【文化】仁徳天皇陵などの「百舌鳥古墳群」と「古市古墳群」、世界遺産申請へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際政策秘書改め窓際被告φ ★
仁徳天皇陵など、世界遺産申請へ


 世界最大級の墳墓、仁徳天皇陵を含む百舌鳥(もず)古墳群(堺市)と、応神天皇陵などの
古市(ふるいち)古墳群(大阪府藤井寺、羽曳野両市)について、大阪府などは今秋、
国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産登録に向けた国内候補地リスト入りを
文化庁に申請する方針を決めた。それぞれ単独で世界遺産をめざす動きがあったが、
同庁が両古墳群を一体の文化遺産として登録することを提案。大阪が誇る歴史遺産の行方に、
地元の期待が高まる。

 府などによると、堺市が百舌鳥古墳群の世界遺産登録をめざし、06年から有識者会議を開催。
府も参加して07年の候補地リスト申請を計画していた。だが、文化庁が06年末、
「複数の文化遺産で申請した方が登録の可能性が高い」と打診。大型の前方後円墳が相次いで
造られた同じ古墳時代中期で、複数の天皇陵を抱える古市古墳群を含めるよう提案した。

 これを受けて、府は関係3市との協議を進め、今年9月の申請期限までに、両古墳群を
一つの文化遺産「大阪府の巨大古墳」(仮称)として、文化庁に申請する方針を決定した。
今後、文化庁が天皇陵を管理する宮内庁と調整を進める。08年に発表されるリストに入ると、
ユネスコ世界遺産委員会の審議にかけられ、認められれば早くて3年後の登録が決まる。

(以下>>2以降につずく)


朝日新聞 asahi.com(2007年05月01日15時13分)
http://www.asahi.com/national/update/0501/OSK200705010045.html
2窓際政策秘書改め窓際被告φ ★:2007/05/01(火) 16:04:06 ID:???0
>>1からのつずき)

 対象となる百舌鳥古墳群の範囲は、ピラミッド、秦の始皇帝陵と並ぶ「世界三大墳墓」と呼ばれる
仁徳天皇陵(5世紀、墳丘長486メートル)と周辺47古墳。古市古墳群は国内2位の墳丘長
(425メートル)を誇る応神天皇陵(5世紀)を含む古墳50基余。

 府などは両古墳群とも、世界文化遺産登録に必要な六つの評価基準のうち、「人類の歴史の重要な
段階を物語る建築様式」など、少なくとも四つに適合すると評価している。ただ、世界遺産登録に
向けた国の審査基準は、国指定の文化財を基本としているが、古墳群の一部しか
史跡指定されていないことから、両古墳群全体を国史跡にできないか検討する。

 国内候補地リストにはこれまでに、「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」(奈良県)、
「富士山」(静岡、山梨両県)など9件が入っている。文化庁の担当者は「現時点でリスト入りは
明言できないが、世界遺産登録に向けて期待感を持っている」。府文化財保護課は「文化庁の意向も
あり、リスト入りの可能性は高いと考えている。うたい文句の選定や範囲の確定などの調整を
急ぎたい」としている。

(をはり)

※画像※
日本最大の前方後円墳・仁徳天皇陵=堺市で、本社ヘリから
http://www.asahi.com/national/update/0501/images/OSK200705010049.jpg

※地図※
百舌鳥・古市古墳群の地図
http://www.asahi.com/national/update/0501/images/OSK200705010048.jpg
3名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:04:32 ID:lyD9NUpV0
そして世界遺産まんじゅうとか作って売るんだろ
4名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:04:41 ID:y2CLL4fU0
世界遺産にしていいの?
5名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:05:19 ID:tLk620RH0
【◆´_,ゝ`】y─┛フーん
6名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:05:59 ID:E7TwUKyg0
その前に発掘調査をしろよ。
7名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:06:30 ID:yl/5pW0JO
人の墓を見せ物にするなんて間違ってる気がするがな。
8名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:07:14 ID:maREOUwM0
ちゃんと調査して誰の墓なのか確定してからにしろや
9名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:07:53 ID:M1RW5FEY0
おいおい 世界遺産とかになったら勝手に忍び込んでカメ捕まえたり釣りしたり出来なくなるだろ。

今でも十分 保護されてるからいちいち登録する必要ないっつーの。


ザリガニ捕まえたり エビ捕まえたり出来なくなるのは問題
10名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:07:58 ID:2V0N0Wcu0
まず発掘調査
話はそれからだ
11名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:08:48 ID:lMDJRTCL0

12名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:09:50 ID:jyaT6u/A0
>>11
おでんマンじゃないか
13名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:10:35 ID:R1s7LaxL0
掘らせろ
14名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:10:59 ID:maREOUwM0
アッー!
15名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:11:21 ID:7l/kbf6x0
太田房江サミットとられて必死だな
16名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:13:02 ID:FIFrYLQx0
それなら太陽の塔を先にしろ
17名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:13:59 ID:I8Djexzn0
こんなに高貴な方のお墓に現代人が興味を示すなら、今の天皇のお墓も
文化的に価値のあるもの、タイムカプセル的な文物をおさめないと
未来人に笑われてしまうな。
18名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:18:04 ID:gZgyQSzg0
俺らは子供の頃、古墳に入ってはハニワ掘ってたんだよね。
馬に乗ったハニワは普通の奴の5つ分とか、ランク付けてさ。
カブトムシを捕りに行くのも、古墳の中だったんだよね。
いまはもう全部金網で綴じられて、入れないんだけれど・・・
19名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:19:45 ID:HTVM5CVg0

またとんちんかんな、大阪の行政。
相撲の土俵にあがりたいブタ江の発想そのもの。

ユネスコが調査に入りたいといっても、宮内庁はノーと答えるしかない。
20名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:22:08 ID:OVrJYBDD0
日本の王の墓を世界遺産にするってえのも微妙だな
例の半島人も怒るよ
21名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:22:25 ID:1qgtTbUg0
中味がなにか分からないのに、申請するなよ。
見た目だって、うちの近所にあるのはただの丘だぞ。
22名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:23:03 ID:YJ2K4C640
まったく、大阪の連中はこれだから困る。
23名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:23:39 ID:gZgyQSzg0
日本武尊稜の堀は昔、雷魚がよく釣れてねえ・・・・
生活に密着した場所だったんだが。
24名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:24:48 ID:StIKoUvqO
 ○
ヽ△ノ

太陽の塔
25名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:25:38 ID:oK+n0XIm0
>>1
つーか、仁徳天皇陵と呼ばれる陵墓は、仁徳天皇が葬られていると断定されてないのだが。

おそらく葬られているのは、仁徳天皇とは別人で、応神天皇に近い当時の権力者。
26名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:25:54 ID:MM2MzonA0
特亜の反応が楽しみですね
27名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:27:29 ID:ku9yqhpc0
宮内庁も関係しているんじゃねえの?

河内王朝と現皇室は断絶しているからいいのか??

高松塚古墳も、皇族の古墳じゃないから、カビが生えまくっても平気だったんだろ。
文化庁だけに任せるのは危険だよ。
28名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:30:51 ID:oK+n0XIm0
>>11
前方後円墳だから、本来はこうだけどな。

 ●
 ■
 
29名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:31:03 ID:O602aMMJ0
仁徳陵の三国ヶ丘側に隣接してる場所にあるアダルトショップまだあるのかな
30名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:33:56 ID:qr6HJw9Q0
世界遺産にするには世界中の学者(中国、韓国含む)に
調査させないといけないからなあ
31名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:34:15 ID:oK+n0XIm0
伊勢神宮も世界文化遺産にするべきだな。
32名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:36:12 ID:JjlpBO/+0
関西で世界遺産を持ってないのは大阪府だけだからね
京都奈良はもとより兵庫滋賀和歌山三重にも世界遺産があると言うのに

大阪城じゃ無理そうだし他に世界遺産になりそうなものはあるだろうか
33名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:37:02 ID:XoO8hjVi0
つーかスメラミコとでもオホキミでもいいけど、仁徳天皇の墓じゃなかったら
仁徳天皇はどれぐらいすごいんだよ。
34名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:38:12 ID:+VD1vFsz0
調査させろよ > 宮内庁
35名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:38:14 ID:J51pzK4c0
仁徳綾が価値があるのは間違いないだろうけれど、
近くから見るとただの林だからなー
36名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:40:31 ID:JjlpBO/+0
>>31
世界遺産にしちゃうと式年遷宮が出来なくなるかも
37名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:40:36 ID:bdI58gVk0
大阪の風景

