【害獣】アライグマなど「食害」拡大に危機感 狩猟者は25年で1万人減 若者の狩猟免許取得へ埼玉県が試験増

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑幕φ ★
★狩猟者 25年で1万人減 免許取得へ県が試験増
「食害」拡大に危機感
 
 県内の狩猟免許所持者は六千七百十五人と、過去二十五年間で一万人以上減ったことが分かった。
所持者も全体の九割近くを五十歳代以上が占め、高齢化が著しい。県は「アライグマや二ホンジカによる
食害が拡大する中で、捕獲の担い手が減る危機的な状況だ」と、試験の回数を本年度から増やすなどして
若者に取得を呼び掛ける。
 みどり自然課によると、国内では戦後の食糧難で野生動物を摂取した背景などから、
狩猟免許の取得が進んだとみられる。一九七〇年には全国で約五十三万人が所持していた。

 現行の免許は▽箱わななどを扱える「網・わな」▽散弾、ライフル、空気銃の使用が認められる「第一種」
▽空気銃のみ扱える「第二種」の三種類。二十歳以上であること―などが条件で知識、技能、適性の各試験に
パスすると、県が免状を交付。十一月から翌年二月(イノシシは同三月)にかけての狩猟期間中、
定められた場所で狩猟が行える。シーズンには県内で約三千人が狩猟に入るという。

 県内では八一年度時点で、計一万六千八百二十四人が免許を所持していた。しかし翌八二年度から次第に減少、
九四年度以降は一万人を割り込んだ。若者の所持が伸びず、取得者の年齢は高い。五十歳代以上が86%を占め、
うち半数は六十歳代以上だ。同課は「野生動物を摂取する機会が減ったことや趣味の多様化が影響しているのでは」
と推測する。

 県は「有害鳥獣の捕獲の担い手が減る」として通常、七月と九月の年二回行っている試験のうち「網・わな」を、
今年秋以降にも三回に増やす。猟友会とも連携し、チラシやポスターで若者にPRする意向だ。

 野生動物による食害への対応策として、近年は農家や自治体職員が免許を取るケースも多いという。
同課は「個体数を維持するにも狩猟の役割は高い」と話している。

埼玉新聞 http://www.saitama-np.co.jp/news05/01/02x.html
2名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:37:15 ID:i06mQi760
新井熊って、外来種?
3名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:38:30 ID:Sd2iQ0LX0
自衛隊が訓練代わりに撃てばいいだろ。
埼玉のDQNに猟銃なんか持たせるなよ。
4名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:41:55 ID:HT97OvjD0
UZI携行許可くれるなら取る
5名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:44:28 ID:oeopCywx0
     ,へ、        /^i 
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  | 
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \     
     /         7      \
     |        / 

        食害(2001-2007)
6名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:45:44 ID:OAdF4gL/O
>>2
外来種。特定外来に指定されてたような…ラスカルブームで飼うの流行って、手におえなくなって野山に放して大増殖。
7名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:46:33 ID:V9l26AlU0
三重県でハンターがSIGのARを持っていたろ。セミオートのみ
でOKにすれば増えるぞ。
8名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:47:13 ID:Oir/L5wf0
たもん氏ね
9名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:50:15 ID:LfCCbauv0
>>2
埼玉なら土着だろ。
学校にもウザイほどいる。
10名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:51:27 ID:QZAqI2+40
よく殺害狂みたいに表現されるが、猟師ってのは大事だぞ。
11名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:52:46 ID:F+Mh+5nY0
食われたなら、食い返せ!
アライグマは食えるぞ。
12名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:53:45 ID:keeoKKSz0
でも軍オタは猟師にはならないだろうな
13名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:54:12 ID:JqE8atJy0
川を汚染すればアライグマが死ぬんじゃね?
14名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:55:06 ID:NnFq5uEK0
ラスカルは実はレッサーパンダとか言う話を聞いたことがあるが、

