【高校野球】 「野球特待生認めて」と私立中高連が要望書、高野連は拒否

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑幕φ ★
★「野球特待生認めて」私立中高連が要望書、高野連は拒否

 高校野球の特待生問題で、全国の私立高校が加盟する日本私立中学高等学校連合会
(田村哲夫会長)が、日本高校野球連盟(脇村春夫会長)あてに、特待生制度禁止について
見直しを求める要望書を送付していたことが1日、わかった。

 同連合会によると、田村会長名で要望書を郵送したのは4月27日。
私立高校では、同制度が他の運動部員や学業優秀な生徒にも適用されていることに触れ、
野球部員に限って制度を禁止した場合、バランスを欠くなどと主張。
「野球部在籍特待生の勉学、部活動に対する意欲も失われ、
高校野球全体の衰退にもつながりかねない」などと訴えた。

 同連合会によると、日本高野連からは1日、文書で回答を受け取ったが、
特待生制度の禁止を見直す考えは示されていなかったという。
日本高野連の脇村会長は読売新聞の取材に対し、「特待生は野球留学に絡んでいるから問題。
(特待生を認めないと)高校野球が衰退するという点には論理の飛躍があると思う」と
見直しを否定した。また、田名部和裕参事は「要望書では、5月2日までの
(特待生制度の人数や内容などについての)回答期限の猶予を求められたと理解している。
(期日までに)回答ができないなら、理由を添えて申し出てくれるよう返事をした」と説明した。

讀賣新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070502-00000201-yom-spo

▽関連スレ
【調査】 高校野球のスポーツ特待 違反申告、73校に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178056163/

▽過去ログ
【高校野球】 高野連の「特待」禁止 どう思う?  優秀な生徒に奨学金 これが勉強なら問題はない
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177550231/
2名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 06:51:54 ID:DOvIwBQ20
ニダ
3名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 06:53:56 ID:mnSBm0sw0
各地域で、ジュニアクラブチーム作るしかないんじゃないの?
4名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 06:54:44 ID:5/LgGRTWO
狂牛スレ、今日はこれで何個目?
5中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/05/02(水) 06:58:49 ID:YX3bOh8QO
私立校全部うちは特待やってましたー、って高野連脱会して
春夏の甲子園は公立だけの大会にしちゃえば?
私立校の大会は秋ごろに大阪ドームでやれば
6名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 06:59:45 ID:fGx9AoZRO
いい加減、野球も浦和レッズを見習って、地元密着型の生え抜きにしないとな。野球なくなるぞ。
7名無しさん@七周年 :2007/05/02(水) 07:00:56 ID:BlBCU6DM0
なんで野球だけ???
8名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:01:21 ID:uamCSHD30
>>5
oh!very good jane
9名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:01:35 ID:7zbH6Hyj0
>>6
地元出身者の居ない地元代表を、応援しなければいいのだ。
10名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:03:46 ID:rxRB9N00O
高野連GJ!
野球馬鹿をつくるなよ。
11名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:04:17 ID:YOcqYcEc0
よくわからんが。
スポーツ馬鹿がクラスに編入されて授業の足ひっぱってるのは事実
12名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:06:01 ID:vs/WyAK+0
他のスポーツも禁止じゃないとやっぱ公平じゃないよな
13名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:07:19 ID:J7U3KaH10
野球ってどんなけ組織があるんだ?
14名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:07:52 ID:TxSJbS+Y0
>>11
それは学校によりけりだろう。
スポーツ特待生まとめて特別学級作ってるような予算とスペースのある学校もある。
田舎のショボい私立校が無理するから、そうなる。

つーかクラスの平均点が下がる事があっても、別に授業の足ひっぱらねぇだろ。
15名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:08:18 ID:Jgp4pkbRO
そんな事よりそろそろ坊主をやめろ、マジ意味ねー
長髪とか金髪の球児見てーんだよ
16名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:08:32 ID:Xw2RR/200
また高野連か!
17名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:09:16 ID:WdxnpshHO
>>9
大概は応援してないだろ
とりあえず青森山田を応援してる青森県民は見た事も聞いた事もない
高知(明徳)はどうなんだろな
18名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:09:18 ID:knubSb6t0
もう一個高野連つくれ。
19名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:10:06 ID:SinQj24S0
スポーツは金がかかる・・・フィギュアもカーリングもジャンプも・・・
プロ化を認めるべきだ
20名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:12:34 ID:lW/Rl2ru0
特待生制度の学校は高野連脱退して新リーグを設立してほしい。
俺はそっちが見たい。
21名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:16:00 ID:J7U3KaH10
日本体育協会が普通にやればいんじゃね。
22名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:17:20 ID:UWcw9PZB0
焼き豚死亡
23名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:18:22 ID:ZnxhT7JT0
甲子園を満員するのはソノ有名私立高校なんだが
応援が過熱するのは甲子園だけだし高野連は胡坐をかいているだけ
24名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:18:35 ID:enzq6OWb0
青森山田頑張れ
ヒールとしての確固たる地位を築いてほしいw
25名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:19:14 ID:fGx9AoZRO
得体制のおかげさまで私立の一般学生の学費が高いんだね。
26名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:19:26 ID:tWAyO0eN0
ぶっちゃけ野球なんてだれも観てないだろ。
視聴率稼げないスポーツ選手の養成に力入れんなよ。
27名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:19:26 ID:QizJeNPJ0

276 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2007/04/30(月) 15:01:10 ID:pY7cwiIy
去年ぐらいまでアメリカは、日本野球界を大リーグのファームという位置づけにしていたが、
世界一を日本に奪われたのが相当悔しかったと見えて、露骨に日本野球界の解体を画策し出した。
西武の裏金問題が出ているが、それより露骨なのが高校の野球特待生の廃止だ。
他のスポーツでは認められているのに野球だけ特待生をなくす。
そうなれば金の卵は高校進学の段階でアメリカに行くだろう。
結果、日本の高校野球のレベルは下がり、プロ野球も弱体化し、スターは生まれなくなる。
するとアメリカから日本人選手を高い金で逆輸入するしかなくなるのだ。
28名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:21:37 ID:YdR5QAMBO
アンチ野球の奴らは芸スポ行け
29名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:21:43 ID:xeM2NOTHO
ルールを破る前に要望しろよ
30名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:24:27 ID:fGx9AoZRO
>>11
おぬしはスポーツ振興の足を引っ張る件。
31名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:24:31 ID:7IZJArH60
高野連にケンカ売るの覚悟で別団体作って他の団体と繋がっちゃえよ
読売と産経の音頭で独立リーグ傘下やNPB傘下のジュニアクラブチームを含めた選手権やるとかさ
32名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:26:35 ID:YdR5QAMBO
>>26
お前は見てないだろうけど
甲子園はかなり客入るぞ

視聴率のためにスポーツってするものなのか?
33名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:26:59 ID:enzq6OWb0
昔はLVの低い県代表が甲子園でレイプされる場面が
NHKで結構方法されてたけど、最近は少なくなったよね
34名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:27:38 ID:4tE76I9BO
私立は私立でリーグ作れば?
プロ指向の選手集めてさ。
高校野球はただの部活の延長でいいじゃん。
35名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:29:46 ID:9aQSLgUy0
>>33
レベルの低い県に甲子園出て名前を売りたいという欲見たいなのが出れば
激戦区の有力校から漏れた連中を引っ張ってくるというのが一昔前で
最近はダルのように楽に予選を通る地区を選んで入る有力選手が増えたというのもある
36名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:31:33 ID:WS59gpaW0
高校野球などどんどん衰退するがよい
衰退するほうが望ましい
37名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:33:12 ID:ZxZGFmc+0
野球組織ってプロが金に汚いイメージがあるがアマの方がずっと汚い。
つか、高野連は最悪。
俺の高校時代の野球部の監督なんて、部員がプロに行くかどうかの時期に
なったらベンツ乗ってたし。
絶対賄賂だって皆言ってたよ。
そしたら監督、即行ベンツ売り飛ばしてた(w
38名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:35:13 ID:WdxnpshHO
こういうスレでは必ず言ってんだけどさ、細かい事は後回しでいいから、野球はまず組織を統一しろよ
こんないびつな形態が全ての元凶だよ
39名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:36:24 ID:vv5Zth8X0
義務教育オワタ高校の私学なら、問題ないと思うがな。

東大野球部が、今だ六大学野球で一勝挙げるのに血眼に成っている図式は正しい。
野球と言う土俵で、野球エリートには、偏差値エリートが勝てないってのが普通。
一芸に秀出ているんだから、工房のうちから、芽を潰しちゃイカンよ。

理想は池田高校みたいな公立高校が、バッタバッタと、私立強豪校を倒すのが、
観客としてはオモロイが、才能在るガキを潰しちゃイカンな。
40名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:37:04 ID:KEa3m4120
そもそも何で禁止になったんだ?
なんか唐突な感じ
41名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:37:36 ID:doTpVdNVO
これどこでも普通にやってるがな
しかもオープンに

つか、ダメなことに驚いた
42名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:37:51 ID:qkp5q6O60
数少ないスポーツエリートという才能をほぼ独占していた高校野球が衰退するってことは
それなりに均等に配分されるようになる可能性があるってことだから
185cm超で敏捷性を失っていない日本人FW誕生等の団体競技にスター選手誕生
100m10秒の壁突破等の個人種目の底上げ
が見込めるってこと?
43名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:38:32 ID:MJcKZnjX0
勉学の意欲はもともとないから論理の飛躍がる
44名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:38:44 ID:Qu9RMM2w0
良く判らんが高野連ってカスラックと同じ臭いがするな
45名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:39:23 ID:eknKGrzG0
高野連こそ潰せ!!
46名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:41:15 ID:qhbrrBBr0
野球にはFIFAみたいなのねーの?
47名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:41:16 ID:/3Y4aZG50
>>40
その昔、スポーツ選手がカネを求めること自体に拒否反応を示す時代があったのですよ
その頃の規定が今でも生きていて
クリーンイメージで商売している高野連が頑なに守り通してるし
観客も甲子園のクリーンイメージを求めてる

甲子園に変わる高校野球大会っつーのも非現実的だし
48名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:41:27 ID:omZswebm0
高野連の連中の金なんて無償で働く高校生選手のアガリをかすめとって
得てるんだろ? カスラックと一緒だよ。 平均年齢65歳とかなんじゃね?
死ねよ、てか今日辺り一人二人は寿命で死んでるんだろうね。
49名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:41:49 ID:DFJ1pgO50
とりあえずこれから高校野球をどうしていきたいのだろう高野連
50名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:42:06 ID:Dg3I48qB0
私学助成金もらうの止めるなら認めてもいい。
血税を私学の宣伝のために使われるなんてくだらん。
51名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:42:47 ID:fxWZJn2T0
飛び級で大学野球に入れってことか
52名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:43:00 ID:vv5Zth8X0
>>31
最初からプロ意識した組織的には、そっちの方が良いかもな。


53名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:43:21 ID:PYZQ5hbmO
>>40
戦前、あまりに学生野球で金が飛び交うひどい状態となったため
国から統制令が出る事態となった

その反省から、戦後は憲章で禁止を明言したと

わかりやすく言えば日本国憲法に9条があるようなもん
54名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:44:02 ID:KYi9MVg60
まぁでも地元の学校を甲子園出場させてやるくらいの気概をもってほしいなガキにもその親にも。
高校の学費くらいでヒーヒーなわけでもあるまい。世の大半の親は高校くらいは行かせてるわけだし。
55名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:44:29 ID:WdxnpshHO
>>46
無い…に等しい
大体、国内だけじゃなく、国際的にもこうなんだから終わってる
56名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:44:56 ID:/3Y4aZG50
>>47
後、野球界で当時新興勢力で勢いがあったプロ(読売)と
高校野球(朝日・毎日)や都市対抗(毎日)や六大学(毎日)が、
それぞれメディアと自分たちのシェアを守るためにいがみ合ってた
(今もだけど)

要は、プロがカネの力で自分たちの縄張りを荒らすなよっつーのがプロアマ規定だし
カネで選手釣るの禁止、プロがアマに接触するの禁止、ってこと
57名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:45:02 ID:1zzF1UIP0
もうさ、特待生制度の所為で対外試合禁止措置を取られた学校だけで
全国大会をしちゃえばいいよ。


( ゚д゚)ハッ!
もしかして、これって高校野球潰し?
日本の野球を弱体化させたい奴がいるのかも。
58名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:45:19 ID:idtJm8ND0
産経新聞の出番ですよ。
高野連から私立高校を分離し、朝日の目玉をくりぬきましょう。
59名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:46:00 ID:YoF9E0BuO
つか何が悪いんだろうか、地元の奴がおらず応援したくないならしなきゃいいだけ
一々文句つけるのがわからん。
スポーツで生徒を選抜しようが勉強で選抜しようが根本的な変わりはない、
学校側の好きにさせりゃいいよ。
60名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:47:04 ID:J7U3KaH10
>>38
統一には、企業12社が独占しているプロ野球がネックだと思うのだが。
多くの団体がプロに参入しやすいチャンスの平等が必要。
61名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:47:56 ID:PX2IsM3J0
谷繁を入試で落とした広島工業
特待生で雇った江の川
62名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:48:20 ID:WdxnpshHO
>>56
もうスポーツの話じゃないよな
マジで一回無くした方がいいんじゃねーか?>野球
63名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:48:23 ID:DAz8+AB7O
何を今更としか言いようがない
64名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:48:37 ID:BjgEcie60
途中をすっ飛ばして、金で勝敗を決めたらいいんじゃね?
65名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:49:10 ID:nXP1Rlpm0
部活なんて授業の一部だろ。
部活だけ保護者会とか親までしゃしゃり出て、バカじゃねーの?
数学とか英語の授業でも同じようにやってみろよ。
66名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:49:35 ID:t4yM7OJj0
勉強が出来る子を特待生にするのとは違うよ。
勉強は、高校の本来の業務だけど、野球はそうじゃないから。
筋肉バカに高校教育なんて不要だろ。
67名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:49:49 ID:xOlCPlOmO
>>55

終わってるんじゃなくて始まってないだけ
いつ始まるか、最後までこのままかも知れないけど
68名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:50:06 ID:vv5Zth8X0
>>27
>世界一を日本に奪われたのが相当悔しかったと見えて、〜

てか、国籍アメ公そのもののメジャーリーグはレベル低いよ。日本のプロ野球と大差ない。
国籍関係なく世界の野球エリートがシノギを削る場が、メジャーリーグだから、世界一の野球が見られる。
アメ本国、キューバ、プエルトリコ、カナダ、日本を初めとするタレントが揃って、メジャーリーグ。

国籍中心の、国代表なら、日本が僅差で勝っても、何の矛盾も無い。
69名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:50:41 ID:BjgEcie60
だから、高校入学時にドラフト制度入れればいいんじゃね?
70名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:51:20 ID:AGaU9z1E0
強豪が多く抜けているから次で優勝狙ってる学校が結構あるだろうなw
71名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:51:34 ID:doUbthlg0
所詮スポーツはカネ次第よ。そうじゃなきゃプロやメジャーを目指さない
72名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:51:45 ID:qSO2tnErO
野球なんか興味ないよ。
みんな、サッカーやればいい。
73名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:51:45 ID:GG0Nio840

高野連など、偉そうなことは言うが

自分たちの保身が大事

球児など飯の種

高校生の人生がどうなろうが、知った事じゃない
74名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:52:20 ID:YoF9E0BuO
>>66
やることは授業料や入学金の免除なんだから学校側にすりゃ一緒w
75名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:52:20 ID:WdxnpshHO
>>60
うん、そういうのも踏まえて組織全体を抜本から構成し直さなきゃだめだよ
ナベツネが死ねば多少は道が開けるかな。
いや、障害はまだ沢山あるな…
76名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:53:23 ID:tGmESHx30
野球学科つくればいいじゃん
77名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:53:23 ID:NGGz8MuV0
まっ、抜け道を造るだけだろうさ
「親の経済的困窮を救うための奨学金制度」というのは認められてるんだからな
78名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:54:32 ID:Bqwi4m6pO
分裂wktk
79名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:55:14 ID:7cOKF7Vi0
新しい団体作ったらいいのに
高野連も利権の巣窟だろ
80名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:55:24 ID:9hj8LyBs0
高野連、めちゃいけの時、叩かれて強くなったんだな。
81名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:56:35 ID:/a6kLYnL0
いいこと考えた
私立中高連が新団体つくって、甲子園ボイコットして
新・甲子園(仮名)を作ればいいじゃん
82名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:57:00 ID:QGezHtg/O
>>72
日本でサッカーやっても並みのプロなら金にならん
83名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:57:25 ID:WdxnpshHO
>>77
プロになる奴の父親って無職とか借金持ちが多い(目立つ)よな。だから本気で使う奴も多そう
つか何で無職や借金持ちが多いんだろな星一徹でもリスペクトしてるんか?
84名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:58:02 ID:IH8GXxXF0
ほらくずとぜも

隠せ (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ やきぶた脂肪
85名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:58:04 ID:HcNSR+SHO
>>73
学生のこと考えるならわざわざ真夏の暑い日にやるなよという批判には耳をかさないんだよな
86名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:59:30 ID:4DnPHG6c0
特別扱いがダメってことは
毎年夏にわざわざ国営放送で特別に放送する必要もないわな
87名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:59:47 ID:QS4LaA2c0
もう高野連なんかみんなでやめちゃえばいいのに。
讀賣けしかければ動いてくれると思うよ。w
88名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:00:18 ID:EEOB2yOR0
いまさら何言ってんの?
芸能人のアホを無試験で入れる大学とかあんのに。
89名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:00:34 ID:O8ygId/q0
スポーツで売るしか無い新興DQN系私立は死ぬな
90名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:00:56 ID:WdxnpshHO
>>76
血便和歌山は限りなくそんな感じじゃなかったっけ?
野球だけやってるって意味とは違うけど
91名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:01:07 ID:469I7X+uO
既出だが利権の巣窟の高野連から脱退し、新団体を立ち上げればいい。
92名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:02:22 ID:vaDJG6Fc0
なんかいきなりだな
ベンチ入りのメンバーの半数以上が他府県とかはいいのか?
93名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:04:18 ID:vv5Zth8X0
まあ、硬い球を150Km/hで投げられたり、木の棒切れに、
硬い球当てて、150mくらい吹っ飛ばせりゃ良いんだよ。

清原が、しapan代表って書いたって良いじゃないか。脳みそは必要ない。
94名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:05:00 ID:GG0Nio840
>85 ヤクザの興業と一緒。ヤクザの方が腰が低い。
95名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:06:17 ID:c6Jz4jYj0
>>91
朝日が私立を担いで、新高野連を設立。
一方の高野連は公立がぼろぼろ脱退して、全高野連に吸収。
軟式野球ははぐれやきう軍団として生存。

その後、新高野連の中から真剣勝負を求めた・・UW
96名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:06:27 ID:J7U3KaH10
>>82
サッカーで金をかせげたら問題は解決するってことか。なるほど。
97名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:06:31 ID:CWDoJPZL0
野球留学が問題なら

特待生になるにはその県に5年間住んでいないといけない。

ってすればいい
98名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:06:31 ID:77Km94Pv0
地方の高校に優勝されるのが気に入らないんだろw
99名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:07:03 ID:gYQzwVVkO
>>92
青森山田
100名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:08:12 ID:OforXyHm0
高野連はかっての巨人一強時代のプロ野球関係者と同じ殿様感覚のメンタリティ
10年遅れてるんだろ、いずれ凋落する
101名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:08:40 ID:w+Ugrb0yO
どうやら、野球をやっていると脳みそが腐るらしいな。
ちびっ子達はマネをしないようにね。
102名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:08:54 ID:lb8roVQjO
野球やってる生徒は不憫だな
親がニュース見るたび叩いて鼻で笑ってるんだが
好きで野球やってる奴らも多いだろうに
私が間違ってるんだろうか
103名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:09:08 ID:NGGz8MuV0
しかし、どうするんだろうな
越境入学の私立寮生で、学費寮費免除の奴なんて、来月からいきなり10万近く金が必要になる計算だぜ
何かの裏技でも使わない限りは、普通の親が支払える金額ではないな
まっ……OBを使った迂回援助とか、特待生ではなく奨学生にするとか、裏技を使うんだろうが
104名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:09:06 ID:c6Jz4jYj0
>>97
県境なんて意味が無い。
関東だったら別に隣どころかその隣まで通える。
105名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:10:51 ID:WdxnpshHO
>>97
それだと普通の転校生とか可哀想じゃん
つかさ、大体、高体連にも属してないくせに高野連は何様なんだ?
106名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:12:02 ID:c6Jz4jYj0
>>103
俺が名案考えた。

プロが支援すればいいんだよ、ただ表だったら問題だから影の支援として。
そうすれば、選手がやせ細ることもないから、栄養満点で学生生活できるし、
プロに恩義感じてプロ入りするから、日本の野球も安泰。

こういう足長おじさんみたいな制度ってどうだろう?
107名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:12:19 ID:CWDoJPZL0
>>103
理事長が個人的に貸す(返済不要)とか
108名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:12:27 ID:HlMk09gL0
じゃ、某球団が台湾から有望な子を連れて来て、
学費生活一切を負担して選手に育てるのはいいのか。
109名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:12:39 ID:v2AEnPuN0
日本の法律では基本的にスポーツの問題について部外者が運営者を訴えることができない。
あえて法的措置を取りたいなら国を相手に補助金支給差し止めを求める行政訴訟を起こすしかないんだよな。
110名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:12:39 ID:Eo0a4q000
どうせもてないんだし
アイドルの乳でも堪能して落ち着こうぜ

http://look2.jp/aiziman/
111名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:13:56 ID:SVYhoyYFO
>>99
青森山田のプロ野球版が巨人。
金で集めたよそものばかり。
112名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:14:18 ID:vv5Zth8X0
去年夏の早稲田VS苫小牧みたいな熱い戦いも、野球人気盛り上げるのに一役買うんだがな。

早稲田のピッチャーは群馬の人間で、
苫小牧のピッチャーは兵庫の人間。

東京代表、北海道代表で熱い試合をした。
それぞれ野球部の強くない群馬の公立校、兵庫の公立校へ進んだら、
注目もされなかったろう。セレクションがあって、才能が伸びたんだろうよ。
113名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:15:18 ID:WdxnpshHO
>>103
よくあるさ、監督の家で暮らしてる奴らって食費以外はタダなんかな。
もしそうなら、学費の話は置いといて、住まいはそういう形にするしか無さそう
114名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:15:59 ID:iYtFNPYC0
北海道の某高校は甲子園に出たときはほとんどが野球留学生ばかり。
地元じゃ一応応援しているけど、地元出身者が選手にいないんじゃ
応援のしがいがないってぼやいていた。
地元出身じゃなければ高校卒業したら出ていくからね。
115名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:16:19 ID:IWqtxO+30
高校生で億…もらえるのか?…すごいネ〜…野球って…別格だね…
116名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:16:35 ID:c6Jz4jYj0
そもそも、やきう留学なくしたら、数年後にはあさぴーあたりが地域格差とか騒ぐんだろうね。
人口比と実力はほぼ比例するから、過疎県はほとんど全滅する。
甲子園出れる確率を考えての留学なんだから。

去年の沖縄みたいな島囲い込みだって実際は問題だと思うけどね。
美談と虐待は紙一重。
117名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:17:11 ID:Ch6OKTyx0
ただでさえ、生徒の数が減って学校の運営が苦しくなるのに、高野連は学校をつぶす気なのか?
118名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:17:24 ID:N8d8Wisc0
特待生制度全廃ならスポーツ推薦も全廃すべきだな。
その逆も叱り。本人のためにも。野球は普通にやればべらぼうな金がかかる。
高野連も保身だけで紙っぺらの通達だけ出して遵守されていると思う方がおかしい。
今年までは認めて来年から全面禁止とかにしとけばよかったのに。拙速すぎだろ。
今までの連中は不問で在校生だけ追及じゃ不公平感ありありだろ。
野球部の練習が単位認定されて高校卒業できる学校もあるらしいというのもおかしい。
>>96
常識的にサッカーは毎日試合できないでしょ。
毎日やるなら一軍レベルを3チームくらい作る必要性がある。それっておもしろいか?
登録選手過多、人件費で大幅赤字確実。今でさえJクラブはアップアップなのに。
野球にしたって資金面で親会社の持ち出しがかなりある。
なにせ10年前くらいまでは1億円プレーヤーなんて数える程度しかいなかった。
119名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:18:42 ID:wy0Hh2Za0
これは高野連が汚いだろ。
今まで知ってて見ぬ振りしてきて、表沙汰になったらこれだよ。
120名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:20:13 ID:eos5haPb0
>>106
それやるんなら独立リーグや他のスポーツクラブなんかとも提携しつつ
プロ傘下のジュニアリーグを作ってしまった方がいい気がするんだ
121名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:20:24 ID:WdxnpshHO
>>111
大金使ってる割にそんなに強くないとこも似てるな
>>114
栄?北照?
ま、駒大にしろ鵡川にしろいくら道内と言えども、距離的に越境入学みたい奴らばっかだが
122名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:21:08 ID:HlMk09gL0
春夏の甲子園やめちゃえばいいじゃん。
高校総体があるんだからよ。
123名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:21:11 ID:voazXuBb0
>>112
ハンケチはスポーツ推薦でしょ
田中もそうだと思うが

スポーツ推薦と特待生は違う
124名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:21:21 ID:bLVTadMN0
これは、高野連による高校野球潰しですね。
もう、甲子園を止めようとしているとしか思えません。
125名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:21:27 ID:NGGz8MuV0
そもそも、運動部の特待生ってのは高体連が認めてんだがな
認めてないのは、高体連に入ってない高野連だけ
全ての運動部から特待生を認めないようにしたら、一部スポーツは2012年、大多数のスポーツは2016年にはメダルが取れなくなるよ
努力友情根性でどうにかなるような物じゃないから、近代スポーツは
優れた指導者、一流の環境、そして一流のチームメイトがなければ選手は育たない
今年たまたま天才児が一人入ってくる予定だから、いきなりそれだけの資本を投下するって事は不可能だし
第一、そんな付け焼き刃の設備で選手を育てられるはずがない
126名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:21:32 ID:aiHRTzdg0
甲子園に出るチームは、新品のグローブ等をメーカーからもらっているようだけど、
あれも金品の授受と違う?
127名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:21:39 ID:/m/rP9KD0
一芸に、少年へ夢を、認めてやって良い。
高野連のお爺ちゃん、子供に、孫へ愛情を。
128名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:23:59 ID:PX2IsM3J0
中村高校復活
129名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:24:00 ID:c6Jz4jYj0
これは、高校側が高野連を排除すべきでしょ?

