【女流棋士戦】「ありえない」「対局室、凍り付いた」先手と後手を間違え反則負け★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
475名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:56:30 ID:L6365zJt0
女流棋士 伊奈川愛菓
http://www.youtube.com/watch?v=KgU-x55pVG4
476名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:10:51 ID:vxtu9VmM0
>>474
ギター侍とか懐かしいな
477名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:18:14 ID:w2G0v/130
すごい!
二歩伝説に続く「最速勝利伝説」だwww
478名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:18:54 ID:u5eS3EhK0
>>471
やっぱり無いのか、角鋏みなんて初めて聞いたからびっくりしたよ。
479名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:27:24 ID:M4bAhjzx0
>>471
信じて、検索した俺の時間を返してくれ…(´;ω;`)
480名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:27:46 ID:dk5u7AI90
>>424
テレビ中継は無いよ、たかが予選なんだから
481名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:21:38 ID:Wg6/ixhX0
「伊奈川愛菓です。15歳です。高校1年生です。初体験は4ヶ月前であいてはお父さんでした。」
482名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:45:18 ID:Ik6bR03m0
>>471 ボルム線のひと(・∀・)?
483名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:56:50 ID:kR/SXKO6O
こうしてまた一つ、新たなトリビアか
484名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 21:23:06 ID:z0yzFe+50
体育のサッカーで、味方から奪ったボールを味方DFをかわして味方ゴールに
シュートした俺が来ましたよ。大きくはずれたが・・・
485名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:04:35 ID:jW8xOQph0
「いさみ足」
486名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:28:08 ID:wz+MqEO20
角と車を置き間違えってのは?
487名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:35:45 ID:CdoKuNYn0
おれは将棋糞弱い(2手先が読めない)んだけど
わかるようになると楽しそうだよなあ
488名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 01:20:41 ID:uswVwbGc0
   対局 開始

先手 7六歩
後手 3四歩
先手 7八銀
後手 8八角成り  まで四手にて先手投了 これが最短の将棋決着かと思っていたがな。
489名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 02:09:53 ID:ul55fNzo0
二歩みたいに溜めがないからダメージが取れない
490名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 02:21:22 ID:LiyHt4jT0
相手から指摘が無かったらスルーってルールでやれば面白いだろうな。
二歩どころか三歩だってあり得るw

玉なしでも時間切れ勝ちとか出たりして(大笑
491名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 02:22:00 ID:yW9jp7tIO
対局が早く終了いたしましたので
プロ野球珍プレー好プレー集をお送りします
492名無しさん@七周年 :2007/05/02(水) 02:40:53 ID:BlBCU6DM0
昔(2,30年前) NHK杯戦って生放送だったのか、編集しなかったのか不明だけど、
11時50分過ぎても決着つかない時、スタッフの声だけ流れる事があったんだよね
小声で「先生指してください」「時間がないので、すぐ指してください」
123以外は憮然としながらもノータイムで指した&一回言われるだけだったんだけど、
あの人は30秒ギリギリまで指さなかったから、スタッフもしつこく
「指してください」指してください」って123の手番の度にお願いしてた。
123は完全無視してたんで、最後の方はスタッフも大声で指示して、相手も呆れてた。
493名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 02:46:34 ID:LOzvkFCx0
歴史に名を残したな
494名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 02:49:00 ID:6kwbYmgD0
 棋譜はソフト商品です。棋士は対戦により棋譜を作り出し、新聞社がそれを
買うのです。新聞社はそれを読者に示し、読者がカネを払うのです。
 最終の出所は一般読者です。読者に嫌われてはなりません。
 製品の品質はよくなければいけません。棋士の対戦結果を示す棋譜も、内容
がよくなければなりません。内容のよい将棋を指す、これは棋士の義務です。
 棋譜が無い。
495名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 03:07:50 ID:0YTjjLU10
1991 植山 悦行 vs 北村 昌男 自らに王手を掛ける
1999 泉  正樹 vs 川上  猛 連続王手の同一局面4回

