【日本語】「患者様」「患者さん」【どっち?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
「患者様」という呼び方が病院ですっかり定着した。しかし、好きで病気になったわけでもないのに、
違和感を感じる人もいる。もともと患者の立場を尊重した医療の実現などを意識して使われ始めた言葉だが、
「日本語としておかしい」という指摘もあり、「患者さん」に戻す病院が出てきた。
京都大学病院(京都市)では、昨年末から掲示物やホームページなどの「患者様」という表現を「患者さん」
や「患者の皆さま」に改める作業を進めている。院内放送を録音し直し、看板はすべて取り換えた。
呼称の変更は病院の幹部会議で決め、2000人余りの職員に文書やメールで周知した。「様」をつけて
いいのは「田中様」といった姓の後だけ。一山(いちやま)智・副院長は「院内で違和感があるという声は
以前からあったが、患者自身からも『馬鹿にされている感じがする』という意見があった」と言う。
さらに変更の理由の一つに、院内で医療スタッフへの暴力や暴言が多発していることを挙げる。「『患者様』
と呼ぶことが直接の原因ではないが、一部の人に誤った意識を助長しているような気がする」と一山副院長は話す。
「患者様」という言葉は、患者本位の医療やサービス向上を意識して一部の病院で使われ始めた。01年に
厚生労働省が出した国立病院のサービスに関する指針に、「患者の呼称の際、原則として姓(名)に『さま』を付する」
という内容があり、広まったらしい。
00年に「様」を導入した長野県東御(とうみ)市の東御市民病院では03年、「サンさま再検討委員会」が作られた。
アンケートの結果、職員、患者とも「『さん』の方が身近で親しみを感じる」という意見が多かったことから、「さん」
に戻している。委員長を務めた薬剤師の中山孝子さんは「患者と対等な立場になることが重視される中で、医療はサービス
と称してへりくだった態度をよしとする思い違いをしてきたような気がする」と振り返る。ただ、公的性格の強い文書や
掲示物では「様」という表現を残しているという。
一方、近畿地方のある大学病院の教授は「教授会で議論して『さん』が良いという結論にはなったが院内で徹底するのは
難しい。医師と窓口の職員とでは考え方が違うようだ」と話した。
[朝日新聞]2007年05月02日13時41分
http://www.asahi.com/life/update/0502/TKY200705020172.html
2帰社倶楽部φ ★:2007/05/02(水) 16:21:57 ID:???0
     ◇
「患者様という言葉はおかしい」との指摘は、国語学者の故金田一春彦さんも自著でしている。「日本語を反省して
みませんか」(角川書店)で、「『患者』という言葉自体がすでに悪い印象を与えるため、いくら『さま』をつけて
もらってもうれしくない。(中略)いくら頑張っても敬うことにはならないのである」と書いており、医療関係者が
見直しをするきっかけにもなった。
     ◇
〈95年に全国に先駆けて「患者様」という言葉を取り入れた亀田総合病院(千葉県鴨川市)の亀田信介院長の話〉
言葉の使い方は本質的なことでない。病院ごとに決めれば良いと思う。うちはホスピタリティー(もてなしの心)
の一環で「患者様」という言葉を使っているが、これは公的な場のことで、患者が知り合いの漁師なら、
「どう、元気?」と切り出すこともある。状況に応じたパートナーシップを築けるのがプロの仕事だと思う。
http://www.asahi.com/life/update/0502/TKY200705020172.html
3名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:22:04 ID:JhQ4L//s0
ぬるぽ
4名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:22:37 ID:CwojF+bn0
メシの種だしね
5名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:22:44 ID:q/luaWSE0
>>3
6名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:23:05 ID:Bf5MCLk40
ヨン様は?
7名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:23:05 ID:qgUq6Xv+0
お客さん、かな
8名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:23:10 ID:JX7Jqmn60
患者タン(;´Д`)ハァハァ
9名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:23:21 ID:eKj3Av+J0
右や左の患者様wwww
10名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:23:38 ID:B5EjVzUA0
バイキンでいいよ
11名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:24:16 ID:zcftTTqn0
>「患者様」という呼び方が病院ですっかり定着した。

いつの間に「すっかり」定着してたんだよ!
初耳だぞ俺は!
12名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:24:32 ID:I4+cByUL0
点滴か!重湯か!

今夜のご注文はどっち!
13名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:25:21 ID:+HK0nd8G0
看護婦さんも戻せ。
14名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:25:37 ID:mPpKrXPS0
経口か?座薬か?

今日のご注文はドッチ??
15名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:25:41 ID:zykG/Jvm0
患者タソ
16名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:26:03 ID:/3Y4aZG50
患者の方
17名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:26:10 ID:RosfVx2E0
インリン様
18名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:27:09 ID:KdVEDuYG0
態度の悪い医者は殴りつけて患者にしてしまえ
19名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:28:00 ID:edmI4FL80
あいだを取って患者さんま
20名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:29:14 ID:MD1sBPei0
俺の名前は貴と書いてタカシ
Mの俺には自分に届く手紙や宅配便の宛名も気持ちいいぜ
21名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:29:48 ID:ZEWNuXUt0
どうでも良いよ
22名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:30:14 ID:ry/9eUVT0
患者グーグー
23名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:30:24 ID:qmtbr/vm0
またの来院を心からお待ち申し上げます。(人の不幸を期待するようで言えないな)
24名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:30:35 ID:mtDLtEzs0
>>20
貴様wwwww
25名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:30:58 ID:WigQ6h+C0
どうせ患者のいない所では実験台か練習台としか呼ばないだろ
どっちでもいいよ

患者=患った者だしな 丁寧語をつけようと意味は変わらん
クズをクズさんかクズ様にするかでもめてるようなもんだ

本当に病人の気持ちが分かるなら個人の名前で呼んでやれ
26名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:31:04 ID:h/yBkluDO
患者閣下
27名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:32:08 ID:fncdiSK7O
患者MAN
28名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:32:30 ID:7Oq4SJac0
お客様だね
29名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:32:34 ID:qoMUIZ7p0
病院とは人並み以上に縁があると思うが「患者様」とは聞いたことが無いな。
そもそも「患者さん」も聞いたことが無い。
窓口だと「○○様」、入院や診察室だと「○○さん」だけだよ。
30名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:32:34 ID:Q2fJjjdU0
タモリの国語?番組に出てた金田一さんは、>>2の人?それともその子供?

最近は違う人が出てるけど
31名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:33:22 ID:hSCG0WbfO
どうでもいいよ、きちんと治せば。
32名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:33:24 ID:EyrszQAj0
患者系
33名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:33:39 ID:BXcv0NRQ0
そのうちいらっしゃませ患者様〜とか笑顔で出迎えられるのかな
34名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:34:13 ID:GRc9BttI0
「勇者」と同じアクセントで「患者」というのはどうだろう?
35名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:34:24 ID:7JYNNcqE0
基地外様
めくら様
つんぼ様
おし様

なんでも様をつければいいわけじゃない。
36名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:35:03 ID:7MNZwSboO
患者に∞
37名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:35:06 ID:I4+cByUL0
か、患者・・・・
38名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:35:13 ID:WUTdz+hy0
>>22
古い・・・なんだっけ?
39名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:35:23 ID:gMD56gGB0
患者さんで十分。
なんで様扱いされにゃならんのだ。
病院なんて出来れば利用したくねーんだよ。

入院患者に鉢植えもって行くくらいあわんだろうが。
40名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:35:35 ID:Vd1l/39J0
>>33
またお越しくださいませ〜
41名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:36:21 ID:IuqeNgPP0
患者メンバー
42名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:36:37 ID:McnZF7a4O
カン様
43名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:37:08 ID:fv/spjx00
ハート様
44名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:37:17 ID:EyrszQAj0
ワズライスト
45名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:37:25 ID:4sNzUC9m0
>>29
個人に対しては名前で対応するんだろうけど、これは掲示とか患者一般に対しての話じゃないか?
46名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:37:37 ID:CHFgO1Pf0
患者?
 ↓
患者さん?
 ↓
患者様?
 ↓
先輩?
 ↓
あーさーくーらー
47名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:37:49 ID:xOlCPlOmO
>>39

二度と利用したくない葬式、結婚式なんかは〜さんというべき?
48名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:38:24 ID:kSWusjHF0
>>30
金田一秀穂の父親が金田一春彦
祖父は金田一京助
金田一耕助の苗字は京助の弟が由来
49名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:38:31 ID:gMD56gGB0
>>46 ちょwwww、まさか今ドラマ見てる?www
50名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:38:33 ID:vCXU/bqlO
べっ、べつにあんたのために注射するんじゃないんだからねっ!
51名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:38:54 ID:8YSmuNSU0
様とかナースにいわれても外科系の医者は上から話すからな微妙
52名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:39:16 ID:vEgGfMfS0
どっちでも良いよ、どうせ医療は崩壊するんだから.
53名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:39:18 ID:XzRD0zmG0
患者殿
54名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:39:21 ID:Q/eIzD2g0
患者さんが正しい、ウチの患者さんに聞いても
患者様はイヤだし、逆に馬鹿にされてる感じがするって言う人もいた。
55名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:39:24 ID:TPu+Ngv2O
患者さんが正しい。江戸から続くじっちゃんの病院は「患者さん」。
患者さんは体のことで相談に来たご近所さんみたいな感じ。
56名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:39:53 ID:CHFgO1Pf0
>49
当然だな
57名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:41:49 ID:4Kl3rKz+0
やっぱりな。おれは以前から患者さまには違和感もっていた。
この手はもともと経営改革とかいって、経営コンサルタントが言い出しそうなこと。
あと亀田とか徳州会とかが考えそうなこった。
58名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:42:07 ID:gMD56gGB0
>>47 葬式はまだわからんでも無いが、なんで結婚式やねんww

まぁ、いいとして来てくれた方に様を付けるのは主催する側の礼儀だべ。

病院とは全く話が違う。
59名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:42:22 ID:DTF/kQBM0
病院で「患者さん」「○○さん」,親近感があってヨロシ。
「患者様」「○○様」,馬鹿にされてるようでヨロシナイ。
厚生省の馬鹿役人が推奨したことを躊躇いも無く従う医療機関
もアホだ!!だから患者に舐められるのじゃ!
60名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:42:28 ID:1/ThZUuS0
めざましどっち でやれw
61名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:42:39 ID:4sNzUC9m0
>>55
「患者様」を率先して取り入れたと記事で紹介されている病院も江戸時代から続く医家だけどね。
62名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:43:02 ID:t3M+Ef9a0
おかえりなさいませとか言われるようになるのか
63名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:43:36 ID:gainueIQ0
自分が行ってるとこも「様」にしちゃったんだよな。戻して欲しい。
「様」だと、「呼ぶ側の『飯のタネ』感」がしてイヤだ。
こっちは好きで行っているわけではない。

何かで読んだのは、「患者」はたとえば「被災者」みたいに、
自分から進んでそうなった立場ではないから、「様」を
つけるのはおかしいって書いてあった。
64忍者四貫目:2007/05/02(水) 16:43:38 ID:/TgpBs7I0
俺は、いつも呼び捨てにされる。
65名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:43:50 ID:FJEiZpJx0
「患者」という言葉自体が、差別的
本来、「病気を持った汚らわしい、わずらわしい存在」
という悪い意味を持っている
「様」をつけても隠せるものではない

病院を利用しているのだから
スーパーの買い物客と同じで
お客様、利用者、来院者と呼ぶべきだ
66名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:44:05 ID:z9HAXnvQO
好きでなった訳じゃないのに「様」
馬鹿にしてるようにしか聞こえないだろ
67名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:44:23 ID:M4Jz4FIQ0
お客さんでいいよもう
68名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:44:27 ID:ycHyt6mc0
フィリピン人看護婦が日本に増えると、患者様で定着しそうな気がする。
69名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:44:44 ID:4sNzUC9m0
しかしここまで患者にも医療者にも評判が悪いのに
それなりに定着しているこの呼称は一体何なんだw
70名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:44:53 ID:ddE/yDp00
患者様w
あほかw
71名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:45:38 ID:i/O7bqr20
>>59
「○○様」だと、なんか畏まっちゃうのよね。
たたでさえ、病気で苦しいって時に。
72名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:46:25 ID:NNHGIJC50
ご主人様
73名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:46:26 ID:lbPkylgX0
中国様とか韓国様とかがOKなので患者様もOKだろ。
74名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:47:03 ID:gMD56gGB0
>>67 お客というなら。お客様だべ。

ちなみに漏れが行く病院で様付けは今のところない。

あったら速攻で苦情言うなw
75名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:48:47 ID:Ab77NV9sO
なんか長者様の響きに似てる。
76名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:49:03 ID:cQ9t2CH00
病院の利用者さま、お客様とは思って欲しいし言って欲しいね
77名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:49:18 ID:mUgH01pE0
というか様付けが正しいよ?
手紙書くときの宛名に○○さんなんて書くか?
病院ってのはサービス業なんだから
患者は客。様付けで呼ぶのは当たり前だよ
78名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:49:35 ID:sNQs/7d/O
日本で様つけてよいのは、ハート様だけ
79名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:50:08 ID:pDkYHAqd0
医者は自称「お医者様」だったからな
20年ぐらい前までは
「お医者様に相談するといいわ」なんてコマーシャルしてた
80名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:50:28 ID:M4Jz4FIQ0
「お客様の中でお医者様か看護士様はいらっしゃいませんか」
アテンションプリーズ
81名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:51:19 ID:e3ahi3o00
ヨン様がおkで患者様がダメな理由がない。
82名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:51:21 ID:gMD56gGB0
>>77 個別に呼ぶなら様付けでも良いとおもうがね。

