【調査】 6割以上が「ブラウン管テレビ」を利用…録画は「ビデオデッキ」が6割★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★6割以上が「ブラウン管テレビ」を利用、録画は「ビデオデッキ」が6割

・液晶テレビやプラズマテレビ、DVD レコーダーなど、テレビ放送を楽しむための
 機器の話題は人々を引き付ける。

 携帯電話においても、ワンセグケータイの注目度が非常に 高く 、人々のテレビに
 対する関心はとても高いようだが、現在、ユーザーはどのようなテレビを使用して
 いるのだろうか。

 インターネットコム株式会社と株式会社クロス・マーケティングが「テレビに関する調査」を
 行ったところ、ブラウン管テレビやビデオデッキが現在でも主流であることがわかった。

 調査対象は、首都圏に住む10代〜50代の携帯電話・PHS ユーザー300人。男女比は
 男性50.0%、女性50.0%、年齢別は、10代20.0%、20代20.0%、30代20.0%、40代20.0%、
 50代20.0%。

 「あなたの家庭にあるテレビの種類を教えてください」との質問を行ったところ、最も回答を
 集めたのは「ブラウン管テレビ」。なんと81.3%(244人)にも上っている。それに次いだのは、
 市場では主流の「液晶テレビ」で34.7%(104人)。普及率は3分の1といったところだろうか。

 上記の質問は複数回答で回答をいただいたものだが、では、メインとして使用されている
 テレビの割合はどのような感じだろうか。テレビを持っている回答者297人に「最もよく利用
 するテレビ」を聞いた。

 この質問でもやはり「ブラウン管テレビ」が最も多く、63.6%(189人)であった。「液晶テレビ」は
 25.9%(77人)。液晶テレビの所有者は104人だが、メインでは利用していないユーザーが
 何人かいたようだ。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070426-00000003-inet-inet#

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177560198/
2名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:28:10 ID:1gmzg/AW0
金ないってことね
3名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:29:26 ID:taaisRKw0
PHSとブラウン管の関係ですか。
4名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:29:31 ID:ujqD/Kse0
液晶なんかよりプラズマの方が絶対いいと思うがなぁ。。。( ・ω・)
5名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:29:52 ID:UjxhYOOL0
今使えるものを買い換える理由がない
6名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:30:25 ID:mQdw70eyO
うちテレビデオ
7名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:31:08 ID:2nQr7ao+O
だから血デジいらないってことだよ
8名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:31:14 ID:pJyXWVxK0
次世代モニターは、レーザ式リアプロ。
9名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:32:20 ID:G6ZgDAcN0
見れればいい、という人が多いからな。
うちのカーチャンもブラウン管にVHSだよ。
10名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:33:00 ID:PqyLmqOR0
でも、DVDプレーヤーは持ってる!!

エロを見るため!!
11名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:33:11 ID:+S0ZvUxc0
消費者を蔑ろにしたオナニー商品は売れんってことだな
PS3とかPS3とかPS3とか
12名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:33:51 ID:+a1seqCL0
テレビチューナーつきパソのおかげでテレビは液晶、録画はHDです! (=´∇`=)
13名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:34:05 ID:mBtyHLqt0
壊れたら買い換えればいいじゃん
こんだけ地球環境をうたって置いて
使えるものをすぐ交換とは矛盾してるよ
14名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:34:06 ID:+SI0kiIR0
VHS・DVD一体型のデッキを先日買ったはいいが
何かVHSの方が画面乱れまくって見れたもんじゃないんだが
15名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:34:25 ID:WS3vL7DX0
うちにはラジオしか無いのだが。
16名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:34:39 ID:1gmzg/AW0
有機ELは売れそうな予感
17名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:35:32 ID:kRRpYWBP0
信じられん。
貧乏なうちでもすでに薄型だったのに。
どんだけ貧乏なんだよ!
18名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:35:41 ID:swxYCTWI0
とりあえずもったいないし、どんどんTVを見る時間減っているし。
んで、内容をチェックする程度ならVHSで十分だし。

あわてて買うような物でもないしなぁ。
19名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:35:53 ID:W/+Y4AER0
4年後には次世代機が出てる
20名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:36:00 ID:6fQ1i35M0
現在テレビデオ2台(現役)、テレビ1台(ゲーム用)、PC2台・・・全部ブラウン管!
全然壊れない。狭い部屋に5台のブラウン管はかなり圧迫感があるぜw

政府はさっさと地デジのチューナーを無料配布してくれ!
21名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:36:28 ID:W42X04zV0
貧乏と言うより必要ないんだろ。
22名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:36:47 ID:qn6uIRLJ0
>>986 :名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:29:05 ID:ti8rb1cv0
> >>978
> ハイビジョン観て、ブラウン管は終わったなと思った。

ハイビジョンで見なきゃいけない番組とか媒体って、例えば何がある?


23名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:36:50 ID:SBY26PvKO
地デジより2chビューア作った方が売れるだろ
24名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:37:16 ID:pJyXWVxK0
PC用CRT21型に、地デジチューナーがお勧め。
CRTの値段、中古美品で5000-10000円w
25名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:38:13 ID:TH4ZmQU80
コピワン(実際は一回のコピーもできないがw)とB−CASが存在している間は買い換える気になれない
26名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:38:31 ID:VpuWxE2g0
えー・・・いまだDVD持ってない家はクラスで俺だけだと思ってたのに・・

そんなにいたのか
27名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:38:32 ID:Mm6RFdcY0
テレビはブラウン管TVが先日逝ったので液晶TVを購入
録画機は録画したい番組が見当たらないので購入予定なし
28名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:38:35 ID:W42X04zV0
>>22
うちのブラウン管HDTVは?
29名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:38:49 ID:CN5JuK8u0
というか、何で国を挙げて必死に地上デジタル化しようとしてるの?
30名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:39:09 ID:oH5SxD+R0
>>22
アニメ
三次元は毛穴まで見えるのでハイビジョンじゃなくていい
31名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:39:18 ID:e20pQAuh0
まぁ確かにウチは貧乏だけど、壊れもしないのに買い換える気はないし・・・
32名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:40:48 ID:rn9zcznO0
そういや
夜中に仕事から帰って見てる番組ってブラウン管で十分なやつばかりだし
観なくても困らないし
33名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:40:48 ID:7kU7VYud0
>>29
もちろんいつも通り、利権でございます
34名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:41:02 ID:jlKfQmqXO
少なくとも録画しとくほどの番組はないよなあ
35名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:41:03 ID:pJyXWVxK0
>>29
VHFは、通信用他、利用価値の多い電波なので、テレビに使うと勿体ない。
携帯を含め、通信用の周波数は、他の帯域と入れ替えになる。
36名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:41:08 ID:cFgk4I9d0
前スレからブラウン管の寿命に関して

ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20040305_1.pdf
この資料によれば

ちなみに、ブラウン管テレビは、寿命をカタログ等に記載しているメーカーはないが、
一般に20,000〜30,000時間といわれている。

ちなみに最近の液晶はカタログスペックで5〜6万時間。
プラズマで、6万時間。

>>29
電波利権が美味しいようです
37名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:41:18 ID:ZEGwvPM9O
液晶テレビは見た目のシンプルさに比べて重たいよ〜。もっと軽く出来ないの?って感じですね。
38名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:41:45 ID:FLF4kyC80
ハイビジョンアニメの綺麗さは異常。

3次元女なんて見れなくなる。
39名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:41:59 ID:zJbIhMR+0
うちはブラウン管TV+アナログDVDレコ+ビデオデッキだな。
壊れるまでは買い換える必要ないし。

けど最近TV殆ど観てない。CDとFMばっかり聴いてるよ。
地デジなんかいらないな。
40名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:42:00 ID:ti8rb1cv0
BSデジタル観たあとに地上アナログ観ると
今までいかに汚い画像を見せられていたのかが良くわかる
41名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:42:03 ID:In3JIz4R0
メーカーが買い手の要望とか無視して暴走し過ぎた結果だろうな
42名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:42:11 ID:6z6uAipCO
取扱説明書見ても分からない奴いる?
43名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:42:19 ID:5h1w4eic0
ブラウン管のHDにはかなわない
44名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:42:46 ID:yEtVjD1R0
テレビなんて普通に見れればいい
そう思っていた時期が俺にもありました・・・
1度地デジや箱○のHD画質を見るともう戻れん
45名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:42:52 ID:cJi47T+R0
映画をワイドで見たい人じゃないとまだ買い替えに魅力は感じないだろうな
46名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:43:07 ID:Zn+2mqW20
>>24
あれむちゃくちゃ重いぞ
取り替える時の事考えたら
いまのブラウン管テレビを
オークションで売り飛ばして
液晶かプラズマ買ったほうが楽
47名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:43:25 ID:mVztDPC30
まあレコーダーなんてPCで録画すれば良いから要らないだろうけど
モニターはでかいの1つあったほうが良いと思う。
オレはPCソースの映画見るときとかセレクターでPCから液晶テレビに切り替えて
大画面で見るようにしてる
48名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:44:14 ID:ti8rb1cv0
>>37
軽すぎるとちょっとした振動で倒れちゃうから。
49名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:44:25 ID:wtt8fq8K0
いかに技術革新が進もうと、
本来必要の無いものを、あたかも必要と思わせて無理やり需要を喚起するやり方に
限界が来ているんだな。
50名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:44:45 ID:rMd+gNwS0
>>38
柔らかくて優しくて暖かくて気持ちよい
生身の女はまさに楽園だぞ
51名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:44:55 ID:OEB2eT5aO
テレビデオ最強説
52名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:45:07 ID:qn6uIRLJ0
>>40
>BSデジタル観たあとに地上アナログ観ると
>今までいかに汚い画像を見せられていたのかが良くわかる

上の様に思う時と、ハイビジョンでお笑い芸人のつまらない芸を見ても
ハイビジョンの意味が無いと思う時と、実際にはどっちが多いだろうな。
考えるのと
53名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:45:10 ID:Wyrni1e00
平成4年製のブラウン管テレビ使ってる。2年使った後放置していたのを引っ張り出して使い出して5年。
音声が時々怪しいのだが、画像は全く大丈夫。
女房は新しいテレビ買えーと五月蠅いがまだまだ。もったいないじゃん。
54名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:45:16 ID:lRAhTBvP0
テレビ自体つまんないからなぁ。
高い器に残飯猫マンマじゃ釣り合いがとれんだろ。

庶民は賢いw
55名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:45:45 ID:YEzSQX0HO
ブラウン管並の画質の液晶テレビを出せ
話はそれからだ
56名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:45:49 ID:jO8ZZe4p0
俺の部屋はオリオンの10型テレビデオだお(´・ω・`)

価格は1万円投売りセールで買った。
テレビもビデオも見れてシガープラグでも電源が取れるんだお
57名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:45:57 ID:76D6COP80
あんまりテレビ見ないから、15年前に買ったテレビがいまだに現役ですよ
58名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:46:05 ID:RJMd2RL20
>>51
密かに最強すぎて、家電メーカーや民放連にとっては迷惑な存在だった
かもなw

59名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:46:44 ID:tRAhGNqt0
テレビもビデオも無い。
60名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:46:59 ID:vi60hI+H0
>>43
こういう人が少数派だったからソニーはブラウン管をやめたんでしょ?
61名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:47:18 ID:7NS6hTxi0
ブラウン管のほうが綺麗なんだがな。
62名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:47:29 ID:7ZQ+uasW0
>>17
そうやって新しいからってなんにでも
飛びつくから貧乏なんだよw
63名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:47:43 ID:XrDx/kJi0
地デジチューナーつきのハイブリレコーダーで
ブラウン管ハイビジョンモニターで視聴、コレがやっぱ最強。
64名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:47:48 ID:jFihllcw0
>>1を読む限り、自分の部屋にシャープ46型と東芝26型の液晶テレビを置いている俺は変態なのか?
65名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:47:56 ID:qn6uIRLJ0
>>54
>高い器に残飯猫マンマ

上手い表現だなw

高い器に残飯猫マンマ = プラズマテレビに江頭2:50のハイビジョン画像(w
66名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:47:56 ID:ti8rb1cv0
>>55
>ブラウン管並の画質の液晶テレビを出せ
とりあえず電気屋いって液晶テレビの画像を見て来なよ
話はそれからだ
67名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:48:32 ID:vXdbHJ5e0
1年半前にテレビ買うときネットで色々調べてたら
店では液晶は衛星、ブラウン管は地上波を流しておいて
客に液晶って綺麗でしょ、と売りつけていると書いてあった。

んなアホな、と思って量販店に行ったらマジでやってた。
全部、地上波にチャンネル変えた。
68名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:48:35 ID:xstBh3/A0
パソコンのモニタで十分
69名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:49:22 ID:NVqZ7d6O0
お前ら大抵目が悪いから高解像度とか関係ないだろ?
安いブラウン管で充分。

というかブラウン管のほうが画質いいんだけどねw
70名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:49:28 ID:WS3vL7DX0
ネットだけで十分だなぁ……。
71名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:49:45 ID:F96XlSJm0
>>40
ハイビジョンテレビでみのドアップを見た方が精神衛生上よくない気がする。
72名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:49:48 ID:7OtQJByB0
今買うのはやめとけ コピ1が緩和されそうだ
下手な設定受像機 買おうものなら買い直しに為るぞ。
デジ普及率は15.4%
73名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:50:01 ID:tQelDRsS0
見るテレビ番組がねえーんだよ
74名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:50:12 ID:W/+Y4AER0
ブラウン先生は泣いてるね
75名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:50:30 ID:jO8ZZe4p0
フラットブラウン管の15型、4:3で地デジ・BSデジチューナー付のテレビデオ発売を期待してるお(´・ω・`)
76名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:50:42 ID:KR1e+21G0
質問なんだけど、
テレビのコンテンツてろくなものないていうけど、
パソコンのコンテンツのほうがろくなもんないと思うけど。
パソコンのコンテンツて何よ?ヨーツベか?
あんなのテレビのコンテンツのパクリだし。
画質がみるにたえん。よくお笑いのバカ番組が多いというけど、
BSデジタルは、たいしょうてきな番組やってるからそれなら
そっちみればいいと思うけど。
77名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:50:52 ID:YEzSQX0HO
>>66
実家や知り合いの家がフルHD地デジ液晶なんで何度も見てるけど?
78名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:50:59 ID:pJyXWVxK0
チャンネル切り替えをリアルタイムになるように、
バッファを多く取ってほしい。
79名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:51:00 ID:gzSe7vfK0
ワイド画面がなんか嫌だ
80名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:51:21 ID:uOrb+3xN0
たとえ見逃したとしても話題性の大きな番組なら動画共有サイトという大きな味方があるし
81名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:51:24 ID:ti8rb1cv0
>>64
シャープの液晶を買うとはドMですね。

あと、ブラウン管は全体的に滲んでいるから
きれいっぽく見えるだけだよ。
82名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:51:29 ID:NVqZ7d6O0
だいたいテレビで綺麗なもの見るだって?
外に出て本物見ろよw

>>76
テレビ局の人乙
83名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:51:30 ID:zoWpzklv0
>>60
違う。儲かる匂いかしたから。
84名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:51:33 ID:ns16Eel+0
あたり前田のクラッカー
85捏造報道TBS:2007/04/26(木) 16:51:34 ID:lu1w2/uI0
ハイビジョンで見なけりゃいけないのは、TBS捏造番組だけ!
86名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:51:49 ID:4EC+fRYM0
鼻毛一本一本まで写る高画質で
創価ドラマ、吉本バラエティ、ジャニーズのみの歌番組、報ステ&多事争論、萌えアニメ、FF13が
映し出されますw目が腐るわ!!
87名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:52:03 ID:46N4MPeC0
>81
俺、どMなのか・・・

パナの新しいやつを買おうとしたら品切れだったんだぜ・・・?
88名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:52:04 ID:F96XlSJm0
>>72
チューナの無料配布もやりそうだしな。
89名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:52:14 ID:stiXWWjT0
これ首都圏のデータでしょ?
田舎だとテレビ以外の娯楽が少ないから
普及率高いんじゃない?
90名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:52:17 ID:O2ZajWumO
地上波アナログの糞ソース見るなら最高級の液晶よりブラウン管の方が上だな
91名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:52:39 ID:YMRCGMaR0
こないだ家電屋行ったけどシャープの液晶も言うほど綺麗じゃなくね?
92名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:52:40 ID:vXdbHJ5e0
>きれいっぽく見えるだけだよ。

ぽく ても綺麗に見えるんだ。
93名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:53:03 ID:SG+SwZPc0
テレビって何見てるの?オモロナイし
地でじって言われてもなぁ、
94名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:53:17 ID:KR1e+21G0
>>82
だから教えてよ。
自分の意見と違う人を
レッテル貼るだけで反論はないのか。
パソコンのコンテンツて何?
95名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:53:20 ID:3saak7F+0
必要ないから買わない。←これはまったく問題ないが、
イタいのは、SDブラウン管>HD液晶を主張して、自分を納得させてる馬鹿w
サッカーですらHD液晶のほうが綺麗だよ。

で次にHDブラウン管>HD液晶を主張するやつだがな、
それ地デジ、110CSデジ、BSデジちゃんと付いてるのか?
資金に余裕があれば、面倒だから、これらを統一させろよ。

第一、HDブラウン管なんて画面が小さすぎて、
視力2.0じゃなけりゃ、実質画質がよくないの同じ。
何インチか正直に言ってみろ?←それより、大きい液晶が買えるし置けるから、
ずっと購入対象にならんよ。
96名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:53:23 ID:yEtVjD1R0
HDブラウン管がほんとは最強だけど
2年ぐらい前に絶滅してるし、もう交換部材も無いから
かなり劣化し始めてる

未開封新品のHDブラウン管がヤフオクに稀に出るが、とんでもない値段がつくし
あれなら一般人は液晶かプラズマ買うと思う
97名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:53:30 ID:NVqZ7d6O0
地デジチューナー買うのボイコットしようぜ。
なにが2011年で見れなくなるだ!勝手に決めんな
98名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:53:39 ID:uOrb+3xN0
しかしばぐ太は世論を作るのが本当にうまいな

>>35
地上波からの移行ならBSデジタルでいいんじゃないかと
設備も圧倒的に安くできるし
99名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:53:42 ID:CdtrfkH40
QVGAとかVHS3倍モードでもそれなりに見られてしまう、ブラウン管は捨てがたい
100名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:53:43 ID:Zn+2mqW20
>>81
きれいっぽく見えるならいいじゃないか
画面にかぶりつきで見るわけじゃなし
101名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:54:08 ID:UluKX3n4O
PS3とプラズマテレビは近いポジション
102名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:54:14 ID:Wyrni1e00
どーせ、家に居る時間にやってる番組なんか、ろくなものないから新しいの買う気がおきないよ。
通勤の車で聞くFMラジオが一番面白い現実。

103名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:54:42 ID:+IDObBV60
少なくともラーメン屋にはブラウン管のままでいて欲しい。
液晶だと絶対見えねぇ〜ョ。
104名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:54:43 ID:O2ZajWumO
液晶は基本的に動画に向いてない
滲む
105名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:54:45 ID:oH5SxD+R0
>>89
俺の田舎でプラズマ+HDDレコで地デジ完全対応させてるのなんて、
俺のばーちゃんくらいなもんだ。未だにリモコンもない家だってあるぞ
106名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:54:47 ID:Z8eV4iiYO
携帯ユーザーにアンケート取ってもなあ
家にPCもない貧乏人ばかりだから
当たり前の結果だよな
107名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:55:13 ID:HupIHs4R0

すいません。わたしみたいにオーバー60は17インチ以上のCRTは重たくて、

50代のとき、腰をいためたことがあります。


108名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:55:17 ID:ti8rb1cv0
>>77
>フルHD地デジ液晶
チョンパネでしょ?
109名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:55:19 ID:gzSe7vfK0
BSデジタルなんてテレビショッピングばっかり
110名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:55:32 ID:83Qfw/IA0
>>13
いい事言った
その通り
111名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:55:33 ID:NVqZ7d6O0
>>94
コンテンツはニュースとかブログとか株とかなんでもあるだろ?
テレビと違ってネットは自分から働きかけることができるから好き。

いくら地デジが双方向性と言っても限界あるでしょ?
112名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:55:38 ID:1gmzg/AW0
有機ELが本格化したら液晶、リアプロ、プラズマ消える予感
113名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:55:55 ID:2TFqrRxM0
>>51
お前天才

テレビデオ最強
114名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:55:58 ID:NKC2zuT00
うちもブラウン管テレビ
ローンこいて、部屋に合わない大型液晶テレビ買うのは バカ
115名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:56:10 ID:F96XlSJm0
>>94
2ちゃんねる
SNS
ようべつ
ネトゲー
こんなところかな?
116名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:56:21 ID:zM+xRCJ10
そもそもそんな高画質に拘るような番組存在するのか?
117名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:57:25 ID:kFLJ5fI70
テレビ壊れ気味(´・ω・`)

でもあんまテレビ見ないから、PC用モニタと
アップスキャンコンバータ買ってこようと思う。
PC用モニタなら不要になるってことないし。
118名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:57:39 ID:9GD6354G0
>>95
必死だなw
119名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:58:14 ID:PqyLmqOR0
それより、30日にバファロの320GB外付けHDが9980円だ!!数量限定だが・・・

今度は負けない!早起きして絶対買う!!
120名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:58:19 ID:NVqZ7d6O0
>>116
あるとしたらHDDVDかブルーレイのコンテンツだな

>>94
テレビは受身なんだよ。
でもネットは自分で発信できる。自分の作った映像も世界に配信できる。
1211000レスを目指す男:2007/04/26(木) 16:58:27 ID:z+vLf+jZ0
でも、HDDレコーダーとか買うと、何でもかんでも録画しちゃって、すぐにHDDいっぱいになっちゃうんだよね。
パソコンみたいに、簡単にHDD入れ替えられるといいんだけどさ。
122名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:58:33 ID:BX7dNf6J0
俺は高画質化賛成だけどなあ
家のちっこい19インチみてると嫌になってくる
最近の液晶テレビはHDMI端子搭載してパソコンとの接続可能なものも
増えてきたから、ディスプレイじゃなくて液晶テレビ買おうかなと思ってる
123名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:58:42 ID:F96XlSJm0
>>116
汚い物にフェチズムを感じる人なら。
124名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:58:55 ID:LK6RkZi7O
ブラウン管が駄目になっても猫の為にブラウン管買いますが
125名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:58:58 ID:Mq6boSKpO
テレビ買う位なら他の物買った方が良い。パソや家電買い換えるとか、コンポ買うとか。
テレビ見る位ならゲームやったり2ch見た方が楽しいしね。
いまの子はテレビよりパソや携帯だろうし。
126名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:59:08 ID:UluKX3n4O
>>106
おいwお前も携帯じゃねーかw
127名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:59:39 ID:jGnVk7Wp0
>>97
 2011年で見れなくなる?
もう今、見たいと思う番組がありません。
 地デジチューナー?
ただでもいりません、ゲームとDVD再生できれば充分です。
128名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:59:43 ID:1gmzg/AW0
うちはケーブルだから日本の糞バラエティ番組なんてみてないし。
海外放送面白い。
129名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:00:02 ID:OA1HLdBj0
初物や新しいもの好きな人はいるだろうけどね
マニアは別として、そういう人はお金あって、カタログスペックもろくに見比べず
店頭で販売員に言われるままに買ってる人が多い気がする
新しいものほど、高い、機能不十分の過渡期モノと思うけどね・・・
130名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:00:10 ID:yEtVjD1R0
>>125
個人的にはむしろゲーム用にHD画質は必須かと
131名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:00:14 ID:MzGufM7V0
ワイド利権に地デジ利権にHD利権に
もういいから新しい技術開発しろよ
立体映像技術はまだか
132名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:00:21 ID:cyUkvRmq0
>>76
高い出費に見合うだけの番組があるとは、今のところ思えない。
133窓際サイエンティスト:2007/04/26(木) 17:00:49 ID:nEqOTgmN0 BE:93168768-2BP(222)
画質がブラウン管以下なのにあえて液晶に買い換える奴はメクラ。
134名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:00:52 ID:NVqZ7d6O0
というかいつ稼ぐんだw
金がたらね〜だろ?テレビ見る暇なんてない!

