【でっち上げ】NFL選手「名誉の戦死」は偽装 米公聴会で疑惑浮上【アメリカ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1関西直撃三文字φ ★
NFL選手「名誉の戦死」は偽装 米公聴会で疑惑浮上

 米プロフットボールリーグ(NFL)スター選手の座をなげうった
陸軍兵士の「名誉の戦死」は、軍幹部らがでっち上げた美談だった――。
 こんな疑惑が24日、米下院の政府改革委員会の公聴会で取り上げられた。

 元NFL選手のレンジャー部隊員、パット・ティルマンさん(当時27)が
04年4月、アフガニスタンで死亡した。
 直後には「敵対勢力との銃撃戦の中、身をもって自由を守った」などと伝えられたが、
後に仲間の部隊による誤射だったことが明らかになった。

 公聴会では、現場に居合わせたブライアン・オニール技術兵が
「事件直後、上官から『何が起きたか話してはならない』と命令された」と証言した。
 ティルマンさんの弟でやはりレンジャー部隊に入っていたケビンさんと、
母親のメアリーさんも出席。
 軍は事件の1週間後には、誤射を認めるメールをホワイトハウスあてに出していたのに、
一家には一切告げず、ティルマンさんに勲章を出すなど隠匿工作に動いていた、と訴えた。

(以下ソース)


※元記事: http://www.asahi.com/international/update/0425/TKY200704250344.html
朝日新聞 平成19年04月25日
2名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:31:03 ID:lrih6EU+0
おそいながらも2げっと
3名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:31:57 ID:BvN+gOp40
どうよ俺の渾身の縦読み
4名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:32:10 ID:dSPw0HBp0
まあ軍隊のやりそうなことだよ
5名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:32:54 ID:DXLHv7a50
戦争で最初に犠牲になるのは、真実だ。
6名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:32:56 ID:Z7VQPzLt0
戦争賛美の映画を作りまくってるだけはある。
7名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:33:17 ID:KVYHHF/B0
去年のスポーツイラストレイテッドに「Remember his name」って特集で知ったんだけど、真実はそうだったのか。
でも、NFL選手の地位を捨ててまで戦地に赴いた事の価値は変わらんよ。
8名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:34:24 ID:UAlZ0LY80
死に方よりも現状を投げ打って戦地に行ったことが凄い。
9名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:34:58 ID:7S7yGHFN0
1発だけなら誤射かもしれない
10名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:35:44 ID:v2vDx9Y20
何この戦火の勇気。
11名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:36:04 ID:uR9s29EG0
誤射か……。無能な上官だと部下に背後から撃たれて、「名誉の戦死」よりはry
12名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:37:21 ID:xBDBuV6hO
戦中ならよくあること。

映画化して遺族がウマー
13名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:37:26 ID:AwePRHwn0
ああ、アサヒチラシソースかw
どっちでもいいが、日本兵強制連行従軍慰安婦はいいのか?
14名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:37:31 ID:1I2Icq+LO
アメコミのヒーローみたいな造形の人だな。
15名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:38:44 ID:v5Uhl6XPO
このスレはアメリカの力でdat落ちしそうだな
16名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:39:16 ID:U5TlcAY90
もうこのネタの映画はベトナム戦争のである。
トム・クルーズ主演で。
○月○日に生まれて かなんかそんな名前だった気がする。
17名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:39:44 ID:aGTL93I80
中間選挙支持とりつけたライフル協会どうすんのさ民主党
18名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:40:38 ID:m9fkaLMf0
フレンドリーファイアーってやつか、WWUの頃じゃあるまいし
でもやっぱりあるんだな
19名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:40:39 ID:wY2jfysg0
http://www.kyosen.com/naga/naig_523.html

朝日が報道する四ヶ月以上前にこのことを知っていた大橋巨泉って・・・
ちがった、
大橋巨泉ですら知っていたことを四ヶ月もたって得意げに報じる朝日って・・・
20名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:41:10 ID:mziCuuJ/0
ギレンだってガルマの死を士気高揚に利用したんだ
21名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:41:47 ID:oMfXg7Sk0
仲間に誤射されて死にましたより
かっこよく死んだと言われる方がいいな…自分なら
22名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:42:33 ID:sx9YH2ms0
「誤射」なのかどうかも疑ってみれば・・・・・。

