【JR東海】リニア中央新幹線「2025年に開業」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:20:14 ID:cZSSISp+0
東京-新大阪だけでいいよ。
名古屋なんか止まる必要なし。早く着け早く。
953名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:22:39 ID:bsn11VUz0
>>952
新宿と立川と八王子にも止まっちゃう
954名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:26:22 ID:AEszU2n20
しかし、今の新宿駅のスペースにJR東海駅つくれるのかね
JR東が絶対許可しないような気がする
(JR東の方も新幹線用ホーム運用するんだろーし)
955名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:49:01 ID:x/+0NmHl0
>>954
スペースはあるという噂がある
956名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:55:19 ID:rYkSahrp0
>>933
信越本線廃止されてなかったか?
あれがないと軽井沢行けないから不便だ
957名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:57:00 ID:qtcGJOOb0
リベラル派プロ市民が一坪運動で妨害するから
絶対完成しないね。
958名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:03:33 ID:G8/ueIr40
>>933
すでに一部区間が三セク化されている件について
959名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:09:57 ID:AEszU2n20
>>955
いや、そのスペースをJR東が明け渡さないような気がすると思っただけ
960名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:15:18 ID:G8/ueIr40
>>955
そのスペースは北海道新幹線が開通したときの東京駅の負荷を分散させるために予約済み
961名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:17:28 ID:wjswZdwCO
飯田の未成線(中津川線)を使う可能性はあるのかね?
962名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:25:05 ID:YJQqvPS/0
ルートもきついカーブは作れないけど主要都市は結ばなきゃいけないと言うジレンマは大丈夫かな
それに加えて地形や土地買収、在来線との接続とか難しすぎ

単に手前でカーブ作るとかじゃなくて
たとえば相当手前からカーブし始めないといけないんないの?
遠心力とか慣性とか乗り物って高速になればなるほど低速時の理論が通じなくなるの?
だれが分り易い説明よろしく
963名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 21:40:53 ID:8BthfLNN0
>>956
横川〜軽井沢というわずか一区間だけを廃止した意味がわからん。
964名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 21:43:54 ID:G8/ueIr40
新幹線誘導のため
965名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 21:49:39 ID:r3eD14rp0
リニアって原理的には
  __
 I(。 。)I
□    □ 


こういう高架で充分なんだよね。高架の底板が無くても良いってのは、
日照の問題が無くて良いと思う。だから、停止したときの着地を考えて
無駄に400Km分底板作らないで、すかすか高架で建設して欲しい。
966名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 21:55:23 ID:YyH+wzz10
>>965
日本のは速度が落ちると車輪で走るし。
967名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:01:11 ID:qy55PZje0
還暦近くになっとるがな。
それでも、それまで鉄ヲタやってるんだろうな、俺はw
968名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:02:18 ID:gMSmZZDl0
>>965
下で暴風吹き荒れそうw
969名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:04:03 ID:xDsr7T/m0
名無しさん@七周年

>>965
したからモンロー風吹いたら?
970名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:05:07 ID:LBzvuwx80
>965
保線員や保線車両とかが困るだろ
971名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:07:28 ID:AEszU2n20
磁力失ったときどうすんねん。。。
972名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:09:05 ID:xDsr7T/m0
名無しさん@七周年

>>965
空気抵抗考えても、下は平面が理想
ちなみに車両も下は平面が理想
この間隔は少なければ少ないほど良い
ただし、変化がないことが条件

車両に上下動が有ると、これを修正するため、余計な磁力が必要
結果、減速になる。

それよりも危険!

500km/hだよ  飛行機の離陸速度だよ  飛ぶよ
973名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:11:02 ID:glw2X+uB0
そんな線路作れるわけないじゃん。。。。
974名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:11:21 ID:v3/NLTEc0
>>965
日照も何も、ほとんどトンネルになるわけだが。
大都市圏→大深度地下トンネル
山岳地帯→山岳トンネル
975名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:11:40 ID:eVUsGltQ0
>>972
飛行機の離陸速度は200km/hくらいだよ。
976名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:13:02 ID:xDsr7T/m0
名無しさん@七周年

>>965
風はプラス風だけではない
減圧になったら?
500km/hで下に叩き付けられたら、車輪が破損するかも

てか、鉄橋以外、コンクリートならコスト的メリットは無い
977名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:16:19 ID:Ivtp6jZy0
>>971
基本的に、走ってる間は失わない仕様

>>976
上に行き過ぎれば下に引き寄せられるし、下に行き過ぎれば上に引き寄せられる。
自然と均衡を保とうとするのが日本のリニアの仕様
978名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:20:10 ID:h7AAv38H0
東京〜名古屋間 開業した時点ではい終わり そのくらいの事しか糞倒壊は出来ない非国民企業
979名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:20:13 ID:SS2HmxSM0
リニアに乗りいヤツは、中国に行け。日本には不要だ。
980名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:21:07 ID:xDsr7T/m0
名無しさん@七周年

>>963
この区間だけのために、専用の電気機関車を付けていた。
昔はアプト式だった

大部分が新幹線へ移行すると予測され
コスト的に見合わなくなった
オデは廃止反対だが....