>>128
海外の番組はネット経由で見れるよ。違法くさいので見るソフトはここでは紹介しないが
135名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:01:10 ID:OS58+RLS0
>>114
テレビくらい、現金で買えよ・・・
136名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:01:10 ID:JBqsLF9T0
うちも25年くらい前の14インチブラウン管だ。
まだ壊れる様子は全く無いし、数年で地デジ対応型に置き換えなくちゃいけないってのが未だに納得いかないんだが
137名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:01:27 ID:Ck7JAq1E0
だって今あるTVもビデオも普通に動くもん
わざわざ買い換える必要ないやん
138名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:01:43 ID:BZ+qfQXy0
うちは22年前のビクター製のTVだよ、
現役だしきれいだよ、PCでTV見るより。
139名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:01:48 ID:46N4MPeC0
>135
シャープの20v型で8万だぞ?

大型買うなら・・・。
140名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:01:50 ID:WSE+kjoT0
TV無くてもいいや。
特別見るものないし、何だかポケーと見てても詰まらん。
141名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:01:50 ID:5PK6uyxo0
>>102
俺は通勤はNHK第2だな。
142名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:01:57 ID:pJyXWVxK0
ようつべ画質で満足できる人と、ステ6画質じゃないと満足できない人は、
液晶は必要ない。
143名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:01:58 ID:wbSjpESP0
昭和のテレビがインテリアになるようにブラウン管もインテリアになるんだよ
その時代のね

明らかに部屋から浮いてるテレビはいらない
144名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:02:10 ID:XJ8moJ7M0
うちはTVは液晶だが録画はビデオデッキw
いい加減変えないと
145名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:02:15 ID:9O7FGFZB0
87年製の29型ブラウン管テレビが現役です もう画面が相当緑がかってるけど
まだ見れる
好きな映画や音楽ライブを大画面でみたいけど、普段は今のTVでも充分かな
146名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:02:16 ID:ti8rb1cv0
>>133
>画質がブラウン管以下なのにあえて液晶に買い換える奴はメクラ。
俺も買い替える前はそう思っていたよ
147名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:02:21 ID:CZ3xW9U80
コピワンは付いていいから
BCASカードなくしてくれ
148名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:02:26 ID:77I60Jr30
>>1
> 市場では主流の「液晶テレビ」
嘘だろ、まだまだブラウン管のが売れてるぞ
149名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:03:12 ID:80oxsdEG0
液晶は長時間の視聴に向いてない
150名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:03:20 ID:yEtVjD1R0
>>148
どこの国の方ですか?
151名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:03:27 ID:MCtu1NqM0
でも、HDブラウン管を超える画質がまだ出てないのも事実。
なんとか北京五輪までには出て欲しいが…。
152名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:03:47 ID:NZPsOfosO
プラズマテレビや液晶テレビのCMに思う
きれいだなーって思わせたいんだろうけど
その映像が映ってるのはいま持ってるブラウン管テレビなんだから
結局今のテレビで十分ってことになるんでは
153名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:03:51 ID:QkV4MqXZ0
壊れてないんだからブラウン管テレビ使い続けていてもイイじゃんか(´・ω・`)
154名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:04:05 ID:vXdbHJ5e0
そこまで言って委員会で地デジの話題をやったときに
辛抱が「実は業界では、ピー という話が出ている」と言ってたが
話の雰囲気では「チューナーを配る」か「地デジ移行を延ばす」かの
どっちかだと思うんだが。
155名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:04:12 ID:CtegVdzwO
地デジの時代はいつくるのかなぁ(藁
156名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:04:18 ID:fXslktYk0
>>121
つ お勧め 日○WOO
157名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:04:59 ID:NVqZ7d6O0
だからまずお前の視力を矯正してからものを言え。
物を大切に。使えるものは使おう。いらなくなったら他人にあげるか売る。

捨てるなんてありえない。
158名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:05:18 ID:Yu/Xs/ga0
液晶TVに買い換えて不満を感じた事といえば

『猫がTVの上に乗っかれない事』

猫の尻尾が画面上に垂れて見えにくくなる被害は無くなったが
なんか、ちょっとだけ物足りない感が
159名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:05:31 ID:F96XlSJm0
>>151
北京五輪てアホか(w
まあ史上最低の五輪を見たみたいという気持ちは、分るが。
160名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:06:04 ID:X10kwVC+0
うちのブラウン管のテレビの音がおかしいんだよな・・・・・
片方のスピーカーからしか音が出ないんだよ。
イヤホン端子いじると両方から出るんだけど
また症状が出たりする。
あと明るい色が多いとキーーーーーって不愉快な音が出たりもする。
頭来るぜ・・・・・・・
161名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:06:09 ID:oH5SxD+R0
>>152
うちの妹と同じような事言ってるw
162名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:06:24 ID:7kU7VYud0
うちは95年製のPanasonicブラウン管
そりゃ壊れないうちは買い換えませんがな
163名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:07:00 ID:ti8rb1cv0
ここでゲームの画質を比べているよ
ttp://www.i-mezzo.net/log/2005/12/19000010.html
164名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:07:03 ID:Qx5YSdwa0
自分にとって必要なものだと思ったら
高くてもいいものが欲しいと思うけど、
別にTVなんてそんなに見る暇もないし、特に地上派なんて見たいと思うものもほとんどないんだから、
たまに見たいとき見れりゃいいくらいのもん。
お金を使う優先順位として後回しなんだよ。

「みんなが買ってるのに、ないやつは貧乏」だとかいうやつって、
消費を煽るCMに流されて疑問に思わない30才以上のおやじでしょ。
車を持ってないのは恥ずかしいとかいうのもこの手の層。

いまは世の中が何を買わせたくて煽ってるかではなくて、
個人的な趣味趣向にあわせて各人がそれぞれの消費をする時代なんだよ。
おっさん。
165名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:07:05 ID:yM7BklRt0
地デジ対応のテレビは値段だけ見て買うと失敗するぜ
チャンネルの切り替えの遅い事遅い事
166名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:07:09 ID:HPGC1PEv0
それだけ薄型テレビの潜在需要がものすごく大きいってことなんだな
レコーダーはどうなんだろ。

167名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:07:11 ID:eIW01lYmO
ブラウン管なんてあと4年したらさよならだぞ
貧乏人はブラウン管にチューナーつけて地デジ対応するかテレビみるのやめるんだな
168名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:07:21 ID:7qn3CY260
ウチには
ブラウン管テレビもVHSももう無い



169名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:07:24 ID:AD7ix7hH0
/                   \  ____
液晶が    ('A`  )            | ̄|ヽ _\
\キタワヨ〜 ( ∪ ∪  _____        |  |= )   )
         と__)__) [_i(::)ェ]     |  | r   r
                  / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|

                                アーーーン!!
                           ____
  (; ゚д゚)                   / _/| ̄|  < うわーん!ボクはいらない子なんだぁぁぁ!
  ( ∪ ∪  _____            ミ  (   ( .=| (⊃  
  と__)__) [_i(::)ェ]       ピョン    i___i_|_|
               | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄| (ノ  ∪
170名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:07:32 ID:B6lL68Bg0
TVが壊れるか、液晶TVがもっと値崩れするかしないと買い替える気ナシ
171名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:07:46 ID:pJyXWVxK0
ハイビジョンフロントプロジェクタ買った。
アイマスしかやってないけどw
172名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:07:57 ID:2TFqrRxM0
熊の置物どこに置いたら良いんだ!
173名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:08:09 ID:xWMW3mbI0
・ブラウン管TV壊れるまで買い換えない家庭が多い
・地デジチューナー無料配布実施も操作が面倒だから受け取らない
・受信料関係でNHKが停波延長を申請

なんだかんだでアナログ放送停波は10年以上延長になるよ
174名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:08:09 ID:46N4MPeC0
>165
確かに遅い。

民放少ないとこにいるからあまり気にならないけど。
175名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:08:11 ID:l2Yqym7/0
ブラウン管テレビとアナログ録画の安価レコーダーの組み合わせ最強

でももうアナログ録画のレコーダーないっぽいんだよなぁ
176名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:08:23 ID:HupIHs4R0

>>158

ネコちゃん画面ひっかいても大丈夫ですか。

177名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:08:36 ID:Ck7JAq1E0
>>160
そのあたりになってきたら、買い替えも視野に入れていいんじゃね?
まだ死亡確認まではいってないだろうけど
178名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:08:44 ID:MCtu1NqM0
>>159
世界最大の大失態だぞw
179名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:08:45 ID:6LKyYa2v0
ブラウン管式は良いよ 地デジ対応の37型ハイビジョン
メチャ重いのが欠点だけど ハイビジョンレコーダーと組み合わせてる
もちSVHSデッキも3台現役だ 
180名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:09:05 ID:ezYdP4HE0
うちのテレビは埃付き
181名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:09:14 ID:77I60Jr30
182名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:09:16 ID:TRHdL/Ih0
>>17
テレビなんぞにホイホイ金を使うから貧乏なんじゃね?
183名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:09:45 ID:g9UfALNM0
184名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:10:18 ID:ti8rb1cv0
っていうか10万くらいで買えるんだから
大した出費じゃないでしょ?
185名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:10:31 ID:NZPsOfosO
>>161
お兄ちゃん?
186名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:10:34 ID:NVqZ7d6O0
おまえら当然デスクトップPCはCRTだよな?
187名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:10:50 ID:MB3CXD8s0
いいこと考えた
お前ら、地デジ始まったらテレビ見るのやめようぜ

男は度胸!何でもやってみるもんだぜ
188名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:10:58 ID:dDwDytUM0
ブラウン管のほうが綺麗
189名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:11:00 ID:kJ8Ix5Jc0
HDDレコーダ買ったけど、
2年くらいまえにテレビ壊れて捨てちまったからぜんぜん使ってないな。
190名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:11:01 ID:pJyXWVxK0
液晶の画質はケーブル加入者にとっては、ブラウン管から買い換え需要を喚起するほどの、
影響力無いからなぁ。
地デジオンリーになったら、案外ケーブル加入者が増えそう。
通信伝達を全部一元化できるしね。
191名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:11:06 ID:xWMW3mbI0
>>183
映像関係のプロは全員ソニーのブラウン管最強って言ってたよ
192名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:11:06 ID:KR1e+21G0
>2ちゃんねる
>SNS
>ようべつ
>ネトゲー
>こんなところかな?


これがコンテンツか。
単にネットマンセーなだけだろ。

大画面の高画質ハイビジョンでスポーツ、音楽、伝統芸能、
音楽、映画、世界遺産や自然環境、とかはネットには今のところ無理だしね。
よーつべでチマチマ音楽とか聴いてたら頭おかしくなりそう。少なくとも
よーつべで音楽聴いてリラックスはむりだろ。それにネットの情報は
面白いものもあるが、それ探すまでに時間とストレスがかかる。
ネットのほうが優れてるところがあるけど、
テレビのほうが優れてるところもあるてのが正しいと思う。
ネットはのめりこむ人はキリがない世界なので
廃人になりそうでヤバイと思う。
193名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:11:07 ID:1gmzg/AW0
うちブラウン管使ってるよ。
次は全部飛ばして最後の有機ELにします。
194名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:11:07 ID:yM7BklRt0
地デジ移行でチャンネル増えるとかならも少し有り難味もあるけどね
データ放送でいつでも天気見れるぐらいしかないし
195名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:11:18 ID:Mq6boSKpO
PS3が売れないのと同じ事だねぇ。
テレビ離れは止まらなさそうだ。
196名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:11:19 ID:8JUyNtZB0
>>119
kwsk
197名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:12:00 ID:AD7ix7hH0
>>186
  ( ゚д゚ )    <当たり前だろ!
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ VAIO./
     ̄ ̄
198名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:12:06 ID:u2P6Nhja0
液晶はここ5年で2台ぶっ壊しているから
俺にとってブラウン管の信頼は以前よりも高くなっているのは確か。
新品で買ったブラウン管テレビが5年で壊れるなんてありえないからな。

次に液晶を買うなら14インチ前後の小画面
寿命を考慮したら大画面液晶なんてありえないと思ってる。
199名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:12:13 ID:TRHdL/Ih0
>>94
お前が今何をしているか考えろ
200名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:12:14 ID:yEtVjD1R0
>>181
捏造すんなそれ普及台数ww
捏造に頼る前に電気店の売り場行ってきたら?
201名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:12:19 ID:9Ij1Ui+u0
つかブラウン管と競合できる価格の液晶が出てからまだ数年だろ。
テレビってそんなに頻繁に買い換えるものだったのか。
俺のテレビもう7〜8年目だけど何一つ不自由してない。
そんな俺は特殊なんだろうから、なんだかんだ言って日本人みんな金持ちだよな。
202名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:12:21 ID:F96XlSJm0
>>186

スイッチの部分が壊れて電源つなぎぱなし
203名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:12:33 ID:JBqsLF9T0
リモコンがあったら良いなとは思う時はあるけど、別に買い換えるほどの事じゃないしなぁ
204名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:12:44 ID:NVqZ7d6O0
>>192
おまえ批判できるほうだけ採用?
マスコミ乙

批判するならもっと楽しいコンテンツを放映しろ
205名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:12:57 ID:HAYB3mVZ0
おれもブラウン管だ
そしてVHS
206名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:12:58 ID:uQoheiY40
着うたのスレのときは「あんな音質で満足してるヤツはアホ」って意見が大半だったのに、
こちらは「画質は今のままで十分」とか意味分からん
207名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:13:09 ID:7OtQJByB0
ケ−ブルはコピ1にパススル−問題が出る
テレビ1台ごとに契約だ おまけに市販デジビデは使えんよ?
208名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:13:16 ID:xWMW3mbI0
安い液晶は残像が酷すぎる
209名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:13:25 ID:pimb1duC0
去年ブラウン管買ったな安いし映りいいし
液晶とかはまだいらんわ
ビデオもVHSのままだし壊れてからでいい
210名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:13:25 ID:nNv2TqCq0
確かに、小さい文字情報なんか多くなって
大きい画面がほしくなるが、しかし、今見えるものを
捨てて、買い直させるってのは、日本だけの発想だろう。

諸外国でこれをやると袋たたきにされる。
庶民には、ブラウン管テレビでも見れるようなデコーダーも
主力商品として存在させないと暴動が起こる。

といいつつも、液晶でいいから大きい画面がほしいけど。
211名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:13:26 ID:Es8PGw7C0
おれのブラウン管は赤が出ない緑青TV
マグロの刺身とトマトがすばらしい。
212名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:13:41 ID:YMRCGMaR0
だって映像出力の装置なのにブラウン管の次が「より綺麗」じゃなくて「薄い」「軽い」とかだからな。
恩恵あったのってノーパソくらいのモンじゃね?
213名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:13:48 ID:X10kwVC+0
>>177
実はそれだけじゃなく
地上波のチャンネルは砂嵐ばかりなんだ。
何度かチャンネル変えまくると映る時がある。
BSとビデオ入力が生きてるから何とか使ってる状態さwww
新しいテレビ欲しいんだけど
値段は高いし、地デジウザイし・・・・・・
買うなら地デジが完全に始まってからにしたいんだよね。
214名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:13:49 ID:CFz3YJ4D0
正直、「ニュース」や「そこまで言って委員会」とかに高画質は不要

最近のドラマとか邦楽とかは糞ばかりだから高画質高音質に興味なくなった

それに1日に2時間程度しか見ないテレビに金を使う気になれない
215窓際サイエンティスト:2007/04/26(木) 17:13:51 ID:nEqOTgmN0 BE:52406993-2BP(222)
>>191
本当。
20年前のプロフィールプロとか今でも普通に使われてる。
216名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:14:02 ID:KR1e+21G0
>>204
だからよ。楽しいコンテンツとはなんぞや?
教えてくれ。お前のためだけにテレビはあるんと違うぞ。
217名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:14:03 ID:zM+xRCJ10
テレビに何十万も金掛けるならパソコン新調するよ
218名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:14:04 ID:uOrb+3xN0
誰かラジオ聞けるTV開発してくれ
219名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:14:09 ID:BX7dNf6J0
>>167
今でも見てないし、なくなっても困らんな
テレビ買う金あるんだったら、その金で安いパソコンでも買った方が使いでがあると思うよ
220名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:14:15 ID:MA3n2kwh0
むしゃくしゃして液晶買った
今は後悔している

ブラウン管のほうが画質はぜんぜん(・∀・)イイ!!
AV見ても皮膚感や生々しさはブラウン管に勝るものはない
液晶ではリアリティが出ないのだ
221名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:14:18 ID:0JCY0mvY0
うちは液晶だがデジタルじゃないアナログ機
222名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:14:21 ID:VWdBxfPY0
>>203
そこまで使えば
これからも大事にしなよ
223名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:14:27 ID:KZBX1St/0
>>211
きめえw
224名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:14:28 ID:pJyXWVxK0
>>192
なんでようつべ=ネット画質なんだよw
ステ6なんてヘタするとハイビジョンモニターだと解像度たりないぞ。
光引いてるひとだと、ハイビジョンはミッドレンジ
225名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:14:35 ID:/gl1gwhX0
これならまあ、ますます薄型が安くなるだろ
あと4年しかないじゃなくてまだ4年もあるんだからあせる必要なし
4年もあればかなり安くなるだろう
226名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:14:51 ID:NVqZ7d6O0
>>206
そりゃあそうだろ。
耳は悪い人は少ないが目が悪い奴は多い。

目が悪い奴がいくら高画質のものを見ても意味がない。そんなものに高い金を払うなら別のものに金を使うほうが賢明だ。

そういうもんだ。
227名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:15:00 ID:F96XlSJm0
>>192
ようべつの画像から音楽抜き出して携帯で聴いていますが?
228名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:15:05 ID:TRHdL/Ih0
>>130
必須だったらPS3と360がここまで悲惨な結果になっていない
229名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:15:37 ID:kJ8Ix5Jc0
>>192
ネットのコンテンツって、なんでもすぐ手に入れられる情報と通信販売(アマゾンで書籍)だな。
あと、振込みとかも家からいつでもできるし。
230名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:15:46 ID:5M9ANRCK0
そんな頻繁に買い換えるモノでは
ないからな、家電オタは兎も角
231名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:16:18 ID:Ck7JAq1E0
>>218
TVの横にラジオ置けば解決するやん
232名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:16:26 ID:nNv2TqCq0
>>190
月いくらくらい? ADSLネット+テレビ+IP電話で
233名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:16:26 ID:In3JIz4R0
VHSテープを全て8mmビデオにダビングして保管してた俺は敗北した。
234名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:16:32 ID:1i0jdK0Y0
2000年製のベガ36インチまだまだ現役
BSだけハイビジョン。
235名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:16:39 ID:9Iqvy9I30
>>225
流石にそろそろ底だよ
お互いの体力無視した削り合いは、
競争相手がいなきゃする必要ないもんだし。
236名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:16:43 ID:BX7dNf6J0
>>216
>大画面の高画質ハイビジョンでスポーツ、音楽、伝統芸能、
>音楽、映画、世界遺産や自然環境、とかはネットには今のところ無理だしね。

やろうと思えば今すぐにでもできるんだが、著作権の壁がねえ・・・
今すぐにってことなら、DVDとかBD再生だな
これなら器材とソース揃えりゃすぐにできる
パソコンでね

>>218
これで我慢してくれ

VJ-10 ラジオサーバー | HDD内蔵ラジオレコーダー Radio Server VJ-10 | オリンパス
http://olympus-imaging.jp/radioserver/vj10/
237名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:16:46 ID:jGnVk7Wp0
>>154
 なんか電気屋で「地デジ」になるとアンテナの工事で数万、
DVD、HDDも「地デジ」対応の物に替えないとダメですと言われて
怒り出す人が結構いるそうだ。

 しかもネットとも対応しない、高い金だして今みたいな見たくもない
番組が見られるだけのモンだ。

 チューナー配っても見るかどうか………、逆に「NHK見ないからチューナー
いらない!」と突っぱねられたら受信料も集めにくくなる。
 「移行を延ばす」んじゃないの?
238名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:16:49 ID:ezYdP4HE0
でかいテレビ家の中にボーンと持ってる人
あまり知的にみえないな
239名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:16:52 ID:4bY5wVlV0
デジタル放送なんて全然便利じゃない だまされないぞって思うよ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070420/123311/?P=1
240名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:17:04 ID:bbpmAOhb0
まぁまだ使えるからいいやって幹事なんじゃないの?
241名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:17:09 ID:3izFlQW50
おどろいた