御勝山古墳(大阪市生野区)
http://www.occpa.or.jp/bunkazaimap/every_site/html/ok.html

前方後円墳真っ二つ
38名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:41:16 ID:e3KtEfEk0
>>31
伊勢はわざとさけてるんだよ。
遷宮できなくなっちゃうから。
39名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:41:26 ID:9qMlSxnx0
幸子かわいいよ幸子
40名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:41:55 ID:J51pzK4c0
>>32
四天王寺とかは?
41名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:42:16 ID:Jdq6+Xu00
豆知識

実は仁徳天皇陵より、応神天皇陵のほうが面積では大きい
42名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:42:55 ID:s6iaM8AT0
天皇の物を町興しに利用スンナ堺市死ね!!!!!!!!!!!!!!!
天皇の物を町興しに利用スンナ堺市死ね!!!!!!!!!!!!!!!
天皇の物を町興しに利用スンナ堺市死ね!!!!!!!!!!!!!!!
天皇の物を町興しに利用スンナ堺市死ね!!!!!!!!!!!!!!!
天皇の物を町興しに利用スンナ堺市死ね!!!!!!!!!!!!!!!
天皇の物を町興しに利用スンナ堺市死ね!!!!!!!!!!!!!!!
天皇の物を町興しに利用スンナ堺市死ね!!!!!!!!!!!!!!!
天皇の物を町興しに利用スンナ堺市死ね!!!!!!!!!!!!!!!
天皇の物を町興しに利用スンナ堺市死ね!!!!!!!!!!!!!!!
天皇の物を町興しに利用スンナ堺市死ね!!!!!!!!!!!!!!!
天皇の物を町興しに利用スンナ堺市死ね!!!!!!!!!!!!!!!
天皇の物を町興しに利用スンナ堺市死ね!!!!!!!!!!!!!!!
天皇の物を町興しに利用スンナ堺市死ね!!!!!!!!!!!!!!!
天皇の物を町興しに利用スンナ堺市死ね!!!!!!!!!!!!!!!
天皇の物を町興しに利用スンナ堺市死ね!!!!!!!!!!!!!!!
天皇の物を町興しに利用スンナ堺市死ね!!!!!!!!!!!!!!!
天皇の物を町興しに利用スンナ堺市死ね!!!!!!!!!!!!!!!
天皇の物を町興しに利用スンナ堺市死ね!!!!!!!!!!!!!!!
天皇の物を町興しに利用スンナ堺市死ね!!!!!!!!!!!!!!!
天皇の物を町興しに利用スンナ堺市死ね!!!!!!!!!!!!!!!
天皇の物を町興しに利用スンナ堺市死ね!!!!!!!!!!!!!!!
43名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:43:08 ID:WOEr8lNy0


朝日新聞は最近の歴史教科書を知らないのか?

× 仁徳天皇陵
     ↓
○ 大仙陵古墳 被葬者不明

被葬者も分からないような墓を、申請する前に、きちんと古代史研究をするべきだ。

44名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:43:57 ID:g2k524tP0


世界遺産なんかにしたら、格が落ちるつーか、神聖さがうしなわれるつーか、下品な事すんなよ
観光地にすんじゃねえつーの
また、馬鹿サヨどもが糞行動をとってるのか?
45名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:44:28 ID:zObqX/aG0
審査する連中にはキン肉マンを読ませるべき
46名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:44:48 ID:nJU3ACa10
仁徳天皇陵は、日本がアメリカに占領された時、
徹底的に調べられたと言われています。

実際、ボストン美術館には仁徳天皇陵にあったとされる神剣や鏡が
保存されていて、ボストン美術館の紹介本の中にも堂々と仁徳天皇陵の
神剣や鏡が写真つきで紹介されています。

宮内庁の規制で、天皇陵と言われている古墳はなかなか調査できませんが、
日本の歴史を知る上で、天皇陵の調査はもっと徹底的にすべきです。

当然、日本政府はアメリカに要求して、
ボストン美術館にある仁徳天皇陵にあった神剣や鏡など全て
返還するように要請すべきです。


47名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:45:02 ID:bdI58gVk0
>>32
四天王寺は創建は593年だけど今のは1963年の建物だって。それに四天王寺ワッソとかで
イメージがた落ち。
48名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:45:02 ID:JjlpBO/+0
>>40
戦争で焼けちゃって戦後の物件だしなあ
それも創建当時の技術で復元したという感じではないし無理じゃないか?
49名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:45:52 ID:WYkwunMQ0
何でもかんでも世界遺産。アホか。
50名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:46:08 ID:oK+n0XIm0
>>32
四天王寺
51丑幕φ ★:2007/05/01(火) 16:46:33 ID:???0
お願い 初代神武からあるのかなどと、突っ込まないようにして下さい。

宮内庁の公式サイトから

● -天皇陵-
http://www.kunaicho.go.jp/ryobo/

52名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:47:21 ID:qLPll97U0
>>45
キンニクマンの作者は堺市の初芝高校出身。
53名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:47:55 ID:DMWnoxU70
仁徳天皇のお墓ではない可能性が高まったので、仁徳天皇陵と言う名称は
使わなくなったぞ。

中高の教科書では「大仙古墳」だ。今時の中高生に仁徳天皇陵なんて言っても
通じないよ。
朝日新聞は相変わらずボケてるわい。
54名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:48:01 ID:TcahwM9b0
応神とか仁徳の陵墓が巨大化したのは、天皇の威光が増した、明治時代からの話だと聞いたことがある。
55名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:48:17 ID:s6iaM8AT0
こんな事したら天皇の物に国際機関が介入する事になるじゃないか

文化庁ですら発掘調査させないんだぞ
56名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:48:36 ID:x81dYeZx0
仁徳天皇は韓国から来た事は定説
57名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:49:03 ID:TcahwM9b0
>>53
中高生は朝日を読んでないという判断。

古い教育を受けた世代に分かりやすい表記なのだ。
恐らく。
58名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:49:15 ID:E7TwUKyg0
>>46
その後の調査で仁徳陵から出土したってのは疑わしいなんて話もあるよ。
59名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:50:07 ID:J51pzK4c0
>>47,48

サンクス。そうか、あれ戦後に再建したものだったのか。残念。
60名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:50:37 ID:s6iaM8AT0
しかも鉄筋コンクリート製だ
61名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:50:53 ID:R1WPsZOM0
クフ王のピラミッドと並べた時点で恥ずかしく思う日本人も多いと思う。
62名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:51:04 ID:nJU3ACa10
仁徳天皇陵は、日本がアメリカに占領された時、
徹底的に調べられたと言われています。

実際、ボストン美術館には仁徳天皇陵にあったとされる神剣や鏡が
保存されていて、ボストン美術館の紹介本の中にも堂々と仁徳天皇陵の
神剣や鏡が写真つきで紹介されています。

宮内庁の規制で、天皇陵と言われている古墳はなかなか調査できませんが、
日本の歴史を知る上で、天皇陵の調査はもっと徹底的にすべきです。

当然、日本政府はアメリカに要求して、
ボストン美術館にある仁徳天皇陵にあった神剣や鏡など全て
返還するように要請すべきです。

63名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:52:12 ID:n+rXThpiO
仁徳さんはあの膨大な敷地のどの辺に埋葬されてるの?
64名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:53:28 ID:s6iaM8AT0
丸い所の真中らへんか

四角い所の真中らへん
65名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:54:06 ID:bdI58gVk0
世界遺産リスト登録までの流れ

登録を求める地域の担当政府機関が候補地推薦・暫定リスト提出
 ↓
鮮人大暴れ
 ↓
ユネスコ世界遺産委員会が評価依頼
 ↓
鮮人大暴れ
 ↓
文化遺産候補は国際記念物遺跡会議(ICOMOS)が現地調査し報告
 ↓
鮮人大暴れ
 ↓
ユネスコ世界遺産委員会が登録推薦を判定
 ↓
鮮人大暴れ
 ↓
世界遺産委員会で最終審議
 ↓
鮮人大暴れ
 ↓
正式登録

66名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:58:40 ID:oK+n0XIm0
>>36
その行事も含めての、世界文化遺産だと思う。
67名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:59:40 ID:JjlpBO/+0
>>55
文化庁はあてにならない
68名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:00:56 ID:JfZqcNB+0
ニサンザイは子供の頃よく侵入しますた
69名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:01:36 ID:25eKN2aY0
テリーがいったーーーー!!!
70名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:04:20 ID:0F6RW11p0
仁徳天皇陵って何もないし、上から見ないとわからないし
あんまり人気出なさそうな気がする
71名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:06:07 ID:JjlpBO/+0
そこで箱物大好き大阪府が上から見下ろすタワーを作るとか?

