【天文】水星内部は「液体核」 米ロ観測チームが証拠

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うちゅ〜φ ★
★水星内部は「液体核」 米ロ観測チームが証拠

・太陽に最も近い惑星の水星は、地球のように内部に液体の核がある可能性が極めて
 高いと、米国とロシアの観測チームが発表した。岩石や金属でできた「地球型」
 惑星では、水星と地球だけがいまも磁場をもつ。このため「液体核」などの
 共通点があると指摘されていたが、その「証拠」が初めて得られた。4日付の
 米科学誌サイエンスに論文が掲載される。

 観測チームは地上のレーダーを使って水星が反射する電波をとらえ、動きを詳しく
 調べた。その結果、水星の自転にわずかな「ゆらぎ」があることなどを確認。
 「核の少なくとも一部は溶けている」と結論づけた。液体核が存在する可能性は
 「95%」としている。

 地球では、液体核の対流が磁場を保つ働きをしているとされる。ただ、水星の
 重さは地球の5%ほどしかなく、なぜ内部が核を溶かすほど高温になるのか、
 どんな物質が溶けているのかなど、実態はわかっていない。今回の成果は、
 惑星形成や磁場が維持される仕組みを知る手がかりになる。

ソース/朝日新聞社
http://www.asahi.com/science/update/0503/TKY200705030176.html
2名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:52:40 ID:iXlVbTvm0
7
3名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:52:49 ID:2bHNZBLy0
まさに、水の星と言うわけで。
4名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:52:52 ID:6EoPwU4A0
やはり慶次殿が・・・
5名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:53:37 ID:rSEIUN4e0
5
なら、昼にビール!
6名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:53:54 ID:YJUUVpTx0
たまには 冥王星のことも 思い出してあげてください
7名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:54:10 ID:O5qca5Jy0
ウイスキーボンボンみたいな感じ?
8名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:55:12 ID:6EoPwU4A0
>>7
ココナッツかも
9名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:57:39 ID:6EoPwU4A0
>>5
おいおいお前、IDが星雲だぜ
10名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:58:33 ID:2bHNZBLy0
>>5

飲むのは良いが・・・運転は許可しない。

もう一度言う。

 飲んだばあい、運転は許可しない!!
11名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:59:40 ID:cR7kmUKf0
水星も准惑星にならないのはオカシイ!

と某准惑星逆ギレ

12名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:00:46 ID:2bHNZBLy0
>>9
本当だ! すげぇ!! まさに>>5は神IDだ!!

ビール飲んでる場合じゃないって!!
13名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:02:17 ID:tbpW14oF0
水星って暑そうだから嫌い
14名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:02:26 ID:Hwujqr8x0
>>1
>>なぜ内部が核を溶かすほど高温になるのか

これに回答できないのに、結論づけるのは、単なる暴走だと思う。
15名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:02:57 ID:6EoPwU4A0
>>5
まさかプロキシチェンジャーとか、自動接続しなおしのアプリとか使ってないだろうな
16名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:05:39 ID:WAgEkePBO
検索ワード「核」に反応して
プロ市民の私が飛んで参りました。
17名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:05:45 ID:ZnSwlSoGO
トロトロの核.....ハァハァ
18名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:07:39 ID:6EoPwU4A0
液体というか、流体とか粘体とかのほうが
19名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:09:48 ID:IX+yRM7/0
>なぜ内部が核を溶かすほど高温になるのか、

そりゃ、太陽のそばで熱いからだろ。
20名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:10:08 ID:6t8N+e1AO
↓以下青雲禁止、歌も禁止
21名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:12:41 ID:Gy863L1r0
金星は液体核じゃないの?なんで?
22名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:15:01 ID:pH64jXiN0
こめぐちのやつはかしこいな
23名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:15:31 ID:xoxEI9e00
このスレはあんまり伸びない…(´・ω・`)
24名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:15:42 ID:3CrtTktr0