野球利権を握って、一部新聞社と結託して高校生で商売してるんだから。
教育の観点からしておかしい。
130名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:24:16 ID:2UUZGbdh0
専大北上の件で
記者会見してた高野連の人って
あんまり、感じよくなかったな。

131名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:24:36 ID:HCAWMfYI0
特待制度を廃止させ生徒に負担をかけるより、生徒を使って金儲けする大人を晒せよ。
本来こっちの方が問題なんだろ?なんで知らん振りしてるの?
132名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:25:17 ID:eos5haPb0
>>125
ものになるかわからない選手に強化指定して銭流して育てるというのを
民間がやってくれるわけだから競技を統括する側としてはありがたいことであるはずなんだよな
133名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:26:19 ID:fGx9AoZRO
>>114
それが野球の面白さを半減させてるんだよな。
生え抜きの地元密着型にしないと、いい選手が特待で留学だとベンチを温めるだけで終わる事が多いし、先に行くにも受け皿は少ないまま。スポーツ振興とは逆で多くの選手を殺す事になる。
134名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:26:30 ID:WdxnpshHO
>>120
野球界は他スポーツと協力しそうにない
つか絶対にしないだろ
>>123
兄貴と同居だっけ?
兄貴がいて金かからないから親も認めたんかな
135名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:27:48 ID:iFrHXwue0
「拒否」なんてアホか。さすが無能の高野連w
136名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:28:19 ID:/m/rP9KD0
>>92
これで良いのです。レベルアップに、この世の中、グローバルなのに、
「井の中の蛙」であってはならぬ。言うな ケチなこと。
137名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:28:52 ID:vv5Zth8X0
>>125
まあ、高野連の理想は、徳島県の池田高校みたいな感じじゃないかな。
公立高校で、限られた地元エリアから、才能の在るガキドモが集まる。
全国制覇した前年、部員ギリギリで、さわやかテンだったらしいw

確かに、野球エリートを育成する私立のやり方も大事だと思うがな。
公立じゃ中々出来ない事だよ。
138名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:29:47 ID:kV4BEVNh0
野球の年俸もこれから下がっていくだろう
別に必死になるほどのことでもない
139名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:30:34 ID:AXgRJzfQ0
>>81
目指すべきは、坊ちゃんスタジアムだな
140名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:31:24 ID:eos5haPb0
>>134
地上波からプロ野球が消えない限り難しいだろうね
それにしても独立リーグとの提携は可能だろうし、
今回弾かれた私学の協力を得られればそれなりの規模になる
141名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:32:37 ID:N8d8Wisc0
>>125
他の競技は別に良いんだよ。団体で認めているわけだから。
ただ頭の固い高野連所属の野球で、スポーツ推薦温存のまま特待生制度だけを認めると
入学時だけ青田買いして、金銭的な補助皆無の放置プレーだと親子で悲惨だから。
遠征費、車出し等の周辺費用含めば下手すると年間百万以上飛ぶ。
私立でさえ毎回バス出したり全額負担できるだけの予算措置できるところは限られてる。

142名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:32:42 ID:bLVTadMN0
特待制度は高校単位・プロ球団単位で奨学金を設けているから、裏金化するのであって、
関連するプロ・アマ共同で基金制度でも設けて、正規の形で特待制度を立ち上げれば良いと
思うけどね。
そうしないと、ユースという形で将来の有望選手を囲い込んでいるサッカーに有望な選手を
とられるぞ。

143名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:32:58 ID:mUgXM8ia0
特待生いっさい認めない真のアマチュア高校野球リーグを別に造ればいいんじゃない?
軟式野球みたいに。
144名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:33:20 ID:jk3gczec0
高野連だけが認めない = 高野連は時代遅れ ?

高野連の人間って利権が絡んでたり、精神論を頭から信じ込んでたりしてる気がする。
文武両道なんて今時はやらないし、勉強では成績によって奨学金が出たりするんだから、
特待生制度くらい許せばいいのに。
145名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:35:27 ID:TbFxe1tO0
>>11
>よくわからんが。
>スポーツ馬鹿がクラスに編入されて
>授業の足ひっぱってるのは事実

自分が体験した中ではこういうやつが
一番授業の足を引っ張っていたな
146名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:35:38 ID:GsL4ioaqO
たっぷりおゅがせ
147名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:35:43 ID:278uzj5OO
野球特待生って何よ?
例えば、スポーツ推薦(野球)で高校に入ってはダメだってこと?
148名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:36:04 ID:J7U3KaH10
高校の野球って高野連が仕切ってるの?
組織がいろいろあってどこが仕切っているかがよくわからん。
149名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:36:24 ID:dq9t11OvO
>>144
はげど。高野連が悪い。あの爺さんたちが引退orあぼー(ry するまで今みたいな中途半端な状態は続く。
150名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:37:11 ID:WdxnpshHO
>>140
他スポーツ(例えばサッカーの湘南、浦和だって野球場作ってるし)からなんかは仲良くやろうよって言ってんのにね
ここでサッカーへのナベツネ発言のコピペよろ
↓↓↓↓
151名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:37:37 ID:N8d8Wisc0
>>147
スポーツ推薦で野球留学とかは認めるけれど、
在校時に野球技能で秀でている等での学費全額及び一部免除は認めないということ。
152名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:37:39 ID:vv5Zth8X0
>>144
勉学の方は、特待生認められているのにな。
学費免除は当たり前で、成績維持できればスカラシップに似た待遇受けられる。

野球に関して、これだけ慎重なのは何故だろう?
プロ野球のスカウト巻き込んで、巨額過ぎるカネが動くから?
153名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:37:53 ID:GsL4ioaqO
たっぷり泳がせておいて
好き勝手に盛り上がった所で
叩くのは一番効果ある作戦だから仕方ないな
154名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:39:15 ID:4Og69QT00
これで野球は、柔道・剣道以下のマイナー競技になるわけだ・・・。
155名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:39:58 ID:9DwnPlci0
 問題なのは、論調が学校が悪いではなくて、特待制度がないことが悪いという
学校擁護の声が大きいということだ。
 今は、特待制度が禁止されているのだから、「学校が悪い」のであって、特待制度の
有無とは別の問題である。
156名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:40:15 ID:HHAoFDF2O
そもそも野球界の頂点であるプロ野球界が青少年の夢のため
とか言ってクソ高い年俸相場になってるってのに、何を今更
取り繕ってんだか
157名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:41:34 ID:52NZQfDAO
みんな野球やるの止めたら。野球以外にも色々スポーツあるんだし、したら高野連も目が覚めるでしょ。
158名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:41:47 ID:KB7CXAmO0
野球なんて単なる玉遊びなんだから一生懸命やるこたないさ。
159名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:41:55 ID:J7U3KaH10
アマの監督で裏金もらっていた人って脱税にならないの?
160名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:42:06 ID:WdxnpshHO
>>152
よく噂されてるのは横浜桐蔭だよね。
監督の時計はロレックス、車はベンツで新築の豪邸…
どこまで本当か知らんけど、金まみれなとこがあるのは確実だろうね
161名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:42:36 ID:NGGz8MuV0
>>141
それは認めてないキチガイ高野連が悪いってだけの話だな
何をやるにしたってスケールメリットが大事
優れた選手を集める事によって、効率的な資本投下を行い、選手を鍛えていく
それも出来るだけ早い時点で
それが出来ないスポーツは先細りしていくだけ
>>133
スポーツはレギュラーだけでやれる物じゃないんだが……
紅白戦をするにしても、2チーム分の選手が必要であり、出来る事ならどちらのチームも優れているに超した事はない
裾が広いからこそ、頂点が高くなる
裾の広さを平均化することは、頂点も平均化し、平均値は上がっても最高峰が低くなるだけ
オリンピックで日本の名前が一切出てこなくなっても良いって言うのならともかく、そこそこに活躍して欲しいのならば
スポーツ特待生は必要だ
162名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:42:43 ID:HJs+Wvz90
特待生なくなったら、運動神経いいやつは他のスポーツに流れると思うんだが
まあ、高野連は野球のレベルよりも公立校が勝つことのほうが興業的に重要だと考えているのかな?
163名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:42:47 ID:sNgNDzP10
金で集めた県外選手の似非プロ球団って批判は
もう何年も前からあるのにね
164名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:42:49 ID:bLVTadMN0
>>156
相場高騰の原因は大リーグに有望選手を引き抜かれないための苦肉の策。
文句を言うなら大リーグに言え。
165名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:43:01 ID:DMU1Ma3A0
勉学の方は科学技術の進歩等で恩恵を受けられる場合があるが、
スポーツをどんだけ頑張っても人類の発展には繋がらないからなぁ。
日本が本気で技術立国の地位を守るなら
プロスポーツ選手を育てるより科学者や技術者を育てるべきじゃまいか。
166名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:45:54 ID:bLVTadMN0
>>165
科学者なんて夢さえ与えれば、金なんていらないという金銭感覚が欠如している奴ら、
だけど夢を与えるのが実は金を与えるより難しいわけだ。
167名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:46:10 ID:RrHjVG5G0
>>165
おいおい;
それはひょっとしてギャグで言ってるのか?
168名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:46:45 ID:tL/rrsMWO
>>1
そんなにアマチュアが偉いなら高野連はモチロン無報酬だよね。
それなら野球が衰退しかねないし理解なんてとても出来ないけど生暖かく見守ることはできる。
169名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:47:12 ID:DXThRdS10
貧乏は野球するなってこと?
レベルの高いなかで野球やっていかんのか?

そんなことより、甲子園の肩を消耗する日程止めろよ
170名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:47:22 ID:N8d8Wisc0
>>164
その年俸高騰が、皮肉にも野球少年と親のモチベーションアップに繋がっているんだけどね。
夢を見るというか、スポーツを考える→プロで収入期待値が大きい野球でしょ→幼少から必死
と思考回路が編成される。マイナースポーツ、メジャーでもサッカーだと飯食えないとか。
大リーグに行きたいというのも幸か不幸かモチベーションアップ要因になってしまっている。
171名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:47:41 ID:f2i4aHEVO
入口で談合して出費おさえて
出口で裏金ピンハネする気か。
172名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:50:02 ID:RrHjVG5G0
>>170
今は減ったかもしれないけど、そういうハングリー精神でプロ目指す子にとってはいいことだよね。
173名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:51:28 ID:o2NTobjU0
マイナー競技の部が全国優勝をするよりも
野球部が春の県大会で優勝するほうが価値があるように扱われる世界だからなあ。
174名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:51:51 ID:+m893fym0
>>164
大リーグにゃ母国じゃ学生時代は他球技の代表選手だったってのがちらほらいるし、野球の異常な年俸相場は他球技にとって迷惑だな
175名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:53:10 ID:cS2AfHdE0
スポーツ特待生制度がないとレベルが下がるって言うけど、
特待生制度がない野球が世界一になって、制度のある他のスポーツが
世界的にパッとしないところを見ると、実は特待生制度には
何か本質的な欠陥があるのではと訝ってしまう。
176名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:53:54 ID:0trDRJV40
認めたら指導者にオイシイ金が流れてこなくなるから拒否してんの?
177名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:55:08 ID:aLjK+TTO0
極端なんだよなあ。やる事が。
これまで許しておいて、世間の目がキツくなったら禁止連発。
178名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:55:20 ID:d2Cml1Re0
>>175

つ柔道 相撲
179名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:55:25 ID:NGGz8MuV0
>>173
中学時代の柔道部の先生
「柔道で日本一になっても母校は何もしなかったが、野球部が甲子園で準優勝したらパレードしやがった」
と、憤ってた(w
180名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:55:33 ID:vv5Zth8X0
>>160
やっぱ、カネまみれかw
まあ、でも監督は役特、有望選手は青田買い、全てはプロ野球界の為か。

投資に見合う分の興行はあるんだろうか?と考えるのは野暮かな。
野球人気自体の低迷は、叫ばれて久しいし、実際、スーパーも、鉄道会社も投げた。
ボリエと同じ手法でカネ握ったIT会社が球団買ってはみたものの、

どうなるのかな、野球界はw



181名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:57:20 ID:N8d8Wisc0
>>175
>特待生制度がない
高野連が勝手に謳っているだけで、実際には甲子園出場校レベルではどこでもやってる。
中学入学時から声かけしたり、監督招聘でいろいろやったり。
まだ申告が100校に届いていないのが驚愕。
高野連をまともに相手をしていないか、ココを乗り切ればどうにかなると思っている学校が多いってこと。
182名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:57:35 ID:ZvFy4n320
>>175
一昔前までの野球以外はスポーツじゃないという風潮の遺産
183名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:57:59 ID:NGGz8MuV0
>>175
去年(と言うか、昨日)まではバリバリに特待生制度があったわけだが……
単に公式に認められていなかっただけで
<野球
世界一って言うのならば、柔道だって日本が世界一で、きっちり特待生制度がある
184名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:58:01 ID:p0U/1iFz0
高野連は昔からの伝統校、進学校、商業・工業の古豪がひじょうに好きなジジイの集まりです。
それらの学校が甲子園に出てくると盛り上がると思ってる頭が錆びた機械人間の集まり。
185名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:59:03 ID:tL/rrsMWO
>>175
いや、いまんとこ野球にはあるから。
あと競技人口の差もあるんじゃね?
まぁこれから他のスポーツに有望な子がいくかもしれんのでよかったんじゃまいか。
186名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:59:32 ID:zLd0A1jk0
高野連の幹部の懐が潤えばそれでいいんだろうな。こんな腐敗しきっても
野球見続ける人はいるし、テレビもラジオも新聞も高野連のこと表面的に
しか叩かない。批判的なのは雑誌メディアぐらいだし。そんなのは無視すれ
ばおk。
187名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:00:33 ID:Aui4aa2x0
高野連とは別の組織立ち上げてスポンサー募集して大会つくれよ
いつまで高野連の好きにさせてんだよ
188名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:01:25 ID:Iuxze1mHO
もうやきうは廃止でいいよ
189名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:01:51 ID:1fl2lo+20
>>125
なんでこんなことが起きたのかはよくわからんが、
俺はあんたの意見が一番しっくりきた
190名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:01:55 ID:XfOWwIO50
>>12
たとえば野球とサッカーで同じ優勝旗を争って戦うのであれば不公平といえなくも無いかもしれんね
191名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:02:02 ID:otSScdWc0
高校野球やってプロにいくんだから
統一しろよ団体を
Jリーグを見習え
大体お偉方は新聞屋からの天下りだろ?
野球と新聞は不滅みたいな
時代遅れの殿様商売だから
もっとケツに火がつかないと惨状を理解できまい
192名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:02:27 ID:8/dbKcfX0
みんな 高野連脱退して 新しい組織立ち上げたら?

プロ側にある程度面倒見てもらって

なんか今のままじゃ 既得権益の塊のじじいに良いように利用されてるだけに

思うが・・・
193名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:03:07 ID:vv5Zth8X0
>>175
特待生制度云々より、ふと思ったんだが、野球は国民性に合ったスポーツなのかな?

例えば嫌な事があったとする。腹いせに道端に落ちている石を蹴るか、拾って投げるかで、
サッカー向きの国民性か、野球向きの国民性か決まるような気がする。

イヤ、多分、ただの妄想だ。
194名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:03:38 ID:JoBGYOSA0
勉強が出来て野球が上手い奴が勉強の特特で入学は、OK?
195名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:03:56 ID:xfFLuRjKO
これって、マジで頭良くて、試験で特待生になった奴は野球部には入れないことになるの?
196名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:05:08 ID:OR2QG+vW0
どんなことにもエスカレートはつきもの!!
バブル経済と同様そこに来たら最終回
197名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:05:11 ID:NeAs7UTg0
野球だけでないだろうスポ−ツ関係みんなだろう
監督は好い生活してるよ。
198名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:05:26 ID:wmhkiR580
特待生制度に反対じゃないんだが、しっかり制度を決めるなら
ちゃんと制度化しろよ。
あと、早稲田や慶應など大学の附属校から推薦きたら、
=大学までの切符だろ?特待生制度と大差無いじゃん。
大学と一緒のことが起きるよ
199名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:05:50 ID:oQqQVrDY0
あるひとつの学校や県が極端に強くなること、
また、長期わたり強くなること(常連校)に
異常に警戒心が強いのが高野連の特徴。

悪平等がお好きなようでw

野球留学に反対するのは自由な意志決定に反する。
他のスポーツとのバランスを取る措置を高野連は
責任をもってやらなければ、何も言う資格はない。
200名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:05:56 ID:8iEnGlM70
>>152
野球に関しては、歴史的な経緯がある。
戦前に学生野球が過熱しすぎ、引き抜きの横行、多額の金銭のやりとり、
学生の不真面目な生活態度などが社会問題化し、文部省が統制令出して、
金品のやりとりを禁止した経緯がある。
学生憲章は、戦後にその文部省令が廃止されたときに、それを引き継いだわけ。
201名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:07:19 ID:xluTY+Tf0
甲子園大会を止めれば、野球も特待生制度が認められる。
202名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:07:30 ID:jgsTDUbrO
>>198の言ってる意味がよくわからん。
203名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:08:44 ID:xs3ngiSh0
そもそも野球しかしない奴を高校生扱いする必要があるのかと。
他のスポーツも同様。
204名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:09:31 ID:vv5Zth8X0
>>200
なるほど。ベンキョになった。

学生の本分を忘れるなって事か…
205名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:15:01 ID:wmhkiR580
>>202
得るのが金じゃなくて学歴に代わるだけってこと。
生徒&親にとって、金がダメなら学歴貰えた方が良いじゃん。
大学同様に、早稲田慶應が良い選手集めてしまうだけでしょ。
206名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:15:02 ID:B8srbu7F0
脱退してみんなで新団体設立。
207名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:18:20 ID:B+gtK3UN0
勉強で例えるとあれだろ
日能研とかSAPIXとか浜学園とかに灘や開成や麻布や地方の私立進学校の教師が乗り込んで行って
模試の結果や成績を見たり、塾の講師たちと話し合って、「○○くん、××円でうちに来てくれませんか」って
やるようなもんだろ

で、東大枠が各都道府県に割り振られていて(但し、高校野球でいう全国大会優勝扱いの理三枠は都会に重点的に
割り振られるので理三への進学は難しい)、都会の奴は地元の一流私学に進学するか、田舎の学校に留学するか
色々と悩むわけだ

そして、田舎の東大枠が東京や大阪出身の奴らに占められて、地元の奴らが苦い顔をすると
208名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:18:35 ID:oTuaZUZx0

朝日・毎日が支配している高校野球(高野連)は一度解体して新組織にする時が来てるかも

朝日か絡むと何でも揉めるね〜

209名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:20:33 ID:60mPRXg50
>>175
国際的には、野球はマイナースポーツだから
210名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:20:54 ID:5qnLKoum0
高野連 役員人数

最高顧問4名 顧問12名
会長1名 副会長4名
その下にも理事・監事など多数

何コレ・・・(´・ω・`)
211名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:21:28 ID:wmhkiR580
>>207
なんでそこでわざわざ下手糞な例えを出すの?
212名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:22:35 ID:B+gtK3UN0
>>211
勉強に例える糞がいるから
他のスポーツと比べるなら問題ないけど、勉強と比べることはナンセンスと言いたかっただけ
213名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:22:52 ID:DY329ujV0
別組織作ってもドラフトで指名できないんじゃねーの?
プロになれなきゃ意味ねーと思うだろ高校生は
214名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:25:14 ID:a0eJj92iO
いっそのこと甲子園もやめちまえばいいのに…
215名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:26:02 ID:SVEWeTMd0
WBCで世界一になったから野球解体でしょうかね。
216名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:29:44 ID:zLd0A1jk0
http://www.jhbf.or.jp/summary/officer/
高野連役員名簿 最高顧問

箱島信一‥朝日新聞社特別顧問(元朝日新聞社社長)武富士から5000万
松前達郎‥東海大学総長(元参議院議員)
北村正任 ‥毎日新聞社社長
秋山耿太郎‥朝日新聞社長息子が大麻合成麻薬MDMAで逮捕
217名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:36:49 ID:CmsLg3tiO
大学の一芸入試はアリなのにねぇ…
高校も義務教育じゃないじゃん
218名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:38:45 ID:HewaiiMK0
>>217

高野豆腐を美味く煮るのも一芸になりますか?w
219名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:39:55 ID:CmsLg3tiO
>>218
ゴメン例えがヘタクソすぎて何て言ってあげればいいか分かんない
220名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:40:46 ID:nhcbHwtiO
>>5
そうだよ。

みんな時代錯誤な高野連なんて脱退し
全国私学野球連盟を立ち上げ、
勝手に全国大会やろうぜ。

全国からよりすぐりの才能が集まるんだ。
見応えのある試合になるぜ。

特待生排除ってのが終わってる。
特待+メジャー留学ぐらいの
エサで釣らないと才能は埋もれてしまうよ。
221名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:41:32 ID:YrWb8OVQ0
10年後には韓国がWBCで世界一になるニダ!
のための朝日・毎日連合の共同作戦。
222名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:43:00 ID:SVEWeTMd0
>>221
韓国じゃなくてダメリカな。
223名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:43:26 ID:nYtHsDEX0
>>199
いつも同じチームが代表で、しかも地元の選手がいない、となると長期的に人気にひびくよ。
つーか、それで野球の人気がおちているんじゃないの。
224名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:47:07 ID:ds6gq61o0
野球の能力に長けた中学生は、卒業後赤い靴(下)履いて、異人さんに連れられていっちゃえ。
「環境の良いところで野球がしたいので」って高卒後のドラフトも拒否しちゃえよ。

で、メジャー流出・人材不足で日本のプロ野球はさらに衰退すると。バカだね。
225名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:47:10 ID:Tb3SxXMxO
卒業後に優秀な生徒に金あげるウルトラCを使うしかないな
226名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:47:34 ID:mfhwxYnJ0
野球だけが特待生を認めないって高野連はおかしいぞ
いまプロで活躍中の選手がどれだけこの恩恵に浴してきたか
高野連は知らないのか、貧乏人は諦めろって言うのか
野球だけではなくスポーツを続ける事は大変な費用がかかる
才能がある選手はどんどん特待生ような制度を利用できるようにするべき
そっこく規約を改正するべきだ
227名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:49:05 ID:/YNSFpr50
高野連の役員の給料オープンにしろ
228名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:49:11 ID:HewaiiMK0
もっと情報カイジせよ。
229名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:49:56 ID:qel0NzhrO
いまプロでやってる奴の大半が特待生だろ。野球しか取り柄のない馬鹿が野球選手になるには甲子園しかないのに。
倶楽部スポーツとして確立してない野球はレベルダウン必至だな。
230名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:50:19 ID:iqdouwhjO
最近履修漏れとかこの件もそうだけどやたらと私立が叩かれるよね。
公立も同じ事やってるけど何故か表沙汰にならないよなぁ
231名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:50:23 ID:LKUZkydv0
全学校が高野連から脱退して、新・高野連を作ればいいんじゃないの?

漫画「ラストイニング」のように、「教育のため」とルールを捻じ曲げても
問題ないと思ってるような老害がいっぱいいそうなんだけど
232名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:50:32 ID:URVi/qU60
野球のうまい子には、事前に入学試験の解答を教えて、
学業の特待生で入学させればOK。
233名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:50:42 ID:5zbERhlv0
だからさ、
私立中高連で独自にリーグ戦やればいいじゃない
特待生okで
高野連の甲子園大会なんて骨抜きにしてやれよ
234名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:52:27 ID:/wGPUXEE0
>>220
そんなの専門学校とか他の施設でやれよ。
私立助成金として6000億円近く毎年国民の税金が私立学校に
入ってる。
私立学校が好き放題したいのならこれを取りあえず受け取るべきじゃない。
235名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:53:34 ID:mfhwxYnJ0
高野連って文科省の下部組織か?
やたらと大物がいるようだけど
老害を感じるのは俺だけか
236名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:53:50 ID:18EriGlM0
ぶっちゃけ困るのは野球後進県があるトーホグだけだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
237名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:54:40 ID:IHhnERoV0
まぁ特待生を認めて欲しいのなら私学側は違反した学校を
除名、10年間の復帰禁止にするくらいの覚悟がないとダメだろ。
今までやってたけど今度から気をつけるから許してねって
ゲームの時間守らずにゲーム機没収された子どもじゃないんだからw
238名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:56:10 ID:RgdIy1P70
入試免除だろうが学費免除だろうがどうでもいいが
高等学校で身につけるべき教養を身につけていない者には、卒業資格を与えないような制度が必要だと思うよ
239名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:57:44 ID:RKqKGKQe0
高校球児で才能があっても競技で体を壊してしまう子供達多いからね。
故障で済んだとしても、一生そのケガはつきまとうしね。
本当は球児全体をサポート出来れば良いんだけど、才能が突出した人材は
特待生扱いにでもして、その分家族負担でサポートしてやらないとダメなんじゃねえの?

240名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:58:33 ID:mfhwxYnJ0
特待生制度を全面禁止したら有力選手が地元の高校に入学して、才能が埋もれる事になるな
才能のある選手が名門高校のすばらしい指導者につくから伸びるのだとおもうが
241名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:00:03 ID:Mm9MOtL/O
現在の高野連と別組織作ればいいんじゃね。
242Eve桜井恵三:2007/05/02(水) 10:00:35 ID:Fj6iOEP50
ちなみに漏れはEve特待生
243名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:00:53 ID:Mm9MOtL/O
集団離脱して現在の高野連と別組織作ればいいんじゃね。
読売辺りを後援につけて。
244名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:02:54 ID:ds6gq61o0
世界中見渡しても、野球もサッカーもスポーツで一花咲かせるのは
貧困から抜け出す手段の一つだし、ストリートチルドレンの中から
才能を見出されて一流選手まで育ったスポーツ選手も多いだろうに。

極端な話、貧乏人・低学力は野球は選べませんな。
サッカーやった方がいいわ。
245名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:02:55 ID:j6X2q6N1O
特待生制度は別にいいと思うけど
現状はいきすぎだと思うから
プロの外国人枠みたいの作って
ベンチの半数とか3分の2は地元出身じゃないとだめ
みたいなルールはどうよ?