堺市市庁舎の展望台から見えないものかね
72名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:09:12 ID:E7TwUKyg0
>>71
この古墳の近くにでかいマンション建てるとかで
景観が悪くなるとかで揉めてたような・・・
73名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:09:14 ID:2V0N0Wcu0
まあ、発掘したところで盗掘されて空っぽかゴミしか
残っていないんだろうけどね・・・
それでも学術調査の価値はあるんだろうけど
74名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:20:36 ID:XLsu0dEo0
ウチの近所の横穴墓(古墳時代後期?)にはたまにホームレスのおじさんが住みつく
75名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:26:22 ID:98Wwr5ng0
俺はイタスケにはよく雷魚釣りに行ったな
76名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:27:20 ID:76rUVExM0
すぐ近くがB地区なのに。池沼施設もあるし。
77名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:33:39 ID:oK+n0XIm0
>>47
じゃ、近くにある通天閣とビリケンさんで・・・
78名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:35:49 ID:axigfecx0

共産主義者の巣のユネスコなんかと関わるな

79名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:36:36 ID:Ml1v62M70
堺市役所の展望ロビーからは全容が見える
あと仁徳陵の北の方にタワーマンションが一つ建ってる
80名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:36:55 ID://FP/rlc0
歴史的なものが多いのに、住民はロクなのがいない場所だからな。
恥かくぜ。
81名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:39:01 ID:fTA+umYE0
宮内庁から文部科学省または地元教委に管轄を移動して欲しい。
82名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:40:56 ID:v6vaL3TPO
お万、古墳だよ
お万、古墳だよ
83名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:41:24 ID:JjlpBO/+0
>>79
こんど行ってみよ。むかしまわりを歩いたけどあんまり楽しくなかった。
市役所なら一般人でも入れるだろう。
84名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:43:59 ID:lnNwuVkq0
古墳の、つくしがマイウー
85名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:52:24 ID:9HaL6Shn0
仁徳天皇稜自体は申し分ないけど、古墳群一体をとなるとまた住民が困る事が
何かと出てきそうなんだがな。
86名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:54:34 ID:+VD1vFsz0
調査させてぇん。調査させてぇん。 > 宮内庁
87 生き物係り(東京都):2007/05/01(火) 17:59:16 ID:JxDVYNJn0
まだなってなかったんかい
88名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:09:06 ID:q7+2Ic7P0
仁徳陵なんて戦国時代にはお城に使われていた訳だし、
応神陵とかもワラビとりの名所だったとかw

陵墓指定そのものがかなりいい加減なのは常識。
高松塚だってかっては文武天皇陵だった。
89名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:16:53 ID:8lBAEFPY0
古墳には謎が多いけど日本で世界級の歴史遺産はあとこれくらいしかないんじゃない。

90名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:23:14 ID:SSBGa9c0O
仁徳記から。
「是れ天の君を立つるは、是百姓の為になり。然れば君は百姓を以て本とす。是を以て、古の聖王は、飢え寒ゆるときには、顧みて身を責む。今百姓貧しきは、朕が貧しきなり。百姓富めるは、朕が富めるなり。未だ有らじ、百姓富みて君貧しといふことは」
口語訳
「天が人君を立てるのは人民のためだ。だから人民が根本なのだ。
そこで古の聖王は、一人でも人民に飢えや寒さで苦しむ者があれば自分を責められた。
人民が貧しいのは自分が貧しいのと同じだ。人民が富んだなら、自分も富んだことになる。人民が富んでいるのに、人君が貧しいということはないのだ。」

91名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:43:28 ID:6thZfZIn0
>>46
ボストン美術館にある遺物はもっと前、明治時代にアメリカに渡ったものだよ
盗掘した犯人は当時の奈良県知事っていうから笑わせる
92Ψ名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:52:02 ID:UUiwtFOk0
仁徳天皇の前の応神天皇から倭の五王は騎馬民族の立てた王朝。

つまりチョンだ。

発掘を宮内庁が許可するわけがない。

以上。

もんくあっか。
93名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:54:30 ID:XmSBVmrOO
>>92
チョソは騎馬民族ではない。
94名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:57:08 ID:QZvvp/c+0
>>92
半島で見つかった前方後円墳が、日本のより「新しい」んで

大騒ぎしてたじゃんw
95名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:59:09 ID:GR1n1kmQ0
神武天皇陵とか笑えるよな。神武天皇なんて架空の人物なのに。
96名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:59:18 ID:YoOEFEAKO
>>92
江上波夫あの世から乙

完全に否定されている学説です
97名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:04:57 ID:tTUgBY5F0
ラブホ街と隣接する世界遺産ってw
98なにしろ…:2007/05/01(火) 19:11:06 ID:/spSN8N7O
|│ /
|●\
|^∀^)― 世界最大の墳墓なんだからね!
|_/
|│ \
|
[●] ⊥▽ ̄]
  G\(@∀@-ア <♪御稜威の下にますらおが…
   \ <!>報\
  ∠☆ ̄\ ∠☆ ̄\ ∠☆ ̄\
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ハ ♪新たな秩序共栄の…
 \‖~:~‖\‖~:~‖\‖~:~‖\
99名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:15:49 ID:OVZIdHDX0
戦後、住宅地を作る時に、
たくさん副葬品が出てきたが、
文化財指定されたくないから壊して捨てたという話をどこかで見たが、
本当だとしたら勿体ないな。
古代史は何か一つでかいものが出れば歴史が書き換えられるからな。
実際に、貴重なものが貴重と思われないまま捨てられたなんてことが
よくあったんだろうな。
100名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:17:34 ID:HKFq2Ni70
とりあえず、箸墓から大仙まで全部掘っちゃえ
101名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:17:51 ID:JrEWQohL0
仁徳陵わきのラブホをどうにかしろよw
102名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:18:14 ID:oK+n0XIm0
>>1
そもそも、仁徳天皇自体、架空天皇の可能性があるのに・・・
103Ψ名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:21:31 ID:UUiwtFOk0
箸塚は純倭族の卑弥呼だと思う。

宮内庁は発掘の許可をせい。

応神以降につながる仁徳は明らかに高句麗系のチョンだ。

宮内庁が危惧しているのはこれらの墓。知られたくないことがある。

箸塚の発掘を許可すれば。応神、仁徳ということになるので不都合だ。

宮内庁はそれを恐れている。

せめて箸塚の許可ぐらい せい。

何を恐れてる。卑弥呼の存在があきらかになるではないか。

応神、仁徳のあおりを喰って箸塚の調査が出来ない現状。古代史研究家

にとって最大のネック。

以上。

 古代史研究学会代表取締役社長。卑弥太郎

104名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:41:39 ID:FVuvg8unO
たしかに古墳は立派だが、大阪の界というのがイマイチ。。。
うーん、残念。




北海道とかに移設してくれよ。
105名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:08:20 ID:b7wmfBlN0
>>103
いわゆる"魏志倭人伝"に出てくる語彙は現代日本語と大して変わってないようだが、王朝交替するほど
ドラスティックな変革があったのに言語の交替は無かったのか、池沼?
106名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:08:22 ID:6wZ5yfmp0

おいアマ公、こんなところに子孫が眠ってるぜ > ゚ヽ ピョンコピョンコ
107名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:12:28 ID:HB+dMrQR0
いつまでもエジプトの墓ほりかえして騒ぐぐらいなら
仁徳天皇陵ほりかえせ
108堺市民の某コテ:2007/05/01(火) 20:18:48 ID:B1F+K7TY0
う〜ん、世界遺産に登録するんなら、近くにイパーイ建ってる
ラブホテルの群れをなんとかして欲しいんだがw
あれをそのままにしとくんなら、世界の恥でっせw
109名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:27:30 ID:o5ShtKua0
>>51
初代神武からあるのかよ
110名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:35:01 ID:KmAYaa6N0
宮内庁が文化財では無いと言ってるのに
勝手に世界遺産に申請していいのか?
111名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:37:38 ID:OVDpQXc90
>>108
仁徳くんってすけべなのね。
付き合わなくて正解だったわ。
112名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:41:58 ID:hy+rUllVO
>>57
大仙古墳(旧名:仁徳天皇陵)
じゃ駄目?
113名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:44:35 ID:lTiRPwz60
つかお堀に隣接してエロビデ屋とかもあるよ。
114堺市民の某コテ:2007/05/01(火) 20:52:00 ID:B1F+K7TY0
>>113
三国ヶ丘駅から、310線沿いに坂を上ってくる途中であるな
何度か逝ったことあるw
115名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:57:37 ID:F4iiASsC0
あれは最近では仁徳天皇陵とは呼ばなくなったのでは
116名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 21:03:05 ID:k+ggOEUU0
>>1
で、宮内庁がゴネるのかなあ?