バブル崩壊前の日本を思い出させる中国の株式市場

数千万人が文無しになる危険を冒している
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20070501/123991/
2007年5月2日 水曜日 The Economist,EIS

 急騰する中国株式市場の分け前にあずかろうとする投資家の初心者たちが、
口座を新設するために中国招商証券の北京支店に列をなしている。
大忙しの担当者は申請用紙を手渡しながら、1日にざっと100人、1年前の5倍
もの新規顧客を獲得していると言う。
 支店では、学生や年金生活者が入り混じる個人投資家の一団が大きな電光
掲示板に明滅する株価に目をやりながら、売買するためにコンピュータ端末
の周りに群がっている。
中国史上最大の株式ブームはバブルに変わりつつあるのかもしれない。
そして国家の指導者層は懸念し始めている。
 もしバブルが弾ければ、それは中国株式市場の16年の歴史の中で、過去の
どの下落局面より大きな影響を社会の安定に与えるだろう。
 一部のエコノミストは、中国株は企業収益を大きく上回るペースで上昇し
ており、1980年代末の株価暴落直前の日本を彷彿させると懸念している。
 しかし、都市部に住む数千万の中国人が文無しになれば、彼らはその怒り
を党に向けかねない。

25名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:16:07 ID:2bHNZBLy0
神IDはお隠れになられた・・・・orz
26名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:17:30 ID:YcdCD4qT0
水星からだと太陽が大きく見えるんだろうな
27名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:18:59 ID:6EoPwU4A0
>>21
ちょっと考えてみた。仮説と言うか

液体の内核と固体の外殻とでは、時点速度に差ができる。
核と殻との回転差で、高温の液体の対流とは別に、
摩擦と摩擦面の界面に発生する渦とによる熱が生じる。
要は、惑星形成初期の自転の初速と、内部の液体の量にと差があったんじゃないかと。
28名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:34:16 ID:2o8D6XDI0
ソースが朝日新聞ちゅうのが信用できねーな
29名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:37:06 ID:yQDttR+N0
>>5
それは君が見た光
30名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:51:05 ID:CVS0lYWt0
>>5
あ…rSEIUN…
31名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:59:31 ID:PSR+c5Z70
>>27
放射性物質の崩壊熱じゃないの?
32うちゅ〜 ◆HST/5X1/ZQ :2007/05/04(金) 08:00:34 ID:ny7ELbvL0
>>28
朝日は科学面”だけ”は定評が結構あったりしますよ。。。
33名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:29:51 ID:qCc+RnZq0
水星の地殻とマントルは浅く、核が異様に大きいことに関係がありそうだな。
34名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:32:07 ID:Mr63t4ed0
>>28
まあ、朝日新聞で正しい記述は日付だけだからなぁ・・・
35名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:11:04 ID:AdU9Wqyl0
>>34
TV・ラジオ欄とたまに夕刊に載っている料理のレシピくらいは正確だろう、と
たまには朝日を弁護して見る。
36名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:13:00 ID:pX3N0mWD0
地球は46億年もたつのに今だにすぐ下は溶岩地獄なのは
なぜでしょう。
37名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:15:21 ID:yAzpEf38O
スレタイが水野晴郎に見えた
もう寝る
38名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:18:41 ID:85sqyvZv0
あれだけ太陽に近ければ内部ぐらい溶けるんじゃないの(´・ω・`)
39名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:20:19 ID:35oE5UHc0
そうだと思った
40名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:20:28 ID:xECojypA0
スゴイじゃないか!
で、米口ってどっかの大学の教授?
41名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:23:20 ID:IUyIGkAy0
なんで液体と言えるのか、理解に苦しむ。

高温、高圧なんだから、超臨界流体である可能性が高いんじゃないのか?
42名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:24:11 ID:ctqGuPW80
JSTバーチャル科学館「惑星の旅」
http://jvsc.jst.go.jp/universe/planet/
43名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:25:07 ID:hHY5ablbO
朝日の科学記事なんてただの翻訳記事。
まだ毎日のほうがマシ。
ちゃんと科学がわかってる記者がいる。
44名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:27:40 ID:Gtx5RTkL0
ヨネグチ