撃った犯人の特定はできているんだろうという希ガス。だから、「誤射」
にしたんじゃまいか?
23名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:43:26 ID:4Y+LJ/TB0
>>1
日韓併合の立役者、安とやらの烈士偽装でも書いテロよw
24名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:43:51 ID:MBo51gzHO
>>1

まぁ、朝日だから。

ちなみに朝日は、100−1=0
って事を理解していないな。


25名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:44:45 ID:Otj955jf0
んん〜
これって部隊で嫌われていて撃たれたって話だっけ?
26名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:44:47 ID:U5TlcAY90
7月4日に生まれて

アメリカ独立記念日と同じ日に生まれたロニー(トム・クルーズ)は祖国のために
海兵隊に志願し、ヴェトナムに派遣された。しかし、理想に燃えていたロニーが
戦場で見たものは、想像もしなかった悲劇的な世界だった。友人を誤射し
戦場に置き去りにし、自らも半身不随の重傷を負う。英雄として帰国した
ロニーだったが、ヴェトナム戦争が人々から非難されるようになると心も体も
傷つき、戦場での罪の意識にさいなまれるようになる。そしてロニーは一つの
決意をする

作品紹介
7月4日、米国独立記念日生まれのロン・コビックは、愛する祖国のために戦い
ベトナム戦争の英雄となったが、車椅子生活を余儀なくされ、心には癒せない
怒りが…。ベトナム戦争で傷ついたアメリカを、実話を基に映画化。国を告発し
マスコミの質問に答えるロンの複雑な表情。戦争の傷痕の深さが見えてくる。

ttp://www.tsutaya.co.jp/item/movie/view_v.zhtml?pdid=10000026
27名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:45:28 ID:hjl7nKRF0
味方撃ちは米軍の十八番
彼らは動くものがあると、まず弾を撃ち込んでから調べに行くから
28名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:48:09 ID:hyXoIKH90
何を今さらの話だ。
当時から誤射で戦死と言われていたぞ
29名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:50:08 ID:pCzFD+pu0
嫌われ者は誤射で死ぬ確立が高いよね
30名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:52:38 ID:U5TlcAY90
米軍に限らず戦場なんて誤射ありまくりでしょ。
同じような格好してるし。戦車のかたちも似てるし。
湾岸戦争でも味方戦車への誤射はたくさんあったと聞くし。
31名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:56:47 ID:Uh1oyRSX0
近代戦争の戦死者のほとんどが
味方からの誤射や誤爆という罠
32名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:59:13 ID:Z+4FAlrcO
この人チームどこだっけ?たしかどっかのセーフティかなんかじゃなかったっけ
33名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 00:00:51 ID:iYLo7Mc50
つーか もうとっくの昔に報道されただろ
34名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 00:21:52 ID:jdeKRzAj0
まあ、実にアメリカらしいニュースだな
アメリカの戦争では敵に撃たれるリスクより味方の誤射が
怖いってことは常識で、誤魔化す必要はないのに。
35名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 00:55:38 ID:E+yetZWN0
死んだら何でも名誉の戦死じゃろ常識的に
36名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 00:57:53 ID:P9EAUmdx0
>>27
確かにそのとおりだよな。しかも銃を持った人間を撃ったのだから
誰がどう見ても正当防衛。
37名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 00:58:33 ID:jYNWpPxh0
誤射でも十分名誉の戦死だろ
38名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 01:01:35 ID:A8j5eJv00
ジェシカ・リンチ:女性兵士の英雄談、情報操作が明るみに
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200704250009.html
2007.04.25 Web posted at: 13:16 JST - CNN

イラクで03年に敵側の捕虜となり、米軍に救出されたとしてメディアの注目を浴びた元兵士ジェシカ・リンチさんも証言し、
イラク兵と戦った女性版「ランボー」だとする報道内容が真実ではないと述べた。