「仮に天皇の墳墓でなくとも長年天皇陵として奉ってきた物だから御霊が宿っている・・・」
とかなんとか言ってさあwww

ぶっちゃけ本当に天皇の祖先の墓だとしても学術対象にしてもいいんじゃね?
つかすべきだろうな。

正しい日本の歴史を知ると言う公益の方がずっと重い。

117名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 21:08:53 ID:SbgI92oF0
問答無用でNOだろ普通に。

特に仁徳陵は・・・・わあ!なんだおまえRAdsrgd
118名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 21:11:21 ID:E1gGvLfQ0
たぶん宇宙からも見えるよね。
119名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 21:15:11 ID:Izy6FG150
少し前に、某堺市役所に仕事で行ったときに、職員さんが政令指定都市で唯一、堺市
だけにシンボルが無いんだと市役所内で問題になってると言っておった。

つまりイチレンの流れが、今回の申請につながるのね。
120名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 21:18:19 ID:DKmHdN1t0
>>37
毎日何気なく通っていたのだが
これトンデモないことしてるよな。
121名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 21:20:40 ID:KwSgVsk70
>>118
宇宙から見えるのはオランダの大堤防だけ。万里の頂上が見えると大法螺吹いてた
支那政府が大恥、とマジレス。
【中国】「万里の長城は宇宙から見えなかった」【12/09】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1102602505/
122名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 21:53:05 ID:dbTNU4zU0
123名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 21:55:38 ID:6wZ5yfmp0
高松塚古墳に飽き足らず
大仙古墳まで腐らせたら
さすがに文科省は無事じゃすまないだろうな。

ちょいと人事をどうにかしなさいよと。
124名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:04:25 ID:vBXqOwEb0
これを機会に当時の状態に復元してくれ
125名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:06:32 ID:IBkmAYHr0
<丶`∀´> ウリナラ起源の古墳が世界遺産になるとは誇らしいニダ
126名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:08:14 ID:6oPTSXMN0
127名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:08:18 ID:8Nq4SZCf0
また、ブサヨがギャーギャー騒ぎそう
128名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:08:24 ID:StyrWHHO0
>>91
堺県知事では。堺県令税所篤
129名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:08:36 ID:yc3bBD1B0

■ 前方後円墳


■ 前方後方墳

ってのがあるのは知っている。

しかし、


● 前円後円墳とか、


● 前円後方墳とかはないのだろうか。不思議だ。
130名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:09:40 ID:C2hCbkjKO
その前に徹底調査してくれよ。
131名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:11:10 ID:StyrWHHO0
>>128
堺県=河内・和泉・大和か。
132名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:12:33 ID:oDSw1b+s0
ああ、あれか、キン肉マンが開けた鍵か。
133名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:13:09 ID:GR1n1kmQ0
>>116
天皇陵を調べると、朝鮮からやってきたことが確定してしまうおそれがあるから調べさせない。
万世一系の神話も壊れるし。
134名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:13:50 ID:4whE+pBw0
上から見下ろす展望台みたいの作らないと
面白くないんじゃないだろうか。
135名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:15:11 ID:Tc94VtEs0
>>129
つ 双円墳
136名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:16:26 ID:6oPTSXMN0
>>133
×天皇陵を調べると、朝鮮からやってきたことが確定してしまうおそれがあるから調べさせない。
○天皇陵を調べると、M78星雲からやってきたことが確定してしまうおそれがあるから調べさせない。
137名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:16:36 ID:7HydzQMh0
なんとなくだが、あのでかさから考えるに、
よく田舎で成金が立てる私設のばかでかい城とか観音とか
ああいう匂いがする
だから天皇さんの墓というよりはそういう豪族のものなのでは?
138名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:18:57 ID:EQJgem3J0
今や「仁徳天皇陵」とすら教えないんだけどな
139名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:20:59 ID:Tc94VtEs0
140名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:21:41 ID:EQJgem3J0
>>138自己レス スマソ、既出ですた
141名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:24:00 ID:oK+n0XIm0
>>116
ついでに宇佐八幡宮、本殿の地下も調べて欲しい。
あそこは古代の古墳で、北九州を統治していた者の墓だと言われているから。
142名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:32:16 ID:ODKjiXxZ0
1972年7月17日、当時高麗大博物館主任で勤めていたユンセヨンの「韓国の中の古墳」
と称する寄稿文が新聞に記載された。当時慶煕大学のファングヨングフン教授とユンセヨンなど
が全羅南道の光州郊外と栄山江など平野地帯にある丘陵4ヶ所を共同調査した結果、前方後円墳
が発見されたのだ。
この墳墓が発見された当初韓国の新聞などは一斉に「古代朝鮮から日本へ前方後円墳が渡った証拠」
として報道していたのである。前方後円墳は世界的に見ても非常に珍しい形状であり、日本独自
の墳墓文化として世界に紹介されているからだ。
しかし、調査が進むと、この古墳に関する報道は一切外に出なくなった。
何が何でも日本のものは100%韓国起源との虚偽・捏造に熱心な韓国であるが、この古墳の年代
が5〜6世紀に作られていたことがわかり、日本の古墳が作られた年代である3〜5世紀よりも後
であり、常識的に考えれば、この韓国の前方後円墳が作られた当時に日本から有力な豪族がやって
きて、当地を治めたか、若しくは日本からの何らかの影響が古代朝鮮にあったと推察される。
だからこそ韓国ではこの古墳を黙殺しているのである。任那の日本府とともに、古代の朝鮮半島の
歴史から日本を消したい韓国が歴史捏造をしている証拠のひとつとして紹介する。
143名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:32:23 ID:sBDSJMkd0
>>111
実際仁徳さん好色だったらしい

>>133
クァンゲトデワン碑でも見て泣いてなさい
144名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:34:32 ID:cNrnBowe0
>>113
昔はサヨ系史学者もそんなこと言ってたが、いまどきそんなこと言ってるの在日ぐらいなもんだぞ。
145名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:36:21 ID:2q6fsvkZ0
仁徳天皇陵から出土したとされる遺物がボストン美術館にあるんだよな。
天皇陵って昔は結構荒らされてたんだな。
146名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:39:53 ID:cNrnBowe0
>実はこの墳墓が発見された当初韓国の新聞などは一斉に「古代朝鮮から日本へ前方後円墳が
>渡った証拠」として報道していたのである。
>前方後円墳は世界的に見ても非常に珍しい形の墳墓で、日本独自の墳墓文化として世界に
>紹介されているからだ。
>ところが、よくよく調べてみると、日本の前方後円墳が3〜5世紀に作られたのに対し、これら
>の韓国の前方後円墳は5〜6世紀に作られていたことが分かってきた。
>さらに韓国の前方後円墳の出土物に日本の埴輪に酷似した土器類が発見されたのだ。

>常識的に考えれば、この韓国の前方後円墳が作られた当時に日本から有力な豪族がやってきて当地
>を治めたか、若しくは日本からの何らかの影響が古代朝鮮にあったと推察される。

>そう、だからこそ韓国ではこの古墳を黙殺しているのである。
>さらに驚くべき事にこの発見が無かったことにするために国家による埋め戻し作業が行われたという
>話を聞いている。
>もしこれが事実ならそれは国家による犯罪行為ではないのか?遺跡はその国の所有物であるだけではなく
>人類の共有財産でもある。また埋め戻し作業がデマであったとしてもも、少なくとも、この発見に対し黙殺
>を続ける韓国人達は自らの古代の文化を否定しているのに他ならないではないか?