そう思いました。
45名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:31:15 ID:v1UgEnDo0
>>27
水を入れて隙間をふさいだガチャガチャカプセルを、グルグル回すのと同じだな。
46名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:33:57 ID:hNAK4fqs0
俺の金星も液体で満たされているわけで
47名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:39:08 ID:rudjXeMa0
>>19 >>38
素人はそう考える。
で、俺もその素人意見に一票。
48名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:39:08 ID:ySV9VdN80
>>5
僕が見た希望ぉー
49名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:47:08 ID:iDCIRlKw0
>>47
外側は融けてないが...
50名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:48:40 ID:MNaHK0M7O
見てきたようなことを…
51名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:49:43 ID:Th/x0RTt0
>47 中はトロトロ、外はカリカリ

なんかピザ食いたくなった
52名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:50:05 ID:9XrYwbw/0
木星のそばの「宇宙が焼いた特大のピザ」では、木星の潮汐力
が原因ではないかと言われている。
53名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:50:36 ID:aOAmZhii0
>>5は幸せの光
54名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:50:40 ID:5RunM/zW0
太陽に近かったから未だ冷めてないだけじゃん?
そのうち固まるよ。冷蔵庫の氷だって周りから凍るし。
55名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:51:33 ID:YhecNe7d0
ねえ、宇宙人っていると思う?
56名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:57:40 ID:W1VUpiIf0
>>41
超臨界流体とは、液体並の密度で、分子が均一に分散をしていう状態。
ゆえに、自転の揺らぎは発生しない。
57名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:11:23 ID:D6cmjqg40
マグマが固まるのが大体600℃ぐらいらしいから岩石の融点もこれと同じぐらいと考えていいだろう。
水星の地表が何で出来てるか正確には不明だがたいした差はないと思う。
で核はおそらく鉄だと思われるがこれの融点は1500℃で内部で圧力が高いとより融点も高くなる。
水星の昼間の地表温度は約350℃だから太陽からの放射熱で溶けるというのは考えられない。

素人意見だが、イオは木星の巨大な重力で潮汐作用によって内部が暖まってるんだが、
水星も太陽の巨大な重力によって内部が加熱されてるんじゃないのか?でもこれじゃあ核の溶解まで行かないのか?
58名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:44:28 ID:m8nPOdmY0
地球は内閣(←なぜか変換できない理数馬鹿ATOK)は固体核じゃなかったっけ?
59名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:53:01 ID:smxrzMso0
けしからん!
60名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:55:39 ID:nsgNfRNg0
>>42
そこの、
木星の衛星エウロパの表面の氷の下に
木星との潮汐力によって液体の水の海が存在する。
って説明と関係あるのかな?
61名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:58:02 ID:GWBEiN5m0
こういう話はワクワクする
こんな年でも「男の子」の部分は消えないんだなあ
62名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:58:53 ID:m56o11Pl0
>>51
デブでも食ってろピザ
63名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:11:13 ID:GCH06ond0
>>5
マシンマン昼から酒は自重しろ。
それでも正義のヒーローか。
64名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:26:19 ID:2t9G74QG0
冥王星の次は水星が熱い
65名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:52:02 ID:MHdYyWqC0
>なぜ内部が核を溶かすほど高温になるのか、
>どんな物質が溶けているのかなど、実態はわかっていない。

核内にブラックホールが存在しているのではないだろうか?
そうだとすれば説明がつくのでは?
66名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 11:55:29 ID:ng1Xjd/p0
生成初期の残存熱が太陽輻射のせいで抜けにくいとか
それとも内部放射性物質のせいか
はたまた太陽潮汐力か
全部かもね
67名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:09:22 ID:MHdYyWqC0
>>66
だからブラックホールの可能性が高いだろ?
68名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:13:06 ID:UL4MGs9q0
水星なんだから液体なのは当たり前だろという人は現れましたか
69名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:18:25 ID:o+dE5me70
難しいことはよくわからんがこれだけは言える。