米国に帰国後、リンチさんは自身が英雄扱いされていることを知り、ひどく困惑したという。
39名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 01:02:54 ID:tHrB5WcR0
ヽ( `Д´)ノデッチアゲ
40名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 01:05:43 ID:W8N097Hh0
ふれんどりいいいいいいいいいいいふぁいああああああああああああああああああ
41名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 01:07:52 ID:tZNAZUfg0
アメリカも病んでいるな。
何でも馬鹿正直に公表すればいいというものじゃないはず。
世の中完全完璧というのは無いのだから。でも
韓国朝鮮のように嘘付きすぎるのも問題だが。
42名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 01:15:45 ID:wnmFA8k10
まあ英雄なんてそんなもんだろ
史実に残る英雄の武勇伝も何処までがほんとか分からない
43名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 01:19:36 ID:YZsmoPUS0
パット・ティルマンさんが残した正義感に疑いの余地はない
44名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 04:42:20 ID:SkNk6s8P0
シンセキ陸軍参謀総長が進めていた陸軍改革が
ラムズフェルドによってご破算になったせいだよ
まるでベトナム戦争当時に逆戻り
45名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 12:57:43 ID:2h/KvwmN0
誤射という名前の狙い撃ちも戦場にありがち
46名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 13:03:43 ID:hDqovLKz0
ティルマンが誤射だったなんていつのネタだよ
前に見た記憶あるよwww
47名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 15:13:31 ID:AdspNi9L0
「アメリカのもう一つの危機とは」
中杉 弘博士ブログ
http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/
来訪されたし。
48名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 15:15:20 ID:ntM8Vzrn0
軍神加藤も捏造だったしな。
爆弾三勇士以外の英雄は全部捏造に違いない。
49名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 15:19:01 ID:BDXS6Hgw0
こんな映画あったよな
洗脳させて戦地の英雄とデマを流して息子を大統領にするやつ
なんて題名だっけ
50名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 15:20:44 ID:roho82pe0
>>48
爆弾三勇士もていぞう。
51名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 15:24:26 ID:Obw9PUTg0
 まぁ不幸なことだけど、味方の誤射は戦闘にはつきものだから、
戦闘で死んだことには変わりはない。
 戦闘中に味方の誤射で死ぬほうが敵に撃たれて死ぬよりも 不幸度が高いとか意味がないとかそういうことは無い。
価値は同じ。
52名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 15:25:50 ID:fv8blvQP0
古今東西どこの軍隊もこの手の捏造はやってるな
53名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 15:49:18 ID:qe3hiHd70
軍隊で仲間に嫌われると、誤射される確率は上がります。
人間関係は大切に。
54名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 15:54:11 ID:mlS2Wcui0
アメリカは戦争の真実がどうとか言ってるよりも美談ながしてUSA!USA!とやってるのが似合ってる
55名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:22:00 ID:TXBw7R+x0
ええ? これって当時から味方に撃たれて戦死で、
殺人かもしれないと言われていた件じゃん?!
56名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:23:55 ID:PqIZ1iRjO
あれ、それって日本のメディアの捏造報道じゃなかったの?
57名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:26:19 ID:TXBw7R+x0
>>38
> ジェシカ・リンチ:女性兵士の英雄談、情報操作が明るみに

これもわけわかんないんだよな。
事件が起きた直後には、襲撃されてあたふた走り回っていたら
自軍の車輌に跳ねられて負傷。イラク側の病院に入院。
それを知ったイラク人が米軍に知らせて、戦闘部隊が病院を急襲して
奪還していった、という再現ドラマをやっていたのに。