国民の6割もが貧乏底辺層だったとは。
242名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:17:10 ID:nvpvuXWX0
大手マスコミだと頻繁に
デジタルテレビが何千万台普及したとか言ってほとんどの人間が買い換えたみたいな印象与えてるけど
実際は違うのか?
243名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:17:15 ID:Hy2lAten0
うちの91年製のテレビは年内に買い換える予定
244名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:17:33 ID:NVqZ7d6O0
>>216
だからさっき書いたでしょ?
こっちから発信するほうが楽しいの!
テレビは受身なんだよ。
でもネットは自分で発信できる。自分の作った映像も世界に配信できる。
245名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:17:46 ID:yEtVjD1R0
>>228
ん、たしかに言い方が悪かったな
PS3やXBOX360やるときは必須ってね
たしかにゲーム人口の中ではまだかなり少数だろうな
246名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:17:52 ID:lkL4r7dm0
http://blog.livedoor.jp/yu8745/
あの人気有名人ブログ
楽しすぎる!!
247名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:18:22 ID:yiWYWM/A0
トレーニングマシーンのおまけに付属ビデオが付いていて未だに再生できないでいる
248名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:18:28 ID:AEbhajwy0
まあ強制的にかえざるを得なくなるけどね
249名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:18:51 ID:XTv5aznK0
普通の人は、今のTVが壊れたら買い替えを考えるものだからな
250名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:18:52 ID:oH5SxD+R0
>>243
うちの91年製のテレビは去年お亡くなりになりました
晩年はいきなり電源落ちたり、勝手にチャンネル変わったりすごかった
251名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:18:56 ID:iXt42+pD0
ブラウン管使ってる
次に買い換えるとしたら騒がれてる奴が
発売され値段が落ちたら買うつもり
アナログ放送が終わろうとなんだろうと
252名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:19:09 ID:/gl1gwhX0
>>235
DELLを見習え
253名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:19:14 ID:mWfD9bvv0
テレビはブラウン管が一番きれい
液晶とかプラズマは止めた方がいい
あるハードオフの店長が言うには
液晶やプラズマを買った客の9割が「目が疲れる」と返品するか
ブラウン管に買い換えると言っていた。

あと、テレビの録画は、普通、ビデオだろ?
254名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:19:15 ID:/LM/3bt8O
放送局では一部を除いて、未だにブラウン管が当たり前という現実。

明るさや色合いを正しく再現できるのは、ブラウン管しかないぜ。

液晶は「とりあえず映ってることを確認する」レベルだし。
255名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:19:15 ID:YquLrMfI0
ワンセグ携帯で深夜アニメを録画して通勤電車内で見る。
通勤の暇つぶしに最高。
据え置きテレビ?いらね
256名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:19:24 ID:BZ+qfQXy0
TV視聴への投資金額なんて観音開き時代からどんどん下がって安くなった文明の進歩だって思っていた訳だ。
しかし、おかしな技術の押し付けでやたら高いものを買わねばならんような話になった。
これは退化か、下らなさ過ぎる。
ブラウン管、小型TV現行画質で何の不都合もない。
257名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:19:29 ID:eA+HQnKh0
結局なぁ・・
別に液晶じゃなくてもテレビが見られりゃそれで良いしなぁ・・
わざわざ買い換える必要無いしなぁ・・

258名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:19:39 ID:bbpmAOhb0
SADだっけ?買うならあれほしいよ。早く出してくんないかな
259名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:19:44 ID:yM7BklRt0
>>249
それが普通だわな
使えるもの捨てるの勿体無いし
260名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:19:57 ID:9Iqvy9I30
>>252
DELLって一時期ほど安くないって聞いたけどどうなの?w
261名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:20:03 ID:7Z52Om61O
まだテレビもビデオも使えるし…二、三年で買い換えるとか
ありえん もったいねぇだろ
262名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:20:13 ID:cs/FPf0r0
>>116
世界の車窓から
263名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:20:15 ID:uOrb+3xN0
>>242
たぶん企業とかがまとめて買ったのを含めてんじゃね?家庭用だとまた違う統計になる気がする
264名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:20:19 ID:szroxSjp0
だって液晶やらプラズマって未だに高いじゃん。
PCディスプレイと同じくらいのサイズで10万とか
人をバカにしてんのかと。
265名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:20:28 ID:vuVRuBpu0
>214
アニメしか見てないなら素直にそう言えよ
266名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:20:31 ID:nNv2TqCq0
>>251
つか、テレビを見るってんじゃなくて、PCで見るって感じに
なるだろ。 デジタル通信で、テレビ、電話、ネット・・・ 全部いっしょ
267名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:20:33 ID:5TKp7b7g0
ブラウン管TVが3台
液晶1台
プラズマ1台

パソコンモニタ液晶2台

DVDレコーダー2台
VHSビデオ3台
DVD再生専用機3台ある・・・俺の家は大家族w
268名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:20:37 ID:9eHPSAah0
液晶よりブラウン管の方が
キレイなのは本当だよ
269名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:20:39 ID:JkdIdZDh0
ブラウン管、VHSだよ。6年前に買い替え。当時はカナリ高かった。
パソコンは、同じ期間でF520がL997に変わった。そういや当時のメインはマクG4だった。
以降、窓に転び、、変遷は憶えてない。。が、ケースだけでも4つか。G4は未だに健在だけど。
ニュースと、たまにバラエティ見るくらいで、PC視聴でも、別に不便はないけどな。
270名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:20:41 ID:BX7dNf6J0
>>241
マシな方だろ
あと数年で、9割が底辺になるよ
9分が中間層で1分が高所得だな

とても金だしてTV買い換えるどころの騒ぎじゃねえわな
271名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:20:42 ID:o6mVNeZ60
俺も壊れるか4年後にするわ
益々中身の無い番組になってTV全く見なくなりそうだし
NHKともおさらば出来そう
272名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:20:45 ID:Y+zbnywq0
そうまでして大画面・ハイビジョン画質で

みのもんたの脂ぎった顔とか
細木和子の厚化粧とか
朝鮮人社長の発毛CMとか
和田アキヲの腐った眼とか
オヅラの生え際とか

観たいのかよ
273名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:20:53 ID:YMRCGMaR0
要は新しいモン好きとたまたまその時テレビが壊れて買い替え時期だった連中以外に、
今使える物捨ててまで買い換えてもらえる様なインパクトのある商品じゃ無かったって事だろ。
もしくはテレビの地位がそこまで低下してるって事。
274名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:21:11 ID:KcoC43HcO
>>198
やめとけ。俺はサブテレビとして液晶買った一月後、
持ち運びしてる時に壁にぶつけて液晶割った。
275名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:21:13 ID:7OtQJByB0
ビデオテ−プで保存しとけよ〜ぉ
デジは危険だ ソ−ズが有れば如何にも
対処化膿。

始まってからで良い そのときの規格で録画だ。
今のままでは デジ規格は崩壊するよ。
276名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:21:44 ID:ItS1vd2G0
ビデオデッキなんて使ってる奴まだいたんだ・・・
かさばるわ、使いにくいわ、録画物が外で見られないわで、もう存在する意味無いだろう
277名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:21:47 ID:ti8rb1cv0
>>253
人の話を鵜呑みにしないで自分の目で確かめてみたら?
あと、店長はブラウン管の在庫を早く処分したかっただけだろう。
278名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:21:47 ID:F96XlSJm0
>>255
地方愚民の私は、ステ6から落としたアニメをエンコードして携帯で鑑賞
279名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:21:50 ID:pJyXWVxK0
>>232
ケーブル自体が光なので、
IP電話と、インターネット(100M)と衛星、地上波合わせて、5000円くらい。
有料チャンネルは別途。
280名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:21:54 ID:W7P2LaGA0
シャープのTVのリモコンてすぐつぶれるよね

281名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:21:55 ID:/gl1gwhX0
>>260
デュアルコア、メモリ1Gの15型ノートが6万円

Windows XP搭載ビジネスエントリーパッケージ
Inspiron 1501

AMD Turion 64 X2デュアルコア・モバイル・テクノロジ TL-50(1.6GHz/256KB×2 L2キャッシュ)
Windows XP Home Edition 正規版
1GB(512MBx2)デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
60GB SATA HDD
CD-RW/DVDコンボドライブ
*15.4インチTFT WXGA 液晶ディスプレイ

*ベース構成からの変更点

60,254 円(送料、税込)
http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?BrandId=20588&c_SegmName=bsd
1台ご注文の場合製品単価(配送料別)から5,500円OFF
クーポンコード:DOC-5489-BXYKHD-M-0

1台あたり98,000円以上ご注文の場合製品単価(配送料別)から16,000円OFF
クーポンコード:DOC-5490-TBSNEC-M-0

DELLの戦略は相手が対抗してこれない程の低価格競争で独占することなんだと
282名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:22:10 ID:Rjkx1vDh0
ビデオの手軽さにはDVDは足元にも及ばない。
録画したのを他の部屋のビデオで簡単に見ることも出来るし。
283名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:22:16 ID:mWfD9bvv0
安物買いの銭失い

液晶がどんなに安くなっても買いたくないな

あれじゃ映画見られない
284名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:22:27 ID:hU9iHE/U0
>>216
だから、楽しみ方が全然違うもんなんだよ。
TV見てるより2chで煽りあいしてふざけたり
MMOにハマって人生坂を転げ落ちる方が楽しい、
そう感じる人が増えたってことだろ。
285名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:22:39 ID:YMNEbwFU0
見たいテレビ番組ねーんだもん
286名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:23:01 ID:xhDIEpbQ0
普通の人はwindows meとかまだネットにつなげちゃうんよね。
ぶっ壊れたら買い換えるけど。
287名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:23:28 ID:SOxsGh7N0
4年後には次世代機が出回ってる
288名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:23:40 ID:CFz3YJ4D0
>>265
はいはいアニメアニメ
289名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:23:42 ID:8cl3Zt3V0
ワンセグお風呂TVって出ないのかなあ・・・
キッチンやお風呂、キャンプで使いたいんだけど
290名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:24:01 ID:sSHqDZIW0
ハイビジョンで女優観た時ショックだったな〜
291名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:24:02 ID:KR1e+21G0
>>244
>こっちから発信するほうが楽しいの!
>テレビは受身なんだよ。


抽象的に「楽しいコンテンツを放映しろ」といったんだから
聞いたまでだ。 番組のコンテンツといっても千差万別だからな。
どうせ答えられないんだろ。
292名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:24:04 ID:TRHdL/Ih0
>>276
録画する程見たい番組が無くなったのが一番の原因では
293名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:24:07 ID:Dhexhyo40
実家はまだブラウン管とVHSも使ってるな。
この前送ったHDDレコは便利だと言ってるが使いこなしてる感じじゃないし、
コピワンだのB-CASだの地デジの仕組みは難しくし過ぎだよ。
テレビを一番見そうな世代がよく分からんもんなんか上手く普及するのかね。

まぁ俺は映画とゲーム目的で薄型買ったからテレビはどうでもいいんだが。
294名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:24:21 ID:tdw2rmvVO
まぁ今はまだブラウン管が使えるんだからそれはいいとして、DVDデッキが無いのは驚きだな。
295名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:24:23 ID:CP72lHBP0
壊れたわけじゃないのにテレビを買い換えるなんてしないよ
296名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:24:26 ID:aXXoOZc5O
TV離れが進行してる中なんで業界は破滅の道を歩むのか
今じゃTV見れなきゃ見れないで良いって奴ばっかだろ
297名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:24:30 ID:nvpvuXWX0
地上波テレビほとんど見なくてテレビはスカパーばっかりだし
もってるだけでNHKに金払わないといけないから
地上波チューナーなしでPC繋げられてゲーム機やDVDプレーヤーを繋げる端子もS端子とかいっぱいついてるやつ出せよ
298名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:24:30 ID:/A2K+Ob60
急いで買い換えようと思わない人が多いってことかな
299名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:24:33 ID:9Iqvy9I30
>>262
十年後も残っていてほしい番組を一つあげるとしたらそれだな

>>281
悪い、聞いたことを書いただけなんで
スペック書かれてもどう凄いのか全然分からん。
マジすまん。
300名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:24:40 ID:TOayBQbqO
これは当たり前だろ
・デメリット
ブラウン管より悪い画質
ブラウン管より長持ちしない
ブラウン管より安い機種がない
焼き付けや滲みが酷い
動画についていけない
・メリット
軽量化、薄型化が可能
容易に大画面にできる

デメリットよりメリットのが少なすぎる
買い換えるくらいなら壊れるまで待つだろ
301名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:24:43 ID:mWfD9bvv0
>>277
俺もアクオス買って
これは使えないと思い
すぐにハードオフへ売っぱらっちゃったよ

その時に店長から聞いた話なんだけど
302名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:24:54 ID:e1ZXTPLS0
テレビのつまならなさは異常
303名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:24:56 ID:ti8rb1cv0
>>283
>あれじゃ映画見られない
観たことあるのか?
食わず嫌いなだけじゃないのか?
304名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:24:58 ID:9eHPSAah0
>見たいテレビ番組ねーんだもん

まぁこれが一番のネックだろうね
305名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:25:07 ID:g0e8whD30
大枚はたいて、液晶の酷いブロックノイズで悩むなら
アジア製のブラウン管TVを買ったほうがマシかな
306名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:25:19 ID:BX7dNf6J0
>>297
普通にあるんじゃね?
PV3は・・・もう手にはいらんか・・・
307名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:25:22 ID:kDXAFVMV0
>>241
おどろいた

ブラウン管テレビユーザー=貧乏て

その考え方が旧時代だよ
308名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:25:30 ID:rFdzyAQ90
>>158
壁につけるんだ。
そしたら、猫は平気で座る。
309名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:25:37 ID:uOrb+3xN0
ついにレーザーディスクの出番か
310名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:25:40 ID:cs9EmaZf0
>>289
キャンプにTV持ってく奴ってなんなの
311名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:25:43 ID:FcZPPFAv0

ここにも格差社会やね
312名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:25:47 ID:nD8hmHg+O
置くスペースと金があれば大画面CRTが一番の贅沢だろう
313名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:26:07 ID:smIv6LqE0
ブラウン管でデジタル放送が見れる。
コレ最強。
314名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:26:07 ID:TRHdL/Ih0
>>291
こんな事してる間にお前の大好きなテレビ様を見る時間が無くなるぞw
315名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:26:18 ID:nNv2TqCq0
>>279
うちの国は、電話国内無制限無料、海外数カ国無制限無料、
ADSL20M デジタルテレビ80〜100チャネル
留守電機能 (テレビに表示、音声聞ける、PCに音声ファイルで転送)、P2P、
ウエブ上のストッカージュ 数ギガ、などで  月 5000円くらい。

テレビと通信が一体化してるから。 
日本は、以前、テレビが醜態さらしてるから、ウマく行ってないような。
316名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:26:19 ID:rIqzsRJo0
液晶は薄いってだけで映像の良さはブラウン管のほうが上の様な気がする
液晶もだいぶ質が向上してきたかなとは思うけど
317名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:26:25 ID:ItS1vd2G0
>>253
どんな釣りだよw
ブラウン管のほうが輝度が高くてつかれるに決まってるだろうが

>>254
明るさや色合いはともかく、ブラウン管の性質上、画像は歪曲しているわけだが
318名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:26:40 ID:Ck7JAq1E0
>>276
かさばる程撮り貯めするか?
使いにくいはよくわからん
外で見る機会もわからん(友達といっしょとか?)
DVDハンディカムあるからなぁ 不便な理由がわからん
319名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:26:43 ID:Y+zbnywq0
>>309
いや、むしろVHDかと。
320名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:26:49 ID:YEzSQX0HO
>>277
まずは自分で確かめような
俺はWEGA9000なんだけど、これよりまともな液晶やプラズマを見た事ないよ
321名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:26:49 ID:J85+BCjI0
>>310
ワンセグ携帯は許してくれ。
322名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:26:55 ID:mWfD9bvv0
>>277
液晶は止めた方がいいぞ
ブラウン管を試してみたらどうだ?

百聞は一見にしかずって言うしな
323名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:27:06 ID:Fz/7XenT0
一昔前のブラウン管テレビは妙に長持ちするからなー。
大体の人は壊れない限り買い換えないしなあ。
324名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:27:15 ID:KR1e+21G0
>>253
ブラウン管のほうが目に疲れるよ。
液晶はさすがにパソコンに使われるだけあって
ちらつきがないぶん目にやさしい。
光などのうつりこみがないので目に優しい。
場所によるけど、朝などの明るい時間だとブラウン管は
見えない。液晶はそれがない。
325名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:27:35 ID:szroxSjp0
ビデオデッキは起動速いから、
咄嗟に録画しようと思ったときには便利だろ。
HDDレコーダーなんて電源ボタン入れてから録画可能になるまでに
30秒以上かかるじゃねえかw
326名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:27:37 ID:yEtVjD1R0
>>300
それは恣意的すぎ
327名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:27:37 ID:Dv45sqic0
今のテレビより値段の高いテレビに買い換えても、
今のテレビ番組より面白いものが見れるわけではありません
328名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:27:41 ID:CP72lHBP0
ウチもブラウン管にビデオデッキ。それで全然困らない
329名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:27:45 ID:7q4+3qFx0
俺が金持ちだったら、豪邸に住んで海外から50インチのフルHDブラウン管(HDMI付き)を逆輸入で取り寄せる
330名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:28:07 ID:x40ipX240
うち、最新の液晶テレビ買ったけどさ
両親は、アナログしか見て無いし
リモコンのボタンは
「電源」「チャンネル上下」「音量上下」しか使ってない。

年寄りにデジタル放送だな。
331名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:28:19 ID:wLFOzez40
>>289
ジップロックで携帯でもOKだよ
332名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:28:19 ID:ZTEFYbdk0
TVはあんま気にしたことないけど、ハードディスクに録画できるようになったのはかなり便利だ。
333名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:28:21 ID:F96XlSJm0
>>309
DVEの出番アルネ
334名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:28:25 ID:WD3vDPPZ0
つい最近液晶テレビ買った。
綺麗だし満足してるよ。

ちなみに録画には一応ビデオを使ってる。
まぁ、録画してまで見たいテレビがろくにないからまったく使ってないけど。
335名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:28:28 ID:YMRCGMaR0
キャンプや魚釣りに来てまでテレビ見てるヤツは死んだ方が言いと思う。つうか死ねw
336名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:28:41 ID:9Iqvy9I30
なんなんすか
高価なもの同士で比較するとブラウン管のほうが性能高いんスか。
レコード>>>CD
みたいな?
337名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:28:43 ID:8cl3Zt3V0
>>310
ニュースや天気予報見たいだけなんだけど・・・
338名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:28:57 ID:CZ3xW9U80
液晶と比較して暗いと感じた人はダイナミックブライトネス制御を理解しておこう。
PDPとLCD、CRTの輝度表示
http://www.hitachi-fhp.co.jp/pdp/gashitu_pdp/pdp-bt006.html

液晶とプラズマ部屋の明るさによる見え方の違い
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20061205A/contrast.gif

電磁波の少ないプラズマテレビ
http://www.denjiha.com/denka.html

松下プラズマ生みの親が語る「今」と「これから」
「最適解はプラズマ」。液晶との競争が進化を促す
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070119/rt024.htm
339名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:29:08 ID:y/NvdEB40
TVは10年前のものだし見もしないけどPCはCore2入ってら
NHK?地デジ?関係ナス
340名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:29:16 ID:t83i/nMjO
ハイビジョンのブラウン管これ最強!

32型で14万と安かったから買っちゃったよ。
341名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:29:21 ID:e2gvMNZFO
内容がつまらないのに画質が綺麗がどうとか何になるんだよw
唯一ましなスポーツ中継もバラエティのゴリ押しで選手に変な名前つけたりとかw
価値無し、自覚せよ
342名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:29:21 ID:u2P6Nhja0
>>267
ブラウン管2台
液晶3台
パソコン3台
DVD3台

1人暮らしですが大家族のつもりでいます・・・w
343名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:29:21 ID:W99S5P8p0
DVDレコーダーはマジで便利なんだけどな
344名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:29:25 ID:9eHPSAah0
液晶は残像がひどいから
目が疲れるよ
345名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:29:28 ID:yH6x9/dA0
デジタルでオズラの生え際見たら、やっぱりクッキリしてんの?
346名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:29:38 ID:g9UfALNM0
>>336
レコードは電気再生だとすごく綺麗だと言うな
詳しく知らんが
347名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:29:50 ID:Dv45sqic0
>>337
天気予報はともかく、ニュースはなくね?
348名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:30:01 ID:bc0EfP190
ブラウン管テレビでも、地デジチューナーや、HDDレコーダーをつなげれば
地上デジタル放送が見れます!!動画に強いのはやはりSDブラウン管です!!
349名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:30:04 ID:YntVTHkvO
テレビなんて大河と相撲と半井さんくらいしか見ないからなー
卒業するまではブラウン管でいいや
350名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:30:12 ID:0Objfse80
東京のキー局が移転してから糞番組が増えたような気が。

気のせいかな。
351名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:30:16 ID:ItS1vd2G0
>>327
つまんないデータ放送は見られるよw
352名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:30:18 ID:rFdzyAQ90
俺。
スカパーとスカパーの録画用レコーダー、
ビデオ×2 アナログ用の録画レコーダー
と入力が5個欲しいだけど、
液晶だと無いんだよな。
これで買う気なくした
353名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:30:20 ID:wLFOzez40
コピワンどうなるんだ?
354名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:30:23 ID:CP72lHBP0
>>337
ラジオこそアウトドアの友じゃないのか
355名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:30:37 ID:vuVRuBpu0
ブラウン管テレビと液晶プロジェクターとビデオデッキ(D-VHS)とDVDレコーダーを持ってるよ。
356名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:30:46 ID:TRHdL/Ih0
それを言っちゃあ御仕舞いよ
正直14型ブラウン管レベルの内容しか放送してないし
357名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:31:00 ID:mWfD9bvv0
>>277
自分の目で確かめたほうがいいぞ

目が悪くなってからでは遅いぞ

それとも液晶メーカーの人?
358名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:31:17 ID:hU9iHE/U0
>>349
柳生十兵衞も見れ
359名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:31:24 ID:yEtVjD1R0
>>330
せめて地デジつなげてやれよ・・・
360名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:31:33 ID:5yvGv7kI0
だってまだ使えるし
361名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:31:33 ID:JkdIdZDh0
>>349
半井さんのためだけに、受信料払ってる。
362名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:31:37 ID:FcZPPFAv0
リサイクルのCMを流しまくってる一方で
4年後には大量のゴミを生み出す美しい国
363名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:31:48 ID:1i0jdK0Y0
国産のハイビジョンブラウン管はまだ売っているのかな?
364名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:31:51 ID:eAtF6c8M0
俺も、ブラウン管だが、文句あるのか?しかもテレビデオだぞw
DVDデッキなんてものはないwすべてパソコンで見れるから問題なしw
365名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:31:57 ID:Y6K3lkeM0
>>330
まだ使えるものを今すぐ廃棄する気にならないってのが大方の考えだろうけど
今の所、データ放送で便利だって思える事もほとんどないし
画像綺麗なのがいいのは、スポーツと風景とかだけだし
数年したら、また次世代機がでるだろうからって思う
後悔はしてないが、ちょっと早かったかもって気はする
366名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:32:01 ID:h8yM4zEG0
もうテレビを捨てませんか9台目
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1170969663/
367名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:32:05 ID:8cl3Zt3V0
>>354
ラジオじゃ何時から何やるかわかんないんで・・・
防水のワンセグお風呂TVカシオとか作らないのかなあ
368名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:32:22 ID:cnjq3AsX0
>>362
それも海外でリサイクルされます
369名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:32:26 ID:nvpvuXWX0
>>349
十分テレビ中毒じゃん
370名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:32:28 ID:ti8rb1cv0
ブラウン管の方が綺麗だっていっている人
>>163を参照のこと