やっぱり  宇 宙 ヤ バ イ
70名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:20:56 ID:QviJik1k0
水星で水浴びなんてできません
(´・ω・`)
71名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:26:28 ID:Zd7nEcMK0
宇宙に出る為には核エネルギーを単三電池ぐらい楽に扱えるようにならなきゃ駄目だな
72名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:29:52 ID:EpW2wvqe0
>>14
現実にある現象で原理が解明されてないものなんか幾らでもあるだろ。
73名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:40:29 ID:wMLO0Q2k0
日本文化における惑星に対する認識なんて、どうせ欧米の受け売りなんだろうが、
惑星の日本名が、英語名に対して直訳じゃないのはどういうわけ?

商業神 → 水
美神 → 金
大地神 → 地たま (これは微妙に合ってるか)
軍神 → 火
雷神 → 木
時神 → 土
天空神 → 天王 (これは直訳)
海神 → 海王 (直訳)
冥府神 → 冥王 (直訳)
74名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:47:49 ID:MHdYyWqC0
>>72
UFOとか、輪廻転生とか、血液型とか四次元とか、
科学では説明がつかないことばかりだよな。
75名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:50:27 ID:o+dE5me70
惑星名の和訳は中国の陰陽五行説が由来だから、とマジレス
76名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:50:39 ID:aF6DCejG0
>>74
四次元は数式で表せるぞ
血液型の何が説明できてない?
輪廻転生なんてのはないし、
UFOも現実に一般人が接触しているわけじゃないから。
77名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:53:43 ID:wMLO0Q2k0
>>75
なんでその五行説を持ってきたの?という質問なのですよ。
78名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 12:56:40 ID:jqfyiN4b0
そりゃ水星は水銀で出来ているんだから
当たり前でしょ。
科学は調べるのが遅いんだよね。
79名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:00:14 ID:65lcMwZB0
俺のパンツ内部もドロドロなんだが磁場が発生しねぇかな
80名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:01:34 ID:GDFtBBLS0
>>78
面白いことを書くつもりなら失敗だが、信じているらしいので○。
81名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:04:51 ID:EbBDiC6e0
いや〜日本人にも凄い人いるんだね。
米口さん?珍しい苗字jだね
82名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:11:57 ID:dIKlhjhN0
冷凍食品解凍
83名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:12:45 ID:FGhLNR/XO
ことりの世話中学校中退の漏れは、重力が発生するメカニズムもよく解らん
誰か教えてたもれ
84名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:13:01 ID:MHdYyWqC0
>>76
数式で表せても四次元現象について説明できるわけではない。
科学は、血液型をどっちかというと否定している。どっちかというと経験則で判定している。
輪廻転生はたぶんあるよ。スピリチュアルは嘘くさいと俺も思うが。
UFOについては、もっと調べてみろ。最近では政府が公式に認める例もある。
85名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:16:25 ID:CnMXIrqb0
>>83
重力子 = カネ と考えてみそw
86名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:22:06 ID:0neXQUYvO
>>84

科学は血液型を肯定している
輸血の時は調べるだろ?
誤った型を輸血すると凝集してしまうんだよ
血液型があるなんてのは小学生でも知ってるぞ?
87名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:22:09 ID:o+dE5me70
>77
五行説で惑星の名前が決まった頃は水金(地)火木土以外の惑星は知られてなかったから。
天王星以降の比較的近代に発見された惑星が英語直訳なのはそのせい。
88名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:24:08 ID:wMLO0Q2k0
>>84
釣り?科学系のスレデ、これほど自らの低知性を露にする書き込みは見たことが無い。

