、それを負担出来なきゃ免許出さないってのは正しいと思うよ
346名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:18:43 ID:cYRcF7m30
>>342
構造改革特区で認められているのは、自ら生産した米を原料とする「濁酒」の製造について、
製造免許の申請にあたって最低製造数量基準を適用しない、ってことだけ。
347 ◆NOTBSc4img :2007/05/04(金) 14:18:57 ID:gE9WmMV+0
酒税法に引っかかったんかな?
だったら税金払えば済むことじゃないの?
348名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:19:01 ID:r1bG0ZG20
ここだけ「俺除外!」的にやってたのをチクられた、
というか目に余るやり方だったってだけだよな。

実際、税務署もそこまで仕事を増やしたいとも思ってないだろうし、
手間のわりに収入は上がらないだろうし。
349名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:19:08 ID:jK2oXC+10
>>328
酒税そのものはある、個人醸造はフリーという国が多い。
免許制があるにしても何キロリットル以下は駄目とかいうのはなかったはず。
350名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:19:38 ID:Vz8b7mJ10
ペヨンジュンの自家製果実酒に見えた
351名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:20:23 ID:lbzuyO880
>>343

微罪で庶民を追い込む鬼畜税務署乙!
352名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:20:33 ID:oEbkXbrq0
>>1
ペンションの売上が落ちて納税額が減ったりしてなww
353名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:20:42 ID:cYRcF7m30
>>344
梅酒じゃなくてもいいよ。
酒類に果実その他を混和して製造するのは(果汁を発酵させてアルコールを醸造しない限り)酒税法では「果実酒」じゃない。
354名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:22:37 ID:+lSSv2Kn0
>>353
果実酒じゃなくても雑酒だと6キロリットルが下限だから同じじゃね?
355名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:23:20 ID:g55lWTga0
>>349
要は日本とほとんど同じだけど、
免許要件が緩やかで、営業目的で作る限りはしっかり税金とりますよってことか
356名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:23:21 ID:RBb5wCgU0
>>351
ペンション経営者は「事業主」だ、庶民とは違うぞ
357名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:23:24 ID:oEbkXbrq0
>>353
じゃあ、なんで税務署が廃棄処分を指示したんだ?

まずは、そこのところの理由付けを教えてくれ。
おれは>>324で納得してしまったのだが。
358名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:23:28 ID:MDMWAH1u0
359名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:23:35 ID:RN40sTmI0
免許取得のハードルが高いのは、
素人がよくわからん酒を造るのを防ぐため、という意味があると思う。

「密造酒」「死亡」でぐぐってみ。
食中毒とは危険のレベルが違うのがわかるから。
360 ◆NOTBSc4img :2007/05/04(金) 14:24:44 ID:gE9WmMV+0
>>349
なんで○キロリットル以下はダメなんて条文をつけたんだろうね。
酒税法が作られたのがいつなのか知らないが、当時そういう条文を
必要とする状況にあったのかね。
361名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:24:57 ID:jK2oXC+10
>>347
個人醸造が禁止されてなかった頃はそうだったよ。
免許制でね醸造量に応じて税を払ってた。
362名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:25:34 ID:lbzuyO880
ID:RN40sTmI0

バカ税務署員ですか?

梅酒が「発酵」するなどというキチガイ説を唱えるのは、バカ税務署員だけでしょうな。
363名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:26:00 ID:4POk+AVH0
>>359
そそ、わけわからん酒造って売って大量に死ぬ、なんて
どこかの土民の国になるのはカンベンです
364名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:26:28 ID:cYRcF7m30
>>357
酒税法上は「果実酒」でも「甘味果実酒」でもなく「リキュール」だから、
酒税法が適用されることには違いないが、引いてくるべき号が違う、という指摘。
365名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:26:52 ID:RBb5wCgU0
>>357
上の方に、密造に関する設備材料を没収する法的根拠について貼って有ったよ

>>359
うちの父親は戦後、海軍から盗んできたメチル飲んで死にかけたしw
366名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:28:06 ID:oEbkXbrq0
>>364
OK、納得 サンクス。

367名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:28:11 ID:lbzuyO880
ID:4POk+AVH0

バカですか?

焼酎と砂糖と梅をまぜて、大量死できるの?ww
368 ◆NOTBSc4img :2007/05/04(金) 14:28:32 ID:gE9WmMV+0
>>359
まあ確かに環境をうまく管理できない人が作ったら
どんな菌が生えるか分からないからね。

でもさ、それってアルコール発酵に限らないことなんだから
他の発酵食品でも同じような規制があるはずだよね?

>>357
廃棄しなくても客に出さずに自分たちだけで飲めば問題なさそうなのに
なんで強制的に廃棄させられるんだろ?
369名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:29:16 ID:MDMWAH1u0
>>264
室町時代には税金とられてるがな。

>>360
一々税金を取るのが面倒っていうのが主要因だろうけど、
胡散臭い業者の排除ってこともある。
ある程度は金がないと酒造なんてできないし。
370名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:29:41 ID:nIEskYx90
>368
自己消費の為に作っていない事が明らかだから
371名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:30:56 ID:GvWE4p/20
これ下手に目を瞑ったらおかしな奴が後追いするだろ?
結局そういう事。

「法治国家なので法には従わないといけない。 」ってキチンといえる
店主は素晴らしいよ。
これで、生活がどうとか、人権がどうとかいいはじめると
「ウリがなくなるというのは辛い」 を読み違えなきゃならなくなる。
372とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2007/05/04(金) 14:31:08 ID:kGpXj5wl0
地ビールブームも規制で衰退しちゃったしな。小規模醸造はダメっていうんだから
地ビールなんて育たない。ウチで自家製ビール造ってるけど、アルコールはちゃんと
1%以下になるようにしてますよ。へへへ。
373名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:31:30 ID:lbzuyO880
>>370
洋風居酒屋で人気の自家製サングリアは、

果実をワインに漬け込んでつくる「果実酒」だよな。税法上のみなし醸造だ。

これで首都圏のサングリアは全滅だな。

374名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:31:42 ID:r1bG0ZG20
>>371
今回は、といってるから、またやるだろw
375名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:32:39 ID:r1bG0ZG20
>>373
たぶん「自家製サングリア」って商品を別に買ってあるんだろ。
出す前にオレンジを入れる。


もちろん、倉庫でおいしくワインに漬かってるのは見せずにw
376名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:33:08 ID:jK2oXC+10
>>355
やっぱり酒は文化に関わるもんで各国ごとにけっこう違いがあって面白いよ。
少し調べたことがあったけど忘れてしまった。

>>360
>>369で概ね。

>>368
確かにヨーグルトにはそういう法律ないなw
377名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:33:15 ID:g55lWTga0
ググってみたら、

酒税類似制度は江戸時代以前のかなり昔からあったけど、
明治に入って整備されて増税の嵐になったらしい(議員にとって選挙での利害が薄いため格好の標的になった)
で、当然ながら酒造業界の猛反発を受けたんだけど、
その際に、大増税する代わりに個人醸造を禁止することで調整が図られた

って感じみたい
出典はwikiだけどね
378名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:33:19 ID:T1KVWf+q0
車検切れ=自賠責切れ=車庫証明切れ の3点セットが揃った自家用車の方が遥かに危険なのに、
こっちは放置かよ>北方流刑地の税務署

道民土人=本土の食い詰め者ってのは、取り締まるほうも取り締まられるほうも民度が極端に低いわなぁ。
しょぼいペンション摘発する暇がありゃ、貧民ゲットーの公営住宅近辺の路上駐車車両さっさと取り締まれよ。
開発庁ごと露助に売り飛ばした方がマシなのかね?
379名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:33:38 ID:r1bG0ZG20
発泡酒みたいに、なにか手がありゃいいんだけどねェ…
個人消費だけだからなんだが、いろんなとこから美味い、イイ酒がたくさん出て欲しいぜ。
380名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:34:27 ID:lbzuyO880
>>375
いや? でかいビンに入れて漬け込んで作ってるし、客から見えるよ。

そのほうが売れるだろ。

まさか自家製サングリアで逮捕とは、飲食店経営者も驚愕だろうなwww

381名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:34:31 ID:2Cvre9kJ0
果実酒教室を開いて宿泊客に自分で作らせる。(部分的なお手伝いで可)
作った果実酒を宿泊客の所有物としてキープさせる。
客同士で果実酒の権利を証券化し持ち合う。(領収書へ添え書きで可)
それを営業に影響のない格安で行う。
382 ◆NOTBSc4img :2007/05/04(金) 14:35:01 ID:gE9WmMV+0
>>370
だから自己消費に切り替えれば済むことなのでは。

当初の目的が客に振舞うために作っていたものだったら
その後目的を変えてもダメってことかな?

>>369
少量だけ酒を造って売る胡散臭い業者を排除するのが目的なんだね。なるほど。

ちなみに売り物になるかどうかを問わなければ醸造なんて安価でできるよ。
383名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:36:20 ID:mHf3PD8bO
陳列棚に

オーナーが執筆した「果実酒の作り方」で作った見本です。
注意:オーナー以外は【絶対に】飲んではいけません

と書いて、オーナーは早めに就寝。

税務官:客に酒を振舞ってるでしょ?
オーナー:いやいやそんなことはしてませんよ。張り紙を見て下さい
税務官:翌朝、量が減っていることがあるでしょ?
オーナー:酔っ払って寝るから量なんて覚えてないよ

これでどう?
384名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:36:27 ID:Q0cR4Z+Q0
エロ画と同じだよ。
自分で楽しむにはイイが、他人に頒布すると違法。
それと、税務署の言い分は、税金云々じゃなく、他人に提供するのは酒税法違反という事。
つまり無免許という事だ。
385名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:37:21 ID:r1bG0ZG20
>>380
ごめん、税務署員に、ってことだ。
386名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:37:38 ID:lbzuyO880
>>384
自家製サングリア→逮捕

自家製梅酒→逮捕

公務員の裏金→一度も課税されたためしがないwwww

387名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:38:38 ID:r1bG0ZG20
ところで、美味い卵酒の作り方をmixiで見たんだが、誰か試してみないか?

●生卵12個
●ホワイトリカー(ブランデー) 900ml
●グラニュー糖 300g以上
●好みでバニラビーンズ 1本

@ボウルに卵を割り、泡立てないように完全に溶きほぐす。
Aグラニュー糖を少しずつ入れ、よく混ぜる。
Bお酒を三回位に分けて注ぎ、分離しないようによく混ぜる。
C茶漉しで漉して、密閉瓶に入れる。
D涼しい所で保管する事。
※時間が経つと分離しますが瓶ごと良く振って混ぜれば大丈夫。

1週間ほどで飲めますが、3ヶ月位寝かせると美味しいです。
アルコールと砂糖の作用で1年位は持つそうです。
388名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:38:51 ID:GvWE4p/20
>>386
全然関係ないじゃん・・・
389名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:39:11 ID:HWYg83PI0
免許を取ればよし
390名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:39:12 ID:SCcL8bsz0
>>386
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
391名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:39:41 ID:RBb5wCgU0
この手の、「あいつが法を破ってるから漏れも破る権利が有るニダ!!!1!」って蔓延ってるなぁ
392名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:40:06 ID:g55lWTga0
>>386
公務員の裏金って最終的にどう処理されるのかわからんが、
少なくとも課税処理はないんじゃね?
全額没収するだけだろうから
393名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:40:42 ID:lbzuyO880
近所の居酒屋がサングリア作ってマス。

通報しますから逮捕してくださいね。

○○○税務署長さまへ


394 ◆NOTBSc4img :2007/05/04(金) 14:40:56 ID:gE9WmMV+0
>>383
それいいねw
果実酒造ってる勇気あるペンションオーナーにやってみて欲しい
395名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:41:19 ID:SCcL8bsz0
公金横領だろ
396名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:42:21 ID:FCsa0tZM0
>>1
ペンションのサービスとして無料で出すなら良いだろ。
397名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:42:38 ID:xY2aIv//0
ションベンで提供されている・・に見えた
398名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:43:16 ID:xGLyORhJ0
国税庁に勤めていた人は退官後、ほとんど税理士事務所を開業します。
その税理士事務所に確定申告手続きを依頼するとよいです。

無関係な税理士事務所に依頼すると、 >>1 のような摘発をうけます。
摘発は 「国税庁 OB の税理士事務所に依頼せよ」 という催促です。
399名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:44:42 ID:RN40sTmI0
>>368
ヨーグルトとかだと成分規格が定められていて、
それを満たすように製造するから安全性が保たれるのよ。
家庭でつくるのはそれに当てはまらんけども。

けど、認可の難易度を酒の種類ごとに変えて欲しいとは思うね。
居酒屋が自店舗で造った梅酒を客に出すくらいは、
製造量を税務署に届け出るくらいで認めて欲しいところだ。
400名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:44:53 ID:GvWE4p/20
とりあえず、池田さんの本を買って読んでみたくはなったな
401名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:44:57 ID:zHd8uPuj0
この法律の存在意義は個人で作られたらメーカーが儲からないってだけの話なんだろ
402名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:45:18 ID:FCsa0tZM0
こんな法律は改正しろ。
403名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:45:42 ID:OG4Lf+GpO
果実酒がダメならカクテルを作るのもダメな気がする
果実酒って醸造してるんじゃなくて混合してるだけだろ?
404名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:46:12 ID:jK2oXC+10
>>379
実質個人醸造は黙認状態かな。毎年一人か二人捕まるくらいか。
家の外まで醗酵臭漂わせてなきゃまず大丈夫。
東急ハンズにも自家製ビールキットやワイン酵母が売ってる。

>>383
一休さんであったな、そんな話酒じゃなくて水あめだったっけか。
405名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:46:13 ID:5qotv2cS0
朝鮮濁酒がOKでこれがダメだというのは納得いかねえなあ
406名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:46:29 ID:V/cSYISO0
そもそも酒に税金かけてる時点でおかしい
407名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:46:37 ID:04uqCQqA0
用は税金が欲しいだけだろ
408名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:47:04 ID:eigJGLlb0
密造酒かよ、最低だな
409名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:47:44 ID:RBb5wCgU0
取り合えず、ペンションの親父の肩を持つ香具師はこのスレの最初からでも嫁
同じ事を何度言ってるんだ?
梅酒、カクテル、裏金....
410名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:47:58 ID:zHd8uPuj0
>>403
カクテルも事前に作っておいたら違法だよ
だから客の注文受けてからシェーカーを振る
411名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:49:26 ID:p+9JTisf0
特例作ったら収集つかなくなるだろうから仕方ないんじゃないか?
412名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:49:30 ID:r1bG0ZG20
◎税金は激しく欲しい(重要度10)
◎胡散臭い業者が人死にするような混ぜモノで売る(重要度3)
◎いちいち細かい徴税すんのが面倒(重要度2)

こんな感じか。


>>404
キットやノウハウ本自体は全然問題無いんだよなw
413名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:49:54 ID:3JOVQVb00
果実酒を売りにしながら”困った法律”て・・・
もうけておきながら法律はシラネってか
まともに税金も納めてないんじゃないの?
414名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:50:11 ID:o96ISdGEO
>>401
そりゃあ経団連に酒を作ってる会社があるから
415名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:50:20 ID:nIEskYx90
>402
そう思うならまず行政の長たる阿部ちゃんに陳情しなさい・・・
彼を説得できたら改正法案がでる可能性が見込めるからさ
416 ◆NOTBSc4img :2007/05/04(金) 14:50:41 ID:gE9WmMV+0
>>399
成分規格が問題ならアルコールでも同様にすれば安全性が保たれそうな気が。

でも確かに酒に漬け込んで造る果実酒程度のものでは、アルコール濃度にさえ
気をつければ保存中におかしなものが生えて危険と言うこともないんだよね。
妙な規制なんかしないで税金を支払えばおkってしてもいいのになあ。
417名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:50:41 ID:KwuhupBq0
果実酒いうか、果物の焼酎漬けやろ
そらもう一回税金払わなあかんわな
418名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:50:55 ID:eigJGLlb0
密造酒売っといて文句言うとは、流石道民w
419名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:51:21 ID:3NPG9X6hO
いきなり廃棄じゃなく、
1.違法性指摘、
2.是正勧告&免許取得解説、
3.期日後廃棄。
ぐらいの手順もないんだw

ただ民間の邪魔するだけの仕事だな。税務署
420名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:52:13 ID:GvWE4p/20
このまま一気に朝鮮密造酒も叩くか。
それならおK
421名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:52:41 ID:r1bG0ZG20
>>416
さっさと税金払って、ってかんじにすりゃいいのにと思う。
コンビニ払いとかなw

売ることへの既得権つーか、そのへんの縄張り意識は狭い土地でやってきた文化だからなのかな。
422名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:52:41 ID:SCcL8bsz0
もともと酒なのを密造酒にするほうがおかしいんだよ
423名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:53:08 ID:RBni6XIF0
>>359
勇気あるロシア人が死にまくってるんだなw
424名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:53:11 ID:zaZxAhDJ0
酒で税金とるっていう卑しい発想が訳わからん法律に
繋がってるんだよね…。