371名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:32:31 ID:g0e8whD30
>>329
日本向けには、幼稚園のような、らくらく○○とかバカ機能満載で
いっぽう、海外モデルは数年前からブラウン管(HDMI付き)&液晶(HDMI付き)
が標準装備だぜ
これだけでも、日本の消費者をバカにしているよな
372名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:32:39 ID:HDBFyd6w0
なんども液晶テレビとDVDレコーダー買おうかと電気屋に行ったが、
あのけばけばしいテレビコーナー見るだけで疲れて、
結局毎回買わずに帰るんだよな。

結局うちには不要という結論になった。
373名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:32:55 ID:puEbjZG3O
東芝の32Z5P使っているけど、まだまだ使えそう。
374名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:32:59 ID:qLGaadRR0
みんなどんだけ自室にモニタがあるんだ?w
電気屋さんみたいな部屋なんだろうなwww
まあ・・家にはアナログ亭主しかいないんで専門家並みの
ちゃねらが一人欲しいぐらいだけど・・・・
375名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:33:13 ID:bc0EfP190
地上デジタルチューナーは1万ちょっとですでに売ってます。
もうすぐ1万も切るようになるでしょう。液晶は動画にどうしてもブレが出るのが
気になるし、プラズマは寿命が短い。大型なので部屋が狭い人には
ちょっと難しいです。
やはり、一番いいのがSDブラウン管です!!
地デジチューナー内蔵のタイプもありますし、値段も25型くらいが
2万5千円くらいで新品が売ってます。オリオンではブラウン管テレビの
14型もたくさんあります。ゲームにはやはりブラウン管でしょう!!
液晶のブレる動画でゲームを楽しめますか?プラズマはすぐに焼きつきますし。
376名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:33:24 ID:ItS1vd2G0
>>352
でかいの買えば入力5系統くらいあるだろう
HDMIが5系統ってのは見たこと無いけど
377名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:33:52 ID:Ck7JAq1E0
でもさすがにあと4〜5年もすれば今現役のブラウン管TVとビデオデッキも寿命来るだろうから
そう普及がどうとか考える必要なくね?
これが2011年時点の数字だったら別だけど
378名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:33:58 ID:Sjs3XB0/0
見たい番組が無い。

Nスペ、野球、サッカーぐらいかな。

14インチのブラウン管・・・感心するくらいジョーブ

全然困ってない。
379名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:34:01 ID:x40ipX240
>>359
もちろんつないでるよ。
でも、「チャンネルの切り替えが遅くて嫌」なんだそうだ。
380名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:34:11 ID:9Iqvy9I30
>>370
値段が全然違うじゃーん
381名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:34:27 ID:6fQ1i35M0
テレビ一応電源入れてるんだけどほとんどBGM状態w
ずっとネットや他の事してる。だってテレビつまんねーもん。
ってことは電気の無駄だからテレビ要らねーじゃんって電源切る日々。
382名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:34:27 ID:TRHdL/Ih0
>>370
ブラウン管と液晶の比較じゃないだろwwwwwwww
そりゃ、高い買い物を失敗と認めたくない気持ちもわかるがw
383名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:34:37 ID:rFdzyAQ90
>>376
ピンで十分。
ちなみにブラウン管でも、HDMIは2つか1つだよ。
384名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:34:42 ID:2dc9lqb+0
引っ越しついでに、すっごい悩んだけどTVを捨てて23インチの液晶モニターを買った。
VHSのチューナーからアナログ放送をDVカム経由の1334で取り込んで、ファイナルカット
で見たりしてる
385名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:34:48 ID:nNv2TqCq0
>>348
そうだと思うよ。 ブランウン管とプラズマ・液晶、どちらが
綺麗かってのは、技術者でないのでわからんが、
今あるテレビにデコーダーでつなぐって方式を
宣伝しないのが、業界が全部買い換えさせようとする
魂胆みえみえでいやなんだよね。

実際、高齢者家庭だったりすれば、10万も20万もだせねぇよ。
1万のデコーダ売るような方式も残すべき。
386名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:35:00 ID:Nr0MCJvj0
録画してまで見たい番組が無い
387名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:35:22 ID:vi60hI+H0
パイオニアの100万円のプラズマTV(50インチ)はさすがに綺麗だったぞ
あれを10万円で売れよ
388名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:35:25 ID:NVqZ7d6O0
>>291
なんであなたは
「視聴者が見たいものを我々に教えてくれたら楽しいコンテンツを作れます。
教えてください」
といえないんだ?

なんでそんな上から物をみた言い方なんだ?

視聴者は客なんですよ。
その態度が今のテレビをつまらなくしてるんじゃないですか?
389名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:35:26 ID:ItS1vd2G0
>>289
ヒント:キャンプ場みたいなド田舎ではワンセグは入らない

うちは湘南の海沿いだがやはり無理
390名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:35:39 ID:WD3vDPPZ0
ブラウン管の致命的欠陥。



でかいんだよ。奥行きが。
391名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:35:43 ID:0Objfse80
>>346
マイク・オールド・フィールドの「チューブラベルズ」のイントロを
CDとレコードで聴き比べるとよくわかるよ。
CDだとピアノの音がエレピに聴こえる。レコードだと普通のピアノ。
392名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:35:44 ID:cnjq3AsX0
結局どっちが綺麗なの?
393名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:35:46 ID:pkaIwGkJ0
>>370
HDブラウン管でD3か真D4接続で比べるべきだろ
394名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:35:47 ID:KR1e+21G0
ここでデジタル化を文句いってる奴らは、
一度、50型以上のフルスペックハイビジョンテレビ買って
10万円くらいの音響セット買って、
土曜ウィークエンドシアターやプレミアロックライブ、
題名のない音楽会、歌舞伎、NHKハイビジョン特集、世界遺産
などを見てみろ。
考え変わるよ。それは敷居高いという人がいるかも
しれんけど、パソコンでハイビジョンみるほうが
どうみても敷居高いよ。見るもの変わるよ。
395名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:35:54 ID:ti8rb1cv0
>>380
高いブラウン管も大差ないけど
396名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:35:58 ID:uOrb+3xN0
つまりハイビジョン録画できるVHSを作れってことじゃねえのか?
397名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:36:11 ID:w3BGH4XD0
>>370
ブラウン管の方はアナログ接続なので比較できませんね。
398名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:36:19 ID:Fz/7XenT0
>>163
同じ土俵に立ってないじゃんこれ。先のコメントでも突っ込まれてるけど。
399名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:36:28 ID:JMAQxQ7y0
>>206
それだけ評価が低いって事でしょw
400名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:36:47 ID:KkhFenft0
>>394
逆に言えば小さい画面ならSDでいいわけだ。
401名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:36:47 ID:mWfD9bvv0
液晶売っぱらって
中古のブラウン管(ベガハイビジョン28型)に買い換えた
映画もライブも最高だね
402名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:36:55 ID:IOyjA54p0
テレビって部屋の角に置くから
奥行き狭まっても影響ないんだよなぁw
403名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:36:57 ID:7q4+3qFx0
>>390
猫は大喜びだけどな
404名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:37:00 ID:r5IuEV8T0
>>370
GKキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
405名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:37:01 ID:YEzSQX0HO
>>378
液晶でスポーツ、野球なんかはまだしも、特にサッカーなんかは見れたもんじゃないよ。
406名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:37:13 ID:C96ld9ga0
つか、世の中にわざわざ壊れてないブラウン管テレビを廃棄してまで
液晶だのプラズマだのに変えようという奇特な奴っているのか?
ビデオだって、レンタル屋がAVをDVDばっかりにしやがったんで
仕方なく買い足したぐらいで、ビデオデッキはまだ健在だぞ。
407名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:37:17 ID:TRHdL/Ih0
とりあえず10万ドブに捨てたID:ti8rb1cv0を慰めてやろうぜ
408名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:37:17 ID:F96XlSJm0
>>347
天気予報は、ネットの方が便利かも
ニュースは、ネットだと特定の分野しか見なくなるのが不味い点かな?
ただこれは、新聞で補えるかも。
409名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:37:19 ID:/z56CZmh0
薄型TVを買おうとしたら
思ったよりも画質が悪い&高い
結局大き目ののブラウン管TVを買った
TVごときで5万円以上払わないよー
410名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:37:21 ID:OcAn4PAk0
ブラウン管テレビが壊れる原因の大半が埃なんだ
だから水とブラシを使って洗えば直るんだよ!!!
411名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:37:29 ID:nNv2TqCq0
>>375
プラズマの裏にブラウン管が付いてるような新型が
出るかもな。 2面テレビ。 どっちが綺麗論争が減るだろw
412名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:37:33 ID:jQJvomhE0
DVD-HDレコーダーにして録画頻度が減った人?(´・ω・`)ノ
413名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:37:37 ID:BX7dNf6J0
松下プラズマ生みの親が語る「今」と「これから」
「最適解はプラズマ」。液晶との競争が進化を促す
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070119/rt024.htm

>すでに松下のプラズマの場合、NTSCの99%の範囲をカバーできている、ということです。
>プラズマ製造にかかるコストは、液晶のそれよりも低いのです。同じサイズならば、液晶よりプラズマの方が価格が低いことでおわかりでしょう。
>42型フルHDというのは、実用的な技術とは言い難い。なぜなら、フルHDでないパネルとの差がわかりづらいからです。
>フルHDを生かすなら、50インチもしくはそれ以上のパネルが必要となります。42インチには、一般的なHDパネルがベストなのです。
>我々は、プラズマのピクセルサイズを、視覚的な限界にマッチするよう設計しました。ですから、必ずしも「フルHD」である必要はなかったわけです。
>液晶がフルHDを実現したのは、高精細なコンピュータ用ディスプレイの延長で開発できたからです。必ずしも、ユーザーニーズから産まれたものではありません。視認できないピクセルサイズが、そんなに重要でしょうか?




414名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:37:57 ID:ItS1vd2G0
>>315
語尾に「ニダ」つけるの忘れてますよw
415名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:37:59 ID:NW8xO8XG0
スーパーハイビジョン解像度7,680×4,320ドット
416名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:38:02 ID:9Iqvy9I30
>>395
じゃあその「大差ない」のを見せてよ
417名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:38:31 ID:x40ipX240
いい事考えた
表がブラウン管、裏が液晶の
リバーシブルTVを作ればいいんだ!
418名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:38:51 ID:pimb1duC0
血出字なんてただの利権じゃん
ほんとはまだ必要ないんだよ
419名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:39:07 ID:pJyXWVxK0
>>374
液晶PCモニタ19インチ*2 CRT21インチ*1
ブラウン管のテレビ*1、720ぷろじぇくた&100インチスクリーン。
420名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:39:11 ID:mWfD9bvv0
次もブラウン管だな
421名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:39:17 ID:rFdzyAQ90
>>403
うちの実家が地震の多い場所なので、
1台はシャープで壁掛け、もう一台はTV台固定可能のパナソニック。
猫は固定されると喜んで寝るよ。
422名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:39:28 ID:YMRCGMaR0
「なんとなく買った。今は後悔している」じゃなくて「嫁を質に入れても欲しい」くらいの商品出せっての。
423名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:39:38 ID:968bNZm90
液晶は静止画はキレイだけど、
動画だとなんかザラついた感じになるし、残像が出るし(最新のはだいぶ改善されたとはいえ)
なんか好きになれない。プラズマはプラズマで焼き付きとかの問題あるし
SEDに期待してたけど、なんかぐだぐだだし、残るは有機ELか?
次々世代ぐらいまでブラウン管でいいやw
424名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:39:41 ID:82S0cYC90
CRTのモニターがぶっ飛んで 液晶モニターを購入
現在使用 二日目
この微妙な色はなんなんだろ・・・液晶TVもこんな感じなのかな?
425名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:39:52 ID:J85+BCjI0
>>417
部屋のど真ん中にTV置くのか?
426名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:39:59 ID:yEtVjD1R0
>>409
今売り場に残ってるSDブラウン管とHDの薄型比べて後者の画質が悪いって言う人は始めてみた
それともソースがアナログソースだったのか?
427名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:40:04 ID:XrlKjMpI0
テレビ選びで重要なのは画質じゃない
価格だ
428名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:40:05 ID:0akW2KwBO
やっぱりブラウンの方がいいのだねー☆
429名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:40:08 ID:vuVRuBpu0
>417
お値段も2ばい、2ばーいになりそうだが
430名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:40:15 ID:KkhFenft0
地デジに以降してもユーザーにとってメリットなんてあんまりないしな。
ハイクオリティを追求したい人にとってはいいんだろうけど、
そういう人ばっかりではないし。
431名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:40:16 ID:nNv2TqCq0
>>394
デジタル化に文句いってるんじゃなくて、
低所得層にも、買い替えなしで ブラウンカンでみれる
方式を宣伝しろって言ってる。

確かに、でかい画面でよい音響でみるとすばらしい。
432名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:40:16 ID:qLGaadRR0
>>419
スゲエwww
433名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:40:21 ID:ti8rb1cv0
>>405
それ何年前の情報?
今残像なんてほとんどないよ

あと、薄型ブラウン管ってのもあるんだけどな。
434名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:40:29 ID:F96XlSJm0
>>406
禿
壊れてもいない家電製品を棄ててまだ規格も安定していないHDテレビを買う必要ない。
当分は、様子ながめだな。
435名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:40:38 ID:IOyjA54p0
液晶の色合いが苦手だから
HDブラウン管/CRTを使ってます
436名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:40:46 ID:xWMW3mbI0
金持ってる奴には地デジ移行をちらつかせてできるだけ家電購入させる
2010年になったらいろいろ理由つけてアナログ延長
437名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:40:58 ID:ItS1vd2G0
>>394
60型以上のフルスペックハイビジョンテレビ買って
30万円くらいの音響セット買ってるが、NHKなんか見ないし・・・
さらに現状には不満タラタラですがなにか?

そういう機能はブルーレイ見るのに使ってるだけ

ハイビジョン放送でも番組がつまんないからなあ・・・
438名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:41:43 ID:P2CJPp3PO
>>394
映像は見れれば良い、音楽は聞ければ充分て人が大半だろ。
見比べれば明らかな違いは解っても、より以上を求める人ばかりではないよ。
中にはそれだけの費用かけるなら、世界遺産直接行った方がよいという人も居るだろうしね。
要は価値観だろ。
439名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:41:49 ID:g9UfALNM0
>>417
お前天才だな!!




液晶のメリットが・・・
440名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:41:53 ID:5pvPg8vb0
>>421
うちの猫もブラウン管の上で寝るわw1
441名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:42:02 ID:F8H7SCU10
テレビは壊れてないからまだブラウン管だがビデオは壊れたからHDDレコにした。
使えるものを捨てるようなことするなよ。
442名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:42:16 ID:XNPanG9V0
素直になれよ貧乏人↓
443名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:42:27 ID:Q9rCK/2p0
我が家も、前のテレビが壊れたから、HDテレビに買い換えただけだな。
444名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:42:31 ID:ldAIL+yL0
俺東芝ブラウン管TVの36D2000使ってるけどほどほどの解像度でデジタル放送見るにはノイズ目立たず丁度いいし
箱○やPS3みたいな次世代機の主流の720pをそのまま表示出来るから大満足だよ
やっとブルレイレコーダーも買えたしでHDを十分に堪能できる環境が整った
445名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:42:49 ID:WD3vDPPZ0
>>426
液晶アナログの画質の悪さは異常だよね〜。
初めて見たとき「なんだコレ」と呆れたくらいだったし。

地デジはきれいさ〜♪
446名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:42:57 ID:IOyjA54p0
B-CAS認証とコピワンを廃止して
ただちに自作向けデジタルチューナー出せよ
447名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:43:00 ID:nNv2TqCq0
>>414
残念ながら韓国じゃないよ。
欧州はこれくらいの条件が一般的。
高いものになるとデモ、暴動が起こる。
448名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:43:18 ID:irFULKFg0
わざわざ汚い画像見る為に液晶に高い金出すの馬鹿げてるよ
449名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:43:28 ID:KkhFenft0
極論、YOUTUBEの画質でも十分なわけで。。。
450名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:43:38 ID:pimb1duC0
勇気EL出たら買い替え考えるかも
451名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:43:51 ID:Bdo50JUU0
つかBDプレイヤー買うべきだし
PS3ならゲームも楽しめる
PS3買うべき
452名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:43:57 ID:F96XlSJm0
>>394
そんな金有るならライブで聴いて来い。
453名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:43:56 ID:ItS1vd2G0
>>406
引っ越しついでに全部買い換えた

>>409
俺が買った60型は100万だったが
今年は70型で100万になってやがる、ムキー
454名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:44:08 ID:Fz/7XenT0
>>446
一応その方向で進んでるみたいだが、どうなることやらねえ。
455名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:44:11 ID:9Iqvy9I30
ウチにあるのは
ヒタチの
W37-PDH2100
ってやつだった。
映画も見られるくらい画質いいよ。
音も十分だし。
これよりいいブラウン管とか想像できない
456名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:44:23 ID:g9UfALNM0
>>449
ようつべは試し見って感じかな

映画とかはもうちょっといい画質で見たいし
ゲームは高速スクロールに耐えられないとキツイ
457名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:44:23 ID:vuVRuBpu0
6割がまだブラウン管てのはわからんでもないが、
同じ割合でビデオデッキが残ってるのはわかんねえ。
458名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:44:30 ID:Y6K3lkeM0
>>436
延長してくれれば嬉しいんだが
本当に強制的に廃止した時
顧客獲得のために赤字覚悟で大安売りってのも期待してる
21型15000円とか
価格カルテルで値段を吊り上げる可能性もあるけど

アナログ廃止の頃には今の液晶やプラズマも過去の産物になってるだろうけど
459名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:44:33 ID:pJyXWVxK0
>>413
ハイビジョンレーザリアプロはNTSC135%以上だよ。

>>432
田舎の一軒家に住んでるもんでw
460名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:44:46 ID:+6iBVjMeO
画質が良くなろうが、垂れ流される「下品でつまらん番組」を一掃しろ
461名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:44:57 ID:4zMlTQQUO
シャープの社長も、液晶はあと10%下がるって言ってるんだから
今買うの馬鹿馬鹿しい
462名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:45:01 ID:16OMjNLJ0
ビデオからHDDレコは、買い換える価値は十分にあるな、便利さが段違い
しかし、現在使ってるテレビを変えるのは、その価値を見出せない
463名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:45:02 ID:TSQZBJI8O
>>403
ああ、分かる分かる。
ウチの猫もいつもテレビの上で寝てた。
今は猫がいないので、オブジェ飾ってる。
薄型テレビになったら、置き場がなくなって困る。
464名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:45:51 ID:JkdIdZDh0
白黒→カラーの衝撃並のことがなけりゃ、そりゃ移行は進まんさ。。
表示装置にそんなカネ注ぎ込むくらいなら、CG220でも買うよ。
RAW現像が楽しくなるだろうから。
465名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:46:03 ID:uOrb+3xN0
ブラウン管がジオンのMSとすれば液晶とプラズマはさしずめエゥーゴとティターンズってとこだな
466名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:46:19 ID:N9YbEqLp0
シャープの91年製ブラウン管だけどまだ全然大丈夫。
ビデオデッキとDVDレコーダー使用。
ここ見て次もブラウン管でOKという気がしてきたw
467名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:46:33 ID:JkUxMq2H0
ワンセグはチャンネル替えると映るまでブランクがあるんだけど
地デジも同じ?
468名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:46:37 ID:W8tYOpi70
6割以上が「ブラウン管テレビ」を利用、録画は「ビデオデッキ」が6割

この6割ですが何か?
469名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:46:41 ID:y0VcyUnG0
>>439
小さい両面液晶テレビだたら良いかもな。
カウンターキッチン向けに。
470名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:47:01 ID:WD3vDPPZ0
>>466
地デジチューナー内蔵のブラウン管テレビってあるの?
471名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:47:04 ID:ItS1vd2G0
>>412
むちゃ増えた
リアルタイムでまったくテレビを見なくなって、全部録画して飛ばし見

視聴時間短くなるわ、その割にほとんどのドラマなんか見られてるわ、DVD-RWにダビングして
通勤時間にノートパソで見られるので通勤も苦じゃないわでいいことずくめ
472名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:47:06 ID:CYZZ+5D60
ブラウン管が一番いいよ正直
液晶はスポーツ見るに耐えないしプラズマは高い
473名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:47:19 ID:9Iqvy9I30
ていうかDVDで映画見るならやっぱりデカくて奇麗なテレビがいいよ。
16型とかでDVD見てもビデオデッキとの違いが分かるまい?
474名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:47:19 ID:yEtVjD1R0
>>445
一世代前のゲームやDVDの画質もひどいもんだ
PS3やXBOX360は感動するほど綺麗だけど
475名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:47:20 ID:TRHdL/Ih0
結局ETCと同じ運命を辿るだけだと思います
利権だけ早い時期に貪って後はグダグダ言い訳して強制せずに放置と
476名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:47:21 ID:J85+BCjI0
>>467
同じ。
477名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:47:40 ID:mWfD9bvv0
液晶離れが進んでいるから
そのうちブラウン管が7割とかになるよ
478名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:47:39 ID:FOzrzLBE0
ブラウン管と液晶両方あるけど
ブラウン管の方が綺麗だったりする罠

単品で見れば気にならないんだが
見比べるとなあ・・液晶高かったのにorz
479名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:47:50 ID:dDI8bAe20
なんかdvdは録画に失敗するんだよ
チューナ入ってないからBSとれないし
480名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:47:56 ID:Fz/7XenT0
>>467
同じ。大体2秒くらいかな。
481名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:47:59 ID:pJyXWVxK0
>>464
CG220買うときにはEYE-ONEも買え。
キャリブだけじゃなくて、濃度計としても使える。
印刷物を直接測光して、画面に反映できて便利。
482名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:47:59 ID:qYUCQQaW0
薄型TV買って空いたスペースをどう使うんだ?
壁に掛けるのが目的なら問題ないが
大抵、デッドスペースになっちまうだろ
483名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:48:09 ID:nNv2TqCq0
えい、もうしゃらくせぇ
壁を前面液晶かプラザマにしたらどうだ?
484名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:48:11 ID:fIchgIJZ0
ブラウン管TVはなんだかんだで20年持ってるけど、
PCのモニタは半年でぶっ壊れる。なんだコレ。
485名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:48:42 ID:hU9iHE/U0
>>457
映画・ドラマなんてVHS画質で1度見れば十分。
留守録したバラエティなんかはそれこそ内容が分かる程度でいい。
ということじゃね?