とりあえず、四次元現象の意味と、血液型性格判断と血液型との違いを説明して欲しい。
89名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:24:40 ID:2bHNZBLy0
>>77
つまり、東洋でも「惑星」はみつけていて、他の星と区別していたのですよ。
90名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:29:27 ID:flybuNJs0
>>89
正解
5惑星(水金火木土)は肉眼でも見えるので、古代から知られていた。文化圏ごとに固有の名前がついてるのがほとんど
91名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:30:07 ID:SyF34uHoO
よねぐち観測チームか…。
スゲーな米口さんって。
92名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:31:15 ID:1sh7MoZY0
磁場と重力の違いがわかりません(><)
93名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:34:10 ID:wMLO0Q2k0
>>87,89,90
なるほど納得。
五行説の元素名では、それ以上数が増やせないものね。
神様の名前をつけた欧米文化の方が、先見の明があったということか。
94名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:35:30 ID:06yjWIgs0
簡単にまとめると
セーラーマーキュリーの中はドロドロだったってこと?
95名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:37:56 ID:jlgBIhN50
七曜制が定着するまえに冥王星まで見つかってたら、日曜日は10日に1回になるところだったな。
96名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:38:16 ID:flybuNJs0
>>93
俺はむしろ、惑星が5個だったから五行説が出てきたんじゃないかと思ってる。少なくとも、理由付けにはなっていただろう。
古代ギリシャでは、惑星それぞれに正多面体(正四面体、正六面体、正八面体、正十二面体、正二十面体)を
対応させて宇宙の構造を説明してみたりしてた。
97名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:39:27 ID:wMLO0Q2k0
>>92
肩こりの原因が重力場
それを直すのが磁場
98名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:42:31 ID:avdYvKFS0
つまり水星の地底人はバブルスライムみたいな奴という事だな
99名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:43:34 ID:Foz1znEq0
> なぜ高温

単純に考えれば潮汐力じゃねーの。
100名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:45:26 ID:MUR07yHj0
まーあれだけ太陽のそばで焼かれてたら
普通に考えてドロドロだろ。
101名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:45:46 ID:flybuNJs0
古代バビロニアでは

水星・・・グド(雨の神)
金星・・・イシュタル(愛と豊穣の女神)
火星・・・ネルガル(戦争と地獄の神)
木星・・・マルドゥク(支配神)
土星・・・ゲナ(真実と正義の神)

に対応させていたようだな。ギリシャ神話との対応が面白いが、たぶん偶然じゃなくてバビロニアの知識が
ギリシャに流れ込んだだけだと思うが。
102名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:46:25 ID:RHPvor/60
太陽の影響が一番強いなら、表面こそ一番溶けそうなものだ
103名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:46:58 ID:oD0JZp+aO
子宮の中はオリモノで腐ってやがる
104名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:47:59 ID:OyQfNCeWO
>>91
ベーローw
105名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:48:45 ID:MUR07yHj0
>>102
表面も溶けてるんだろ。
無重量環境だと水も球体になって浮かぶように
ドロドロの溶岩の塊が真空中で球体になってるだけだよきっと。