一括りにして言う時に「患者様」はねーんじゃね?ってのが漏れの意見。

個別に呼ぶときとゴッチャにしちゃまずいべさ。
83素朴な疑問:2007/05/02(水) 16:51:24 ID:WTkhMOyl0
「様」をつける相手には、普通3時間も待たせたりはしないだろう。

この問題の本質は、そのあたりだよ。
84名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:51:50 ID:E3EoND320
>>77
中二乙
85名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:52:00 ID:i8ihfZcB0
>>74
>>あったら速攻で苦情言うなw

精神科?
86名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:52:38 ID:gb2vW6iA0
クランケで統一すりゃ良いじゃん
87名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:52:42 ID:RrdHaSwF0
患者たん
88名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:52:46 ID:Vd1l/39J0
>>77
正気? 宛名と呼び名一緒にするの?
89名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:53:07 ID:URhda0iI0
御主人様だろ
90名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:55:36 ID:RRSDGioIO
患者様って仮病で休んでたのがばれた人が言われそう。

ずっと使ってた方で良いんじゃない。急に変えるから気味が悪いんだよ。
91名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:55:40 ID:/lNFOKeB0
患者なんだから痛いとか言うな。
次、そこの患者。こっちへ来い。

という感じで「さん」も「さま」もいらないのが
日本古来の姿
92名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:55:41 ID:gMD56gGB0
>>85 なんで精神科やねんw

個別に苗字とかで「※※様」って言うなら別にきにせんが。

レントゲン室とかに案内される時に「患者様こちらへどうぞ」とか言われたら
嫌だと思わんか?
93名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:56:08 ID:a0eJj92iO
その前に「先生」の呼称をやめさせろよ
94名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:56:09 ID:ergmCo/c0
お客さんじゃ駄目か?
95名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:56:31 ID:CzGn496Y0
ニート様
96名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:57:20 ID:Ft3WY/Pc0
患者ちゃん
患者ちゃま
患者ぁ
患者様
患者たま
患者上様
患様
患者
患者くん
患者君様
患チャマ
患や
97名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:57:51 ID:qaS4vzifO
アミバ「んー?木偶だろ?」
98名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:58:12 ID:5JU/LP2U0
「お客さん」であることを
絶対に認めようとしないのが
今の「お医者様」の本音

「先生」と「患者」という言葉で
上下関係を保とうとしているだけ
99名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:58:26 ID:lr5ahfd40
患者君だろ
100名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:58:37 ID:08EYD20D0
勇者様はありだけど勇者さんは無し
101名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:59:13 ID:pDkYHAqd0
あー
一般人に医者を先生呼ばわりさせるのもどうかねぇ

さすがに最近はお医者様とはイワンが医者の身内なんかではあるね
看護師とか
102名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:59:55 ID:SZXTTS0FO
女医、看護士からは君付けで呼ばれたいな
103名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:01:13 ID:4sNzUC9m0
>>101
医者に先生って言うのって医者が強要してたのか
104名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:01:24 ID:gMD56gGB0
>>102 それ採用w

でもよく考えたら自分の年齢にもよるかもしれんw
105名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:02:27 ID:pDkYHAqd0
看護師は師なんだ

この歴史はねぇ・・・・
そりゃあもう死に物狂いで師に固執したもんさ>当時の看護婦
これがプライドなんだな
学歴仕事内容のわりに凄い高給であることの根拠にもなってるらしいw
106名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:04:38 ID:pDkYHAqd0
先生という代わりの言葉が無いんだな
名札をつけて○○さんとでも呼ばせればいいと俺は思うね

なんかねぇ院内でも先生と呼ばれてるし患者がいきなり同行できる話でもないな
歴史の域に入ってる
一人称が先生の医師も少なくないw
「先生としては・・・」by医者
107名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:05:18 ID:xgzODSsW0
入院患者には看護士って偉そうだよなw
目線が冷たいしw
108名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:05:36 ID:SZXTTS0FO
>>104
でも、薬剤師や医療事務から君で呼ばれるとムカつくかも
あくまで女医、看護士限定で
109名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:05:59 ID:ergmCo/c0
病院は看護婦にお兄ちゃんと呼ばせる企業努力を怠ってるからな
110名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:07:00 ID:pDkYHAqd0
だから師だとw
これを院内で間違えると大変なことになるがw
111名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:08:49 ID:4sNzUC9m0
>>106
さすがに一人称が先生の医者はアレだなw
医者同士だと「先生」は二人称にも「さん」代わりにも使える万能語になってるからねえ。
下手すると学生相手でも○○先生って呼ぶからな。
112名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:09:25 ID:slOxZ14PO
>>109
ベテラン看護師には言われたくないなw
113名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:09:31 ID:ePy1L4XX0
>>1
> さらに変更の理由の一つに、院内で医療スタッフへの暴力や暴言が多発していることを挙げる。

副院長が言ったのかなあ? 今時管理者がこんな地雷発言をすすんでするとは思えない。
「理由の一つにスタッフへの暴力や暴言などもあるんじゃないですか」
「う〜ん、あるかも知れませんね」
というような誘導させられたと考えたくなる。
114名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:10:37 ID:iRFGXylx0
モルモット様
115名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:11:43 ID:SiKqU9w20
そんな事、病院スタッフが親切であれば、どちらでもいい
呼び方じゃなくて、正確で迅速な医療を望んでおります
116名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:12:47 ID:D31mmyJz0
長期入院経験者から一言。

正直、看護婦から「〜さま」と呼ばれたら背筋がゾゾッとする。
「〜さん」でいいよ。
117名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:12:49 ID:SgVZnOyk0
どうでもよくね?
118名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:14:00 ID:KMJeyvTC0

再入院の患者さんに向かって・・・

「お帰りなさいませ、患者様」

119名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:14:47 ID:EwWCXL0O0
様呼ばわりするなんて明らかにおかしい・・・
さすが、病院でひきこもってる関係者の人は頭がおかしいですね。
120名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:16:17 ID:BrJP1lIh0
患い者、 患い者さん、 患い者様 …… どれもあまり呼ばれたくない。
121名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:17:22 ID:C4UmJY7/0
「日本人」で…いいよ。
122名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:19:25 ID:vE+9YI+I0
>>121
日本人じゃない人多い
123名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:21:47 ID:vJJU7JzdO
関西じゃ何か分からん物にまでさん付けするから違和感ないな。
お粥→おかいさん 豆→お豆さんとか。
124名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:23:17 ID:xY5w+Pw2O

ありがとうございました、患者様!
またのご来院看護士一同お待ちしてますwww
125名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:24:06 ID:ZN+MfjrLO
リバイアサン
126名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:24:06 ID:BlvyrR2n0
>124
もうこねえよ!!
127名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:24:08 ID:+k2n+Erh0

違う違う

様は「お客様」の類推から「利益をもたらしてくれるありがたいひと」という
印象を与え、「病気になったことを喜ぶのはおかしい」という心理から違和感
が生まれるわけで。
128名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:25:10 ID:OwaVAxeM0
あんまり関係ないけど、今通院してる整形外科で看護婦が、普通「○○さん、○○太郎さん。」と呼ぶ所を
「○○太郎さん。○○さん。」と呼ぶのでイラッとする。
129名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:25:44 ID:xgzODSsW0
メイド医院が流行る予感
130名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:26:41 ID:oJvYaE9X0
お客様 でいいんじゃないの?
実際客なんだし
131名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:26:59 ID:O7i1h1lWO
冠者様
132名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:28:25 ID:ARvIDRrI0
>>12
点滴おかわりできますか?
133名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:28:49 ID:zH6jGiREO
そういえば、看護師さんから呼ばれるときは「○○様」だったな。
134名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:29:20 ID:4sNzUC9m0
>>127
ただ、このスレの中だけでも意見はいろいろで、
「患者という言葉自体けしからん、お客様と呼ぶべき」だったり
「様でもさんでもいいから医療の質を」だったり。
患者も医療者も「患者様」が変という方向では比較的一致しているようだが。
135名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:29:57 ID:GP8h4DdJ0
もともと「患者」という言葉には、貴賤や上下関係を示唆する意味合いは一切含まれていなかった。

これにワケの解らない上下関係を持ち込んだのが、階級闘争史観ムキ出しで医療職に対する
バッシングを行っていたサヨク系論調。
実に10年くらいの月日をかけて、ようやく本来の「患者」という単語の意味がもどってきた。
136名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:31:29 ID:XNpyPBoBO
ツンデレ看護婦さん希望。
137名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:33:52 ID:9m+rsb6/O
>>130
営利目的の美容整形クリニックなら「様」で違和感ない。
しかし、国公立病院だと「様」は違和感ありまくり。
スタッフの給料と患者数は関係ないし。
138名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:34:28 ID:I4+cByUL0
>>132
特盛り5リットルでよろしければ
139名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:34:56 ID:O7i1h1lWO
猿面冠者様や清水冠者様や太郎冠者様に失礼だろうが。
140名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:39:10 ID:DANCaFv00
上でよろすく。
141名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:40:54 ID:awWML6ZUO
>>136
患者はみんな呼び捨て。「早く熱計りなさいよ!」「別にアンタの為に床ずれさすってる訳じゃないんだからね!」「(失禁した患者を見て)あーもー汚いわね!くっさー!」
その手の患者には大好評だったり
142名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:58:39 ID:6Rt/LaoR0
お患者
143名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:00:26 ID:/bsZejgj0
ATMで「あなたさまの口座番号を入力ください」ってのも変だな
144名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:01:09 ID:oaWAgBSl0
蟲者様
145名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:01:53 ID:rv9wy9Wi0
患者にもランク付け
キャリアの長い患者は患長に
146名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:02:08 ID:6Rt/LaoR0
歴史的なぴったりとした呼び方があるじゃないか。
「丸太」
147名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:02:43 ID:8lZ0KPni0
財布様
148名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:03:17 ID:OIU93twW0
先生みんな患者さんの前でも患者ぁって言ってるな。
そういえば、面接で患者様って言わない人をみんな落としてた病院があったな〜。
149名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:08:11 ID:9flF3llh0
お医者様と患者さん
150名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:09:37 ID:3qUkwmwnO
茨城のジョニーと呼んでくれ。
151名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:13:18 ID:aR8Bjkxc0
貴様〜って怒鳴りたくなる患者や家族はいっぱいいるんだがな!
152名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:15:08 ID:DBEKF2j5O
まずは医師が態度を改めるべき、サービス業なんだからさ
153名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:16:26 ID:ZgmFIxdw0
患者でいいだろ。
さんも様もいらんよ。
154名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:16:26 ID:zhaycLAo0
先生なんて呼びたくない感謝もできないマトモじゃない医者もいっぱいいるんだがな
155名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:17:35 ID:4sNzUC9m0
>>152
改めようとした結果が「患者様」なんだけどなw
156名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:19:11 ID:9gFz8nXtO
>>153

サービス業ではない
157名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:20:01 ID:aR8Bjkxc0
虚しいからこの話題もうやめよ〜
158名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:20:08 ID:Gp6yZMlN0
>>152
つりだろうが、日本の医療はサービス業ではなく
社会保障システムだ。
159名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:20:50 ID:/kAMirev0
医者からしたって、診たくもない患者もいっぱいいるだろうな
信頼関係を築けないんじゃ、医療も成立せんだろう
ヤブだなんだと言う前に転院すべきだな
160名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:22:10 ID:vgbMI5fW0
俺は医者とは常に対等に接している、
何もあんな奴らに遜ることは無い、
あいつらが俺のことを患者様って呼びやがる、
だから俺は直立不動で先生様と言い頭を下げて診ていただいている。
161名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:24:18 ID:hMgvb8aI0
区役所で「お客様」って呼ばれた。
これはアリか?
162名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:24:45 ID:u0D+mpfo0
医師orお医者さん
看護師or看護婦
患者様or患者さん・・・が日本語として正しい。
「看護婦」や「看護師」に「さん付け」する馬鹿な香具師がいるのは、
看護婦や看護師に対する蔑視が根底にあるからだろう。
163156:2007/05/02(水) 18:25:32 ID:9gFz8nXtO
>>152
の間違いだった
164名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:26:03 ID:u+SVsOHO0
患者様は神様です
165名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:32:23 ID:n4ldgvUG0
こんなどうでも良い事が気になるのは更年期障害です。
病院に行きましょう。
166名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:35:30 ID:nQBVqglr0

関係各方面に 「お 医 者 様 」などと呼ばせている馬鹿共だからな。
167名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:39:18 ID:wRVXECWWO
被害者様、原告様って言うようなもんだよな
168名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:40:51 ID:QJlu+v2q0
患者で十分、患者はお医者様って呼ぶのがあたりまえだろ
169名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:44:35 ID:KHgo4o2A0
ご利用ありがとうございました
またの来院をお待ちしています
170名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:45:14 ID:eYN3T3+t0
患者たん
171名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:45:16 ID:2hPiaDJC0
医者に逆らうとろくな死に方しないよ

ってレトリックになってねえな(´・ω・`)
172名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:46:43 ID:/kAMirev0
>>168
様はつけないな
先生で充分だろ

そこまでへりくだる必要はない
173名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:47:03 ID:+UtYOgcw0
俺は患畜様
174名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:48:14 ID:d9MlWfof0
「○×様邸」みたいなもんか。
175名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:50:19 ID:GWfAeYIf0
〜でよろしかったでしょうか? と同じ感じだな。
敬語の基礎が出来てないからアホみたいな言葉が出来上がる。
176名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:54:31 ID:nQBVqglr0
>>175
でしょうかだと違和感があるが、よろしかったかな?は雅語
177名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:55:11 ID:fk42jheM0
社長様とか、鮮人言い回しぽくってイヤ
178名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:58:47 ID:xY5w+Pw2O

いらっしゃいませ、患者様!
いつもご贔屓ありがとうございます♪



本日はありがとうございました、患者様!
またのご来院お待ちしてます♪
179名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:00:04 ID:AxpzXZSw0
医者の言語感覚って、どこか狂ったのが多いじゃん
「熱中症」とかさ
180名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:01:27 ID:EeBOxc190
若い美人のナースから、患者様注射になさいますか、それともお薬ですか?
と言われるのも悪くないな。
ああ〜、患者様、手遅れでご愁傷様ですぅ、と言われるのも
悪いような悪くないような。
181名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:02:07 ID:ZWJAlmtL0
>>178
おかりなさいませ、患者様!