それで、特待生は好きなだけとっていいと。
246名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:02:57 ID:wmhkiR580
>>230
履修漏れで叩かれたのは公立(特に田舎の)
私立は後からひっそり発表してたが隠し通したトコも多いので、
それがネットでは叩かれた
247名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:03:58 ID:URVi/qU60
>>245
中学から編入させる手段が
もう確立されている。
248名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:04:13 ID:QRB1a1rc0
単に甲子園大会から高野連を外すというのはどうかな。
249名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:05:37 ID:LKUZkydv0
>>242
5人目の適格者乙
250名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:05:51 ID:HkD7t8C+0
才能ある者が優遇される制度のどこが悪いんだろう
251名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:06:33 ID:CdgYfVmFO
プロの下部組織のユースチームとかないの?
252名無しさん@七周年 :2007/05/02(水) 10:06:35 ID:BlBCU6DM0
特待生や学費全額免除まで行かなくても
ある程度優遇してる高校はもっとあるだろ
253名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:06:46 ID:scuRXmyy0
WBCで日本に負けたアメ公は悔しくて日本の野球そのものを
潰す戦法に出たのが野球特待生廃止だってたれ込みあったな
ホント毛唐はゴミカス以下
254名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:06:46 ID:3/8jKDHQ0
プロ野球が高校の大会つくればいいんじゃね?
255名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:08:37 ID:GAxfnPyJ0
>>250
こう言えばわかりやすいかな?
特待生で勉強もしないまま卒業しても全員がプロになれない。
馬鹿のまま落ちこぼれても仕事なんかない。それが教育か?
256名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:08:44 ID:LE06Y1OmO
全校が夏の地区予選大会をボイコットすりゃ面白いのに
257名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:09:43 ID:rmHvo87l0
じじいどもが若い奴をだしにして
金儲けをやってる団体?
258名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:10:32 ID:URVi/qU60
プロ各球団5つくらいの高校を
傘下にしちゃえばいい。
で、60チームで、リーグ&トーナメント。

乱闘あり、審判にいちゃもんつけるのあり。
259名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:10:48 ID:+36PCADy0
>>198
推薦入学には経済的な給付はないよ
260名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:11:00 ID:ds6gq61o0
>>248
逆じゃね?
甲子園は公立高校中心で、草野球レベル・ベンチ11人くらい・(ノ∀`)アチャーなエラーしまくりで
目の肥えた関西人から(゚听)イラネって見放される方がいいよ。

野球で切磋琢磨したい人は「うちの高校は高野連に入ってません」って言う高校で、
全国から有能な選手を集めてトレーニングマシンやトレーナーなどレベルの高い野球に没頭する。
・・・これ、なんて裏海堂高校?w
261名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:12:06 ID:j6X2q6N1O
つまり、学校の売名のために
中途半端な才能の生徒が犠牲になってるわけか
262名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:12:07 ID:VR9J/2p30

【高野連問題対策案】
野球特待生制度を存続希望する高校は甲子園大会ボイコット。
高校野球連盟から脱退し高体連に加盟する。
インターハイ競技として硬式野球競技を各県持ち回りで行う。

【具体的な効果】
野球を特別視するという、ある種の階級主義的な思想を教育現場から排除でき
他のスポーツと同様に野球を純粋なスポーツとしてプレーできるようになる。

インターハイ競技自体が、マスコミに取り上げられることにより
選手達の士気も上がり、全ての陸上競技種目が差別無く注目され
ひいては国民のスポーツへの意識が高まり、健康増進につながる。
263名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:13:41 ID:T1H7jQrb0
>>225
中卒で勝負をかけるのが野球の人でしょ。
中卒で勝負をかける芸能の人と同じ。
負けたら自力で勉強し直せばいい。
264名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:13:58 ID:GP8h4DdJ0
タテマエを止めて野球専門校などのセミプロ化すればいいジャンと、
この手のスレが立つたびに思うんだが、野球ファンの大半が現状続行を望んでるのな。

・・・どう考えても立ち行かなくなるスポーツモデルだと思うんだが。
265名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:14:49 ID:AzuSMkyg0
>>255
その年代に適した平均的な教育はもちろん必要だと思うよ
だからその点は特待生として就学させる場合の条件として規定した方が良いと思う

スポーツしか出来ない馬鹿が出来てしまうと言う理由で
何ら対策を取らずに特待生枠を禁止してしまうのはその分野にとってもマイナスだと思う
266名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:15:08 ID:+36PCADy0
>>232
それは不正入試でもっと大問題だよ
267名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:15:25 ID:NGGz8MuV0
>>255
全てのスポーツが同じだが?
もっと言えば、プロ選手団すらないスポーツの方が多い
全てのスポーツに特待生を止めろってか?
まあ、それも良いさ。10年後のオリンピックじゃ日本は発展途上国並みの活躍しかできないだろうがな
268名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:17:11 ID:8aD1jvKoO
スポーツ特待生って大昔からあるけど、それが駄目って事??
じゃあ今現在、スポーツ特待生で入学してる能筋馬鹿は退学だよなwwwざまぁ━━━━━━ww
トンカツ王子も失格だわwwもう死ぬしかwwww
269名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:17:24 ID:Dl/Hqp820
厳密に野球特待生を排除したら甲子園出場チームの2/3はいなくなるだろ
270名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:19:22 ID:a9YrVfWZ0
【高校野球】 「野球特待生認めて」と私立中高連が要望書、高野連は拒否
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178056293/

11 名無しさん@七周年 New! 2007/05/02(水) 07:04:17 ID:YOcqYcEc0
よくわからんが。
スポーツ馬鹿がクラスに編入されて授業の足ひっぱってるのは事実

30 名無しさん@七周年 New! 2007/05/02(水) 07:24:27 ID:fGx9AoZRO
>>11
おぬしはスポーツ振興の足を引っ張る件。


焼き豚はスポーツ振興を何か勘違いしていないか??
271名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:19:26 ID:ds6gq61o0
>>264
俺はセミプロ化賛成だけどな。

特待生制度廃止なんて、今までgdgdだったシステムがさらに寺gdgdになるだけだよ。
272名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:21:31 ID:YlSQtKDf0
才能のある選手も家が貧しいと野球選手になれない時代が来るのか。
素晴らしき格差社会。
高校野球どころかプロ野球も衰退するな。

うちの母校だと野球部員は特待に関わらず寮生活で、早朝から朝練>通常カリキュラムの授業>夜まで練習、休みは1日中練習って話だったな。
それ相応の練習量をこなし共同生活によって連帯感を強めるから私立の野球部は強い訳であって、特待生だから強いわけじゃないんだが。
進学目的の特待生に比べれば学力は劣るが、地方企業に入社したり専門学校行く程度の学力はつけているし。
273名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:23:48 ID:xy9uLMZn0
高野連が正しい。
学業以外の分野に秀でる者を学業の場が優遇するのは筋が通らない。
274名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:25:14 ID:/wGPUXEE0
>>267
>全てのスポーツが同じだが?

同じじゃない。プロスポーツとして成り立ってる競技は、野球とサッカーと
バスケぐらいでしょ。
サッカーはプロクラブの下部組織があるし、バスケ(BJ)も将来的に
その方向に向かう可能性は十分にある。
275名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:26:58 ID:HQBnhdN60
>>267
野球はオリンピックなくなるから、もう衰退してもいいってことなんじゃないかね。
たとえプロになっても、どうせメジャーの二軍だし。
276名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:27:21 ID:K1cBz9+K0
運動能力の優れた学生が、単純に野球以外のスポーツに流れていくのがわかんないのかよ高野連はw
野球衰退計画 乙
277名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:27:34 ID:ds6gq61o0
>>255
何の特待生で入学したって、同じだろ。
学力の特待で入ったら全員東大卒で官僚や政治家目指すんか?
なれなかったら一気にニート・浮浪者に成り下がるんか?

んな事言ったら中卒時にGランク以下なんて人生終ったようなモンだろ。
親にパラサイトして年金チョロマカシテ親が死んでも死亡届出さず、
子持ちの内縁の妻と同居して、長男を虐待、長女を性的対象として
生まれた自分の子供はパチンコ屋の駐車場に置き去りにして、
飲酒運転して遠足中の小学生の列に突っ込むのか?
278名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:28:25 ID:8dngULcO0
昔から、高野連は正論をあげる組織だった。

「浪商の不良学生が大喧嘩しただと?野球部も出場停止だ!」
そういう時代だったんだね。

最近は、現役部員が問題を起こした時しか出場停止とかないので物足りなかったんだが、
ここらで出場停止校を大量に生み出して、「高野連、ここにあり!」てとこを見せて欲しい。


高野連がさんざん禁止勧告出していた、てこともある。しばらくは拒否するだろう。
279名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:29:21 ID:MJS/CYz40
野球を学校の宣伝に使うからいけないんだよな。
甲子園大会出場校は校名出さずに試合した方がいいよな。
「A県代表高校対B県代表高校」って形にすれば解決だな。
280名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:30:10 ID:QaMWEMiG0

白川の清き流れに魚すみにくく、昔の田沼いまぞ恋しき
281名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:30:12 ID:e0rUaV5d0
学校単位で特待してるのが高野連的にはまずいのだろうな
野球特待生は私立校という企業に野球選手として雇用されてるようなものだしな
282名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:31:17 ID:NGGz8MuV0
>>274
いや、同じだと思うが……
サッカーもバスケも「特待生が全員プロになれるわけではない」んだから
283名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:31:42 ID:dyetZDZL0
才能あっても入学金、授業料払えないような家庭の奴はかわいそうだね。
284名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:32:10 ID:Ncn2oKzd0
高校野球をプロ化したら済むだけじゃないか

高校生がプロスポーツに参加してはいけないというルールは現状ないんだから

プロ野球として、出場資格を高校1年生から3年生(年齢は問わず30才元NPB高校生とかもあり)のみ
285名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:32:25 ID:MEEb0Yrr0
高野連は馬鹿の集まりだな。
こんなことやったら野球少年が減るだけなのに。

一足飛びにアメリカ留学する子供も出てくるかもな。
286名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:32:36 ID:qBym9zps0
別にいいと思うけどね。
学力優秀な生徒を特待生にして確保して
進学実績上げてるのは認められるけど、
野球はダメって、わけわからん。
287名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:32:36 ID:GF+GThI5O
まぁ将来性もないのに高校にもなって本気で野球やってる奴はアホ
288名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:33:57 ID:sn6kb9ci0
高野連関係者で特待生に絡んでるヤツがいないか調査して該当者を首にしたら、
高野連の行動も多少は納得できる。

でもどちらにしても野球が廃れる勢いは増すだろうね。
289名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:34:16 ID:YlSQtKDf0
>>274
プロレス、プロボクシングなどの格闘技系は?
マラソンなどの陸上競技もスポンサー企業のついたプロ選手だよ。
フィギュアスケートも企業スポンサー付いているし卓球も同様。
毛色は違うが競輪や競馬も一種のスポーツと考えれば、その選手はプロ。
ゴルフやテニスなどもプロ競技だし、テレビで放映されるスポーツははほとんどプロスポーツ。
290名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:34:30 ID:GAxfnPyJ0
>>277
お前アホだな。勉学は、最高レベルに達してなくてもまじめに努力してれば
それなりのレベルでもそれなりに評価してもらえるだろ?
それ以外の才能系のものは、スポーツを含めてトップレベルのみが銭になる。
だから、そのスポーツでトップになれない者は、勉学もしくは手に職がなければ
一気にニート&漫喫難民になるって言ってるんだよ。
291名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:34:45 ID:UDRuPsro0
この先の野球界をどうしようかってのが、高野連には無さそうだね。
行き当たりばったりって感じ。
292名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:36:23 ID:qBym9zps0
>>290
そうかね。特待生で私立に行って、
推薦で大学行って体育教師になってって奴も多いけど。
スポーツ推薦なりの無難な行き方ってあるんだよ。
293名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:37:00 ID:bQx3B9/N0
野球の各組織の縄張り意識の強さは異常だなw
294名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:38:09 ID:mWx1XDBa0
特待制度の申告期限は今日までですよ、5/2
私立は死活問題で必死
甲子園出場が永遠に夢となる
すでに私立強豪、名門校の多数が予選敗退続出
出場辞退表面も相次ぐ
レギュラー全員が特待生では仕方ない
東北、北海道へ大阪、兵庫からの野球留学組は壊滅状態
マー君は運が良かったね
1年違いで天と地だ
そんな強運なマー君は楽天のエースになるだろう
295名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:38:21 ID:KCUSM+zB0
♪オレたちゃ裸がユニホーム
296名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:38:22 ID:URVi/qU60
>>290
お前が相当のアホであることは
よくわかった。
297名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:38:31 ID:NGGz8MuV0
>>290
だから、それは全てのスポーツで一緒だって、言ってんじゃん(w
後、地元ローカル企業だと、普通の高卒よりも体育会系で上意下達のシステムに逆らわないように調教されたスポーツ特待は、普通に高卒しただけの生徒よりも需要が高い
298 ◆65537KeAAA :2007/05/02(水) 10:38:47 ID:jd8+cX0w0
>>293
プロとアマで分裂してるスポーツ団体なんてそうそう無いわな。
そう言えばオリンピックの参加資格に「競技団体が一本化されてること」みたいなニュースが
テコンドー協会分裂騒ぎの時に有ったけど、いいのかね?
299名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:38:53 ID:8aD1jvKoO
土曜夕方NHKの野球アニメは即打ち切りだなww
300名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:39:09 ID:ocO+oY4fO
高野連って何様?
301名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:39:21 ID:AzuSMkyg0
>>291
新しく決まり事を作って批判されるのが嫌だから
従来通りの仕組み以外は全て禁止としているだけにしか見えないね
302名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:39:45 ID:ds6gq61o0
>>290
いや、ここ30分のレス傾向を見ると、お前が明らかにアホだがw
303名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:39:47 ID:Kgsr93Bu0
私立のスポーツ特待制度を行ってる高校は
ほとんど野球も特待制だと思うが。

高野連は高校野球の収益で給料をもらっているくせに
高校生が野球をやりやすい環境作りを否定するんだろうか?

おかしな組織だ。
高野連が特待制を否定する理由はなんなんだ?
304名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:40:19 ID:/wGPUXEE0
>>282

何故プロ組織から裏金がアマチュアに回ってきてるか?だよ。
限りなくプロに近いセミプロ組織に成ってるからでしょ。
だから中学年代へのスカウトも活発化し、それを高野連は危惧してる訳だし。
その点でトップアスリートのプロ組織がないスポーツ特待生とプロ組織のある
スポーツ特待生は明らかに意味合いが違ってくる。
305名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:41:50 ID:NGGz8MuV0
>>299
それより、ダイヤのAはどうするんだろうな?
特待生は全員特待生待遇を返上、なんて事になったらどうもこうもならないぞ(w
306名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:42:06 ID:7/loS4HOO
今更、野球留学が問題て…
私立だと、プロも注目するようなヤツだけじゃなくて部員ほとんどが特待だったりするのに
どうやって裏金と結びつけるつもりなんだろ
307名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:42:13 ID:iiqzLt5b0
高校野球自体が廃れていく一方ですよ。
今春と去年の春夏の優勝校を直ぐ言えるかな。
308名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:43:05 ID:8Jgte4Ld0
奨学金出して将来返させれば?
で、先行きのメドの立たないやつは自衛隊に入隊で免除w
309名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:43:39 ID:0trDRJV40
>>307
夏は直近3年言えるけど春は全くわからない
310名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:44:20 ID:NVFgGRFC0
これで四国や九州みたいな私立がほとんど出場しない県が強く(見える)んですねヽ(´ー`)ノ
311 ◆65537KeAAA :2007/05/02(水) 10:44:36 ID:jd8+cX0w0
>>305
あだち充のも一人だけ特待生残ってたっけな。
アイツ、出場停止か…

あおい坂はライバル校が減って助かるかな?
312名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:45:39 ID:iiqzLt5b0
イチローやゴジラは特待生扱いだったかも知れないが、一応、地元の高校だった
ですね。
313名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:46:03 ID:qBym9zps0
>>304
意味がわからんな。
高校生でスポンサーが既についている選手は
どのスポーツにもいるだろ。
既にプロだな、ある意味。
地元のスポーツメーカーが主催するスキー大会では
小学生の部でも中学生の部でも優勝すると
そのスポーツメーカーがスポンサーにつくことで有名だよ。
プロ組織から金が回るのと、スポーツメーカーが
自分のメーカー宣伝のためにスポンサーになるのと
何が違うんだろ。
314名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:48:17 ID:bcYZhWPL0
特待生って海外から外人引っ張ってくる事だとおもってた
315名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:49:11 ID:slrlGYVV0
スポーツに人生賭けてもいいのは金持ちだけだって通告してるようなもんで
糞貧乏だけどスポーツだけは凄いって奴が中卒で埋もれてくだけになるな

そもそもスポーツなんて広告になってナンボのモンなんだから、
広告塔にするのはおかしいなんて論調そのものがおかしいんだよ
316名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:49:27 ID:iiqzLt5b0
>>313
スポーツメーカーは、スキー自体で金儲けをしていないでしょうが。
プロ野球は野球自体で金儲けしている。
317名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:49:38 ID:/wGPUXEE0
>>313
>高校生でスポンサーが既についている選手は
>どのスポーツにもいるだろ。

じゃスポンサー付ければ良いんだよ。
学校が関与してる訳じゃないんだから。
大学行きながらプロ選手やってる人なんていくらでもいるし、
それを否定してる訳じゃないでしょ。
アマチュアスポーツにプロが関与してきてるから問題になってるの。
318名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:51:06 ID:7/loS4HOO
>>313
スノボの国母とか、アホみたいに稼いでるよな
319名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:51:48 ID:rcaXVorr0
高野連は何故そこまで拒み続けるんだろうな
学業優秀で特待制度は普通にあるし他のスポーツでも当然あることなのに
320名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:52:19 ID:mPZ0sW5kO
もう私立全部甲子園大会予選から辞退でいいんでない?

でも、公立でも特待あるかも知れんと思っているのは俺だけ?
321名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:52:30 ID:ds6gq61o0
まーユース化してそっちで大会やった方がいいかも。
中学生だって中体連組とシニア組で分かれるし、甲子園だって軟式野球と分かれてるし。
高校は高野連・高体連・ユースでそれぞれ独立して大会やりゃーいいよ。

甲子園が高校野球の地方予選の1・2回戦みたいなレベルで開催されたら興醒めだなw
322名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:54:04 ID:dutopxdp0
同じ高校ばっかり優勝するようになったらつまんないじゃん。
思いがけないところから名選手が生まれたほうが盛り上がるじゃん。

野球特待生とる高校は高校野球ボイコットすればいいじゃん。
参加は強制じゃないんだろ
323名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:54:11 ID:IspcpI5t0
プロ野球球団がおかねわたしてたのは
世論もきたねえと批判してたのに
高校が特待使うのはお金ない家の子どもが野球できるようにとか
言って擁護するんだね
どっちもおなじようなものだとおもうけど
324名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:55:10 ID:iiqzLt5b0
>>319
程度問題ではないかな。
地元の優秀な選手を特待生にする程度ならいいが、
全国から特待生を集めてきて野球部を作るというのは度が過ぎている。
だから、高野連はまず原則論をぶちあげて、いずれ妥当な線に落とそ
うとしているのではなかろうか。
325名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:55:23 ID:7/loS4HOO
>>317
マネージャーのブログにまで口出しする高野連が
許すと思うか?w
326名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:55:44 ID:rcaXVorr0
>>306
一流ならもっと高いレベルでやりたいと思うのはきわめて普通だと思う
327名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:56:38 ID:b16EWl5JO
高野連無視して新しく団体作ればいいんでは?
328名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:57:29 ID:RwpkuB8x0
高野連の田名部に鉄槌を下せ。再起不能にせよ
329名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:57:53 ID:pB6ICx/M0
いい事を考えたぜ!
部員になると「部費」を貰えるってのはどうよ?
新入部員は1000円でスタートして
レギュラーは月10万とかを「貰える」のよ。
これなら特待生じゃないぜ。
330名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:58:24 ID:mPZ0sW5kO
>>323
俺はおかしいとは思わないぞ。
特待の一形態としてあっても良いと思う。
331名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:59:16 ID:/4ICOJpi0
高体連加盟の新団体を読売と産経で作れば
いいじゃんw
で、健康管理をちゃんとした大会運営をしてく
れれば文句無い。
332名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:59:35 ID:4QOHuXU6O
馬鹿だったり貧乏だったりしても
野球だけは得意だぜ!!!
って子供が成り上がる道を残してやって欲しい。
333名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:00:54 ID:IspcpI5t0
>>330
金儲けのプロがわたすの批判してるのに
アマなら金つかっていいっておかしいよね
認めるんなら両方認めるべきだよね
334名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:03:32 ID:e2n0KSd00
NHKが全国大会の放送辞めれば、高校野球はすぐに衰退する。
335名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:05:40 ID:NGGz8MuV0
>>332
まあ……実際には、生活一杯一杯の貧乏人の子供が野球で大成する、って事は、もう100%あり得ないけどね
小学校の頃からリトルリーグに入れなきゃ、スタートの時点でリトルに入ってるガキとは違ってくるし
リトルリーグはリトルリーグで金が掛かる(月謝も必要だし、遠征となればその旅費もきっちり取られる)
野球で大成できるのは、英才教育を受けられる恵まれた子供だけなんだよねぇ

ところで、今思いついたんだが、星一徹(元プロ野球選手)が息子に野球を教える事もプロアマ協約違反で星飛雄馬は高校野球は出来ないはずなんだよな
(プロ野球選手がアマチュア選手に接触する事は禁止。プロ選手がアマ選手の面倒を見るのも禁止。元選手が指導者になるのもつい最近まで禁止されてた)
336名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:06:05 ID:i9IoDNwh0
>>324
>高野連はまず原則論をぶちあげて、いずれ妥当な線に落とそ
>うとしているのではなかろうか。

そこまで考えてないと思う
337名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:06:22 ID:HQBnhdN60
>>324
> 全国から特待生を集めてきて野球部を作るというのは度が過ぎている。
十分原則論だと思うがなあ。
優秀な選手を一カ所に集めた方が成長するのは道理だし、
そもそも入学時点で優秀な選手集めただけで、かならず優勝するほど甲子園も甘くない。
学校を有名にするために特待生集めるのは、そんなに悪い事なのか?
地域区切りさえすれば、それはいいのか?
338名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:06:36 ID:/wGPUXEE0
>>325
だから別に高校で野球やらなきゃ行けないルールでもあるの?
別に中卒でも専門学校卒でも良いんだし。
社会人野球でも四国アイランドリーグでも良い。
339名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:08:50 ID:UQnyMeEM0
レベルへの影響云々は無視して、自分達の好みのチーム(地元の選手のみで構成された地元に愛されるチーム、才能を集めたんじゃなく努力で力つけてきましたっていう匂いのするチーム)を集めたいんだろうな。
340名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:09:30 ID:i9IoDNwh0
この後、高野連は「ラストイニング」の出版差し止めまでしてくるぜw
341名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:09:54 ID:TwCO/YK+0
高野連 史ね!何様のつもりだ
342名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:11:08 ID:iiqzLt5b0
>>337
それでは、高校野球の範疇を超えているから、>>338さんも書かれているように
、純粋に専門学校にすればいいのでわ。
343名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:11:26 ID:uLvwcLmR0
高野連と朝日・毎日新聞は理論武装が足りねぇだろ。
今までさんざん金づるにしてきたくせにさ。
単純明快に特待生がだめっていうんなら、冬はほとんど外国回ってる
フィギュアスケートも外国のプロリーグで活躍してる卓球選手も
みんなダメってことになる。そんなんで世界レベルの選手が育つわけない。
344名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:13:25 ID:wFmkBuJf0
高野連はクリーンさをアピールして、高校生を酷使して儲けられればそれでいいのであって
その後も野球を続けたい人間がどうなろうと知ったことではないからな
345名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:13:42 ID:1lM9PxDr0
高校野球ってあくまでクラブ活動の一環でするもので、主は勉強で野球は
従だろ。
だから、野球の特待生は良くなくて、勉強の特待生はあり得るという話だろ。
その通りだと思うよ。
「貧乏人は野球するな」、やるなら自己責任!っていつもの2ちゃんの世論に
ならないのか?
346名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:14:07 ID:AzuSMkyg0
>>334
全国高等学校野球選手権大会の主催がどこだか分かってて言ってるの?
347名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:14:19 ID:qBym9zps0
>>317
そのスポンサーが学校なんだろ。

スポーツメーカーは、自社のスキー板、ウェア、もろもろを
渡してガンガン宣伝に子供を使ってるし、
選手を稼ぎにある意味使ってるだろ。

学校は優秀な高校生を特待生で迎えて
自分の高校の宣伝に使う。

よいでないの?
348名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:14:30 ID:J7U3KaH10
サッカーやバスケの場合みたく、高体連が主催すればべきでは。
野球とアメフトだけが例外って言うのがそもそも間違っている気がする。
349名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:16:05 ID:NGGz8MuV0
>>345
他のスポーツでも特待生はあるんだが(w
学校が自校の宣伝のために野球チームを利用しているだけの事
350名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:16:11 ID:IkhJnUx10
>>343
まぁ自業自得だわな
351名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:16:48 ID:7/loS4HOO
>>338
野球少年の憧れは、甲子園→プロ、がほとんどだから無理だろ
甲子園がブランド化しすぎてるのが問題
そして、そうなるようにしてきたのが高野連その他もろもろ
352名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:17:37 ID:C2mo2qgw0
いまさら清廉を気取ろうなんて高野連は時代錯誤。

353名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:18:12 ID:ROJoH2RYO
典型的な島国の論理だな。メジャー志望者が増えるだけww
354名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:18:34 ID:NrorLjO/0
野球と言う狭い範囲で考えるから、わけが判らなくなるのだ。
スポーツとは、どうあるべきかを考えて見たまえ。
スポーツは見て楽しむのものでもある。しかい、本来は自分で参加して楽しむものだ。
それを一部の特権階級のものの遊びにしたら。そりゃ衰退するわな。

そこらへんを考えてない奴が多すぎ。
普段、ネットしかしない頭デッカチばかりの気がするな。
355名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:19:02 ID:mfhwxYnJ0
プロ野球の現役選手もほとんどが特待生だったのではないか
名門でいい指導者のいる学校で鍛えるから良い選手が出来る
これを取り締まったら野球のレベルが下がるだろうね
教育的見地からそれでも良いというなら勝手にしろと言いたい
356名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:19:11 ID:/wGPUXEE0
>>343
だから高野連に所属しなければ良いんだって。
高校野球に出ずに特待制度つくって野球をやればいい。
まあ高校野球に出るからこそ特待制度を作ってる私立学校がほとんど
だろうけど… だからこそ問題になってるんでしょ。
純粋な気持ちで優秀なアスリートを育てたいって思ってるのなら
そういう方法論も有るわけだから。アマチュアスポーツとしての高校野球と
いうブランドをセミプロ集団に利用されたくない!ってのが高野連の主張でしょ。
357名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:19:23 ID:/K8o28u+0
>「特待生は野球留学に絡んでいるから問題。

裏金問題に絡んで問題調査の為にこれ始めたんじゃなかったの?高野連さんは。
いつから留学が問題でこの調査になったんですかね?会長さん。
見逃しが嫌いで毎回見逃し三振批判するのに私学だけで公立のほうは見逃しですか?
358名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:19:40 ID:5Fr69JD40
ユースに通いながら高校もいくしかないな
甲子園はでれんけど
359名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:19:40 ID:o2NTobjU0
>>346
TBS/MBSもテレ朝/ABCも最近はベスト8くらいまで放置じゃなかったっけ?
360名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:22:13 ID:tWIGm+EiO
公立学校は全滅するな。
毎回決まった顔触れしか出てこない高校野球見たいか?
361名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:22:25 ID:g7GGQHspO
野球特待がダメら、他のものも特待制度廃止にしないと
理屈が通らない気がするが…。
特待廃止っていってるのが
「学校」じゃなくて「高野連」だから
ワケわからなくなってんのか…。
362名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:22:49 ID:1lM9PxDr0
そもそもアスリートのタレント化、アイドル化も問題だろ。楽天の田中を
マー君なんか気持ち悪い。
マスゴミに躍らせられてんだよ、所詮は。
ビーチクバレーの浅尾も同じだ。
363名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:22:57 ID:zIlfAaIR0
高野連と別の組織作ってみんなそっちにいったらいいんじゃね
364名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:23:16 ID:5Fr69JD40
>>356
私立がつるんで別の組織と大会を立ち上げるしかないってことか
スポンサーが付かないと不可能かもしれんが
365名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:23:17 ID:iiqzLt5b0
>>356
まったく、正論ですね。
特別高校野球リーグでも立ち上げて、そこで優秀な選手を
養成すればいいですな。これ朝日も廃れてメデタシ、メデタシ。
366名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:23:20 ID:qBym9zps0
>>355
球児とすれば、東大はいりたい奴が中高一貫の名門私立に行くのと
同じような感覚で高校選んで行くんだろ。
いいじゃんな、別に。
特待生じゃなかったプロ野球選手なんて
俺は古田くらいしか思い浮かばん。

他のスポーツみたいになるように
高野連以外の全日本スキー連盟みたいな
団体立ち上げればいいんだよな。
367名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:23:32 ID:Z+1Uo8Gd0
>>356
特待OKの新しい高校野球の団体を作ればいいのに
甲子園で大会は難しいかもしれんが、別の球場借りて全国大会ならできるだろ
368名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:24:40 ID:NrorLjO/0
高校野球の問題と言うより。野球界の問題だろう。
野球を一度もやったことが無いのに野球を見るようになるのかと言う話だと思うが。

だったら、錬度は減っても。野球をしたくなるような環境を整備すべきだろう。
369名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:25:16 ID:8iEnGlM7O
まだ日本人を使ってるだけマシ
バスケや駅伝でアフリカ人留学生で勝とうとしてる方が反則やろ
野球でも台湾の留学生いるけど身体能力かわらんから許せる
370名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:25:26 ID:o2NTobjU0
>>364
マスコミは特定の学校にスター候補が固まってくれた方がなにかと得だろうから
がんがん宣伝してスポンサー集めてくれそうな気がしないでもない。
報道もどき番組もほとんど高野連批判だしさ。
「野球だけ禁止はおかしい」という割に「野球も特待認めろ」とはなぜか言わないが。
371名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:26:52 ID:iiqzLt5b0
どうやら、スレの意見が収斂してきたようですな。