だって水星の「地面」に立った奴なんていないんだろ?
106名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:52:14 ID:tkQ0bJ1/0
>101
古代では天文と宗教は強い関連性があるから
比較するのも面白いね
107名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:52:59 ID:AuOUo7WZO
>>105
かもなー
水星の表面にクレータとか見つかってないのか?
108名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:55:00 ID:qvQgCYL50
太陽から近いから内部が溶けてるんだろう
109名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:57:08 ID:1eWc4hmE0
>>5
それはふれあいの心
110名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:57:56 ID:+6St+2+j0
>>107
クレーターだらけだわな
111名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:58:16 ID:MUR07yHj0
わかった、太陽は備長炭だったんだ。
備長炭の遠赤外線で水星の芯までほっこりトロトロ。
112名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 13:59:51 ID:vNIxQkWt0
────────────────────────────────
参加者:地球 木星 土星 天王星 火星  閲覧(1)
────────────────────────────────
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
地球:ROMってる奴遠慮せず入っておいでよ 国際天文学会議の話しようぜ
────────────────────────────────
木星:太陽か?あんた偉いんだから遠慮するなよ
────────────────────────────────
土星:金星だよな?一緒に入れよ
────────────────────────────────
天王星:海王星だろ?おい入って来いよ
────────────────────────────────
火星:まだ見てるよ・・・水星だろ?遠慮しないで入れよ
────────────────────────────────
『冥王星』が入室しました
────────────────────────────────
冥王星:や…やあ、総会n
────────────────────────────────
『地球』が退室しました
────────────────────────────────
『木星』が退室しました
────────────────────────────────
『土星』が退室しました
────────────────────────────────
『天王星』が退室しました
────────────────────────────────
『火星』が退室しました
113名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:01:50 ID:2bHNZBLy0
>>94
最近のハヤリでいうと・・・・ ツンデレってやつだろう。

いつもはクールに見えるけど、体の奥底は火照りまくり・・・
二人っきりになるとソレまでの反動で甘えまくる・・・
そんなかわいい男の子なんです
114名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:03:07 ID:It6QA7J40
なんだ朝日なら朝日らしく書け。

太陽に最も近い惑星の水星は、地球のように内部に液体の核がある可能性が極めて
高いと、米国とロシアの観測チームが発表した。だがちょっと待って欲しい。
岩石や金属でできた「地球型」惑星では、水星と地球だけがいまも磁場をもつ。
しかし、だからといって「液体核」などの共通点があると指摘できるだろうか。
確かにその「証拠」が初めて得られたが、事の本質はそうではない。
4日付の米科学誌サイエンスに論文が掲載されるが、的外れというほかない。

観測チームは地上のレーダーを使って水星が反射する電波をとらえ、動きを詳しく
調べた。だが心配のしすぎではないか。その結果、水星の自転にわずかな「ゆらぎ」
があることなどを確認されたが、その前にすべき事があるのではないか。
「核の少なくとも一部は溶けている」との結論は一見一理あるように聞こえる。
液体核が存在する可能性は「95%」としている今こそ冷静な議論が求められる。
115名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:03:08 ID:MUR07yHj0
>>113
ちょっと待て。
最後の一行になにか間違いが
116名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:05:15 ID:HRqcXcn70
原子とかの核なのか、
コアや中枢の核なのか、どっちだお?
117名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:07:09 ID:MUR07yHj0
>>116
「北朝鮮と中国の核は綺麗な核 by朝日新聞」の核。
118名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:10:37 ID:aVP25ZZE0
>>105
イゼルローンかよ
119名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:15:53 ID:xsdgac8M0
>>94
何故いきなりセーラーマーキュリーの話題が出るのかと10秒くらい考えた俺は間違いなく馬鹿orz
120名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:19:39 ID:MUR07yHj0
「マーキュリー」でイメージ検索すると
トップにセーラーマーキュリーがあって
水星の写真は1ページ目に一個も無いという現実。

やっぱネットって・・・
http://images.google.co.jp/images?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2006-04,GGLG:ja&q=%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%BC&oe=UTF-8&um=1&sa=N&tab=wi
121名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:20:55 ID:fJdM87W50
>>115
いやむしろそっちのほうが正解だと思うが
122名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:21:12 ID:HRqcXcn70
>>120
現実ってそんなもんだよな。。。
123名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:21:42 ID:MUR07yHj0
>>122
いやでも見ていくとセーラーマーキュリーより
フレディ・マーキュリーの方がたくさんヒットするな・・・

ウホッ
124名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:23:35 ID:xsdgac8M0
>>120
そもそも画像貼るときはわざわざマーキュリーといわずに水星にするだろうさ
125名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:27:15 ID:MUR07yHj0
>>124
「水星」で検索したら
1ページ目に