何とかカクテル形式で果実酒を作れないものか。
アルコール以外のものに漬け込んで、飲む直前に
焼酎と混ぜる。出来そうだけど、ダメかな。。。
425名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:53:17 ID:lbzuyO880
>カクテルも事前に作っておいたら違法だよ


だから自家製サングリアの提供で、ブタ箱逝き

こんなアホ法律がある国は日本だけ。つまり役人が基地外。



426名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:53:29 ID:r1bG0ZG20
>>419
書いてないけど、やってんじゃね?
つか、正面から行ったら、そんなことすらごまかせないほど宣伝してたぞココ
427名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:53:33 ID:5cFiB65UO
こういう法律とか制度を一度全部見なおせよ
腐った業界の利権保護するものにしかならんぞ

記者クラブとか電波法とかも全部家電リサイクル法みたいな新規参入潰しじゃないか
428名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:54:01 ID:Ftr/KTpjO
まろゆきのお父さんに助けてもらおうぜ!
429名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:54:09 ID:mXqg8RLQ0
これってしゃらくさいバーとかで自家製の果実酒とか出してる奴も取り締まってくれるの?
430名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:54:25 ID:6nrdbsIW0
昼間っから酒臭いスレですね
431名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:54:43 ID:g55lWTga0
>>424
卑しいもなにも酒税は歴史的にほとんどの国で採用されてるじゃん
所得税とか相続税も卑しいか?
432名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:54:50 ID:GjJCui/E0
果物をお酒に漬け込んだだけで、みなし醸造っておかしいだろ
433名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:55:08 ID:r1bG0ZG20
>>424
まぁ国ってのは「なんて卑しい…」存在だけどな。
いつの世だって、密造者は国と戦ってる。
このオーナーは、何もしないで「俺特別」を気取ってただけ。
434名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:55:25 ID:dNvNmqWA0
<丶`∀´> ウリがなくなるというのは辛い
435名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:55:38 ID:eigJGLlb0
アル中が文句言うスレ
436名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:55:42 ID:V/cSYISO0
>>431
世界が間違ってるんだ。
相続税もかなり卑しいと思うぜ。
437名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:56:04 ID:li2nAQvh0
アル中氏ね
438名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:57:35 ID:r1bG0ZG20
>>436
ちょwwwおまwww
それってあれか、俺以外全員狂ってる、ってやつ?
439名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:57:58 ID:GjJCui/E0
>>404
自分で作って自分で飲むのは合法になってるよ
果物を漬け込むのを醸造扱いするのはおかしいけどな
440名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:58:14 ID:jK2oXC+10
>>416
あくまで酒『税』法っすわ。だんな。
そういうのは食品衛生法の管轄でしょうに。
441名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:59:30 ID:k7j+Qyej0
知人が酒造免許取りたいと思って問い合わせてみたら、
とにかく新規参入できないような条件ばっかりだったらしい。
442名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:59:34 ID:V/cSYISO0
企業は売上げから法人税取られる。
その残りからリーマンに給料が払われる。
その給料から所得税とるのは二重課税。違法だ。
443酒類の密造は酒税法違反です:2007/05/04(金) 15:00:08 ID:xGLyORhJ0
 
I used this recipie while attending a Baptist college in a dry county.
Had my operations in the janitors closet to avoid persecutions.

Two containers of Welche's Frozen Grape juice concentrate.
5 pounds of sugar thaw and mix well in gallon container.
Add water to almost fill container.
Add package of baker's yeast, cover the top of the container with cloth to keep the flies out.

Initial yeast work off should be over when the mixture stops bubbling.
Using a clear plastic tube, carefully siphon the mostly clear liquid off
without distrubing the dregs on the bottom of the original container,
into a clean container, or jug or bottle.
At this point you may add more sugar a cup ot so and go thru another fermentation
or you can just allow the raw to sit in a cool place until it clears,
usually takes a few months, then siphoin off again and bottle or drink.

You want the yeast to be finished working prior to drinking or else
the yeast will work to cleanse your bowels as it passes thru and
your really do not want to be in that situation.
444名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:00:36 ID:r1bG0ZG20
>>442
外で言わない方が良いと思うぞ。
キミ、勧誘商法のリストに載せられちゃうよ。
445名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:01:09 ID:nQao8IgH0
だから、長年取り締まりを放置しておいて
いきなり廃棄っておかしいだろ。

まず、許可を取るように警告・指導するのが先。
それで許可を取らなければ、廃棄処分。
446名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:01:13 ID:ZJq0UkC30
廃棄なんてもったいない
無料で配れ
447名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:01:24 ID:6nrdbsIW0
>>442
ゆとり脳乙
448名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:01:47 ID:jK2oXC+10
>>439
いやちがう。自家製ビールキットにワイン酵母と書いてあるでしょ?
個人で楽しむ分でもアルコール度数1%以上の醸造は違法なの。
449名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:01:58 ID:lbzuyO880
★逮捕されないために覚えておこう★


自家製サングリアの提供→「果実をワインに漬け込む」→即刻逮捕

自家製梅酒の提供→「梅を焼酎に漬け込む」→逮捕・ブタ箱逝き

自家製アロエ酒の提供→「アロエは果実・木の実じゃない」→100リットル提供しても合法

自家製ヘビ酒の提供→「ヘビは果実・木の実じゃない」→好きなだけ提供しろ!


450名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:02:23 ID:AXqtkwFl0
首相官邸にメールすれば、規制緩和に逆行する馬鹿馬鹿しい法律だと言うことで改正されるかも知れない。

わけないか。
451名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:02:33 ID:vDZGxtpJO
二重課税といったらガソリンもだな。

452名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:02:46 ID:xY2aIv//0
※税務署がおいしくいただきました
453名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:02:56 ID:oEbkXbrq0
カレーは飲み物なんだから、
これはジュースでいいじゃんw
454名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:03:23 ID:OPTcuFkI0
アホくさ
酒税法なんて戦争中に軍事費用を集めるのに作った法律だろ
いまだに税金とるになんかおかしいわ
さっさと廃止しろ
455名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:03:38 ID:RBb5wCgU0
>>449
だが蛇は人間に知恵の実を喰わせたではないか?
456名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:04:34 ID:C9pCeSB20
    ∧ ∧
   ( ・∀・)
    ヾヽ〃
     ))⌒
   ⌒((
     ))⌒
   ⌒((
    [ ̄ ̄]
     l_,._.,_l
457名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:05:10 ID:eigJGLlb0
>>454
酒を安くしたら馬鹿が無尽蔵に飲むから煙草みたいに高くしろ
458名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:05:32 ID:xY2aIv//0
>>449
果実を食べたヘビはOK?
459名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:06:00 ID:g55lWTga0
>>454
レスちゃんと嫁よ
460名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:06:09 ID:mXqg8RLQ0
俺が山奥で発見した滝に酒が流れてて飲んだら若返ったんだけどこれをばあさんに教えたら逮捕?
461名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:07:53 ID:3NPG9X6hO
>>426
やってて何も対処してないならペンション親父が馬鹿過ぎだけど、税務署がそんなに思い遣りあるとも思えない。
462名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:08:14 ID:lbzuyO880
>>458
その手があったか
463名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:08:35 ID:zHd8uPuj0
>>449
>酒類に水以外の物品を混和した場合において、混和後のものが酒類であるときは、新たに酒類を製造したものとみなす。

アロエ酒もヘビ酒もアウトじゃないの
464名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:09:01 ID:MDMWAH1u0
>>412
アルコール度数1%未満だったら酒じゃなくて清涼飲料だからな。
465名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:09:07 ID:nc7alGPJ0
裏になにかあるなペンションのオヤジ
税務署が動いたのは酒メーカーの嫌がらせだな
466名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:09:30 ID:ZJq0UkC30
ペンションの主人が出すのは良くないんだろ
だったら、別の人がだせばいいじゃん
467名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:09:35 ID:G8kqX9Bf0
>>372
地ビールが廃れたのは、規制が原因じゃない。

マズイ から。

脱サラした素人が飲食店を始めて、失敗するのと同じ構図。
大手は金も時間もかけて、味を研究している。
468名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:09:41 ID:GjJCui/E0
韓国人街の焼肉屋でマッコリ頼むとあからさまに自家製なんだが
あれも違法だったのか
469名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:09:42 ID:RBb5wCgU0
>>460
ちょっと待て
そもそもお前は婆さんにそれを教えたいのか?
470名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:09:53 ID:LRKhPt6o0
>>448
全くどうでもいいけどビールキットに入ってるのはビール酵母だぞ。
ワイン酵母やパン用酵母でも作れるけど。

>>457
みりんや日本酒がを矢鱈高くしたら日本料理が壊滅だぞ…。
471名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:09:59 ID:l3rFXv70O
マジで?
最近、自家製果実酒がウリの居酒屋に行ったよ。
東京だけど。
472 ◆NOTBSc4img :2007/05/04(金) 15:10:46 ID:gE9WmMV+0
>>453
アルコール濃度が1パーセント以下なら酒扱いにはならないんだから
薄めて出せばジュース扱いになるはず。

たぶん。
473名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:11:32 ID:xH71WJqG0
免許が必要といいながら、一方で免許を取るのが実質的に無理というのは、
法制度の欠落だな。
474名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:11:37 ID:aH9wgzDqO
税務署に通報したのは誰だ?
ライバルペンションか?
観光雑誌か?

藻前ら
倶知安税務署のメール晒しあげしよまい
475名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:12:04 ID:zacO+Dx7O
みなし醸造って何だよ
法律に明記してないんじゃないか
小泉だったら盛り上がれば、見直し指示か、特区認定くらいしたと思うが美しい国はどうかな
476名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:12:40 ID:hjQcupvO0
果実酒
ホワイトリカー(市販の酒)+果物

チューハイ
焼酎(市販の酒)+ジュースその他

なんでチューハイはOKで果実酒は駄目なの?
477名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:12:57 ID:ZJq0UkC30
って言うか、個人で楽しむ分にはOKなんだから
ペンションで出さないように警告して終わらせろよ
ホント勿体無い
478名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:13:00 ID:V/cSYISO0
お金を儲けたときに税金を取るのはわかる。
だがなぜお金を払うときにさらに税金が取られるのだ。
ましてや贅沢品だから税金とるとかもう意味不明。
479名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:13:15 ID:jK2oXC+10
>>460
ええと、拾得物横領だったかな。

>>470
※ビールキットにビール酵母は含まれます。
480名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:13:15 ID:0XaxUyqh0
度を過ぎるとだめだろ。しかもそれがセールスポイントになってるような場合は。
だいたいペンションのオーナーなんて商売なめてる。
犬に接客やらせたりw
481名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:13:29 ID:z2kHMuPD0
>>471
酒造の免許があればOK
482名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:13:50 ID:X6N73VXhO
ペンションやってて知らなかったわけないだろ。バレねーとでも思ったか?
483名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:13:58 ID:hVIWCEYg0
廃棄しなくても果実酒が入ったビンを飾るだけならいいんじゃねーか
かってに飲まれるかもしれないけど
484名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:14:01 ID:RnESrpqk0
聞く前に検索して>>133を発見した俺は
>>476より出来る男
485名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:14:17 ID:xGLyORhJ0
486名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:14:45 ID:LRKhPt6o0
>>479
ああ、誤字ね。
487名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:15:00 ID:aHpyiXcV0
確かに大阪の税務署員が、仕事を苦にする理由の一端が判る様な気がする。
488名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:15:25 ID:eigJGLlb0
>>477
持ってたら売りたくなる、もしくは客に強く要求されれば出してしまう
489 ◆NOTBSc4img :2007/05/04(金) 15:15:44 ID:gE9WmMV+0
>>448
どちらもセルビシエではあるとはいえ、さすがにビール酵母を使わなければ
ビールにならないんだが。
490名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:16:20 ID:c2nt/7Y30
>>483
置いてるだけで醗酵するから製造に当たるんじゃね?w
491名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:17:13 ID:T5gqdXsk0
>>442
おいおい・・・・

給与は法人税の所得計算上損金の額に算入されるぞ・・・

>>その給料から所得税とるのは二重課税。違法だ。

配当所得課税・受取配当等の益金不算入規定で法人が行う利益 ・剰余金の分配が
受取った側で一部二重課税になってるが・・・
492名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:17:23 ID:lbzuyO880
■朝日新聞の梅ワインレシピが国税局から酒税法違反と指摘された■

何でもワインに梅を入れたらダメなんだそうな。
その根拠となる酒税法の条文を探してみた。
つまるところ、第43条のみなし製造がその根拠なんだろうけれど、
条文を読んでもなぜ梅ワインがだめなのか分からない。

梅酒がOKなのは、第9号の規定からなんだが、
梅ワインを禁止する理由にはならない。

わざわざ新聞のレシピに国税局がクレームをつけてくる以上、対応する条文
があるはずで、9号が適応されないとなると、おそらく、第7号の「必要な事項
は政令で定める」というお役所得意の文面に拠るのだろう。

そもそも酒税法そのものが姑息な法律な上に、法律をいくらでも拡大解釈できる
条文上の逃げ道を用意するやり方も悪質だと、一般人からは思えるのである。

(みなし製造)
第43条 酒類に水以外の物品(当該酒類と同一の種類及び品目に属する酒類を除く。)
を混和した場合において、混和後のものが酒類であるときは、新たに酒類を製造した
ものとみなす。以下略

493名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:17:43 ID:0XaxUyqh0
スナックのママが単なるとんでもないオサセだったとしても、
それをウリにして客足を呼べば通報されるだろwww
494名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:17:49 ID:LRKhPt6o0
>>490
置いておくだけで醗酵するような
酵母を含む葡萄などの果実酒は
そもそも個人でも禁止されてるよ。
495名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:17:55 ID:jK2oXC+10
>>486
誤字じゃない。君が文意を読み取れなかっただけ。>>489も。
496名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:18:33 ID:ZJq0UkC30
>>488
ペンションに置かなければいいじゃん
497 ◆NOTBSc4img :2007/05/04(金) 15:19:20 ID:gE9WmMV+0
>>479
自然界の川に流れているものなんだから、拾得物ではないような

>>488
ペンションを再開する前に全部飲み干させれば無問題
498酒類の密造は酒税法違反です :2007/05/04(金) 15:20:01 ID:xGLyORhJ0

Cook a glutinous rice as you cook ordinary rice, let it cool and then add some bakers yeast
( one tsp per one cup of cooked glutinous rice.) put inside a cloth bag.

Hang in a dark place. put a bowl underneath to catch the droppings and wait for fluid to drop.
Taste it.

If you are not satisfied with the alcohol content, let it ferment for few more days. you can also distill.
This is rice wine.

Or prepare a bloody mary coctail: i jigger vodka, 3 ounces heavy tomato juice, one fresh lemon juice,
4 drops worcestershire dsuce dash of salt a pepper.
Shake well with ice and serve.

http://www.youtunr.com/beer-wine-spirits/539-food.html
499名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:20:30 ID:ngzCkmTH0
マッコルリ作って売るのは合法なの?
500名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:20:48 ID:ZJq0UkC30
質問
無料で振る舞うのはダメだとわかった

なら加工して例えばゼリーなんかにして振舞うのはどうなんだ?
501名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:21:07 ID:li2nAQvh0
いいからアル中は氏ね
502名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:21:14 ID:SJ6y19wq0
果実酒で手を洗おうとか
503名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:21:35 ID:LRKhPt6o0
>>495
誤字では無いってのは無理があるがな〜。
「自家製ビールキットにワイン酵母と書いてあるでしょ?」
ビールキットにワイ酵母なんて書いてないですから。
「自家製ビールキットやワイン酵母に書いてあるでしょ?」
誤字でこう修正すれば正しい。
504名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:21:52 ID:37bEKZd2O
課税対象にすればいいのにな。
505名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:22:11 ID:MDMWAH1u0
>>499
もろ違法。
だけど、あいつらは戦後の闇市からずっとやってやがる。
506 ◆NOTBSc4img :2007/05/04(金) 15:22:19 ID:gE9WmMV+0
>>490
ろ過しておけばおk

ってか酒に漬け込んでいるだけだから置いといても発酵することはない。

>>500
おそらくアルコール度数が1パーセント以下になるように作れば大丈夫じゃないかと。
507名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:22:20 ID:jK2oXC+10
>>493
風俗の本番黙認やキャバクラの「営業」もそうなるのかな。

>>497
自然に出来たものであることを証明しないとな。
508酒類の密造は酒税法違反です :2007/05/04(金) 15:22:56 ID:xGLyORhJ0

Cook a glutinous rice as you cook ordinary rice, let it cool and then add some bakers yeast
( one tsp per one cup of cooked glutinous rice.)
Put inside a cloth bag.

Hang in a dark place.
Put a bowl underneath to catch the droppings and wait for fluid to drop.
Taste it.

If you are not satisfied with the alcohol content, let it ferment for few more days.
You can also distill.
This is rice wine.

Or prepare a bloody mary coctail: i jigger vodka, 3 ounces heavy tomato juice, one fresh lemon juice,
4 drops worcestershire dsuce dash of salt a pepper.
Shake well with ice and serve.

http://www.youtunr.com/beer-wine-spirits/539-food.html
509名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:23:12 ID:NE7uyymPO
こんな事を取り締まるくらいなら
他の事 取り締まればいいのに
510名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:23:19 ID:lbzuyO880
■自家製のものを自分で飲んでもタイホ!!