JRは信越線全線廃止したいのだろうが、
世論(& 土着議員)が許さなかった
オデも許さん
981名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:23:57 ID:SS2HmxSM0
ついこの間、中部国債空港を造ったばっかりだろ?池沼どもめ。
982名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:24:48 ID:xDsr7T/m0
名無しさん@七周年

>>952
賛成だが、土地を売ってもらえない
だから、途中に駅をたくさん作らざるを得ない

なんでもいいから、早く作ってくれ
983名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:28:44 ID:qy55PZje0
xDsr7T/m0
頭の名無しさん@七周年は何なんだ
984名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:30:51 ID:G8/ueIr40
>>980
ヒント:高崎-小諸-篠ノ井-直江津-柏崎-宮内-新津-新潟


しRバス関東が代替バスは運賃&ダイヤが...


みんな束の陰謀( ´д⊂)
985名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:35:01 ID:tRQOOf96O
2025年ですか。
ある国の偉い方が日本は2015年には消えて無くなると予言されています。
そう考えるとこのリニアの恩恵にあやかれるのは日本人ではないという事なのでしょうね(笑)
986名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:37:53 ID:lO/ynJ9G0
>>985
今日見た新聞で2035年になっていた。
たぶん僕らが生きている間は無理だと思う。
987名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:42:27 ID:lO/ynJ9G0
>>972
>500km/hだよ  飛行機の離陸速度だよ  飛ぶよ
飛行機は速度で飛ぶわけじゃあないぞ。w
翼で空中に持ち上げているだけだよ。
一度プロペラ機にでも乗ってみろ。w
988名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:42:53 ID:SS2HmxSM0
リニア路線を作ったら・・・・

飛行機・東海道新幹線・東名高速道路・中央高速道路
の売上げが軒並み減って、全部アボ〜ン!
インフラ過剰による赤字だな。

東海道本線1本だけで有り難いと思え。
ガマンが足りないのだ、ガマンが。
ワガママを言うな。
・・・と言うようになる。
989名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:46:34 ID:xDsr7T/m0
>>909
>>915


本当は東京<>新大阪直通だけでいい
しかし、土地を売ってもらうため、しかたなく駅を作る

途中駅駅名は全て岐阜羽島(1号、2号、3号....)にする
990名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:48:09 ID:xCajRob60
中津川は駅できないんじゃないの
稲武のほう通せば、岐阜県と通らないから
諏訪ー名古屋
991名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:48:39 ID:xDsr7T/m0
>>986
何新聞?
誤植?
992名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:51:23 ID:xDsr7T/m0
>>990
土地を安く提供してくれた所を通す
とにかく早く造る事を優先する

スレがテンパイしてしまう....

新スレ立ててくれ!
993名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:55:21 ID:G8/ueIr40
東家:聴牌
南家:聴牌
西家:聴牌
北家:てんぱ(ry
994名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:56:19 ID:SS2HmxSM0
輸送力を増強するためなら、
東海道新幹線を32両編成にして、
東京と新大阪のホームだけを延長すればいい。
995名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:57:18 ID:TMVkhfUA0
2035年に名古屋や大阪が夕張みたいになってないとは言えないよな
996名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:58:51 ID:ls6FSDKq0
>>988
 むしろますます東海道筋に人口集中がすすむのでは?
997名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:59:21 ID:iiG52MjO0
>>961
ほとんど壊されて
トンネルも払い下げられた(貯蔵庫に流用)とか聞いたが
どっちにしても規格が合わんから作り直したほうが早そう
998名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 23:01:10 ID:v3/NLTEc0
いっそのこと、リニア建設債とかを公募できないものかな。
利息なんてつけなくてもいいからさ。
そういうの出来たら、喜んで出資するのに。




1000円ほど。
999名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 23:03:42 ID:KC3l13ku0
999
1000名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 23:03:51 ID:SjSI6R2q0
JR東海じゃ無理だろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。