【社会】踏切で寝台特急「北陸」と衝突した軽乗用車、そのまま逃走…群馬・渋川のJR上越線[04/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
64名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 22:32:03 ID:Y5b5gbB20
最近の軽自動車は意外と頑丈だ、
65名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 22:38:43 ID:ITVdHZaMO
軽トラじゃね?
66名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 22:43:06 ID:e0tYJnR10
今朝、いつもの出勤時間中(午前6時頃)に北陸が大宮駅に到着して、
妙に遅いなぁと思ったけど、
こういうことだったのか
67名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 22:44:10 ID:AVCUVg5c0
たとえ軽でもエア系統を損傷すると
走れなくなる。
68名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 22:48:45 ID:OTqc72CI0
>>61
相馬原?
48iと12Avnと12Rcnと…戦車ねーじゃん
69粟野:2007/04/25(水) 22:52:12 ID:HyINS/W20
>>53
言葉が悪かった。
高崎から直江津までのルートが想像つかんのです。
70名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 22:54:13 ID:a59hly0I0
まだだ!たかが・・・をやられただけだ
71名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 22:55:39 ID:UCXDocLQ0
どうでもいいが「北陸」のヘッドマークが落失したといふ電報来てたな。
欲しい人は線路脇探してみよう!!
72名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 22:55:50 ID:Ik1I7qCx0
>>69
長岡へいったん寄り道して機関車付け替え 客扱いはしない
73名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 22:56:32 ID:5uL25f4j0
貴重な国鉄型機関車が
74名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:05:03 ID:Y2IJlkI/0
>>72
最短ルートは直江津に寄らず北越急行経由なんだけど、夜中は通れないんだよね。
75名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:08:24 ID:Jw6zDUu10
ほくほく線は軸重制限で電気機関車入れないぽ
76名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:09:07 ID:5JSGRcnZ0
12Rcnは戦車

ってゆうか12TKがあると思ってた
77粟野:2007/04/25(水) 23:09:32 ID:HyINS/W20
よくわからんが、高崎から新潟方向に抜けてく在来線の路線があって、
そっちを使ってるって事でしょうか?
78名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:12:22 ID:YZ5Yyjnt0
>>74

ほくほく線は通れないわけではないけれど、JR束日本が
線路使用料をけちっているだけ。
79名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:12:42 ID:N9zKE/xhO
>>57
昼間、総連家宅捜索スレで同じこと言ってた奴がいた
「今日の夕方またあるかも」って予言してた
80名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:13:55 ID:6+4TgIZk0
>>74
スピード重視している列車じゃないからな。
東京出張の時たまに利用しているが、上野到着は
もう少し遅いほうがありがたいくらいだし。
81名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:14:08 ID:/FXET4et0
鉄語の次はJ語かいw
82名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:14:20 ID:Ik1I7qCx0
>>77
そういうことです
上野(こうづけ)と越後を結ぶことから上越線と称しています
そのことが理解できない上越市の人はこの路線名に難癖をつけてきます
83名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:15:00 ID:qLuwGX5e0
>>78
>>75を見てから書くべきだったね
中傷としか見えない
84粟野:2007/04/25(水) 23:17:51 ID:HyINS/W20
>>82
ありがとうございます。

それにしても電車は知らん路線が多くて驚く。
まさか実家(富山県の北陸本線沿い)から山形に鈍行メインで行けるとは思わなかった。
アホほど時間掛かったけど。
85名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:18:49 ID:fbhmwnOqO
乗客69人のうちの一人のオレが来ましたよ。

衝突の衝撃は無かったけど急ブレーキでガクンとなってベッドから落ちかけて柵に脇腹打った。朝の放送で「無謀横断がありました」て言ってたよ。
86名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:19:23 ID:kkYaxI1aO
100キロで走っていたなら、障害物発見から非常に入れても間に合わんわ
87名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:20:15 ID:Jw6zDUu10
長岡の機回し(方向転換に伴う機関車の付け替え)で1時間近く
運転停車するんだよね 冬場のダイヤ乱れも長岡で挽回
88名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:21:17 ID:Uv5Y1zluO
また俺の故郷で良くない事が起きてしまった…