梅をワインにつけておく「梅ワイン」→みなし製造43条違反→自分で飲んでもタイホ

オレンジ等をワインにつけておく「サングリア」→おなじ→自分で飲んでもタイホ

511名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:23:44 ID:LRKhPt6o0
>>492
引用だろうけど多分蒸留酒で無いから駄目なんだろうな。
醸造酒だと酵母が含まれてるものもあるので、そこに砂糖や
果実を入れれば醗酵する可能性があるし。
512名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:24:47 ID:ZJq0UkC30
>>506
アルコール1%以上でも客の注文の後で作るのはOKなんじゃないか?
513名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:25:10 ID:9ryPKa1m0
果実酒の達人なら違法であることは知っていたはず
514名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:26:26 ID:jK2oXC+10
>>503
うぜぇw お前は税務署職員か。「に」は並列の意味だよ。
515名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:26:57 ID:GvWE4p/20
>>513
まぁ、これだけ長く営業してればこの事について何か言う客もいただろうね。
それを、大丈夫なのか?って思わない自体がちょっとねぇ・・・
516名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:27:07 ID:lbzuyO880
サングリアは非常に危険だとわかりますた。

自家製サングリア(※つくること自体違法)を飲むときは、窓の無い地下室で
飲んでください。

もしばれると、家庭・職業・名誉すべて失い、ホームレスになりますよ?

517名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:27:20 ID:gGy86VSW0
この人、本まで出すくらいなのに、こんな基本的な法を知らなかったのかよw

免許も取らずこんなに大々的にウリにして営業してりゃ税務署も目をつむるわけにはいかないわなw
518 ◆NOTBSc4img :2007/05/04(金) 15:28:39 ID:gE9WmMV+0
>>503
自分の脳内を読んでもらえないことを「文意を読み取ってもらえなかった」と
解釈する人なんだよ。
そっとしておいてあげよう。
519名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:28:39 ID:lXLvFsyv0
酒の免許って取得難しいの?
520名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:28:51 ID:DyiDRIsZ0
居酒屋とかでやっている焼酎にシロップみたいなものを入れて薄めたもの
とかカルーアミルクみたいリキュール+その他みたいなくみあわせもだめ
ということしょうか?
521名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:28:56 ID:LRKhPt6o0
>>514
残念ながらそれは無理だな。
並列ととるにはその後の「と」がおかしくなる。
「は」だったらそうも取れるんだけどね。
まぁ、全くどうでもいいんだけど。
522名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:28:56 ID:5lUl+Di+0
食品衛生法でというのなら分かるが、
酒税法でというのはおかしい。

こんな公務員なら いないほうがいい。

 
523名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:29:17 ID:ngzCkmTH0
このケースだと
ボトルキープ制にして

注文後に製造→所有権を移動させておいて
来店して飲むってことにすればおkだろ
524名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:29:45 ID:lbzuyO880
危険なサングリア(注意)

○自家製サングリアを客に出す・・・みなし醸造で違法

○自家製サングリアを自分で飲む・・・みなし製造で違法

525名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:30:02 ID:jK2oXC+10
>>521
どうでもいいことを細々とw
526名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:30:12 ID:C79CZst00
んじゃ免許を簡単にとれるように法改正しよう
527名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:30:27 ID:eigJGLlb0
禁酒法まだ?
528名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:30:34 ID:PB4BYhG90
なんか、どこまでOKでどこまでダメなのか釈然としないw
529名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:31:17 ID:SJ6y19wq0
>>523
それって違反だろ。
酒屋と同じ業態。
530名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:31:31 ID:eRcn1fyM0
「法律だから従えよ」で済ませる餓鬼どもが雁首をそろえているのは、
このスレですか。
531名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:31:40 ID:YNJ2BlXp0
もうちょっと他のところで厳しくしろよボケが!
532名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:32:52 ID:XaqIyyju0
おまいらガキにゃわからんだろうけど、戦後はバクダンやカストリでエライ迷惑したもんだ。
法律は守らにゃあかん。
533名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:32:52 ID:AGq8SvKNO
>>519
確か立地条件で、酒を売ってる店同士の距離が決まってたような?
534名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:32:59 ID:RBb5wCgU0
>>530
いいえ、ここは犯罪者予備軍のスレです
535名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:33:04 ID:ZJq0UkC30
>>506
って書いてから気付いたが
酒税法ではすべてアルコール1%以上を含んだ飲料だから
ゼリーは飲料じゃないから、アルコール度が何度でもOKかもしれない
536名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:33:07 ID:GywvOJPVO
さんざっぱら既出だが、焼酎に果実漬け込んでつくるようなものなら税金かけて後はおkぐらいにすればいいのにって感じだね。
537名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:33:42 ID:LRKhPt6o0
>>525
はいはい、結局誤字でいいのね。
つか、誤字ぐらい誰でもするわけで変に否定しないでね。
自分の文法がおかしいかと思っちまったよ。
538 ◆NOTBSc4img :2007/05/04(金) 15:33:58 ID:gE9WmMV+0
>>521
それ以前に「自家製ビールキット」と「ワイン酵母」は並列に並べ称すものじゃないよねw

>>523
たぶん所有権を移動させることが違法になるんじゃないかと。
539名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:34:18 ID:zZIxzkBFO
税区分(税率)が変わるからダメなんやろ?
焼酎→リキュール
540名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:34:34 ID:ngzCkmTH0
>>529
カクテルと一緒だろ?
541酒類の密造は酒税法違反です :2007/05/04(金) 15:35:32 ID:xGLyORhJ0

Pour the grape juice into the large bottle.
Mix the sugar with the clean water and warm it until the sugar dissolves.
Then cool it to room temperature, add the yeast and stir.
Add the sugar water and yeast mixture to the grape juice.
Put the sandwich bag on top of the large bottle and close it with the rubber band.
The wine should start fermenting within two days.
You will see this when bubbles appear and the sandwich bag inflates.
Wait three weeks and look for bubbles.
If bubbles are present, wait an additional week.

After three or four weeks when no bubbles appear, fermentation is complete.
Use the plastic tube to siphon the wine into the other large bottle.
Be careful not to go too far down or you will remove dead yeast cells and the wine will be cloudy.

Once the wine has been in the new large bottle at least three days,
siphon it into the smaller, resealable bottles and close them tightly.
Wait at least another week and enjoy.
Now that you know how to make wine,
you can experiment with different aging times to see what tastes best.

http://www.catalogs.com/info/wine-cigar/how-to-make-wine.html
542名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:36:01 ID:kPzFlGv40
>>460
のちの居酒屋チェーンである

とでもいえばいいのかな?
543名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:36:23 ID:SJ6y19wq0
>>540
カクテルが可能なのは元となる酒に税金やら網がかかってるからさ。
密造にならないよな。
544名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:36:53 ID:GvWE4p/20
>>520
このスレ読んでみ
545名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:37:01 ID:kxWGEvlvO
当り前だろ。www
546名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:37:19 ID:/oNkeGXD0
酒を作る免許って、個人で取るのはほぼ不可能です。
作る最低限量というのがあって、
全国販売できるような所でないクリアできない。
547名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:38:42 ID:900YPrGr0
>>522
それは単なるあんたの主観。
548名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:38:45 ID:ZJq0UkC30
だから、こうなったら液体で出すのは諦めて
ゼリーとか加工して出すようにすればいいじゃん

酒税法ではアルコール1%以上の飲料が酒になるわけだから
飲料じゃなくなれば万事OK
549名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:39:12 ID:uSj2XXO4O
パチンコ屋を取り締まれ
550名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:39:15 ID:R2uydLPx0
ここまでに既出かどうかは知らないが、
刑事系犯罪は、告発すれば、ほぼ100%取り締まられる。
逮捕や収監されるかどうかは、分からないが、
100%是正させられる。

なので嫌がらせの1種として、やる人も多い。
あと、こういうことに詳しい精神病質の人が、
やってる場合がある。詳しくは告発を調べてもらえば分かる。
ちょっと頭叩いたぐらいで時々事件になってるのはコレ。

ちなみに俺の私見では、イジメとか体罰といわずに、
素直に暴行傷害として刑事告発するべきだと思うし、
それが刑事告発の最も有効な使い道だと思うのだが。
551名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:39:26 ID:LRKhPt6o0
>>538
確かにどっちかに統一して欲しい気もするね。
ただ、自家製ワインキットはハンズなんかに売ってないので
ビールキットの類似品を出そうとするとそうなっちゃうんだけど。
元々の話題がハンズに売ってる物なので。
552名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:40:22 ID:nzvikGyf0
てか何で廃棄?
家族で飲みます とかなら捨てなくてもいいのでは?
553名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:40:26 ID:GvWE4p/20
>>533
もう殆ど壊滅状態だがな。
酒屋出身じゃないコンビニがゴロゴロ酒販売権取ってるし。
554名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:41:07 ID:SJ6y19wq0
1%未満に薄めて出せばいいのかな。
しかし元が密造と言うことになるのか。
555名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:41:10 ID:c2nt/7Y30
>>548
飲料じゃなくて酒類だからゼリーでもダメなんじゃない?
556名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:42:22 ID:eigJGLlb0
>>552
犯罪の証拠品だから
557名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:42:31 ID:900YPrGr0
>>552
酒税法 第9章(罰則)
第54条4
第1項又は第2項の犯罪に係る酒類、酒母、もろみ、原料、副産物、機械、
器具又は容器は、何人の所有であるかを問わず没収する。
O.k?
558名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:44:15 ID:SJ6y19wq0
酒がダメな宗教ってどこだっけ。
イスラームだっけ?
559名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:44:27 ID:FsBvzXDeO
>>552
要は酒作ったら税金払えですから、誰に売ろうが誰が飲もうが関係ない。
560名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:44:58 ID:xGLyORhJ0
 
ワイン自家製造の参考書
 http://www.earths-best-e-books.com/wine/wine-making-at-home.html
561 ◆NOTBSc4img :2007/05/04(金) 15:45:09 ID:gE9WmMV+0
>>557
廃棄じゃなくて没収って書いてあるの?
じゃあ実は廃棄させたんじゃなくて、没収して税務署の中の人が飲んでるのかも…
562名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:45:12 ID:XaqIyyju0
手作りビールキット売ってるけどあれは問題ないん?
563名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:46:30 ID:3NPG9X6hO
税務署が長年の間知らなかったなんて事有り得ないからな。

税収が減り続けてるので税務署の業務評価基準が変わるか何か
して、酒税関連の摘発も高得点にカウントされるように・・
とかなんじゃねーの?
564名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:46:35 ID:L0OSOr7F0
許可もらえばいいんじゃないか?
捨てるのはもったいない
565名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:46:42 ID:RBb5wCgU0
>>561
安心しろ
公務員はお前が思っているより、思いたいより真面目で職務熱心だからw
566名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:47:28 ID:li2nAQvh0
アル中はまず氏ね
567名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:48:24 ID:LRKhPt6o0
>>562
あれは正確にはビール風清涼飲料水製造キット。
アルコール度数1%未満につくる名目になってるので
酒類の製造ではないので問題ないんです。
568名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:48:59 ID:iHbeZD1m0
派手にやりすぎ
569名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:49:15 ID:R2uydLPx0
>>565
てか、そんなの飲みたくなるほど低所得じゃないだろ。
570名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:49:18 ID:H00gN5Wb0
なんだこりゃ。
違法なことやってる奴が何で同情買ってんだよ。

自家製果実酒出したい経営者なんていくらでもいるけど、
みんなルール守ってる。

571名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:49:21 ID:900YPrGr0
>>561
何くだらねぇ事にごだわってんだか・・・
税務署が嫌いなだけだろ??
572 ◆NOTBSc4img :2007/05/04(金) 15:49:56 ID:gE9WmMV+0
>>656
私も公務員だけど、周りの職員の大半はまじめでも職務熱心でもないよ。
573名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:50:05 ID:ZJq0UkC30
>>555
第2条
この法律において「酒類」とは、アルコール分一度以上の飲料(薄めてアルコール分一度以上の飲料とすることができるもの
(アルコール分が九十度以上のアルコールのうち、第七条第一項の規定による酒類の製造免許を受けた者が酒類の原料として当該製造免許を受けた製造場において製造するもの以外のものを除く。)
又は溶解してアルコール分一度以上の飲料とすることができる粉末状のものを含む。)をいう。
574名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:50:35 ID:SJ6y19wq0
>没収して税務署の中の人が飲んでるのかも
摘発の夜、外で酔っぱらってる税務署員がいると聞いたことは有る。
575名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:50:37 ID:kOEdDdS+0
>「ウリがなくなるというのは辛い」
こういうのはヒッソリとやるものであって、ウリにするものではないよね。
576名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:50:47 ID:eigJGLlb0
>>572
税金泥棒氏ね
577名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:51:18 ID:ioy5kmtX0
管轄を農水省に移す
消費税に統合する

これでおk?
578名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:51:59 ID:1piSjKb70
レシピを「ちょーや」に売ることをお勧めする
579名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:52:25 ID:MDMWAH1u0
>>563
要するに、派手に宣伝し始めたから
放置できなくなったんだろうな。

>>572
とっとと辞めろ、税金泥棒
580名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:52:30 ID:uvr+jjqI0
大企業は脱税を節税としてやりまくり
中小企業は脱税を当たり前と思ってやりまくり

弱い所を取り締まる税務署の無能さ
581名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:53:10 ID:lbzuyO880
★危険なサングリア

自家製サングリアを提供→違法

自家製サングリアを自分で飲む→果実をワインに漬けること自体違法!!

絶対に作らないでね☆


582名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:53:25 ID:RN40sTmI0
>>572
普段どれだけ不真面目でも、ここまで大事になったら
ちゃんと廃棄して証拠の写真とか残してると思うよ。
583 ◆NOTBSc4img :2007/05/04(金) 15:53:43 ID:gE9WmMV+0
>>574
ペンションのウリになるくらいの品なんだから、そのまま捨てたらもったいないものね。
中の人が飲んじゃったってほうがまだマシだよ。

>>576
公務員が嫌いなのねw
584名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:54:09 ID:vnz4wfU30
ニュー速+民の低脳さがよくわかるスレですね。
585名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:54:10 ID:uGz5oSi00
無料つったって宿泊料金なりサービス料なりに含めりゃどうにでもなるからな。
有料で売ってるのと一緒。
586名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:54:16 ID:RBb5wCgU0
>>577
農務省は税金関係ないんじゃないの?
各省庁が勝手に税金取れる世の中は嫌だぞ流石に
587名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:54:25 ID:aSxZti6Y0
免許を取ればすむ話。何でこの人は免許をとらないの????
588名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:54:33 ID:lPyUodwM0
ここまでの流れは、「ルールなら従うしかないが、
理不尽さを感じるルールなので改定を求めたいね」って感じ?
589果汁やキットを使ってワインを仕込む (Making Wines) :2007/05/04(金) 15:54:48 ID:xGLyORhJ0
 
市販の濃縮果汁還元ジュースで作るレシピ(タイプ1)
 
 材料:
    ブドウの 100% 濃縮果汁還元ジュース     1L
    レモン                   半個
    砂糖                    200 g
    パン酵母                  2 g
    空の PET ボトル 2L サイズ
     (においの付いていないもの) 2本

 作り方:
    ブドウジュースの砂糖を溶かす。
    ブドウジュースにレモンを絞る(香りと風味付け)。
    ブドウジュースを空の PET ボトルに入れ、パン酵母をふりかける。
    PET ボトルの口はラップをかけ、輪ゴムでゆるく止める。
    室温20度〜24・25度位の直射日光の当たらない場所におく。

    1日以内に発酵が始まる。
    1週間くらいは発酵が続くが、途中で1〜2回澱引きをする。
 澱引きは空の PET ボトルにそっと上澄み液を移し替えることです。
    1ヶ月くらい置いてから飲めるようになります。

 注意事項:
    容器は清潔に。家庭用の塩素系漂白剤などで消毒しておくとなお良い。

http://www.asahi-net.or.jp/~qg1m-mrkm/hbre011.htm

590名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:55:05 ID:fESsplzr0
おまいら↓スレ見逃してていいのか?

どぶろく 5升目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1143713665/

★☆★▼自家醸造総合▲★☆★【猿酒8】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1173929972/

↑漬け込みの果実酒じゃないぞ。
発酵させてるんだぞ。
591名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:56:26 ID:c2nt/7Y30
>>573
なるほど

まぁゼリーに固める前のが製造に当たるとかでダメな気もする
592名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:56:29 ID:T+/4N5Lq0
許可とるには、最低で2千万くらいの設備投資が必要
しかも、こういう単なる果実漬け酒では一切使いもしない設備を揃えないと免許でない

要するに、実際の商売の規模がどうであれ、
醸造工場規模以上設備を備えてないと免許が取れないようになってる
593 ◆NOTBSc4img :2007/05/04(金) 15:56:56 ID:gE9WmMV+0
>>582
廃棄した証拠写真といっても倉庫から酒瓶がなくなった場面とかだったりしてw
あ、でも業者が大量に処分するなら産廃として出さなきゃだろうから
書類が証拠として残るかな。
594名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:57:11 ID:ZJq0UkC30
>>587
個人で取るには色々と厳しいことがあるから
生産量の最低基準が個人で作るには多すぎるとか
595名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:57:44 ID:xs8wqQqo0
もとの焼酎は市販の物買ってきて作ってんだろ?
二重課税じゃないの?
596名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:57:49 ID:EaIDKwPF0
作るのが飲む本人や家族なら問題ないか?