アニヲタは知らん
486名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:48:58 ID:ldAIL+yL0
>>477
それはないw
日本の大衆は商品の質以外のところにばかり拘泥するから
487名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:48:59 ID:45qf51tZ0
地デジになるからテレビ買うかチューナー買えって、どんな押し売りだよ
488名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:49:08 ID:ONovUg8e0
必要でないものは買わない
消費者がメーカーに騙されなくなっただけじゃないか
日本の電化製品てマイクロソフトみたいな使わない機能満載で値段つり上げるのが
常套手段だったけど、そういうのにも騙されなくなったし。
祖母の家に行ったとき、大画面横長テレビとビデオデッキが置いてあった。
いわゆる街の電気屋さんが年寄りをだまして買わせたわけだ
ビデオデッキは三菱のやつで、俺や妹でも操作がややこしい代物で
祖母は再生しかできなかったみたいだ。
マスコミは街の電気屋を持ち上げているけど、実態はそんなもんだと思う
489名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:49:33 ID:CYZZ+5D60
録画はHDDレコーダー欠かせない
というか便利すぎて手放せないぞもはや
490名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:49:34 ID:JkdIdZDh0
>>481
ありがとう。
持ってる。
491名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:49:53 ID:F96XlSJm0
>>484
サムスンパネルだったんでしょ。
492名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:50:12 ID:UPvORwm90
誰も望んでないとまでは言わんが、地デジだの大画面だの
ハイデフだのは大多数の人間にとっては無用の長物だと思う。
493名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:50:14 ID:mWfD9bvv0
需要が減ってメーカー、販売店が利益を見込めなくなれば
自然消滅していく
液晶だって例外ではない
買っちゃった人には申し訳ないが
494名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:50:16 ID:9Iqvy9I30
>>485
>映画・ドラマなんてVHS画質で1度見れば十分。
ドラマは同意できるけど
映画はありえないwwww
495名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:50:21 ID:x40ipX240
>>482
安心しろ。
テレビ台の大きさは変わらないからw
496名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:50:30 ID:6o+8/wvR0
月に1時間くらいしか見ないしデカくて邪魔だから
友人にくれてやってもうた。

でも無くても何も困らんもんだね。
緊急用にPC用のチューナーは転がしておいてるが…。
497名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:50:35 ID:yEtVjD1R0
>>482
どっちかというと大画面の割りに軽いというのが重要かと
簡単に動かせる利便性は結構大きい
32インチHDブラウン管が40kg前後とかありえないだろ・・・
498名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:50:38 ID:TRHdL/Ih0
>>473
DVDって言ってる時点で金をかける価値の無い腐った目だと断言できる
中途半端に金をかけて綺麗なものを見ているつもりな奴が一番痛い
499名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:50:51 ID:FOzrzLBE0
>>489
これは賛成ノシ
一度使うとビデオには戻れん
500名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:51:00 ID:ldAIL+yL0
>>488
DSなんて必要ないのに馬鹿売れしてるしDSの便乗商法丸出しのWiiも売れてるしで
消費者は今もメーカーに騙される生き物だよ
501名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:51:07 ID:ItS1vd2G0
>>485
その程度の画質なら、HDDなら800時間くらい撮れる
ビデオカセットなんかもう使えないよ
502名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:51:13 ID:KR1e+21G0
>>437
NHKだけに限らずBSの寒流特集とかウザイが、いいのもやってると思うけどね。
あと婆さんが電車で、「BSはいいわあ。世界中の
あちこちに連れて行ってくれるんよぁ」て
いう会話を盗み聞きしたが、結構婆さんに浸透したらうけるかもね。>>BS
俺の親父なんてダークダックスとか地上波ででてこないのを
みると涙ものだけどね。
 
 そのブルーレイはプレステ3の再生機があるけど、
いかんせん使わない。まだブルーレイのコンテンツ自体が少ないし。
レンタルでもしれくれたら最高なんだけどね。
503名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:51:19 ID:olrWDptM0
プラズマは電気代。液晶は応答性が悪い。
ブラウン管TVは、技術的に枯れていて、最高レベルの
画質と応答性に優れ、電気代もプラズマほどではない。
504名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:51:19 ID:pkaIwGkJ0
>>470
数年前には普通にあったけど。
505名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:51:32 ID:8vFyR6zpO
録画するほど見たい番組がない
506名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:51:34 ID:uJZ5++GX0
薄型テレビっていうけどさ
たいたいテレビって、部屋のどの角度からでも見やすいように
部屋の角に斜めに置かない?
オマエら、カベにピタってくっつけて置いてるの?
そしたら壁面の真ん中に置かないと部屋全体から見れないから、その面には家具とか置けないじゃん。
あんまり薄い意味なくね?
507名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:51:54 ID:udnNsih80
ブラウン管の方がコントラスト比高いじゃん。
508名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:51:57 ID:nNv2TqCq0
>>495
だよな。 だから、ブラウンカンがでかくても
いっしょなんだよ。 
プラズマも奥行きをブラウンカン並みすれば
もっと綺麗になるとか、安くできるとかないのか?
509名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:52:07 ID:0Objfse80
>>484
エロ動画の見すぎ
510名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:52:27 ID:vuVRuBpu0
>485
一般人はそんなもんかねー。
VHS画質の映画なんて、よくこんなの見てたなと思うほど汚く思うけどな。
511名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:52:30 ID:N9YbEqLp0
>>489
同意。
いらん箇所切って編集できるからいい。
512名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:52:35 ID:4+08EdHiO
DVD化されてないビデオレンタルするからプレイヤーは必要す、、、
513名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:52:36 ID:dO+wwRFv0
もうね、、分厚い取扱説明書を読むのが面倒くさい。
A4ぺラ一枚で説明してくれ。
514名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:52:48 ID:mvLO0pPO0
う〜ん、オレんとこはTVはブラウン管、デッキは「VHS+HDD+DVD」タイプのを使用。
515名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:52:49 ID:4AFgIWNrO
>>506は正論
516名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:52:59 ID:hU9iHE/U0
>>494
そうでもないよ。
話題の映画だからとりあえず見とくかって人も
けっこういるんじゃね?
517名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:53:00 ID:CYZZ+5D60
>>505
映画とか録れば?
あと教養番組。宇宙の番組とか海外の教養番組とか。
バラエティとかドラマなんてここ3年ほど見たことない
518名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:53:09 ID:uOrb+3xN0
>>475
ETCはまだ割引だので多少は食いつけそうな要素あるけど
ブラウン管は廃棄しようと思うと金がかかるんだぜ?なら捨てないでなるべく見続けたほうが得じゃん
519名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:53:28 ID:gRk3xF6J0
テレビなんかいらねぇだろ
ゲームやアニメならともかく、
あんな下品でつまらんバラエティや利権ぐるみな電波独占は見るに耐えない
520名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:53:35 ID:YL/nefuH0
厚みがあるから角に置いてたけど
面が使えるなら設置場所は面を使う事になる。
よって省スペース。
大体部屋の全面に家具置かないし。
521名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:53:41 ID:EG0ttYqP0
ブラウン管テレビの良い所は上に物がたくさん置ける所だな
リモコンとか財布とか時計とか文庫本とか全部テレビに上に置いてる
522名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:53:55 ID:q7tAQeBz0
画質を重視するなら、それなりの出費を覚悟しないとな。
安物や、大画面だけが売りの製品を購入して、画質が悪いと愚痴を垂れるのは勉強不足よ。
液晶選びは本当に難しい。
523名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:53:58 ID:ItS1vd2G0
>>482
いや、ならんよ
厚みが少ないわけだから、リビングは広く使える
ブラウン管だと重くてごっつい台が必要だが、液晶ならテレビサイズよりちょっと大きいくらいで良い
524名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:54:04 ID:F96XlSJm0
>>494
映画は、実況で盛り上がる。
>>510
そりゃお前がヲタだから。
525名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:54:11 ID:qYUCQQaW0
>>497
そりゃ重いのは大変だけどさ
重さ気にするのって配置変える時だけっしょ
1か月に何回もテレビ移動するんだったら、そりゃ考えるけど
年に数回あるかないかのことを気にしてもしょうがなくないか?
業者に頼めば一度も持つことなんてないんだし
526名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:54:38 ID:9Iqvy9I30
>>498
レンタルビデオショップでVHSとDVD以外の規格が置いてあるの?

>>516
>とりあえず見とくか
ああ、こういう人か。なるほど。
527名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:54:40 ID:3saak7F+0
528名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:54:45 ID:ZzgNmsIl0
トリニトロンで激重
529名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:55:13 ID:uOrb+3xN0
壁をぶちぬいてTV設置してる例の画像
530名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:55:26 ID:Y6K3lkeM0
>>510
一般人ってw 何者ですか?
ノイズとかが激しくなければ、どちらもかわらんと思うが
感動が倍増するわけでもなく、興奮が倍増するわけでもなく
ニュースの内容がよりわかりやすくなるわけでもないと思うが
531名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:55:34 ID:XAIVfCI/0
液晶とプラズマの違いがわかりません。
どなたか大戦中の戦闘機に例えてお願いします。
532名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:55:57 ID:2r3RiZwm0
ええー、ブラウン管でまた見てる人こんなに居るの?
533名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:55:59 ID:vuVRuBpu0
>524
否定はせんよ。
6年かけて録画しまくったハイビジョン映画の山。
534名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:56:06 ID:nNv2TqCq0
535名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:56:45 ID:8vFyR6zpO
>517
映画はレンタルでいいや
教養番組も見れたらでいいやって程度
どうしても観たいって番組は本当にないなぁ
うちのテレビはニュースか映画しか流してない
536名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:56:47 ID:Mq6boSKpO
>>514
その位で満足だよねぇ、普通は。
537名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:56:56 ID:mWfD9bvv0
液晶は増産体制取っちゃっているから
売れないと苦しいよね
でも買わないよ
538名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:57:06 ID:VAam7zB40
テレビは糞ナギが何を言おうが買い換える気も無いし
ビデオは壊れてから録画する番組も無いので無いまま
539名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:57:09 ID:aXXoOZc5O
綺麗な高画質の液晶買った所で現在放映されている糞番組の内容まで綺麗になるわけじゃあるまいしな
540名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:57:15 ID:ItS1vd2G0
>>502
>NHKだけに限らずBSの寒流特集とかウザイが、いいのもやってると思うけどね。
内容がつまらん
絵が良いだけを見せるスクリーンセーバーみたいな番組タレ流されても・・・

ブルーレイはHDDレコーダー一体型だから、録画も再生もブルーレイ
ブルーレイ内蔵モバイルパソがまだ高いのが難点だ

541名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:57:32 ID:gx554G5D0
2011年にアナログ地上派が停止になることはないよ。

お前ら安心しろ。
542名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:57:43 ID:ldAIL+yL0
>>530
美に感動出来ないならそうかもな
543名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:57:46 ID:9Iqvy9I30
>>524
それ分からんわw
テレビで映画映しながらPCに向かってキーボード叩いてるわけ?
そっちも別の意味でオタだと思うんだけどw
544名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:57:48 ID:TRHdL/Ih0
>>526
DVDはHDテレビ向きじゃないと知らないでHDテレビを買うなんて
レンタルで済ます程度の経済力なら益々もって宝の持ち腐れw
545名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:58:20 ID:g9UfALNM0
>>531
軸流式ターボジェットと遠心式ターボジェットくらいの違い

…そんなわけないな。液晶プラズマはもっと全然違うもんな
546名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:58:31 ID:YL/nefuH0
実況で盛り上がるとかってやつは2ch中毒だなw
547名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:58:34 ID:CYZZ+5D60
>>535
おれも似たようなもん。
スポーツ、映画、ニュース、教養番組、夜中のNHK歴史口座
でも正直、ガキの使いだけは見てる
548名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:58:35 ID:w3849zt40
録画しないな。仮に録画しても見ない。
549名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:59:19 ID:ItS1vd2G0
>>525
掃除して、埃取ってやらないと、熱が籠もってブラウン管は燃えるぞ、マジで!
550名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:59:20 ID:WD3vDPPZ0
>>504
テレビ買うときブラウン管の方が安いだろうし地デジチューナー内蔵のあるかなーと思って探したんよ。
でも見つからなかったなぁ。

通販で液晶20インチ買ったけどね。
7万円くらいで安かった〜。
551名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:59:24 ID:g317apcu0
>>525
大画面ブラウン管テレビは床にめり込むよ
552名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:59:59 ID:MdbeBEXt0
どーでもいいよ
553名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:00:00 ID:ZzgNmsIl0
最近、フォーカスがずれる 叩くと直る。w
554名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:00:25 ID:HzpysC71O
薄型テレビなんて恐くて買えないよ
オカンが掃除しながら倒しそうで
555名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:00:26 ID:5dYpPpYnO
液晶開発者もブラウン管の色合いには負てけると言うしな。
556名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:00:31 ID:uOrb+3xN0
VHSなら100円で2時間録画できる
3倍画質だと6時間だから
800時間録画しようと思ったら1万3400円で達成できるぞw
557名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:00:39 ID:x40ipX240
ETCの時もそうだったけど

国が提案→甘い汁を吸う関係団体が設立
 →利用者に無理を押し付け→そっぽ向かれる
  →ちょっとだけ利用者に還元→サービスを見直し
   →何とか使えるようになる。

この流れを何とかしてほしいな。
最初に利用した人が馬鹿みたいだ。
558名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:00:42 ID:qYUCQQaW0
>>523
テレビ台って結局サイズは一緒なんだから変わらんと思うんだけど
液晶用とブラウン管用のテレビ台って奥行も違うの?
下に各レコーダー置くから奥行は一緒だと思ってたんだが
559名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:00:46 ID:UDxx0bcZ0
最近のって多機能で複雑すぎるのよね。
親はビデオのリモコンでさえ使いこなせないとというのに。
15年くらい前の14型テレビをしぶとく使ってるし。

最近漸く安物のDVDプレーヤーを買ったはいいが操作するのは俺・・・
560名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:01:03 ID:1nNoMvO/0
まともな液晶PCモニタがでないのは
全部携帯とテレビに使ってるから
561名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:01:28 ID:9Iqvy9I30
>>544
HDテレビってなんだ?
ていうか何言ってんだかよく分からん。
家で映画見るのにレンタル以外のどういう選択肢があるんだ?

近所のレンタルビデオショップで映画借りるんだけど
年々VHSの量が減ってるわけだよ
DVDでしか入らないやつも多い。
DVD見るならプラズマか液晶だよ。
っていう主張のなにがおかしいのか分からん。
562名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:01:35 ID:UzBSgW1C0
>>558
テレビ台も薄いの買うだろ。普通は。
563名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:01:36 ID:Y6K3lkeM0
>>542
それは逆じゃないか?
美に感動できる感性持ってたら
画像なんて関係ないだろ
564名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:01:40 ID:YEzSQX0HO
>>522
ブラウン管の最高峰37型が実勢価格30万前後であったのに対して、同価格帯の液晶やプラズマがそれより劣るってのが問題なんであってさ、そこに文句つけるのは当然だと思うが?
565名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:01:52 ID:KR1e+21G0
>>540
まあ君にとってはつまらんのだろ。
自分はハイビジョンで明日のチックコリアのライブ楽しみにしてますわ(w
昔からしたら夢のようだよ。ハイビジョンと高音質でアーティストの
ライブがみれるのは。

まあでも薄型を否定してる人て、
日本は資源のない技術立国てことだから
どんどん新しいものをつくって買ってもらわんとな。
それが日本の世界の競争力になるんだから。
566名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:02:02 ID:NKEfDwftO
ブラウン管…WIN2000
液晶…ビスタ初回発売版。

くらいだな。
567名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:02:40 ID:ItS1vd2G0
>>551
うん、前の家売ったときに、フローリングに巨大な跡がついていて査定に響いた・・・
ちゃんと跡がつかないようにマット引いてたのに・・・
568名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:02:44 ID:yEtVjD1R0
>>561
せっかくHDテレビ持ってるならブルーレイとか見てみると結構違うと思うよ
569名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:03:02 ID:kDXAFVMV0
画質が奇麗だからって糞番組・映画は面白くなりません
570名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:03:21 ID:oYAbUsSA0
俺もD-VHSとハイビジョンブラウン管だ
571名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:03:25 ID:QVoPPM3G0
液晶とか買ってる奴w踊らされ杉ww
572名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:03:26 ID:ydyJ0T0JO
ブラウン管テレビデオ、DVDはPS2で見てる
不自由はないなあ
573名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:04:00 ID:wbSjpESP0
液晶でアナログ      最悪
ブラウン管でアナログ  普通
液晶で地デジ        良
ブラウン管で地デジ   最良

で録画を考えると地デジを録画しようとすると例外を除いて
録画デッキも地デジ対応じゃないといけない

だからブラウン管の奴はビデオデッキのままの奴が多いだけだろ

地デジ移行しても
普通の奴はテレビ変えないで録画デッキだけ変えればいい
574名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:04:05 ID:KR1e+21G0
>>564
劣ってるか劣ってないかはもはや主観の問題のレベルまできたと
AVの専門雑誌のオッサンがいってたよ。
575sage:2007/04/26(木) 18:04:15 ID:8T2i1KCd0
マイクロソフトのXPサポートと同じ展開だろうな
576名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:04:20 ID:BG5Nh8SJ0
いまだにブラウン管だなんて貧乏すぎ。超ありえない。
577名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:04:25 ID:6bZZARxw0
PCIで内蔵の地デジ見られるやつ出して。
コピワンはアップデートとかで対応でいいよ。
578名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:04:29 ID:YEzSQX0HO
>>562
レコーダーなんかはどこに置くの?
579名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:04:33 ID:Tt5BiCkq0
SONY KD-36HR500買っといて良かった
どうも液晶は好かん
580名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:04:36 ID:CYZZ+5D60
>>566
フムフム
581名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:04:38 ID:TRHdL/Ih0
>>561
技術も知らんで報道に唆されて高い出費しても幸せを感じる脳の構造が羨ましいだけだ
582名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:04:43 ID:8vFyR6zpO
>559
DVDプレイヤーなんて所詮使い捨てだから安物で十分だと思うよ
583名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:04:51 ID:sW9EAQ3V0
サザエさんちのテレビが薄型になったら買い換えます
584名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:05:02 ID:2/pLBiBo0
コピワンのせいでHDDレコーダーへ移るのに二の足を踏んでいる
585名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:05:14 ID:ynaN8gb10

HDD+DVDレコーダーとVHS両方持ってるけど
VHS(テープメディア)は操作性が悪くて使ってられん

撒き戻しなんてよくもまああんなめんどうな事やってたなって
586名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:05:25 ID:GPLrnZwE0
テレビ見ない録画しない

の推移もぜひ(笑)
587名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:05:25 ID:NKEfDwftO
>>557
ETC対応は使わない人に不利益を押しつけてるようにも見えるが。
588名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:05:50 ID:uOrb+3xN0
とりあえず十字キーとABボタンだけで操作できるレコーダー出してくれ
589名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:05:52 ID:oYAbUsSA0
>>583
東芝が提供だから意外と早かったりしてw
590名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:06:39 ID:WD3vDPPZ0
>>568
ブルーレイがもっと安くなってコンテンツが増えたら考えるなぁ。
デッキが3万円未満になったら、とかね。
591名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:06:51 ID:eMtcJC6r0
>>1
時代遅れになったのかと思ったけれど、まだ意外と普通なんだな
592名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:07:02 ID:mWfD9bvv0
液晶やプラズマ買った人

必死 w
593名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:07:05 ID:9Iqvy9I30
>>568
PS3買う予定ないし。

>>581
うちで映画見るには十分だし前より全然いいよって
そういう満足も君には足りんのか。
594名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:07:07 ID:vuVRuBpu0
>584
そうか、それがあるのか
595名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:07:09 ID:Y6K3lkeM0
そんなのより
100円入れてPAYチャンネル見れるシステムを
一般家庭に普及させてくれ
596名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:07:11 ID:fXslktYk0
>>584
アナログのうちはコピワン関係なす。
597名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:07:22 ID:1nNoMvO/0
>>565
ハイビジョンと高音質で観るのは韓流スターのライブですか?
日本の世界の競争力云々言っても何の説得力もねーよ
598名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:07:23 ID:UzBSgW1C0
>>578
好きなところにおいたらいい。
599名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:07:27 ID:CYZZ+5D60
おれはDVD、HDD、VHS合体のやつ持ってる
録画はもっぱらHDD、DVDは再生のみ、VHSにイタっては
昔の家にある映画をたまに見る程度で殆ど使わない。
つかめんどくさくて使う気にならない。
600名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:07:29 ID:1r35G0L20

ロクな番組しかないのにイラネ。
601名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:07:29 ID:2i1hW4g+0
>>583
昔サザエさん一家が、近未来ちっくなら最新マンションに一週間引越しっていう話があってな
602名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:07:48 ID:YEzSQX0HO
>>574
主観の問題で済むレベルかぁ?
単純に画質だけならプラズマはそうとも言えるだろうが、なんせ値段がね
603名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:07:54 ID:gzN/lc/G0
HDDレコはいいよな
撮って消して撮って消してが楽
ビデオのテープ入れ替えや上書きの心配などが不要になるし
604名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:07:58 ID:ItS1vd2G0
>>556
DVD-RWも1枚140円くらいだが・・・
VHS並みの画質で良いなら3時間くらい録画できるけど・・・
3倍画質並みならもっと

>>558
奥行きが全然違うよ
ブラウン管で大画面だと設置面積が凄すぎて・・・

当然奥行きも違うし、液晶のほうが軽いから台のなかの収納スペースも広い
ブラウン管用は補強だらけで台としてしか使えなかった
605名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:08:10 ID:r5IuEV8T0
>>559
高性能な音声認識AIリモコンだなw
606名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:08:13 ID:6bZZARxw0
>>584
俺も俺も
DVDレコはいらね。
俺ため込むタイプじゃないから。
607名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:08:42 ID:2dAgaS5B0
関連スレ
【メディア】誰のためのデジタル放送か?・・・コピーワンス議論空転が映す変われない業界の体質
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177568197/
608名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:08:59 ID:yZEg+kAs0
年収800万だが>>1の状態だ
事足りてるんだよなぁ 実際
609名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:09:08 ID:9Iqvy9I30
>>606
DVDレコは消すのも一瞬だよ。
610名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:09:17 ID:hANtcK6v0
>>606
溜め込むタイプでないなら
なおさらDVDレコ(ってかHDD)でいいじゃないかw
コピワンも関係ないし。
611名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:09:36 ID:UDxx0bcZ0
DVDだけのレコーダーはゴミ
612名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:09:46 ID:c9CG+veM0
大画面液晶は部屋の角に置いたらあまり意味無いよな?
ブラウン管よりも、画面の裏に無駄な空間ができるだけだ。
613名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:09:48 ID:KR1e+21G0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%82%A2

>>597
ギャグでいってるのか?
もしかしてコリアとチックコリアてお前・・・
614名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:10:09 ID:YoOeS/FZ0
確かに、36(いんち)HDブラウン小菅の画質はSDテレビに比べ鬼で、

>液晶で地デジ        良
>ブラウン管で地デジ   最良
にもかかわらず、液晶が売れているのだろう、、

615名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:10:12 ID:v+ixJ2MH0
ブラウン管の時は収納から出すの大変だったけど
液晶にしたら楽になった。
616名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:10:39 ID:8cl3Zt3V0
>>613
!! お腹痛いwww
617名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:10:44 ID:ItS1vd2G0
>>578

レコーダーの厚さだけで充分だが、ブラウン管だと奥行きがありすぎて、レコーダーの後ろが余りまくる
こんなデッドスペースいらない

>>574
それはそうでもないな
モスキートノイズとかはまだ気になるし
残像に関してはそうでもない
618名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:11:17 ID:2i1hW4g+0
>>614
単純にシャープが金を量販店にばら撒きまくって、今よりひどいころから店員が騙して液晶売ってた
これ本当だよ?
619名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:11:33 ID:YEzSQX0HO
>>598
なんだそりゃw
620名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:12:46 ID:AyaMzEiy0
ブラウン管だ液晶だ じゃなくてテレビ自体が
だんだんどうでもよくなってきた今日この頃。
621名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:12:48 ID:ItS1vd2G0
>>606
逆だね
ため込まないからDVDレコ
上書き簡単だもん
622名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:13:20 ID:UzBSgW1C0
>>619
レコーダー分の奥行きが(ry
といいたいんだろ?