アニメの影響で騙されていたのか、今現在俺が騙されているのか…
15名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:59:05 ID:wzkQxlKs0
知り合いに免許持ってる奴居るんだけど銃保管するロッカーとか面倒臭さそうなんだよな。
弾も消費期限あるみたいだしさ。
それに生き物撃つって凄く抵抗ある。
若者で狩猟なんてしたいと思う奴は少数派なんだろうけど志がある人は頑張って欲しいな。
16名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:59:52 ID:no21hMPO0
実銃の免許って、散弾銃レベルでも結構審査基準厳しくて、アパート住まいとか
だと弾かれる事があるって聞いた事がある。
ライフルになると更に取りにくいって。
セミオンリーの改造すればM14やガーランドが使えるなら所持したいけどな。
ただ狩猟には行かないだろうなぁ・・・実銃って重いもん。
17名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 15:01:19 ID:IxqQV+aZ0
狩猟免許か。ちょっほしいなぁ。
しかし鉄砲代やら弾代やら金がかかりそうだな。
18名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 15:01:53 ID:4hOdLD/OO
>>14
近所でアライグマを見るけどラスカルとは似てないよ。ハクビシンかと思った。
19名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 15:02:34 ID:1J+mfUZR0
ちなみに、人間でも新井姓は外来種だからな。
20名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 15:06:13 ID:Bjbh9ErbO
DQNに銃を与えるような結果にならんか?

21名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 15:09:50 ID:2Gi5wS4i0
>>19
ここまで荒れないで来たんだからそーゆーこと言わないのw
22名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 15:10:16 ID:mIDx+/dQ0
ラスカルは茶色だよね

レッサーパンダは茶色
タヌキは茶灰色
アライグマは灰色

百歩譲ってもあれはアライグマじゃなくてタヌキだろうな。
ほとんど同じ種だし(アライグマ=racoon タヌキ=racoon dog)
23名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 15:12:26 ID:sBH7ZORx0
東京在住だけど近所でアライグマらしき動物を見かける
尻尾が太くて長くて縞模様のタヌキかもしれないけど
24名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 15:12:39 ID:wzkQxlKs0
ところでアライグマって食べられるのかな?
25名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 15:19:37 ID:YGYtlgaK0
アライグマに移動禁止命令とかだせないの?
26REI KAI TSUSHIN:2007/05/01(火) 15:29:19 ID:bzuuBvgw0
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |  外来種ノラ・アライグマと純国産種タヌキの雑種が
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ はびこる今日この頃 みなさん ご機嫌いかがでしょうか?
    |  (-=・=-  -=・=-  ) | (鎌倉自治体)
   /  <  / ▼ ヽ    >   、ワラッテ♪ワラッテ♪
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
     /         7      \
     |        /
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
27名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 15:53:54 ID:Cq1QjnOd0
ってか罠に免許があったのか
28名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:42:36 ID:lzMHzWbZ0
このスレが伸びると絶対アンチ猟友会が出くるんだような
DQN猟友会云々とか言ってね
29名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:05:16 ID:1IOleFCF0
そこで、自衛隊の登場が期待されます。
30名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:08:51 ID:2Gi5wS4i0
狩人の二人も解散しちゃったからな
31名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:42:07 ID:ODKjiXxZ0
狩猟免許の取得者増大なんて無理だね。
銃猟者の練習に必須のクレー射撃場を「環境」の美名で閉鎖してるんだから。
クレー射撃場の「鉛汚染」を理由とした閉鎖は、千葉県射撃場の閉鎖が最初だった。
「環境」を掲げて選挙を戦った堂本が知事になった最初の年、建設不況で苦しんでいた
建設業者が、土壌対策工事を受注するために「鉛汚染」を騒ぎたてた結果、細かいこと
がわからない堂本は、射撃場を閉鎖して土壌汚染対策工事をする決定をした。
その後、埼玉県営の長瀞射撃場、神奈川県営の伊勢原射撃場も同じ理由で閉鎖された。
しかし、詳細調査の結果、これらクレー射撃場の「鉛汚染」とは、古い水道管が鉛管で
今も使われているのと同じ程度のppmしか出ていないことがわかり、堂本の様な行き
過ぎ環境至上主義ではない県知事がいる県では、5〜7年程度を経過した現在、再開の
準備をしている。
クレー射撃→銃→忌避観、という固定観念を利用した建設業者による不要不急の公共工
事を作り上げる策動に騙されているというのが「クレー射撃場の「鉛汚染」問題」の真相
なのだ。関東圏内では、県営以外の射撃場は「鉛汚染での閉鎖命令」は1件も出されて
いないので、他府県の公営射撃場に対して「鉛汚染」を宣伝し、工事受注を目指してい
るのである。射撃・銃・鉛汚染というキーワードの固定観念に踊らされて税金のムダ使い
の片棒を担ぐのは愚かなことだ。
埼玉県は、先ず、閉鎖中の県営長瀞射撃場を再開したらどうか?
32名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:44:47 ID:KGDHcAcr0
ラスカルに逢わせてくれて〜
ラスカルに逢わせてくれて〜
有り難う僕の友達。ラスカルに逢わせてくーれーぇて〜
33名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:47:28 ID:gGWIlfYC0
なんか知らんがトラップ(クレー射撃の一つ)にスレ貼ってたので来てみた