ペンションオーナーが果実や酒やビンを用意。
果実酒作りを教える教室をペンションで開く。
客がそれを買ってペンションで作ってビンに入れる。
オーナーはそれを冷暗所に保管。
翌年客が来て、客自身が作った果実酒を飲む。

この場合、法律違反してる部分はある?
597名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:58:34 ID:RBb5wCgU0
>>558
うんにゃ、ごね得を許すな! で一致しています
598名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:58:57 ID:MDMWAH1u0
>>586
美味しんぼとかに騙されてる奴が多いんだよ。
国税庁が酒を管轄したら駄目だと思いこんでる。
599名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:59:31 ID:lbzuyO880
>>596
ヘビのようにしつこい鬼畜税務署です。

ささいなミスで逮捕されそうだ。

600名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:59:41 ID:Nk5O6uyF0
勿体無いな。
せめて没収して売れよ。
601名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:59:59 ID:900YPrGr0
>>593
君、よっぽど税務署に恨み辛みがあるんだね。
過去に税務署にパクられでもした? 偽公務員さん
602名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:00:10 ID:xs8wqQqo0
っていうか、自家用にするのには問題ないなら廃棄させなくてもいいんじゃねえの?
MOTTAINAI。
603名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:00:47 ID:RBb5wCgU0
>>592
「客に出す」と言う視点が抜けてるな、品質管理とかしないと駄目じゃない
役所としては「良い品質の物を作ってたくさん売って沢山税金払ってくれ」であってね
604名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:01:20 ID:eigJGLlb0
>>602
犯罪の証拠品を犯人に返すのか?
保管できない物は廃棄が当然
605名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:02:20 ID:ZJq0UkC30
>>591
そこまでは踏み込めそうにはないけどね、あくまで料理の材料なんだし
606名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:03:49 ID:RN40sTmI0
>>596
オーナーが酒類販売業免許を持っていて、
さらに冷暗所を客に貸す契約を交わせば問題ないと思う。
607名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:03:52 ID:vnz4wfU30
密造酒賛成している馬鹿は死ねよ
608名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:04:00 ID:xY2aIv//0
>>596
それなら一年前に注文しておいてオーナーが作るようにすればどうだ?
注文してから作るのは違法じゃないそうだから。
609名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:04:14 ID:xGLyORhJ0
 
果実酒なんて濃い砂糖水にアルコールと果実が入っているだけ。
べたーっと甘ったるくって、全然うまくない。
 
ちゃんと発酵させたもの ( >>589, >>590 ) でないとうまくない。
610名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:04:42 ID:T+/4N5Lq0
>>603
品質なんて関係ないw

酒税法が求めているのは、闇に流れないように、規定のアルコール度を外れないようにってだけ
零細設備を認めると、調査先が分散されて手に負えなくなるから一定規模を義務づけてるだけ
もちろん品質は品質として別に管理されているが、酒税法とは実質無関係
611名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:05:43 ID:nc7alGPJ0
酒ぐらい造ってもいいのでは 安倍ちゃん
612名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:07:16 ID:TDX4foBa0
今回の件は、知らなかったで済まないので廃棄も仕方ないが、
今後、こういうペンションが集っている地区とかで、特別に
条例でも作ればいいのにね。

年1度の講習うければ、何リットル以下ならつくっていいよとか。
613名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:07:31 ID:7gAvonSr0
>>1
こっそり濁酒造るぞ、ゴラァー!!
614名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:08:28 ID:RBb5wCgU0
よし、酒税は防衛省へ移管だ
御国の為に沢山飲め

脱税すると戦車が来る鴨だがな
615名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:08:34 ID:T+/4N5Lq0
>>607
正直に申告してちゃんとした商売としてやりたい人も沢山いるのに
アホみたいな参入障壁で門前払いして、利権化の源泉化している酒税法を擁護してる奴は死ねよ
616名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:08:41 ID:ZJq0UkC30
>>612
条例じゃ無理だ
国に呼びかけて酒税法改正するか行政特区にしないと

どぶろくは特区にしたわけだし
617名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:09:47 ID:LRKhPt6o0
>>603
醸造を基本とした品質管理はリキュールにはあんま関係ないでしょ。
元々高濃度アルコールなので雑菌は普通に殺菌されるし。
普通に調理の免許があれば事足りるレベル。

せめて別にリキュール免許があればね…。
618名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:10:12 ID:MDMWAH1u0
>>610
原材料とか製法とかも酒税法施行規則とかで決まってるがな。
619名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:11:36 ID:xGLyORhJ0
 
趣味でお酒作ってる人いないの?
  http://hobby.2ch.net/engei/kako/971/971871471.html
 
620名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:11:46 ID:BKKjEWfh0
税務署もこの程度のことで取り締まる気はなかったろうよ。
近くのペンションのやっかみでさされたんだろ。
621名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:12:01 ID:jz+OvZhI0
お客さんからも好評な果実酒なら、ぜひ免許とってください
622名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:12:05 ID:T+/4N5Lq0
>>612
特区構想も幾つか出ていたが、国税が総力上げて邪魔してた
財務省の関税特区への邪魔を近所のおばちゃんの嫌がれせレベルとすると
国税のどぶろく特区への嫌がらせは、街宣右翼かプロ市民団体並みの圧力かけてた
623名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:12:44 ID:1piSjKb70
夕張は特例で認めてやれ
624名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:12:47 ID:nQuQUtTP0
以下「かじつしゅ」って早口で10回言えたものだけ書き込んで良し
625名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:13:38 ID:wJfkafoK0
>>62
>>155
>>323
>>350
おれたち2ch脳
626名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:14:04 ID:lbzuyO880
>>622
>特区構想も幾つか出ていたが、国税が総力上げて邪魔してた


国税ってとことん腐ってるねw

まるで庶民にたかるヤクザだな
627名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:14:24 ID:900YPrGr0
>>622
詳しいんですね
628名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:17:53 ID:T+/4N5Lq0
>>618
品質じゃなくて課税の為に決めている
「製造したもの」に対する課税であり
「製造施設」に対する免許だから
材料や製法決めてあるのは当然
だから材料配合ちょっと替えただけで発泡酒で税金易くなったりしてるだろうが

法を読んでも意図がわからないきゃ、念仏とかわらんぞw
629名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:18:29 ID:1B0QSD620
酒は特別な事業だからな。
役人も裏じゃうはうはだろよ。
酒の会社は企業買収にもまったをかけてもらえるし、甘いねぇー。
630名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:18:49 ID:xGLyORhJ0
国税庁のお役人は酒類流通業界に天下りする。
天下り先の既得権益死守がもっとも重要な業務である。
631名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:19:32 ID:lbzuyO880
>>628
>法を読んでも意図がわからないきゃ、念仏とかわらんぞw


「自分でサングリア作ったら逮捕」つう酒税法43条がなんど読んでもわかりません。

わたしがアホなんでしょうか?

税務署が基地外なんでしょうか?


632名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:20:06 ID:MDMWAH1u0
>>628
品質を考えていないなら、
清酒から三増酒を除外したりしないがな。
633名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:20:44 ID:T+/4N5Lq0
>>626
結局通りはしたけどな

酒税関連団体ぐぐってみな
国税の天下り特等席だから
小売酒販組合と併せて、票田であり利権であり天下り先だから
634名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:22:20 ID:T+/4N5Lq0
>>632
国税からはずすって言い出してねえだろw
そもそもなんでそんな区分があったんだよw
635名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:22:40 ID:Mr63t4ed0
免許とればいいじゃん
636名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:23:33 ID:MDMWAH1u0
>>633
小売酒販組合が大票田で天下り先って
20年前からやってきたようなこと言ってるんじゃないよ。
今じゃ、どこも壊滅寸前だし。

>>634
国税庁が決めたことだがな。
637名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:23:53 ID:lbzuyO880
>>635

2000万円かけて免許とったら 倒 産 だわな

638名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:24:34 ID:ZJq0UkC30
>>633
小売のほうは全滅状態じゃあ?
年金から裏献金して無茶苦茶だったし
639名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:24:52 ID:XaqIyyju0
うちの田舎では各家に大きな樽があってその中にブドウを潰して
保存してる。ブドウは潰して保管すると長期間大丈夫らしい。
いろいろな人に保存ブドウジュースを振舞っているけど子供には
飲ませてくれないのでどんな味かは知らない。
640名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:25:20 ID:Mu+QvCm9O
酒、女、ギャンブルなど金に成る大人の文化は国民の自由には含まれ無いんだよ…勝手な事するなよ…
641名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:27:17 ID:900YPrGr0
>>637
その2000万の試算根拠は?
内訳を教えてくれ!
642名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:27:29 ID:lbzuyO880
■果実+ワインは、「自家消費」でも逮捕!!


梅の実入りワイン →違法

オレンジまるごと入りワイン(いわゆるサングリア) →違法


根拠:酒税法「みなし醸造」「みなし製造」

643名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:28:20 ID:lz+feUXdO
虎のペニス漬けた酒とかは大丈夫なの?
644名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:28:51 ID:9mzKGz0c0
食い物飲み物廃棄させんな。
もったいねー
645名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:28:55 ID:BFfgCI4h0
免許借りる事できないの?
チョーヤの個人工場見たいな扱いで借りて、相応の税金払えばいいと思うんだが
646名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:29:06 ID:li2nAQvh0
飲酒はみなし殺人罪
647名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:29:16 ID:rLpCboOc0
密造酒をおおっぴらに配ったりしちゃダメだろ。
こっそり作って、こっそり楽しむもんだ。
648名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:29:41 ID:7QmiNTKSO
パチンコは合法です
649モルト缶による自ビール:2007/05/04(金) 16:30:11 ID:xGLyORhJ0
 
造り方のまとめ

1:鍋に2Lの水を入れ沸騰させる。
2:モルト缶を開け、湯煎。
3:砂糖を準備。缶に書いてある通りの分量。
4:鍋にモルトエキス投入。砂糖も投入。
5:一時間ほど煮沸。かき混ぜ、アクをとる。

6:予備発酵に使う容器を洗浄&殺菌。温度計を洗浄、エタノール漬けに。
7:煮沸終了10分前あたりで、エキスを少量容器に取り、流水で20度辺りまで冷やす。(数分で冷える)
8:酵母を投入し、ラップで蓋をする。

9:鍋ごと、冷流水&氷で冷却。40度ぐらいまで下げる。(冬季で20分程度)

10:発酵容器を洗浄&殺菌&乾かす。エアロックとスプーンを洗浄、エタノール漬けに。
11:発酵容器に水を7L程度入れる。
12:冷却できたウォートを入れる。
13:温度を確認、20度前後より熱い様であれば冷水を、冷たい様であれば温水を入れ、20度前後にする。

14:酵母を投入。こびりついた酵母はスプーンで。そしてエアロック。
15:20度前後を保ち、日陰で安置。

http://ameblo.jp/hanamuradambo/entry-10027312834.html
650名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:30:41 ID:Wi7Dr5hz0
>>136
ヒント:池田さん(チーさん)
651名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:31:30 ID:lbzuyO880
パチンコ換金 →合法

主婦が作った「梅の実入りワイン」を家族が飲む →逮捕
652名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:32:14 ID:MDMWAH1u0
>>645
リキュールの免許持ってるところに
委託すれば問題ないんだけどな。
653名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:32:32 ID:GvWE4p/20
ID:lbzuyO880
・・・
654名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:33:07 ID:A4oykKk50
どぶろく裁判の判例も知らない奴がぐだぐだ語ってんじゃねえよwwwwwwwww
655名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:33:35 ID:900YPrGr0
>>651
で、2000万の内訳を是非教えてください。
656名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:34:34 ID:r1bG0ZG20
なぁ、さっきから***→逮捕って貼ってる奴は池沼かなにかか?
おとなしく、週明けに税務署へ行けば、どんな話でも聞いてくれると思うけど。
657名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:34:41 ID:lbzuyO880

主婦が作った「梅の実入りワイン」を家族が飲む →逮捕

※飲んだことがある家族は出頭してください


658名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:37:37 ID:SJ6y19wq0
>>657
細かいけど自首だな
659名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:38:09 ID:900YPrGr0
>>657
週明け一番で出頭しますので、その前に
免許に必要な2000万円と試算した内容を教えてください
660 ◆NOTBSc4img :2007/05/04(金) 16:38:41 ID:V7B118AR0
>>657
主婦=事業者
家族=「梅の実入りワイン」を造った主婦とは血の繋がりがない
だったらそのとおりかもな
661名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:39:17 ID:S1UE/yUGO
特区申請するしかないね
662名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:39:40 ID:lbzuyO880
>週明け一番で出頭しますので

いい心がけです。
663名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:42:39 ID:C2uPpflkO
昔、俺が税金の専門紙記者をやっている頃、長野の原村のペンション群で同じことをやっていたので国税庁
に取材したことがある。
当時、国税庁は実態をまったく知らなかったので、旅行雑誌のペンション広告を見せながら俺が説明してや
ったっけ。
担当補佐は、これは酒税法違反だから取り締まると言うから、そのまま記事にした。
もう20年以上前の話。
その後の規制改革の流れの中で、こんなものはOKになったはずだと思ってたんだが
…どうやら放りっぱなしだったようだね。
664名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:43:49 ID:lbzuyO880
>>660
いやいや、梅ワインを作ること自体が違法。どぶろくと同じつうことだね!


■梅ワインは酒税法違反!?■

ちょうど一年ほど前、2005年6月15日の朝日新聞の生活欄に
梅ワインのレシピが掲載されていたのです。
それを見て美味しそうと思い、ワインで梅酒を漬けてみました。
2週間で飲み頃になるので、手軽です。しかも、とっても美味しい。
定番になると思っていたのですが・・・

なんと、果実酒を漬けるときに、アルコール分が20度以上の酒類で漬けないと
酒税法違反になってしまうそうです。

今年判った事ですが、その後の朝日新聞に訂正の記事が載ったそうです。
新聞に掲載されるまで気づかないほど、知られていない法律なんですね。
こんな法律があったなんてビックリです。

酒税法を読んでみましたが、解釈が難しいですね。
アルコール20度以上のワインはなかなかありません。

665名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:45:23 ID:MtGK3DYPO
工業用エタノールうめえwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
666名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:45:36 ID:IaPcrNWu0
個人の楽しみで作った酒を客が勝手に飲んでいる!ってことにすればok
667名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:46:49 ID:ysAexcop0
>>665
工業用エタノールは酒税を逃れるためメタノールを混入してある。
そんなことやってるといつか死ぬぞ。
668 ◆NOTBSc4img :2007/05/04(金) 16:47:10 ID:V7B118AR0
>>664
え?!そうなの?
20度以上じゃないとダメなんて規制があったなんて知らなかったよ
669名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:47:11 ID:900YPrGr0
>>664
朝日新聞かぁ。
なるほどねー。よくわかりました。
670名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:47:39 ID:nIEskYx90
>666
つまり客を窃盗罪で訴えるちゅー訳だな
DQN経営者ここに極まりって奴だなぁ
671名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:48:38 ID:lbzuyO880
>>668
そういうこと
だから

ワイン+果実 は全部違法ですね。ワインが20度以上なら合法だがな。
672名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:48:46 ID:r1bG0ZG20
だんだんグダグダになってきたな。
673名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:49:54 ID:BFfgCI4h0
>>664
まぁアレだ
ちょっと大きめのビンに果実入りカクテル造ったら2週間ほど忘れたっと言う事でw
674名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:50:08 ID:3MPs6Hzc0
果実酒を飲んで飲酒運転したやつが沢山いるんだろうな
こんなペンション、営業停止にしろや
675名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:50:24 ID:abMarETSO
梅酒ネタがこんなに伸びるとは知らなかった。
676名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:50:51 ID:lbzuyO880
>>673
なーるほど!ww
677 ◆NOTBSc4img :2007/05/04(金) 16:50:52 ID:V7B118AR0
>>665
実験用の缶出しエタノールなら大丈夫だからそれで我慢しておけ

>>671
肉をビールで煮たりするのはおkなのかな?