>韓国人よ、お前たちは常に日本に文化を伝えたのは自分たちだと豪語してはばからないが、その逆の可能性に
>ついて証拠が出ると、こうして隠蔽・黙殺を当然のごとく行っている。

>文化を否定し破壊する韓国人に文化を語る資格も権利もない。
http://members.at.infoseek.co.jp/konrot/bunka08.htm
147146:2007/05/01(火) 22:42:07 ID:cNrnBowe0
思いっきり被ったorz
148名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:43:01 ID:2q6fsvkZ0
宮内庁が天皇陵の発掘調査を認めないから、韓国にとやかく言われるわけであり。
自業自得の面があることは否定できない。
149名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:45:18 ID:6ftBXEBX0
>>146
古墳は盗めないから、起源を偽るウリジナルですむけど、
朝鮮人は日本の寺から古文書盗んで、勝手に韓国の国宝とか言ってます。
http://piza.2ch.net/gallery/kako/995/995876691.html


朝鮮民族は世界で一番腐ったくそ民族です。どうにもならんよ。
とにかく、煽って、煽って、あっちから、国交断絶に持っていくしかないですよ。
150名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:45:35 ID:sBDSJMkd0
すでに激しく盗掘された跡だけどな
伝天皇陵出土と言われている物もかなり胡散臭いけどな、たいした記録無い頃だし



それ以上に今の技術で発掘したら確実に腐らせるぞと
151名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:46:52 ID:kpcQ+ZEQ0
>>137
1500年前は今の関西が中心地だったんだけどな
あの位置にでっかい天皇の墓があってもおかしくない

まあ仁徳天皇自体存在したか分からないけどなw
152名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:50:33 ID:/8iGIM2m0
遺骨を掘り出してDNA鑑定をしたら、おもしろいことになるかもね。
153名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:52:39 ID:1ancl0+J0
>>37

ちょwwwwwwww
154名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:56:05 ID:eTuuzfE80
>>144
どんな史学者だ
155名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:58:21 ID:cNrnBowe0
神武天皇(<カムヤマトイハレビコ<トヨミケヌ)が2600年以上前に存在したはず
はないが、その存在を否定するのは無理。浪速の渡りとか河内が海で生駒の麓まで
海岸線が来てたとかいう縄文末期の風景を記紀が編纂された奈良時代の人間は書けない。
156名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:00:54 ID:jVrkcOvO0

仁徳天皇陵って朝鮮人とか部落とかバカサヨが粗大ゴミを不法投棄しまくってるんでしょ?

まあこれを機会に警備を強化してくれたらOK。

157名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:06:06 ID:4nMayVoVO
日本の古墳時代は、朝鮮半島は原始時代だったんだろう?
日本が併合するまであんな状態だったんだから…
158名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:07:13 ID:L4D+hCgP0
なんか地味だよな
159名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:08:58 ID:oK+n0XIm0
どうして古墳時代が終焉したのか、
俺に分かり易く教えてくれないか?
160名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:10:38 ID:eQm0uyFQ0
世界遺産にする前にまずちゃんと内部を調査しろ。
161名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:12:30 ID:yc3bBD1B0
>>135
d。

名称をググって見た。
そんなのあったのねぇ。

円墳の方が祭事とかに使われる例ってのはなかったのですかねぇ。
そしたら前円後円墳ていう名称もあり得たんですかねえ。
162名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:14:57 ID:xSL4tNVV0
>>159
ヒント:仏教
163名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:18:11 ID:OF7az30P0
日本国民の血税
 |
 |金
 ↓
ユネスコ
 |
 |金
 ↓
日本政府
 |
 |金
 ↓
大阪府
 |
 |金
 ↓
堺市
 |
 |金
 ↓
<丶`∀´>金さん 
164名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:23:13 ID:oxcQiXOk0
まずは調査が先だ。話はそれからだ。
165名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:23:21 ID:cR+dmm8K0
>>159
終わらなければ、いまだに古墳時代だから?
166名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:23:28 ID:cNrnBowe0
僧・道昭(日本最初の火葬)の3年後に持統天皇は火葬されている。断髪でも
肉食でも洋装でも異教でも何でも取り入れる日本人気質の象徴が皇室。
167名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:24:40 ID:KTKJfI+j0
人のお墓なんだから掘り返しちゃまずいだろ。
168名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:26:15 ID:y+lzEJo50
日本天皇家は韓半島出身であるというのが今の学会の新説だ。
古墳も韓国から伝わった。
日本天皇神話と繋がりが深い九州島の高千穂岳の隣に韓国岳という山があるのも興味深い。
169名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:28:33 ID:xSL4tNVV0
>>168
霧島高千穂は近世のでっち上げ
170名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:29:34 ID:9vDYaBue0
>>41
体積じゃなかったか?
171名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:31:21 ID:nfWYgo8F0
これ、ユネスコに登録したら中の石室とか調査しなきゃならないんでしょ?
調査したいが為に申請したんじゃないかと勘ぐるわな
んで、誰の墓だって事で揉めるんじゃないかと
172名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:33:02 ID:cNrnBowe0
>>157
楽浪郡から見て適当にその方角(馬、辰)で馬韓(百済)、辰韓(新羅)と名付けられて
漢人の下僕だったから、下僕なりにそれなりの生活は保てたはず。
173名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:35:18 ID:cNrnBowe0
>>168
兄貴、オモニがキムチ作るの手伝ってくれって言ってますけど。
174名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:35:46 ID:hy+rUllVO
>>171
〈`∀´〉ニダニダニダ
175名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:39:44 ID:or1y/foT0
>>46
アンタがアメを嫌いなのはよく判ったが、仁徳陵の盗掘は連中じゃないぞ。
明治時代の、時の県知事。税所篤がやらかしてる。
ボストンのも恐らくこいつだと言われている。
176名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:51:13 ID:CmA2w3Qs0
>>168
つーかそれは「日鮮同祖論」とか言って朝鮮併合を嫌がってた日本人(鮮人のために増税かよ?とか)を説得するのに
日本政府が編み出した苦肉の策だろ。だから今上陛下の「ゆかり云々」発言でビビったのが外務省の役人。朝鮮再併合
の宣言と取られかねないと冷や汗流したらしい。
177名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:54:43 ID:20dXFXjhO
世界遺産ていつから安売り始めたんだ?
178名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:55:05 ID:CmA2w3Qs0
一応貼っとこう



朝鮮人が「天皇は百済系」と言っている件の真相

★現天皇のゆかり発言で有名になった桓武天皇の母親の高野新笠の系図
武寧王[461年日本で生まれた第25代百済王(在位501-523年)]
純陀太子  在日1世 (日本に人質に)
斯我君    在日2世
法師君    在日3世
雄蘇利紀君 在日4世
和史宇奈羅 在日5世 (和氏に改名して日本に帰化)
和史粟勝   在日6世
和史浄足   在日7世
和史武助   在日8世
和史乙継   在日9世(娘を天皇家に嫁がせて高野姓を賜る)
高野朝臣新笠 在日10世―桓武天皇[第50代天皇(在位781-806年)]

・・・つまり桓武天皇の母親の高野新笠は10代前に渡来し、6代前に日本に帰化した百済系10世
彼女の百済系の割合は1/(2^10)=0.00098。パーセントにすると0.098%
逆に日本系の割合は99.902%ましてや125代の今上天皇との関係は「0」と言って差し支えない
また「百済≠韓国」
さらに「武寧王の父の東城王は日本(倭)からやって来た」と朝鮮の古文書に書かれている
そして桓武天皇が即位したのは781年・・・つまり660年百済滅亡の121年後なのです。百済の政治的な関わりは「0」
179名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:55:19 ID:EEgp2Jb10
あんなラブホが乱立してるようなとこ無理だろ
常識的に考えて
180名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:35:50 ID:DXThRdS10
世界遺産多すぎ。正直人工的なものは禁止にしてほしい。
欧州の訳わからん寺院とかやめてくれ。

屋久島や知床みたいなところだけでいい。
ゴミがある富士山でもいいし、
恐竜みたいな形というだけでパプアニューギニア島にしてもいいが
天然のもののみにしてくれ。

181名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:42:12 ID:KPwvDVLH0
仁徳天皇陵って、聖帝サウザーみたいな天皇家の先祖の墓だろ
182名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 01:14:20 ID:VShSd6+L0
>>37
家の近所の私鉄沿線も、古墳の前方と後円を線路がぶった切ってる。
開通後に、どうやら古墳だったと気が付いたそうだ。
183名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 01:24:10 ID:PKP8dfVW0
あとは、変態の域に達した耐震設計超越の木造建築、鳥取の投入堂(平安時代)

本当は伊勢と宇佐の神宮こそ
184名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 01:27:55 ID:iLvRtmWv0
>>182
田園調布、乙
185名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 01:31:22 ID:16zRuJKUO
>180
オイオイ
世界遺産には「自然遺産」と「文化遺産」があるんたぞ。
人工物を排除したら文化遺産が無くなるじゃないか
186名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 01:33:21 ID:PKP8dfVW0
>>168
息を吐くように嘘をつくのはどうしょうもないね

古墳は、弥生・一部縄文から日本独自に発展して言った後が裏付けられてる

天皇家の形質は朝鮮とは見事に異なる
第一、朝鮮から来た連中は、高天原から来たものとは厳密に区別されてる
つまり、天皇家がどこから来ようが 朝鮮でない ことだけは確か