182名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:04:42 ID:BKno2zLJO
しがない公務員です
市役所ならお客様がなんとか使えますが
お客様と使ったとたん抱腹絶倒されました受話器から声が漏れるほどでした
しかしまあ、誰が推奨したんでしょうね
民間の外部指導員が渋い顔してましたね
183名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:07:18 ID:xtotr8toO
>>162
人を馬鹿にする前にお前が勉強してこい
184名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:08:43 ID:+arp5Uzk0
茄子協会の南野元法務大臣が言いだしっぺ
お馬鹿の考えそうなことだ
185名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:11:06 ID:7SlM4B5H0
すべては、患者様のために
186名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:15:30 ID:4tDvIY7X0
>>179
食中毒と一緒
熱にあたっちゃったんだよ
187名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:18:31 ID:4sNzUC9m0
なるほど、熱に中った症状ということか
188名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:29:48 ID:67yGC/900
「医療もサービス業」なんつー話がまかり通ってるなら、

患者さんは患者様と呼ぶべきだろうし
入り口の自動ドアをくぐったら「いらっしゃいませ」
診察室を出るときは「ありがとうございました」
会計を済ませたら「またお越し下さいませ」

なんてことまで言い出す奴まで出てくるんだろうな
どうなってんだ日本。
189名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:29:53 ID:AwQM1V6X0
俺が一番笑ったのは、手足口病だな。
いくらなんでもネーミングのセンスなさすぎだろ。
190名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:30:12 ID:Gp6yZMlN0
>>185
それを実現するには日本の医療費100兆円くらい
必要であろう。
ない袖は振れぬ。
191名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:32:25 ID:byAuE8by0
「患者様」といわれて得意になってる老人がいると
マジに早く逝ってほしい
192名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:34:37 ID:Gp6yZMlN0
>>187
つーか、素直なネーミングは科学者の一番好むところ。
受けるネーミングなんてのはすでに187らが増すゴミ脳に侵された
すなわち、プチねつ造であることをわきまえよ。
日本の流通産業は、電通などの「広告」、すなわち
価値錬金術によって支えられていることをよく勉強の上
吟味せよ。
193名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:35:45 ID:0Y44/C93O
患者殿じゃあかんのか?
194名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:35:53 ID:EAs1cdvJ0
大丈夫...
高齢者はそろそろインフルエンザの集団感染とかでヤバイと思うよ。
だって、介護現場がもうヤバイモン...
195名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:41:20 ID:4sNzUC9m0
>>189
皮膚粘膜眼症候群なんてのもあるぞ
196名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:49:12 ID:5yl6Not40
ここは間を取って、「患者タン」で
197名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:55:03 ID:GPPThXYgO
医療はサービス業ではない。
その必要条件を満たしていない。
応召義務、公定価格、こんなものが揃って存在している市場がどこにあろうか。
医療はサービス業などではなく、国が責任もって整備すべきインフラだ。

生徒に様をつける学校なんてない。
病院も患者さんと呼ぶべき。
198名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:57:15 ID:LG65w1v00
まず国会議員が『国民』と呼ぶのは止めさせよう。
蔑視以外のなにものでもない。
『国民様』or『納税者様』と呼べ。
199名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 20:05:21 ID:/v5Cd6zOO
お客様と言うべきだろな
200名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 20:08:54 ID:Owd9dOUF0
>>86
今はクランケなんて言わないらしいぞ

ところで
医学用語で生物質なんてあるのかい?
抗・生物質が正しい訳だって力説してるのを見かけたことがあって
ずっと疑問に思ってるのだが...
201名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 20:09:32 ID:r9jGqo3c0
行きたくて行く訳ではないのだから、様は違和感ありだな
にしても>>20には笑った
202名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 20:17:34 ID:hXhrJJnk0
もしかして、ご主人様もダメなのか!?
203名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 20:18:20 ID:XZZXdb2xO
これでよい
医者はよくお医者様とかティー茶といわれるから傲慢になる
馬であり鹿であるタイプがいるがこれはクソ

ひたすらヤブ

患者にタメ口とか上から口調などありえない
警備員とかのおっさんでさえ若い奴に敬語でしゃべるのに
204名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 20:25:37 ID:LG65w1v00
>>203
教師を先生づけで呼ぶのも止めたほうがいいな。
サービス業なんだから、さん付けもおかしい。
授業料払ってる以上、客と従業員のの関係なんだから呼び捨てにすべき。

「山田!早く授業進めろよ!」
205遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2007/05/02(水) 20:30:31 ID:F78HhbizO
>>204
また、どっかの馬鹿が真似するから、、、
206名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 20:30:40 ID:sP6idmHCO
患者様ってのは死に方上手のボケジジイが使い始めたんだよな。
さすがは関西商人の末裔だよな。
207名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 20:35:48 ID:V+DvkRIsO
>>198
選挙前はそんな感じじゃね?
208名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 20:37:04 ID:LG65w1v00
てか、病院や学校にそういう敬称の仕方やれと言ってるマスコミがなぜ
『読者様』と言わんのだ?????

全額自分の金で雑誌や新聞買ってる以上、お客『様』もいいとこだと思う
のだが。
209名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 20:42:20 ID:J80uNWhIO
患者様なんて初めて聞いた
210名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 20:44:45 ID:vYT/AmRX0
医学部卒は修士だから、ドクターでは無くマスターが正しい。
211名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 20:46:19 ID:EOM1D/eP0
お客様は金づるです
212名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 20:46:27 ID:qL86wUSY0
>1
いや、「患者」または「クライアント」
2131000レスを目指す男:2007/05/02(水) 20:49:08 ID:86Uj9gGY0
何でも様つけるなんておかしいよね。
取引先の個人名に様つける習慣も嫌だな。
214名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 20:55:51 ID:zy2wXj7m0
××様御中と書いて笑われたことのあるヤツいるでしょ?ww
215名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 20:59:16 ID:5ByUmP1g0
あくまで関係性の中で一番ふさわしい呼び方を選ぶべきで
全部が全部マニュアルどおりに「様」をつければいいというものじゃない。
ヨンさまみたいにわけのわからないのもあるしね。

俺の仕事の場合は口頭は基本的には全部「さん」付け。文書は「様」付け。
それが日本の習慣に一番あってるからね。
216名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 21:01:15 ID:INcvnr3sO
カンカンオレオレな文で日本語がどうとか書かれても正直困る
217名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 21:25:46 ID:67yGC/900
医療はサービス業ではない。
その必要条件を満たしていない。
応召義務、公定価格、こんなものが揃って存在している市場がどこにあろうか。
皆保険・公定価格が維持されている限り、医療はサービス業などではなく、
国が責任もって整備すべきインフラだ。

生徒に様をつける学校なんてない。
犯人に様をつける警察なんてない。
被告人に様をつける裁判所なんてない。
囚人に様をつける刑務所なんてない。

患者様ではなく患者さんと呼ぶべき。
「様」を義務づけ、サービス業と位置付けるならば
応召義務撤廃、皆保険廃止、診療報酬の自由化が最低条件。
218名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 21:30:51 ID:qloCC40k0
医者を先生呼ばわりはおかしいな
〜さんで良いだろ

そんなに敬われたいのか?
219名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 21:32:30 ID:MxBGstPtO
シャッチョさん
220名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 21:34:58 ID:iHwtHlxB0
先日、ひさびさに歯科と耳鼻科に行ったんだが、
どちらでも次の診療日の予約日の確認を
「次回の御約束の日はいつにしますか?」って看護婦さんに言われて
違和感が有ったんだけど、「御約束」って普通に使うの?。
221名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 21:36:47 ID:PipJOKg/0
間者様
222名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 21:36:53 ID:JhDQH0U30
>>220
御約束で何か問題あるかな?
223名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 21:38:21 ID:zf0JogEnO
お犬様(笑)
224名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 21:43:57 ID:6rrVX1uc0
>>208
読者の皆様 とはしばし耳にするけど…?


というか久しぶりに+見たのだけれど
思いの外レス内容の質が下がっているように見える。
最近はこんなものなの?
GWだから?
225名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 21:45:29 ID:aDnBv0dd0
またアカヒの言葉狩りか。
こんなところにまでいちゃもんつけて何様のつもりだ?
呼び方が患者さんだろうが患者様だろうが、別に言われたからといって腹が立つとか
病人に対する差別とかになるとでも思っているのか?
氏ねよ。
226名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 21:48:17 ID:/b0golXKO
患者ちゃんでおk
227名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 21:48:56 ID:LG65w1v00
>>224
いやいや、読者の皆様の様は皆につく敬称だから駄目だ。
たとえば読者投票は読者様投票、読者欄は読者様欄と言い換えねばならない。
228名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 21:51:00 ID:eZluCAmR0
>>152
サービスっつーか、肉体労働
人体ドカタ

あれ、そう考えると態度悪いのも納得
229220:2007/05/02(水) 21:52:12 ID:iHwtHlxB0
>>222

いやあ、なんか「予約」じゃなくて「約束」って言うと
大げさな感じがしてさあ。
昔は「今度の予約は何時にしますか」とかだったからね。
230名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 21:52:37 ID:OlLYCqSoO
>>225
うーん
でもこれはマジで医療関係者の中で今問題になってるよ。

患者様 でいいと思うけどなぁ。
231名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 21:53:33 ID:q1cjmaQjO
感謝せい
232名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 21:55:01 ID:ylK7RWidO
愚者って読んでしもうた。
233名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 21:56:04 ID:9FW3OjQQO
ねらー様
234名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 21:56:21 ID:aDnBv0dd0
>>230
まあね。結局は患者がどう思うかだから、病院の論理だけで意味不明な決定
しなければまあいいかなと。
ただ、金田一氏の言葉を元に「患者」という言葉を別の何かに改めるというのなら
それは反対。
235名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 21:58:27 ID:67yGC/900
>>218
そういえば、誰が医者のことを「先生」って呼ぶように言ったのかな?
236名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 21:58:39 ID:tAYtmhwgO
お客様は神様です!
237名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 21:59:02 ID:y0+k4Hrl0
>>223
ああ、そんな感じそんな感じw

患者は医者に診て貰う立場なのに、「様」付けなんて馬鹿にしてんのか?
という気がするが。 っていうか、金蔓?w
238名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 22:00:19 ID:H5ATMeQH0
いや、カルテあるんだしさ。
山下様とか内田様とか、名字で良いんじゃねーの?
239名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 22:00:32 ID:ctrCPI6S0
マイナスイメージの強い単語のあとに様をつけたって無駄なのはわかる
240名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 22:01:49 ID:XEtqOsAf0
>>1

ようやく気づいたか。。。

「子供」を「子ども」と書くのはサヨクの主張だが、
とにかく挑戦人とかジェンダーフリー婆が日本社会で
のさばる様になってから
日本語がおかしくなった。


看護師よりも看護婦サンの方が親しみがあるのにね☆
241名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 22:03:21 ID:09EMyrx40
>>38
♪Too shy shy, hush hush, eye to eye

242名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 22:04:39 ID:Eg/tDZTH0
>>210
君はプロフェッサーにはなれない、せいぜいマスター止まりだ
243名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 22:13:29 ID:PG6xCETK0
デクで充分だろ、デクで
244名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 22:14:44 ID:jWQv4f+K0
死にぞこないでいいんじゃね?
245名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 22:15:20 ID:LG65w1v00
>>243
アミバ 乙
246名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 22:15:29 ID:/kAMirev0
あれ?医学部卒て学士だろ?
医学修士は寡聞にして聞いたことがないが、あるのかな
247名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 22:18:09 ID:p8QB6quV0
>>240
>「子供」を「子ども」と書くのはサヨクの主張だが、