>>672
まあ埋めだと思えばよろし
678名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:52:42 ID:GvWE4p/20
>>670
訴えなきゃいいじゃん
679名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:53:34 ID:osGVW47oO
免許持ってる人に依託するか自分で免許とれば?
680名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:54:21 ID:nIEskYx90
>678
訴えないという事は客が飲むのを容認した事になるぞ
681名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:54:25 ID:3MPs6Hzc0
飲酒運転オヤジ、氏ね
682名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:54:51 ID:jWkFMvyK0
この国は規制でがっちがちだからな
規制の裏には許可がある
許可の裏には利権がある
役人どもが経済をぶっこわす
683名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:56:47 ID:wiXdBjlv0
誰のための、何のためのの法律なんだ?
684名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:58:11 ID:LUjTelec0
>ペンションで提供されている自家製の果実酒

果実ジュースが保管が悪くてちょっと傷んだだけだよな。
685名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:59:30 ID:rLpCboOc0
梅ワインなんかダメだろ。
ブランデーで作れよ。
686名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:00:07 ID:1OGd+uAh0
みなし製造行為・酒類の製造場以外の場所で水との混和をしたときは、新たに酒類を製造したものとみなされ、
酒税法違反となりますので、ご注意ください。
http://www.nta.go.jp/category/sake/02/h18/04/sales.pdf

・・・えーとウィスキー水割りとか、思いっきり引っかかるのですが、どうするんですかt・・・。


http://www.nta.go.jp/category/sake/02/h18/04/manufacture.pdf
炭酸ガスを加えたときもNG・・・。

飲食店、旅館でビール出すとき炭酸ガス加えますがorz



なお、改正により最低製造数量基準(6キロリットル)というのは
必要なくなったらしい、個人で出来る数量でも許可されるとの事。
ただし、登録免許は15万円程度(果実酒のみを製造する場合)が必要で、
別の分類のものは製造できないという制約があるけれど、出来ることは出来るようだ。
687名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:00:19 ID:hsGLX6zU0
くだらねぇ法律だな

その前にパチンコの換金を摘発しろや

全国一斉で
688名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:01:16 ID:8qMhbJ440
税金を払うといってやれば面倒だから見逃してくれるよ
あと神社とタイアップしてお祭り、宗教儀式だと届ければ大抵の税務署は書類すら作成せずに放置してくれる
689名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:02:04 ID:jNIKhied0
>>657
だな。

法は「酒類の消費者が自ら消費するため」だから当の主婦以外は飲めない。

しかし、このペンションだけじゃなく、例えば沖縄の飲食店では自家製の果実酒とかハブ酒は
あたりまえのように売ってるけどな。
690名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:02:12 ID:SCcL8bsz0
>>686
うわぁもうこれ禁酒法じゃん。
国税庁はここから禁酒法に持っていく気だなこりゃ。
もう酒飲めなくなるね。
691名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:02:44 ID:hEV/N7tj0
>「旅館等で作ってはいけないというルールは知らなかった」
いまだに勘違いしてるようだが。
客に出しちゃ駄目なんだろ、自分で飲む分だけなら作っても良いんじゃないか。
692名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:02:52 ID:xGLyORhJ0
 
リンゴ酒の造り方
 
1.新鮮なリンゴの皮をむき、芯をとり、ミキサーにかけて布でしぼる。
2.しぼり汁(ジュース)は静置して、上澄み液をサイホンで取り出す。
3.熱湯消毒したリカー瓶にジュース、砂糖、パン酵母を入れる。
4.リカー瓶に空気ぬきのついたフタをして、20-25℃の暗所に保管する。
4.発酵してくると気泡が発生する。
5.気泡の発生がゆるくなったら、上澄み液をサイホンでとりだす。
6.スピリットにするときは理科の実験で使ったような蒸留装置で蒸留し、
  沸点75-82℃の留出分をわけとる。
 
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178243154/
693名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:04:19 ID:WCC9VJn70
>>680
気が付かなかったんだよ。
それか、勝手に蒸発したんだよ。
694名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:04:20 ID:rLpCboOc0
だから密造酒なんてこっそり作ってこっそり飲みゃいいのよ。
このアホは密造酒で堂々と儲けようとしとるから挙げられただけのこと。
695名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:04:30 ID:jjdTByRW0
酒造免許とれとか言っている香具師

調理師免許とは訳が違う。
酒造免許には毎年○○kl以上作らないといけないという最低量が決められている。
これが酒造免許の取得を事実上不可能にしている元凶のひとつ。
ちょっと前の地ビールブームのメーカーも全てこの制度で倒産。
696名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:06:24 ID:jWkFMvyK0
えーっと免許とるのに
くだらない特殊法人の「講習」はあるのかな?
これはなくて金だけとるパターンかな?

本当
規制→変な法人のしょーもない講習にかね払う(天下り)→
許可申請で金払う→許可

のパターンがこの国は多い、何をするにもこうだ。
国がなんでもかんでも責任取る必要はない、その代わり規制をもっとなくしていけ
697名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:06:57 ID:jNIKhied0
>>631
>「自分でサングリア作ったら逮捕」つう酒税法43条がなんど読んでもわかりません。
そういえば、自家製サングリア出してる飲食店なんて、そこらじゅうにあるね。
698名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:09:07 ID:lbzuyO880
>>697
人気メニューで女の子に飲ませるとイイ!
自家製サングリアはうまいよ。

でも自家製サングリアは「全部違法」。たとえ家庭でも違法(梅ワインと同じ)

国税局つうのは異常だね。
699名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:09:42 ID:cBw14aOf0
魚も棲まないきれいな国になってきたねw
700名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:09:46 ID:dcvAiRlB0
個人的には作ってもよい、という曖昧な法律が良くない。
全面禁止にすれば周知徹底もしやすい。
701名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:10:05 ID:DwvbK8l10
>>150
>この国って法治国家じゃなくて人治国家だったんだな。
何をいまさらww
702名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:11:13 ID:1GLMOspe0
漬け込みようの焼酎を購入する際に酒税は払っているのに
おかしいんじゃないの?
703名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:13:58 ID:jNIKhied0
>>698
>でも自家製サングリアは「全部違法」。たとえ家庭でも違法(梅ワインと同じ)
ちょっと事情が複雑で、飲む直前に混ぜれば合法だけど、サングリアは大量に作って
冷蔵庫に入れとくからねえ。

税務署、さっさと摘発してみれ。
704名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:14:34 ID:OPTcuFkI0
美しい国(笑)
705名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:15:47 ID:Etro3Zp/0
役人は何が起きてもどうせ責任は取らんのだから、全面解禁すべきだな
706名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:17:13 ID:lbzuyO880
サングリアの作り方
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~urase/foods/garden-party-main.htm
赤ワインにオレンジ等を最低24時間漬け込みます

※梅ワインは自分で飲んでも酒税法違反。サングリアも違法だね。
707名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:18:19 ID:FGHEuq3iO
税務署の言いがかりだな。
果実酒なんて例えば米をピラフにするようなもんじゃないのか。公務員の考えることは意味が分からん。
田舎のペンションいじめるくらいならパチンコからきっちり税金巻き上げろ。宗教法人の優遇止めろ。屑どもが。
708名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:18:41 ID:jWkFMvyK0
>>705
そうそう、誰も責任取らないよw
自分の利権守るために規制つくりまくってるだけ
709名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:19:18 ID:jNIKhied0
サングリアだけじゃなくシャンパンシャーベットもだな。

凍ってしまえば固体だから大丈夫だけど、その前にアウト。

スペインだけじゃなくフランス料理店も全滅か。
710名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:21:44 ID:lbzuyO880
いま気づいたが、フルーツパンチも、梅ワインと同じで、

自分で飲んでも酒税法違反なんじゃねーか?
711名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:22:04 ID:KLduJeXV0
屑公務員の中でも特に腐った人種だな!
他人の血肉をあさるハイエナのような税務署にいつか天罰が下ることを祈っている。
712名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:22:14 ID:ENglmh190
郵政民営化なんかより、酒税廃止が先。
自己の利権保護のために無駄に複雑な制度を作って
自家発電する近代政府はもはや転覆させるしかない。
スクラップアンドスクラップだ!!
713名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:22:36 ID:LSzG8LLR0
でもこういうのを見逃すと、大規模に密造してそれを商売にするようなのが絶対出てくるんだよね
むしろ責めるなら、そういうやつら(ヤ○ザや半島・大陸・Bがらみだったりするだけど)の方だな
714 ◆NOTBSc4img :2007/05/04(金) 17:23:43 ID:V7B118AR0
>>709
酵母と餌をビンにいれ、しばらく置いてから冷蔵庫に入れてれば良いんじゃね?
これなら始めに混ぜたときにはアルコールは含まれていないんだから
酒税法的にもおkじゃないかと。
715名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:24:13 ID:0uAlCs/80
後ろにいるのはサントリーかな
716名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:24:54 ID:ysAexcop0
>>714
酵母と餌をビンにいれ、しばらく置いたら醸造ではないか。
717名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:25:07 ID:wOpROcBnO
一人一瓶、100人分の所有物として預かってもらう、という事にしてみては?
718名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:25:48 ID:Q7sWaCYN0
とりあえず法律守れないやつは掲示板とかやらないほうがいいんじゃね?
学校に戻ったほうがいいんじゃね?
719 ◆NOTBSc4img :2007/05/04(金) 17:26:12 ID:V7B118AR0
>>710
そういやワインを使うよね。
食べる直前に混ぜればセーフなのかもしれないが、
朝に仕込んで夜に出したらアウトだね。
720名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:26:23 ID:jNIKhied0
>>706
月曜に、ここらあたりに凸しようぜ。

http://www.nta.go.jp/category/syoukai/seat/1.htm
倶知安税務署 0136-22-1192 虻田郡のうちニセコ町
札幌国税局 Tel 011-231-5011

http://www.nta.go.jp/category/syoukai/map.htm
国税庁の所在地、連絡先
Tel 03-3581-4161(代)

税務署には「酒類指導官」ってのがいるはず。
721名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:26:24 ID:ngzCkmTH0
>>714
ちょwww
722名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:26:40 ID:lbzuyO880

フルーツパンチの作り方
1. ボールに砂糖、水を入れて、火にかけます。砂糖が完全に溶ければOKです。
2. 冷めたら、レモン果汁、リキュールを加えます。
3. 果物を切り分けます。果物すべてを1〜1.5cm角のさいの目状に切り分けます。チェリーはそのままです。
4. 切り分けた果物を漬け込み、冷蔵庫で冷やせば出来上がりです。
http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/J000523/

やっぱりリキュールに果実を漬け込んじゃってるねー。酒税法違反だわ。
723名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:27:19 ID:Uwj4hHus0
いろいろ酒税法じゃまくさいんだよね

工場やコンビナートの自家消費の分にはおけなのだが、
一級試薬になるとエタノールにも税金かかる

消毒用アルコールにもかかるが、イソプロピルアルコール混ぜるとおめこぼし
料理酒は塩混ぜることによりおめこぼし
栄養ドリンクにはアルコール混じってるがなぜかお目こぼし

なんで、この旅館もシロップ漬けにして
客の目の前で酒と混ぜればいいんじゃない
724名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:27:29 ID:SCcL8bsz0
>>722
完全にアウトだね
725名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:28:08 ID:++PLubMl0
そろそろ酒とかにからむ既得権や利権をあぶりだして自由化する時期だな・・・。
726名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:28:17 ID:mDQveO5x0
自宅でドブロクを作るのはOKですよね?
727名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:28:44 ID:jNIKhied0
>>722
サングリアの亜流みたいなもんだから、アルコール度数1%以上なら、そうだね。
728名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:29:24 ID:ysAexcop0
>>724
結局さあ、役人が恣意的に干渉するためにこういがんじがらめの法律を作ってるだけじゃん?
JASRACと同じ臭いがする。
729名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:29:26 ID:xsdgac8M0
>>722
個人で楽しむ分にはおkなんじゃね?
まあ普通に店で売ってたりするけど
730名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:29:49 ID:jWkFMvyK0
この国で商売しようとしたら規制だらけでなんにもできない
儲かるところなんてグレーゾーンにしか残ってない
法律は万能じゃない
作ってる奴の程度が低けりゃなおさらだ
731名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:30:13 ID:nIEskYx90
>693
だから「誰が盗んだのか判らない」と警察に通報すればいいんだよ
後は本職に誰が犯人か捜査してもらうだけだからさ・・・
732名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:30:42 ID:NUryrk6B0
この果実酒は未完成ということにして、
客に最後の仕上げをすることで完成し、
その客が個人的に楽しむものにしてしまえば、解決しませんか?
733名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:30:42 ID:bxi5JFPG0
お前らの頭では酒税法も理解できねえのかw
ウィスキーの水割りだって立派な製造だよ。
734名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:30:55 ID:oEmXFcjb0
いまどき酒税なんて
たいした額ではないだろう。
酒税は廃止して消費税だけでいいだろ。もう。
735名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:31:18 ID:LSzG8LLR0
>>728
滓ラックに比べればゆるいゆるい……
だからといって税務署を許してもいいってもんでもないけど
736名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:31:53 ID:n68K2wD2O
法律に違反しているから当然の事。
737名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:32:03 ID:jNIKhied0
ID:nIEskYx90に、是非ともサングリアやシャンペンシャーベットの違法性について語ってもらい
たいんだけど、逃げちゃったのか?

738名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:32:46 ID:++PLubMl0
>>726
麹で甘酒や水飴(麦芽飴)をつくろうとして酒(どぶろく)ができてしまったので飲みますた。
739名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:33:18 ID:XzwII+f50
ウリにしてるってことは実質商用に使ってるとも言えるしな
この場合、免許をとるのが正攻法だろ
740 ◆NOTBSc4img :2007/05/04(金) 17:33:18 ID:V7B118AR0
>>716
じゃあ常在菌でどうかw

>>727
ちょっと混乱してきちゃったんだけど、
・度数20以下の酒に漬け込む→サングリア(違法)
・度数20以下の酒に漬け込む→最終的に度数1以下→フルーツパンチ(合法)
なのかな?
741名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:34:20 ID:ysAexcop0
>>740
雑菌でやったら醸造どころか腐敗しか起きないではないか。
742名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:35:01 ID:jNIKhied0
>>729
個人で楽しんでも、アウト。

ただし、リキュールのアルコール度数が20%以上なら、個人の場合だけは大丈夫。
743名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:36:01 ID:lbzuyO880
>>740
20度未満のリキュールも結構ある
http://myuma.lolipop.jp/liqueur.htm

20度未満のリキュールで、フルーツパンチつくれば、自分で消費しても、酒税法違反だな。

それからシャンパンシャーベットも違法だろね。
744名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:36:01 ID:6aMg+B8w0
ペ・ヨンジュン果実酒 

ってよめたんで、チューハイみたいなのか?って思ったら違ったw
ペ・ヨンジュンと打つとぺの漢字名が自動で変換されんのな


745名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:36:28 ID:mDQveO5x0
酒と果実を一緒にしたらタイーホってことか?
居酒屋廃業wwwww
746名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:36:56 ID:PI7BOeOA0
自宅でホップで風味をつけた大麦ジュースを溜め込んだらアルコール化してしまった
747名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:37:13 ID:C79CZst00
法律はバカ役人をのさばらせるためにあるんじゃない
748名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:37:18 ID:cbOL2pWJ0
>>264 >>275
最近のロシアの動きを見ていると、そろそろ蓄えの額面を
確認してみる時期が来てるんじゃないか。
749名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:37:24 ID:nIEskYx90
>737
どうせならここで酒税のプロに聞いた方が良いぞ
ttp://www.nta.go.jp/category/sake/sake.htm

ついでに密造酒を作っている人を告発したら?
750 ◆NOTBSc4img :2007/05/04(金) 17:37:40 ID:V7B118AR0
>>741
現在パン酵母や納豆菌として使ってる菌だって自然界に存在している菌だよ。
751名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:38:32 ID:Dw3NUoXr0
工場で米の糖分が入った水に工業的に作られた醸造用アルコールぶちこんでるだけの偽酒を飲まされてるのに
本物の酒が自分では造れない不思議
752名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:38:47 ID:Tg4M6NcP0
ちょっとかわいそうな気がするけど、こりゃアウトだわな
結果的に商売に利用しちゃってるもん
753名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:39:53 ID:jNIKhied0
>>740
酒類と混ぜて酒類を作る場合が問題なのであって、1%未満は酒類じゃないので、何の規制もない。

>>743
>20度未満のリキュールも結構ある
知ってるよ。

PSE並の祭りになりそうだけど、税務署、どうするんだろうね?
754名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:39:58 ID:ysAexcop0
>>750
まあまあ落ち着け。
君に魔法の言葉を教えてあげよう。

「見つからなければ大丈夫」w
755名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:40:27 ID:veSSocWh0
焼酎の段階で課税されてるんじゃないの?
果実に漬けたらまた課税?
アホらしい規則だな。
756 ◆NOTBSc4img :2007/05/04(金) 17:40:35 ID:V7B118AR0
>>743
フルーツパンチはワイン以外でも作れるから大丈夫ってことね。
757名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:40:38 ID:lbzuyO880
酒と果実を一緒にしてしばらく置いておく

酒税法違反(みなし醸造、みなし製造)

基本的にこのように考えてよろしいか?
758名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:42:03 ID:mBV9BvvW0
この法律をまず破棄することから始めないとな。
発酵もしてないのに「みなし」ってなによ。

変な法律がのさばっていると税務署が国民の信頼を失う。
国税局は果実酒ごときのトラブルで国民の強力が得られなくなってもいいのか?
運用でなんとかなるのならおとなしく庶民の味方しておいた方がいいと思う。
759名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:42:18 ID:IufgJ4NN0
                
じゃ〜カクテル飲ませてる店も、違法か・・?
        