この2つだけ意味が分からない
496名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 03:09:36 ID:Ere49LWV0
         _ ,,, _  __               〃 ヽ`_7i⌒'⌒ii‐ー,   ヽ
        ノ-―-`、ヽ`ヽ-.、         i./ ,./-‐` """´'ー 、!   `ヽ、
      _,,/  , _---、`ヽ\ヽヽ、       ノ./, - ' ´  ̄ ̄`ヽ_ \  ヽ!
    , ‐'´ r-.    ̄ヽ、  \'、ヾ、\   ー'´イ/      _,. ィ,.、 `ヽ、ヽ i l
.  /    .l トヘ     ヽ.  ヽ ', ヽ   ,ク´   __,. - '/'´  ヽ  ヾヽl !
  / /   /l '、 \ ヽ、 \.  ヽ   ヽー'´7i ,  ,-'-`!/´ ヽ''ニ-`、   ',、〈
 l / /  /'´ヾヽ、_ ,\ ヽ_,. -‐、 ', ヽ、 ヽ//./ / __      __  i、  l ヾ
 リl // /  _,,.\`く'  `´<ヽ、 \ ヽ \ ーヽ.,.イ ', '´`ヽ    r '' ヾ_,!l  !l .!
 !l l l / l 、/"`ヾヽ\ ,' ‐''ヾー-、.\ ヽヾーi、l _l =! (゚;)     (゚;) l= ! _/  !
  l V./ゝ !=!  (゚;)   ` (゚;)  l=/_7ー、=,ヽ`!.ir、.', ' ,_,.   i   、_ ,、`./'r、i  !
  ヽll 'ヽ!!  , --  l   -- 、 `/r,ヽ  ヽ!  !ヽ'_,.!    __    i_ ) /  !
   ヽヘ、!l,!   , - 、 __,. -.、   ,i.l) ノ       !. ヽ.ヘ.    !'    ヽ  ノ、')´   .!
    _ゝlヘ  !'´     .i  /、リ)      ,'   `ヽ、 ヽ _ ノ / ./    i
  `>'=ノ , `ヽヽ      l,.ィ_、_\_    i ,.. - 、,-、.`_iー--‐.´レ' /,.へ、 _ ',
 〃   /,ヽ、r'こl` ー-‐ ',l´'Yヽヽ `ヾ´   l/   '´ /´  !  / ,// l    ヽ!
 l   / !.  ( ` ー=-´‐  ) ! '、   !  /    _l_. ! / // ./_,,L    i

        七_    七_  l l  二  ナ ゝ        i  ヽ |! |!
      (乂 )    (乂 )  ノ /し  cト   ̄ ̄ ̄   ヽ   ・ ・
497名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 03:11:59 ID:41rADx1r0
>>490
現行ルールは、相手の指摘がなければスルー。
勝負がついてからの指摘は、遅すぎという事で勝負優先。

決着がつく前に反則指摘したらセーフ。
498名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 03:16:36 ID:7q2KPlcvO
>>495
99年のヤツは千日手じゃね?
499名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 03:16:53 ID:41rADx1r0
>>495
・自らに王手
うっかり間駒を動かして、相手の角で空き王手がかかってしまって、即負け。

・連続王手の同一局面4回
以下のルールを参照

http://www.shogi.or.jp/osirase/qa.html#rule

質問 連続王手の千日手というのは反則なのですか?
お答え
連続王手で同一局面が三回生じた場合は、王手をかけているほうが、手を変えなくてはなりません。
王手をかけつづけて、同一局面が四回生じた場合は、王手をかけ続けたほうの負けとなります。
全部の手が王手でない場合は、通常の千日手と同様に引き分けとなります。
500名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 03:17:18 ID:iqMUjMG10
おれ、将棋を覚えようとしてるとこなんだけどさ
とりあえず何から始めたらいいんだろ?
囲碁と同じで、簡単な詰め将棋からやるのがいいのかな?
501名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 03:18:51 ID:6+ZzakLV0
>>500
将棋倒し
502名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 03:20:34 ID:0YTjjLU10
>>498
>>499