霧島の山はあれは、カラクニ(外国)の当て字だぞ
第一志那に韓という国が現存していたんだから、
「韓国」が朝鮮南部だと決め付けるのも間違い
187名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 01:39:17 ID:x9nKggsD0
>>31
その話は数年前から神宮内部で議論されているようです。
でも、問題が多すぎて保留中だそうです。

遷宮に関しては、遷宮を含めた文化遺産ということでOK!
むしろ禁足地への観光客の立ち入りを許可するか否かの問題。
太古から守られてきた森を守るにはどうしたら良いか?が検討課題です。
熊野の森が観光客の増大で荒れている現状を見ると申請は無いと思うよ。
188名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 01:41:20 ID:x9nKggsD0
>>168
学会の名称を答えよ。
と学会か?
189名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 01:41:39 ID:YX3sClZ60
>>139 をもう一回よく見てみた

百舌鳥駅(大阪)付近のラブホテルの検索結果 約 108 件中 1-10 件
190名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 01:48:34 ID:jcU83bhH0
前方後円墳って実は中国にもあるんだけどね。しかも日本よりはるかに古い。

中国の場合、円墳の近くに正方形の別の墳墓がセットになっている。
それがあたかも前方後円墳に見えるんだよね。

それが日本に伝わった可能性は高いと思う。
191名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 03:43:40 ID:VShSd6+L0
>>184
え?そんな高級地に住んでないよ。
古墳破壊は全国的にも数多いのかな?
おれの知ってるのは大阪府の北部。
192名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 03:49:26 ID:iLvRtmWv0
>>168

<むかし>                                    <現在>
北のダメないきもの<丶`∀´>----------------------          
                                 ↓流入
朝鮮半島のひとびと(`・ω・´) ------------------   -------------朝鮮半島のダメないきもの<丶`∀´>
                    ↓  ↓  ↓ ↓
日本列島               ↓  ↓  ↓ ↓戦乱による亡命
弥生系のひとびと(`・ω・´)-------------------------------------日本人(´・ω・`)
                  ↑  ↑  ↑混血        ↑同化
縄文系のひとびと(´・ω・`)----------- - - - -        ↑
アイヌのひとびと(´・ω・`)--------------------------------------アイヌ人(´・ω・`)
                         ↑
             百舌鳥古墳群は、このあたりのおはなし
193名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 03:53:33 ID:8JQtfmXE0
スレタイみてて気づいたけど、今の皇太子って仁徳を逆にした名前だな。
悪妻にめげずがんがれ。
194名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 03:59:39 ID:exKuGL7S0
高校の時によく大仙公園でさぼったもんだ
195名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 04:07:14 ID:WqssBlHW0
>>192
正確には朝鮮半島南部(加羅諸国等)も含めて「倭」だったんだが。
倭の五王の奏上文や記紀、広開土王碑等の資料からすればね。
唐・新羅連合に叩き出され、以後まったく別の道を歩んだと言うべきかな。
もっとも大陸と「切れた」事は今となっては最大の利点となった。
禍福はあざなえる縄の如しって奴だ。

それから、弥生系は半島からのみ来た訳でもない。
どちらかと言えば、米と共に長江辺りから直接来たと見るべきでは?
遼東半島経由で朝鮮を渡り日本に来たという説もあるが、
チョットこちらは『政治的』な学説だからね〜。
196名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 04:07:15 ID:u/8/iXGw0
大仙古墳は間違いなく仁徳陵だよ、あんな巨大な古墳を造れるのは偉大な大王で
あった仁徳以外に考えられない。

仁徳がいかに偉大な大王であったかって証拠は、巨大な仁徳陵を見ればわかる。
197名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 04:08:09 ID:rop1lv6G0
>>196
循環してるぞw
198名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 04:10:07 ID:dHpY/Yq20
なんか日本の天皇の墓が世界遺産に登録されると困るような言い方してる奴がいる
みたいだけどなぜだ?普通に凄いことだろ。
文句言ってる奴はどこの人間なんだ?
199名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 04:10:15 ID:iFk1LxSM0
>>196
ワロスwwwww
200名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 04:12:29 ID:JIePw2CU0
いいからまず古墳を全部研究者に開放しろよ
話はそれからだっつうの
201名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 04:19:34 ID:sWonVtQMO
昔の朝鮮人と今の朝鮮人はまったく違う人種だね
202名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:28:05 ID:doJbKZ/b0
>>200
どこぞのバカが黴だらけにした古墳があったな
それに無闇に開放なんかしたら自説に都合の悪い文物を破壊するような特殊な思想の学者が出るかもしれないしねぇ……
203名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:45:11 ID:1bIRNAOd0
どうせ発掘調査したって、とっくの昔に盗掘されてて、中はもぬけの殻に決まってる。
204名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:47:52 ID:cWmP+H7p0
発掘調査なんか名目だけでただ天皇の墓を荒らして破壊したいだけ。
205名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 07:54:12 ID:JIePw2CU0
>>204
「この古墳は○○天皇の墓」ってのが、学術的にはかなり怪しいものだらけなのよ
そんなままにしといたら、関係ない馬の骨をありがたく天皇の墓だって祀ってることになるだろ?
開けて調べないと、天皇家の正統性そのものに問題が生じてるんだよ
それもいいのか?腐れボケウヨが
206名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:21:00 ID:32hWY5Wg0
>>205
おまえみたいな三一は天皇陵の心配よりも己の惨めな行く末の心配でもしとけ。
207名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:26:50 ID:JIePw2CU0
>>206
ああ、長崎県の土建業者のかたですか?
208名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:35:01 ID:ZWcrDre10
>>102
逆に考えるんだ、今の天皇家の方が架空の存在。
209名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:38:34 ID:PMXN9Is+O
すくなくとも大仙古墳に関しては明治時代に土砂崩れで流出した鏡の刻印から仁徳天皇に関係する古墳であることはわかっている。
その鏡はいまボストンの博物館にあるが。
210名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:17:20 ID:iaJ9a6bg0
>>209
返してけれ、日本のお宝返してけれ(´・ω・`)
211名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:05:12 ID:tKGghPL90
世界最大の墓が日本にあったとは驚きだ
212名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:07:38 ID:xs3ngiSh0
天皇陵って確定してるのか?
後で恥をかきそうだな。
213名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:11:14 ID:Pvb3xtqc0
仁徳天皇なんて実在してない可能性のほうが高いだろ
214名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:17:43 ID:XoKsRPwm0
>>212-213
そう、なので反対している識者が多い。
学者にしてみれば、認定には内部調査が必要になるので賛成しているが
実は誰一人、仁徳の墓だとは思っていない。

おそらくこうなる。
申請→調査の結果、記紀の記述と年代が合わないことが確定→取り消し
215名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:18:55 ID:b/t7oXrUO
>>102
いや確実視されてますが。
天皇には確実に先祖がいるから魏やキリストなどよりも確実。
216名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:21:05 ID:iFiqVtE90
仁徳はっかっか
は〜ひじりきほっきょっきょ
217名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:23:49 ID:b/t7oXrUO
>>214
年代って後付けだし意味無いぞ。
一応、祟神までは通説ですよ。
記紀通りって、世界中の古代の人物で伝承通りの奴なんて科学的にありえないから意味無いよ。
218名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:25:17 ID:iFiqVtE90
10代目くらいまでは確か250歳まで生きてるんじゃなかったっけw
219名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:29:14 ID:b/t7oXrUO
>>218
そこまでのは無いよ。数十歳のもいる。
因みに聖書でも、何百歳とかそんなんばかり。
220名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:32:27 ID:b/t7oXrUO
>>27
河内王朝説は学者で支持する奴が居なくなった電波説。

騎馬民族だとかの類はありえないから。
221名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:33:27 ID:Pvb3xtqc0
>>214
まあ仁徳の墓じゃないなら
じゃああれは何なんだ?って話も出てくるがな

今となってはタイムマシンが出来なきゃ解明は不可能だろうな
222名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:34:02 ID:W4DQU8hyO
まぁ不似合いなラブホが除去されるならそれでいい
223名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:36:25 ID:LTNP4bfJ0
墓なんかじゃなく天皇制自体を世界遺産に登録するのはどうだ?
224名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:35:44 ID:j0BEWxli0
>>219
メトセラって奴か。
よく記紀の天皇が長生である事をあげつらう輩がいるが、
聖書の方はあんまり聴かないな。
アメの一部では公教育で進化論と共に創造科学を教えてるんらしいんだが、それはちょっと・・・。
225名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:00:12 ID:DaxBRbUg0
>>221
誰の墓であれ、あれほどの大きな古墳は当時の権力者。
ということで宮内庁さん、調査宜しく!
226名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:01:56 ID:LhDbcJT40
もう遺産扱いwwww皇室形骸化ww
227名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 15:09:24 ID:NTwToUHS0
じゃあ、うちの近所のいたすけ古墳も遺産になるのね。