これ教育実習先の母校で言われた。
理由は聞かなかったけど、どんな意味があるんだろ?
いまは運転手も問題があるようで、運転者と呼ぶのが望ましいんだってな。
248名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 22:18:51 ID:agGfO6hI0
>患者が知り合いの漁師なら、
なぜ、そこで漁師!?
249名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 22:20:25 ID:gcmmiZi30
会社の事務員が、客に
「小学校様の先生様ですね?こちら(メモ)にお名前様をちょうだいしてもよろしいですか?」
とか言ってて、ふざけてるのかと思ったが本人は大真面目だった。
250名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 22:20:59 ID:BqqPAcWa0
>>1
さんを付けろよデコスケ野郎!
251名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 22:21:57 ID:bNpUaeyE0
>>246
医学修士はあるよ。大学によるけど
252名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 22:34:20 ID:A93fIktkO
>>200
まあanti-bioticsの訳語だからら逐語的に訳せば抗・生物質ということになる。

もう少し突っ込むとantibioticsは形容詞antibiotic抗生物性の〜 が複数形で名詞化して用いられているもの。
antibiotics=antibiotic agent=抗生物性の物質・薬品

また細菌ではなくウイルスに効くものはanti-viral agent抗ウイルス薬と呼ばれる。

つまり、語の成り立ちとしては、抗・生物・質と考えるのが妥当。

「生物質」という独立した語は日本語にはないが、それはウイルス薬だとか真菌薬という言葉がないのと同じ。
253名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 22:38:12 ID:PvwIuVhM0
「貴様」って漢字の意味的には尊敬語みたいなのにね
254名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 22:40:34 ID:EOM1D/eP0
対等の立場で君というし
255名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 22:41:26 ID:atsFqco70
>>246
医学部は修士卒だけど
卒業後に研究論文を書いて
大学に認められれば医学博士になれる
世の中的には例外だよね
256名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 22:46:45 ID:nZ0sVPVf0
そういうところじゃなくて医者と治療の質を向上させろ
257名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 22:49:53 ID:A93fIktkO
>>253
昔は貴様もお前も尊敬を込めて使われてました。
罵倒のようになったのは明治以降。

貴様やお前が形骸化して、敬意の欠片もないのに口先だけで丁寧さをつくろう場合に使われるようになり、
現代ではむしろ悪意をもって使う語になってしまいました。
258名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 23:00:26 ID:/kAMirev0
>>255
そうなのか
俺は歯学部だけど、学士試験とおって卒業した
医学部は修士で歯学部は学士なんだな
同じ6年でも差別化できてたんだな
259名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 23:10:07 ID:9OUkHdMC0
>>好きで病気になったわけでもないのに
お客様なんだから患者様だろw
無料で外科手術でもしてくれんなら「さん」でもいいけどねw
その逆が「医者」「お医者さん」だな。
これもボランティアで脳外科手術でもしてくれんなら「お医者様」でいいんだけどね。

技術を売って飯食ってる職人なんだからさ・・・
260名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 23:16:16 ID:4sNzUC9m0
>>258
いや、医学部医学科卒は医学士だと思う
261名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 23:23:25 ID:m7Nnrsfs0
医者も客商売なんだから
ふつうにお客様でいいよ
262名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 23:23:27 ID:jda6wIoA0
患☆者
263名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 23:24:04 ID:UKHq2Quq0
障がい者って書くのもなんとかならんかあれは
264名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 23:28:51 ID:4sNzUC9m0
>>263
ちゃんと障碍者って書くべきだよな
265名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 23:32:31 ID:aDnBv0dd0
障害者を「他の人にとって障害になる者」なんて基地外じみた解釈ができるのは
サヨクだけだよな。そんな差別的な発想、一般人からは出ないよ普通。
サヨクはてめえの勝手な解釈を広めるなと。火のないところに火をつけて何が楽しいのか。
266名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 23:35:43 ID:5nkSZfetO
まんなか取って「患者まん」でいいじゃん
267名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 23:35:44 ID:tLG/ikZJ0
>>265
>「他の人にとって障害になる者」
まさにサヨク自分のことをいっている。
たいてい人を批判する場合、自分の属性をいっていることが多い。
一種の防衛規制的心理がはたらいた結果と見られる。
たとえば朝日新聞の他者批判の内容たるやアサピーのことそのものだ。
268名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 23:36:32 ID:+nPCOY4q0
日本の医者は偉そうにしすぎ。
自分の経歴、手術の成績すら公表せずに
「お医者様」とチヤホヤとまあ。
まあ日本人の民度の問題だろうが
あまりにも権威に媚びすぎ。
269名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 23:38:24 ID:ajPUPOojO
患者様ってのは、社長様みたいな感じの間違いでもあるよな?
270名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 23:49:48 ID:Y8fmDfYh0

ウリは「韓者」ニダ
271名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 23:50:15 ID:9VfdqpEwO
名前で呼べ。
272名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 23:51:33 ID:I+5XCNnQ0
病院で患者様なんて馬鹿にしているとしか思えんな。ってか金として見ているのが良くわかる。
金をくれる人には、人間媚びやすいからな。そういう神経している奴は大抵「様」を言う。

病院なんてのは、患者は単なる金のなる木にしか思ってないからな。金が無ければ診ないわけだし。
当然手術なんてのもしないしな。何が欠けているのか解ってないのもあるしなぁ・・・
273名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 23:52:49 ID:9+f5UTMhO
>>268
お医者様とか先生とかは相手の名前を覚えなくていいから結構便利とだけ言っておく。
274名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 23:55:45 ID:rBV0MJAk0
俺に会ったら必ず「御尊顔拝し奉り恐悦至極で御座ります」と言え。
275名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 00:04:19 ID:ZcGLl6X20
偉大なる将軍様と呼んでくれ。
ハート様でもいい。
276名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 00:11:33 ID:hrBW28DT0
>>272
医師は、患者が金を持っていないことを理由に診療を拒否することはできない。
医療費未払いの常習犯であっても診察する必要がある。
277名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 00:17:51 ID:uRrtu4fO0
医者ってなんで偉いってイメージがあるんだろ
医学部に受かったから?
命預けてるから?
でも、治るのは患者の身体がそうなってるからだし、
あんたじゃなくても医者はいっぱいいるしなあ
278名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 00:23:47 ID:fkEtE8ZxO
>>276
馬鹿な法律だね。
世の中にはDQNが多く存在するというのに…。
279名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 00:25:06 ID:4HmN9Wd60
朝日珍聞が日本語の勉強とは感心だな
280名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 00:26:53 ID:uTtf/QIsO
>>274うるせーハゲ


>>275うるせーデブ
281@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg :2007/05/03(木) 00:35:29 ID:1pRc2xpk0
>>270
治りません。。。手遅れですw
282名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 00:44:00 ID:xmjxAGmwO
そこまで落ちたなら、もう「お客様」でいいのでは?
283@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg :2007/05/03(木) 09:06:30 ID:1pRc2xpk0

お患者様

284名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:08:20 ID:SPkXYAz60
患者氏 Mr.患者 
285名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:08:37 ID:Tw+lcSqrO
ご主人様って呼んでもらえるなら入院考えるな…
286名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:09:50 ID:L3tw9SDO0
南部九州なら患者どん
287名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:12:53 ID:1j04g3zY0
障害者様
288名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:16:25 ID:LVSgn38c0
「さん」とか「様」とかどうでもいい
若くて綺麗で優秀な看護婦さえいれば
289名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:16:48 ID:fGbvtkXb0
>>286
わかりやすいうそだな。
290名無しさん@七周年 :2007/05/03(木) 09:19:18 ID:X+WIUiYi0
番号で呼べばいいじゃん
291名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:20:22 ID:SIC3LjzX0
いや、患者様で良いよ。
糞みたいな患者ほど、様と呼ばれるとおとなしくなるからな。
292名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:26:51 ID:xlCPO7GG0
患者どん
293名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:31:32 ID:xs3ZYTgOO
田中様という患者さん
294名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:35:37 ID:G+ALvN5z0
障がい者という表記の思考停止ぶりも嫌だ。
害の字がダメなら碍を常用漢字に復活させるべきだよ、ただそれだけのこと。
本来は障碍者と表記されるべきだが、碍の字が常用漢字から外されてしまったので
代替として障害者という表記が定着した。
295名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:37:33 ID:6TuCz1Wz0
医師と患者には信頼関係がなければならない。
患者は医師を、先生と呼ぶことで信頼していることを表し
医師は患者を、さんづけで呼ぶことで親身になっていることをアピールする。

医師を○○さんと呼ぶことは、信頼というよりは、知り合いに話している程度の印象を医師に与え
患者を○○様と呼ぶことは、他人として拒絶している印象を患者に与える。
296名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:46:48 ID:JsbytRBnO
患者と呼び捨てでいい。
医者としてまっとうで、信頼される技術と人格があれば、堂々としてればいい。
自信のなさを呼び方でごまかされても、ちっとも嬉しくない。
297名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:49:04 ID:HWcUGCJGO
もうさぁ、御主人様 でよくね?
298名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:52:01 ID:NA71dRxV0
>>1
「違和感を感じる」に違和感のある人も結構いる。
違和感があるとか違和感をもつとかだろうと。
個人的には「○○感を感じ」でもあまり気にしないけど。
既視感を感じたとかね。
299名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:52:14 ID:HkrlSZ9c0
様づけの風習自体初めて聞いたが
現場のナースとかやりにくそうじゃね?
300名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:53:58 ID:KVlDdKrZ0
くだらねー!
301名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:54:14 ID:M4fZC4420
関係ないけど、市立図書館で館員が利用者の事を「お客様」と呼んでたの
には違和感を覚えた。

あながち間違いではないのかも知れんが、「客」っていうのは基本的に商売人が使う言葉だろ。
302名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:54:22 ID:+N8o3YLa0
患者の要求に対して医者も「はい、喜んで〜!」くらい言って欲しい
303名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:57:50 ID:jGUOrr6yO
さん、でいいよ
様とか馬鹿みたい
304名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:57:58 ID:KNTLBKpt0
初診のアンケートで
S・Mの欄があってもイイと思う今日この頃
305名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 10:00:43 ID:jGUOrr6yO
さん様問題もだけど

いい加減、治療はすべて安全だと思う安全神話も見直して欲しい…
治療の安全性なんて確率の問題なんだから
306名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 10:08:54 ID:NA71dRxV0
>>305
医療過誤、訴訟のニュースかなり多いから。
それでも安全神話を信奉したいなら、それは事実を無視してまでそう思いたいんでしょう。
307名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 10:09:00 ID:R5js2ZlQ0
近所の総合病院じゃ、番号が書かれた受診票がわたされて
順番が来たら「1番、2番入ってください」といわれてる。
先生によっては「1番、2番の方入ってください」というけど、
番号で尚且つ呼び捨てにされるのもやだぜ。
プライバシーの関係で名前で呼ばないのはわかるけど。
308名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 10:11:56 ID:zjGHEtFuO
「患者さま」「 患者さん」って
「社長さん」くらい変じゃないか
309名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 10:13:26 ID:4afyNqCr0
マンドクセーな('A`)

患者なんて全員番号制でいいだろ
310名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 10:27:25 ID:YyZbGlph0
患者様は慇懃無礼。
お医者様に対する言葉として医療コンサルタントにより多用。
お客として患者を意識しようとして使われたのだが、
保険外の検査、治療、差額ベットなどを利用し
または利用する可能性が高い上客を指して患者様という。
保険のみの、ましてや一部負担金すら踏み倒す患者を
患者様と呼ぶ精神的矛盾がある。
患者様と呼ぶべき医療は美容整形のみ
311名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 10:29:19 ID:XouiYhfdO
病名で呼べばいいじゃん
312名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 10:32:19 ID:KNkofyHH0
政治家の
「国民の皆様」もヤダ
313名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 10:33:39 ID:EwFF0yWTO
サービスを提供してるんだからそろそろツンデレ病院が出てもいいと思うんだがな
まあ医療の中身がお察しになりそうな名前なうえに一般受けしないから無理だろうが
314名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 10:34:37 ID:YVNe1zcoO
>311
なんて事ゆうんだ…
315名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 10:36:03 ID:b3Or/5emO
TPOをわきまえて使い分ければいいじゃねえか。
経営コンサルタントや、企業理念なんかの文章は様付け。
現場では、さん付け。
316なまえないよぉ〜:2007/05/03(木) 10:36:37 ID:YuUcpQ3C0
患者様、と呼ぶことを徹底します、と張り紙のしてある某国立大付属病院で、
「お爺ちゃん、勝手に出歩いちゃ駄目じゃないのよ。そんなんじゃ治らないわよ!」
と腰に手を当てて説教している中年ナースがいて萌えた。

様を付けて喜んでるのは一部だけっしょ。
317名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 10:37:26 ID:GaCsH9Ol0
ちょっと行き過ぎだな。
318名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 10:38:11 ID:JISjZEUX0
病院で「様」つけするのは、仏様になったときぐらいだろ
319名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 10:41:10 ID:OxvDRpT20
どうでもいい。 そんな細かいことで神経に障るようだから、病気になるんだよw
320名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 10:41:21 ID:klZKnpb20
> 医療スタッフへの暴力や暴言が多発