新リーグ若しくは新大会を立ち上げる、ということで。
372名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:26:56 ID:u5D65OEz0
野球馬鹿高校と普通の部活の高校とが対戦するだぞ?
ハンデがありすぎだろ。

特待生ばっかり集めた高校がやる野球は、もうほとんど学生野球じゃない。
別の大会開いてそっちでやってくれ。
373名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:29:01 ID:4QOHuXU6O
自分は存続派だけど
廃止したいならNHKでもどこでもテレビ中継を禁止するのが
一番だと思うよ。
宣伝にならないならほとんどの学校で止めるでしょ。
374名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:29:08 ID:1lM9PxDr0
>>371
文部科学省が禁止命令だすべき。
全てのスポーツに。違反すれば私学助成金はカット。
375名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:29:44 ID:uxZXBhQN0
草野球のメジャー大会をやればいい
高校も大学も社会人もセミアマチュアもごちゃ混ぜ
考えるだけでワクワクするな
376名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:29:54 ID:ReoT2he0O
読売が主催で夏はドームで高校野球やれば?
377名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:30:05 ID:8WsMcIfW0
別に誰がどの学校行こうがかまわんがタダはイクナイ
関係ない他の学生がその分負担しているんだから
378名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:30:48 ID:mfhwxYnJ0
今回該当した18の高校で毎年2回のトーナメント戦をやれば良いのでは
ほとんどの強豪が入っているから高いレベルの試合が見られるぞ
場所はドウム球場で良いのではないか
379名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:30:57 ID:ds6gq61o0
>>371
うん。高野連が今更時代に合わせるとも思えないし、
朝日からネタを奪えるのは嬉しきことコノ上なしw

そっちの方が選手の育成・野球界の発展に寄与できる。
380名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:31:00 ID:5Fr69JD40
>>371
俺らですら意見に達しているわけだけだから
現場でも検討くらいはしてるだろうな
381名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:31:11 ID:E6wwFZqK0
高校野球を報道させないようにすればいいじゃん。
382名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:31:43 ID:BEbL+/V+0
うちの妹はソフトボールで特待を受けれたのに断って別の学校へ行った。
理由はその高校が「バカ高」だったから。。
383名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:32:23 ID:qBym9zps0
>>372
そんなのどのスポーツでも同じ。
普通の部活の高校生が参加する大会に
スポンサーがついてるバリバリのサラブレットが出る。
384名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:32:39 ID:YlSQtKDf0
>>379
巨人戦やるよりも特定選抜高校対抗野球大会の方が視聴率取れるだろうし。
385名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:33:22 ID:yOhPrS2pO
へー。
野球は特待制度駄目だったんだ。
普通に前からあったもんな。
386名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:33:43 ID:ROLC9Dgp0
あれだろ
高野連は特待禁止規約を制定するキッカケになった
自分達の頭越しに事を運ばれた、あの苦い経験がるあるから
必死に拒んでるんだろ
387名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:33:52 ID:G3CWnkw80
単純にインターハイで野球やればいいだろ
高校野球だけが単独開催してること自体異常
388名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:34:15 ID:iiqzLt5b0
純真でお涙頂戴の高校野球は甲子園で、実力勝負の高校野球は
東京ドームで、これだけ趣味が多様化しているのですから、二つ
あってもいいでしょう。
389名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:34:46 ID:qBym9zps0
まぁ、各県一校と言わずに本当にどこが一番強いのかを決める
高校野球リーグがあったら盛り上がるだろうし。
390名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:35:10 ID:HukB4VAp0
早稲田大学野球部のリーグ戦辞退マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
391名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:35:28 ID:chsTi1uqO
>>371
プロのユースか、リトルシニア・ボーイズ・ポニーっていった少年硬式野球クラブを高校生世代まで広げるかだな。
392名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:35:38 ID:1lM9PxDr0
お前ら、マジで創価高校があらゆるスポーツ大会で優勝してしまう怖さを
懸念しないの?北朝鮮みなくなるよ。
393名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:35:47 ID:mfhwxYnJ0
ついでに雨で影響受ける甲子園での開催も止めて欲しい
選手ばかりか大勢の応援団も雨のたびに影響受ける
394名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:35:51 ID:/wGPUXEE0
>>382
特待って言ってもピンキリだぞ。少し授業料安くする!って言って
スポーツやってる学生を集めるのが名目の特待なんかも普通にある。
スポーツ云々ってのは学生や保護者のプライドをくすぐるだけで
学生を集めるのが目的ってパターンが多い。
395名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:36:09 ID:w10sI2jG0
野球以外も禁止になると、山梨○院や仙台○英の陸上部で活躍しているアフリカ系の人たちは大変だろうね。
自費で日本に留学する金があるとは思えないんだけど。彼らの国が出してくれてるのかな。
396名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:36:27 ID:fMD+QEbWO
いくら人気のあった種目とはいえど野球を独走させてきた罰だよ。

397名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:37:03 ID:RaRKbTQY0
「青春」「友情」「努力」だったけ?今時流行らないが、高校野球ビジネスモデルはイメージが命だからね
398名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:37:14 ID:vP+WOAkP0
高野連ガンガレ。運動バカがもっとサッカーに流れてくれんとツマラン。
399名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:37:43 ID:1T1RQJas0
>> 私立高校では、同制度が他の運動部員や学業優秀な生徒にも適用されていることに触れ、
>> 野球部員に限って制度を禁止した場合、バランスを欠くなどと主張。

春の選抜高校野球大会と、夏の全国高校野球選手権の野球中継を辞めるならば特待制度を設けてもいいんじゃないのか?!
 
私立は、甲子園で優勝して、有名校の仲間入りをしたいだけ、
特に野球は毎日のようにメディアで取り上げられるから、
大金が動く、そんなスポーツに特待制度を設けたら、
それこそバランスを欠くことにならないか??
400名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:37:59 ID:ROLC9Dgp0
>>395
ダイジョブ
陸上とかは野球にくらべて、うまみがが無いから
他のスポーツはあんまりカネに直結しないんだね
401名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:38:16 ID:iSxfy4Hr0
現実無視で、建前論をふりかざし大暴れ
清き水には魚棲まずな結果に数年後にでるね

新聞社・高野連幹部の間の金・ポストの動きを
きっちり調査したら面白いものがでてきそうだ
402名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:39:32 ID:5Fr69JD40
>>389
いいなそれ、入れ替え戦とか盛り上がりそうだな
大学リーグの入れ替え戦は盛り上がってないのかもしれんが
403名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:40:16 ID:z3J/AQFW0
特待制度で優秀な選手を育成する事は好いけど其れはプロと同じ。
優秀な選手でもお金を貰ってない選手がいる、これがアマチュア。
高校や中学でスポーツ特待を認め個性を伸ばす事は間違いではないけど
アマチュアに限定された競技大会に出場させるのは止めなければいけない。
選手の能力を伸ばす手伝いをするのは教育機関としては非常にいい話だけど
学校の売名にしか利用されない現状では禁止するか
アマチュア資格を喪失するかのどちらかで無いと、問題多い。
404名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:40:26 ID:lIg9PWYO0
「高校で3年間野球に打ち込みました」と言いつつ、実は2年ちょっとな件は?
405名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:42:29 ID:w10sI2jG0
>>400
学校の宣伝活動としてなら集客力の点で金に絡んでると思うんだけど。
野球で一気に甲子園に行くのは難しいけど個人スポーツなら一気に知名度上げられそうだし。
昔、ティバの拓大高陵みたいにメンバにティバ県人いないんじゃないの見たいな編成のチームで一気に甲子園に来ちゃう
学校もあったけど。それはそれで凄いと思った。
406名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:42:36 ID:OmfW+KfD0
ようするに子どもを食い物にして商売するような環境を
おさえることができれば、特待生でも何でもいいと思うよ。
建前論だけでは何も変わらない。
407名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:42:48 ID:cEWFCi3jO
高校野球が、町内ソフトボール大会レベルになる日も近い
408名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:45:45 ID:cEWFCi3jO
決勝で大延長戦でも決着がつかなくて、
翌日再試合で先発させられる件は?
409名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:46:22 ID:ROLC9Dgp0
>>405
学校自体には宣伝効果で、うまみはあるけど
野球以外のスポーツでは連盟の方にうまみが無い
だから、連盟から特待制度に対する横槍が入らない
410名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:48:12 ID:bDWJ/eBx0
そもそも高野連はクソ。
411名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:49:45 ID:L95eB9oU0
都内の女子高生にはフェラチオ特待生がいると聞いたのですが。
412名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:51:55 ID:Sc8WUikS0
大体、甲子園だけ使ってるのもだめだろ。
県体みたいに持ち回りにしたほうがいいだろ。
413名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:53:11 ID:L8FZ30Bl0
こいつらアホか。
高野連の枠を外れて、特待生のみの大会をやりゃいいだけじゃね?
なんで高野連の大会にこだわるの?
414名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:53:49 ID:5Fr69JD40
>>413
お仲間が集まらなかったんじゃね?
415名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:54:25 ID:CaQg/N7e0
適当な財団を設立して、奨学金という名目で金を出させればいいんじゃね?

学校側が面倒見てるわけではない、という建前でw
416名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:55:06 ID:tKGghPL90
私立校が別の高野連を作ったらどうだ
417名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:55:34 ID:OaY2CXE8O
>>397それなんてジャンプ?
418名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:57:06 ID:uGeNHp6G0
>>415
それをやるなら野球部のある全ての高校に対して
同じ人数分だけ奨学金を支給しなければ公平性が保たれない
という事になってやっぱり問題視されるだろうね
419名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:58:29 ID:Fk7VVYtR0
新聞社主催の大会と公共放送完全中継をやめようぜ!
420名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:59:31 ID:8iEnGlM70
これ、「野球部員である」という理由で金品渡しちゃダメ、ということなわけでしょ。
それなら、「学内の成績優秀者に奨学金を出す。」ならセーフになるのかな?
で、「各科目別に成績優秀者に奨学金を出す。」ということにして、「学内の体育
の授業で優秀な成績を収めた者には奨学金を出す。」ということにすれば、
「野球部員である」という理由で奨学金を出してるわけではないからセーフとか。
421名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:59:41 ID:wyrGXyFs0
ま、これは当然なんじゃね?
教育機関なのに勉強しなくてもいいどころか、する機会すら割いて野球漬けにしてる現状考えれば。
外国みたいに、スポーツ特待生でも赤点取ったら補習期間の部活禁止とか、学業成績悪かったら
退学とかにすれば納得できるけど。
422名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:59:48 ID:qBym9zps0
>>412
東京ドームで決勝戦をパターンにしてもよいのでは。
まぁ、どこのドームでもいいんだけど、
プロ野球の試合でガンガン使われているような
球場で決勝するのは、プロを目指す球児も燃えるだろう。

>>418
いやいや、入団テストみたいに貰いたい奴集めて
成績つけりゃいいのよ。
個人に支給するのであって、学校に支給するものではないんだし。
423名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:00:12 ID:T1H7jQrb0
>>417
友情、努力、勝利
じゃなかったっけ?
424名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:03:21 ID:IdVlDW5MO
甲子園大会の入場料収入は何処に流れてるんだろうね。
Jリーグチームの一シーズンの入場者数より多いだろ。
それに付け加え、出場校の交通費、滞在費は自腹で、大会主催者は負担なしだからな。
巨額の収入が何処にいってるんだろ?
425名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:06:00 ID:/wGPUXEE0
>>421
それがその当たり前の論理が分からない人達が沢山いる感じw
血税が投入されてる高等教育をしっかり受けさせた生徒を排出しなければ成らない
高等教育機関である点を無視したり、レベルや視聴者の楽しみを前提にした
アマチュアリズムの否定が普通に行われてる。

そもそも優秀なアスリートを育てる名目の特待生制度云々って言うのなら、
真夏の甲子園で連投なんてさせないんじゃ?w
426名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:07:01 ID:1lM9PxDr0
高校野球の主催者は売国新聞の朝日と毎日なんだが・・・

これは問題ない?
427名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:07:19 ID:w10sI2jG0
>>422
読売新聞の息のかかった施設は使用せんだろ。
高野連と読売はお互い憎み合ってるから。
428名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:07:47 ID:/srIt3yb0
面倒だから野球禁止で解決。
429名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:08:16 ID:qBym9zps0
>>427
いやいや、高野連以外のリーグを立ち上げたらの話だよ。
430名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:08:32 ID:nhcbHwtiO
>>260
それ賛成。
高野連に加盟していないっていうことが
売り文句な私立希望。

プロやメジャーに直結したエリート高校。
そいつらの全国大会はかなり見物だな。
甲子園なんてかすむ。

そういうレベルの高い野球を俺は見たいよ
431名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:08:54 ID:Hr73cV/X0
今年の夏の甲子園は公立高校にがんばってもらおう!
432名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:10:57 ID:CpibKqj80
本音と建前の世界。
新しい野球団体を創るというと
既得権益を守るために
高野連の態度は豹変するさ。
433名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:12:30 ID:NGGz8MuV0
>>421
だから、他のスポーツでもやってんだって
そして、全てのスポーツから特待生というシステムをなくせば、日本のスポーツは全滅する
世界レベルの選手を作るためには、出来るだけ早い時期から出来るだけの資本を投下する以外に方法はない
その一翼を担っているのが、私立高校のスポーツ特待生制度
2012年や2016年のオリンピックで日本がメダルを取るどころか、出場選手すらほとんど居ないって言う状況にしたいんなら話は別だが?
434名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:13:01 ID:NE66OK+s0
高野連はトッチャン坊やみたいで金は汚いものと思っている。
朝日が自衛隊は戦力と言っているようで同根なり。
435名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:13:06 ID:L8FZ30Bl0
甲子園でしか大会やらないってのはほんと理不尽だよな。
長いこと東北・北海道に優勝旗がいかなかったのは、長い冬季による練習不足もあるだろうが、

汽車で数十時間も揺られて選手が疲れきってしまってたからだと思う。
その証拠に交通事情が改善するにつれ優勝旗は北上したもんな。
もし東京でやってたら九州の高校なんか簡単に優勝できなかったんじゃねえか?
436名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:13:39 ID:w10sI2jG0
東都大学野球みたいに地域でリーグ線やればいいんじゃないの。
1部、2部、3部とかレベル分けて。
それで十分だと思うが。
437名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:14:50 ID:lvZ2u3j+0
>>430
レベルの高い野球みたいんならプロやメジャー見るからねぇ。
甲子園は都道府県対抗って要素があるから盛り上がるんであって。
早く私立中高連は高野連を脱退して、甲子園はセミプロ私立を排除した高校野球大会にすればいいのに。
438名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:15:02 ID:NGGz8MuV0
>>425
> アマチュアリズムの否定が普通に行われてる。
てか、この世界のどこをほじくり返せば「アマチュアリズム」とやらが残ってんだ?
「アマチュアの最高峰」たるオリンピックで、「その競技でびた一文利益を得ていない本物のアマチュア」が何人出てるよ?
439名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:15:15 ID:z3J/AQFW0
高校野球の選手が全員アマチュアだって考えしなければいい。
高校に在学していてもプロでもいいし、せみぷろだっていい。
そうしたほうがくさいものにフタよりいい。
特待A 授業料、入学金免除、生活費等支給(入学奨励金党含むw)。3ポイント
特待B 入学金免除、授業料減免       2ポイント
特待C 授業料減免               1ポイント
甲子園出場者枠全部で9ポイントまで
ポイントを越えて出場させる場合は3ポイントで試合1点のペナルティー
1ポイント2ポイントは9回終了時ポイント数が少ないほうの勝ち。
相手を見て出場選手を決める醍醐味、監督の手腕が問われるwww


サッカーのユース見たくプロもいればアマチュアもいるでいいんじゃ無いの。
アマチュア、高校生ピュアーなんて誰も信じてないって、
タバコ、酒、女なんてあたりまえだろwww

440名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:15:45 ID:pFODPJmr0
>私立
こいつらの場合、純粋にスポーツやらせたいわけじゃなくて
高い授業料その他諸々払って入学してくれる一般生徒獲得のためのステータスが欲しいだけだし
まったくもって百害あって一利なし
441名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:15:56 ID:25wJ8DsN0
甲子園の時期になると奨学金で遠くからつれてくる「外人部隊を禁止させろ!」
甲子園をやってない時期だと「奨学金を認めろ!!」

どないやねん
442名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:17:18 ID:lvZ2u3j+0
>>433
別に野球は他のスポーツと違って、世界レベルの選手を作る必要性を感じないのだが。
443名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:17:26 ID:uBhPwC9T0
高野連のやつらって高校球児に喰わせてもらってるんじゃないの?
444名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:17:51 ID:Iq22vP1T0
別の組織作っちゃえよ
高野連みたいなクズは無視
445名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:19:14 ID:8WsMcIfW0
コーチ・カーターって実話を基にしたアメリカの
高校バスケ映画があったんだが、終始一貫学校は勉強の場
とにかく勉強しろ、成績悪かったら試合に出さないといった感じ

甲子園出ても殆どが普通に社会に出て、プロに入ってもその世界で
出来るのはごくわずか。プロ辞めて他に出来ることといえば飲食店従業員

名門野球部員が色紙に小学生レベルの漢字すら書けず間違っていたのは笑えんかった
446名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:20:36 ID:NGGz8MuV0
>>442
感じるかどうかは個々人の考え方次第だな
447名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:20:46 ID:25wJ8DsN0
>>432
そのレスを基にして考えれば、2012年2016年のオリンピックに野球はないから
野球に奨学金制度はいらないという結論になると思う。
448名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:20:57 ID:JRlpMowV0
高野連で金集めて、都道府県別で公立私立特待生ドラフトやればおk
逆指名ありw
449名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:21:02 ID:yBs26yI8O
いい加減腐りきった高野連見切って新連盟をどこか立ち上げてくれないかな
裏金が問題なってるが、一番裏金掴んでるのも高野連幹部だろうし
高野連が求めるのは軍隊のように従順で連盟の指示通りに金を運んでくる高校生や学校だけだろ
どぎたないことやりまくりながら世間体ばかり気にする団体は不要
450名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:21:29 ID:JhQ4L//s0
今どき高校野球を見て喜んでるのは可哀相な奴らだけだろw
451名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:24:00 ID:lvZ2u3j+0
>>445
あれは勉強して大学に行かないとギャングに落ちる人生になるっていう極端な状況だからなw
まあ試験で結果出せないなら野球場をロックアウトするってのもありだと思うが。
452名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:26:17 ID:L8FZ30Bl0
県立校なんかが頑張ってんのみると応援したくなるな。
私学が勝ってても、お前ら野球白痴なんだから強くて当たり前だろって感じ。
453名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:26:54 ID:kt4R52Je0
スポーツ優秀なものは特待制度が受けられる他競技に行くよな
高野連はそれも理解できないのか?、それとも今までのように見て見ぬふりの見逃すのかね
454名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:27:03 ID:URVi/qU60
>>445
すげー偏見

種類はなんでもいいけど
部活一生懸命やってたやつは、上下関係知ってるし、
根性あるから、意外と営業とかで使える。

中途半端に帰宅部でぶらぶらしてるやつは、
根性ないし、対人関係下手だから、
一番、性質が悪い。

部活は人間形成の場としても機能している場合もある。
455名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:27:19 ID:NGGz8MuV0
>>447
世界レベルの選手を育成できるかどうかのお話だよ
オリンピックの代わりにメジャーってのもあるし、WBCもあるしな、野球には
世界レベルの選手を作るためには、出来る限り早期に、出来る限りの資本を投下して英才教育をしていくしかない
456名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:27:37 ID:/wGPUXEE0
>>438
オリンピックと高校野球は同列じゃ無いからなw
アマチュアリズムってのは本来差別的な特権階級意識から
成り立ってるんだけど、近年のオリンピックはそういう垣根が
無くなってきてる。それは労働者階級から上流階級に至まで
全ての階層がスポーツを楽しむべきだ!って理念がアマチュアリズム
そのものも変容させた結果だよ。このスレはそういうアマチュアリズムすら
否定する連中ばかり。そういう発想してるから野球界全体が衰退してるって
事に全く気づいていないw
457名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:28:05 ID:lO/x7eYS0
ブランド力の無い新興私立高校どもが必死だな
458名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:29:05 ID:25wJ8DsN0
メジャーなんて個人でいくもんだし、WBCがそれほど権威ある大会だとも思えん。
高校野球で英才教育しなきゃいけない必要性は感じんな。
459名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:30:28 ID:8aD1jvKoO
利権を食い物にする糞団体ベスト3に入るね
1位:JASRACK
2位:日本スケート連盟
3位:高校野球連盟
460名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:30:37 ID:L8FZ30Bl0
首都圏以外の私立高校って例外を除けば、基本的にバカが行く高校なんだろ?
461名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:31:26 ID:E6wwFZqK0
>>420
お前えらいな
462名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:31:57 ID:w10sI2jG0
中学野球から野球部全員プロ宣言しちゃえばおもしろいと思う。
高校になってもプロは出場させないとかいってたら高野連成り立たないだろうから黙認。
プロなら何貰っても誰も文句言えないし。w
463名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:33:31 ID:DyKfdNQJ0
>>456
要するに世界レベルの拝金スポーツはアマチュアだけど
島国とそれ以外に20カ国ぐらいしか参加しないショボイスポーツはアマチュアでは無いと
464名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:35:47 ID:HukB4VAp0
ナイスメイデン
465名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:36:07 ID:NGGz8MuV0
>>456
>オリンピックと高校野球は同列じゃ無いからなw
売る名前が企業と国の名前か、学校と都道府県の名前か、の違いでしかないと思うがね

>>458
> メジャーなんて個人でいくもんだし
バッターはバッティングセンターで練習して、投手は壁に向いて球を投げてれば上手になれると、とでも思ってるのか?(w
466名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:36:14 ID:o2NTobjU0
やはり読売がドーム使って新しい大会を作るしか。

一次予選は○×で以下じゃんけん→ペーパーテスト。
467名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:36:19 ID:2QMjc07T0
新しい高校野球団体の名前は、高校野球協会でいいと思う。
略して、「高野協」それで、高体連に属して、インターハイみたいに
全国持ち回りで、全国大会やるの。入場料はもちろん取りません。
468名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:36:45 ID:G3CWnkw80
よく考えたら野球がどんなに衰退しようと
どうでもいいじゃんと今気付いたwwww
469名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:37:58 ID:xmFmTpO50
>>17
まさに地元の人間だが、地元だからという理由で明徳を応援してる人間なんか一人もいないと思うよ。
あれは地元の学校じゃない。第二PL。
甲子園出ても完全他人事。まあ好きにがんばればいいさ。
室戸は応援したよ。

でも、べつに特待生制度をやめさせれば野球留学がなくなる、なんて思わないね。
今頃何言ってんの?って感じだ。
470名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:38:07 ID:uamCSHD30
認めてやってください・・・42歳父
471名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:39:04 ID:25wJ8DsN0
>>465
だから奨学金つかって育成してやる必要がないってこと。奨学金なしで、その中で
うまい奴が行けばいいだけでしょ。メジャーと奨学金は全く関係ないことだよ。
472名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:40:24 ID:OGNwPd/YO
特待制度全廃が普通の識者の意見だろ。高校は勉強するとこ。スポ専やらないと潰れる高校なんか潰れて結構。
しかもアマのスポーツで野球は特別だからこんなこと認めたら逆に子供に金配り始める。まあもう配ってるだろうけど。
473名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:40:48 ID:YdR5QAMBO
もう高野連なんか無視して
別の大会作っちゃえよ

もちろん松坂マネーで
それくらい貢献したら?西武さん
474名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:41:16 ID:lvZ2u3j+0
明徳って一回見に行ったことあるけど、周りに何もない山の中にある要塞みたいな学校だからなぁ。
地元も糞もないだろw
475名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:42:02 ID:25wJ8DsN0
甲子園という全国注視のイベントを無くすか、それとも奨学金を無くすか。
どちらかでいいんじゃねえ?甲子園がなければ高校が奨学金を出す意味も
今よりは薄れるでしょ。
476名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:42:37 ID:A7N9L6ab0
まぁあれだ。
おまいらだって野球が上手い金持ちが生活保護もらえたら、役所を批判するだろ?

生活保護は「生活が苦しい人のための制度」であって
野球が上手い人のための制度ではない。

同様に奨学金は「経済的に学業(野球を含む)が苦しい人のための制度」であって
野球が上手い人のための制度ではない。


奨学金の基準は、あくまで「貧乏かどうか」で判断するべき、という
高野連の意見にも一理あると思うんだがどうよ。
477名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:43:55 ID:/wGPUXEE0
>>465
>売る名前が企業と国の名前か、学校と都道府県の名前か、の違いでしかないと思うがね

そう思うのなら思っておけばいいよ。
高野連にはそれなりの道理があることは間違い無いんだからw
478名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:44:28 ID:G3CWnkw80
アマ規程が激しく厳しかったラグビー界でさえ
時代の流れとともにプロ化したってのに
野球界ってどうなってんの???
479名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:46:28 ID:GpB5DrkJ0
>>478
日本じゃラグビーと違って野球は動く金がデカすぎる。
アメリカほどじゃないけど。

野茂あたりが日本に帰ってきて、「独自の高校生リーグ作るから参加高募集中!」
とかやってくれたら球界が動くかも知れんが、それでもやっぱ春夏は甲子園が
いいなあ。
480名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:46:32 ID:25wJ8DsN0
今奨学金制度を認めろといってる人も、夏が来れば奨学金での外人排除なんて言い出す
んだろうなぁ。県内限定での奨学金OKという立場の人ってどれだけいるんだろう。
481名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:47:41 ID:URVi/qU60
>>476
??
高野連がいつ貧乏話をしたwww
482名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:47:42 ID:7/loS4HOO
>>744
裏金問題で特待調べだしたのに
野球だけすればいいという意識では駄目だから
とか言い出してるヤツらに道理なんてあるかよw
483名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:47:42 ID:NGGz8MuV0
>>471
あるって(w
一人の天才が来年入ってくるからって、いきなり練習環境を整えられるか?いきなり有能な指導者を収集する事が可能か?
そもそも、天才一人とぼんくら選手で練習が出来るか?
全国から有能な選手を集めるからこそ、その中で頂点を極める選手が出てこられるんだよ
裾野の広さを平均化すれば、頂点も平均化され、最高峰の高さは今よりも低くなる
裾野の広さを広げるためには、全国から選手を集められる特待生という物は絶対に必要なんだよ
484名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:47:57 ID:aeklDX5P0
才能に対し金銭を払う。。。何がいけないんだ?