あそこのタヌキ、のんびりしててカワイイね。
228名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 20:55:59 ID:6gEMPPWM0


倭王讃や倭王珍が仁徳という説もあるね。こういった大規模な古墳を築いた古代天皇の権威が
中国王朝から与えられた官位にあったんだね。

世界遺産に登録されたら、仁徳稜が安東将軍倭国王の墓として、日中友好の架け橋になればいいね。。。

229名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 21:20:42 ID:317zZIZn0
オオサザキ(大陵)ノミコト
230名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 21:38:01 ID:OizwN9950
>>228

倭の五王が宋から封を受けたのは、
半島の諸国群はオレッチのものだからヨロシコ、っていう
外交上理由が最大のものだけどねー。
国内の権威付けには海の向こうの王朝なんか伝統的に
役にたたないし、このころは貿易利益なんて大したこと
ないし..
231名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 22:16:23 ID:jfkq/bVy0
仁徳天皇陵古墳に仁徳天皇は埋まってないらしいが、
それでも世界遺産にするつもりか?
232名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 22:37:08 ID:j/60lsFn0
世界遺産なんてユネスコの金かせぎでしょ。
233名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 22:48:29 ID:j/60lsFn0
>>198
>なんか日本の天皇の墓が世界遺産に登録されると困るような言い方してる奴がいる
>みたいだけどなぜだ?普通に凄いことだろ。
ユネスコに認めて貰わなくたって凄いのは当たり前。

それよりも、調査名目で掘り返されて、今の高松塚古墳みたいな惨状になるのを心配してる。
234名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 22:50:15 ID:8JQtfmXE0
現皇太子が逆立ちしたら仁徳
235名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 23:31:54 ID:geeboEI20
割と近くに住んでるが、この辺は確かに大仙(仁徳)以外にも馬鹿デカイ古墳がゴロゴロしてて
ヘリコプターから眺めれば見た目のインパクトだけは物凄いと思われるんだが、
近くに行くと如何せん周りの環境が悪い・・・住宅と商用ビルに囲まれてる。
236名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 23:37:33 ID:+cdjuN9W0
大仙古墳はねえ、一周すればわかるけど、ラブホが堀沿いに林立してるからね。
始めて行ったときはびっくりしたもんだよ。
世界遺産指定になったらいくらなんでもラブホは立ち退かせないと
ならんだろうなあ。
あと民家も多いし。
率直に言って問題はいろいろ出てくると思うな。
237名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 23:40:55 ID:5f4TPKa2O
とりあえずあのデカさは世界遺産にふさわしい
238名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 23:42:06 ID:RDGoTKUd0
仁徳天皇の陵ってのは確実なんだっけ?
なんかずいぶん適当だって話きいたけど。
239名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 23:55:50 ID:sozzvNI00
>>238
そもそも仁徳天皇って架空だろ
240名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 00:03:55 ID:QpuUeyNG0
世界一高い墓のピラミッド。
世界一広い墓の仁徳天皇陵。

何でご先祖様は将来どれだけ富を生むか
考えてくれなかったのだろうか。
なんぼ広かっても、全体見えへんやんけ〜〜
241名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 00:09:03 ID:cYigQ2TLO
>>239
学者の研究では確実に実在しています。 
242名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 00:12:39 ID:Q1tmSjDH0
スマン
「百舌鳥」
って、なんて読むの?
243名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 00:16:54 ID:iBelA7u50
>>242
ひゃくしたちょう
244名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 00:19:27 ID:fj78IhHa0
>>242
『MOZU 怒りのアフガン』
245名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 00:28:03 ID:jhGHO5Bs0
>>241
証拠は?
246名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 00:34:23 ID:JwW7nAdW0
どこぞの山田さんの墓をてんの〜(笑)の墓だよって嘘言って世界遺産登録するの?



日本の恥だろwwwwwwwwwwwwww
247名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 00:45:54 ID:fj78IhHa0
>>245
仁徳天皇の墓はある。
しかし、仁徳天皇と言うのは、
ユニット名かグループ名かは定かじゃない。
248名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 00:47:20 ID:R4ZROgLu0
世界遺産登録するには、
とりあえず誰の墓なのか、科学的な調査されることが前提だろう。

何も調査しないで、「仁徳天皇陵と言われています」 だけでは
世界が納得しない。
249名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 00:47:36 ID:cYigQ2TLO
>>245
キリストと同じ。
250名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 01:22:52 ID:Y5EPCnzK0
>>129
双方中円墳というのもあったりする↓



251名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 01:33:31 ID:dOS7XQSxO
>>246
ピラミッドなんて財宝のつまった王の墓説まかり通ってたんだ
支障はないさ
252名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 02:05:56 ID:wR6v0uX10
>>53
久しぶりに日本史を勉強しようと思って最近高校の日本史の教科書
『詳説 日本史』(山川出版 2006年3月発行)を買ったが
写真の解説には「大仙陵古墳(現,仁徳天皇陵)」とでている。
253名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 11:35:50 ID:jcrD2hrh0
ラブホを天皇陵の傍らで営業する理由は、生と死という人類の根幹に関わる
究極のテーマを追求する試みであるといえる。

また、鎮魂と入魂という業を対比させる例として、
大阪市天王寺区の生玉神社とその周囲に林立するラブホがあげられる。
254名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 11:48:34 ID:Nd4xzpJC0
小さい頃にここの古墳に忍び込んだとかいうレスをちらほら見かけるけど
そんなに簡単にこの古墳に忍び込めるの?
255名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 12:07:52 ID:WXtTuXqQ0
>>253
大阪のあの辺酷いよな。
寺や神社の参道横にドーンとけばけばしく小汚いラブホテルいくつも建ってたり。
256名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 12:15:02 ID:Mn3IKbg20
入ってるのは仁徳天皇じゃないらしいな
宮内庁が学術調査させてくれんから結局分からんけど
257名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 12:26:31 ID:sZ3g8IWT0
世界遺産に登録する前に、堀の掃除をしろよ。

話はそれからだ。
258名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 13:27:11 ID:WXtTuXqQ0
こっそり弾道ミサイルの発射台造っとくには最高の場所だな。
面積広いし堀は二重にあるし形状もいい。
259名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 13:50:16 ID:3YHdy2FK0

JAPS天皇の癌悪化しろ JAPS天皇の癌悪化しろ

JAPS天皇の癌悪化しろ JAPS天皇の癌悪化しろ

JAPS天皇の癌悪化しろ JAPS天皇の癌悪化しろ

JAPS天皇の癌悪化しろ JAPS天皇の癌悪化しろ

JAPS天皇の癌悪化しろ JAPS天皇の癌悪化しろ

JAPS天皇の癌悪化しろ JAPS天皇の癌悪化しろ

JAPS天皇の癌悪化しろ JAPS天皇の癌悪化しろ
260名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 13:56:46 ID:dOS7XQSxO
>>254
別に警官が警備してるわけじゃないから簡単。
墓だからって理由で学術調査は出来ないが雑な管理で素人が入り込むって昔から問題になってた
261名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 13:57:29 ID:g6p//1100
また大阪か
262名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 13:59:45 ID:FHkZ6enF0
世界遺産にするのなら世界中の人々に内部もあますことなく公開せねばならんな。
263名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 14:11:27 ID:UqR8sux20
264名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:29:02 ID:aB471A0h0
富士山とか日本の各地から申請して、メンドクセー。
いっそのこと日本列島を世界遺産に申請すれば一気にかたがつく。
265名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:19:03 ID:ZPRRNiNh0
宮内庁が学者の立ち入り調査を許可した7つの陵墓古墳は、
決定したのですか?
266名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 00:20:05 ID:ZPRRNiNh0
>265
7つではなく11古墳でした。スマソ。
ついでに推測。
・大仙陵
・石津ヶ丘
・土師ニサンザイ