 ま た 団 塊 か !
321名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 10:49:57 ID:xBIgyWPK0
患者さんだな。
しっくりくるのは。
322名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 10:56:23 ID:GS783L5dO
医療機能評価の審査員が「患者さま」を強要指導することが多い。
323名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 10:57:46 ID:xBIgyWPK0
患者さまなんて言ってると入院患者がつけあがるぞ
過剰サービスは客の質も落とす
324名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 10:58:47 ID:1bT5ccnP0
間者殿
325名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 11:01:15 ID:Atkd71mDO
>>311なるほど。じゃあ、漏れは窓口で「仮性包茎のインポさ〜ん」って呼ばれるわけだな
326かなぶーん ◆BOOOON.HxQ :2007/05/03(木) 11:06:47 ID:zkLE7BNB0 BE:61833683-2BP(0)
>>298
意味の重複というほどではないけれど字が重なると抵抗を感じたりもしますね。
327名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 11:14:23 ID:nfhlmvG70
>>325
( ;∀;)イイハナシダナー
328名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 11:21:14 ID:Z2X1t65L0
病院でサマ付けで呼ばれると、財布を狙われてるような感じがするんだよね。
病気を治してもらう所じゃなくて、医者にカネ払いに行く所、みたいな。
329名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 11:22:10 ID:fdy4OBqwO
忍者くん
330名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 11:42:39 ID:6nYn8mob0
それじゃ「生徒諸君」「学生諸君」も「生徒様」「学生様」にしないとな。
まあ、授業料払ってるのであればある意味お客様なのだから「生徒様」「学生様」でもいいかもな。
331名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 11:44:35 ID:hb9fFLKK0
医者はお「医者様」と呼ばれてるんだから「お患者様」と呼べ馬鹿者!!
332名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 11:46:06 ID:+ijtDexM0
患者って、病気で有る意味ハンディがあるわけね、
ハンディを背負っている人に・・・・様ってのは嫌味に聞こえます。
333名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 12:04:45 ID:v2ouQ+A30
テーマホスピタルはおもしろかったなぁ
334名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 12:08:31 ID:f3QYI1KE0
>>330
実家ちかくの小学校は生徒を様付けで読んでるよ。
335名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 12:09:21 ID:uEtTqu1c0
かもねぎさんでいいだろ
336名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 12:09:24 ID:Nv/UHyoN0
わたしの大事な患者様〜♪
337名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 12:09:25 ID:g4uC8kCj0
患者No.433685、廊下右手の診察室に突入せよ
338名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 12:13:10 ID:JBpSoEgS0
患者に様づけしておいて障害者に様づけしないのは差別だろ
339名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 12:13:54 ID:j5XPVWcD0
俺の子供の頃から通っている病院も前は様で呼んでたが今は全部さん付けだな。
医者もさんだし看護婦もさん、対等の医療を行うとか何とかで変った。
しかし俺の場合は子供の頃から通ってるせいで何時までも君呼ばわりだ。
もう30だってのにさ。まぁ年上の看護婦さんなら良いよ、でも年下の、
下手すると看護実習生までに言われるからなぁ。
340名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 12:13:54 ID:zFsDySSd0
診察室前に番号表示して欲しい。
次は何番とか、その次が何番とか。
大学病院だと、自分がどれくらいの待ち行列にいるのかわからなくてイライラする。
341名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 12:15:22 ID:FcI/INqJ0
患者様って呼び方気持ち悪い。
お金を運んできて下さるのだから
みたいないやらしい気持ちが透けて見える。

普通に患者さんでいいよ。
342名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 12:15:40 ID:JBpSoEgS0
あれ!患者さんっていうとべつに普通なのに障害者さんってきくとなんか侮蔑的で不思議!
343名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 12:18:21 ID:JBpSoEgS0
>>339
歯医者にいくと歯科助手のおにゃのこはだれもが「口を開けてください」じゃなくて
「あ~んしてください」というのだがきっとおまいはいやなのだな!
おれはどきどきする!
344名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 12:19:43 ID:qi3HvQsx0
むかし、患者さんのことを「客」って言ってた歯医者がいた。
345名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 12:23:09 ID:1fmdgJqM0
萌え系の病院が出来てもおかしくない時代になったか。
346名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 12:23:27 ID:LAgHfP+DO
山様みたいに「口を開けろ!」
はどうか
347名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 12:26:15 ID:1Lxw0zRe0
>>341
俺が持っていた嫌な感じ表現してくれた。
348名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 12:28:12 ID:SuYx4MPY0
おまいら、でいいんじゃね?
349名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 12:59:19 ID:v2ouQ+A30
「様」だと問題があって「さん」で問題がないのなら「さん」でいいじゃん。
350名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 13:02:24 ID:vLkBqKKD0
>>344
「客」ならまだまだだな、「お金」に見えてくると抵抗なく
患者様と呼べるようになる、よく欲得づくというが
中途半端な欲には隙が出来る、徹底して治療と患者の評判が
自分の生活の糧になっていると理解できれば自ずと様付けになる
分かり易くていいだろう、気持ち悪いと言う意見もあるかも知れないが
病院が対価にあったサービスをすると表明しているわけだ。
逆に経済的原理を打ち出している以上、それからはずれる治療やサービスは
期待しない方がいい。
経済社会で「様」というのは「お金様」ということだ。
351名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 13:03:30 ID:0mNFDjlLO
看護師に、「今、先生がいらっしゃいますので、診ていただきましょうね。」って言われる。なぜ身内に敬語で患者へりくだったポジションに置く?
352名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 13:08:04 ID:1Duy5WcCO
全員ボイスチェンジャーつけて後藤邑子の声で「患者様」って呼べばいいんだ
353名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 13:08:27 ID:OM976ypq0
別にどうでも良くね?
354名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 13:24:05 ID:Z0995DV30
○社長
×社長さん
○各位
×各位殿

○お客様
△お客さん

?患者
?患者様
?患者さん
?患者殿
?患者タン

・・・うーん?

355名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 13:27:33 ID:mshKjPpm0
「さん」は「さま」が訛って末尾の母音が抜け落ちただけ。同じ意味だろ。

ついでに言えば「ちゃん」は「さん」の古い発音。茶道を「さどう」と読むのと同じ。
356名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 14:50:01 ID:0PKOPx3l0
患者様と呼んでいいのは、メガネかけたドジッ子ナース限定にしろ!
357名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 14:50:02 ID:dCIhGTCc0
>>342
障害者様なんてもっと馬鹿に響くな。
358名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 14:53:14 ID:KNkofyHH0
障害者様さま
359名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 15:06:23 ID:bwO+A2fh0
>>351
おれは「それにつきましては医師の○○の方から説明させて頂きます」
とか「医師の○○が参りますのでこちらでおかけになってお待ちください」
とかだなー。うちの科のDrも社会人経験者だから理解してるし。
ただ同僚とかでたまにそういうやついるな。
めんどいし注意はしないが同職としてちょと恥ずかしい。
360名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 15:09:17 ID:edoet2KKO
>>259
勤務医はどんだけ手術しても給料かわらんよ、病院の収入が増えるだけで。
時間外手当がつかないから、急な手術が入った時なんてまさに無料でやってるようなもんだ。
京大には田中って教授がいるんだけど、昔は日本中の病院に出向いて手術(指導)を行ってたけど、謝礼はもちろんゼロ。
どんだけ働いても給料は同じなんだから損得ではなくて使命感だけで働く医者も多いってこった。
361名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 15:14:14 ID:8IUhL5OG0
お医師様から患者様と呼ばれたことなどこの10年1度もない
362名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 15:30:52 ID:OBkmqhh/0
どちらにしても
「鴨」
には変わりないw
363名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 15:35:02 ID:klXiC5760
>>360

時間外手当がつく病院もたくさんあるよ
それに手術応援に行ったらちゃんと給料は出ます
もちろん教授などの役職が有る人とない人ではランクがあります

使命感だけで働いてるなんて幻想を抱くのは勝手ですが
願望と現実をごっちゃにして知ったかぶりすんな
364名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 15:43:01 ID:32Zqm86X0
病院では「さん」が良いけど金融機関では「様」が良いと思う。
たまに「○○さぁ〜ん」とやられると違和感が拭えないわ。
逆に病院で「様」にされるといかにも商売って感じで嫌だな。
医者と患者だって「金」で成り立つ関係だけど、なんか嫌だ。
365名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 15:45:00 ID:+JLkiXR40
患ちゃん
366名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 15:50:26 ID:tMxSaJ1nO
患者さん
367名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 15:54:34 ID:CAnMTWS70
お医者さん
お百姓さん
お巡りさん

「お」と「さん」がつくなんて立派だよ
368名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 16:45:57 ID:edoet2KKO
>>363
どっちが少数派かってこったろ。
少なくとも大学や国立、市立では残業代出ない所の方が多い。
また服島みたいにわざわざ日本に金稼ぎに来てるような奴ばかりでもない。
369名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 16:48:56 ID:0ZA0dQml0
患者くん
370名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 16:50:52 ID:3f0tld310
>>363
制度上は残業手当は出るけど一々院長決裁なんで残業書いたら
院長からしつこいほどイヤミ攻撃が来るのがおいらの病院の現状。
そんな暇あったら医局に土下座して医者買って来いって喉元まで
出かかった今週のヲレ。
現在裏から手を回して転職先リサーチ中。
371名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 16:52:10 ID:SPkXYAz60
ペイシャント と呼べばいい

  山田ペイシャント 鈴木ペイシャント
372名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 17:12:20 ID:I+2ADLPjO
お患者の糞野郎さん
373名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 17:14:42 ID:5R14kwXeO
>〉367
おっさん
3742CH/MD/cyA ◆2CH/MD/cyA :2007/05/03(木) 17:15:16 ID:JIHDjIzEO
おっさんかよw
375名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 17:16:57 ID:MvJKdFvQ0
さんでおk
376名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 17:22:34 ID:iI3CD8jO0
看護を受けられる方々でおk
377名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 17:24:58 ID:920BxpQW0
そんなことより、
>>1
×違和感を感じる
○違和感を覚える
378名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 17:25:31 ID:rkGSZCBnO
とりあえず"様"って言えば良いと思ってる病院スタッフ多すぎ
中身が伴って無い
379名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 17:29:39 ID:n01KCwJQ0
このスレ見てる限りまだまだ医療は崩壊しそうだな。
380名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 17:32:05 ID:5R14kwXeO
てか病院関係者、名前間違いすぎだし。
自分はサトウだが、サイトウと呼ばれる始末
381名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 17:33:07 ID:2tdpRWkX0
患奴(かんぬ)


でいいだろ
382エラ通信:2007/05/03(木) 17:34:10 ID:lMOgsxyI0
患者さんでいいよ、さま、なんぞつけられると気持ちが悪い。
383名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 17:38:41 ID:PWa2QXZs0
銀行窓口で「○○さん」と呼ばれた知人は
「○○様と呼べ!」と怒っていた。
384名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 17:42:08 ID:ubwqe4QH0
歯医者さんでは普通に「○○さ〜ん、診察室へドゾー」て感じなんだけどな。
385名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 17:44:19 ID:FsOA4xCB0
医者、特に私大医卒の医者は、プライドが高いだけで根性が腐った馬鹿医者が多いから、
上辺(うわべ)だけでも「患者様」と呼ばせるようにして、
それで初めて「患者と医師は対等なんだ」という意識が(少しは)出てくると思うぞ。
「患者さん」なんて呼び方では、患者を下に見る習慣が改まる可能性はゼロかと…。
386名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 17:49:39 ID:rh07klDEO
>>380
君が違い患者の番なのに呼ばれたと勘違いしたんじゃね?
387名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 17:52:00 ID:dF8bJ25I0
「様」というよりも「閣下」と呼ばれたい
388名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 18:15:06 ID:LZMtkeSv0
患者殿でいいじゃん

「あいや患者殿、今朝は血圧が少しばかり高こうござる。」
とかで
389名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 18:21:18 ID:payJz20K0
患者に媚売ってっとこで、だめ医者決定だな

場合によっちゃ患者の気にくわね〜宣告もしにゃならんのにど〜すんだよ

患者がロきけなくなったら次は家族に媚売って揚げ句のはては消極的安楽死で言った言わないの訴訟沙汰になるのがおちだな
390名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 19:49:07 ID:v8o6s3l80
患者たん でいいじゃん
391怒髪商店 ◆5ACRBES7TA :2007/05/03(木) 19:53:48 ID:v5floFmO0
クランケ様。


もうワケわからんな。(´・ω・)
392名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:01:44 ID:QejCuP6jO
>>390
患者たん〜
お注射でちゅ〜チクッとしますよ〜
我慢我慢〜
痛いのイタイのとんでけ〜