ブラウン管とレコーダの奥行きの差は、大画面になれば倍以上出てくるぞ。
623名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:13:35 ID:2HM0mXIv0
>>565
貧乏人はハイビジョンでライブを楽しむとか貧しいなw
俺はライブは生以外見る気しないけどな
624名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:13:36 ID:WnQX5Zhw0
実家のHDトリニトロンが結構長持ちしてるなぁ
625名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:13:47 ID:ldAIL+yL0
>>574
AVの専門雑誌のオッサンが売れ筋の商品を否定するわけがない
626名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:14:03 ID:TRHdL/Ih0
>>622
WOOを買えばいいじゃない
627名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:14:05 ID:e2DgjM4r0
テレビなんて見れればそれでいいからね
安い14型のブラウン管でいいよ
628名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:14:26 ID:ZpdsnCYk0
てかもうテレビも録画機器も必要ないよな?
観たいモノはDVDレンタルであとはパソコンで済むじゃん。
ミニコンポとパソコンとPS2があれば事足りちゃってる。
629名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:14:46 ID:zM+xRCJ10
テレビはブラウン管だけどPCモニターは液晶
ブラウン管だとテーブルに邪魔だから
それにPCモニターは多用途に使えるけどテレビはテレビ見るだけだしなぁ
630名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:14:47 ID:KR1e+21G0
>>597
もしかしてお前50型以上のフルスペックハイビジョンなんて
もってないのとちがう?(w
だってお前の話聞いてるとなんのために買ったのかわからない。
60型のフルスペックハイビジョンと30万の音響
ときたら相当のマニアだぞ。
マニアの小倉智明ですら、今まではなんだったんだと
思えるくらいだ、デジタルテレビ化によって
外に出るのがいやになったといってたくらいだぞ。
本当にAVマニアならオヅラのほうの感想のほうが真実だな。
60型と30万の音響買って見るものがないと文句たれてるというのは
どうもうそ臭い。そういうAVオタてのは、自然環境の
映像みても無常の喜びを感じるもんだ。
631名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:15:06 ID:cnjq3AsX0
>>628
ipodも欲しい
632名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:15:25 ID:822HzW1SO
CATVでデジタルも見られるから薄型を買う必要性が無いよ
633名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:15:40 ID:iLQ6WULYO
家のブラウン管、赤が死んで画面が緑。
634名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:15:47 ID:UzBSgW1C0
>>630
オヅラって、AV機器に1億くらいかけてるのに、
聞いてる音楽はJ-popなんだっけか。
635名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:15:58 ID:6bZZARxw0
>>610
追っかけとかしたいからHDDレコがほしい。
けど、そもそも地デジに対応してんの?
つーか、DVDレコはHDD標準搭載搭載なんか?
DVDつーか、ハイビジョンを考えたらブルーレイじゃなきゃ駄目なのか?
俺の使い方じゃコピワンは関係ないかもw
結局、地デジの関係が決まらんから、この手の情報を最近見なくなってわからん…orz
636名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:16:00 ID:udnNsih80
液晶メーカーが新製品を売りたくて必死だろうが、
液晶は細部は綺麗に見えるけど、のっぺりしている。奥行きがないように見える。
ブラウン管の方が断然綺麗に見える。 ブラウン管の製造を中止するなんて馬鹿だろう。
なんでも新しければいいってものでない。
637名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:16:10 ID:K28qLHdo0
このスレ、全部は読んでないが
メーカー関係者が買い換えさせようと必死になってるのはよく判った。
ガチの社員臭い書き込み多くね?
638名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:16:22 ID:5dYpPpYnO
フルタワーの自作PC一台あれば充分
639名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:16:41 ID:Y6K3lkeM0
>>631
ZENのNEEONがいいよ
無料で・・・
640名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:16:50 ID:uOrb+3xN0
時速60kmでしか走れない道路に最高速度が200kmも300kmも出る自動車はそうそういらないよな
641名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:16:53 ID:UzBSgW1C0
前スレにも書いたが、液晶は一時間以上動きの激しいスポーツや映画を見ると、
次の日に目が疲れて悲惨なことになる。
642名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:17:03 ID:6QBTgIj2O
だってさぁ…新しいの高いじゃんw
使えるなら古い奴でも十分だしギリギリで買い換える予定
643名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:17:11 ID:nNv2TqCq0
ブラウンカンだけ、上に露出させて、その他の機械部分は
下のデッキやら置いてるテレビ台にしまうようなスタイルの
ブランウンカンテレビだと薄型に対抗できるだろ?
圧迫感もないし。

形的には、スフィンクスみたいな感じだが。 わかるかな?
644名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:17:17 ID:mWfD9bvv0
必死だなw
645名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:17:24 ID:4He03JDT0
>>615
おまいはそんなにテレビを出し入れするのか?www
646名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:17:45 ID:ni42viR30
うちテレビデオだけど、十分足りてるよ。撮り溜めするほど見たい番組もないしね。
出かけてたり、見たい番組が重なったときにちょっと録画できれば十分よ。
647名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:17:51 ID:SbOcgDd00
金の問題より、もったいないから壊れるまで使う。
648名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:17:56 ID:v+ixJ2MH0
つか、おまいら金使えって流れにするのは悪くはないな
649名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:18:02 ID:KR1e+21G0
>>623
ライブはよくいくほうだけど、
近くの席とれなかったらあまり面白くない。
イーグルス、クラプトン、ボブディラン、
この手のライブはドームやホールだが、
音がいかんせん悪い。
650名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:18:30 ID:sPvEcdXC0
>>637
ソニーGKとか松下&シャープ工作員とかな
651名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:18:36 ID:yEtVjD1R0
>>573
こうだろ?


液晶でアナログ      最悪
ブラウン管でアナログ  普通
液晶で地デジ        良
SDブラウン管で地デジ 普通
HDブラウン管で地デジ   良

HDブラウン管の新品がもう2年以上も無いのに最良はありえん
652名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:18:37 ID:WnQX5Zhw0
液晶は上にフィギュア置けないからなぁ。どうでも良いけど
653名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:18:46 ID:UDxx0bcZ0
HDDレコはいいよ。
2週間くらいテレビ見ないときも勝手に溜め込んどいてくれるし消すのも1発。
どうせDVDに残したって見ないでしょ。
654名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:19:05 ID:uOrb+3xN0
HDD内蔵ブラウン管TVかもーん
655名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:19:07 ID:FJX+FMyM0
>>630
一度キャンプに行くべき
656名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:19:08 ID:8vFyR6zpO
実際録画しても見る時間ってあるのか?
録画したやつどんくらい消化してるの?
657名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:19:35 ID:eMtcJC6r0
電器屋で多数液晶だのプラズマだの並んでいるが、ブロックノイズがまだ多いな
良くはなってきたとは言え、動きの激しいのもいまいち まだまだ改善の余地ありだろ
658名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:19:42 ID:F96XlSJm0
>>543
内容は、半分以上見ていない
それにテレビ放送のは、カットの嵐だから
659名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:19:50 ID:34hOfJqj0
以外とランプ交換が容易な、リアプロジェクションテレビの
方が良かったりなんかして。
660名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:19:59 ID:nNv2TqCq0
薄型になりすぎると、テレビの上に人形やら
飾れなくなくなるのもまた、風情がないよな。
661名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:20:12 ID:v+ixJ2MH0
>>645
するする
電化製品は照明以外全部隠してるし
662名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:20:38 ID:ynaN8gb10
>>597 ギャグでいってるのか? もしかしてコリアとチックコリアてお前・・・

597はギャグの天才
663名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:20:46 ID:Bt0Cl7Dn0
結局は金だ。
金が余ったら直ぐに大型液晶テレビでも何でも買ってやるよ。現金で。


たぶん余らないと思うけど。
664名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:20:53 ID:Y6K3lkeM0
>>653
番組とかどうでもいいんだが
記憶媒体としてどうなんだろうなぁって思う
親族の映像とか
DVDで残すべきか、VHSで残すべきか
665名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:20:59 ID:UJ6nvu1d0
電気店から戻ると必ず思うこと
「うちのがいちばんキレイじゃん!」
666名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:21:01 ID:WnQX5Zhw0
>>661
どれだけだよw
667名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:21:12 ID:xLRejovh0
ブラウン管が市場に出回ってからの年月と
液晶・プラズマがテレビとしての実用レベルで市販されてからの年月を比べれば
こんなの当たり前の結果だろ。

あと、ブラウン管ユーザーのなかには有機ELとかSEDの買い控え組みがいるしな。
ブラウン管の寿命が持つなら液晶・プラズマは飛ばしたいところ。
668名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:21:14 ID:5dYpPpYnO
>>659
ノシ
自分リアプロ使ってる
669名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:21:42 ID:5pvPg8vb0
>>656
録るだけとってたいして見ないw
670名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:21:50 ID:yEtVjD1R0
>>663
本当に100万ぐらい金があったら海外からHDブラウン管取り寄せるのがいいんじゃないかな
671名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:22:05 ID:ldAIL+yL0
>>657
ブロックノイズは放送側の問題
672名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:22:42 ID:gVLeGWGz0
まあテレビ自体みたいしな・・・
三ヶ月前に何気なく倉庫にしまった液晶
一度も取り出そうと思わずにこれだけの時間が経過してしまった
部屋にテレビがなければないであんまり気にならんわ
673名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:23:13 ID:nNv2TqCq0
>>672
くれ
674名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:23:24 ID:EG0ttYqP0
それよりも
同時間帯の番組を1台につき1チャンネルしか録画できんのをなんとかしてくれ
見たい番組が重なったとき3つも4つもリモコンを持ち替えて設定するのがダルい
675名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:23:51 ID:eQ5B3iim0
地デジになるまえに、TV離れが急速に加速してる
地デジはTVの可能性を広げるが、寿命は縮める。

てか・・・・地デジはTVの、、、、断首刀。
676名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:23:51 ID:X98YR+Qg0
完全に地デジ化するまでは今あるやつで十分でしょ
2011年には地デジテレビも相当安くなるだろうし
677名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:24:13 ID:UzBSgW1C0
>>674
Wチューナー買え
678名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:24:19 ID:xLRejovh0
>>657
今のビットレートのMPEG2で放送してる限りブロックノイズはなくならない。
BNR処理すれば消せるけど、今度は画質がのっぺり。
ビットレート上げるか、H.264で放送しない限り解決しないよ。
どっちにしろ今までに売ったTVは全滅だけどw
679名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:24:22 ID:eMtcJC6r0
>>671
そうなの?

うちの地元でビエラ103型 558万で売っていたなぁ
680名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:24:32 ID:j0ALnJRM0
テレビは面白い番組がちょうどやってるときは流れで見るけど、
他のことをやりながらが多い。
音を拾ってるだけなので、高画質なんていらない。
DVD借りてきても、結局何かしながら見てるから一緒。
ドラマもバラエティも映画も、話の流れがわかればそれでいい。

ただ、スポーツ中継が高画質で見れるのはちょっと憧れる。
681名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:24:35 ID:nslm+nvp0
DVDはいまだ借りて見るもの
HDD録画ってなに?
そんな感じで生活してますねん
682名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:24:39 ID:iYCKF6I60
メーカー、経済連、政治家に単に踊らされていない国民の好例。

本当に必要か?見極めるには好都合なテレビ。
6割という多数派にエールを送りたい。

プラズマだ液晶、DVD、ブルーレイ、馬鹿の典型なVISTA等々。
メーカーの思い通りに動いてる陳家な小金持ちを失笑するスレになるほど
賢いやつが少ない現実に辟易するスレでもあるが。
683名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:24:42 ID:2HM0mXIv0
>>649
いや、そんだけ機材にかける金があるんだったらライブで最前列のがマシじゃね? って
俺は思うのさ。まぁ使い道とか価値観の問題だな

俺はテレビはニュースくらいしか見ないからちっこい液晶しかないんですけどね
そもそもあんまり家にいねーし
684名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:24:46 ID:F96XlSJm0
>>674
HDDレコだと2番組同時録画可能だが(地上波のみ)
685名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:25:15 ID:nNv2TqCq0
>>674
両面プラズマテレビを開発すればいい。
686名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:25:17 ID:ZpdsnCYk0
PCは液晶薄型だけど正直テレビは映りゃあいいって感じ。
687名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:25:25 ID:hANtcK6v0
>>657
ブロックノイズを消す方法:

画面を小さくする。
688名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:25:43 ID:CYZZ+5D60
>>684
機種によるよ
おれのは2番組同時録画できない。
689名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:25:58 ID:3izFlQW50
>>307
いやぁ

別にTV自体みないが、リビングに置くのにブラウン管は、常々邪魔だしダサいと思っていた

のでプラズマ出たとき即かった。

フルHDが出てきて物欲が沸いているので、とりあえず見ないけど買っちゃいそう。


とりわけこの程度衝動買いしちゃうていどの金額だとばかり思っていたよ。

確かに変えない層もあるだろうが、そんなのは国民の1割いかないと思ってた。
そんな社会人31歳。意外と周りは景気がよい。
690名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:26:16 ID:zO/KlCFX0
部屋うpスレの画像いろいろみて思ったが
ゲームPCアニメオタ独身男性の所持率が圧倒的で
オシャレっぽい部屋住人はブラウン管が多かった。
691名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:26:51 ID:mzbYyMiO0
家では32インチ液晶ハイビジョン。
外ではワンセグ携帯。
もうアナログには戻れない。
692名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:27:17 ID:GmIP80Kt0
デジタル化全面入れ替えなんて進みっこない。
年金暮らし、一人暮らしの年寄からテレビを奪うわけにはいかない。
見れなくなりますでは済まされない。災害情報などどうするつもりだ。
美しい国 日本。
693名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:27:30 ID:F96XlSJm0
>>674
もう一つ手がある
PCにTVキャプチャーを導入する。
694名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:27:32 ID:MLA12KIZ0
急がなくても非ブラウン管の時代は来るし安くなる!
性格だろうな!
695名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:27:42 ID:1M+tUj1+0
>>690
興味深いな
696名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:27:42 ID:yEtVjD1R0
>>690
が何を言いたいのかわからんがそりゃマニアから普及していくのが普通だろ
6971000レスを目指す男:2007/04/26(木) 18:27:49 ID:z+vLf+jZ0
でも、全局、一ヶ月分くらいまとめて録画して、とっときたいもの以外は上書きするようにしたら、予約とかしなくていいから楽だよね。
漏れって天才とか時々思う。
698名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:28:26 ID:pIxzZXns0
壊れたら買い換えようと思ってるのに、なかなか壊れないんだよな。
699名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:28:32 ID:/d4DCWmRO
TFT液晶(LCD):
大型化が可能、安い
古いものは残像がある、バックライトあり

プラズマ(PDP):
大型化が可能、バックライト不要
焼き付きがある、消費電力絶大

有機EL:
パネルそのものが発光、超薄型化が可能
大型化が困難、消費電力高い
700名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:28:37 ID:CYZZ+5D60
>>690
誘導してちょうだいそのスレ
701名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:28:44 ID:JkdIdZDh0
どうせ、大災害が起これば、被災地ではテレビなんて見られないんだよ。
緊急でない、台風の予想進路なんかの情報ならPCで得られる。
702名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:29:02 ID:Fz/7XenT0
>>690
単純にテレビに特にこだわりや興味無いからだろう。普通は壊れるまで換えない。
703名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:29:02 ID:bdq2YYtj0
地デジに変えたらもうアナログなんて汚くて見れない
704名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:29:19 ID:ps0Ft2840
2011年になったらクレーム大発生だろうな。
「何もしてないのにテレビが映らなくなった!欠陥品だ金返せ!」って
705名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:29:22 ID:PnCG7x0p0
俺は音ゲーやるのでまだブラウン管使ってる
遅延、残像のある糞液晶なんて絶対買いません
706名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:29:36 ID:MaYWxf+m0
テレビはブラウン管でもいいけど録画デッキだけ買い替えたい。
ビデオじゃちゃんと管理しないと保存版の映像どこに入ってるかわけわかんなくなる。
知らずに上書きであぼんとか。
707名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:29:37 ID:xMDXUfuN0
画像がいいというだけなら高額なTVを買う気にはなれない。
708名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:29:42 ID:Qqlezcwv0
このスレの主題は、
デジタル放送(゚听)イラネ

デジタル放送(゚听)イラネ
709名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:29:57 ID:eMtcJC6r0
>>704
そのころになったらチューナーも5000円くらいになっているんじゃないの?
710名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:29:59 ID:s6hsiNT+0
TVの革命はカラーTVで終わった・・・・
711名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:30:01 ID:UDxx0bcZ0
テレビはたまにしか見ないから多少残像でても液晶でいい気がしてきた。
今液晶テレビ安いし。
712名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:30:24 ID:zKqW2a2J0
>>597にハゲワロた

そりゃ最近チックコリアって影薄いけどさ
713名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:30:27 ID:nNv2TqCq0
>>706
見返すのって
714名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:30:28 ID:eQ5B3iim0
何か・・・ハードに固執してゲーム戦争に負けたSEGAみたいなスレだな
715名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:30:34 ID:UJ6nvu1d0
デジタル化はまぁ良い
B-CASカードとやらが許せない 
クラック方法誰か知ってる?
716名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:30:56 ID:1M+tUj1+0
最近は取って残したいとおもう番組が少ないから
ビデオで事足りてしまうんだよな。
画質を求めるならDVDソフト買えばいいことだし。
717名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:31:00 ID:U5wiZvNpO
うちはテレビはPanasonic製のブラウン管テレビだけど、パソコンはSAMSUNG製の液晶モニタを使ってるよ。
で、部屋ではパソコンでテレビ放送もガンガン見る。
SAMSUNG製液晶モニタは日本製ブラウン管よりもシャープ製液晶モニタよりも画質悪いけど、慣れてしまえば普段見るぶんには問題ない。

で、広義ではテレビ視聴可能なパソコンも液晶テレビに入るんだよなあ?
718名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:31:03 ID:CYZZ+5D60
ブラウン管最高
欠点は奥行きが長いことぐらいか
719名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:31:06 ID:s4ans67h0
新しもん好き意外は壊れたりしない限り買い換えないじゃん。
しかも安けりゃ買わない可能性だってある。

>>690
PCに興味があって金が自由になるオタ独男が所持率高いのは基本だわな
録画のクオリティも維持したいだろうし。
720名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:31:07 ID:Y6K3lkeM0
今急いで買おうとしてる、または買った人は
インテリアの一部として買ってる人も多いんじゃない?
プラズマ大画面もってる家にいくと
おお すごいじゃんって正直思う
けど、欲しいとは思わない
721名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:31:21 ID:Dc1JSDxb0
今はテレビ捨てるのも金かかるから買い替えはギリギリまでしないだろ
722名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:31:24 ID:yEtVjD1R0
>>715
あれは嫌だな
そのうちなくなるような話もあったがいつの間にか消えてるし
723名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:31:27 ID:8vFyR6zpO
>669
やっぱりそんな感じだと思ったw
ワンセグケータイもはやりだけど
オレははじめだけ珍しさで使って後は使わない機能になるだろうなって思って普通の機種にした
なんか働いてみて人間が自由に使える時間は有限なんだと思った
724名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:31:35 ID:et4ojgkV0
テレビもねぇ〜ラジオもね〜車もそんなに走ってねぇ〜
725名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:31:45 ID:6bZZARxw0
>>709
5000円でもうちには6台あるから3万だ
orz
726名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:31:48 ID:5okwdgSgO
>>689
俺の知り合いの大金持ちの爺さんは、いまだに37インチくらいの
4:3ブラウン管使ってるよ。
727名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:32:38 ID:fuJAGd5n0
最近はTVに表示される文字が細かくなってきて
ブラウン管だとちょっと読みづらい場合がある。
728名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:33:00 ID:n3Jg2ne50
>565
ライブは生でしょ。
ハイビジョンて・・・
729名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:33:30 ID:Agj3XScmO
しょっちゅう見るわけでもないのに高いからイラネ
730名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:34:02 ID:d7/Afuak0
日立のブラウン管テレビ
7年使ってるけど何の問題もないんだよな

壊れてないのに買い換えるぐらいなら
パソコンのモニターもう一個買うわ
731名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:34:33 ID:ZpdsnCYk0
ネットでブログの画像とか見てると薄型TVにHDDレコ住人が多いと錯覚するけど
実際はやっぱそんなでもないんだな。
取り合えず2011年まで待ってから考える奴が多そう。
732名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:34:56 ID:et4ojgkV0
消防のころの思い出
100インチのプロジェクターでスーパーマリオやりたかった。

今ではまったく後悔も興味もない
733名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:35:08 ID:YCOVXPNQ0
血で痔に対応してるチューナーボードってもううってる?
734名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:35:11 ID:m6ntNZN+0
>>250
それポルターガイストじゃね?

俺の家 自動ドア?ってくらい勝手に扉開く

735名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:35:54 ID:Y6K3lkeM0
>>734
それは間違いなく、基礎が傾いてる欠陥住宅か欠陥アパートでしょ
736名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:35:59 ID:PWv4twt80
プラズマにせよ液晶にせよ
遂、衝動買いしちゃうくらいの金額だろ?