しばらくすると、「英雄談は情報操作」という情報が流れてきたわけで、
その英雄談って何だったのかわけわからない。
58名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:26:32 ID:5M6liVet0
>>6
でも「西部戦線異常なし」は戦争賛美じゃなくて
いい映画と思うんだけどね!
59名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:29:45 ID:2glvm+GP0
>>18
友軍誤射による戦死者の割合は近年の方が高くなってる
兵器の精度や破壊力が向上したので、一度間違えて攻撃したらほぼ確実に当たってしまうので。
60名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:30:26 ID:Vbt9K5Zu0
この話は、マイク・ホンダが自分の選挙区に住んでる両親に連絡を取って、
表舞台に立って両親の代弁とか言って売名行為に利用している事件。
慰安婦の話なんて一般のアメリカ市民は誰も聞いてくれないので、
先ずはこれで売名してからそっちの法案を通す魂胆。
61名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:32:55 ID:Ica8TAZt0
friendly fire(友軍誤射)による死亡率は、1割から3割って言われてなかったっけ?
ともかく、一般人が思ってるより、はるかに多いことは確か。
戦場では、friendly fireによる損耗は避けられないわけだから、誤射による戦死も
戦死には変わりないんだけどな。
62名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:33:24 ID:Vbt9K5Zu0
63名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:23:52 ID:1i11sWwo0
またマイクホンダか。
こいつは国賊だな。
日系を名乗るやめろカス。
64名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:26:25 ID:AN9rrsxp0
何故か
Boys be ambitious! (like this old man.)
というフレーズを思い出した
65名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:28:25 ID:IUoYATzg0
名誉の戦死なんだからごしゃごしゃ言うな!ってことか
66名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:21:24 ID:O4bt5WUE0
う・・こんなかっこいい兄ちゃんが。
身代わりになってもいいから俺もこんな兄ちゃんの胸に抱かれて死にたい。
67名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:47:49 ID:PagzfwKS0
ブライアン・オニール技術兵さんはこの先大丈夫なのか?
68名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:02:12 ID:gFBjRLoK0
数年後には自衛隊も殺されるようになるのかな
69名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:20:08 ID:0bYkqH5L0
努力の方向を間違えてしまったんだな
70名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:13:00 ID:APjOfj7L0
2003.3.21産経抄
 ▼戦いは「イラクの自由作戦」と名づけられ、ブッシュ米大統領は「戦争」という言い方を慎
重に避けて「武装解除」という表現を使った。しかし大量破壊兵器の廃棄をめざす戦争であるこ
とに変わりはない。その実体から目をそらさず、真正面から見すえなければならないだろう

2003.7.24産経抄
 ▼権力と暴虐をほしいままにする独裁者が、自分の息子を世継ぎにした悪政は北東ア
ジアにも例がある。イラクの人びとにとって独裁政権の崩壊は歓迎することだったのか
どうか。それがこの戦争の大義と是非を問うカギの一つと見てよい

2004.1.29産経抄
 ▼ 国会は相も変わらぬ不毛の論議をやっている。その一つが、野党側の
「イラク戦争に大義はあったのか」という愚論である。大量破壊兵器が
見つからない問題のむし返しだが、一体、戦争や革命に大義や正義という
レッテルを張る必要があるのだろうか。




同じ人間が書いてます
71名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:24:35 ID:XVEno8p40
>>70
多重人格者なら説明がつくw




72名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:39:30 ID:5hWjJ8dq0
「アメリカはイラク戦争で敗北した」米国内でイラク戦争の事実上の「敗北」を認める論調

一部米メディアだけではなく米上院内にも「アメリカはすでにイラク戦争で敗北した」とする発言
や外交問題に影響力を持つ米有力誌『フォーリンアフェアーズ』等でも「米軍はイラクで勝利すること
はできない」とする論文等が掲載されるなど、「すでにアメリカはイラク戦争で敗北した」という
論調が米国内で増加している。

http://blog.washingtonpost.com/capitol-briefing/2007/04/reid_we_should_be_addressing.html
http://www.philly.com/inquirer/opinion/20070424_This_war_is_lost__Maybe_the_public_agrees.html
http://www.scoop.co.nz/stories/HL0704/S00366.htm
73名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:45:12 ID:5hWjJ8dq0
ライス国務長官、イラク戦争開戦理由の捏造問題で議会での証言を拒否する意向

イラク開戦にあたってはナイジェリアからイラクがウランを購入しようとした
というのがブッシュ政権側の開戦時の根拠のひとつであったが、これは後に虚偽
であったことが判明している。ライス国務長官は議会からの召還と証言には応じない姿勢を
見せている。
Rice ignores subpoena on false Iraq claims
http://www.rte.ie/news/2007/0426/iraq1.html
74名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:47:03 ID:o7isZFmS0
■映画「華氏911」。
内容的にはこんなかんじ。
戦争は富裕層の利益のために行われる。実際に戦場に赴くのは貧困層の若者。
富裕層の人間は勝利のあとの利益を美味しく頂くだけで戦争には興味がない。
富裕層は愛国心なんかなくて、ひたすら金だけ求める。
貧困層は富裕層の利益のために自らの命までも捧げる。愛国心の名の下に。