760名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:42:26 ID:SEeuR3vl0
酷いな、この法律。
761名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:42:35 ID:1OGd+uAh0
>>695
現在の法律ではそういうのは無くなったぞw
762名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:42:43 ID:PI7BOeOA0
>>757
バーテンダーが作ったチェリー入りのカクテルをしばらく眺める→みなし醸造
763名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:42:45 ID:jNIKhied0
>>757
元の酒が度数20%以上で自己消費ならば、場合によっては大丈夫。

果実を大量に入れて度数が1%未満になっても、大丈夫。
764名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:42:46 ID:jWkFMvyK0
免許取得要件が緩和されますた(以下フィクションです)

社団法人 全国酒造センターで3年に1回10万円の講習を受けた
酒造責任者を従業員10人あたり1人設置すればいいことになりますた
なお、緩和に伴い居酒屋などにも酒造責任者を設置する事が義務付けられます

そして、また天下り先ができます。おいしいな!!おいしいな!!
765名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:43:05 ID:hLcv6Row0
わかった免許とる
免許とるまで他の人には飲ませない
だから捨てないでくれ

と言えばよいのか?
766名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:44:00 ID:hEV/N7tj0
税務署は国の機関、JASRACは社団法人なので決定的に違う。
あれっ、社団法人って営利を目的としないんだよな。
767名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:45:09 ID:5iSLev/h0
道警は裏金分の補填に必死ですなぁww 実習船然りww
768名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:45:13 ID:t6p6RQB90
レモンついてるのはどうなるの?
あれも中に入れるとアウトか
769名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:45:19 ID:jNIKhied0
>>761
>現在の法律ではそういうのは無くなったぞw
あるけど?

酒類の製造免許は、一の製造場において製造免許を受けた後一年間に製造しようとする酒類の
見込数量が当該酒類につき次に定める数量に達しない場合には、受けることができない。
一  清酒 六十キロリットル
二  合成清酒 六十キロリットル
三  連続式蒸留しようちゆう 六十キロリットル
四  単式蒸留しようちゆう 十キロリットル
五  みりん 十キロリットル
六  ビール 六十キロリットル
七  果実酒 六キロリットル
八  甘味果実酒 六キロリットル
九  ウイスキー 六キロリットル
十  ブランデー 六キロリットル
十一  原料用アルコール 六キロリットル
十二  発泡酒 六キロリットル
十三  その他の醸造酒 六キロリットル
十四  スピリッツ 六キロリットル
十五  リキュール 六キロリットル
十六  粉末酒 六キロリットル
十七  雑酒 六キロリットル
770名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:45:35 ID:SEeuR3vl0
JASRACは営利目的じゃなくって利権が目的だから・・・
771名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:45:40 ID:lbzuyO880
酒と果実。ごく普通にあるこれらを混ぜておいておくと、あなたも犯罪者に!

たとえば梅ワイン。梅+ワイン。これだけで前科者ですよ。
772名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:47:25 ID:5AYXdFpq0
すげーな
こんなのほとんどの連中知らないだろ

こんなのいちいち摘発してたら高野連の特待生状態じゃねーかw
773名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:48:55 ID:WAYjhn0RO
>>765
免許の事後取得はできないし、
年間6キロリットル以上製造が要件だからまず無理。
774名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:50:24 ID:lbzuyO880
混ぜるな危険、てことか?
775名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:50:28 ID:jNIKhied0
>>764
>免許取得要件が緩和されますた(以下フィクションです)
どぶろく特区だと、数量規制はないけど、こんながちがちの条件付き。

@ 申請者は、特区内で、農業と酒類を自己の営業場において飲用に供する業(民宿業等)を併せ営
む農業者であり、かつ、「特定農業者による濁酒の製造事業」の実施主体として特区計画に定めら
れた者であること
(注)農業を営む者と民宿業等を営む者は同一であることが必要です。
A 製造する酒類は、特区法に定められている濁酒に限ること
B 濁酒の製造は、特区内に所在する自己の酒類の製造場において行うものであること
776名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:51:22 ID:PvGFSatn0
愛知県の某神社は『どぶろく祭り』つーので全国的に有名だが
あれはどうなのよ
神社で神主がどぶろく作って参加者に無料配布してるよ

しかも市か県の無形文化財だし
777名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:52:10 ID:RBb5wCgU0
>>695
地ビールは特徴の無い(と言うか不味い)麦酒を馬鹿高い価格で売ってたから潰れた
778名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:53:10 ID:lbzuyO880
酒税法というのは、どうでもいい規制がこまごまあり
既存メーカーと国税局が利権を守るための法律。
国民が不便だろうが知ったことか。

と考えていいかな?
779名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:53:38 ID:RMxkYg1A0
ペンションをペヨンジュンと見間違えてやってきますた
780名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:54:04 ID:WAYjhn0RO
>>771
混ぜること自体は禁止じゃないよ。
売ることが禁止なだけ。
まぁ例外としてぶどうは混ぜるのも禁止だけど。
781名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:55:48 ID:IufgJ4NN0

たぶん、新しく来た所長がなにか新しい仕事をしなくてはと
張り切って仕事をした気になってるのだろう。

新しい税務署長の名前は〜?
782名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:56:40 ID:jNIKhied0
>>780
>混ぜること自体は禁止じゃないよ。
それが、元の酒の度数が20%ない場合は、違法なんだよ。

だから、サングリアやシャンパンシャーベットは、違法。
783名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:56:40 ID:lbzuyO880
>混ぜること自体は禁止じゃないよ。

そうじゃないよ。
混ぜることは原則禁止。

ただ混ぜるのが20度以上のリキュールならば、例外的に「自家消費のみOK」なわけ。

だから混ぜただけで酒税法違反になるのがゴマンとある。
代表が梅ワインで、混ぜて安置しただけで、違法です(自家消費用でもね)

784名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:57:11 ID:jWkFMvyK0
>>775
特区でこれなのか・・・w
どう考えても必要のない規制がいくらでもあるだろこれ・・・w
785名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:58:34 ID:CMafOi4S0
思えば醸造学の実験で果実から酒を造ったのは良い経験だった。
個人でああいうことって、もう出来そうにないから。
先人の知恵ってすごいなと、感動したもんだ。
786名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:59:15 ID:IH/ZIXS2O
むかつくな。税務署。みんなで果実酒作って密告し合おうぜ。
全員に同じ罰与える事出来ないくせに、気まぐれで弱い者イジメしやがって。
787名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:59:53 ID:UAqlYO9r0
北海道の税務署は暇だねぇ。
やらなくちゃいけない事が死ぬほど有るだろうに。
取り易い所から取るってか?

>>777
おいおい、特徴の無い不味いビール造ってんのは国内大手メーカーだろ。
日本のビールってピルスナータイプしか無いだろ。
それも真っ当なピルスナーならまだ許せるが、米だのその他糖類だの混ぜてトンデモビール造っちまってる。

酒や酒税ってのは文化と密接に関わりがあるから一概に他国との比較は出来ないが
個人が作った家庭ビールを、休日に友人に振舞う事が出来ない国は寂しいねぇ。
しかもその理由が、明治に作られた戦費調達の為の悪法を根拠にした大企業優遇とあってはね。
788名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:00:10 ID:lbzuyO880
うまくない酒に、果実をまぜて味をよくする。

こんな庶民の知恵が原則的に犯罪となる。すばらしい国ですね。
789名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:00:25 ID:+uJJ12w70
ワンカップサイズの醸造容器に客が自分で果実酒をしこむと
オーナーが3年物とサービスで交換してくれるってこどでどう?
790名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:00:27 ID:UJO3z2HX0
ペヨンジュン
791名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:01:13 ID:jNIKhied0
>>785
サングリアやシャンパンシャーベット作ったって酒税法違反なんだから、ぶどう酒でも
ビールでもいくらでも作ればいいんだよ。


と、無茶苦茶な規制は順法意識をなくさせる方向に働くんだよなー。www
792名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:01:14 ID:ysAexcop0
> しかもその理由が、明治に作られた戦費調達の為の悪法を根拠にした大企業優遇とあってはね。
>
>>787
大賛成。
793名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:01:36 ID:ZAUcjHzN0
戦時中の戦費調達の為、欧米などで一時似たような法律があったが
未だに、廃止されず残っているのは日本だけ。

財務官僚に食文化など理解できないのだろう。
794名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:02:10 ID:wCNI5jlg0
<ウリのものにだ
795名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:03:18 ID:mBV9BvvW0
>>50
>>発酵させていなくても「みなし醸造」とされ、免許が必要とされています。
>法律で決まっているのか、役人が勝手に運用しているのか知らんが、

いいところに気が付いたな。さっそく調べてみよう。もしかしたら行政側の勝手な運用なのかも
しれない。勝手な運用だったら行政に「運用を見直せ」と迫ればいい。
796名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:03:24 ID:jNIKhied0
>>786
>むかつくな。税務署。みんなで果実酒作って密告し合おうぜ。
じゃなくて、みんなでサングリアとかシャンパンシャーベット出してるレストランを通報すりゃ
いいんだよ。


月曜に、ここらあたりに凸しようぜ。

http://www.nta.go.jp/category/syoukai/seat/1.htm
倶知安税務署 0136-22-1192 虻田郡のうちニセコ町
札幌国税局 Tel 011-231-5011

http://www.nta.go.jp/category/syoukai/map.htm
国税庁の所在地、連絡先
Tel 03-3581-4161(代)

税務署には「酒類指導官」ってのがいるはず。
797名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:03:45 ID:85sqyvZv0
   ∧  ∧     
   <丶`∀´>彡 呼んだニカ?
  (m9   つ   
  .人  Y 彡    
  レ' (_)   
798名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:03:45 ID:3EBPDKWU0
>>787
取りやすいところから取るのも仕事なんじゃないのか?
799名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:03:59 ID:zD+NulJp0
この程度でお上の許可が必要ってw

まるで社会主義国だな。
800名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:04:35 ID:vxq38eY00
このオッサン諦めがいいなー。
ちょっと清々しいくらいだ。
法治国家だから、、その通りだわー。
801名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:06:18 ID:o0oiCXHl0
ああ 次はペンションだ・・
802名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:07:22 ID:UAqlYO9r0
大体、ビールがそんなに高い訳ないだろ。
水と麦ジュースと酵母入れて温度管理すりゃ出来ちゃうんだぞ。
アサヒのドライなんて加水してんだぞ。
滅茶苦茶儲かるんだよ。

だけど、地ビール業者は
参入する為の高い経費をその製品に転嫁しなきゃならん。
日本人は薄いビールしかビールじゃないと思っているから
そういう文化も消費者とともに作ってかなきゃならん。

そうやって役人のツケは我ら一般人が払ってんの。
803 ◆NOTBSc4img :2007/05/04(金) 18:08:06 ID:V7B118AR0
20度以下の酒と混ぜる行為が違法ということは
日本酒にひれを入れるとか、肉や魚を酒に漬け込むとかも違法行為?
804名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:08:15 ID:oxbDisuT0
某都心で何でも売ってる所で売られてるビール製造キットは脱税幇助か?
まずはそっちを取り締まれよ
805名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:08:23 ID:jNIKhied0
>>795
法律で決まってる。

また、川内議員あたりに頑張って貰う?
806名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:08:40 ID:1OGd+uAh0
>>769
本当だ・・。色々探してみたら、
http://www.nta.go.jp/category/sake/02/h18/04/manufacture.pdf

自己が製造した清酒または、蒸留酒類を原料として、
リキュールを製造しようとする場合には、最低製造数量基準は適用されないらしい。

何気にややこしいのね、酒税は・・・。
807名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:08:49 ID:7QmjCMpD0
>>776

許可を取っているそうだ。境内からの持ち出し禁止で。
808名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:08:52 ID:WAYjhn0RO
>>783
だから要件を満たせば混ぜること自体は禁止じゃないって言ってるんだが。
809名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:10:19 ID:7QmjCMpD0
>>804

度数が1度未満なので酒ではないんんだとさ。
810名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:10:22 ID:lbzuyO880
>>808
梅ワインとサングリアの場合、家庭で混ぜただけで違法でそ。

ワインで20度以上なんて滅多に無い。
811名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:10:24 ID:ysAexcop0
>>798
そういうのを法緋という。
812 ◆NOTBSc4img :2007/05/04(金) 18:11:16 ID:V7B118AR0
>>808
飲む直前に混ぜるとか?
でもひれ酒なんて混ぜてからエキスが抽出されるのを待ってから飲むのもなんだから
完璧アウトだよね?
813名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:11:38 ID:CMafOi4S0
飲食店向けなんかは、もう少し規制緩くしても良いとは思うんだけどね。
税金が既にかけられた物を、混ぜる位はなぁ。
814名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:12:20 ID:jNIKhied0
>>810
いま気づいたが、「御屠蘇」もひっかかるじゃん。

もはや、gdgdだな。
815 ◆NOTBSc4img :2007/05/04(金) 18:13:22 ID:V7B118AR0
>>814
御屠蘇は味醂に漬けるから良いんじゃないの?
816名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:13:25 ID:MDMWAH1u0
>>776
だから、どぶろく造ってる神社には免許があるって。

飲み屋のチューハイといいログ読まない奴多すぎ
817名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:13:58 ID:lbzuyO880
思うに酒税法ができた頃、果実を混ぜたお酒なんてオサレなものを飲むのは
一部貴族だけで、東北では飢饉だった。

いまではフランス・スペインなどのレシピがごく当たり前で
家庭で気軽に果実を混ぜたお酒を作って飲み、レストランでも自家製で出している。

しかし国税庁はそんなことお構いなし。悪法も法。
818 ◆NOTBSc4img :2007/05/04(金) 18:16:08 ID:V7B118AR0
>>815
あ、本味醂は塩味醂と違って酒類なのね。
とすると白酒とかもダメだね。
819名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:16:19 ID:jNIKhied0
>>812
>でもひれ酒なんて混ぜてからエキスが抽出されるのを待ってから飲むのもなんだから
店では「その営業場において消費者の求めに応じ、、、当該混和をする」場合はセーフ
なので、その後しばらく待つのはセーフで、個人の場合もセーフってこと。

完璧アウトな例はいくらでもあるんだから、わざわざまぎらわしいケースを持ち出すな。
820名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:20:21 ID:SLvMMDqL0

酒、タバコ、音楽、年金、ガソリン、環境、差別、平和・・・・・


         クソ国民利用すると儲かる儲かるwww



821名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:20:35 ID:WAYjhn0RO
>>808
めったにって言うか、20度以上あったら酒税法上の果実酒には分類されないよ。
糖類使用なら15度以上。
まぁワインではあるかもしれんが。
822名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:20:57 ID:jNIKhied0
>>815
味醂のアルコール度数くらい調べてからレスしろ、ボケ。

なお、御屠蘇は清酒で作ることもある。
823 ◆NOTBSc4img :2007/05/04(金) 18:21:30 ID:V7B118AR0
>>819
店のケースは
>その営業場において消費者の求めに応じ
の説明で理解できるけど、個人の場合はどうなの?
824名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:21:31 ID:QHTzP5jS0
蛇とか蜂は大丈夫?
825名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:22:01 ID:lsQWp2ChO
法律緩くしたら、それを悪用して生産しまくり
ネット通販しまくる奴もいるしなぁ。
826名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:22:31 ID:bo0+rA5n0
ニセコ町が果実酒特区を申請して、ペンションオーナーが
果実酒免許を取得しやすいようにすればいいと思う。


827名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:24:27 ID:nIEskYx90
>823
自宅で自分が飲む為にカクテルを調合するのはOK
但し調合後追加醗酵させてアルコールを増加させるのはNG
基本的に調合したら直ぐ飲むだデフォだ
828名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:24:52 ID:bo0+rA5n0
>>823
個人の場合はOKだよ。

極端な話、ペンションで宿泊者みんなが果実酒作って
飲み交わすなら問題なし。
これから果実酒を飲む宿泊者は、果実酒作りに参加して
もらえばいい。
829名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:25:19 ID:9uSXtPVR0
つーか、量的規制まであるんじゃ免許取れは実質無理か。
結局ペンションでの自家製果実酒そのものがダメということでFAだな。
830名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:25:30 ID:jNIKhied0
>>823
>>819に書いてある。
やっぱ、コテハンは糞だな。

>>824
そういえば、マムシ酒やハブ酒も、売るのはアウト。
http://www.mamusi.co0.jp/xn--68j0dg/index.html
なんてのもあるけどね。
831名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:25:46 ID:CMafOi4S0
衛生面・安全面の検査なんかは重要だけど、生産量の規制が大きいんだよなぁ。
新規が参入しにくい法律だなってのは、感じたけどね。
成立した時代背景考えたらわからないでもない…。
832 ◆NOTBSc4img :2007/05/04(金) 18:26:13 ID:V7B118AR0
>>822
>>815

>>824
木の実や果物以外はセーフらしい
833名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:27:40 ID:nIEskYx90
>828
飲み交わすのは他人に振舞う事だからNG!
あくまで自分が作ったのは自分で飲むのが基本だ
834名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:27:49 ID:ZAUcjHzN0
朝鮮総連系の商工組合からも取れよ。

売国奴どもめ。
835名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:28:31 ID:MDMWAH1u0
>>823
自称公務員なら法律ぐらい読めよ。

13  法第四十三条第十項 に規定する消費の直前において
酒類と他の物品(酒類を含む。)との混和をする場合で
政令で定めるときは、
酒場、料理店その他酒類を専ら自己の営業場において
飲用に供することを業とする者がその営業場において
消費者の求めに応じ、
又は酒類の消費者が自ら消費するため、
当該混和をするときとする。

836名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:28:39 ID:bo0+rA5n0
>>829
完璧に合法的にやろうとしたら特区申請しかないだろうね。
837名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:29:59 ID:jNIKhied0
>>832
そこまで一環して出鱈目書くってことは、おまえ、国税の工作員?