大した金額じゃないだろ こんなので賢い選択とかメーカーに踊らされないなんて
貧乏が身体の芯まで染み付いているんだね 貧乏人は惨めだね
737名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:36:02 ID:/d4DCWmRO
残像をネタに液晶を批判してるヤツって
いつの時代のひとですか?
738名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:36:08 ID:ps0Ft2840
>>709
国の政策で決めたことなんだから
国がチューナー無償配布しろよ。
金取るなんてけしからん。
739名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:36:11 ID:5okwdgSgO
>>664
DVDとVHSなら、VHSはあり得ない
740名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:37:34 ID:UDxx0bcZ0
チューナーはまだしもアンテナの交換が大変だ。

数年前 自力(1人)でVHFアンテナを立てたが死にそうになった。
741名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:38:36 ID:YCOVXPNQ0
>>737
FPSを上げて、本格的に残像対策をしたモデルは
今年発売のモデルからが多い
742名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:39:06 ID:yEtVjD1R0
>>730
何の問題も無いって・・・
7年も使ってるんだからどうかんがえてもフォーカスあまあまだしコントラストも輝度もぼろぼろだろ
いや、どんな画質でもとにかく見られるというのを何の問題も無いというならそうかもしれないけど
まあ一般にはそういう人多いんだろうな
743名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:39:13 ID:Dc1JSDxb0
>>664
単純に考えようぜ
DVDは繰り返し見ても擦り切れたり伸びたりしない
ダビングというかコピーするにも普通に機械1台あればいい
744名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:39:35 ID:ZpdsnCYk0
考えてみたら2011年からアンテナも不要になるんだよな。
屋根見てやってくるNHKの勧誘もなくなるのかな。
745名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:39:58 ID:UzBSgW1C0
>>744
B-CAS・・・
746名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:40:19 ID:ps0Ft2840
>>744
アンテナ無くてもテレビが映るようになるの?
747名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:40:29 ID:pkaIwGkJ0
>>743
数年したら読めなくなってたりする危険性はあるけどな。
748名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:40:44 ID:pf3qjEnp0
DVDはいまいち安定性にかけると思う。
メディアとの相性、保存性等・・・

画質を考えなければVHSの方がまし。
D-VHSだったらいうことなし。
749名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:40:55 ID:S1l0tvs00
D-VHSも「ビデオデッキ」に入ってるのかな?
俺んちの日立のやつまだ現役なんだけど。
750名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:41:11 ID:Bt0Cl7Dn0
>670
スクリーンの良いのは持ってんだ。
モニタ買うくらいならプロジェクト買うよ。
お勧めある?200万以内で。
751名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:41:45 ID:f1t7tNHk0
4割もブラウン管以外ってのはなかなかの数字だなぁ。
「映ればOK」って人に、こわれてもいないテレビを買い替えさせるほどの魅力は無いわな。将来映らなくなるだけで今映らないわけじゃないし。
752名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:41:58 ID:g317apcu0
>>708
デジタル放送であること自体のデメリットは
本来メリットで覆せるものだと思う。
問題は、メリット部分をつぶしまくってデジタル放送を導入しようとしていることだ。
7531000レスを目指す男:2007/04/26(木) 18:42:30 ID:z+vLf+jZ0
まあ、VHSって案外保存が利くんだよね。
10年以上前のビデオが全然見れちゃったのはビックリ。
何で、放送局の古いビデオは画質悪くなっちゃうのかな。
754名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:42:40 ID:Y6K3lkeM0
>>743
しかし、DVDって粘着部分がはがれればOUTでしょ?
長期保存にはVHSが有利っていう話も聞くし
まぁ 定期的にダビングしていけば問題ないだろうけど
755名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:43:18 ID:h42DrWMfO
将来的にはワンセグケータイに機種変して、
テレビはケータイだけでいい。
基本的にテレビ見ないし、地震災害時にNHK総合が見れればいい。
756名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:43:38 ID:hANtcK6v0
>>752
で、本来のメリットってなに?
757名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:43:48 ID:zO/KlCFX0
無駄なものに金かけたくないからブラウン管でしょ。
たかだか数万の液晶所持者が勝ち誇ってブラウン官で
満足してる人間をけなすのってなんなの?
758名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:44:02 ID:siAA+yRB0
>>751
マジで買い換えを嫌がる年寄りとか、出てきそうだな。
テレビ局に苦情の電話とかしそうだw
759名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:44:32 ID:PydoRAlWO
ブラウン管でもハイビジョンな場合を
考慮してないなぁ、これ。
自分はソニーのハイビジョンブラウン管をずっと使ってるんだが。

……そんな奴は少数派か。
1080iソースはブラウン管が最強なんだよ畜生。
760名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:44:39 ID:nK4dG+Mb0
TH32D60ユーザーの巣はここでよろしいですか?
761名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:44:46 ID:ZpdsnCYk0
>>746
不要は語弊招くけど室内の小さなアンテナで済んじゃうでしょ。
762名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:45:35 ID:eQ5B3iim0
>>756
メーカーが潤う
763名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:45:36 ID:yEtVjD1R0
>>761
よっぽど条件いい場所で無いとやはり室外アンテナ必要っぽいよ
764名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:46:01 ID:pkaIwGkJ0
>>761
それは送信所に近いところぐらいだろ。
765名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:46:34 ID:ums7tLiS0
>>762
このままだと売れずに仕方が無く大幅値下げとかやりそうだが。
766748:2007/04/26(木) 18:46:40 ID:pf3qjEnp0
>>749
>>俺んちの日立のやつまだ現役なんだけど。
うちも日立のが現役。 > D-VHS

とはいえDVDレコのほうが使用頻度がずっと高かったりするが(゚д゚;)
767名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:47:16 ID:cfZd1Mg60
わざわざ液晶テレビに買い換えてまでテレビを頻繁に見ないから
従来のブラウン管でいい、ていうかPCで録画してCM飛ばしながら
ざっと見てすぐ消すし
SVHSデッキは過去に撮り溜めしたものを見返す時くらいしか稼動させないな
768名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:47:18 ID:0Ad5U2wd0
25年前に買った ナショナルカラーテレビ
まだ映るぜ
769名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:47:35 ID:qhioOo410
まだ買って五年ぐらいのパナソニックは全然色あせないブラウン管で
後10年は余裕で持ちそうだ。
画面がデフォで硫黄島からの手紙ちっくカラーになったら
買い替えようと思う。
770名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:47:37 ID:eMtcJC6r0
>>250
トラックなんかの強力な違法電波かなんかじゃないのか?
771名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:47:55 ID:eQ5B3iim0
>>765
www在りえるなw
根本的な問題を解決してないからなぁ


いくらハードが進化した所で、ソフトがクズばっかりじゃ・・・・ねぇ
772名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:47:58 ID:d7/Afuak0
>>742
別の部屋に地デジ対応の26インチプラズマや20インチ液晶もあるけど
画像が低下した印象もないしまったく気ならない
16インチ7年目のブラウン管これで十分
773名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:48:10 ID:ET0w5Y2kO
これ、東京以外の全国でもアンケートとったら
もっとすごい結果になりそうだな。

あ、ウチは14インチのテレビデオしかテレビはありません。
774名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:48:49 ID:7q4+3qFx0
>>765
まあ安くするたって、ハーフだったりHDMI端子が付いてないとかアコギなことやるだろうけどな
775名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:49:00 ID:8nfoER6Z0
ブラウン管のテレビにHDMI端子つけてくれよ
776名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:49:03 ID:ZpdsnCYk0
デジタルになっても屋根のアンテナ必要なのか?
うちパソコンにワンセグチューナー付けてテレビ観てるけど送信所が近いのかな。
777名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:49:14 ID:6kHO8pKlO
テレビの解像度が上がったところで撮影やソフトやそれに耐えうるものでなければ意味がない
大体そんなスペックが必要なのは世界遺産や美術番組と映画くらいで
バラエティのタレントがわざわざ化粧を変える必要は全く無い
778名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:50:20 ID:5dodlwTT0
テレビ見ないから買い換える必要ない
779名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:50:24 ID:pnoYO2fp0

買い換える理由が見当たらないな。
いまだにDVDなんて持ってねーよ。
780名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:50:47 ID:pkaIwGkJ0
>>776
UHFアンテナが必要
781名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:50:47 ID:cq5+c05P0
録画してまで見て保存したい番組ならセルDVD買ってPCで見られるし
地上波のコンテンツに魅力がないんだよー
ソフトがないのにハードが売れるわけないじゃん
782名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:51:16 ID:oH5SxD+R0
>>770
いや壊れてたんだと思う
音量ボタン押してるのにチャンネル変わったり。逆も然り
最後は電源入れても何も言わなくなった
783名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:51:18 ID:6/uSuvsSO
オリオンに期待するしかないな…
784名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:51:59 ID:xhDIEpbQ0
AVやゲームが趣味の人以外は携帯でみられるらしいアメーバビジョンで
十分じゃん。
785名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:52:40 ID:yEtVjD1R0
>>772
まあ明らかに劣化はしてると思うが
環境などで個体差もあるし
本人が十分ならそれに越したことは無い
786名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:52:40 ID:mNk6Sp4r0
うちはケーブルテレビだけど、チデジ変更後もそのまま見れるって聞いたんだけど
本当?
787名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:53:07 ID:g317apcu0
>>756
流せるデータ効率の増大、その結果としての高解像度化、
「映ればきれい」でゴースト等に悩まされなくなる、
放送自体がデジタル情報なのでそのまま記録することもできるし
その後のデータの扱いも容易(のはずなのに、今はコピー制御でつぶされている)
さらにデータ放送などで付加情報を載せるのも
もっとちゃんとやればいろいろできるだろう、ということもある

もちろんコピー制御云々と関係ない問題もいっぱいあるよ
デコードとバッファリングに時間がかかるとか
データ欠損が増えるとまったく映らなくなるとか
788名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:53:47 ID:vYdEDlDx0
20年ぐらい前に録画したサッカーヨーロッパ選手権オランダvsソ連
の試合を昨日10年ぶりに見た。鮮明な画像に超ワロタ
789名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:54:26 ID:840741nk0
テレビなんて見られりゃいいじゃん
薄型だの液晶だの言われても
大金投じて買い換えなければならない理由がない
790名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:55:05 ID:4NgNp1G30
テレビ局の放送見るだけなら画質とかどうでもいいからね
791名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:55:18 ID:TR5pSfPHO
オリオン・フナイは純日本企業なんだよねバカにされてるけど
792名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:55:30 ID:mWfD9bvv0
HDブラウン管を買っておいて
正解だったー
793名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:55:37 ID:eQ5B3iim0
地デジが来たら、TVは完全卒業かな・・・・。
794名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:55:44 ID:WzAvFUOV0
こんなもん趣味なんだから
「ウチのテレビ超でけーんだぜスゲーだろ!」って言えればそれで十分だろ
795名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:56:53 ID:ZzgNmsIl0
静止画とか確かに綺麗だけど、劇的に変わるほどでもないから、

今使ってるのが壊れたら買うよw
796名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:56:55 ID:ums7tLiS0
>>787
効率化させるほど中身が無い、高解像度で見るような番組が無い。
ゴーストどころか映らない地域もある。
コピワンで記録が面倒……ってこれは括弧付けで書いてあるか。
有益な付加情報を載せるような放送局があるか。

こうして見ると、規格だけは良いんだけど如何せん放送局がねぇ……

そういや双方向なんてものもあったっけ。
これなんて利用する度胸のある放送局あるのか?w
797名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:56:59 ID:YGvFTQiS0
デジタル放送は視聴者を泥棒扱いするな!!
テレビのクオリティに今以上のものを求めていないということ
798名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:57:09 ID:YCOVXPNQ0
自室の38型ブラウン管が壊れかけだから
買い換えたいが、今のご時世じゃ液晶しかうってねぇのがいやだなぁ
我慢して使うしかねぇ
799名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:57:21 ID:x41r71fkO
>>759
(*´・ω・)人(・ω・`*)ナカーマ
ちなみにオイラはパナの32D60
800名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:57:47 ID:9y34ZUP+0
地デジのデメリットって、映像が2秒ほど遅れる事。
野球中継で映像:テレビ、音:ラジオで見ているとズレがスゲー気になる。
801名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:57:53 ID:HpCGJHd80
本当の底値になるまでブラウン管で十分
802名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:58:02 ID:hO2Ii1T90
どうせ帰宅遅いし、ニュースしかみない俺はブラウン管で十分
803名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:58:04 ID:As0Trs650
81.3+34.7=116% ?
804名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:58:22 ID:9lvWdyDe0
これだけ「もったいない」を実践してる人がいるんだから、
マスメディアは褒めよ称えよ。
805名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:58:32 ID:WzAvFUOV0
>>800
それ初めて聞いた。
なんかメリットあんの?
806名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:59:10 ID:enEQOtFiO
液晶は静止画以外取り柄がない
希望のサイズがあるならブラウン管でそれ以上ならプラズマ
807名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:59:38 ID:oH5SxD+R0
>>803
両方持ってる人もいると考えた事はありませんか?
808名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:59:41 ID:9GD6354G0
こーいうスレでは「俺はこう思う」ではなく「データではこう」でもなく
「こうだろ、コレしかないだろ、コレ以外は糞だろ
 コレを認めないお前も糞だろ、俺は良いものを見極められるんだよ」
って低脳なレスが多くてゲンナリ。
809名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:59:50 ID:yw5cd8Vn0
うちではソニーのKV-29DR1(貰い物)を使ってる
810名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:00:40 ID:eMtcJC6r0
>>805
時報の音が無くなったという話 この間NHKで見たような
811名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:00:54 ID:NKEfDwftO
今すぐテレビ局は地上派を切り捨てて地デジに一本化しろ。
後四年もいらない。いますぐしろ。本当に魅力があるならみんな買うから心配するな。
俺はいらないけどさ。
812名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:01:12 ID:9y34ZUP+0
>>805
ちょうど野球中継が始まる時間だから試してみ。
デジタル放送の方が遅れてるから。
813名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:01:25 ID:dqQ1s1f10
もう公共の場くらいでしかTVを見ないし、見るべきものもない
休日だと一度もTVを見ないままその日を終える事が多い
814名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:02:32 ID:YDr/oG4t0
4割は液プラ・dvdなんだろ、逆にスゲーと思ったが。
815名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:02:44 ID:ItS1vd2G0
>>630
60型のフルスペックハイビジョンと30万の音響 って書いてるの私なんですけど・・・
見るモノがないというのはNHKのクソ番組の話で、BDソフト買って映画楽しんでるドマニアですが
絵がキレイなだけで感動できるなんて、どんだけレベル低いんだよw
816名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:03:02 ID:840741nk0
テレビって丈夫だよな
ビデオはよく壊れるけど、テレビが壊れた経験一度もねえ
817名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:03:14 ID:WzAvFUOV0
>>812
いやそうじゃなくて
わざわざそうするメリットあんのかなあ、と思って。
818名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:03:24 ID:nNv2TqCq0
>>812
衛星放送持ってなかったろ?
819名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:04:04 ID:6bZZARxw0
ドット抜けとか常時点灯とか無いの?
820名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:04:12 ID:Fz/7XenT0
>>817
わざわざそうしてるわけじゃなくて、テレビ側でデコードするのに時間かかってるんだよ。
821名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:04:32 ID:As0Trs650
ブラウン管>液晶
ビデオ>DVD
822名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:04:41 ID:ZzgNmsIl0
>>810
マジでぇ、
たしか家のビデオ、教育の音声信号で、自動時間調整してたような、、。(;・∀・)
823名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:04:47 ID:apKxCTYp0
俺のソ○ーのテレビデオはチャンネル変えようとしたら
ビデオが巻き戻し去れるぜ
まあSH○RPのDVDプレーヤが
購入時点で不良品だったのよりはマシだが
824名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:05:05 ID:v/vJ4l7v0
>>816
うむ。壊れないのでリモコンの数字が消えかかってるよ。うちのは
825名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:05:13 ID:NR7igm3w0
引越しの時にプラズマ買ったんだが、まだ線も繋いでない…

放置して1年以上経つな。
会社の子にエビ?海老?ちゃんってのを知らなくてバカにされたw
826名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:06:34 ID:6OJdyyN20
うちプラズマだけどかなり少数派なんだな
でも発色が液晶より断然いいし後悔はしてない。
827名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:06:37 ID:IOyjA54p0
わざわざ高い設備買って見るものが
テレビってのはあほらしいぞw
828名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:06:47 ID:WzAvFUOV0
>>420
「わざわざテレビとラジオ同時につける意味あんのかなあ」です。
主語がハッキリせず申し訳ない。
829名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:06:48 ID:eMtcJC6r0
>>822
アナログの方はあるよ 時報
地デジの方だから時報の音が無いのは
830名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:06:55 ID:lb39n13s0
>>817
もしかして、わざと遅らせてると思ってるんじゃ。
831名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:07:11 ID:UzBSgW1C0
>>828
なにやってんだ、さっきから
832名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:07:27 ID:ItS1vd2G0
>>820
わざわざそうして・・・ってのはデジタル放送とラジオで二元受信って話かと・・・
833名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:07:44 ID:DglQmLygO
ウチのパナソニックのテレビは10年以上経つけど超げんき。
彼氏さんのSONYのブラウン管TVは修理2回4年で死亡。
834名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:09:26 ID:ZzgNmsIl0
>>829
よかった。なら問題ナスw
835名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:09:44 ID:Yu/sADPSO
NHKの監視にはブラウン管TVとビデオ
玄関モニターも防犯モニターも
ブラウン管でモノクロ
836名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:10:15 ID:eMtcJC6r0
>>834
やっぱり気になる地デジの「時報問題」、ワンセグではどう? 予約録画 ...
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060728/117898/
837名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:11:07 ID:t82XKZ7U0
まだ使えるんだからいいじゃないか
838名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:12:27 ID:YgKorYPNO
実況板でレス見ていると地デジのタイムラグがわかる。
キターとかのカキコが昔ほど一斉ではない
839名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:12:36 ID:okiemIfJ0
ブラウン管にVHSなうちって貧乏なのかなと思ってたらみんなそうだったのか
電気屋ではもう見かけないから半分以上切り替わってるのかと思ってた
840名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:13:04 ID:BMGLAGbd0
そもそもテレビなんて、殆ど見ないのでどーでもいい。
841名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:13:08 ID:Fz/7XenT0
>>828
>>832
ああ、そっちか。俺も気になるわ。
ながら見で画面あんま見てない場合とか?
842名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:13:52 ID:eMtcJC6r0
>>838
面白い視点ですななるほど…
843名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:13:55 ID:34hOfJqj0
ブラウン管型のテレビに液晶を組み込んだら売れるかな。
844名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:15:16 ID:OAYW6GnI0
地デジは画像抜き取りとキャプ用
普段の視聴は20年もののモノラルテレビ
845名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:15:48 ID:0Ad5U2wd0
>>833
ソニータイマー
846名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:15:49 ID:SnKFfNWR0
そういや家のテレビはそれぞれ10年以上と20年近くのとあるけど全然壊れずに問題なく使ってるなぁ…

両方ともソニー製なのにw
847名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:16:22 ID:Xoixwxwm0
>>846
タイマーが壊れてる。
848名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:16:30 ID:ZzgNmsIl0
>>836
やっぱり ワンセグはダメだな。w
849名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:17:46 ID:EPc973BP0
うちも液晶とDVDを使う頻度が高いけど
画質優先の場合はCRTとD-VHSを使う。
暇なときはEDベータや8mmを使うこともある。
850名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:17:57 ID:Wavsd809O
2画面プレイバック&メモ機能付きの薄型あるの?
851名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:18:08 ID:a3TIF5KW0
カラー>白黒
852名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:18:19 ID:apKxCTYp0
ソ○ー製10年使ったら画面がピンクになった
我慢して使ってたら元に戻った
853名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:18:22 ID:S0lVlGqs0
まあどうせ見ないからいいよ
最近はアニメとかすぐにニコニコにうpされるしな
854名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:18:33 ID:okiemIfJ0
ソニーはブラウン管の時代はいい物を作ってたよ
855名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:19:24 ID:Ryc1Q0Wr0
地デジの為に買い替える気が起こらない。
856名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:19:40 ID:gfueZj0WO
>>846
うちの実家のテレビもソニーだが15年目だが
何も問題なく見れてる



ただ今のソニーは買いません
857名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:19:47 ID:Cdqj3+zM0
画質とかにこだわる人ってあまりいないから、
ブラウン管から液晶にわざわざ乗り換える人ってすくないんだよね。
858名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:20:19 ID:SnKFfNWR0
>>849
家のEDベータデッキは最早オブジェと化してしまっているww
859名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:20:27 ID:a3TIF5KW0
働かないのも地デジのせい
860名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:21:06 ID:eTAHLwNb0
結論…日本の6割は貧乏
861名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:21:13 ID:+vqjyMSR0
>846

トリニトロンにはソニーほんとに力入れてたからな。

そのせいで液晶に出遅れ、寒チョンと組み、現在のチョニーへの
凋落の道をたどった。
862名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:22:10 ID:FtNLoDfK0
なんか甘い夢を見ているようだが、うっかりしていると、アナログ終了時に、CATVに美味しい所全部もって行かれるんじゃないか?