 賛成しているやつは明治時代にでもカエレヽ(`Д´)ノ
485名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:49:59 ID:25wJ8DsN0
>>483
だからそのレスとメジャーの繋がりって何よ。奨学金を出してまで個人を伸ばしメジャーに
送り込む意味ってなによ。それを聞いてるんさ。公的な意味がないから個人でいくものとい
ってるわけだが。
486名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:50:13 ID:bAl9DXouO
甲子園て、朝日が主催してるんだっけ。
487名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:51:08 ID:NGGz8MuV0
>>485
他のスポーツは?
他のスポーツにだって「公的な意味」なんざどこにもないぞ
488名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:52:19 ID:25wJ8DsN0
>>485
とりあえず他にはオリンピックがある。
489名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:52:33 ID:RU+05KLG0
私立は高野連から離脱しちゃえよ
炎天下に甲子園とかいい加減無理だし、良い機会だよ
490名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:53:05 ID:lvZ2u3j+0
>>487
他のスポーツはインターハイで教育の一環として競ってるからな。甲子園で興行やってる野球とは違う。
491名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:53:47 ID:NGGz8MuV0
>>488
オリンピックとメジャーの差は?
「世界的に日本の選手が有名になる」という点で見れば、どちらも一緒
むしろ、オリンピックは四年に一度、メジャーは毎年
知名度で言えば、オリンピックよりもメジャーの方が価値が高い
492名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:54:14 ID:G3CWnkw80
>>490
甲子園も高野連的には教育の一環らしいぜ・・www
493名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:54:34 ID:tScnWIaw0
>>6
小野伸二 静岡県出身
田中 マルクス闘莉王 ブラジル出身 前チーム水戸
阿部勇樹 千葉県 前チーム 市原・千葉

どこが地元密着だって?
494名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:54:37 ID:GpB5DrkJ0
>>485
メジャーはあんま関係無いが、強いて公的な意味を問われれば、メジャー移籍は
立派な輸出産業なんだよ。 外貨獲得の経済活動。
次いでスポーツでの活躍というのは国民の意気高揚にもなるし、国内での関連活動も
経済効果としては極めて大きい。

とにかく、野球が他のスポーツと比べて差別的な環境にあることも大きな問題なんだよ。
495名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:55:11 ID:25wJ8DsN0
>>491
とりあえずメジャーでは世界的に有名にはなれない。
496名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:56:53 ID:lvZ2u3j+0
>>494
とりあえず高野連が高体連の下部組織になることから始めんとなぁ
497名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:57:17 ID:25wJ8DsN0
>>494
では奨学金は将来メジャーに選手を移籍させ、外貨を獲得するために必要ということ
でいいのかな?それで高野連というか世間を納得させれるとも思えんが。逆に高校生を
なんだと思ってると批判が来る気がする。
498名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:57:21 ID:yokQOfk8O
高校は三国人特待生を日本に輸入したい
499名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:58:21 ID:/3Y4aZG50
>>62
>>75
日本で商売が出来るスポーツ興行が
野球と相撲くらいしかなかった頃からの話しだからねえ
興行の取り分で大会ごとに縄張りができちゃってて
サッカーが一つの目標に向かって、組織をまとめていったのとは
(アレも今となっては川渕独裁の弊害が出てきてるけど)かなり違う


豪腕って意味でナベツネみたいな人か、
しがらみの無い&空気読まないって意味で小泉前首相みたいな人が
組織統合の旗振らないと難しいと思う。

http://www.geocities.jp/showahistory/history04/34a.html
500名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:58:22 ID:nhcbHwtiO
>>453
そうだよね。
野球の才能ってつまり身体能力の問題。

他のスポーツやっても十分活躍できる。

中学まで野球やってきたけど高校で特待ないからバスケにしよっと。誘われてるしな。あーざんねんw

なんてやつは必ず出てくる。
501名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:58:33 ID:7/loS4HOO
こんな、スポーツ機関の総括部が全然スポーツマンらしくない感じでいいのか?
言うことなんだか煙にまいて変わりすぎ
502名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:58:53 ID:LgNV0mdoO
松坂が公立に行ったら今の松坂はないな… 偏差値40の先生が偏差値70の生徒を指導できますか??
特待生に求められるのは勝つことだけじゃなく、選手の見本になる子なんだよね。指導者には教えきれないものを3年になる頃には下級生に指導できる存在。授業料くらい普通だろ
503世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2007/05/02(水) 12:59:21 ID:8SA61SYS0
こういう特待生制度は特権意識につながり、
勉強をおろそかにする人たちを大量に生み出しかねない点で問題だ。

スポーツで食ってける人がたくさんいるならそれはそれで問題ないが90%はそうじゃないでしょ。
学校とは、一義的には、社会に出てとりあえずやってけるようになるための場所であるとすれば、
こういう制度は1利あっても、99害くらいになるだろう。
504名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:01:19 ID:qFpKsnZO0
もう高校野球自体いらねえだろ。
主催は朝日とか毎日だぜ、嘘つき体質が骨にまで染みてる。

セミプロの別な大会を作ればいいんじゃねーの。
○○県代表とか下らない幻想を捨てて。
505名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:01:40 ID:25wJ8DsN0
1回落ち
506名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:02:06 ID:7/loS4HOO
>>503
いや、勉強やっても意味ないドアホも存在するから
モウマンタイ
野球辞めたからって利口にはならん
507名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:02:41 ID:mViAEUj80
脱退して別の大会開けばいいんじゃね?
508世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2007/05/02(水) 13:02:49 ID:8SA61SYS0
>>504

炎天下の中を、野球グラウンドで行進させるところなんて、
軍隊の行進を思い出す。あれを見るたびに、グンクツの足音が
聞こえてくるんで、戦争反対の俺としては、
高校野球をやめてもらいたいwwwwwwwwww
509名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:02:54 ID:URVi/qU60
>>503
学校に通う本分は勉強かもしれないけど、
学校は勉強だけするところじゃない。
510名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:03:27 ID:/3Y4aZG50
オレは、義務教育でない高校生が
自分の将来を考えて野球留学や多額の契約金を求めて何が悪いんだって考えなんですが

結局、高校野球や球児が「清らかで穢れの無い物」って幻想で
高野連は商売してるし、それを客(国民)が求めている以上は容易には変わらんと思うわけですよ
(ハンカチ王子の持ち上げ方とか、その典型ね。いや斎藤投手本人はまったく悪くないんだけど)


サッカーのように、プロがユース組織持つのも一案だと思うけど
それだとモロ縄張り荒らしになっちまうしなあ
511名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:04:48 ID:bnylhLPp0
>>503
学校の名前を売るための広告塔が欲しいだけであって
特待生の行く末など知ったことではない

高野連も私立校も同じ穴の狢
512名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:05:27 ID:7/loS4HOO
>>508
ランニングの音=軍隊
て思う時点でちょっと思考が変なんだね
513世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2007/05/02(水) 13:05:35 ID:8SA61SYS0
>>506

言われてみればそういう見方もあるかもしれんねwwwwww
バカが3年間犯罪しないようにするにはそれなりに有効か?

>>509
でも、文武両道という言葉が昔からあるので、学力も一定つけて
あげてほしいんですよ。別に僕は、勉強だけすればいいといってるわけじゃないでしょ。
勉強もする気になるような制度設計がなされているとは思えないので
問題だと言ってるわけ。プロ野球OBにあれだけ犯罪者が多いのも
すべてとはいわんが、学力軽視にも問題があるんじゃないかと思うのだ。
514名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:08:17 ID:URVi/qU60
>>513
>>プロ野球OBにあれだけ犯罪者が多い

この時点で議論をする気にならない。

いや、戦争云々カンヌンの時点でキチガイなのは良くわかった。
515名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:09:40 ID:HQBnhdN60
>>513
「勉強」が、学校の全科目で合格点取るためのものなら、
そんなもんは無くても周囲の大人がまともなら知識は自然に身に付く。
全科目合格点でもDQNがいるのと同じように。
516名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:09:45 ID:QMHYhQL60
>>423
最近はデスノートとかで変わってきてるけどな。
517dion軍二等兵Aの場合:2007/05/02(水) 13:09:46 ID:6oHDGV2Z0
>>39 池田高校のケースは徳島県による公共事業だよ。
四国4県中、名産に乏しいことにアタマかかえた県が、
「町おこし」ならぬ「県おこし」の一環として、
県内中学から有望野球少年を池田高校に集めたんだ。
予算もそのために集中した、いわゆる「高校野球特区」さ。
518名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:09:51 ID:LgNV0mdoO
地方の特待も15歳くらいの子供が親元を離れて一人で飛び込んでいくことは褒められる事のほうが多い。
なんもない田舎に他の土地から来てくれるのは有り難いこと。都市集中してる昨今で地方活性にも私立は活躍してる
519世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2007/05/02(水) 13:10:07 ID:8SA61SYS0
>>514

アホウ、アサピー、侮日への皮肉ってのがわからんのかwww<グンクツ
有名なコピペのオマージュなのに、プラス民もレベル落ちたな。
520名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:10:09 ID:OGNwPd/YO
高校野球の勉強犠牲のシステムが、大量のドカタとトラック運転手といった犯罪予備軍を生み出してる。
パチンコもそうだけど治安対策として、そろそろ真剣に議論する必要がありそうだ。
521名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:12:22 ID:/3Y4aZG50
体育会系が嫌いなヤツも多いからなあ・・・

なんでオレがこんだけ一生懸命勉強してるのに
野球やサッカーが出来る「だけ」で、モテて金もたくさんもらえるんだ、と
522名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:12:44 ID:5BmfnyabO
格差社会の元凶
523名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:13:00 ID:CqPM7GAr0
高野連腐りすぎだろ。自分だけいい子ちゃんみたいな。
散々黙認しといて明るみにでてきたらこれか。

とんでもねーよ。解散しろ。
524名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:13:09 ID:XJ4hVTwJ0
野球するのに金かかるって言うけど必要な金は部費で何とかならないものなのか?
525名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:13:15 ID:LgNV0mdoO
勉強できるだけで優遇されるのもおかしいだろ?? あれって やりゃ〜誰でもできるし
526名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:14:24 ID:/3Y4aZG50
>>525
学生の頃はそうは思わないのですよ・・・
527世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2007/05/02(水) 13:15:37 ID:8SA61SYS0
>>521

プロスポーツ選手で高い金をもらえるのは当然でしょう。
あれだけ、競争に敗れて、退出せざるを得ないものが続出する業界なら、
アマを含めたトップクラスの選手の報酬をあげとかんと、
期待リターンが低くなりすぎて、マーケットが成立せんでよ。
528名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:15:47 ID:NW//KvYb0
アマ野球ネタが立て続けに出てくるなw。
背景は金と利権の奪い合いというところか。
野球に流れ込む金が半端じゃないから、
有名選手一人送り出せば家が建つと言う話も嘘ではないのだろう。
育てた監督、関係者も野球で一生飯が食えるとなれば、
ウサン臭いウラ話も表に出てくるよ。
県立高の監督と高野連の理事にも裏金を流す仕組みにでもしないと、
次々に新しいネタが出てくるよ。
529名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:15:51 ID:ga51U2sl0
>>524
野球部だけ部費を大幅に支給する、とかならいいんじゃねえの。



野球憲章=憲法九条

現状に合わない事を
規則だから、の一点張りで突っぱねる
530名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:16:36 ID:LgNV0mdoO
勉強も好きで目指すものがあってやるんだよな?野球も一緒
531名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:18:18 ID:/3Y4aZG50
>>528
だから、高野連が今「うちらだけは潔白ですよー」みたいな建前で動いていいんかな、と
裏の話しが表に出たときに言い訳が聞かなくなって自爆するんじゃないかと思うんだけどね
532名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:18:46 ID:oWyC1SnK0
現在のプロ野球選手のほとんどが高校・大学と野球推薦出身じゃないのw

選手かき集めないと甲子園の常連なんて無理じゃんw
533名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:27:04 ID:5O1nQngH0
高野連の建前を信じるわけにはいかないが、
これを機に特待制度作って、特待生のいる野球部は準プロ扱いにして
甲子園に出場しない代わりプロとの交流は認めるとかしたら面白そうだ

制度変えたってズルがなくなるわけじゃないけどね
534名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:28:40 ID:L+rBgIg50
野球で特待生にしなくても、勉強でも経済状態でも名目はいくらでもあるだろうに。
学校が判断すればいいんだからどうにでもなるよ。
535名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:30:06 ID:qkYBc58c0
読売新聞が積極的にこの問題を取材しているところにポイントがあるな。
取材者は巨人が特待生に裏金を渡して入団させているのかいないのかを
極秘裏に知った上でこの問題をどう巨人に有利なように報じるかを考えて
取材を進めている。

もし裏金を渡していて私立中高連と懇意の仲なら撤廃反対に報じ、
後者なら他球団の裏金入団が目の上のタンコプ状態になっているのだろうから
徹底的に私立中高連をつぶす方向で進めているのだろう。
マスコミの力は恐ろしい。
536名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:30:47 ID:URVi/qU60
>>世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U

こいつはいったいどうしたいの?
537名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:31:48 ID:7/loS4HOO
今日の四国新聞に高野連と裏金問題批判の記事、載ってたお(^ω^)
538世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2007/05/02(水) 13:32:15 ID:8SA61SYS0
コピペのオマージュもわかんないバカ乙。
バーカバーカ、低脳のノータリン。
ウンコクズ。チンカス。ホーケー。
539名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:32:29 ID:nY2H00AA0
これもブーメランとなって民主党にダメージが
540名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:33:47 ID:LgNV0mdoO
甲子園だけ目標に強豪に行ってる訳じゃないんだよね
そこに優秀な指導者と環境が整っているから入学する。塾や大学の講義と一緒。
それを高い金で入学させるのではなく、公立と変わらない料金で野球をやらせてあげるのは私立の努力でもある。逆に高料金を払わなきゃ野球やるなが高野連。
撤廃じゃなく枠組みやルールを決めて それを指導するのが教育だろ。誰もやりすぎな強豪を褒めてはない。
全国の学校、指導者を集め議論し決めればいいでしょ?それを見せることも教育であり 野球で優遇されることの有り難みを再認識させることになる。
541名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:35:01 ID:URVi/qU60
>>世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U

こいつが童貞なのはわかったw
542名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:37:01 ID:HVanKJs3O
そもそも、特待生になるってことは生徒自体が秀でてるってことだよね。秀でてる=努力をした結果だもん、努力を無にするって高野連は何様?
543名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:38:39 ID:qkYBc58c0
>>540
>>そこに優秀な指導者と環境が整っているから入学する。
プロ目当てで入学する生徒も多いからな。

それには子供の目標になるプロがまずルールを厳格に決めなくてはいけないな。
いままでのドラフトはあいまいで一時のその場しのぎの暫定的なもので
最も子供の教育によくないな。
544名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:42:02 ID:XnjR6aRl0
高野連はとにかく野球留学をやめさせたいんでしょ。
地元民がほとんど応援してない外人部隊の強豪校を
なくしたいんだろうな。
545名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:46:05 ID:BPZVC0/Z0
勉強である程度点取れるようにすればいいやん。取れないやつはそれ相応の
学校に行けばいい。本来学校は勉学の場で運動や部活動のためではない
546名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:46:27 ID:4FYPoqb20
高野連みたいな老害団体がいつまでのさばってるんだよ
547名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:46:57 ID:KIouZIEc0
野球に限らず、外国人スポーツ留学生なるものを廃止しろ。
奴ら学費とか普通に免除で、逆にもらってるケースもあるはず。
駅伝の仙台育英とか醜すぎ。
普通の学生が努力することのむなしさを高校時代に教えてどうする?
548名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:46:58 ID:qkYBc58c0
いま日テレでやってるな。
やはり読売は「こどもは被害者だ。」発言をみのさんにさせたなw

こどもは被害者だ→こどもの好きな球団へ→ウェーバー反対

という路線で進めているか?
549名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:47:00 ID:xktIVmTS0
そもそも特待生制度って卑怯じゃね?
俺の出身県じゃ決勝に残るのはいつも特待生使って全国から選手集めてる私立だし。
公立の高校行ってる人からしたらズルみたいなもんだよ
550名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:49:15 ID:AIY3cGAeO
高校野球は私立がメインなんだから、高野連なんか一斉脱退して、新団体を作ればいいのに。
551名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:49:46 ID:QmQ7OoF+0
要は

高校は『有名に成る為 良い選手を大枚はたいて買いたいです』

中学側は『良い選手を高校に売ってバックマージン欲しいです』

金マミレwwww教師が聖職なんてウソ八百
552名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:50:28 ID:7/loS4HOO
ちょww今NHK見てんだが、高野連は高校野球を教育の一環と考えてほしいからってwww


だったら高校生ドラフト自体やめろよ
553名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:50:50 ID:uCJNzGp60
つうかさ、どっちにしても高野連の幹部が辞職して責任とるのは
当たり前だと思うんだけど。
どうしてそういう話がでないんだ?
特待生制度が悪いってんなら、それをここまで放置したのは高野連
だろ。また、特待生制度があってもいいものだというなら、制度を
改正することすらしないで放置したのも高野連だ。
学校と生徒を処罰するより、まず、高野連から処罰すべきだろ。
554名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:53:50 ID:qkYBc58c0
>>551
おいおい教師に責任はないぞwわるいのは理事長


だったら巨人の監督なんて金マミレだってことになるだろうがwwww長嶋も含めてなw
巨人ファンは監督と選手は純粋だってけなげに信じているんだからw
真偽はどーかわかんねーけどな。
555名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:53:59 ID:LgNV0mdoO
外人部隊も3年も土地に住めば地元。第二の故郷と言いながら涙しながら卒業する。地元の人間で甲子園とかは土地の人の自己満足だろ?地元を盛り上げる為に高校生は野球をやるの?娯楽じゃないんだよ野球は…その先の進路も懸かってるんですよ。
556名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:59:32 ID:KIouZIEc0
>>555
日本語でおk
557名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:02:03 ID:LgNV0mdoO
野球だけ特待禁止=野球だけ特別扱いなんですが…
558名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:02:53 ID:Xz8hRSUD0
>>136
じゃあ、地域対抗型も止めよーぜw
559名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:04:50 ID:ds6gq61o0
運動会の徒競走やマラソンで順位をつける事にさえアーダコーダ言うんだから、
もう試合全部引き分けにしちゃえば良いんじゃね?
それともか、試合やらねーとかwww
560名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:05:24 ID:7/loS4HOO
野球留学がダメになったら引っ越すだけだよな、それができる家は
本気で野球やりたい、プロ目指すぜ!って思ったら
自然と、いい指導者がいて、且つ環境の整ったとこへ行きたい
と思うもんだと思うけどな
561名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:05:33 ID:o2NTobjU0
世論がどっち向いてるかわからないものだから
特待廃止に賛成とも反対とも言えずにいるマスコミ連中が見てて面白いよな。

本音は特待大賛成っぽいんだがいわゆる「汗と青春のドラマ」みたいなので売ろうとしてる建前もあるし。
562 ◆65537KeAAA :2007/05/02(水) 14:06:09 ID:jd8+cX0w0
>>559
じゃんけんで決めればいいさ。

そうなるとじゃんけんが強いヤツが特待生に…
563名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:06:38 ID:vFXHctyQ0

野球が上手くなりたい。また、プロ野球選手になりたい。
と言う目標や夢があった場合、現実問題として強豪の高校へ
入る事が現時点で最適な選択肢な訳で、それ以外の手段で
あまり有効な手立てが無い以上、それを制止させるのは
傲慢としか言えない。
ましてや、上手くなるにはいろいろと金が掛かる。
その負担を軽減させる事の何が悪いのか。

これは、子供の将来の夢を奪っている。もしくは、あえて困難に
しているだけだ。

中学では、学校よりもリトルリーグの方がレベルが高いため、
みんなそちらを選んでいる。

地元とか県代表とかは、見る側の押し付けであって、
選手にとっては問題じゃない。
564 ◆65537KeAAA :2007/05/02(水) 14:07:05 ID:jd8+cX0w0
>>561
小倉は反対の立場を表明してるな。
565名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:07:31 ID:I/Fc0xNfO
つうか福原愛も浅田真央も安藤美姫もどうみても特待生だろうに
今更何をどうしろと
566名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:07:50 ID:xmFmTpO50
オリンピックやWBCで勝てなくても文句言うな、ってことだよなー>高野連
まあ、野球特待生廃止で身体能力に秀でた高校生が野球以外のスポーツに行くようになってくれれば
喜ぶスポーツ界も多いだろう。
サッカー強くしてW杯勝ってくれ。
567名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:14:12 ID:qoMUIZ7p0
人口多いところが大抵優勝でいいよ。
田舎は競争率低いからって支店作ってセミプロチームで優勝されてもご当地って感じがしない。
昔は夏の甲子園でも隣県との優勝決戦があって県内優勝でも結構甲子園は遠かったなぁ・・・
568名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:14:34 ID:7WN3HVQq0
569名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:16:20 ID:fegg36ugO
中高連リーグを作れば?
570名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:19:14 ID:10oYxRFqO
要するに、特待生側が高野連にいくらか払えばいいんだろ。
571名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:21:15 ID:PH+q43Y00
野球施設にいくらかけてるんだ?
一般の生徒にかける費用との
バランスが欠けていると思うのだが
572名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:21:50 ID:w10sI2jG0
高野連が人材バンクやれば自民党も文句言わないと思うが。
現状となんら変えないで済む。
573名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:22:50 ID:qkYBc58c0
要はトップアップにしていい選手を強化するか
ボトムアップにして全体の底上げをはかるかってことだな

ていうか最近の高校生って運動能力の格差が随分進んでいるんだってな?
バイトしている子でもすぐ疲れたなんていうしw
574名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:23:22 ID:wM1Ubz/40
国内の外人部隊くらいは認めるのは当然じゃん。

バスケの本当の外人部隊はありえんけどな。
あんなもん日本人はバスケ無理ですよって言ってるようなもん。
575名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:27:35 ID:xktIVmTS0
>>559
それとこれとは話が違うだろ
甲子園と運動会を一緒にすんなよ
576名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:36:01 ID:8U0nhgNB0
金払って選手集めて良いなら、20〜30歳の「高校生」のチームとか、
全員キューバ人の「高校生」のチームとかを作っても良い…のか?
577名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:37:09 ID:gLYv8oZu0
野球を神聖視する馬鹿が,高野連に多いってことだな。
578名無し:2007/05/02(水) 14:39:59 ID:b2Eey2kd0
去年の県立鹿児島工業高校のような例もあるから、
野球特待生なんてのは、止めろよ。
579名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:40:02 ID:zpC3RMlO0
甲子園の全試合野球中継廃止と特待生認めるのはセットだろ
だいたい高校の草野球を公共放送で全試合中継すること自体が異常
異常な大会を支えてる理念が、高野連流の理念だから仕方ない

高野連潰して、NHKの放送なくして、他の競技並みの中継に変えれば無問題
580名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:40:09 ID:8iEnGlM70
>>576
駅伝で、留学生主体のチームを作っちゃう学校はあったような気はするな。
年齢については、年齢制限があったはず。
数年前、「留年したから高2だけど今年が最後」とかいう選手が甲子園に
いたような。
581名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:41:42 ID:HQBnhdN60
>>573
格差社会だからな。
経済と同じだ。世界に通用する選手を育てたいなら、
積極的に平均レベル以下は切り捨てて優秀な選手だけ育成するシステムを作らなきゃならない。
それを是とするか非とするか。日本だけで引きこもるか世界に勝ちにいくかの問題なのよ。
582名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:41:50 ID:qkYBc58c0
済美高校校歌
(金を)やればできる は魔法の合言葉〜♪
583名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:43:49 ID:COPnzyD20
もう新しく高体連傘下のちゃんとした組織作ってみんなでそっちに移ればよくね?
584名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:47:15 ID:qkYBc58c0
>>581
たしかに世界がその傾向にあるよな。
だけど学力に関して言えば日本の場合は全体の底上げで経済成長を育ててきた面もある。
スポーツでは戦後はずっと野球が全体的の底上げを図っていて
高校野球の人気がその一端を担っていた。
地方大会の収益も必要な高野連にとっては頭の痛いところだねー。
585名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:47:35 ID:9HqFgfGc0
野球、もう廃れてるだろ。
近所のサッカーグランドはよく使われてるのをみるが、
隣接した野球のグランドは使ってるの見たことない。
586名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:47:51 ID:zxjrSNUT0
高 野 連 は 名 誉 職

学 校 経 営 は 理 事 と 理 事 長

で も

責 任 と る の は 部 員 と 部 長 

こ れ が 現 代 の 学 校 経 営 コ ン プ ラ イ ア ン ス
587名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:48:11 ID:7/loS4HOO
高野連は文武両道をうたいたいみたいだけど、野球も大事だけど勉強も大事と考えるか
自分は野球一本、二兎追うものは一兎獲ず、と考えるかは
本人や両親の教育方針によって違うし
高野連に言われることじゃない
588名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:51:29 ID:/3Y4aZG50
>>550
モータースポーツで最近、同じような例が2つあった
片方はアメリカのインディーカーで、もう片方はF1
どちらも収益の分け前で揉めたようなもんだが
特にF1はメーカーvs統括団体って図式だった

で、どっちが勝ったかっつーと
インディーカーはインディ500の権利持ってる方
F1はフェラーリを味方に付けた方

じゃあ、高校野球で2団体が並立した場合はどうなるか
甲子園球場を味方に付けた方が勝つんだろうね
589名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:53:31 ID:XCkHy4LGO
野球だけやってれば良い野球国家作っちゃえば?
590名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:53:36 ID:qBym9zps0
>>588
どうだろうね。マスコミを見方につけたほうが勝ちじゃないの?
甲子園球場で試合しようが、決勝をしようが、
放送されなければ価値がない。
591名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:55:21 ID:835XXfHe0
>>590
NHKは甲子園の方の団体の試合を中継するだろ
なんとなく
592名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:57:52 ID:qBym9zps0
>>590
民放はスター選手のいる方を報道するだろ。
そいつがプロになれば民放も球団もおいしいし。
593名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:58:42 ID:KIouZIEc0
私立の強豪と言われるところは普通にやってるだろ、特待生。
何十校とか少なすぎ。
594名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:58:59 ID:8U0nhgNB0
>>580
調べてみたら参加資格は満18歳以下なんだね。
国籍等の制限は無いみたいだけど。

金品云々って高校野球だけじゃなくて大学野球もなんだね。
595名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:59:08 ID:835XXfHe0
民放が高校野球の中継なんかしないだろ
少なくとも高校の部活を全国ネットで全試合中継してくれるのはNHKくらい
596おじさんは名門なんだ:2007/05/02(水) 15:01:00 ID:KLcvpMZE0
高野連は潰した方がいい。外人にやってもらう。
597名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 15:01:11 ID:/3Y4aZG50
>>590
NHKも含むメディアをすべて味方につけないと無理だろうな・・・
でなければ、平日の昼間にコンスタントに率が取れる素材はメディアが放っておかないぞ
598名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 15:03:04 ID:7/loS4HOO
今の首相が小泉だったら
ボソッと高野連批判してくれたかもしれないw
なんとなく
599名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 15:10:39 ID:xMN+px1Q0
 36  Name: 名無しさん@七周年  [] Date: 2007/05/02(水) 07:31:33  ID: WS59gpaW0  Be:
    高校野球などどんどん衰退するがよい
    衰退するほうが望ましい

禿げ上がるほど同意
600名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 15:14:40 ID:PntCcSKDO
野球なんかどうでもいいよ。
601名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 15:17:11 ID:Pzs/MhsX0
高野連のせいで日本の野球が伸び止まりになってるのになぁ
602名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 15:26:15 ID:K494ZVH10
別のスポーツをしていたが、セレクションしている学校には絶対的に勝てなかったな
努力で上回るとか綺麗ごといってたけど、セレの人たちは根本的に違うもんね。才能というかなんというか
603名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 15:31:45 ID:Ub5hTkA30
>>597
「ネット中継」という手は?
マスゴミ地上波の視聴率自体低下気味という話も聞いた。

加えて政府がネットTV放送局を立ち上げようという話もある。

その放送局に新中高生野球団体の野球中継を引き受けてもらうのはどうだろうか。
604名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 15:34:49 ID:JCV0Gb0rO
いい人材を集めて成績を上げる。
そんなの社会じゃ当たり前の事じゃないか。
学生だから清く正しく美しくしろってか?
605名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 15:35:07 ID:SSD5953t0
国民皆兵の原則がぶち壊れた時点で、社会にとってボトムアップの
具体的なメリットがなくなった。
後はトップ層を金で呼んで客寄せパンダにでもするしかないじゃないか
606名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 15:36:26 ID:4OYk1+S30
野球の衰退は、これで確実だよな
自ら育成機関を放棄してどうするよ・・・・・
607名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 15:36:48 ID:mViAEUj80
高野連って、本当に今回問題になるまで特待生をとっていたことを知らんかったんだろうか?
知らないわけがないと思うのだが。
知っててそのままにしておきながら、報道され始めたら処分って、
このために職を失ったコーチ、監督とか、大会に出られなくなった選手とかに対してどう考えてるんだ?
608名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 15:43:56 ID:+eE5KmTf0
「甲子園」の名の下に野球に全く興味も関心も無い生徒を「応援」と称して
炎天下晒すのは問題にならんのか?
漏れの野球嫌いは高校の時にむりやり行かされた「応援」の瞬間から始まったよ。
つうか本当に学生らしさを出すなら、平日の日中に試合をやるな。
土日祝祭日利用して試合やれよ。>高野連
609名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 15:46:16 ID:bIWNhN7z0
思うんだけど特待生になった野球少年に成績の基準を設けてこれよりも
したの場合は特待生と言う枠からはずすと言う風にしたらと思う。
それを保護者の方にも通達しておく。高校はスポーツだけしに行くところじゃない。
勉学も同じ事。だから成績が悪い人は特待生から外せばいいだけだと思う。
610名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:05:55 ID:OYwx5FPe0
>>608
俺の高校は春のセンバツにでた、初めは春休みがなくなる〜とか思ってたが
いざ母校の試合がはじまるとみんな応援しまくり、点が入るとテンションMAX
どいつもこいつも声だしまくり、ヤンキーっぽい奴も必死に応援してた
俺の人生で一番大声を出したのときだったわ
いいところまで言ったが結局負けた、いい思い出だった
過去に夏もでたことあったが、やっぱり生徒はどいつもこいつも盛り上がっていたらしい
朝礼で監督が夏の甲子園の応援ありがとうってなコメントで生徒みんな泣いてたんだと
お前みたいな奴はごく少数なんだろうな
611名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:07:02 ID:10oYxRFqO
特待生を認める「高校野球協会」を作って、そっちへ移れば?
高野連いらない!これからは高野協。
612名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:08:04 ID:XAo5Rdkr0


高校は勉強をしに行くところですが、何か?