■“愛国心”とは、悪人どもの最後の避難所である
byサミュエル・ジョンソン(イギリスの文豪)
■“愛国心”とは喜んで人を殺し、つまらぬことのために死ぬことだ
byバートランド・ラッセル(哲学者、ノーベル賞受賞)
75名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:48:40 ID:Js6OlcL/O
誤射でも事故でも戦死扱いにするのは昔からやってるだろ
なんで問題視するんだ?
戦死にした方がみんな幸せじゃん
76名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:16:14 ID:inLaq3wc0
【斎藤貴男「二極化・格差社会の真相」】

貧乏人が命がけで金持ちに奉仕する社会になる

“新たな段階”とは、日本列島を丸ごとアメリカの戦争の戦略拠点に提供すること以外の何物でもないのだ。
前回も指摘した徴兵制の構想は、早ければ数年のうちに浮上しよう。
あるいは格差社会がより拡大されて、戦争で手柄を立てるしか生きていくすべがない階層が量産されるのが先か。
貧乏人が命がけで金持ちに奉仕する米国式社会構造の完成こそ、実は構造改革のもうひとつの狙いなのだ。
77名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:30:14 ID:PYYcnY5U0
もう驚かない 戦争そのものがでっち上げだし
民主党が政権とって大統領が変わるまでこのままだろう
ベトナムだって十五年かかった 
国際的にも国内的にも虚偽と権力を使って不法な政策を推し進めるブッシュ
支援する日本 共犯責任は無視できない
78名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 02:39:39 ID:Zq5y8djH0
「世界平和への脅威」第一位はアメリカby英国世論

「世界平和への脅威第一位の国はアメリカ」
イギリスのテレビ局(channel4)が世論調査した結果「世界平和へのもっとも脅威となる国」の第一位はアメリカ合衆国
で第二位は北朝鮮、そしてイラクは第三位だとする集計結果が11日発表された。
アメリカやブレア首相の懸命の説得にもかかわらず、イラクを世界平和への脅威だとする認識は英国民には共有され
ていないことが明らかになったかたちだ。同局は昨年11月に同じ世論調査を実施した時点では第一位はイラク、第二位はアメリカ
、第三位はイスラエルという結果だった。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1045003380/l50
79名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 02:45:49 ID:61PJOZxI0
大量破壊兵器マダー?
80名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 02:56:03 ID:vEPhjztf0
↓PT-109の美談捏造で勲章を貰ったことがある不正選挙により選ばれたアメリカ大統領が教科書倉庫にいる元海兵隊員単独犯に暗殺されたことに疑惑を感じて
81名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 04:13:28 ID:rmpAU3YE0
なんでも真実を知るのがいいってもんじゃない
日本軍も昔は戦死した遺族に戦友が馬鹿みたいな武勇談をでっち上げてたもんだ。
味方に後ろから撃たれたとか自軍の戦車に轢かれたとか家族は知りたくないだろ
82名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 04:15:51 ID:kYjKTCVR0
家族を撃った香具師がのうのうと罰せられない方が許せないだろ
83名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 04:25:54 ID:rmpAU3YE0
>>82
故意に撃ったと証明できないのにいちいち罰してたら戦闘が成立しない
過去レスにさんざん出てるだろうに。誤射だろうが敵に撃たれて死のうが
戦死であるのは同じこと。家族が真実を詳しく知りたいと思うかどうかは別問題。
84名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 08:01:12 ID:PMGz8HTk0
友軍の識別信号を認識した場合は
射撃できなくなる安全装置をつくると
乱戦のとき困るからなぁ


85名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 10:54:40 ID:NxJ6d/Ow0
いい加減、目覚めなさい

日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
86名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 11:04:03 ID:xMqned4X0
米議では政争の具にされ、遠く離れた日本では洗脳の材料にされるパット・ティルマンさんが可哀想です
87名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 11:10:32 ID:zBII4NFt0
>>41
アンタの脳髄が病んでる
88名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 11:10:39 ID:5lCvXTV/O
死に方なんか関係ない

それが戦争という愚行の醜さだね
そいつを美談にしちゃうのがお笑いだな
89名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 11:37:02 ID:3l9nVd0r0
別におどろかないな。
90名無しさん@七周年
美談も戦争の手段である