パソコンも常時接続で使えます。今までのテレビで充分です。チューナーも要りません。CSも一部見られますし、追加も出来ます。固定電話料金も安くなります。

工事の時に、ついでに動作確認もするので、ビデオの配線も全然心配要りません。
プラズマ?画面は良いですよ。このテレビが寿命になったら考えたらどうですか?
地デジチューナー?専用じゃなく、モデムが代わりにありますから、それで機能を兼ねています。
863名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:22:13 ID:TfLKbNiBO
話の内容分かればどうでもいい
映画は特に見たいヤツなら映画館いくわw
864名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:22:28 ID:1HdTfTO90
>>846>>856
うちもソニーだ。15年くらい前に買った。今でも現役だ。
ブラウン管は長持ちするから、液晶欲しくても買うきっかけがないや
865名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:22:38 ID:XpSVA7iK0
4:3の画面比率じゃないと、
ファミスタやりにくいんだよ。
866名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:23:28 ID:gXU19apd0
>>852
ブラウン管テレビも消磁機能ついてれば良いのにな
867名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:24:54 ID:t8gdVP1k0
液晶買った。
ブラウン管のときは外出するとき持って歩くのが大変だったけど
液晶は薄いから楽でいい。
868名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:25:26 ID:KQkVKPmZO
ソニーも昔は良い仕事してたって事でしょ。
タイマーっていつ頃から導入されたんだろ?
少なくともPSEより前なのは間違いないんだが……
869名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:25:41 ID:pYjnDkz30
だってブラウン管の方が綺麗だもの。
薄型買うのは、ろくに物も知らずに煽られて買う馬鹿が多いんだろ。
糞ニーのFDトリニトロン最強
870名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:25:55 ID:FtNLoDfK0
ソニータイマーを導入した初期の作品としてまず挙げられるのがVAIO。
それ以前は、ソニータイマーは未完成だったので、商品の回転サイクルが遅かった。
871名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:26:02 ID:iNHbNEZI0
>>864
うちのソニーは1年でチューナー部が壊れた。
ビデオ入力なら写るので、そのまま使ってる。7年。
872名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:27:07 ID:K/j8uiNv0
リアプロ欲しいけど高いんだよな……
873名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:27:09 ID:XpSVA7iK0
トリニトロン管人気だな。俺も愛用してる。
874名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:27:09 ID:4O0VsMC00
ブラウン管のメカがたくさんつまってそうな横顔がいい
875名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:27:20 ID:qvkC+sk70
液晶は構造上、寿命が短いんだよな・・・
ってこと、知ってる奴何人くらいいる?
876名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:28:28 ID:4Ej2IBMM0
買ってもインテリアにしかならないからなぁ
877名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:29:39 ID:XpSVA7iK0
液晶はドット欠けを仕様と言っている時点で話にならない。
878名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:29:53 ID:a3TIF5KW0
みなさん物知りですねw
879名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:30:01 ID:KQkVKPmZO
家にあるソニー製品探してみたらPS2しか無かった。
直ぐに壊れるから避けてた結果かな?
880名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:32:31 ID:JdIKv7eT0
えええええええええええええ
まじか????
2ch世論ではビデオ使ってるっていったら
無茶苦茶馬鹿にされたことあるぞ。ww

世間一般の感覚とずれまくりなのがよくわかったわ。www
881名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:33:49 ID:6bZZARxw0
トリニトロンに慣れると他のメーカのテレビはちょっと。
うちもほとんどソニーだ。
昔のテレビは壊れにくいと思う。

トリニトロンは重いけどな。
882名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:34:30 ID:XpSVA7iK0
>>880
板によって反応違うと思うぞ。
883名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:35:54 ID:x35bM3KYO
つまり格差しゃ(ry
884名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:36:43 ID:dc3xP5on0
ブラウン管のほうが綺麗だということを理屈を介さずに消費者が感じているってことだよ。

白黒時代もいれれば60年も開発が続けられ投資されてきた品物と精々ここ20年程度

の開発しか行われていない品物を一緒にするからおかしな結果がでる。
885名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:37:04 ID:zvpLQBFRO
今の家電は派遣工員が作っているので壊れやすい。
20万もしたものが3年で壊れたらどうよ
886名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:37:36 ID:Pn0vIPDl0
コピーワンスの規制が無けりゃ、購入を考えるんだけど。

だからコピーワンスを撤回しろや
887名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:37:42 ID:KQkVKPmZO
>>880
板によるだろ。
PSEの時にニュー速+で祭になってた時に家電板にいったら古い物は使わないって一蹴されたって聞いた事ある。
888名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:37:45 ID:SH3tlpsQ0
パソコンのCRTは数年で色が変になったり電源入れても真っ暗になったりして
今まで4-5台買い換えたけど、89年製14インチテレビは元気なままだ。
この頃の日本製品の質って飛び抜けて高かったんだろうな。
889名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:38:30 ID:/lKINtyd0
消費者の大半は画質向上のためだけに金はかけられんってこった
890名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:39:03 ID:4YwAoBDb0
ソフトの問題だろうな。
最新型買ってみたり録画したいもんないし。
891名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:39:04 ID:a3TIF5KW0
>>885
20万もするものは5年保証が付くからラッキーじゃん
892名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:39:50 ID:hANtcK6v0
>>884
ってよりは大画面がイラネ、ってことだろ。
893名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:40:11 ID:hQYYEnLZ0
>>870
うちの糞ニー製品はむしろVAIOがAV機器より長持ちだな
XP入りの01年製だが今だ絶好調(メモリ増設やらパーティション変更やらはした)
TVも同社のだがやはり古い物はタイマー仕込まれてないっぽい
894名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:40:13 ID:eMtcJC6r0
>>891
そうだけれどさ
修理している間はテレビ無しになるわけで 車みたいに代車あるわけでないし
895名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:40:22 ID:1BowQBJL0
金無いのもあるし、別に困らんってのもある

今のテレビが壊れる頃には、液晶32型が5万くらいで、
HD付きのDVDも3万くらいだろうから、その時に買い換えるよ
896名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:40:46 ID:9p1fGl2N0
B-CASカードなんてNHKは放送法違反だぜ
897名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:40:53 ID:DRpFLX9L0
だって、うちのPanasonic 88年製TV壊れないんだもの。
メイドインジャパンがブランドたり得た時代の代物。
耐用年数を超えても動き続けるその姿が、日本製品に
カリスマ性を与えた。
今時の、耐用年数ギリギリで壊れるような設計が施されている
(らしい)製品では、神話など築けない。
898名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:40:56 ID:Vy+d3npX0
各所で既出だが
ブラウン管に対する液晶の「誰にとっても明らかな優位」なんて消費電力くらいのものだからな。
899名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:41:16 ID:2JJP9ky20
>>895
そのころには液晶イラネになってそうだけども。
900名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:42:17 ID:WzAvFUOV0
>>898
重量と大きさは?
901名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:43:31 ID:0yfoYSF60
11年まで手を出さないつもりだが、
その時になったらメンド臭くなって
買わないかも知れないな。
そんなに重要な道具じゃなくなったよ。
902名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:43:35 ID:SIkbUS5J0
DVDはパソコンの液晶で見るし
テレビもビデオデッキも買い換える必要ないのよ
903名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:43:42 ID:XeI/sen10
狭い住宅事情で大画面なんて無理。
老眼になってきたら32インチすらつらくなってきた。
904名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:43:56 ID:Vy+d3npX0
>>887
まああの時暴れていたのは日共とそれに釣られた致傷どもだったわけで…

>>897
ことソニーTVに関してはそのころ既にタイマーが内蔵されていた。
905名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:44:08 ID:yjeL/bDY0
液晶を利用・・・録画は「winny」がほとんど
906名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:44:08 ID:pVEYPx/l0
買い替え派としては意外な結果だったけど、
結果を聞いてホッとした部分もある。
みんなちゃんと物を大事に使ってるんだって。
正直尊敬します。
907名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:44:24 ID:smXg/6xx0
>>898
大型液晶の消費電力のデカさに怖気づいて、
30インチのブラウン管にしたww

安かったwww
908名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:44:29 ID:pYjnDkz30
>>900
重量と奥行きがネックだな
909名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:44:32 ID:a3TIF5KW0
フューザーとはいえ新築の豪華マンションで
ソファーに納まり大画面テレビでホームシアターな休日
910名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:44:49 ID:opUCRoBHO
薄型ブラウン管ってどこか作ってなかった?
911名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:45:36 ID:eMtcJC6r0
>>895
うちもそのつもりで、今年アナログテレビ買い換えたよ

>>898 
とあるメーカでブラウン管と液晶比べたときに
25インチのブラウン管と消費電力115W  
26インチの液晶が136W
思ったよりブラウン管の方が消費電力少ないんですな
912名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:45:40 ID:Ahe6OZDC0
今年、16年目のソニーのブラウン管
まだまだ現役
その前のも15年使ったソニーのブラウン管
どっちも可愛くて仕方がない

TVはソニーがいいと思ってたけど
液晶やプラズマだと どうなのかな〜?
913名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:45:44 ID:mu6S5z4V0
>>888
そりゃ、バブル期の品質は”ガチ”だからなぁ。

バブル期は、すごくハイクオリティな物が多いからなぁ。
914名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:45:50 ID:z+UdRJux0
>>888
おれも当たりひいた。三菱のRDなんたら19インチだ。
8年目突入。無問題。
915名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:46:38 ID:Vy+d3npX0
>>900,908
その2点「どうでもいい」という奴は少なくない。「誰にとっても」とは言えない。
916名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:46:59 ID:SH3tlpsQ0
テレビあんま見ないし映ればそれでいいって感じだ。
パソコンにTVチューナーカード付けたほうが
部屋が広くなっていいかもしれんな。
917名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:47:08 ID:RHf5rLLw0
端子部分が壊れたが本体は壊れず頑張ってるからな
どうせサッカーしか観ないし充分
918名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:47:28 ID:f07tGsb40
919名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:47:33 ID:gjU+AANHO
>>895
だな。年々安くなってるとはいえ一般庶民にはまだまだ高額だよ。
DVDは必要に迫られて購入したがテレビは困る事もないし。
920名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:47:54 ID:Pn0vIPDl0
俺にとっての購入ポイントはこれ

1.日本製品であること
2.韓国製品でないこと
921名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:47:55 ID:a3TIF5KW0
映ればいいと言う人もいれば、壁掛け工事まで凝る人も
922名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:47:57 ID:pIm9Cvd50
>>916
それでも目が疲れるからテレビとパソコンは別な方がいいよ
パソコンでテレビ見ると本当大変
923名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:48:24 ID:vgieVgSU0
調査人数300人は少ねえだろ・・・
924名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:49:54 ID:2i1hW4g+0
>>920
1.は生産国のことかな?
ならパナと東芝は除外だな
2.は部品のこと?
なら全滅だな、シャープでさえサムスンの部品使っている
925名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:50:27 ID:nL8XVpFt0
だって43の方が見てて疲れないんだもん。
926名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:50:37 ID:5XxPs8TX0
ウチの21インチCRT、ソニーのトリニトロン
最近、電源入れた瞬間と縦方向が半分位に圧縮される(´・ω・`)
時間経てば普通に見えるんだけど。。。寿命かな
927名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:50:38 ID:eMtcJC6r0
>>920
国産メーカーでも中身半島製品てことあるからなぁ

この間壊れたブラウン管のテレビ国産メーカー品だったが、中身はハングル書いてあったし
液晶だって、半島製があるわけで
928名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:51:33 ID:ntyOI9qJ0
10万円の液晶より、2万円のブラウン管のほうが綺麗なんだから仕方が無い
929名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:51:46 ID:vW85YUdl0
このへんの消費者心理を理解できなくなって駄目になるメーカーがたくさん
930名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:52:09 ID:WzAvFUOV0
>>915
そうだね。
やっぱり>>898はおかしい。
931名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:52:18 ID:2i1hW4g+0
あとソニーのビデオテープ関連の製品はシャープのOEMってことが多いから寿命短め
もう生産していないけどね
932名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:52:47 ID:6bZZARxw0
>>918
>また液晶の生産自体が地球環境に負荷を与えますからねえ。
これってブラウン管のリサイクル問題とは別の問題あるのかね?
それなら知らんかった
933名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:53:33 ID:a3TIF5KW0
テレビを見てないと言うのがカッコイイと思う頃もあったな・
934名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:53:36 ID:Q1CAJ6YR0
もうすぐ貧乏人用の「据え置き型ワンセグ14インチ」が出るだろうな。
935名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:53:41 ID:RHf5rLLw0
今のテレビって消費者の要望に応えてって訳じゃないからな
DVDは映画丸ごと入れてくれという要望はあったろうけど
936名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:54:10 ID:yEtVjD1R0
>>928
さすがにそれはありえない
どんな映像見てるんだよ
937名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:54:52 ID:ZanelFzT0
家電業界はテレビ番組が面白くなるように
いろいろ働きかけるべきだったな
938名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:54:55 ID:PCgctIBN0
ハードディスクはHDDって書けよ
ブラウン管と液晶を比較してんのにHDじゃややこしいだろうが
939名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:55:11 ID:YEzSQX0HO
>>914
当たりっつーか、ブラウン管は壊れる方が珍しい
うちは寝室用の91年製のブラウン管がこないだやっと死んだよ
居間の98製のトリニトロンWEGAはまだまだ現役。つか、後継のトリニトロンを除いてはこれを上回る画質の液晶なんざないから買い換えなんか考えもしない
940名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:55:12 ID:X/+iGgJP0
魅力的な番組が少ない。
地上デジタルテレビの値下げ待ち。

こんな理由でブラウン管とVHSで満足してる人が多いと思う
941名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:55:13 ID:gXU19apd0
液晶の優位な部分ってサイズと重量ぐらいじゃないか。
高画質ってメーカーも量販店も吹きまくってるけど、
描画速度が遅くてとても見るに耐えないし、ものによるけど
電力消費量もたいしたかわらんし。
942名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:55:33 ID:QjkV6OQB0
使えるものを買いかえる必要ないしな 映ればそれなりにまともだしビデオだって見るだけでいいから
不満を感じないものを買い替えるなんてこだわりある人と金余りの奴だけ そんなとこまで金掛けたくないね
943名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:55:58 ID:kdwpSGSm0
まあ貧乏なだけだな
ビスタと同じで今は買い換える意味もないが、電化業界をホットにさせる護送船団がすぐそこまできてる
944名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:56:15 ID:mZvW+Fjy0
薄いからすごいとか液晶テレビにしても映るものがくだらないお笑い番組のままじゃ、
安いブラウン管テレビでいいよってことになる。
ブラウン管テレビを俺は1万円で買ったが、
40インチの何十万もする液晶テレビをかっても、映る番組は同じってことを
みんな知ってる。
945名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:56:18 ID:aYaY8WtX0
お高いCRTが一番きれいなのはわかる。
安いCRTでも耐久性は液晶に勝る。
どうして液晶がほしくなるのだろうか謎だ。
946名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:56:55 ID:ZzgNmsIl0
SEDは何処へいった?w
947名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:57:32 ID:vjKZXymGO
DVD信用出来ない。ビデオは信用出来る。
948名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:57:42 ID:YEzSQX0HO
>>941
液晶のあのブレ(特にスポーツ)は慣れたらなんとかなるのか?
俺的には耐えられないレベルなんだが
949名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:57:55 ID:D4nBQgB40
うにでんチューナとプロフィールプロでしばらくいくさw
950名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:58:11 ID:smXg/6xx0
>>945
PC用モニタは液晶にした。
消費電力が40Wだからw
951名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:58:28 ID:a3TIF5KW0
40インチで実売15万ですよ。液晶テレビ
952名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:58:46 ID:ntyOI9qJ0
>>936
ブラウン管のほうは中古だった。
東芝の19インチのダイアモンドトロン。
953名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:59:53 ID:2JJP9ky20
>>948
ブレがいやならTN液晶買えばいい。
今度は視野角が〜って言いだすのはなしね。
954名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:59:53 ID:DyR4tdpE0
金が無いわけではないだろ
パソコンでも同じ事出来るし、なんせ「エロ」的要素が0だから買い替えなきゃ!!!って感じにもならん
まぁまだ先だし急ぐ必要ないなぁってなぐらいだろ
955名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:00:00 ID:DAXLdMgI0
液晶は最近めっちゃ安いよな。大画面でも10万以下。
まぁオレはヤフオクで1200円で買ったブラウン管14型ですけどね。送料のほうが高かった
956名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:00:10 ID:6CF7Rb7E0
うちはテレビは2005年製のSONY「トリニトロン」

それで地元のケーブルテレビのデジタルコースに加入しているが、
デジタルチューナーを使って、ブラウン管のテレビで地上デジタル放送を見る時に、
上下と左右が真っ黒に切れる、いわゆる「額縁現象」になって困る。
いちいちリモコンで“サイドカットモード”に切り替えなければならないのが面倒だ・・・
957名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:00:31 ID:8w1pClZf0
ブラウン管の語源は
カール・フェルディナント・ブラウン博士が発明したことなんだな。
豆知識。
958名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:01:09 ID:yEtVjD1R0
>>952
19インチってSDブラウン管だろ
それとHDの液晶比べてどうやったらSDが綺麗に見えるのか
それともアナログソースで比較したのか
959名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:01:12 ID:nFTqzteE0
良いブラウン管テレビ売ってるサイトを張ってくれえええええええええええ
960名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:01:45 ID:iHtlpfsn0
小さい子供がいる家ではプラズマや液晶は使えない
なぜなら奴らはガンガン画面を叩くから
961名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:01:51 ID:z+UdRJux0
>>939
いあいあ。そーでもねーぞ。CRTだし。
俺の周りはぽこぽこお亡くなりになっとる。

なんにせよありがたい限りで寿命を全うするまで使い倒す気でいます。
962名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:02:02 ID:a3TIF5KW0
>>898
音 (地デジ)
963名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:02:12 ID:W8tYOpi70
>>22
囲碁、将棋こそハイビジョンの美しさで堪能すべきだな
964名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:02:28 ID:gXU19apd0
>>948
>>953の言うようにTNなら少しはマシ。
俺はPC液晶もゲームや映画見るからTN使ってる。
PCの場合はほとんど正面からしか見ないから視野角は気にならないし。
965名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:02:29 ID:pM8Y3vLs0
80%以上の家庭にあるブラウン管テレビをゴミにする
地デジってなんなんだ?
中古販売できないPSEマーク問題もそうだが、
3R(リデュース、リユース、リサイクル)や
もったいない精神に逆行してるし、
政府のやってることはわけわからん。
966名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:02:45 ID:6bZZARxw0
>>953
大型テレビ(特に家族で見る場合)は視野角重要だと思う。
967名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:02:56 ID:aYaY8WtX0
>>950
PC用途だとメリットばかりが目立つんだけどね。
お茶の間テレビとなると、やっぱりちょっと過大評価されている感じが
しないでもない。
968名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:03:08 ID:mZvW+Fjy0
はっきり言って14インチのブラウン管テレビで見ても何も変わらない。
PS2とPS3の違い見たい。
画質がある一定以上行くと、安いほうがいいということになる。
969名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:03:24 ID:yEtVjD1R0
>>960
さらにWiiで倒される
970名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:03:28 ID:1HdTfTO90
ブラウン管使っちゃったら液晶みたいな糞画質にゃいけねーよ。
971名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:03:58 ID:ntyOI9qJ0
>>958
俺だけモニタの話なんだ・・・
HDとSDは比べるまでも無いだろ。
972名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:04:06 ID:GNXpfMgU0
自分は88年製ソニーブラウン管。録画は一応DVD。

つか、最近殆どTV見なくなった。テレ朝日曜朝のヒーロータイムぐらい。
コント番組なら見るけどね。
973名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:04:59 ID:smXg/6xx0
>>967
家庭用大型液晶テレビだと、
平気で250Wを超えるから、ちょっと買えないw
974名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:05:09 ID:YEzSQX0HO
>>953
>今度は視野角が〜って言いだすのはなしね。

いや、そりゃ言うさw
ブラウン管じゃそんなことないもの
975名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:05:58 ID:21lepHgLO
思いっ切って液晶買ったが満足してるよ
先日も二台目買った
激しい動画も問題ないよ、よほど神経質な人じゃなければね
976名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:06:02 ID:xnvKaKXT0
田舎は家が広いし
ブラウン管でもスペース気にならない
映画はプロジェクターで観るし。

液晶は都会しか需要無いよ
977名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:06:05 ID:WzAvFUOV0
>>966
だな、でかいテレビ買うような家ならきっと部屋も広いだろう
978名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:06:32 ID:pYi6pdYQO
スーパーファインピッチFDトリニトロン管のフルHDブラウン管テレビと、
D-VHS使ってるうちも時代遅れですかね^^^^^^^^^^
979名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:06:34 ID:DAXLdMgI0
番組もつまらん、ゲームもだんだんやらなくなる
なのにテレビばっか進化されても困る
しかし最近は液晶を持たずばヒトにあらずみたいな勢いだと思い込んでたけど
意外とブラウン官がんばってんだな
980名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:06:38 ID:sd6QFhdw0
>>958
PC用のブラウン管モニターの事だと思われ。
トランスコーダー(色差コンポーネント->RGB変換機)使ってデジタル放送を映すと
PC用ブラウン管モニタは凄い高精細な画が出る。
981名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:06:57 ID:3saak7F+0
ブラウン管の
たまに周りの景色が写りこむ画像って、
とんでもない映像だよな。よく考えたら。
関係ない風景のフィルターがかかるんだぞ。
982名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:07:11 ID:nFTqzteE0
>>975
このブルジュアめが
裕福層はてきじゃああああ
うちいりでござrつああああ
983名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:07:11 ID:yEtVjD1R0
>>968
14インチのブラウン管で見たらそりゃPS2とPS3の画質は違わんかもしれんが
それなりのテレビで見たら明らかに差があるだろ・・・何も変わらないは言いすぎ
984名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:07:26 ID:hQYYEnLZ0
テレビの上がお気に入りなぬこは液晶買い替えに難色を示すだろうな
985名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:07:56 ID:s+o1es/a0
いまさら、ビデオデッキって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
986名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:08:20 ID:ntyOI9qJ0
>>968
PS3はHDVIケーブルとかで、大型TVに出力すると画質の良さを体感できる。(1920×1080だっけ?)
PS2やWiiを大型TVでやると画質の悪さに落胆する。(720×480iだったはず)
987名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:08:23 ID:yWma1s7s0
普通のブラウン管のTVもPC用みたいに普通に色々いじれればいいんだけどな
サービスモードは分からない部分が多すぎるし
988名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:09:09 ID:Rtg95FP+0
ブラウン管テレビならそこそこ綺麗で大きい画面のでも引越しの時とか
買い換え時にタダで貰えるもんね。
989名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:10:12 ID:++BU0kf30
ブラウン管ハァハァ
990名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:10:14 ID:kdwpSGSm0
>>985
今更カセットテープを買ってる私がいますが?
結構普通に売ってるじゃん
991名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:10:26 ID:GwjU6zsa0
チデジ映らない高画質テレビ売れよ
そっちのが絶対売れるから
992名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:10:38 ID:BX7dNf6J0
>>914
俺の三菱のRD19NFは1998年10月製
まだまだ現役
そこらの液晶よりも画質はいい
993名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:10:58 ID:nFTqzteE0
俺の親父なんか1989年のテレビまだ減益でとこてる
994名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:11:00 ID:aYaY8WtX0
昔のVHSは操作がやさしかった。
テレビも地上波デジタルとか双方向とか著作権保護とか、
デジタルだ、アナログだ、もうさっぱりわからん。昔に戻せ。
995名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:11:25 ID:l1d73k5v0
壊れてなきゃオレもビデオデッキで十分だった
996名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:11:44 ID:8KJBavEy0
昔の家電製品は丈夫でいいな
997名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:11:51 ID:yEtVjD1R0
>>991
PC用モニタにアナログチューナーつければいいやん
998名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:12:04 ID:pYi6pdYQO
>>986
PS2もWiiもプログレッシブ出せるぞ
ソフト側の対応か、MODチップによる補助が必要だけど
999名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:12:31 ID:uM7XNHhDO
1000ならテレビ買い替える
1000名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:12:45 ID:SG2i8RqI0
テレビに大金払うつもりもないし、普通レベルの液晶は汚いからいやだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。