>>833
そうそう、しかも、たとえ親子夫婦であっても、他人。
838名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:31:12 ID:uaiRTkUT0
>本当に困った法律ですよね・・・
この一言が馬鹿を露呈している
839名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:32:13 ID:/CZoMqVe0
このペンションが他で超節税していて、
税務署も悔しいさあまって、ここに目をつけたんだったらw
840名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:32:17 ID:bo0+rA5n0
>>833
共同製造なら合法だぞ。

例えば果実酒クラブみたいなものを作って会員同士が
果実酒を造って飲むことは税務署も問題視してない。
841名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:32:51 ID:eoAQ0Fc/0
いい加減大手酒造のアルコール独占のための法律なくせ。
842名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:33:02 ID:WAYjhn0RO
>>836
特区が認められたとしても、
どぶろくとのバランスから自家製造の果実じゃないとダメかもね。
843名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:33:07 ID:jNIKhied0
>>835
>自称公務員なら法律ぐらい読めよ。
そう自称してたのか。

やはり、
>>837
>そこまで一環して出鱈目書くってことは、おまえ、国税の工作員?
ってことだな。

>>836
サングリア、シャンパンシャーベット、御屠蘇、ハブ酒、マムシ酒、、、ときては、
特区では無理で、法律かえるしかない。
844名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:34:10 ID:nIEskYx90
>837
残念ながら自家消費には同居の親族も含みます
845名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:35:18 ID:z3SRzsZS0
ところで何で廃棄しなきゃいけないの?
自分で飲めばいいんじゃない?
846名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:36:06 ID:PI7BOeOA0
サンガリアなら知っていましたがサングリアとは初めて聞きました
847名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:36:23 ID:jNIKhied0
>>844
>自家消費
何の話だ?

「自家」なんて文言は43条にはなく「自ら消費」じゃないと駄目。
848名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:37:10 ID:nIEskYx90
>845
既に他人に振舞う為に製造したと認定されているのでダメです・・・
量的に個人消費の範疇を超えてるしね・・・
事ここに至って言い訳は通らないよ
849名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:37:30 ID:lbzuyO880
>>845
いいこと言った。
850名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:39:00 ID:jNIKhied0
>>848
>事ここに至って言い訳は通らないよ
御屠蘇は?
851名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:39:05 ID:QHTzP5jS0
奈良づけもダメかもーw
852名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:39:23 ID:WAYjhn0RO
>>847
通達のこといってるんじゃない?
853名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:39:28 ID:nIEskYx90
>851
奈良漬は飲み物ではありません
854名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:39:33 ID:bo0+rA5n0
>>847
だから自らには共同製造,共同消費も含む。
リキュールを奥さんが買ってきて、旦那が果実を買ってくれば
それで共同製造だ。

855名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:39:49 ID:fGuQmZQ40
>>845
自分で飲む事にしておいて、じっと法律改正があるまで待つ。
856名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:40:39 ID:MDMWAH1u0
857名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:41:11 ID:PI7BOeOA0
甘酒も1%以上の度数があると駄目ですね
858名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:42:02 ID:fGuQmZQ40
>>853
我が家では梅の焼酎漬けも漬物の一種ですが、何か。
859名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:43:17 ID:jNIKhied0
>>852
法律で明示的に禁止されてるのに、通達がどうあろうと関係ない。

>>854
>だから自らには共同製造,共同消費も含む。
>リキュールを奥さんが買ってきて、旦那が果実を買ってくれば
>それで共同製造だ。
それなら共同製造だが、リキュールも果実も奥さんが買ってきて仕込みも奥さんがやれば、
旦那は飲めないし、まして客人は飲めない。

>>856
前年から漬け込むんだが?
860名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:44:07 ID:nIEskYx90
>850
自分(同居の親族を含む)で飲む為に混合(清酒+みりん+謎の粉)するのはOKだろ・・・

861名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:44:11 ID:mBV9BvvW0
酒税法第43条(みなし醸造)
http://www.houko.com/00/01/S28/006.HTM

やっぱり、酒税法じゃなくて、なにをみなし醸造と解釈するかは行政(国税局)の判断だったんだね。
早く無粋な解釈はやめて、果実酒は庶民の自由に開放しろ。
酒税法読む限り、「混和」は「他の酒類との混和」じゃないか。
果実は「酒以外のものとの混和」で適用除外とも読めるぞ。
ますます国税局の解釈が怪しくなってきた。
862名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:45:32 ID:epWHeELV0
免許取ればいいだけじゃん
無免許でやってたのが問題なんだろ
863名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:46:23 ID:LUjTelec0
>>861
なるほど。国税局やっちゃったな。

損害賠償か。
864名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:46:35 ID:3bNU0ecO0
>>862
君は小学生かね
865名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:46:40 ID:2dgBp41e0
ほんと身内に甘く、他人に厳しく。最悪だな。公務員死ねよ。
866名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:47:04 ID:jNIKhied0
>>860
清酒や味醂のアルコール度数は20%未満だが、それでもOKなのか?

>自分(同居の親族を含む)
まだ「同居の親族を含む」だなんて寝言言ってるのか?
867名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:47:39 ID:WAYjhn0RO
>>859
つ、通達が関係ないとな?
868名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:48:08 ID:QHTzP5jS0
漬け果実、つゆだくだったらいい訳か?
869名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:48:20 ID:z3SRzsZS0
>>848
他人に振舞うために作ったとかそうでないとかは税務署の主観的な判断で決まるの?
870名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:49:29 ID:jNIKhied0
>>861
>酒税法読む限り、「混和」は「他の酒類との混和」じゃないか。
はあ?

「酒類に水以外の物品(当該酒類と同一の品目の酒類を除く。)を混和した場合において、混和後
のものが酒類であるときは、新たに酒類を製造したものとみなす。」の「水以外の物品」のどこが他
の酒類なんだ?
871名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:49:36 ID:xVw1pA6l0
>>862
BAKAだ
872名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:50:02 ID:VFZQmLMk0
>>869

>豊富な果実酒を名物として、30年近くペンションを続けてきたオーナーの池田さんは
>税務署から突然きた指摘に困惑しています。
>(ふきのとうオーナー・池田郁郎さん)「ウリがなくなるというのは辛い」
873名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:50:13 ID:MDMWAH1u0
>>861
酒税法施行令
酒税法施行規則

>>859
自ら消費に同居の家族は入るし、
一般的な屠蘇の付ける時間なら
直前の内に含まれる。
勝手に法律の解釈を決めるなよ。
874名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:51:19 ID:fGuQmZQ40
>>860
自分ひとりで御屠蘇作ったら自分だけしか飲めないの?
正月に年賀に来た客には出せないって事か。
ならば、客のみんなに少しずつ混入を手伝わせればOKなのか。
馬鹿馬鹿しい。
875名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:51:24 ID:ILG2AK5I0
> 自家製の梅酒などを、自宅で飲む分にはいいのですが、飲食店や宿泊施設で出すのは、
> 無料でも、実は「違法」なのです。

グレーゾーンだな。。
法廷闘争あるのみ。
876名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:51:33 ID:knZFrSLf0
ぶどうジャムを作ろうとして
皮ごとつぶして砂糖をふりかけたところで
電話が鳴って、妹が交通事故で病院へ運ばれたという連絡。
虫がつくいけないので広口ガラス瓶に詰めて
ラップをかけて流し台の下に隠しておいた。
妹の件で家の中が取り込んでいたのでそのまま忘れていた。
1週間ほどして思い出し、その瓶を取り出したら
あーら不思議・・・。
877名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:51:48 ID:SPppAWUJ0
あり?サングリアとかはいいのか?
878名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:52:29 ID:UAqlYO9r0
>>876
みなしジャムだな。
879名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:53:01 ID:mBV9BvvW0
>>875
果実酒には第3項から第5項を適用すればいいだけの話じゃん。
なんでお役人は頭が固いんだろう。

3 第1項第1号の規定の適用を受けて、清酒にアルコールその他の物品を加えた酒類は、清酒とみなす。
4 第1項第6号の規定の適用を受けて、酒類にアルコールその他の物品の混和をした酒類は、当該混和前の品目の酒類とみなす。
5 第1項の規定にかかわらず、酒類の製造場以外の場所で酒類と水との混和をしたとき(政令で定める場合を除く。)は、新たに酒類を製造したものとみなす。この場合において、当該混和後の酒類の品目は、この法律で別に定める場合を除き、当該混和前の酒類の品目とする。
880名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:53:07 ID:Xa2ZyFvIO
酒飲みはバカばっかだな
881名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:53:22 ID:LUjTelec0
>>876
嫁が飲んで空になってた?
882名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:53:31 ID:N/+NjU/A0
これは行政処分の取消し訴訟で争えるんじゃないか?
883名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:54:19 ID:jNIKhied0
>>873
>自ら消費に同居の家族は入るし、
入らんよ。

>一般的な屠蘇の付ける時間なら
>直前の内に含まれる。
国税庁はそう強弁するのは予想済み。

しかし、店で出す場合は「客の求め」に応じて混和しないといけないので、注文を受ける前に
混和する屠蘇もサングリアもシャンパンシャーベットも、全部アウト。
884名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:54:44 ID:ENglmh190
なんかあれもダメなんじゃないかとかで盛り上がってるけど、
それはまず無いと思うよ。だってそういう穴をふさぐと、
運用の手間が増えて仕事を増やせるから。
だから穴を教えても却って奴等を喜ばせるだけ。
885名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:55:05 ID:EFzXYVnEO
うへぇ…
俺ここで飲んだことあるよ
アンヌプリのスキー場にいったときはお世話になってたから本当に残念だ
まあオーナーさんも免許とって堂々と造れるようになるといいな
886名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:55:07 ID:cbOL2pWJ0
| 戦時中の戦費調達の為、欧米などで一時似たような法律があったが
| 未だに、廃止されず残っているのは日本だけ。

憲法改正論議をしたがってる首相が、何考えてると思う?
887名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:55:08 ID:mBV9BvvW0
>>876
まだ、「脱法」を検討するのは早い。
法律の解釈闘争で十分に正面突破できる範疇の問題と見た。
888名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:55:42 ID:HBEhq7eL0
どぶろく特区を北海道にも!!
889名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:56:30 ID:jNIKhied0
>>879
また、お前か。

それは混和結果の酒の種類がどうなるかの規定であって、混和が醸造とみなされることに
変わりはない。
890名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:57:48 ID:ENglmh190
>888
>775みたいなガチガチの規制つきだけどいいの?
891名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:58:43 ID:z3SRzsZS0
>>872
「廃棄する」ってことはこれから客に出さないようにってことなんでしょ?
「これからも客に出すだろうから廃棄」っていいのかなって思ったんだけど

「客に出すつもりで果実酒を作る」ことが違法なの?
892名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:59:09 ID:2D/97yDz0
免許取るのは難しいんか?
893名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:59:43 ID:HgkaFIic0
質問です!
酒税法にひっかかって、酒を没収される際、青酸カリなどの毒物を
混入させたら犯罪ですか?
何か言われたら、自殺ように作ったと説明。

で、没収した酒を役人が飲んだらアーポーン。
894名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 18:59:54 ID:Xa2ZyFvIO
>>891
違法
895名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:00:38 ID:jNIKhied0
>>892
>>769

例外が>>775
896名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:00:54 ID:TJGBbnDV0
>>19
青梅は青酸が入って猛毒だよ。
でもアルコールに漬けとくと
青酸が消えるんだって。
897名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:01:13 ID:lntXJCN40
常連宿泊客がオーナーの指導により漬けて
来年までボトルキープしてもらう態にすれ
898名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:01:19 ID:SPppAWUJ0
ここらへんは法律だからとかいう話で済まないので、
周知徹底期間が改めて必要になるな。
これだけニュースになってるということは、札幌国税局長名通達が出てるということか?

本庁の方々は仕事増やしやがってと思ってるかどうかだな。
899名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:01:43 ID:mBV9BvvW0
>>894
酒税法解釈の問題。まずは行政側が固い頭を治療することが先決。
900名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:02:27 ID:MDMWAH1u0
>>883
あんたの屁理屈じゃそうかもしれないが、
実際の運用や解釈はどうなのよ。
901名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:02:52 ID:SPppAWUJ0
>>893
青酸カリ等の入手方法は適法にということ?
902名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:03:27 ID:nIEskYx90
>893
青酸カリなどの毒物の保有自体が厳しく規制されているんだが・・・
903名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:03:39 ID:cbOL2pWJ0
|「客に出すつもりで果実酒を作る」ことが違法なの?

客に提供した時点で問題になるんだろ
904893:2007/05/04(金) 19:04:17 ID:HgkaFIic0
>>901
青酸カリはメッキ業を営んでいて、資格も持っていて自分で扱って
いたという解釈でお願い致します。
905名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:04:22 ID:jjdTByRW0
>>777
いや、だから地ビール屋が年間醸造最低量を守ろうとすると、
どうしても不味いビールしか流通できないわけよ。
正確には「流通の倉庫で常温のまま放置されて劣化した」ビールだな。

ビールは納豆やチーズと同じ発酵食品なので、
本当は厳密な温度管理が必要なのに、、
ビールが常温で10ヶ月味が変わらない理由がわかる?

あっ、あと最後になったけどスリーセブンオメ。
906名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:04:41 ID:jNIKhied0
>>899
おまえも、出鱈目書いて話を混乱させるための国税の工作員か。

というか、「◆NOTBSc4img ID:V7B118AR0」と中の人が同じだろ?
907名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:06:33 ID:QHTzP5jS0
結論は、「無粋だな>国税庁」ってトコだな。

他の目的があるのなら、きちんとそれを発表するベキだな。
何を抑制したいんだ?
908名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:07:14 ID:jNIKhied0
>>900
政令読め。
店の場合には解釈の余地なんかないから。
909名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:07:29 ID:nIEskYx90
>903
酒税法(みなし製造)
43条11
前各項の規定は、政令で定めるところにより、酒類の消費者が自ら消費するため
酒類と他の物品(酒類を除く。)との混和をする場合(前項の規定に該当する場合
を除く。)については、適用しない

客に出す目的で混和した場合は製造開始した時点でアウト
910名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:07:31 ID:HgkaFIic0
青酸カリが駄目だったら例えば病原性大腸菌0157のような
自然物を混入させたと解釈下さい。
911名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:07:49 ID:9Ks98+Np0
ちょっとお願いがある↓の掲示板に行ってなんでもいいからメッセージを残して欲しい
ヨロシク
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1178143666/l50
912名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:08:26 ID:ENglmh190
無駄な法律を作り、
その運用をめぐる
無駄な知識を競い合う。
まさに
無駄な人間。
913名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:08:34 ID:mBV9BvvW0
>>889
>10 前各項の規定は、消費の直前において酒類と他の物品(酒類を含む。)との混和をする場合で政令で定めるときについては、適用しない。

カクテルの条項を柔軟に適用するぐらいのお上の配慮ってものがあってもいいところだな。

こんなくだらない争いで庶民の納税意欲が薄くなったりしたら、その方がはるかに大きな国家的損失。
ここは、行政が柔軟性を示すべきところ。

これ以上庶民をイジメると俺は本気で脱税するぞ!!
914名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:08:54 ID:Xa2ZyFvIO
>>901
で、それをやって何か得すんの?
915名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:09:32 ID:IItxWNEZ0
この免許とるのは難しいのかな
916名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:09:39 ID:Zpq2jStG0
んでさー、関係省庁は↓は吐き済みなんだよな?
国税庁・朝鮮総聨の密約文書発見
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H10/1011/101102chosen.html

やってないとしたら、 さ っ さ と や れ ! !
917名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:10:08 ID:MDMWAH1u0
>>908
なんで自らということばに家族が含まれるかって話と
一般的な屠蘇をつける時間が直前に含まれるかどうかの話が、
店の場合はってことになるんだ?
918名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:10:35 ID:5fQ6r6Dk0
税務署・・・・・国民の敵
919名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:11:20 ID:SPppAWUJ0
>>904
毒劇物関連法規にまずは引っかからんか?
廃棄物として一緒くたにしちまったというのはありだと思うけど、
引渡し前提なら、現状維持義務があるんじゃないか?
920名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:11:29 ID:Xa2ZyFvIO
昨日今日決まった法律じゃないし
業者はそもそも知らないといけない法律
騒いでいる奴はバカか?