 「水星人の運命」by細木数子

googleオワタ\(^o^)/
126名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:29:37 ID:tkQ0bJ1/0
127名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:32:51 ID:ZRPFcd4b0
ちなみに金星の核は金でできている。

掘れば億万長者。
128名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:33:34 ID:MUR07yHj0
>>127
Σ(゜Д゜)うそん
129名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:35:35 ID:MUR07yHj0
あ、でもなんか昔どこかで聞きかじった話で、
どこぞの星の中心核は炭素が超重量で圧縮されて超巨大ダイヤモンドだってのがあったな。
130名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:36:50 ID:HRqcXcn70
>>127
新たなるゴールドラッシュの悪寒
金が出ようがでまいが、責任は全部お前のせい。
処罰は千人のモーニングスターで武装した連中の間を通り抜ける事。
131名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:39:24 ID:1T3rWLKq0
>129
SF小説1本書けそうな設定の星だな。

それはそれとして
果てしなくどうでも良い疑問なんだが、ダイヤって重いの?
132名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:40:40 ID:MUR07yHj0
>>127
> 金星の核は鉄とニッケルからなり

ヽ(`Д´)ノウソじゃないか━━━━っ!!!
133名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:45:50 ID:MUR07yHj0
>>131
ググったらすぐソースみつかったわ。

Anonymous Coward曰く、
"「バレンタイン・デーに大切な女性のために、銀河中で一番大きなダイアモンドをプレゼントしませんか?」
ハーバード・スミソニアン天体物理学センターのトラビス・メトカルフらは、
地球から50光年離れているBPM 37093という白色矮星の核が、
10 billion trillion trillionカラットのダイアモンドでなっていることを発表しました。
論文によると、この星の出しているパルスから、星の自転周期を求め、
そこから核の大きさと状態がわかったとのことです。
天文学者は40年以上前から、冷たくなった白色矮星の核は結晶化していると考えていましたが、
それが存在する証拠は今まで掴めていませんでした。
これが確認されたということは、私たちの太陽もダイアモンドになるということですし、
至る所にある白色矮星の内部に大量にダイアモンドが眠っていることにもなります。
さあ、あなたもダイアモンドを探しに、宇宙船に乗り込んでみませんか?
もっともハリー・ウィンストンのCEOでも、この大きさのダイアモンドには値を付けられないらしいですが。
http://slashdot.jp/science/04/02/14/1116249.shtml
134名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:46:42 ID:+6St+2+j0
>>131
気になって調べたが、密度(比重)は約3.5g/cm3との事。(Wikiでは3.52)

水が1、アルミが2.7、鉄が7.86。
比較に適当なのが判らなかった。
135名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:53:49 ID:aVP25ZZE0
>>129
惑星だが2061年宇宙の旅でも出てきますね
超巨大ダイヤモンド
136名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 14:57:57 ID:IDTwcBWh0
意外!セラムンスレになってた
137名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:02:46 ID:65lcMwZB0
>>133
ダイヤの星なんて行ったって簡単に掘削できないだろうし
そんなに大量にあったらありがたみもなくなる










ちょっとBPM 37093に行ってくる
138名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:04:03 ID:U1k/HQYH0
褐色矮星を舞台にしたSFは非常に少ない。
139名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:11:23 ID:N5ELVxyD0
水星と彗星を混同してる莫迦とかいそうだなwww
140名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:13:50 ID:zs9coXasO
なんていやらしい子!
141名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:13:51 ID:SJgdbBbb0
水の星へ愛をこめて
142名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:15:31 ID:BbiFFkmE0