613名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:08:23 ID:Y9x/e/sw0
一生懸命野球やっている実力ある子供たちがかわいそうだろ。
614名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:11:04 ID:/3Y4aZG50
>>603
煽り抜きにネット中継は20年早いと思う
主な客層であるところのジジババオッサンオバハンがネットに理解ある世代にならないと

プロ野球の中継がこんだけ縮小されてても、
たとえばスカパーで見ようってオッサンらはまだまだ少数派

>>608
本大会は夏と春休み
予選は土日祝祭日であるのは無視ですかそうですか

ていうか、甲子園大会(特に夏)っつーのは、
過密日程と悪コンディションの中で、高校球児が人生を賭けた一発勝負をするっていうところに
観客から見た面白さがあって、だからこそ大きな興行を打てるわけだから
そら無理だ
615名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:12:40 ID:25wJ8DsN0
>>611
普通に高体連に入るだけでいいと思うが
616名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:14:30 ID:L8FZ30Bl0
野球バカなんて野球取ったら単なるバカなわけで、
野球がダメになっても社会復帰できるようにちゃんと勉強もやらせたほうがいい。
617名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:14:31 ID:4CAsGHC60
>>609
同意
アメリカの大学みたいに入学時に一定の成績が必要って事にしとけばいいと思う
問題は学力レベルが高校によって異なるから
アホ校→試験簡単→成績優秀
進学校→試験難関→成績不良
となってアホ校が有利になりかねないことか
618名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:15:45 ID:o2NTobjU0
>610
野球の試合に当たり前のように吹奏楽部がかり出される姿は多々見られるが、
そのお返しに野球部が応援に出掛けたなんて話はまず聞かないからなあ。

その辺の”違和感”を感じること自体は別に不思議でも何ともないと思うが。
619名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:18:00 ID:/3Y4aZG50
>>618
そんなの他のスポーツだって同じだと思うわ


吹奏楽部経験者の意見が聞きたいな
援団やチアも含め
発表の場が増えるのは悪いことじゃないと思うけど
620名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:21:28 ID:scQp3WS40
練習しなくても平気な才能のある奴だけでやってりゃいいじゃん。
621名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:22:14 ID:vFXHctyQ0
>>608
甲子園で休日のみの試合ってどれだけ、負担が掛かると思っているんだよw
一週間で八試合しか出来ないのか。
流石にダブルヘッダーは無理だろう。そうなると3ヶ月ぐらい掛かるんじゃね?

甲子園近くの高校以外はいったいどれだけ金が掛かるんだ。
阪神もホームで野球できないw
622名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:23:45 ID:5BmfnyabO
金持ちの私立ばかりが強くなる格差社会に反対!
あと野球がうまければ学費免除も格差社会の元凶

とにかく特例は禁止!
格差をなくして平等な社会の実現を!
623名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:24:49 ID:/3Y4aZG50
>>621
だから、甲子園と西宮併用時代があったんだけどね

結局甲子園単独開催になったわけで
624名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:26:25 ID:0ruXF6960
甲子園が全国放送されることが無くならない限りは無理じゃないかな。
甲子園出場できれば学校の大宣伝がされるわけだしな。
高校も慈善事業でやってるわけじゃないからね。
625名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:27:11 ID:5BmfnyabO
あと甲子園じゃなくて
神戸グリーンスタジアムでやればいい

わざわざプロ野球のホームスタジアムを使わなくてもいい
626名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:28:58 ID:vFXHctyQ0
>>622
選手が高校を選ぶ自由を持っている以上、各高校は平等だろう。
それに金が無い所が優勝すると何かと大変じゃないか。

そしてロマン的な話をするんであれば、そういう強豪私立チームに
公立が勝つから面白いんだろ。
どこもかしこも平均的なチームじゃ、見てても面白くない。
627名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:31:12 ID:AXgRJzfQO
今時高校野球なんか喜んで見てる奴なんかいるのか?
628名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:31:46 ID:/3Y4aZG50
>>625
馬鹿野郎、グリーンスタジアムはプロ野球のホームスタジアムだぞ





檻は年20くらいしか試合しないけど(;ω;)
629名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:31:49 ID:+eE5KmTf0
>>619
>そんなの他のスポーツだって同じだと思うわ

ところがそうでもない。
野球・サッカー等のメジャースポーツ以外は、学校にもよるが、平日に
部活動のために休むことは殆ど認められない。
さらに応援要員が狩り出されるなんて殆ど無い。
漏れのいた学校ではマイナースポーツ系が強かったが、弱小野球部の為に
グラウンドは使えない、授業配慮はない等の差別が実在したよ。
630名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:33:18 ID:lb8roVQj0
よく野球だけじゃないっていうやついるが
プロ野球の商業化が高校にまで押し寄せてるのが問題なんだろ。
ほかの競技は野球ほどじゃない。
631名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:34:30 ID:l2qO+B5aO
>>618
禿同
うちの母校も21世紀枠で出たけど、もう甲子園で感動しまくりましたよ
勝って校歌聞いたとき、うちらみんな泣いてました(;^ω^)
632名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:35:06 ID:HQBnhdN60
>>624
そう考えると、少子化の進む今後、客寄せに特待合戦が過熱する可能性が高い。
そうなる前に釘を刺したんじゃないかな>高野連
いきなりたった今から現在の特待生も含めて処分ってのは、行き過ぎだけど。
633名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:36:37 ID:/3Y4aZG50
>>629
いや、俺が言いたいのは

>野球の試合に当たり前のように吹奏楽部がかり出される姿は多々見られるが、
>そのお返しに野球部が応援に出掛けたなんて話はまず聞かないからなあ。

というところに対して

そんなのサッカーの応援に吹奏楽部が借り出されても、そのお返しなんてしないでしょ?
ってことが言いたかったわけで
634名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:37:01 ID:/MHdS1Yz0
指導者への裏金問題がいつの間にか特待生の問題へとすり替えられたな
635名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:38:35 ID:Ii56hVHd0
>>618
野球自体が、吹奏楽部の”晴れ舞台”ってものになってる面もあるだろ。
それは一般学生が強制応援なのとは違う次元の話だと思う。
636名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:39:30 ID:SyYGiU3xO
加盟校全校で高野連から脱退して、高体連所属で
大会開けば問題なし。高野連ごと消滅させて
しまえば、世の中すべて丸く収まる。
高野連のジジイども全員氏ねよな。
637名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:39:31 ID:5BmfnyabO
だいたい格差社会を批判する朝日新聞が
高校スポーツの格差を奨励しているのはなぜ?

ちゃんと水球とか軟式テニスとかにも協賛して
紙面で大々的に報じろよ
638名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:39:43 ID:HPdZiFIp0
高校は野球するところじゃなくて学習するところなんだから、
練習よりもまずは学習しろ。
大学の部活動の部員も、練習よりもまず研究しろ。
639名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:40:20 ID:29x4aGNR0
高校球児=爽やかみたいなイメージが鼻につく
あいつらホント馬鹿ばっかなのに
640名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:40:25 ID:355CKE4a0
有名校が夏の大会に出られなければ結局高野連だって困るんだから
適当に手打ちしてあいまいに終わらせると思うけどなぁ
641名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:42:54 ID:scQp3WS40
見てて暑苦しいから冬にどっかの空調効いたドーム球場でやれよ。ホントに。
642名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:46:50 ID:5BmfnyabO
甲子園の土を持って帰るのは窃盗でしょ
レストランに入ってお皿を拝借するのと同じ
643名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:49:08 ID:URVi/qU60
>>642
wwww
644名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:50:21 ID:KtWW6Mo+O
>>638
高校と大学は義務教育ではない。
よって、多種多様な高校・大学があっても自由で(限度はあると思うが)、入学するかしないかも自由。何を専攻するかも自由。何に力を注ぐかも自由。
もちろん極端になるのはいかんと思うが、、、
645名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:51:12 ID:iiqzLt5b0
良くも悪くも、堀江氏が健在だったら、面白そうな展開になったかも知れぬ。
646名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:52:21 ID:tFhhGFT70
>>642
甲子園の土自体が甲子園の物じゃないから無問題
647名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:53:22 ID:5BmfnyabO
阪神に「死のロード」をさせてまで甲子園で開催する必要ない
神戸グリーンスタジアムなら余裕で借りられる
「めざせ!神戸グリーンスタジアム」が高校球児の合い言葉
648名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:55:52 ID:XnjR6aRl0
>>619>>635
コンクール上位レベル校は楽器がいたむので
野球の応援はなるべくしたくないらしいよ。
炎天下だったり雨ざらしだったりするから。
649名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:57:15 ID:5BmfnyabO
校旗の掲揚と校歌斉唱は相手学校の心情を踏みにじる行為
即刻やめよ
あと戦前の戦争賛美もイメージさせるので反対
650名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:01:47 ID:K8XpxsTm0
スポーツの特待生ってのはどうしてみんな頭悪そうな顔してるんだ?
俺が高校入学した時もクラスで異質な生徒がいるなと感じたが
後から知ったがやはり特待生だったw
651名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:02:09 ID:Q071KZMiO
無試験入学は別に問題ない学費もいいだろ
そこまでなるのに氏ぬほど努力してるっつうに
652名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:02:20 ID:9hj8LyBs0
高野連内部に変な声のでかい奴がいてかき回しているってことないの?
653名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:02:50 ID:5BmfnyabO
高野連は高校野球を教育の場というけど
じゃあ何で甲子園のスタンドでビール売ってるの?
私服の高校生たちがガンガン飲んでるのにNHKは映さない
他の高校総体とかで観客席でビール飲んでたら
間違いなくつまみ出される
654名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:03:07 ID:scQp3WS40
特待やってる高校なんてみんなそこそこ勉強できるとこだからやたら目立つんだろう。
655名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:03:45 ID:wgKmh0Ov0
>>630
仕方ないだろ 日本は高校野球で異常に盛り上がる国なんだから
当然金も動く
大人も含めて金を動かしちゃいけないならともかく学生だからだめってのは歪んでるよ
656名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:03:57 ID:7bDI6twYO
>>635
おまえら…応援は吹奏楽の2軍3軍または別団体が多いぞ…
木管楽器にも悪いし
657名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:05:29 ID:qITs+Znd0
私学助成金無駄遣いして有力選手を集めて広告塔にするしか
経営する方法の無い三流私学は潰したほうがいいよ。
658名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:06:30 ID:5BmfnyabO
>>655
それって格差じゃん
格差社会反対!
659名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:08:39 ID:/586yiVz0
所詮 高野連のトップは「下手の横好きの集まり」
プロになれなかったジジイが自分達の価値観のルールを押し付けてるだけ。
660名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:09:31 ID:WU/uX/jIO
優秀なら積極的に投資して伸ばしたほうがいいとは思うんだがね。

年寄りは頭が堅いのか?
661名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:09:43 ID:wgKmh0Ov0
>>658
過去、人間の歴史の中で格差のない時代があったか?

学校にとってメリットのある人材だから待遇よくして当然だろうがよ
662名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:11:46 ID:scQp3WS40
野球なんてあってもなくてもかまわんただの遊びなんだから特待なんか無用だろ。
663名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:11:55 ID:wgKmh0Ov0
>>660
高校生らしくクリーンであるべきって言う固定観念にとらわれてる病気だな。
伸びるやつはしっかり金かけて伸ばしてどんどんアメに輸出すればいいんだよ
664名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:11:58 ID:chsTi1uqO
>>630
サッカーでは高校生がプロの試合に出て給料をもらってるし、フィギュアスケートなんか企業のサポートなしにはやってけないし。

甲子園絶対主義がなくなって、中卒プロ入り(高校は通信制に)をもっと増やさないとな。
665名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:13:15 ID:vFXHctyQ0
>>659
この見解はありえる。
そして捻じ曲がって「(あえて)プロに成らなかった自分らが〜」とか思っていそう…。
666名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:13:20 ID:ds6gq61o0
>>664
リアル巨人くん!?
667名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:14:00 ID:5BmfnyabO
>>661
それでは能力のない生徒が不遇な扱いを受けることになる
一部の生徒の特例を認めるな!格差反対!
一部の生徒の学費を免除するなら全ての生徒の学費を免除しろ!
668名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:15:04 ID:5GdwRf5Y0
野球だけじゃなくて、高校大学のスポーツはおかしい!

だって、私立は税金補助金をもらいながら一方でスポーツ特待生と称して学生を囲っている。
学校は本来は学問の場である。
初心にもどれ!!!
669名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:15:08 ID:4SYaw6tDO
野球だけ特別扱いするのはやめてくれ。なんで俺の出た高校の部活の予算は野球部が二十数万でパソコン同好会が五千円なんだ?
670名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:15:59 ID:qITs+Znd0
公立の有名監督が私立に移籍して甲子園に出てるとドン引きする。
671名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:17:08 ID:7bDI6twYO
別にスポーツ特待やってもいいが堂々やれよ

極端な解決策だが

タバコの警告みたいに
うちの学校では特待やってます
そのために寄付をお願いします
とまず堂々書かせて

寄付は必ず任意
入学後に強制などあったら対外試合永久禁止

もちろん体育科以外は学業っていう本分から離れるから
完全学校運営費と別採算を義務付け
助成金を使おうものならその時点で助成廃止

これくらいやりゃ誰も反論しなくなる

学業の奨学金に助成増やすべきだろ
672名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:17:15 ID:qXJ09uTj0
>高野連は拒否

今までこうやってきたのに、こうやれん、と言うんだな。
673名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:17:27 ID:bIWNhN7z0
学校にいるときは無料でも構わないと思うんだけど、卒業したら
その分を返してもらうとかプロになったら倍返しをするとか
そういう規定を設けないと他の生徒に示しが着かないと思う。
他の生徒はきちんと学費を払っているのに、おかしいと思う。
674名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:17:30 ID:+g0IVdyn0
吹奏楽部だったけど、野球応援はすごい好きだった
一般生徒が行けない試合にも公休で行けたりして楽しかったよ。
こっちの大会と日程が近いので、練習は大変だったが…
野球部からは飲み物の差し入れとかあったよ

>656
私立の強豪ならともかく(吹奏楽のね)、2軍3軍まで
ある高校なんて絶対数としてはそんなに多くないと思う
2行目は禿同w 雨降ってきたりすると大変
675名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:18:53 ID:vFXHctyQ0
>>667
釣り


と思いつつも、野球にしか特待生や奨学金制度が無いのであれば、
差別的な意味合いもあるが、最近は一芸でもらえたりする。
もちろん勉強でもね。

能力が無い人が優遇されないのは当然。
社会を衰退させたいのか?

何にもしなくても、誰も努力しなくても
発展していくとでも思っているのか?
676名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:18:55 ID:scQp3WS40
プロも本来地域の象徴なはずなのに選手が他チームや外国にすぐ移るから糞程も面白くないよな。
677名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:19:32 ID:COPnzyD20
>>663
正しくは「高校生らしくクリーンであるべき」というイメージを売りつけて
金儲けをしたいだけです
678名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:20:05 ID:UUFK0D5J0
別に筆記試験しなくても、面接やってそれを試験にすればいいだろ。
679名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:20:37 ID:+Va/b/yt0
特待生の募集をオープンにやればいい
680名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:22:48 ID:7bDI6twYO
>>674
いや分かってるけどここじゃ甲子園の話題だからさぁ
Clの自分的には木管で別に自分そこまで必要?って感じになるし…
プラ管ヤダしさ…
木製にもっと近いプラ管できないかなぁ…
681名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:22:51 ID:o2NTobjU0
>677
でもそれはマスコミも荷担してるからなあ・・・

隠し球騒動とか松井の敬遠騒ぎとか。
682名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:23:00 ID:uXgOovC9O
わかった野球専門学校にすればいいんだよ!
683名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:23:05 ID:W6cErs4L0
そもそも勉強できないのにスポーツできるってなだけで高校入れて大丈夫なのか?
みんなスポーツ選手になるわけじゃないのに
勉強できないまま卒業だと悲惨な人生にしかならんような・・・
684名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:23:06 ID:+Va/b/yt0
高校野球のTV放送を、決勝戦のみにすればいい
685名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:23:07 ID:5BmfnyabO
>>671
スポーツ特待自体が格差を助長している
それでは能力のない平凡な高校生は特待を受けられない
これは格差だよ!格差反対!
686名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:23:27 ID:HJF46dWG0
松坂だって、東京に住んでいるのに横浜高校に行った時点で
特待だつたんじゃねぇのかな?
687名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:23:36 ID:L3GxfKfE0
特待生の何がいけないの、一芸入試みたいなもんだろ?
688名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:23:38 ID:F1fAp0ymO
こんなん
ほとんどのスポーツで普通にあるのに
ラクビ−サッカー水泳陸上バスケあと色々

あと阿保の一つ覚えみたいに格差社会反対とかゆうな!
過保護気持ち悪いから
努力しないフヌケが群がるだけや
過保護
689名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:23:46 ID:7/loS4HOO
なんかよ、野球留学してほしくない
て、スポーツじゃなく進学校で有名な灘やラサールにも全国から生徒が集まってきてるんだぜ
高野連は学校の選択にも口出しするのか?
どこ行こうが個人の自由だろが
690名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:24:48 ID:djMdZI260
ほかの競技はよくて野球だけダメってのも変だよ。
高野連は頭古すぎ
691名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:24:52 ID:RHjADaJJ0
>>648
つーか、コンクール日と重なった場合、
強制的にコンクール辞退、甲子園の応援強制がデフォなんですが。
692名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:25:12 ID:+Va/b/yt0
高野連を解体するか、新高野連をつくればいい
693名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:25:26 ID:scQp3WS40
好きなとこに受験して入って野球すりゃいいじゃん。
694名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:25:33 ID:K8XpxsTm0
これだけは断言できるよな。


特待生=頭悪い OR 人相にまで顕れてる(よってその学校の中でも異質な存在になるw
695名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:25:46 ID:7bDI6twYO
甲子園を出身県別にすりゃ良くね?
696名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:26:17 ID:vFXHctyQ0
>>676
マンションの隣の住人の顔も知らないような昨今に、
同じ県民だからってどれほどの意味があるんだよ?

あんたはもちろん自治会や地域交流会などは全て参加しているんだろ?
偉いなw

はっきりいって、どこそこ出身なんかどうでも良い。
それよりハイレベルなプレーが見たい。
697名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:26:27 ID:kWj/RgH90
http://www.jhbf.or.jp/summary/federation_list/

頑張って電話しろよ

春夏大会の放映料ってNHKは支払っているの?
誰か教えて
698名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:27:41 ID:COPnzyD20
高野連のクソジジイどもが今まで知らなかったはずがないわけで
要は全部学校に押し付けて自分らは責任逃れに終始してるだけです
ほんとクズだねこいつらは
699名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:28:40 ID:scQp3WS40
>>696
おまえ上のほうじゃ

>そしてロマン的な話をするんであれば、そういう強豪私立チームに
>公立が勝つから面白いんだろ。
>どこもかしこも平均的なチームじゃ、見てても面白くない。

とか情緒溢れる事ほざいたのに反論できなくてコロッっと変わったなwww
700名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:29:35 ID:rp2a+lSdO
高校生カワイソス
「学校辞めてもいいよ」って…親も泣いてたぞ
701名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:29:41 ID:CW1r2RKl0
教育の一環って項目をはずせばすむ話だろ
就職技能です!ってうたえよ
702名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:29:46 ID:4ogY+NlTO
頭いい奴は特待生扱いできて野球うまい奴はできない
ちょっと通らねえな
一芸に秀でた奴は評価されていいよ
703名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:29:53 ID:IQQBPIy40

つか、とかげの尻尾切りですませる高野連なんか抜けてさ、
やる気のある高校が野球エリート集めて養成してスーパー高校リーグでも造ればいいよ

春と秋に全国トーナメント開催してさ、読売新聞とサンケイがスポンサーになるよ
704名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:30:12 ID:XnjR6aRl0
>>657
勉強にしろスポーツにしろ、特待生制度があるところは
私学助成金半減にする、となったら各高校はどうするんだろうね。
705名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:31:11 ID:vFXHctyQ0
>>699
ぜんぜん変わっていませんが?

内容理解出来ているのか?
706名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:31:20 ID:5BmfnyabO
>>675
一芸入試も格差を助長している
それでは何も芸のない平凡な若者はどうなる?
格差反対!
707名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:32:05 ID:u+SVsOHO0
いい加減、高野連以外の別団体作れよ
子供達の将来を左右する事柄なのに、選択肢すらない状況は異常。
708名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:32:09 ID:7bDI6twYO
>>691
OBOGに頼まない?
…てかそれはひどくね?
709名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:32:19 ID:URVi/qU60
>>706
www
710名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:32:34 ID:idjB5gTN0
ラジオでは野球特待生は授業料の免除だけじゃなくて、
家族に贈り物をしたり、一部生活費を与えていた学校もあるって言ってたけど
この手の学校は、今回自首してきた学校の中でどのくらいあるんだろ?
711名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:34:11 ID:5BmfnyabO
>>687
だから一芸入試自体が格差社会を助長しているって。
何も芸のない平凡な若者はどうなる?不平等じゃないか
格差社会反対!
712名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:34:43 ID:scQp3WS40
野球の視聴率も低迷してんだし、学生は学生らしく部活でやってて
プロは球団が育成すりゃいいんだよ。
713名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:35:00 ID:XYlt0fEcO
野球特待生止めて、学力特待生もしくはスポーツ一般特待生って名目にすれば良いんじゃねーの?
714名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:36:15 ID:qITs+Znd0
無名の大阪の公立校を甲子園出場まで導き、メジャーでブランドを高めた選手もいると言うのに。
715名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:36:32 ID:vFXHctyQ0
>>711

北朝鮮とかに行けば、あなたが思う平等は得られるかもしれないな。
脱日して北朝鮮行けば?
716名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:36:42 ID:nJtABi700
717名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:36:50 ID:T6a/My3YP
一番問題なのは特待で入ってもスポーツで食って行けないヤツの将来だろ
718名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:37:19 ID:7/loS4HOO
いくら教育の一環、て言っても先にプロという機関がある以上、そこを目指す人間もいるわけで
最初から高校で野球やめるからって気持ちで趣味の延長でやるか、人生かけてやるかは本人が決めること
719名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:37:21 ID:rp2a+lSdO
こうして日本の野球は衰退していくわけだ
720名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:38:27 ID:URVi/qU60
>>714
                *
           *  ※ ☆ ※ ☆ ※ *
       *  ※ ☆  ※ ☆ ※  ☆ ※  *
     *  ※ ☆ ※ ____ ※ ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※ /:::::::::::::::::::::::::\ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※ /::::        :::::ヽ ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ i::   ⌒   ⌒   :::i  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※  |::  〈 ・ 〉, .〈 ・ 〉 :::|  ※ ☆ ※ *
 * ※キタ━━ (6   "" )' ・_・)' "" ヽ 6) ━━ !!! ※ *
  * ※ ☆ ※  |  ┃トィョヨュュイ┃  |  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ l  ┃| , -r-、.|┃  l ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※ \ ┃ヽニニン ┃ /※ ☆ ※ *
    *  ※ ☆ ※ ` ー---ー '"※ ☆ ※  *
      *  ※ ☆  ※ ☆ ※  ☆ ※  *
          *  ※ ☆ ※ ☆ ※ *
                 *
721名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:39:11 ID:CW1r2RKl0
部活は遊びって割り切れよ
教育ってやるからおかしくなる
722名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:40:40 ID:nZqPZme50
本気で今回の高野連の方針を支持するなら、
スポーツも勉強も一斉に同条件のみで高校入学する法律を作ったら?
まさに共産主義国・ニッポン。
格好良い!        ってアホか!
723名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:40:46 ID:5BmfnyabO
>>702
それでは芸もなく、成績もパッとしない善良な若者が可哀想だろ
格差反対!全ての生徒を平等に扱え!
724名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:40:55 ID:rp2a+lSdO
そもそも戦前からの制度を全く変えないのも問題
725名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:41:23 ID:u+SVsOHO0
選手の身体負担を無視した日程の大会をやり続け
勝ち上がることを至上と謳い煽り
どれだけの球児の選手生命を奪ってきたか…
やってる事と言ってる事のデタラメ具合がもう…
726名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:41:56 ID:O7i1h1lWO
282校は凄いな。
高野連絶対知ってただろ。
727名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:42:37 ID:vgbMI5fW0
高校野球特に高校野球はは神の領域であり決して汚されるものではない。
神の下僕である毎日朝日のマスゴミは俗世に生きる餓鬼たちに周知させるように。
728名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:42:43 ID:7sToUz2C0
勉強が出来るのとスポーツができる、音楽ができる、芸術ができるのは
おなじように認められるべき、勉強に奨学金があるようにスポーツにも
奨学金があっていいい。勉強だけというのは、お勉強で成り上がった官僚
の自己保身だ。
729名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:43:29 ID:hFh0fa2+0
野球留学はなくしちゃえ
地元以外の選手ばっかりはつまらん
730名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:43:36 ID:7bDI6twYO
>>722
だから野球でやるなら種別は専門学校でやりゃいいだろ
普通科名目で選択肢云々やるから
矛盾が生じる
731名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:44:10 ID:VxE1Vee20
これ、今更気づいた振りするなって話じゃね?
高野連の連中だって知ってただろうに。今の子達が可哀想だ。
732名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:44:57 ID:5BmfnyabO
>>691
野球部の応援だけに行くって贔屓じゃない?
平等に相撲部の応援にも行けよ
それこそ格差だろ
格差反対!
733名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:45:43 ID:XAo5Rdkr0