しらばっくれて100種類も作ってた>>1が悪質なんだよ
921名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:11:57 ID:SzlMR96X0
2スレ目になっても、「免許とれ」ってヤツが多いなぁ

この件の本質は、酒税法を破った人がいる事ではなく、
実質的には、新規で酒造免許が取れない体制であり、
それが、既得権益の保護になってる事なんだよ
922名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:12:34 ID:C0nT725I0
>>905
近代酒造は大手資本と結託した税務署との戦いだ!って
越乃寒梅で有名な石本酒造の先代が言ってた。
八海山や緑川などの蔵元も税務署とは戦後、幾度となく
やりあってるよ。

こういうのは酒税法の理念と原則を逸脱しない範囲で良い
解決策を見つけていくべき。
923名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:13:13 ID:MDMWAH1u0
>>913
つーか、隠れてやってれば良かったのに
自分のウェブサイトとか旅行サイトとかで
大々的に宣伝し始めたから
国税庁も取り締まらないといけなくなっただけじゃねえの。
924名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:13:20 ID:z3SRzsZS0
>>909
元ニュースだと「出すことは違法なので廃棄」ってあるんだけどね
まあ記事書いた記者がそこまで細かく書いてるとも思わないけど
925名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:13:25 ID:Zpq2jStG0
>>916
× 吐き
○ 破棄

とにかく破棄が先だっての!!
926名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:13:28 ID:ENglmh190
>920
梅酒のノリで造り始めて、
なんかうまいの出来たからお客さんもどうぞ、
とかやりだすともうだめなんですね。
反社会的でもなんでもない、
まっとうな善意が違法だなんて、なんてすばらしい社会なんでしょう。
927名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:13:53 ID:jNIKhied0
>>917
政令読め。
928名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:14:24 ID:mBV9BvvW0
まあ、これを読んでいる庶民はどういう気持ちになるかというと、これで脱税するための大義名分が揃ったって
ことで、来年あたりの申告では数十万円ぐらいの申告漏れでさせてもらおうと思っているのは俺だけではないはず。

国税局は庶民の支持を失ったな。かわいそうに。
929名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:15:26 ID:C0nT725I0
>>928
脱税に大義は無い
930904:2007/05/04(金) 19:15:38 ID:HgkaFIic0
>>919
毒劇法に抵触してしまいますでしょうか。
現状維持義務ならば、例えば暖かい所におき、自然発生的に
大腸菌が発生したという解釈でお願い致します。
931名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:15:52 ID:35w3entX0
>>926
梅酒もダメだ。
べつに地元の実を使ったからアウトってわけじゃないw

ていうか知らないはずがないから悪質だよこんなもん。
本当に知らなかったんなら単なる馬鹿だ。
932名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:16:19 ID:SPppAWUJ0
>>910
自己で官吏に傷害を負わせるも目的でやったのならそれもだめだがな。

純粋に、廃棄と決まったらしいので、生活廃水他と混ぜちまったが何か?あたりか。
でも、現況保存指示とかきてたらだめだろうけどな。
933名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:16:43 ID:aXMlA5Xm0
酒税を廃止してその分はたばこ税に転嫁すればOK
934名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:16:47 ID:z3SRzsZS0
>>931
売ることが違法だったと思ってたんじゃないの?
935名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:17:04 ID:SPppAWUJ0
>>913
サングリアはそれになるのかね。
936名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:17:31 ID:hHJvtmCA0
貧乏人は別荘じゃなくてペンションなどというものに行くのか
937名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:17:43 ID:SPppAWUJ0
>>914
俺にきかれてもなあ・・・、質問者に聞いとくれ。
938名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:18:00 ID:Xa2ZyFvIO
>>926
本出して100種類も作っておいて知りませんでしたと逆切れ
善意もクソもねーだろがw
確信犯に同情の余地なし
939名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:18:01 ID:ENglmh190
>922
酒税法の理念て何よ。
単に税金をもっと取りたいだけにしか思えないんだけど、
他になんかあるの?

>928
国税局はそもそも反感買い捲りなので、
このぐらいではびくともしないと思われ。

>931
あれ?梅酒って違法なの?
ばあちゃんかが良く作ってて、大人は梅酒で、
子供には角砂糖でつけた梅シロップってのが夏の定番だったんだけど。
940名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:18:17 ID:BqZpjfN60
コケモモかヤマモモか解らんが色が綺麗でおいしかったな
941名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:18:18 ID:C0nT725I0
>>934
ペンション営業していて酒類を提供してんだから
無料,有料は関係ない。

942名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:18:28 ID:mBV9BvvW0
>>926
まっとうな善意が悪質だなんて、法律を守る意味がないじゃんね。
破る破る。強行突破だ♪
943名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:18:58 ID:z3SRzsZS0
>>941
いや、俺に言われても…
944名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:18:59 ID:dCALw42/0
免許取ればおkなんでしょ?
なら免許取ればいいじゃん。
何でも法律が悪いって言ってんじゃないよ。
945名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:19:55 ID:SPppAWUJ0
>>930
そりゃ、しゃあないな。まあ、封印でもしてきっちりな。
946名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:19:58 ID:35w3entX0
>>934
商売に結びついてんだから、売ることと無関係ではないだろw
これが100%純粋な善意か?
お金取ってやるサービスに付随する、これもサービスなんだから商売だろ?

>>935
サングリラは度数の低い酒に果実ぶち込んでるから、
梅酒とは違って作るだけで違法だ。
947名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:20:37 ID:aTgBIeLgO
自分が飲むのはOKなら…
口移しで客に飲ませろ。
口移しで酒を飲ませるキャバクラとして営業すれば良い。
948名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:20:56 ID:SPppAWUJ0
>>921
ま、そうなんだが。
949名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:22:03 ID:fGuQmZQ40
>>944
免許はそう簡単に誰にでも取れないってこのスレに何度も書かれてるんだけど


って・・釣り?
950名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:22:18 ID:H00gN5Wb0
不当利益も供出させろよ
951名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:22:26 ID:nIEskYx90
>866
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kihon/36/2-18.htm
2  「自ら消費するため」の範囲
 令第50条《みなし製造の規定の適用除外等》第9項に規定する
「自ら消費するため」には同居の親族が消費するためのものを含む
ものとし、他人の委託を受けて混和するものは含まないものとする
952名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:22:37 ID:z3SRzsZS0
>>946
俺はそう勘違いしていてもしかたないと思うけどな
というか、サービスとして出すか否かは違法かどうかに関係ないんだから
「商売なんだから」ってのは関係ないだろ
953名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:23:11 ID:35w3entX0
>>939
梅酒だろうがコケモモ酒だろうが客に出したら違法だw
このペンションのオッサンが知らないわけがない
954名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:23:29 ID:8boeDov90
法治国家なので法には従わないといけない。

と言ったのは立派。
955930:2007/05/04(金) 19:23:32 ID:HgkaFIic0
>>945
ありがとう御座います。
法解釈って難しいですね。
956名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:23:42 ID:mBV9BvvW0
>>946
少なくとも、庶民のささやかな楽しみを妨害するだけで税務署は糞だな。
もう、納税などテキトーにしかしてやらない。
アルコールが増えているわけじゃないんだから、「みなし醸造」なんて廃止してしまえ。

もともとは、安い酒と高い酒をブレンドした際の税率の違いを再徴収するための法律であって、
本当ならば果実酒など眼中になかったはず。条文解釈の虫はこれだから困る。
957名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:23:59 ID:YI/De/1k0
小役人って他に仕事が無いからこんな嫌がらせしてるのか。
某局のキャスターなんて収支が税務上も絶対おかしいだろ!
弱いものばかり虐めるな!
958特ア人は世界のゴミ:2007/05/04(金) 19:25:44 ID:vv8hrUUA0
>>1 >ウリがなくなるというのは
ウリじゃなくて「売り」って書けよ、この記者w
959名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:25:49 ID:C0nT725I0
http://www.nta.go.jp/category/sake/03/14/02.htm

これ見ればいかに酒造の新規免許取得が難しいか良く解る。
このペンション程度の果実酒はもっと規制緩和していくべきだな。
960名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:25:54 ID:nIEskYx90
>949
免許を所持している酒造メーカーに製造委託するのもアリだよ
961名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:25:55 ID:Rq/L6RiLO
>944
簡単に取れるって次元じゃないぞ。
個人だと100%無理だから問題なわけ。
962名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:26:15 ID:oFXNpt7x0
>>931
自家消費は合法
※かっては違法だった。合法化されたのは大酒造メーカ(甲類焼酎を造っている)の政治的働きかけによる
963名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:26:45 ID:peTGfsad0
ペ ンション
964名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:27:27 ID:ZHKpey3l0
漬物屋は免許持ってるのかな?
965名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:28:41 ID:VJ4LWxEN0
悪法も法だから従わなければならない
だが悪法を放置しておいてはいけない
966名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:28:57 ID:35w3entX0
>>952
「商売ではないから大丈夫だろう」じゃなくて
「商売に関係することなんだから法に触れないかどうかきちんと調べる」のが
商売人としての正しい姿勢だと思うがね。
967名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:29:00 ID:ENglmh190
>953
そんなもん、法律オナニストの役人と法曹以外に知ってる奴いるの?
自分家で良かったことを、知り合った人に分けてあげようってのは自然な考えだろ。
法律オナニストが自分の仕事と税金の為に屁理屈こねてるようにしか思えないね。

家のばあちゃん、以前店やってたんだけど、多分近所の人も使ってる。
んで、ばあちゃんおすそ分け大好きだったから、
煮物を煮ても近所におすそわけ、多分梅酒もやってるね。
これも違法?すばらしいね。
968名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:29:05 ID:nIEskYx90
>964
おばかさんに教えてあげよう

漬物は飲料ではない
969名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:29:25 ID:mBV9BvvW0
>>962
ペンションなんて小規模なんだから、解釈次第で「自家消費」と見なすだけで合法になるんだろ。
なんてお役所は頭が固いんだか。
税務署が嫌いになった。
970名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:31:17 ID:BYFl0k4A0
味はぶっちゃけチューハイと変わらないでしょ?
だったらチューハイ出せばいいんだよ。
漬け込むからいけない。
971名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:31:33 ID:m4RgbTJZ0
酒出すには免許が要るんだっけ?
それとも店から卸してくる必要があるんだっけ?
後者なら、小さな酒屋とペンションを経営すれば済む話なんだが・・・
972名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:32:01 ID:C0nT725I0
>>969
それは無理。

酒税法が税収の確保という理念のもとにあるかぎり
税務署が自家消費を拡大解釈していくことは無い。

裁判で争っても最高裁は間違いなく違法との判断を
するだろう。

973名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:32:21 ID:OgidKVkE0
>>961

べつに免許取得自体は大して難しくなさそうだが・・・
清酒とかの話(需給調整要件)と混同してない?
974名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:32:58 ID:nIEskYx90
>969
解釈次第も何も自家消費の範囲は「同居の親族」と明文化されているよ・・・
975名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:32:59 ID:PI7BOeOA0
奈良漬を大量に水に粉砕して混ぜたら度数1%以上のアルコール飲料
976名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:33:46 ID:ENglmh190
>969
税務署というか、官僚組織が気違い集団。
政治家は三権分立と民主主義で無力化されたが、
その悪いところがそのまま官僚に移っただけだったように思える。
これだったら王殺しでスパッと世の中変わった時代のほうがまだましだった。
次に必要なのは、官僚組織の三権分立と民主主義。
977名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:34:23 ID:Xa2ZyFvIO
>>967
過去、梅酒もさんざんやりあったんだからばあさまが知らないはずがない
>>969
大々的に宣伝してたんだから言い訳できるわけねーだろが

税務署だって、タレコミ入って当人がおおっぴらにやってたら取り締まるしかない
978名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:34:42 ID:ngzCkmTH0
>>972
まあ裁判しなきゃ変わらないわな
違法スレスレで税務署も曲解して金毟り取っていくから
見解の相違として法廷に持ち込まなければいけない

まああとは損得で税務査察官へのお土産として
なあなあで済ませるかどうかってことだろ

こうやってニュースになることは税務署としては激しく不本意だろうw
979名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:35:20 ID:jNIKhied0
>>951
国税局の寝言がどうかしたか?

それより、その下に、
>(注)  「自ら」には、法人は含まないものであるから留意する。
とあるのは、任意団体が共同で混和するのは論外だってことだぞ。
980名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:35:27 ID:35w3entX0
>>967
このオッサンはあんたの婆さんと違って
自家製果実酒を配ることを重要なサービスの一環として商売をしてきたわけだ。
本も作って宣伝もしてね。
あんたの婆さんとは違ってこれは商売だ。
もう一度言うが、このオッサンが知らないわけがない。
知らなければただの馬鹿だ。
981名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:36:08 ID:8DMIYL2P0
自家製梅酒 でググると、旅館や飲食店が結構ひっかかるな。
これも全部ダメなのか?
982名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:36:12 ID:DwGE5yo20
おとなしく細々とやってればいいものを調子に乗って本は出すはHPで紹介するわ
こりゃ摘発されるだろ。廃棄で済むなら御の字
983名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:36:22 ID:ngzCkmTH0
ところで果実酒愛好クラブ作って
みんなで仕込んだり、蔵借りて保存したり
そのコレクションを仲間内で飲みあうっていうのは違法?
984名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:36:24 ID:nIEskYx90
>975
奈良漬を「原料」として飲料を製造した場合その製品のアルコール度数が
1%を超えれば酒類と認定される・・・

しかし奈良漬自体は奈良漬の形態をしている限り「漬物」だ
985名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:36:36 ID:Xa2ZyFvIO
>>978
裁判やって勝てるとか言っている奴はバカ
986名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:36:37 ID:ILG2AK5I0
ペンションの客は一時的な家族だよ
987名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:37:27 ID:jNIKhied0
>>974
で、レストランで頼むサングリアとシャンパンシャーベットも違法だし、家族以外で共同
で作っても駄目なんだよな?
988名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:37:37 ID:C0nT725I0
>>979
果実酒同好会のような任意団体を組織して、みんなで
自ら消費するために製造することは違法じゃない。


989名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:39:02 ID:nIEskYx90
>981
本当に自家製の梅酒を出しているなら違法だろうな・・・
その点では奴らの無知と蛮勇には頭が下がる思いだ。

但し委託製造した梅酒に「自家製」というブランド名をつけて出せばセーフだろう
990名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:39:18 ID:Xa2ZyFvIO
>>981
お宅が通報したら手入れが入る
通報がなければ税務署もわざわざ摘発しない

おまえらが騒ぎすぎると逆効果だから大人しくしてろや
寝た子を起こすな
991名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:39:29 ID:jNIKhied0
>>980
>>492
>■朝日新聞の梅ワインレシピが国税局から酒税法違反と指摘された■

>>988
>>979
>>(注)  「自ら」には、法人は含まないものであるから留意する。
>とあるのは、任意団体が共同で混和するのは論外だってことだぞ。

992名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:40:22 ID:ngzCkmTH0
>>979
任意団体は法人じゃないだろ
993名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:40:55 ID:C0nT725I0
>>991
任意団体は法人じゃない
994名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:41:51 ID:ngzCkmTH0
任意団体を作って会員名簿を作ったら
その会員外の同居の家族までおkってことだろうなぁ
995名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:42:35 ID:ngzCkmTH0
>>985
論議を呼んでそれから法改正の流れになるだろう
捨石さ
996名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:43:14 ID:jNIKhied0
>>992-993
法人ですら駄目なんだから任意団体がOKなわけがないんだが?

例えばマンションの管理組合は法人にすることもできるが、法人化した
場合だけ共同混和が駄目なんてことにはならないわけだ。
997名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:43:18 ID:ENglmh190
>977
じゃあ今聞いてみるよ。ちょっと待ってな。

>980
オッサンの商売はペンションだろ?俺はそういうこじゃれたもんは苦手なんで良く分からんが、
詰まるところ旅館だろ?旅館で食事を出すのは当たり前だし、
酒だってでるだろ。で、家で飲んでいいもん出すってのはかなり自然に思えるね。
たしか飲食店は認可が要ったはずで、旅館も多分同じような仕組みがあるんだろう。
で、そういう飲食店認可の講習かなんかで、酒税に関する法律オナニーは教えてもらえるのか?

まあ、どの道俺が問題にしてるのは、知ってたか知ってなかったかじゃなくて、
法律オナニスト供が自分のオナニーのしわ寄せをこっちによこすことだけなんだがな。
998名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:43:21 ID:35w3entX0
>>995
改正できる可能性がどれだけあるかねw
999名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:43:21 ID:nIEskYx90
>987
シャンパンシャーベット・・・
単にシャンパンを凍らせただけなら問題ないだろう

サングリア・・・
受注後に酒にエキスを混合しただけの簡易サングリアならセーフだろう
しかし果物を漬け込み熟成させた物ならアウトだろう・・・
1000名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:43:39 ID:S1KoQyJm0 BE:160717853-2BP(51)
梅酒造るときに
ホワイトリカーで
税金払いっているのに
なぜ酒税法で・・・
税金の二重取りするきか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。