      !\j\    へヘ       ./ ,、 ☆
      、\\\  〃 ⌒丶   ,.////
     ヽ〈A〉.ヽ.\(从ハ从)  /ヾ/ .//
       \ー\\/)§´∀`リヽ/フ-''"/    水星に代わってお仕置きよ
       \ー、\//ーヽ__/〉ヽヽ/フ、-'" ☆
        ー/ 'ミ〉{`ヽ_/;!`.l=、ヽー''"´
        />ー{ :\ ̄`/!=|ー! |>"´
       //ー‐ノ_,,/!\.〈.{. l``!. l-、_      ☆  +
     / /   ̄ー/'!、!ハヾ,、ゝヽ } .!
     /./     /. | `~i~´ l\.>.| |
     { {    ./  l  |  /  \ /
     ヽヽ  /   l | /   //\   ☆
      ヽ./     }=|=〈  /´ヽ \              +
      </.      | .|  }/~´   l
      /       | | .j|      ゙|   +     ☆
               |. ! !      `
              ノ . | .〉
143名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:17:02 ID:Jbci9yiq0
マンとマシンがひとつになった方がいらっしゃるスレはここですね?
14427:2007/05/04(金) 15:18:22 ID:JtfF7vMm0
別のも考えたぞ

惑星は丸いだろ。中心に向かってレンズ状に熱が蓄積していくから、
外殻は溶ける温度にならなくても、中心部は熱の密度が高くなって溶ける。
なんで金星がそうでないのかは知らん。
145名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:30:06 ID:+6St+2+j0
>>143
懐かしいなー。
「心に星を持つ男」っつーのが意味不明だけどカッコヨス

146名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:32:22 ID:Y7oAxeeA0
太陽の潮汐力によるものじゃないの?
147名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:42:02 ID:77IJYkoK0
カタルシスうぇぇええぶぅぅぅぅぅぅぅ=〜〜〜〜〜ん
148名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:48:42 ID:nzvikGyf0
>>5
幸せの青い雲
149名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 15:57:53 ID:NSKExjGl0
プレートテクトニクス
→プルームテクトニクス
→コアテクトニクス?
150名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:07:12 ID:iDCIRlKw0
>>73
五大惑星は中国から伝わったから。
151名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:08:58 ID:pPIwyy0H0
磁場だけにじばったなぁ(しまったなぁ)
152150:2007/05/04(金) 16:09:42 ID:iDCIRlKw0
すまん、リロード忘れて超遅レスつけちまった。
153名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:12:39 ID:m8nPOdmY0
>>95
それが本当の一週間に十日来いだな
154名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:15:06 ID:DY0TnJEY0

水星人?バラバラにしてやんよ
 ∧_∧
 ( ・ω・)     ;,
 (っ⊂〓二二二⊃
 /   ) チュイィィィン・,'
 ( / ̄∪
155名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:45:26 ID:aVP25ZZE0
>>137
国際ダイヤモンド輸出機構から
暗殺者が派遣されました
156名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:57:37 ID:ctqGuPW80
バンコランか
157名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:01:56 ID:tkQ0bJ1/0
>155
どんなに早くとも帰ってくるのは100年先だ。
心配せんでもええ
158名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:05:33 ID:PRMQQRyk0
ダイヤなんてあと10年もしたらガラス並みに安くなるよ。

ttp://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2007/pr20070320/pr20070320.html
159名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:09:05 ID:65lcMwZB0
ええぇっ!今、冥王星で休憩してるんだけど…
それなら引き返すかなぁ
ウチの家の窓ガラス全部ダイヤ張りにできるんだろ?
160名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 17:15:21 ID:dcvAiRlB0
>>5
青雲ヤバイ
161名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:25:28 ID:eNYslLM30
やがてこの内部核が凄い勢いで宇宙空間に吹き上げられる様子が日本の天文オタ女子高生によって発見されるのであった

後の宇宙防衛軍ビルダーコンタクト艦女性艦長である
162名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:30:34 ID:vkeJfeDH0
水星は小さいし太陽に近いことだし、エネルギー的にはなんとか
なりそうな気はする。どっちかというと、地球の中の人が今でも
熱いことほうが不思議じゃないか?
163婆 ◆HKZsYRUkck
>>161
2006年11月9日のことであった。
…って、もう始まっとるやんw