末期患者:ハァハァ…昇天…
そこへ
赤鼻つけたパッチアダムスが!!!!
393名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:02:47 ID:g4A40DCv0
患者様なんて文書以外で見掛けたことがないべ。
名前で呼ばれるし。
これはこれで個人情報が漏れると煩い人もいるらしいが。
394名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:04:44 ID:0mHzWNauO
金払って診察するんだから、医者と患者は同等。さんで良い。
395名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:06:15 ID:qX+STNQFO
右や左の患者様
396名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:07:05 ID:xH1nxtB10
生きているうちは患者様
死んでしまったら仏様
殺したやつはお医者様
397名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:08:26 ID:N+anrsqp0
>>394
それはお客様にも言えることでは?
398名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:09:19 ID:yPMtmiVB0
まあ、患者さんだろうが、患者様だろうが、
「あんた」呼ばわりする医者よりはずっといいな。
399名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:17:32 ID:JzO2GMoI0
患者様ってクランケのことだろ。
400名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:18:56 ID:l7+AoqjYO
たしかに、『〜様』は言っててわざとらしいと感じる。
ただ、病院⇔病院と病院⇔薬局同士の話では、どうしても『様』になってしまう。
『さん』だと、相手に病院の姿勢が横柄…いや、下に見ていると思われそうだから。
『様』なら八割方良い方に理解してもらえるような気がする。

それよりも、個人情報なんたらで、名前を呼ぶのはどうか的なクレームの方が困る。
401名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:21:34 ID:SPkXYAz60
「お客さん」でいいじゃん
402名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:23:39 ID:XZZ9QDns0
確かこれ、患者様と呼べと言い出したのは
医療従事者ではなく、素人の医療コンサルやら患者本人なんだよな。

患者さん、医者さん、女医さん、看護婦さん、看護紳(士業ではないから)さん
これでいいじゃないか。
403名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:27:51 ID:A16xp1S40
俺がナース様に患者として呼ばれるときは、「クライアント様」が何となく気持ち良いかな
404名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:28:52 ID:sOgWazuJ0
どっちでもいいから対応早くしてくれ
診察終えてから会計までも長すぎるよ
405名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:31:35 ID:lGEqJghvO
「様」って言われ慣れてない人が戸惑っているだけ

どっちでもいいだろ
406名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:39:18 ID:7gyn8TR2O
「患者の方」がいいんじゃないの。相手を呼ぶ場合は名前+さんで
407名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:40:52 ID:XZZ9QDns0
>>404
どれくらいの規模かわからないが他にも患者がいるんだ。
しかも自費診療でもない限り、収益は見込めないから職員を増やすことも出来ない。
電子カルテでない限り、会計に来てから
診療点数の打ち込み(PC)しているんだから待ってやれ。

待つのが嫌なら暇な開業医に行け。
風邪程度で総合病院なんて行ってたら何時間も待たされるぞ。
408名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:41:52 ID:EPUDvAUV0
好きに呼べばいいじゃん。
どちらが正しいかは最終的には消費者が決める。
409名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:43:35 ID:793sHYzR0
様をつけて呼ばれるのが気分がいいという人が多いのなら、
それでいいんじゃね。
でも、医者が患者と話するときは大抵、さんづけで呼んでるな。
事務と看護だけ様づけにすりゃいいのかな。
410名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:46:11 ID:fHlrLnzI0
>>402
そぅそぅ。ある市民病院では投書箱でそういう意見が多くなってきたので
無視できずに検討委員会を作ったとそこに勤める看護士から聞いたことがある。
411名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:50:38 ID:CHo9c8AsO
患者を馬鹿にする輩が多いのだから様呼称でいい。
ビジネスを聖職と言い張る馬鹿を駆逐するかビジネス性を完全に廃止してから文句を言え。
412名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:51:51 ID:9uPRClno0
>>377がいいこと言った

それが日本語だ。

>1はあほかと思って読み直したらソースは朝日新聞だとさ。
さすがちょーにち新聞だけのことはあるなあ。
正しい日本語使えやちょーにち新聞。
413名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:53:28 ID:kiTZnTd40
患者は客であって神様じゃないんだ。
あんまり調子に乗ってると医療事故に見せかけて殺すぞ、コラ。
414名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:55:50 ID:xaTC54tiO
何でもいいよ。きちんと処置すれば。
415名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:57:07 ID:inychIbV0
>>377>>412
俺も小学生のころはそう思ってた
416名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:58:31 ID:Yvm6yXmbO
クランケでおK
417名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:58:55 ID:payJz20K0
もれの知ってる医者じゃ呼ばれる時は受付番号だけだお

前名はカルテ起こしん時と診療の際の本人確認の時だけ

同姓同名も多いからこっちの方が合理的
418名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:02:03 ID:v8o6s3l80
記事読むと、失礼なのは「様」のほうじゃなくて「患者」の響きのほうじゃないの?
患者に代わる言葉を考えればいいんだよ!

もう素直にお客様でいいじゃん
419名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:07:30 ID:XZZ9QDns0
朝日が医療を語るとすべてが茶番に聞こえるのはなぜ?

てか、朝日は様付け導入の経緯を書いてから、この記事を書けよ。
420名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:23:32 ID:Wk0LI2dv0
妊婦も患者なのはおかしい
421名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:28:32 ID:zwAbvIe00
I think do demo E.
422名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:28:55 ID:iJn7YQh50
「妊婦様ー37番の番号札をお持ちの妊婦様ー
診察室へお入り下さい」

うわ、なんとなく馬鹿女を増長させそう。
423名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:32:41 ID:CAnMTWS70
患者がクランケなら医者はアルツトか

なんか呼びにくいな。ドラクエのキャラみたいだ
424名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:39:08 ID:VkOCppA50
>>13
そうそうそう!!!
看護婦さんでいいんだよ。看護婦さんで。
看護士は男の事だ。
425名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:45:09 ID:xH1nxtB10
これってほめ殺しだろ
426@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg :2007/05/03(木) 22:12:43 ID:kpv8glPt0

じゃあ、点滴つゆだくで!
427名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:14:04 ID:2kRGzzRVO
区役所でお客様と呼ばれるのに違和感おぼえた
428名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:21:32 ID:O/dKpY4pP
そのうちイメクラのプレイ問診表みたいになんて呼んで欲しいか書かされたりしてwww
429名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:26:15 ID:v8o6s3l80
>>428
マジありうる。
430名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:27:28 ID:dFgFBxwj0
>>427
小役人はサービス意識が低すぎるからそれぐらい言わせて喚起させなきゃ。
431名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:30:58 ID:itZPdvQq0
慇懃無礼ということでしょうか?
432名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:46:54 ID:eOvlv6ec0
接頭語の御を付けてみたらどうかな?

「おみおつけ」は、漢字で書くと「御御御付」となる。
これを、患者に付けて、さらに様をつけると

    御御御患者様になる。

医者と看護婦の会話
医者「A室の御御御患者様って誰だっけ?」
看護婦「その御御御付様は、佐藤さんです。」
433名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:57:32 ID:xH1nxtB10
お客様は神様だけど
患者様は仏様
434名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:06:23 ID:ivEhAJRS0
王監督、入院してた病院ではやっぱり王様って呼ばれてたのかな
435名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:04:23 ID:OAzY7p9e0
ナースプレイ ハアハアハア
436名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:07:10 ID:XyXDC0P10
そもそも日本語に正しいもへったくれもないのだが、つか日本語なんぞという代物は脳内物質なのだが
437名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:12:13 ID:l9LdYY5W0
患者様だけでなく、田中様っていう個人名+様もやめてくれ。田中さんでいいよ。
438名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:19:19 ID:fjT0gDlI0
>>101 >>218 >>351
看護師が
○○さん、今週は○○先生がお休みなので○○先生です
と言ったりしますよね。
せめて、○○医師が休みなので、では。

>>247
「供」だと従属する存在という語感があるらしい。
単なる複数形としての「共」といいたいのかな。
439名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:20:30 ID:lNVy+ewI0
患者さんもおかしいだろ
「患者」で十分

なんでも丁寧っぽい言い方にすりゃ良いってもんじゃない
440名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:38:55 ID:eTAypaMM0
そもそも文字通り患った人って意味しかないし名前を呼べばいいじゃん
441101回目のプロポーズ:2007/05/04(金) 02:41:32 ID:nrda5/9gO
萬田はん
442名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:43:09 ID:mFXp1/9N0
お医者様がいるなら、
お患者様でどうよ?
443名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:11:34 ID:e+u+RfKp0
うちの病院は基本的に「さん」だけど、
時々看護師や医師が「様」で呼んでる場合がある。

自分が受診した時、「様」で呼ばれることに
抵抗があるので自分は「さん」で呼んでいる。
444名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:11:35 ID:zT+OYT7H0
病院に行って「さま」づけで呼ばれる時の違和感はなんとも言い難いものがある
別に、金を落としに行ってるわけじゃないのだし
445名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:13:09 ID:Q0Nrio/BO
お客様じゃあ駄目だろうか
446名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:14:21 ID:AWUwELuK0
いつのまに「患者様」になったんだ?
つーか、最近微妙に慇懃無礼ぽいのが多くなってきたな。
様については半島の影響なんだろうか・・・
447名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:14:57 ID:tisCsEZh0
歯医者が「お痛み」って言うのがキモイ。
448名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:17:13 ID:cR7kmUKf0
そのうち社長様とか鮮系言い回し使い出すんじゃないかと

不安でならない
449名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:24:28 ID:qtRndqgr0
患者様っていうのは、館内放送や掲示でのお知らせの時くらいだろ?
別にどーでもいいよ。

個人を呼び出す時は事務員が患者を呼ぶから○○様でいいよ。
450名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:42:41 ID:vExDNgR40
自分から見た患者さんは、"お客さん"ではなく"クライアント"に近い感覚だなぁ。
普段は「名前+さん」ですが。
451名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:25:39 ID:X6N73VXhO
ショートヘアの美少女なら「綾波」、ロングヘアの美少女なら「アスカ」 でいんじゃね?


男は皆EVA素体な
452名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:30:05 ID:+BJBzZ790
「お客様」もおかしいよね。

ていうか「患者さん」も変。
453名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:32:31 ID:bowuWgFO0
不細工中年老婆はどうすんの
454名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 22:30:34 ID:fVSf4szx0
問診票

Q11.お呼び出しの際は何と呼ばれたいですか?

a. 患者さん b. 患者様 c. クランケ様 d. お客様 e. 患者 f. お名前+さん g. お名前+さん h. おい
455名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 22:32:01 ID:y08vSkXG0
もうね

俺は「お注射したします、ご主人様」でいいんだが
456名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 22:34:22 ID:/IqxTtTb0
>>455
「じっとしてないと、だめでしょ、ペンペン。」
457名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 22:37:43 ID:ZS6GblwxO
シャッチョさん
458名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 22:38:04 ID:1Xtzj/tv0
>>454
おまえさん で頼む。
459名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:26:11 ID:H1lECvv5O
ついでに皆様にお聞きしたいのですが
診察室を出る時や会計で、お大事に どうぞ。
とよく言われるのですが 日本語として正しいのですか?

どうぞ お大事に。
と言われる方が耳慣れてる感じするんですけど。
460名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:33:51 ID:AqbEQE3k0
>>433
ホトケにするな〜w
461名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:46:43 ID:RO12b29q0
ちゃんと池田犬作と呼んでくれ。
462名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:54:01 ID:ebDur3HA0
日本の労働者と客との関係のバランス悪すぎ
NW航空の客室乗務員なんかガム噛みながら働いてた
別に苦にならない
そんな彼らを見て普段なら騒ぎたてる年配のオヤジやババーたちも
外人相手になると何も言えなくなる
働いている人と客なんて5:5で良いんじゃない
463 ◆C.Hou68... :2007/05/04(金) 23:59:26 ID:+p9yZ0Fo0
先生に先生様ってつけないように、患者は患者でいいんじゃないのか。

患者に告ぐ。
院内での携帯電話の使用は禁止する。とか
464名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:00:09 ID:PC3Iciy50
ご主人様でいいと思う。
465名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:26:44 ID:gs5MfpUx0
>>454
i.お兄ちゃん

なんて言うと思ったかwww
お兄ちゃんなんて言われても困るだけだよな。
妹には萌えないし。



                                                     j.お父さま だろ
466名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:52:39 ID:aVbeP8J00
看護師が言うんだよな
「先生が〜」っといって患者に繰り返しへりくだった態度をとらせようとする
そりゃオマエラにとっちゃ媚びへつらう対象だろうがねぇwwwwww

一方患者も体が悪いから病院にいくわけで
ぞんざいに診られたくないから流れに逆らわず先生と呼ぶ
病院に足元見られてるんだな

これはいけないだろ

患者様より患者に先生と呼ばせるほうが問題だよ
〜さんにしろ
まず医者が名札を付けろよ
467名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:54:45 ID:HS0nQiJ70
>>465
「兄さん」に萌えないひとにはやっぱ
「弟くん」でそ
468名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:57:58 ID:OMX3xeSO0
>>336
先に言われた
469名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:23:26 ID:rssEbcKB0
医者「こら!患者、何もたついてやがる。さっさと来やがれ。この大法螺吹きの低脳児め。
メタボリックの性病持ちめ。売春婦を買っていたか。それとも酒くらっていたか。
どうせろくなこっちゃあるめえ。さあ、頭冷やしてさっさと診察室に入りやがれ。もたもた
してるとぶち殺すぞ」
患者「ぬかしやがったな。この出目金め。世間知らずの三下医者め。お前の診察なんか
受ける気もしねえんだが、お情けで来てやってるんだ。のんびり歩いているぐらいで
ぎゃあぎゃあ騒ぎやがるとその出た目玉、指でほじくり出すぞ」
医者「だ、だ、黙れ。黙れこの豚野郎。ろくに健康管理もできねえで生意気ぬかすと絞め
殺すぞ。お情けで診察してやってるのをありがたく思え」
患者「まだ言うか。この。てめ。死ね。」・・・2人の悪口は三代前の先祖に至るまで続いた
470名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:28:42 ID:tZqvepji0
筒井康隆っぽいな。
471名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:27:18 ID:JXA/t0Sm0
思い切って番号で呼べばいいじゃん。