>>15
>銃保管するロッカーとか面倒臭さそうなんだよな。
>弾も消費期限あるみたいだしさ。
めんどくさそうって何が?銃砲店で売ってるガンロッカー買えばいいだけなんだが・・・
弾の方は確かに狩猟なら期限があるけど、少量買って残りは射撃場で撃てば無問題
大体、射撃場でクレー当らん奴が一緒にいると怖くてしょうがないわ

>>16
>実銃の免許って、散弾銃レベルでも結構審査基準厳しくて、アパート住まいとか
>だと弾かれる事があるって聞いた事がある。
ガンオタか?(悪気はないぞ念のため)
まず、 散弾銃レベルも何も初めに取得出来るのは散弾銃か空気銃
(エアーソフトガンじゃねえぞ)しかねえぞ国内は
で、アパート住まいってそれで落ちてたら大半の奴持てねえよw

>ライフルになると更に取りにくいって。
>セミオンリーの改造すればM14やガーランドが使えるなら所持したいけどな。
5.56ミリのじゃなきゃ持てるよ・・・(M16だって6ミリ以上にしてあとセミとかの合法すれば持てる)
但し、標的射撃用のじゃない場合、国内の場合は10年以上の散弾銃の所持と狩猟免許がなきゃ無理

>>17
実際にはクレー射撃でもゴルフよりはマシ 狩猟だけに居たってはもの凄い安くつくぞマジで
(銃にもよるが免許まで入れて20万弱(散弾銃は中古として)で済むとおもうぞ)
34名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:55:53 ID:gGWIlfYC0
連続カキコスマソ

>>3
>自衛隊が訓練代わりに撃てばいいだろ。
>埼玉のDQNに猟銃なんか持たせるなよ。

>>29
>そこで、自衛隊の登場が期待されます。

ネタにマジレスもあれだが国内で狩猟として知事とかが許可だす場合
89式だと口径でNG 64式だと口径はOKなんだが銃身長とかフルとか色々NG
狩猟許可とは関係ないが大体アライグマ用だとパワーありすぎ

スナイパー用に納品されてるレミントン700とかなら全くの無問題だが
やっぱアライグマ用にはパワーありすぎ
余談だが散弾銃はジュネーブ条約違反なんで自衛隊では持ってない筈
(第一、ライフルと散弾銃じゃ撃ち方からして別物だし)

尚、レスの書き方で冗談だと思う奴がいるかも試練がマジレスで
この手の関係で日光のサルが駆除できないという事情もある
(北海道や東北の熊とかはマタギとか東京とかからわざわざやってくる
ライフル撃ちがいるんで自衛隊必要ない)

まあ実際問題として、特例だせば問題なしになる筈だがな
35名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 02:02:14 ID:TzavyenV0
アライグマや鹿を捕食する動物を放てよ。
36名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 03:26:36 ID:q54c6Idx0
>>34
指向性散弾のいい的だと思うんだけどなアライグマはあの背の高さといい移動速度といい

>>35
>アライグマや鹿を捕食する動物を放てよ。
新たに色んな問題が発生するので無理
37名無しさん@七周年
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   /  <  / ▼ ヽ    >   、
  く彡彡 ( _/\__)  ミミミ ヽ   
   `<   |  u/   ミミ彳ヘ
      >  | /| |  ボリボリボリ・・・
     /  // | | ))  7      \
     |  U  .U