サンクス。後者のは初めて聞いた。
503名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 03:21:52 ID:9tKkCPNO0
>>501
その次は軍人将棋だな
504名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 03:45:01 ID:wPs++OEs0
多分あーしようこうしようって考えすぎたんだと思う
505名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 05:47:01 ID:jecP9h2x0
>>504
普通、先手なら、後手ならと考えないか?
506名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:41:42 ID:vAw0st1Q0
将棋でようつべると
面白ハプニング動画ばっかりなんだけど
507名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:48:01 ID:jfQJ0oIT0
まるで黄金期のプロ野球珍プレーだな
508名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:18:30 ID:51uumjkd0
対局舎同士が反則に気付かないとき、
気づいてしまった記録係はどうしたらいいの?
509名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:54:58 ID:jfQJ0oIT0
>>508
記録係は審判じゃないよ、淡々と記録だけすればいい。
510名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 15:58:14 ID:2zJA7aAq0
>>508
その場合、記録係の判断により反則負けにする
記録係は審判じゃないが、反則は第三者も指摘できる
511名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:34:18 ID:2Ui87W+j0
>>500
チェス
512名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:35:47 ID:R33RpvsF0
もしかしたら先手の人が、自分は後手だと間違っていつまでも指さなかったんじゃないの?
513名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:56:39 ID:e8Qaj30N0
>>512
一手目から長考に入っただけなんじゃないの?
514名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 18:14:21 ID:n6ZdNqKe0
>>425
思わず全部読んでしまった。加藤一二三十段ってすごい人だったんだなw
515名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:08:00 ID:Ms+30Tre0
角挟みというルールがあったなんて全然知らなかった。
恥ずかしス。
516名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:15:57 ID:AxpzXZSw0
>>515
それは、ベルト面のなす角?
それとも、檜山の地名由来とヒノキアスナロの歴史で
地橇を馬に曳かせたり、角挟みで地曳する場合?
517名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:22:25 ID:tXaiuC5j0
たしか「これから突撃しまーす」って禁じ手もあったよな
518名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:39:18 ID:yWqobyJqO
>>425
>銀は営業部長

意味がわからんw
519名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 19:44:44 ID:A+CDQyPc0
>>488
1手で終わった将棋もある

年齢制限にひっかかって(誕生日を迎えた)奨励会の三段リーグを退会することになった棋士が
もう指したくない、と対局拒否をしようとしたが、それは出来ないと怒られてしぶしぶ盤の前に座り
相手が「7六歩」と指した後に大長考し、「負けました。」と投了して去っていった

泣ける話だ
520名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 21:50:05 ID:jARwLN7I0
>>518
将棋には「銀は攻めに金は守りに」という格言があるので、そのことかと。
521名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 21:54:10 ID:yzvZu5fz0
>>519
相撲だと引退を決めた力士が土俵に上がるのは失礼、ってなるんだよね。
522名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 23:05:09 ID:eZiHOTJ60
>>509
>>510
どっちがほんとなんだ・・・・・
523名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 23:42:12 ID:A+CDQyPc0
>>522
反則は、第三者でも指摘できる
アマチュアの大会なんかだと、二歩を打っても、どちらも気付かないなんてことはありうる
ただの見物人が「これ、二歩じゃないですか。」って指摘しただけでも有効

ただし、どちらかが「投了」した場合はそれが優先で、あとから反則に気付いても無効とされる
524名無しさん@七周年
日本将棋連盟的には、
>>510 >>523 が正しいんだけど、
アマチュアは大会によってはルールが違う。
子供大会で親がついている方が有利にならないようにとかの理由で。

大人の大会でも無用なトラブルを避けるために
そうなっている場合も多い。
平成最強とかそうだったような。
西日本やアマ連系の大会がそうなのかな。
なので、>>509が正しいと思っている人も多いと思う。
将棋連盟普及部がやる東京とかの大会は>>510,>>523のルール。

自分は、一定のレベル以上の大会では、
「必ず指摘する」の方が良いとは思うんだが・・・