001号、お薬の時間です。
472名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:28:22 ID:PC3Iciy50
>>471
看護婦さん、わしゃ何番だったかね
473名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:29:45 ID:///LtfvV0
朝日の場合「患者」じゃなく「間者」だよな
474名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:31:28 ID:F2/rj+950
>>472
07214545号でしょ、もうID:PC3Iciy50さんったら〜♥
475 ◆C.Hou68... :2007/05/05(土) 02:35:50 ID:XPuLGdHv0
受付の時にその日の番号みたいな券もらって
会計の時まで番号で呼ばれる病院とかならいくつかあるよな。
476名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:39:03 ID:IIUXlnPGO
貴様と書いてあなたと言ってくれたらいい。
477名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:43:05 ID:gyMX//fFO
様やさんとかよりも医者の横柄な物言いを問題にしろ。
478名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:55:43 ID:QjHWPOXd0
最初から敵愾心を持った患者との協調なんて誰にもできないわけだ。
医者も人間なので、横柄な患者は冷たくあしらう傾向は当然ある。
医者がみんな横柄だと感じる人間は、まず病院での自分の態度が
社会人として最低限の礼節を保ってるかどうか考えるといい。
479名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:01:56 ID:+r56sRPk0
混乱して舌を患者いそうだな


\(^o^)/
480名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 04:14:42 ID:OMX3xeSO0
患者いや
481名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 04:18:13 ID:Yh67+eUc0
「様」付けてうわべだけ取り繕って呼ばれてもねぇ。

何年も前の事だけど、眼科に行った帰り際に、
受付のおばちゃんに「ありがとうございました」って言われたよ。
病気になってくれてありがとうってか?

で、同じ眼科に去年のクリスマス頃に久しぶりに行ったら、息子に代替わりしてた。
今度は帰り際にクリスマスプレゼントですってお菓子をくれたよ。
正直かなり驚いたよ。
その二代目先生だけど、まぁ、他の医師達と同じように横柄な感じもするが、
患者にクリスマスプレゼント贈るような気遣いも出来る人のようだ。
482名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 05:12:47 ID:MlO5e+1jO
患者に8
483名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 07:45:23 ID:JsK3+dINO
普通に生活してまともな人間と付き合ってたら
そんなに違和感のある日本語を使わないんだけどなぁ
コンビニとかファミレス、各種受付センターってヒドイよねぇ
484名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 07:46:03 ID:wAb4b01w0
いいから病気治せ
485名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 07:46:38 ID:xirqCHveO
お客さんでいいじゃん
486名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 07:51:45 ID:ljB0PEIg0
そのうち刑務所でも「囚人様」が定着するだろう。
487名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 07:51:53 ID:g91IJ7iHO
病原体の宿主様又は故障者様
488名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 07:54:10 ID:xKSL92HRO
俺はクランケって呼んでるぞ。目の前で。
489名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 08:12:06 ID:moo46yd30
患う+者=患者なんだから様やさんを付けるのは本来おかしい
兄者さんとか兄者様とか普通言わないのと同じ
490名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:01:57 ID:L+SbQ5oN0
明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願いします

   ○○総合病院
491名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:05:04 ID:f/wENH7Z0
俺の呼び方などどうだっていい。
目の前で看護士に偉そうな態度とるな。つうか意地悪してんなよ。
見苦しいんだよ。
492名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:07:38 ID:7chcN9L70
医者が偉そうとかいう奴はクレーマー気質だね
偉いっていう建前でいいだろ、言うこと聞いた方がというか信じ込んだ方が直り早いんだし
あっもちろん基本的にはだぞ、いちいち特例出して揚げ足取るなよな
493名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:23:40 ID:f/wENH7Z0
この馬鹿なに言ってんだろw
494名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:30:36 ID:QjHWPOXd0
>>490
当院のご利用ありがとうございました
またのお越しを職員一同心からお待ちしております

   ○○総合病院
495名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:45:28 ID:8FdVabX10
看護婦の異常に高い給料に疑問

海外から輸入しろ
496名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 09:57:35 ID:xn1EtEFk0
>>495
ワタシ。フィリピンカラキターヨ
シャッチョサンゲンキイイネ
注射スルカ?
497名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 10:07:58 ID:U3Ue81vy0
>>495
前彼女が看護婦なんだが、
月間100時間以上のサービス残業を強要され、
OLの残業ゼロより少し多いくらいらしい。
498名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 10:13:21 ID:65DLbASu0
>>495
しりあいの2年目ナース、二日徹夜で仕事とかあるよ。
しかし手取りで13〜4万とか。
高いのは国公立の公務員ナースらしいよ。
年功序列で給料上がってくから仕事しなくても年収800万やら900万がごろごろいるらしい。
499名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 10:24:03 ID:tAAJUK1j0
患者様でも患者さんでもどっちでもいいよ。
ナースが巫女っぽい格好をしてくれたら。
500名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 10:28:25 ID:65DLbASu0
ナースって手に食があるから最低限食べられるけど、それは本人が勉強して身につけて勉強したことだし仕方ないよ。
腹が立つのは大した仕事もしてないのに威張って高給の公務員。
501名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 10:33:04 ID:Ml9AZKcb0
まぁ198000円でいいよなぁ。儲かる商売なら30万だろうが50万だろうが
構わないけど、結局間接的にでも大半を税金投入で食わせてもらってるんだから
安くていいと思うけどな。

502名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 10:37:36 ID:7D/6XZn70
こっちは病気とか怪我で仕方なく通院しているのに
客扱いされてて
慇懃無礼だと思う。
503名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 11:54:00 ID:CklYkVs10
そもそも患者を呼ぶのに「患者」という呼称を使うこと自体が失礼だろ。

「様」をつけりゃいいって問題じゃないよ。
504名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 12:34:11 ID:zV7WXdBS0
「貴様」って呼ぶ医者はいるけどな。
505名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 22:24:51 ID:4R2NRS/10
診療時には、「名前+さん」
一般呼称としては、「当院に通院中の皆様」or「当院におかかりの皆様」

だな。


それにしても、最近のDQN様って
「こちとらお客だ、言うこと聞け!」って態度を
病院に限らず、どこでもするよね。

その割には、医療費不払い、給食費不払い…

DQN様自身の労働現場を見てみたい。
さぞや素晴らしい態度をとっているのでしょう。
506名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 16:17:33 ID:Ru6dg86p0
いいじゃん、国民皆保険制度を廃止してアメリカ型医療にして‘患者様‘
って呼べば。患者様=お客様ということだから市場原理が導入されれば呼び方として正しい。
現在の皆保険制度はサービス(医療行為)の対価を支払えない人間までサービスを受けられのだから
患者様という呼び方は不適切。
まあ確実に10年以内に皆保険は崩壊して混合診療解禁>>アメリカ型医療>>貧乏人は死ね
という医療制度になっていきますが・・・。
507名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 16:20:59 ID:Hs3uiK3R0
お客様は神様です。
患者様は仏様です。




・・・・ん?
508名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 16:27:07 ID:fpRs2KXYO
>>507
あー、くそ! 不覚にも笑ってしまった
509名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 16:48:42 ID:N8Tk6x2bO
医者って上から目線だよな。

特に3割負担になってから、こっちが金払ってんのにさ。

俺は職業柄、有名な医者の知り合いが多いけど、有名な程に横柄で傲慢。
周りが持ち上げて、機嫌を損ねないように腫れ物に触るような対応だからな。



本来は病院でも客商売なんだから「患者」って言う事自体が間違いだし、医者も高飛車で上から目線は改めた方がいい
510名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 16:50:04 ID:ymxBJh+l0
どっちかに法律で決めてもらわないと苛立つやつは長期休暇を採ればいいのである
511名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 16:52:09 ID:ymxBJh+l0
>>499
よくなってもなんかおまけが憑いてきそうな…
512名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 17:54:24 ID:hqa4puOV0
>509
一割負担だろうが三割負担だろうが
病院が受け取る金額は同じだろ

窓口で金払わず逃げるとか
無効になった保険証で受診するとかならともかく
513名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 18:36:36 ID:YuZkT+m+0
>>509
そういう医者のところには行かなきゃいいじゃん。
どこの病院に行ってもいいんだからさ。
何故そうしないの?
514名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 19:31:11 ID:A6wsYBwD0
>>509
217が言っているように保健医療は客商売じゃない。
勘違いするな。
完全自由医療の美容外科は客商売でありサービス業。
美容外科や自由診療はサービスに対する対価(術料)を支払える患者(客)だけを相手にすればいいだけ。
治療費の未払いを理由に診察を断る事ができない現在の公的医療制度は完全な社会主義。
社会主義に‘客商売‘も‘サービス業‘も存在しない。
微々たる金しか払っていなのに‘客‘面すんな貧乏患者。
515名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 19:32:44 ID:hxPQIm4l0
患者でいいよ。それに納得いかなければ来なくていい。
516名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 19:33:37 ID:N8Tk6x2bO
>>513
俺は患者とは一言も言ってないけど…
517名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 19:36:56 ID:ZaC10uy60
患者様はおかしいよ、ここ4,5年だろ、患者様って言うようになったのは
すごく違和感ある、お客様じゃないんだから、
518名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 19:40:32 ID:yWwz0W7V0


親しみをこめて 患者ちゃ〜ん★ でいいよ



519名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 19:42:07 ID:A6wsYBwD0
>>517
あと数年すれば日本の医療も‘患者=お客様‘になるよ。
客というのは金を支払う人。支払えない人間は‘客‘になれません。
520名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 19:44:38 ID:nKQU0CpXO
プシコ
521名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 19:56:53 ID:jdeDk09MO
お客もサービスの対価として金払ってるだけなのに
様呼ばわりはおかしいよな
522名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 19:59:08 ID:3M9bnQ+R0
患者さんって言ってもらった方が萌える
523名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 19:59:42 ID:ZJaoT/m70
最期の日

逝ってらっしゃいませ、患者様
524名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:00:38 ID:hhIMeNpp0
お医者ちゃん
525名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:22:00 ID:D3MbID6ZO
患ちゃん?!
526名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:24:57 ID:Tbxyj+5w0
患者様って初めて聞いたよ
患者さんが一番しっくりくる
527名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:28:49 ID:JyRHtTdm0
おにゃのこには、くん付けしてもらいたい。

看護婦さんには、患者くんって呼んでもらいたい。
528名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:29:39 ID:6e8PdA9n0
医者が偉そうだからとか病院は横柄だとかいろいろ苦情言われるんで
とりあえずサービス業としての自覚を持とうと、患者を患者様と呼ぶようにしたんだが
そんなに変ですか?最近やっと慣れてきたのに…
529名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:29:48 ID:7pDHvqC7O
患者っち
530名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:31:11 ID:CqDRBBkP0
医者ではないけど、仕事で医療系の学会に行く事があるけど、
研究報告の時に、みんな「患者様」って言ってるな

初めて聞いたときは、違和感があったけど、
今では慣れてしまった
531名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:32:57 ID:chgyo1d50
病院出入りの業者ですけど、大事なお客様のお客様だからやっぱり「患者様」って呼ぶよ
患者さん本人に対しては言う機会ないけど、お医者さんとの話の中で「患者」に言及する時。
532名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:33:01 ID:ezVYaEAg0
患者さまん
533名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:33:10 ID:Tbxyj+5w0
>>528
なんか一線引かれてるようで不安になる
あと看護師よりも看護婦のほうが温かみがあるように感じるからそのほうが自分的にはいい
534名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:40:00 ID:P0Xc1kwr0
患者SUMMER
535名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:42:30 ID:17JeXzKM0
患様だな
536名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:44:00 ID:WJfVG/77O
障害者さま
537名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:48:38 ID:JyRHtTdm0
敬語ってエスカレートするもんだからな。