高校は勉強をするところです。

義務教育後に野球をしたいなら、さっさとプロへどうぞ

734名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:46:17 ID:hFh0fa2+0
私立の商売をNHKが大宣伝してるのが現状なので
規制すべき

735名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:46:49 ID:fPsc4cMfO
高校野球至上主義を捨てジュニア、シニアリーグを核にした新たなモデルが必要か
736名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:47:42 ID:fCU8OwFs0
他のスポーツがやってるからって、野球だけ駄目なのはおかしいって言ってるやつ、
同じところが規制してるわけじゃないのに何言ってるの?高野連は高野連。他は他。
737名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:48:10 ID:5BmfnyabO
>>722
格差ゼロ社会を目指すにはそれしかない
つーか入試も格差を助長するから廃止すべき
格差反対!
738名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:49:15 ID:ghqCJR3vO
なんで急に禁止とか言い出すのかサッパリだ
能力のあるやつを育てたくないのか?
739名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:49:27 ID:g6Zrs8uf0
教育テレビでやってるアニメのメジャーか
放送打ち切りだな。
740名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:50:20 ID:vFXHctyQ0
>>730
荒唐無稽というかなんというか。

ならば、プロへ行ける専門学校とやら何処にあるんだよ?
まずはそれを示してくれ。
現実を見ないでこうすれば良いとか、話にならない。

地球が温暖化で危ないから、よその星に明日にでも引っ越そう。
って言っているのと変わらない。
741名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:50:35 ID:j6taOO2r0
ところで野球ってなんで行きたい球団に行けないわけ?
あからさまに嫌な顔されてドラフトで入られてもファンはうれしくないだろ?
742名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:50:54 ID:XAo5Rdkr0
>>728
と、勉強ができない猿が申しております
743名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:51:09 ID:5BmfnyabO
>>728
奨学金制度自体が格差を助長している
それではスポーツも芸術も勉強もできない平凡な若者は学費を全額払わないといけない
格差反対!
744名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:52:12 ID:hFh0fa2+0
本人がもらうならまだしも
その周辺のコーチだからが肥え太るのは汚い
人身売買のようなもんやん
745名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:52:53 ID:EJrOYVX3O
金を貰っている選手のみのチームを作り、
それを統轄する全国組織を新たに立ち上げたら。
高野連に加盟するチームに所属選手はアマチュアということで。
これで完全住み分け出来るでしょう。
746名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:53:09 ID:FFCyZphA0
>>697
春夏の甲子園大会の放映権料をNHKは一銭も払ってない。
高野連はちゃんとNHKから放映権料を取り、それを奨学金などにすれば
貧しい家の子も高校で野球を続けられるのにな。
747名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:53:30 ID:M4+fF4Sf0
私立高校野球連盟を作って、高野連をボイコットすれば?
748名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:53:53 ID:u+SVsOHO0
球児に選択の余地がない これが異常
749名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:54:08 ID:4SYaw6tDO
>>738戦前から禁止してたんだけど……
750名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:54:20 ID:XYlt0fEcO
>>736
だから、高野連が間違っていると言っているのだが?
規制自体が間違いなのだから、誰が規制しているかなど関係ないだろ
751名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:54:42 ID:Mb/RX8wB0
>「特待生は野球留学に絡んでいるから問題。
>(特待生を認めないと)高校野球が衰退するという点には論理の飛躍があると思う」

?高野連は現状、野球留学を認めていないのか?何の制限も設けていないではないか
これは野球留学が明確に「悪」であるという前提があってはじめて成り立つ理屈だろ
論理の飛躍はどっちだ
752名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:54:48 ID:rbdff2AW0

一芸で早稲田大学に入ってる低学歴特待生はどうなるんだ?
753名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:55:32 ID:OCs3oBMR0
これ、高野連にチョンがはいりこんでねーか?!
日本の野球が廃れるように工作してるかも知れんぞ?!
754名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:55:43 ID:zlkAIANg0
プロによるクラブチームを作って、
そこからプロ選手が出るようにすればいい。
755名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:55:45 ID:hFh0fa2+0
>>752
早稲田はそんなんばっかりだからいんだよ
756名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:56:01 ID:kuylFyEk0
もうやきうなんか廃止しろよ。
一日中洗脳報道しても今の子供は興味無いし、
見てるのは洗脳させてるのも気付かないジジイだけだ。
757名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:56:05 ID:wzXK3wKH0
特定分野のエリート育てるのに若いうちから優遇
結構なことじゃないの
758名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:56:24 ID:4l0l7JNC0
高野連内部の不祥事告発マダー
759名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:56:50 ID:Nlac+dUj0
才能のある人はうらやましい。
760名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:56:51 ID:p7EfZVlj0
高野連が解散しろ
特技が金になるのは当然だろ
761名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:56:54 ID:FFCyZphA0
>>726
ヒント:高野連の理事の中に某強豪校の監督経験者が(ry
762名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:57:05 ID:8QLcMxmx0
特待生の悪い面ばかりを取り上げ何故いきなり特待生がいけないなどと言い出したのか?

高野連のトップが偏った思想の持ち主だからいけない
763名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:57:23 ID:wgKmh0Ov0
プロ含めて野球やめちまえよ
高野連だけ解体が一番いいんだろうが
764名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:57:30 ID:7bDI6twYO
>>740
専門学校は一例だ

柔軟に考えろよ
体育科とか作るなり
普通科コース(名前だけじゃない制度上のな)なら
簡単に作れてしまうし
今がないならそれこそ高野連が案を提示すべき
まあ…そもそも高校の部活だけに限定してる時点で
問題ある気もするが
765名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:57:33 ID:Rb2y2VMM0

いいんでない、プロ野球も見る気しないしもう野球いらねえよ
766名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:57:44 ID:scQp3WS40
特待生が事実上黙認された状態で野球人気は衰退を続けたんだから
ここは1つ完全に禁止したほうが良くなる可能性が高いってもんよ。
767名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:58:27 ID:xHAwaqmuO
老害集団高野連を解体せよ!
768名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:59:02 ID:ZtBCyEFr0
規則は守れよな
問題になってになって規則変えろとか言ってるんじゃねえよ
犯罪起こしてから、子の法律は理不尽だから無罪とかいってるようなもんだぞ
769名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:59:21 ID:7/loS4HOO
高野連は、
中途半端人間
を増やしたいのか
そうか、そうか

野球も勉強もほどほどで何のとりえもありません
てか
770名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:59:36 ID:Jx6E4CVZ0



 な  ん  で  野  球  だ  け  駄  目  な  の  ?


771名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:00:18 ID:ddBOQe5J0
おかしいね。高野連は狂っているとしか思えない。
772名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:00:22 ID:8QLcMxmx0
>>743
お前気持ち悪いな
なんで格差が出て来るんだよ
773名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:00:27 ID:8gAdP+Vb0
高野連はもう野球見切ったんだろ。
特待生の将来のことを考えたらこれでいいと思うぞ
774名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:00:38 ID:PkIkBduo0
高野連がホントに特待生の存在を知らずに
驚いたっつーなら
その無能さに対する責任で関係者全員辞任モンじゃ・・・。それに
金もらってたコーチや仲介者もまとめて追放しないと。
775名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:00:39 ID:rp2a+lSdO
>>749
戦前からの制度がずっと変わらないのも変だろ
今はプロ野球もあるし
776名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:00:41 ID:XAo5Rdkr0
>>769
野球カタワではなく
まともな人間を増やしたいだけだろ
777名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:00:47 ID:wgKmh0Ov0
mixiのキモオタ発言で炎上とかどうでもいいからその力で高野連に突撃してほしい
778名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:01:05 ID:OWiu+HsRO
脇村糞だな氏ねよ


綺麗事しか言えないエリート野郎がアタマの高野連潰れろよ
779名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:01:56 ID:/586yiVz0
ま 高野連はクソだが

もう野球なんてどうでもいいスポーツだしな。好きにしたらいい。
780名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:02:35 ID:xHAwaqmuO
>>768
日本の違憲立法審査はそういう形でしかあり得ないけどね。
781名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:03:04 ID:UAGJ4kWQO
新しい連盟勝手につくってみんなそっちに加盟すればすむお話。
782名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:03:17 ID:fTu3P8DQ0
朝日的宗主国の韓国に空気読まずに勝っちゃったせいで
朝日が日本野球の弱体化のために圧力かけはじめたんだろ
783名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:03:44 ID:6Wcg/Rfp0
野球もこうなったらJリーグのユース、Jrユースみたいのを作ればいいのでは?
高校生や大学生に「栄養費」と金をやって、将来うちの球団に来てね、って
やるくらいなんだから、そうすればいいでしょ。

これなら実力があればただ同然で野球も出来るし、育成もできるじゃないの?
どうせ野球憲章を変えるなら、これくらいして欲しいね
784名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:04:06 ID:86b2VbO80
>>5
それでいいんじゃね?
プロ野球もセリーグとパリーグがあるし。
785名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:04:17 ID:FxhRijFaO
別にどーでもいいよW
786名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:04:23 ID:KP+egswn0
http://wildoldboy.cocolog-nifty.com/wild_old_boy/
  ↑
この意見にぜってぇ賛成ー!
787名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:05:11 ID:MxBGstPtO
伝統を守る立場も大事だから俺は高野連支持派。
788名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:05:33 ID:IgYwOCy2O
金のないやつは底辺の設備もコーチもそろってない公立でシコシコやっとけってことですね。そしていい素材が埋もれていくわけか
789名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:05:34 ID:GZ1q87Qm0
選手は1ヶ月の停学とか期限付きの出場禁止とかずいぶん中途半端だな
高野連は何がしたいんだ?数ヶ月我慢すればヤリ放題だろw
790名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:05:49 ID:Jx6E4CVZ0
ていうかゆとり世代って本当に不幸だね
791名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:05:55 ID:XnjR6aRl0
>>783
それが一番の理想なんだろうけど、今の体制が利権を手放すわけないなw
792名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:06:27 ID:rp2a+lSdO
学校辞めざるを得ない生徒も出てくるだろうな
普通にやってればプロになれたかもしれない人間が中卒扱いになるのか…
就職も厳しいだろうな
793名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:06:32 ID:XYlt0fEcO
>>776
だったら金銭の絡まないスポーツ推薦や、授業やテストを受けなくても単位をくれる制度を正さないと何の意味も無い
794名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:06:34 ID:8QLcMxmx0
一つのことに秀でた才能のある人間を育てるシステムに何の問題があるのか解らない

その才能のある者達を潰して得られる結果は平等とは言わない

平凡である事も才能の一つだと思えば特待生制度の反対などへそ曲がりの屁理屈に過ぎない
795名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:07:41 ID:7/loS4HOO
でも、野球部長が辞任してるけど
また半年後に復帰とかじゃないの?w
796名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:07:49 ID:scQp3WS40
才能あるならプロはプロテスト受けて入りゃいい。
797名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:08:10 ID:LN8ZMMi7O
スクラップアンドスクラップ
全てをぶち壊せ
798名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:08:34 ID:4OYk1+S30
4・5年もすれば、大学・社会人・プロ野球に進む
選手の大幅なレベル低下の現実を見せられて、そこで大慌てするんだろ
日本のスポーツ選手育成は、高校と大学にまかせっきりなのにねぇ
799名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:09:00 ID:WU/uX/jIO
>>787
古きを訪ね、新きを知る。
800名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:10:11 ID:GP8h4DdJ0
>>786
もっとテキスト量と考察文章増やせよ。
そんなんだから、2chでアクセスを増やそうなんて馬鹿なことをする羽目になる。
書きたいこともなければ、他人を楽しませるだけの文才もないんだろ?
ムリにブログを継続する必要は何処にもない。
ましてや、アフィリエイトなんて夢の又夢だぞ。
801名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:10:12 ID:5BmfnyabO
>>757
それが格差
格差反対!
802名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:10:23 ID:voxuIOjp0
野球なんかやるからだよ
803名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:10:27 ID:xITuyiguO
野球できるってだけで高い学費払う一般生徒と同じ教育。
学校経費を一般生徒から借りて踏み倒してるわけですね。

給食費払わない親にはブーイング、でも野球できれば崇拝モンですべてタダ♪

私立は3年間で普通に2〜300万かかるんだろ?
野球できるってだけでナシってなあ‥

804名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:10:47 ID:+sRvuvWm0
厳密には高校は勉強するところではないんじゃないか
そりゃ校則や試験に縛られて勉強することにはなるだろうが
基本的に最低基準を満たしてれば入学・在学できるわけだし
805名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:10:54 ID:XAo5Rdkr0
>>768
高野連批判してる猿どもには、コンプラ重視の時代の流れが読めないw
806名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:11:05 ID:xHAwaqmuO
もうなんちゃら商業だけ集めて甲子園ごっこでもしてなさい。
807名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:11:07 ID:MxBGstPtO
日本の夏は甲子園の高校野球ですよ。
そして生まれ故郷の高校を応援してふるさとを思いやるんです。

ふるさとを思いやる気持ち、それこそが今の日本人が忘れかけている大事な心ですよ。
野球エリートなんか養成するより日本国にとってよっぽど価値があるよ。


ふるさとを思いやれずに国なんか思いやれるかっていうの。
国家のために死んでいった太平洋戦争時の兵士たちも、心には両親の笑顔やふるさとの野山を思い描いたんだと思うよ。

高校野球はそういうのを忘れないための存在であるべきだ。
808名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:11:48 ID:jHySjL6L0
野球しかできない馬鹿なんて要らんよ。これを契機に一掃されてまえ。
809名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:13:51 ID:7/loS4HOO
まぁダメならダメでしょうがないとして
これが来年からならまだしも、昨日の今日な改善命令だから反発が大きいんだと思うよ
いきなりこんなことになって、今の野球部員がかわいそうだよ
試合できないし
810名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:13:59 ID:7ij5ghFI0
高野連の組織自体が必要ないと思うが。
ジジイ達の利権と名誉欲の塊のくせに!
811名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:14:26 ID:p7EfZVlj0
金にならなきゃ投資はしない。
まだ野球は金になるんだよ。
中には慈善事業として活動されている尊敬すべき方々もいますが。
儲かる事業のほとんどは「金」だ。
812名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:14:55 ID:scQp3WS40
マラソンなんて日本の高校なのにどっかの黒んぼが走ってたりして萎えまくだぜ。
813名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:14:56 ID:W3rkU6Ml0
皆で高野連脱退、そして全国高等学校体育連盟に所属すればいいよ
814名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:15:23 ID:x1kr27Cp0
高野連が処分に至った決断を
善意に解釈すれば高野連は勇気があると思う
ただ、実際には色々な事情があり
単なる「勇気ある決断」ばかりではないだろうが
関係者は、この問題を「仕切りなおし」として
頑張ってもらいたい
対象の生徒などは少し可哀相だが
この逆境をはねのけてこそ、君の道は開けるだろう
たくましく育ってくれ!
815名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:15:27 ID:voxuIOjp0
>>807
だから野球じゃなきゃいけない理由はなんだよ
卓球だって弓道だって新体操だって地元の高校を応援しろよ
816名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:15:48 ID:6Wcg/Rfp0
そもそも高野連ってなんで野球は高体連とは別にそういう団体があるの?
>>791の言うように何か利権が絡んでいるわけ?
高体連とプロ(高野連じゃない、別の団体)にすれば私学で野球特待もOKに
できるのでは。>>786に貼ってある人みたいな感じの意見だけどさ
817名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:15:58 ID:uwXM+RZO0
>>807
そうは言っても
憲法上
居住移転の自由があるわけだし
球児としては自分の有利になる他県に行きたがるわけだから
そういう、ふるさとなんかは
脳内にあるだけならいいけど
実際には時代遅れの虚構なんだよ
818名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:15:58 ID:8QLcMxmx0
>>796
何故、いきなりプロなのか?
そのプロの世界を維持するにはその裾野に沢山のアマチュアがいなくて成り立たない

アマチュアからプロへの一つの道として有名高校の特待生制度があった

資質のある者達がさらに磨きをかけるのに必要な制度として現在まで上手く機能してきた

何故いきなり禁止を一介の財団法人に過ぎない高野連が好き勝手な事をするのか?

高野連は今までのシステムとは違う、より良い育成システムの提案をしたのか?
何にもしてないだろう ただ、罰則を発表しただけだ 
破壊だけで何一つ建設的ではないので反対
819名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:16:41 ID:+36PCADy0
>>689
特待生制度を問題にしているのだが
820名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:16:46 ID:Q/5n0GnX0
私学独自で特待生OKの大会やればいいよ。非公式で高野連のと勝者決戦でもやって。
821名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:17:36 ID:uSwwZcw80
高校生は越県禁止にすればいい

特待自体は悪くないが他県の人間を集めるための釣り餌にしちゃいかん
822名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:18:48 ID:scQp3WS40
>>817
虚構と割り切ったりするから見る方も「野球なんてどうでもいい」と割り切ってしまって
人気は低下の一途なんだよね。
823名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:18:55 ID:6Wcg/Rfp0
>>807
ふるさとを思うのに高校野球はいいんだけど、そこに出ている選手は
全然その故郷の出身じゃないからダメなんだよね
824名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:19:01 ID:VbYWjBZg0
要するに野球特待生はこれから地方リーグに行きなさいってことだ

825名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:19:13 ID:XBYkMIJj0
うちの親(57)中京高校出身だけど
当時野球の特待生で入学したけど・・・



違法だったのええええええええええええw
826名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:19:24 ID:WU/uX/jIO
優秀なら投資するのは当たり前だ、長所は伸ばすものだからな。
野球に限ったことじゃなく、全ての特待生に対して言えることだが。
827名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:19:27 ID:p7EfZVlj0
頭の良い学生がより良い教育環境を求めるのと
野球の上手い学生がより良い教育環境を求めるのと

何が違うんだ?
828名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:19:43 ID:yhPN5mow0
特待生扱いしていたと名乗りを上げた高校どもは数を頼んで
高野連を恫喝しているな
このままでは、有名校が出ない夏の甲子園になるぜ、と

情に流される衆愚の日本では、ルールを守ったほうが貧乏籤を
ひくらしい

ルールは守れよ。問題あったらルールを変えろよ
それだけのこと。
829名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:20:13 ID:ZtBCyEFr0
悪法も法
これ常識
830名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:20:38 ID:7bDI6twYO
>>821
都市圏があるから無理
だから過去2年間住んでたところから通学2時間以内とかにすれば?
学業の越境と比べてるやつもいたから筑駒参考に
831名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:20:38 ID:4l0l7JNC0
>>827
硬爺連があるかどうか
832名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:20:38 ID:7/loS4HOO
>>819
だから、特待制度が野球留学につながるから〜
て高野連が言ってんだろ
>>1
833名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:21:09 ID:8QLcMxmx0
>>805
それを言うなら誇らしげに朝日の旗を靡かせている高野連の名誉と権利に
しがみつく連中こそ時代の流れが読めないな
834名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:21:20 ID:snfLV8Oy0
スポーツなんぞを高校生活の
主目的にするからこんなことになるんだ。
高校生は勉強せい。
835名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:21:44 ID:vFXHctyQ0
>>807
なに、器量の狭い事言ってんぜお
高校とか県とか、そういう狭い事ではなく、日本の将来の為に、
世界と戦う為に協力が必要なんぜお。

と、坂本竜馬が野球好きだったなら言っているはずw
836名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:21:50 ID:KCz8iz8f0
特待生は授業料が無料になるだけでなく、進学先の大学や逆指名先のプロ野球球団から巨額の金をもらっている。
大学生がドラフトで逆指名している時点でもう億万長者なのだ。
一旦、特待生制度を廃止し、裏金を一掃するべきである。

野球というスポーツは億の裏金が一人の選手に流れる。他のスポーツ特待生は良いが野球は億の金が飛び交うマネーゲームだ。
この異常事態を一掃すべきである。
837名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:21:53 ID:XnjR6aRl0
>>828
公立校ばかりの甲子園になった方がマスコミ(特に朝日やNHKの支局)は
喜びそうだけどねw
838名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:22:08 ID:MxBGstPtO
>>817
俺は全然時代遅れだと思わないんだよね。
自由自由ったって規制されて生きてるんだよみんな何かと。
税金だって所得税の一部をふるさとの自治体に納める制度の検討に入ってるじゃん。
むしろ回帰していくもんだと思うけどなあ。
839名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:22:10 ID:9YQkGK+X0
もう高野連なんかに頼らずに独立高校トーナメントリーグを立ち上げ
外国人は2人までとか色々な取り決めを作り、どこかの球場で
夏の高校野球や春の高校野球などを開催すればいいんじゃないか。
840名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:23:13 ID:JgO0ZuyF0
半世紀以上前から公然化してたスポ特がなぜに今?
ルールを変えるんだな。
841名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:23:35 ID:835XXfHe0
>>689
まあ、大学には枠がないからな
高校野球は基本的に1県1校(センバツや東京と北海道除く)だし、野球留学もレベルの向上という意味合いより
甲子園出場しやすいからってのが優先するから批判されるんだろう

今回の特待絡みでそれに金銭がプラスされたから、甲子園に出たいってだけじゃなかったんだと思われる
今までは甲子園という夢のためだから仕方ないじゃないかと擁護してた奴らも冷めて、田舎私学への野球留学自体は
嫌う高校野球ファンは増えるだろうな
842名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:23:38 ID:7bDI6twYO
>>827
高校であるが故に
生徒の学業のため国から私学助成がある
学業の特待なら助成金との兼ね合いないが
スポーツだと助成金の流用に近い形になる
843名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:23:57 ID:BBm/nnFQO
今の1年生が卒業するまで春・夏の甲子園大会は中止にすべきじゃない?
甲子園大会が諸悪の根源なんだからさ。

それか、高野連自体を解散して高体連に入るか…
844名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:24:05 ID:7/loS4HOO
ちょww
RSKローカルニュースだが高野連ブッタ斬りw
845名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:24:16 ID:CPs0KSl7O
眉村はダメだな。
846名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:24:26 ID:FFCyZphA0
>>832
実は公立高校でも「留学」はあるんだけどね。
県内における学区を越えた「留学」なんて当たり前。
847名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:25:01 ID:voxuIOjp0
>>827
野球の場合は金額のケタが違いすぎるんじゃねえか?
848名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:25:18 ID:qFZfgyEvO
学生の本文は勉強。
あらゆるスポーツ特待生など認めるべきでない。
部活動なんだから、放課後にやれば充分だろ。
849名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:25:39 ID:ZgXN9IRQO
勉学と比較する奴がいるが、野球しかやっていない奴と比べるなよ。
将来の選択肢の幅が違いすぎるだろ。
比べるんなら他のスポーツと比較した方がいい。
850名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:25:56 ID:nZqPZme50
>>828
その「特待生禁止」のルール自体が形骸化してたって事。
いわば、ストライクゾーンを今まで拡大解釈して運用して、
ギリギリ、ボールゾーンでも「ストライク」と言っていた審判(高野連)が、
急に「ボール」とコールし出したら、問題だろ?
こないだも新しいストライクゾーンで、あれだけ事前の指導をして変えたのに、
今回は試合中(入学した後)にコールを変えたんだぜ!?
851名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:26:10 ID:uZkvH/oN0
高校野球、甲子園を特別扱いしてきた所はそもそも何処だ!!!
852名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:26:18 ID:p7EfZVlj0
子供を利用した大人を罰するのは当然だが
被害者の子供にまで累が及ぶ事自体が非常に不条理で不合理で腹立たしい。
その歪みを生み出した一方として高野連は当事者意識を持つべきだ。
853名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:26:18 ID:axlO/PEFO
これってすげぇーどーでもいい事だよな
854名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:26:19 ID:6djs345M0
巛彡彡ミミミミミ彡彡
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡
  |:::::::           i  
  |::::::::    ⌒   ⌒ |     
  |:::::    -・=- , (-・=-    
  | (6    ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ    
  | |.     ┏━━┓ |    
  ∧ |      ┃ヽ三ノ ┃ |    特待蹴りましたが何か?
/\\ヽ     ┗━┛ ノ    
/  \ \ヽ.  ─── /|\     ノ7_,,, 、
    (⌒、"⌒ソ⌒ヽ- イノ  `、  ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ-ィ     ヽノ   ,イ^
  _ヽ /`、_, ィ/   ヽ      ヽ─/
/,ィ'"/     /    `、     ) /
         /D R A G O N S  i
\       ノ       |      |
  \__ /       ノ    99 ノ 
                     ______
                   /壱 / /万:/|
               ___|≡≡|  |≡≡|彡|_____ 
             /壱//|≡≡| ̄ |≡≡|/壱//万 :/|
            |≡≡| |≡|≡≡| ̄:|≡≡|≡≡| |≡≡|彡|
            |≡≡| |≡|≡≡| ̄:|≡≡|≡≡| |≡≡|彡|
            |≡≡| |≡|≡≡| ̄:|≡≡|≡≡| |≡≡|彡|
            |≡≡| |≡|≡≡| ̄:|≡≡|≡≡| |≡≡|/

855名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:26:37 ID:snfLV8Oy0
>>849
高校は勉強をする場です。
スポーツしたいなら
中学卒業後、スポーツ専門学校行ってください。
856名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:27:00 ID:5BmfnyabO
甲子園でやるから商業化になる
〇〇河川敷グラウンドとかでやれ
857名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:28:12 ID:BBm/nnFQO
>>827
学費を自腹で払ってるか、学校側に払ってもらってるかの違い。

野球留学しても学費を自腹で払うのなら問題はないってのが高野連の見解。

まあ貧乏人は野球なんかやりなさんなってことだ。
ただでさえ道具揃えるのに金がかかるスポーツなんだから…
858名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:28:26 ID:MxBGstPtO
禁止されたら私立は立ちゆかなる、ってのも本当かどうか疑わしいよ。

それでいて過剰に豪華な設備を整えてたり理事長や経営者一族が富を築いて派手な生活してたりしたら許さんよ世間は。
859名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:28:28 ID:835XXfHe0
>>849
んだんだ、勉学と比べるのはお門違いだよな
勉学なら灘高生の大半を学費免除にすべき
学費に関しては、勉学よりも野球の方が優遇されすぎだ
860名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:28:53 ID:+36PCADy0
>>828
> ギリギリ、ボールゾーンでも「ストライク」と言っていた審判(高野連)が、
> 急に「ボール」とコールし出したら、問題だろ?

ストライクゾーンは毎年のように変更されるものだが何か?
861名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:29:06 ID:kiKWnVIxO
この一件で野球留学もすくなくなるし、一校に良い選手が集まるって事は無くなるから面白くなるんじゃない?
862名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:29:35 ID:WU/uX/jIO
特待生を禁止して野球に影響が出るかどうか、やるだけやってみたらいいんじゃないか?