・誉田御廟山
・仲ツ山
・岡ミサンザイ

・箸墓
・行燈山
・渋谷向山

・五社神
・宝来山
267名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:17:34 ID:TAoN/sjy0
>>265
本当に立ち入り調査が決定したの?
268名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:22:01 ID:gRl45pnj0
明治時代に造られたんだろ
269名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:41:13 ID:ViCEUvss0
堺市の学校の校歌にはかならず大仙陵がある
270名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:10:49 ID:vx+OqsZd0
>>269
へー、でも昔は仁徳稜だったのに、歌詞をかえちゃったの?
271名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:12:47 ID:ViCEUvss0
>>270
昔から大仙陵だったよ
272現役女子高生ニューハーフ:2007/05/04(金) 03:13:35 ID:WxwSRa5Y0
立ち入り禁止の古墳とかじゃ、世界遺産登録は降りないぜ。
まあ、コネに金をつめばなりえるのが今の世界遺産だが。
273名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:18:52 ID:vx+OqsZd0
>>271
そうだったのかー。やっぱ地元では比定される前からの
名前の方が親しみがあるからなー。校歌って戦前作詞も含めて
ふるいのがあるので仁徳稜とするのもあるのかと思った。
274名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:20:50 ID:drhUsnTT0
>>266
>箸墓

皇国史観のウヨによって荒らされまくった後だったりしてwww
275名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:33:11 ID:RbQjh46u0
あとラブホがすぐとなりにあるのもどうかと思うが
276名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:40:02 ID:acvEITV4O
>>268
違う。
堺鏡では秀吉が「仁徳天皇陵で」と書かれていたり
江戸時代には仁徳天皇陵と信じられ調査されたり色々としてる。      
277名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:46:06 ID:/E7xiyjB0
>20
>日本の王
貴様支那・朝鮮人だろ?
278名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:47:12 ID:vx+OqsZd0
>>276
そういや宮内庁の比定前から仁徳稜と言われていたんだっけ。
水戸藩とかを除けば、たいした支援もないのに調査する学者さんって
いるのはすごいよな。
279名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:47:41 ID:GB6MLqW2O
大きなカギ穴だろ
280名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:52:23 ID:drhUsnTT0
>>277
厳密に言えば天武以前は王だよw

しかし仁徳かあ、、昔は民家の竈から煙が立ち昇るのを見て
民の暮らしぶりを計ったとかなんとか言う逸話も教科書に載ってたっけ?

まあ徳のある王として描かれてたんだがその直系の武烈はマジ鬼畜扱いされてんだよねw

王朝断絶説なんて言うと必死に違うと言う奴が出て来るんだけど
じゃああれって単に武烈がDQNすぎて庇うに庇いきれずに記録したって事なの?w
281名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:55:48 ID:MQTG/u8K0
え〜と、マグネットパワーとかなんとかだっけ?
282名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:59:03 ID:cR7kmUKf0
謎の大古墳
 ↓
石山本願寺
 ↓
大坂城


大阪城址自体が古墳の魔改造
283名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:59:49 ID:drhUsnTT0
>>282
>古墳の魔改造

つ宇佐八幡
284名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:02:09 ID:mdtxXh620
>>236
スマソ。一休とかいうラブホ利用したことあるわ。
285名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:02:56 ID:vx+OqsZd0
>>282
あそこらへん、昔になればなるほど湿地帯だろうけど...
286名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:03:11 ID:acvEITV4O
>>280
大王だよ。
また、スメラミコトにどんな意味があったかは分からん。
あと妄想は自由ですけど。
287名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:12:38 ID:dkNVGbeC0
>>280
王ではなく、大王(おおきみ)。

>>武烈がDQNすぎて庇うに庇いきれずに記録
そうだろ、他にも陽成天皇とか強烈なのもいる。
こいつの場合も、皇位は別系統に移っている。ちなみに清和源氏はこいつの直系。
だがあまりに素行が悪いから一代飛ばして清和を祖と仰いでいる始末w
他にも雄略も暴君だと言われてるが、武烈と同一人物説がある。
史書は天皇・権力者に対しても結構容赦なく書いてるよ。
漢の司馬遷じゃないが書いてる方にも、歴史を残そうという矜持がある。
288名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:26:19 ID:dkNVGbeC0
>>286
かぶったかw
「すめらみこと」は「統べる」+「命」or「尊」で支配者、統率者と言われているね。
289名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:32:48 ID:4jdXuVDE0
そこに私はいません
眠ってなんかいません
290名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:38:37 ID:acvEITV4O
>>288
神の名前とかにもミコトは出てくるね。
実際、どんな漢字、意味が当てはまるかは色んな説がある。
291名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:41:25 ID:DQgoLJdeO
次は終点中百舌鳥、中百舌鳥〜
南海線、泉北高速線はお乗り換えください〜
292ゆうこうさい:2007/05/04(金) 07:34:43 ID:6r0Qs8j/0
>>284
俺っちはイレブンかな。大阪女子大の子と利用しまくり。
懐かしい思い出。
293名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:38:07 ID:kqT0GhuU0
>>292
そこにマジックミラーしかけてあるっていう書き込みが
オカ板にあったなあ
294ゆうこうさい:2007/05/04(金) 07:51:26 ID:6r0Qs8j/0
>>293 俺っちも後から知った。まだ若造だったので気付かんかった。
軽いSMプレイしている若造が映ってたらそれかも。
295名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 09:45:25 ID:kBl8BGpZ0
>>291
The next stop is Nakamozu. This is the final stop.
Please change trains here to the Nankai and Senboku kosoku lines.
296名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:27:40 ID:T6CzMDx10
>>291
次は終点なかもず、なかもず〜
南海線、泉北高速線はお乗り換えください〜
297コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/05/04(金) 23:29:06 ID:Q0gNq8xb0
キン肉マンで出てきたよな
298名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:42:22 ID:eRHmkftg0
世界遺産に登録するなら学術調査を徹底的にするべし。
歴史の真実を明らかにしてこそ、日本の歴史に誇りが持てるというもの。
299名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:31:56 ID:Cshz1zDO0
この列車は千里中央行きです。

This train is bound for Senrichuo.
300名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:46:33 ID:YrW5d+YY0
>昔は民家の竈から煙が立ち昇るのを見て
>民の暮らしぶりを計ったとかなんとか言う逸話も教科書に載ってたっけ?

書店で見た歴史マンガに載せてたやつあったな〜w 時代錯誤も甚だしい。
301名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:03:27 ID:FAzsf/0h0
>>300

つーかそれって中国の逸話のパクリだったような
302名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:17:52 ID:9QR8XGUw0
>>301
(・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

つかマジカよ!wwww
303名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:35:29 ID:FAzsf/0h0
確証は無いよ?うろ覚えだから。
ただ、非常に儒教色の濃い話なのは確かだ。
304名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:16:11 ID:WGXj0Hdk0
世界遺産になったら古墳のそばのラブホ街はなくなるんだろうか…
305名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:23:23 ID:WGXj0Hdk0
>>255
護国神社の側にもラブホがいがあった希ガス
306名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:55:12 ID:14FM6hWDO
>>302
301は嘘だから。想像してるだけ。
そんなのが解明されてるなら、とっくに資料が出てくる。
せいぜい、中国に影響されたみたいな俗説程度。
307名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:06:15 ID:JPG9e0eDO
>>304
私有地だからラブホどーこーできんじゃろ
308名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:06:36 ID:DvQA7oAq0
仁徳天皇「私のお墓の前で泣かないで下さい」
309名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:17:18 ID:E5IFTdC40
マンション対策か
310名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:28:52 ID:fHB2CcHC0
中国あたりから、「それぞれの古墳について独自に調べたが何もなかった
ただの小山が世界遺産になるのはおかしい」とか言われそう
311名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 04:00:13 ID:dCQb5wbU0
大和には 群山あれど とりよろふ 天の香具山

登り立ち 国見をすれば 国原は 煙立ち立つ 

海原は 鴎立ち立つ うまし国ぞ あきつ島 大和の国は

万葉集 巻1ー2 叙明天皇


前の方に中国の影響にしたがる人がいたけど万葉集ですよ。舒明天皇。
中国の皇帝にこういう徳のある人物はいねーよ。
312名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 04:42:46 ID:FAzsf/0h0
おいおい、ちょっとふったらとたんに必死な奴らがぞろぞろとw
仁徳天皇の当時は渡来人が続々と流入していた時代。ワニ博士とか有名だよね。
その頃に儒教的な価値基準が成立して行ったとしてもなんら不思議じゃない。
そもそも諡号がとても儒教的。「仁」と「徳」だもの。儒教的にはこれ以上持ち上げようが
ないくらいいい名前なんだな。
それにこの話よくよく考えてみれば、はじめから善政をしいていたのではなく、重税を課して
民衆がにっちもさっちも行かなくなったから3年間税を取らなかったと言う話。その証拠に
再び税制を元に戻している。それで聖帝とか呼ばれちゃうんだからお得な天皇なんだな。
313名無しさん@七周年
え、仁徳天皇の時代に渡来人が一杯来てたの?
渡来人の流入は、百済が滅亡したあたりの更に後の時代だと聞いたけど