たべる、めす、召し上がる、お召し上がりになる・・・

患者っちも、
畏れ多くも前(さき)の健常者様におかれましては、・・・・
とかなるんじゃね?
538名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:49:53 ID:jdeDk09MO
医者は先生
病人は患者様
看護婦は無いチン毛ール
539名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:51:58 ID:TfK0fFGa0
友達の看護師と話を聞いた時はやっぱり患者様って言ってたな
なんで様なのか不思議でしょうがなかったよ
540名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 20:54:01 ID:6e8PdA9n0
男もいるのに看護”婦”はおかしい→じゃあ看護”師”ってことで
…という流れから来てるので今から看護婦に戻すのは無理かと
541名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:00:46 ID:NFoSsZVRO
こういう言葉にこだわってる病院に限って中身が伴って無い事実。
とりあえず上部だけ取り繕ってれば後は知らんぷり、患者を見下す職員の多い事多い事…
542名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:01:06 ID:Tu/dSOY/0
店でお客様といわれるのも違和感がある。
543名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:08:10 ID:AsTe7trr0
>>498
手取りで聞いても意味ない。
もしかして財形やローンで10万円さっぴかれてるかも
しれないんだし。
544名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:11:14 ID:b9Pi2WWf0
「患者」で十分
545名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:11:50 ID:MxpjwxW0O
患者様も患者さんもつまらんな。
ご主人様、またはお兄ちゃんと呼べ。ただし女医と看護婦限定。
546名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:13:50 ID:Dlwsgjmf0
ガンジャさま
547名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:17:48 ID:MI45GKAq0
うちはお客さんって呼んでるよ♪
548名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:19:40 ID:VC2KcfoI0
ちょっとはずれけどさ・・・
未だに看護士さん、なんて呼ばないよな。やっぱ看護婦さんでしょ。
549RONIN ◆GC.oi3hVd6 :2007/05/06(日) 21:20:43 ID:Eugr0H4V0
名前でよんだれや。
550名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:28:52 ID:chgyo1d50
誤解してる方が多いが「看護士」は男性、「看護婦」は女性
性別を限定しない場合は「看護師」
551名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:35:17 ID:n+cfNKVn0
こういう言葉遣いは、

   決めるものではない

これが結論。決めようとするからおかしくなる。
552名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:37:45 ID:Woh5fRU5O
法的には「看護師」に統一されてた希ガス
553名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:40:14 ID:Nf+JOOonO
>>495
俺も以前はそう思ってたが・・・、
従兄弟が医学生になってから話を聞いてると
医者や看護師の給料ってもっとあっても
いいんじゃないかと思うようになったぞ。
554名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:42:08 ID:rD3HETI6O
本当にこういう記事みると思うよね
どっちでもいいよ、しょうもない
555名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:43:42 ID:3K1tsVvN0
「様」だろうが「さん」だろうが、横柄な態度を取ってる時点で敬意なんて感じられないのだが。
温厚な俺が、かつて診察室のドアを蹴りつけて帰ってきたことあるぞ。
556名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:46:53 ID:LW7Kkj/l0
じゃあ「田中」で。
557名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:53:11 ID:lMjvdd7rO
看護婦よりナースがエロイ呼び方だよ
558名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:55:05 ID:ysH5yeJf0
お医者様
559名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:56:42 ID:WJfVG/77O
>>550
看護婦は看護師と呼んでもらいたがってるよ。
その方がプライドを満足させるんだとさ。
560名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:59:24 ID:WMZaHi8K0
ほら、

ちゃんと「お客様」って言ってごらん?

 
561名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:01:20 ID:kXVV+A3a0
予約の電話入れた時、「お名前様お願いします」と言われたことがある。
562名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:12:11 ID:gaXNw3pIO
まだまだ自分は客だと思ってる椰子多数だな。

患者呼称なんてどうでもいいことで盛り上がる前に、
1日も早い医療崩壊をwktkしながら待ってるぜ!
563名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:16:13 ID:NFoSsZVRO
>>559
そうそうw
俺も入院してまだ名前判らない時、『看護婦さん』って呼んだら露骨に嫌な顔してやんの!
患者を『さん』でも『様』でも勝手に呼べば良いが、こっちにまで呼び方指図する奴が居るから困ったもんだ。
その癖、入院も慣れて結構打ち解けてくるに従い『様』→『さん』→『君』→『あだ名』だもんな…
いくらプライド高く装ってもあいつらのプライドなんて所詮そんなもんだよw
564名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:19:05 ID:yXOcOFZH0
医者「お前今日なんだ」
  「なにがやりたいんだコラ!カルテ出さしてコラ!」
  「なにしてほしいたいのか、はっきり言って入れコラ!」
  「かかりたいのかかかりたくないのか、どっちなんだ!どっちなんだコラ!」
患者「なにがコラじゃ!コラバカ薮!」
医者「なにコラ!タココラ!」
患者「なんやコラ!」
医者「カルテ出さすなって言ってんだコラ!」
患者「お前が言ったんだろ、この野郎!」
医者「言ったのはてめぇだろうコラ!」
患者「おい」
医者「なにコラ!」
患者「いつでもやるぞコラ!お前殺してぇんだろうこの野郎!」
医者「お前今言ったなコラ!」
患者「おう、言ったぞ!」
医者「吐いたバリウム飲み込むなよ、お前」
患者「それはお前もじゃコラ!舐めとんなよ、この野郎!」
医者「よーし、わかった。お前今吐血した血、お前飲み込むなよ!そんな吐いて。わかったな」
  「本当だぞ。本当だぞ。なぁ。診察に来るんなら、しっかり診察受けにこいよコラ。なぁ」
  「中途半端な診る診ないじゃないぞお前。わかったなコラ。わかったな」
患者「お前にわかったな言われる筋合いねぇんじゃコラ!」
医者「診察受けんだなコラ!」
患者「オッサン、舐めんなよこの野郎!」
ナース「先生入院なら三ヶ月という気持ちですか?」
医者「時間かかんねえ」(マジで余命短いな・・・)
565名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:58:44 ID:ThfHNOKB0
>>509
俺は医者だが、はじめはおれもさんざんへりくだって仕事してたんだが、
そうなるとクレーマーとか横柄な患者がこんどはどんどん威張りだし、
こちらの身も危うくなるんだよ。
だから、今の医者の態度はある意味国民皆保険という環境の中で生き残るために
必要な獲得性質だ。
もしもホテルマンのような医者がほしければ、国民医療費は100兆円を超えてきたら自然にそういう医者が生き残る環境になるよ。

あと、医者が威張ってるのは患者をみて選んだ態度だと言うことも申し添えておく。同じ医者が、きちんとした紳士には最大限に丁寧に対応する、それが普通だ。
つまり、医者は患者の鏡なわけだwww。
君もちゃんと対応してほしかったら、君自身がきちんとした態度で応対するか、
金をきちんと医者に払っておくんだな。
それもしないで対応だけ求めても無理だよ。

566名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:00:32 ID:JNTJMOwe0
マルタ
567名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:03:52 ID:rbRahgXk0
「患者様」「患者さん」

どっちも日本語として正しくないだろ。
568名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:07:05 ID:nAyr8RqH0
それじゃ「お医者さん」もどうにかしないとな
569名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:07:29 ID:xU8sgEx80
>>565 ヤブ?
570名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:28:41 ID:sJrq+3nf0
「金払ってるんだから俺の方が偉い」


これなんて成金思考?
みっともないぞ。
571名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:51:04 ID:kXVV+A3a0
572名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:55:59 ID:OtK/qaNB0
「患者」とか「患者さん」は上から目線と感じる患者様?が少なくないと聞いた。
不特定多数を指す時などいつも同じ目線でという訳にはいかないだろし難しいよな。
573名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:11:00 ID:4ETXhDZk0
ご主人様☆ はガイシュツ?
574名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:13:13 ID:4ETXhDZk0
>>570
今の東京にはみっともないのがゴロゴロしてると先ほど他スレで読みました。

「イレヴン」というアニメ用語をリアルユースする香具師がいるそうで。最早何を下位椀屋。
575名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 08:05:03 ID:f67ZC7uu0
>>563
プライドというよりも、マスゴミや糞フェミの受け売りでしかないな。
逆に言えば、その看護婦よりも、「看護婦って呼ぶな」って考えを押し付ける
マスゴミや糞フェミが薄っぺらだと思う。
576名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:51:05 ID:Scia1VKO0
小さいころから入退院繰り返してるけど、患者様はないよw
苗字の下に様はあってもいいけど、なんかよそよそしいかな。
名前にちゃん付けさん付けに慣れた。
たまにおじいちゃん先生なんかは苗字+くんだ。ちょっと新鮮。
577名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 09:51:23 ID:HIR9m+nQ0
「患者」って響きがそもそも本人に対する呼称として使うには不適なんじゃないの。
「そこの素敵なお嬢様」(対おばさん)とか
「そこのチョイ悪おやじ様」(対おじさん)にすれば
文句もあまり出ないんじゃないかね
578名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 10:45:16 ID:fLhrHoh30
どっちもおかしいだろ。


「間者」に「様」や「さん」を付けたら、情報を盗んでくれてありがとう♪ってことになるだろ?
音が同じ「患者」にも、「様」や「さん」をつけるべきではない。
579名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:53:04 ID:hz5cdbMa0
医者→先生 これは改めたら?別の呼び方を提案したら良い 〜さんで十分だろ
患者様→患者は呼び名としておかしい これも別の呼び方考えたらどうよ

看護師 「四師が!1!!1!!!!!」っとか口から泡飛ばして叫んでますが・・・
恥ずかしいですね>看護婦さん
580名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:10:31 ID:R2O5V2300
どんなに社会的地位があるお方でも、
最期は我々医師に泣きながら命乞いをして死んでいくんだよw
581名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:11:40 ID:9EYt2Q4e0
患畜でいいんじゃない?
582名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:15:36 ID:v+APPnyH0
患者様なんて思ってないくせに。
人呼んで慇懃無礼と言う。
583名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:38:08 ID:daxYIQV60
職業別寿命ランキングで
短命の職業2位が医者だった
ちなみに1位は兵士
584名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 12:40:45 ID:LCyX4Y0f0
相撲取りより短いの?
585名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:30:11 ID:rf+tJnq00
看守にも囚人様と呼ばせるべきじゃないか
特に民間委託してる所は
586名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:47:51 ID:HWCKyNWq0
>>579

アメリカの大金持ち並に医療に金を出す方:上得意様
アメリカのエリートビジネスマン並に医療に金を出す人:お客様
それ以外の一般庶民:患者
DQN:いってよし
587名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:50:50 ID:+UZ4VIyvO
ご来院の皆様、とか病院へお越しの方へ、とかでいいんじゃないの? 
個別で性に様で 
588名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:53:15 ID:GnkdwUHN0
>「患者様」という呼び方が病院ですっかり定着した。

聞いたこと無い。

つーか、キモチ悪い。
589名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:53:35 ID:QDy7ZERK0
もうね、健康に戻ればどっちでもいい。
590名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:55:12 ID:l+ZNWSEH0
裏でクランケクランケってクラゲみてーないい方してる癖に
ふざけんな神様とでも呼んどけ
591名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:57:07 ID:dJqnicFZ0
>特に3割負担になってから、こっちが金払ってんのにさ。

馬鹿発見。7割は保険から出ている。今の日本の制度で一番エライのは
せっせと保険料だけ払って病院に行かない俺のような人間。
お前ら患者は客ヅラせずに有難く薬を貰ってとっとと帰れ。
592名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:57:17 ID:HWCKyNWq0
>>590

「お客さまは仏さまです」
593名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 13:58:38 ID:6cUGPWVJ0
クランケで統一しとけ
594名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:10:44 ID:daxYIQV60
そろそろ友達いない医学部1年生あたりが書き込みしてくる時間だな
595名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:13:54 ID:y80KTkYk0
検体でいんじゃないの?
596名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:17:47 ID:rPHv6eLO0
献体は ご遺体様?
597名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:20:32 ID:/nbbLhqZ0
「ジェネリックでお願いします。」って言っても
無視する腐りきった医者どもに
命を預けなければならない現状では、
患者様と呼ばせることから始めるべきではないのかね?
598名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:28:18 ID:lKTxiOoWO
「患者(病気をわずらった者という差別的言葉)」を廃止し
「お客様」か「○○様」に統一するのが一番良いと思う。
599名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:31:36 ID:/eBYoQau0
患者様っていかにも金蔓って感じでヤダ
600名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:31:57 ID:WTo9KF14O
どっちでもイイ。
601名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:32:21 ID:EKmvnOmy0
サービス業、金を支払う立場って意味では客だが「様」付けはないだろ

もちろん、医師側にも「○○様」、「○○先生」ない。
「先生」ってのは医局内での立場であって、外部に強要するもんじゃない。
電話で「ウチの○○課長は外出しております」って役職云うようなもんだ。

対患者は「○○さん」、対医師は「○○医師(もしくは○○さん)」で良い。
602名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:32:33 ID:eWfz3kRR0
クランケでおk
603名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:34:01 ID:H8pYKS0OO
呼び方うんぬんより、しっかりとした医療をしてくれれば、どうでもいいよ。

本当、バカな話題が多いな。
604名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:38:08 ID:u2hWvnyI0
>「ジェネリックでお願いします。」って言っても
>無視する腐りきった医者どもに
「元の薬のときは何にも無かったのにジェネリックにしたせいで症状が悪化した」
って裁判起こされて、因果関係なぞ証明できないのに文系馬鹿の裁判官のせいで
莫大な慰謝料支払う羽目になるリスク考えたらその程度のうらみ買うくらいなんでも
ないだろ。
605名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:38:50 ID:ynv5iD5C0
金田一春彦はやっぱり古い人で現代の感覚とはあわないと思うがな。
患者という言葉自身からは悪い印象与えないよ。
606名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:41:31 ID:JRd9lE8A0
掲示物は様残してるんじゃちょっとな。「患者の方」でいいじゃん
607名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 15:41:51 ID:aewFSb/3O
何でも様様つけりゃあいいってもんじゃない
608名無しさん@七周年
>>607
皇族に付けるのが一番の違和感