高野連の薮蛇でなければそれで結果が分かるだろう…まあ、野球には興味ないから正直どうでもいいことだが。
863名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:30:10 ID:UyxvBHF6O
つまりこれは早く脱退しろって事だよ。
864名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:30:43 ID:JgO0ZuyF0
>>855
高校とは名づけてるがほとんどスポ専ですがな。
スポーツとったら存在意義ありませんがな。
少子化で競争激化のおり母校が消え去る卒業生が仰山でますぜ。
865名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:31:04 ID:ZtBCyEFr0
子供は何も知らなかった(涙)
とか
情緒的に訴えるの多すぎ
866名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:31:16 ID:HXlBKljv0
底辺校には死活問題だなww
867名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:31:35 ID:/kAMirev0
野球でもクラブチーム作れってか
クラブが学費を出す分には問題ないもんな

高野連が蹴るのはまあ、無理ないなとも思うけど、「じゃあやめます」ってわけにも
いかんだろう。特待生OKの全国大会を新たに組織するか、もしくはクラブチーム作っ
て大会やるか だな
868名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:31:57 ID:yphmBBtUO
>>846
実は進学校の公立高校で越県入学があるんだよね。
引越し費用等はだれが面倒みているのかが気になる。
869名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:32:37 ID:XYlt0fEcO
>>855
それじゃ、高校のスポーツ科なら良いのか?
870名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:33:40 ID:p7EfZVlj0
>>849
別に将来のリスクを他人にとやかく言われる筋も無いと思う。
社会的損失とかって言わないと思うけど、もしそうなら価値観の相違ですね。
871名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:34:15 ID:7/loS4HOO
>>861
でも、それまで外に流れてたのが出なくなるから
都市部の強い学校は人数増えて大変だぜw
野球部パンクすんじゃね?
872名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:34:20 ID:BBm/nnFQO
>>867
サッカーでいうところの三菱養和とかFCみやぎみたいなところな。
873名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:34:25 ID:JlNuGsgK0
今が別大会開くチャンスじゃね?
高野連の奴隷から脱却する良い機会だよ
分裂まんせー!
874名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:34:29 ID:UVb+u5i40
天皇杯野球大会なんかを開催すればいいのだが…
参加資格は日本国内の野球チームであること
875名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:34:54 ID:wchw9n5z0
単に高野連が高体連内に入って、甲子園をインターハイに組み込めば済む話じゃん。
インターハイなら真夏に過密日程なんてこともなくなるし、他の運動部と野球部が平等な扱いになる。
876名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:35:44 ID:MxBGstPtO
でもハッキリ言ってここらで〆とかないと収集つかなくなってたと思うよ?

スカウトの自殺くらいじゃ済まないような事件も起きたはず。
877名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:37:37 ID:JgO0ZuyF0
そうですな。分裂もいいかもしれません。
スポ特の制度がある学校だけで団体作ればいい。
アメリカのプレップスクールみたいなもんですやろ。
878名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:37:58 ID:MZ04BM0p0
私立は野球科を作って野球を入試に取り入れればいいじゃん
879名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:38:01 ID:2GT6eyeq0
みんなー!高野連潰すために、サッカーの特待制度を充実させようぜ!
880名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:38:09 ID:zxjrSNUT0
>>805
守らせる事が出来なかった高野連は名士の集まる互助会程度の活動しかしとらん

学校経営者達に高野連が物申せるようになるなら問題ない

責任所在もはっきり学校経営者側の判断だと追求できれば問題ない

でも現実は廃部や部長職解任を受け入れる高野連の姿勢にも疑問がある

まあ切欠のプ野から高野まで拡大したけどこれだけじゃあ収まらないよね

特待生の青田刈りが出来る中学生野球やリトルリーグの範囲まで拡大する勢い

少年野球だって相応の金が掛かる

札束が何処まで飛び交ってるのか

暗部の存在がある以上、上から下まで全部公開しないと判らんよ。
881名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:38:36 ID:/qrJWQpA0
高校野球を見せ物にしてる事が諸悪の根源なんだよ
高校の部活なんかそもそも見るモノじゃなくてやる側のモノ
高体連の部活はほとんどそうだろ?
882名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:39:13 ID:uZkvH/oN0
そもそも高校への進学目的は???
有名大学進学が目的なら 有名進学校へ行く、
タダ何となく、目的もなく皆が行くから行く、
***へ就職(仕事)する為に ***高校へ行く、

甲子園へ行く為に、行ける高校へ行く、これは是か非か???
883名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:39:37 ID:snfLV8Oy0
>>869
スポーツ科ってもの自体が
ダメだろ。
勉強せずに筋肉馬鹿ばっか育ててるんだからさ。
884名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:40:17 ID:8QLcMxmx0
ルールは守れよ なんて小学校の学級会のレベルですね

今までこのシステムが野球の技術レベル向上に貢献してきた事は明らか
高野連の人達は否定したがっているけど理論の飛躍でも何でもなく紛れも無い事実
今まではそのシステムによって育成された選手をめぐって高野連はプロ野球連名にも力を行使してきた 
自分達もその利益に与っていながらルールはルールだからと
自分達のことは棚に上げ高校の締め出しにより高校野球関係者の屈服を計る

今までのシステムを否定するならばより良いシステムを提案してからにしろと言いたい
885名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:40:26 ID:lFdrdXPGO
どの生徒を、どのような目的で入学させようが双方が納得してればいいだろ?
886名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:40:26 ID:4OYk1+S30
>>861
優秀な素材は、優秀な素材達と一緒じゃないと磨かれないんだよ
松坂クラスの選手が、ボールを始めて握ります程度の選手と一緒にやらせたら
どんな悲劇が待っているか、ちょっと考えればわかる筈なのにねぇ
887名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:41:02 ID:/kAMirev0
でもこれでアマとプロとの垣根が根底から整理されるかもね
野球のプロアマ問題って、かなり根が深いから、これを機にプロアマが
和解して、すっきりしたルールでやれるなら、それもいいかもな
888名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:41:27 ID:835XXfHe0
学業でも野球並みの特待制度作ってくれや
東大合格者レベルでも高校の授業料なんて免除されないだろ
特に名門校なんかさ
889名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:41:45 ID:w8ntKGRx0
甲子園をなくすのが一番
890名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:41:49 ID:EX07ctjh0
とりあえず私立は高野連を抜けて別に大会を開催するでFA
891名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:41:50 ID:uZkvH/oN0
甲子園>>>>>高校総体
892名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:41:54 ID:KHgo4o2A0
野球きらいなので野球自身が衰退するのは
なんと思わないが、野球が特別扱いされる状況はいやだな
高野連は民主的な組織なのか?
893名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:42:41 ID:BBm/nnFQO
>>881
朝日と毎日の罪は重いな。
894名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:42:45 ID:7bDI6twYO
>>883
でもその方が筋通ってね?
現実に一番あった方法では?
学業としてのスポーツが優秀で
スポーツを学ぶための助成金で…
全部問題なくなるよ
895名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:43:09 ID:FFCyZphA0
>>883
世の中には筋肉馬鹿も必要なんだけどな。
896名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:45:06 ID:w8ntKGRx0
>>895
どこに使うの? これからはロボットの時代だよ。
897名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:45:19 ID:8QLcMxmx0
>>855
アホ!!
高校は勉強する場です。 だなんて頭悪いな そんな事改めて言うことか?

運動能力向上も学生である勉強の一つだよ 学校も部活動は奨励しているだろ
高校は勉強をする場で野球をやる所ではないなんて屁理屈言うな 
898名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:45:25 ID:wchw9n5z0
>>886
松坂クラスなんて二十年に一人出るかでないかの才能じゃん。
外人部隊を二三人に制限するぐらいでもいいんじゃね?
899名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:45:55 ID:snfLV8Oy0
>>894
学業としてスポーツやってねーし、スポーツ科は。
各種スポーツの理論などなど
スポーツ科の奴らは学んでない。

>>895
筋肉馬鹿がいらないんじゃなくて
高校という勉学の場で
育てるべきではないと。
900名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:46:14 ID:6djs345M0
>>886
     巛彡彡ミミミミミミミミ彡
   巛巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   |:::::::::::::::::::::::.       |
   |::::::::::::::::::::::::    _,ノ' ノ
   |:::::::::::::::::::::     -・=- _
   |:::::::::::::::: (6.     ⌒ )・)
   |::::::::::        ┃._ゝ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |     !      ┃ トェヨ  < その状態で甲子園にもメジャーにも行ったで
   ノ ̄`ヽ、. \     ┃ヽっ   \________
 / ̄ ` ヽ`- .ヽ、    ┗丿
/NAKAMUR.A   ̄ ̄ ̄\
.____ .___        \
901名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:46:33 ID:BBm/nnFQO
>>883
一応体育の授業のもとでやってるからねぇ…

その理屈だと商業や工業や農業の高校も否定することになりかねない。
902名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:47:05 ID:GOcVlg7w0
300校って…
903名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:47:37 ID:V+c/xSQP0
この調子だと野球部の練習時間とかも問題になりそうだな
甲子園常連高校とか授業中に練習したりとかざらだし特別扱いだよな
904名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:48:02 ID:wchw9n5z0
>>897
高校は勉強をする事を前提に、部活と恋愛をする場ですよ。
905名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:48:20 ID:FFCyZphA0
>>896
社会に出ればわかるよ。
世の中は筋肉馬鹿で支えられているということを。
906名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:48:21 ID:w8ntKGRx0
>>897
部活が勉強とは思えんな。

特に運動部は。
907名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:48:23 ID:pVk9Od4zO
静岡県中学出身の優秀な投手が横浜高校に居たりする現在の状況が改善されるなら非常に良い事だ。
908名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:48:24 ID:V9KTikVN0
甲子園は春だけにして 夏はインターハイでやるべきだよね。
909名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:48:32 ID:zxjrSNUT0
高校にはいろんな連盟があるけど統一基準なんて存在もしない

抜け穴がある以上金は飛び交う
910名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:48:40 ID:/4a0dm2j0
俺の生きてる時代にこの波があれば

リアルパワプロみたいな感じだったんだろうな。

猪狩兄弟みたいな強い高校と対戦したりして青春を感じられたと思うと・・・
911名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:49:01 ID:olWkp6Jn0
>野球特待生認めて


んじゃ、国や都道府県から貰っている
助成金・補助金は、貰うなよ。
あれだって、税金なんだし。

ほとんどの2ちゃんねらは知らないと思うけど、
私立には、各校年間○千万〜○億円の補助金が国などから出ている
912名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:49:05 ID:RfOwTfLd0
         /: : : : : : : : : : : : : : :,.r、: : : ,ヘ: : : : : |,    | 先輩、ぼく先輩のこと考えると
         /: : : : : : : : : :/: : :/: :i: : : : :i: ト,: :i: : :|     | チンチンが固くなっちゃうんです・・
         i: : : : : : : : :/: : :/: : : :イ: : : :ハ:.|:i: : |: ::|    | ぼくってもしかして、ホモなんでしょうか・・
         |: : : : : i: : /: :/: イ: _,/,,|=: : トキ=: |: :|: :|    ゝ
         |: : : : : |: /: /: : :/|: / u|: : :/ |!i: :|i: :|: :|    ⌒\__
         ヽ: : : : |/ /|: : :/ |/ニ= |: :/彡ァ:|: |: |i: |
          \:/r|: /:.|: :/イてi `.|:/イてリイ/i/ハ/
           ヽ、! |: :|: :|弋ソ,  |!、弋ソ イハリ/ }
            >|!|: :|: :| 从    ゝ 从!: |/
         /: : r土i: :`; | u   _,   ノ : :|
        /: : : : :{__|: : :|`ヽ、 `´_ィ'"| : : :|
       /イ: : ,.ィ'"   .゙、: :ト、_/ ̄\⌒|: : : :|
913名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:49:15 ID:vAveOdGm0
過去に遡って記録も優勝も取り消しだな
914名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:49:35 ID:H9VBcC4J0
野球捨てれば万事OKだろ
野球なんか辞めろ
915名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:49:38 ID:snfLV8Oy0
>>897
部活動=筋肉馬鹿?
キミ大丈夫?

高等学校の指導要領総則読んだことある?
916名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:50:09 ID:yphmBBtUO
>>904
男子校の恋愛?




アッー!!
917名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:50:20 ID:7bDI6twYO
>>899
言い方が悪かったw
スポーツを学業の一貫と言い張れるし


それにしても吹奏楽と音楽科みたいに
うまく振り分けられないものかね?と外野から見て思う
918名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:50:23 ID:SdoPrzZ60
高校野球を食い物にしているのは、

朝日新聞、毎日新聞、NHK、テレビ朝日。

919名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:51:16 ID:uZkvH/oN0
高校野球だけが、新聞・テレビに大々的に取り上げられているかね・・・、
920名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:51:29 ID:GK8p5i5l0
今まで野放しにしといてこれはひどいな
921名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:51:39 ID:olWkp6Jn0
>>25
私立だと、

国・都道府県から金を貰い、
OBOGから金を貰い(振込用紙)、
さらには、企業からも金を寄付してもらい、
塾から金を貰い、
んで、保護者からは高額な学費を貰っている。。。

大体が、施設費と教員の給与に変わるけどね。
教師の質なんて、現場を見ると私立の教師はいい加減な香具師が多いし。
922名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:52:12 ID:w8ntKGRx0
甲子園をなくそう。
923名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:52:19 ID:V9KTikVN0
横浜高校も神奈川出身者が少ないんだろ?
924名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:52:52 ID:8QLcMxmx0
>>881
そうなんだよ 自分達は見世物にしてその利権にぶら下がり美味しい汁吸っているのに

ダーティーな報道がされると、高校野球を一生懸命にやっている生徒達に批判をかぶせ

自分達はルールを守れと言っているだけだと開き直って善人面するのが納得できない

高校野球を一生懸命やっている生徒の救済処置を何一つ取らずにダメだなんて
高野連は何様のつもりかと...
925名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:52:58 ID:EolA+G03O
もうさ、プロ目指す学生は甲子園ボイコットして、いきなりプロ狙いでいいじゃん。
手間がはぶけるよ。
926名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:53:04 ID:u8Xbxh5E0
何が問題なのか分からん
そうしなきゃ集まるわけない
927名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:53:09 ID:nYtHsDEX0
>>919
気にするな。番宣だから。
928名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:53:11 ID:Fy3GCJFR0
野球に取られてた人材がほかのスポーツに散らばってくれれば
日本のスポーツ全体の成績はよくなりそう
大体野球が強くてもオリンピックでの競技自体廃止されたしw

929名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:53:14 ID:KtWW6Mo+O
>>860
お前が>>850に噛み付く意味がわからん。
>>850は「ストライク」「ボール」をあくまで例えとして使ってて、いきなりその判定を変えるようなことはおかしい(事前のきちんとした説明が無いのはおかしい)、と言いたいのよ。
だから、>>860みたいに、ストライクゾーンが毎年のように変わっている、といのは関係ない。論点がズレちょる。
しかも、アンカーくらいきちんとしろよ。
930名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:53:18 ID:qFZfgyEvO
>>897
部活動は、放課後にやって下さい。
朝練は授業中に寝るから不可です。
931名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:53:23 ID:JdvEUwWm0
高野連は北朝鮮にいって思う存分暴れればいいだろうwww
932名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:53:26 ID:NrGz6Stn0
そんなもん高野連脱退すればいくらでもok
933名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:53:27 ID:snfLV8Oy0
>>917
体育やら所謂「部活動」の範囲だったら
なんら問題ないと思う。

でも、実際は越境入学させて、奨学金出して
寮に住まわせてだろ。

これは明らかに「勉学」の範囲を逸脱してる。
934名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:53:47 ID:/qrJWQpA0
高校球字は広告塔になってるからな もう手遅れだろ
935名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:53:56 ID:KCz8iz8f0
特待生は授業料が無料になるだけでなく、進学先の大学や逆指名先のプロ野球球団から巨額の金をもらっている。
大学生がドラフトで逆指名している時点でもう億万長者なのだ。
一旦、特待生制度を廃止し、裏金を一掃するべきである。

野球というスポーツは億の裏金が一人の選手に流れる。他のスポーツ特待生は良いが野球は億の金が飛び交うマネーゲームだ。
この異常事態を一掃すべきである。
936名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:54:00 ID:om6MyF3xO
もうレベルの高い試合が甲子園で見れなくなるとは、泣けてきた
937名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:54:05 ID:olWkp6Jn0
>>918
食い物にしているというか、ただ放送しているだけ。

ちなみに、テレビ朝日は力を入れてない
入れているのは、大阪・ABC朝日放送。
春は、毎日新聞と大阪・MBS毎日放送だね。


バレーボールは産経新聞、フジテレビ、ニッポン放送だけど
ジャニとタッグを組んで、えげつない商売しているw
938名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:54:13 ID:7bDI6twYO
>>918
×テレビ朝日
○朝日放送
939名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:54:22 ID:835XXfHe0
問題は
高校野球を美化することによって甲子園を盛り上げてることだな
今回の特待問題では、その問題点が露わになったわけだろ

高校野球を神格化するか、高校野球の特別視をやめるか

高校野球ファン(特に中高年)にしたら悩ましい所かもな
940名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:55:04 ID:D8dw0G7n0
ソフトボール大会でいいよ
あほす甲子園
941名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:55:57 ID:D8dw0G7n0
ID:835XXfHe0
なにこいつw
942名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:56:32 ID:T81Cwfv80
こんな昔からやってた事を

「私達は今まで知りませんでした」と言うのは無理ありすぎだろ?www

こういう大人のダブルスタンダートを子供が見て白けるんだよなぁ
943名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:56:50 ID:w8ntKGRx0
甲子園をなくそう。
944名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:56:58 ID:D8dw0G7n0
ID:835XXfHe0
なにこいつ
2時ごろから粘着してきもいんですけど
945名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:57:05 ID:qmqVjOvIO
他のスポーツと同じく、野球も国体を目指せば良いではないか。
なんで高野連などという任意団体のやる企画が、国体と同一基準でなきゃならん。
同じなら存在意義もあるまい。
946名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:58:05 ID:MxBGstPtO
甲子園をなくしたい朝鮮人が混じってるな
947名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:58:47 ID:835XXfHe0
>>943
それが出来れば高野連もここまで頑固じゃないだろ
948名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:59:26 ID:pVk9Od4zO
一校だけに日本全国の特別に優れた資質を持つ中学球児全員を集めてモンスターチームを作れば良い。
その高校の選手達はプロのコーチに球場三つ分の練習施設、授業は完全に免除で一日中練習づけ、勝利報酬・栄養費有りの待遇。
他の全ての球児は原則地元高校進学。
その怪物校に普通の高校球児達が挑む図は萌える。
勝っても負けても盛り上がる。
949名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:59:40 ID:w8ntKGRx0
>>946
高校野球がキモイだけ。  甲子園をなくそう。
950名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:00:20 ID:Hblg7ziq0
勉強しろ!世界に遅れていく
951名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:00:36 ID:wF4/ApSm0
そもそもスポーツの特待生なんて制度自体
学校の宣伝目的の利益供与だよな。
952名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:01:08 ID:1+O2UwSyO
野球嫌いのオレにはどうでもいい話だ
953名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:01:17 ID:JlLxSWq0O
別にやり方いろいろあるから大丈夫。いちいち馬鹿高野連に聞かなくても
954名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:01:18 ID:SdoPrzZ60
>>937-938
東京だとテレ朝で、
「熱湯甲子園」を放送しているから、テレ朝だと思うよ。

熱湯甲子園って、気持ち悪い番組w
955名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:01:19 ID:olWkp6Jn0
何十年か前の話。北海道大会の決勝じゃ

汚い関西弁を話す保護者集団が、球場に押しかけ、
無茶苦茶な応援をしてて、それが批判を浴びてたなぁ。。。


俺の公立が好きになったのは、

・市立浦和の「初出場ベスト4・ミラクル浦和、さわやか浦和」
・エースが病院からマウンドへ大宮工の初出場・初優勝
・中村高校の24の瞳 
956名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:01:47 ID:pVk9Od4zO
>>886
何処の地元にもどの県のどの地域にも野球に力を入れた名門校はあるだろうが。
地元の子は地元の野球名門校に行け。
957名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:02:11 ID:BBm/nnFQO
>>947
朝日と毎日が手を引いたら終わりだろ。
958名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:02:52 ID:DGAOPmL+O
アカヒ主導の高校野球が終わっただけの話さ
959名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:03:30 ID:7Nw1GFPgO
新しく高野連みたいの作って、新しく甲子園みたいの始めちゃえば良くね?
960名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:03:43 ID:olWkp6Jn0
>>954
製作は、大阪ABC朝日放送。
東京・テロ朝はあまりタッチしてない。
あと、朝日系列がない県は、産経・フジテレビ系列の局、TBS系列の局が協力をする。
961名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:04:03 ID:Jx6E4CVZ0
今NHKFMに来てるけど・・・かなりの数に驚いたってwわかってただろうに今更ナに言ってんだか糞ジジイどもめ
962名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:04:36 ID:PUV53JEB0
小学校を卒業したらアメリカに留学して野球をするプロ野球希望者が増えると思う。
963名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:04:52 ID:7bDI6twYO
>>954
熱闘はABC制作
あっちが準キーだから
甲子園に関しては意外だがテレ朝が系列で断トツ非協力
流すのも決勝のみ延長なし(地上波はね)

964名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:05:17 ID:Gy1LZ0cg0
334校かよ。すげーな。つーか母校も入ってる。今もやってたんだな。
965名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:06:30 ID:W6etbU1A0
みんなで高野連脱退して新しい組織作ろうぜ
プロから指導受けちゃダメなんてどれだけ脳味噌腐ってんだよ
966名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:06:34 ID:BBm/nnFQO
>>955
北照高校だろ、そんなことするのは…
北海道じゃ、あそこくらいだからな。関西人連れてくるのは。


個人的には熊本工×松山商の公立高同士の決勝も面白かったよ。
967名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:06:41 ID:UfIp4shX0
なんでこれが悪いのかわからん。
優秀な学生が援助を受けるのがどこが悪いのよ。
他の分野でも優秀な人材には金が集まるだろ。
野球だけ神聖化するのはおかしいよ。
968名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:07:01 ID:d4wMbY930
高野連から独立して新団体を作ればいいのでは
969名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:07:24 ID:olWkp6Jn0
>>952
国民の血税が私立にも使われているけど。
それに私立はまともな教育をしてないしな。

午前4コマ授業、午後はずっと部活w
んで、学校は頻繁に休むしな。で、普通の授業のある時期でも
海外遠征・沖縄遠征。

出席日数問題や履修問題も噴石。
で、私立助成金だけは、億単位で貰うと。
970名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:07:24 ID:7bDI6twYO
>>967
だから助成金…
971名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:07:32 ID:VsgqI7nQ0
専大北上の立場はどうなる。
972名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:08:10 ID:u8Xbxh5E0
プロ野球から金が高校に流れないように監視すればいいだけだろ?
末端でやり取りしてる金なんてプロから垂れ流れてきた金だし
973名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:08:48 ID:zxjrSNUT0
名誉職諸君の人生勝ち組宣言
974名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:09:06 ID:Fy3GCJFR0
甲子園だけ全試合放送するとかまじきもすぎ

野球なんか誰も見たくないから
卓球の試合をやれよ!
975名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:09:20 ID:2svlOshS0
これが高野連らしい。凄い人数役員がいるぞ。何してるんだ??

ttp://www.tokyo-hbf.com/index.php
976名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:10:23 ID:AJAK38HM0
つかレギュラー九人なのに部員80人とかいてもしゃーないだろ。
977名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:11:01 ID:6/uUFmhz0
プロになれば何億円と稼げるスポーツと
オリンピック以外ではほとんど注目されないとスポーツでは
特待生制度に違いがあってもいいだろ?

幼い内から囲い込むようなビジネスになるのは目に見えている。
978名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:11:08 ID:u8Xbxh5E0
野球野球って、中京大中京高校なんてどれだけスケート選手の特待生いると思ってんだよ
979名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:11:19 ID:m3YPWxB8O
甲子園民放でやんなよ
980名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:11:24 ID:CPDxsmDT0
要するに

「高野連って何様」

ってことか?
981名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:11:36 ID:9i8g44K20
高野連はろくなことしないなまったく
982名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:11:48 ID:6djs345M0
>>966
楽天に入った準優勝投手は関西出身
983名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:12:20 ID:zxjrSNUT0
メジャーでさえ数多のライバルを押しのけてマイナーからメジャーにのし上がる
高野連が主張するのもそれに倣ってるだけだ
984名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:12:36 ID:olWkp6Jn0
>>966
あと、決勝戦・佐賀商業の9回土壇場での、満塁ホームランは感動した


>>967
こういう馬鹿がいるから、自民党に騙されるような
頭の弱い香具師が生まれるんだな…。
よく考えてみろ、私立だからといって、好き勝手なことはできないんだし、
国や都道府県から、金を貰って運営している学校・教育機関が、
ウラでは、金で生徒を集めていること自体、おかしな話だろ。

>>968
>独立して新団体を作ればいいのでは


簡単に言うなよ。。。
規模の小さい大学の野球リーグでさえ、独立する時になると
大揉めになっているというのに、、、
985名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:13:27 ID:TKk7IO0Q0
>>963
ダントツ非協力なのはメ〜テレ、地方大会は愛知大会決勝のみ中継(岐阜三重はU局でかなり時間を割く)
テレ朝は新人アナや実況アナをほぼ関西ローカルのために派遣してるし


どうでもいいけど
986名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:13:45 ID:jJUptxYi0
高野連2日午後3時発表
違反校は282校が自主申告
今後更に駆け込み申告急増の模様
しかし決断できず申告見送り校も多数出る恐れ
これが怖い
夏の大会は無事開催されるのか?決勝まで実施されるのか?
今後多いに注目される
987名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:13:49 ID:yphmBBtUO
>>972
プロ野球から高野連に金が流れているから信用できないからじゃないか?
988名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:14:25 ID:NZqtnB+E0
締め切り日に駆け込み大量自首かよ。これで野球部員にも同情できなくなった。
989名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:14:50 ID:3BiXBk4X0
特待生制度実施校の数の多さに驚いているなんて
とぼけた感想だ。受験進学校以外の私立高校は、
そういう方法で野球に強くならないと、生き残れない
ないというのは、自明のこと。全国高校野球大会は、
新聞社主催でなく、プロ野球連盟主催に切り替えたら。
堂々と特待生制度を実施すれば良い。
清純さを売り物とする欺瞞的行為はやめるべき。
990名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:15:05 ID:H43ogUy10
>>978
安藤、浅田姉妹、小塚の4人じゃないの?
他にいたっけ?

野球は334校だから何人なんてもんじゃないだろ
991名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:15:13 ID:olWkp6Jn0
全国の高校野球に力を入れている私立高校は
みんな特待生制度をしているしな。

今年は思い切って夏の大会は、違反した私立は
出場禁止にしたらどうよ?
面白いぞ、
47都道府県。全部公立高校が出場w
県民や市民は親しみを感じて、応援するぞ。。。
992名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:15:59 ID:zxjrSNUT0
>>988
潜在的処罰対象者が一挙に増大
993名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:16:08 ID:JgO0ZuyF0
スポーツ特待生で歴史があるのは柔道・相撲だけどな。
相撲は部屋がライバルだから勝てん。

プロ球団が高校というか伝習所を持てば解決でそ。
994名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:16:28 ID:lxOMxj0l0
高野連側がしらなかったってどうしても信じられん
絶対に信じられん。

これ次は、知っていた っていう告発が
高野連の内外から出まくることになるに、一票入れとく
995名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:16:35 ID:NZqtnB+E0
>>986
今日自首したところは夏はおkじゃないかな。P*とか天*とか、常連の名前を見ないな。
処罰希望。
996名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:16:55 ID:FFCyZphA0
997名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:17:13 ID:BBm/nnFQO
>>982
北照ほど派手に関西人とってないだろ、駒苫は…
田中が特待なのかどうかは知らんが…
998名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:17:21 ID:97rTajrA0
高野連の会長「私たちの指導が至らなかったためです。」なんて言ってたけど、
責任感じてねーだろ。
口だけはやめろ、じゃなかったらさっさとお前が辞任しろ。
999名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:17:21 ID:TKk7IO0Q0
>>992
裏金にしろ、どうしても処分が偏ってしまうからな
1週間も過ぎればマスコミが騒がなくなっておとなしくなれば
スルーできるだろうなぁ
1000名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:17:25 ID:Jx6E4CVZ0
>>991
高校生可哀想・・・お前みたいなのは死んじゃえ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。