列車の乗客が無事で良かったな。
89名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:22:25 ID:JRQt59sM0
空前絶後の当て逃げだな。
90粟野:2007/04/25(水) 23:26:52 ID:HyINS/W20
>>85
深夜バスよりは寝れるんでしょうか?
91名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:35:26 ID:PQet2WN80
電気機関車って側面に昭和41年と
書いてあるのを見たことがあるのだが、
中身は今でも同じなのか?
つまり、モーター類も40年位使い続けているのか?
田舎の親戚の家では40年前の扇風機が
壊れずに動いているものだが。
92名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:35:31 ID:fbhmwnOqO
>>90
バスのほうが揺れないよ。ガタンゴトンしないから。でも寝台列車のほうがベッドで足のばして寝れる。一長一短です。
93名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:37:10 ID:6+4TgIZk0
>>90
人によって違うと思うけど、大半の人にとっては
夜行バスよりは快適だと思う。まともに買うと
結構な値段するから>>17のきっぷ買うと安く
乗れるからおすすめ。あと、B寝台よりも
ソロという個室がいいぞ。料金も変わらんし。
94名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:40:06 ID:qLuwGX5e0
>>90
バスだと殆ど身動き取れないのが致命的に痛いし、鼾かいたりする人間には辛過ぎる
寝台車だとベッドだし目が覚めても車内歩いたり簡易座席に座ってお茶飲んで
タバコ吸いながら外を眺めたりと結構気分転換出来たりする。

俺が好きだったのは臨時あさかぜの最後尾展望車で見る夜明けの風景&
その後の下関駅で早売りしてるふぐ弁当を買って食うことだった
95名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:40:41 ID:rFwZgBV30
GWにこれ乗るぜ。
>>17の切符使って。
96名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:40:56 ID:Ik1I7qCx0
>>91
そのまま同じものを使い続けるわけではない
定期整備の際に同型の整備済みのものに交換するのが普通
そして下ろしたモータを整備したらまた別の機関車に載せる
そして、コイルはある程度使うと巻き替える
97名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:41:33 ID:Jw6zDUu10
いちど北陸が満席で仕方なく新宿から夜行バス乗ったけど一睡も出来なくて地獄だったな
高速乗っても道路の段差で揺れるし走行音が意外とうるさい
98粟野:2007/04/25(水) 23:43:15 ID:HyINS/W20
>>92,93
ありがとうございます。
北陸フリーきっぷ・・・・覚えたぞ。

今度帰省する時にでも使ってみますわ。
(休日前なんかは当然のように満席なんだろうけども)
上野→金沢 金沢→石動 石動の駅でうどんを食べて帰宅。
この流れだな。
99名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:48:00 ID:wQ5GlnIiO
物によるとは思うんだけど軽自動車って意外に頑丈。
前にホンダビートと普通車〇ーチで正面衝突起こして、ビートは前の先っちょがへこんだだけなのに〇ーチはフロント部分がぐにょぐにょになってた。
ビートは後ろというか真ん中にエンジンだからボンネットあけても替えタイヤしかはいってないのに。〇ーチは前にエンジンなのにそんななっちゃうの???
あとダイハツミラジーノで893御用達の車と接触した時もむこうのが3倍は余裕でこわれてた。
なんかこういろいろあると軽自動車で一生いいかなと思える
100名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:51:49 ID:z/bLssh+0
ブレーキかけるんじゃなくて加速すれば木っ端微塵にできたのに
101名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:53:19 ID:/FXET4et0
>>99
それは、潰れることで衝撃を吸収してるのw
玉突き事故で前後二台のRVに人間ごと完全に潰されたりするするよ、軽は
102名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:54:41 ID:5JSGRcnZ0
「北陸」が満席なら「能登」がある
最高にしぶい昭和テイストだ


103名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:58:34 ID:3Wye4vd1O
>>94
あさかぜはちょうど夜明け頃に瀬戸内海沿いを走るんだよね。
瀬戸内の穏やかな海に朝日がキラキラ反射して凄く綺麗なんだよなあ。
104粟野:2007/04/26(木) 00:06:52 ID:HyINS/W20
能登ちゃんは寝台?
105名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 00:12:14 ID:Wj1Tr5xT0
群馬の渋川か・・・
106名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 00:16:23 ID:Gom2r1K30
>>104
座席のみで寝台はない。昔の特急車両を使ってるので
リクライニングは一応できるけど、疲れるよ。
たいていガラガラなので、向かい合わせ4人分を1人で
普通に占領できるけどね。

ミニ周遊券のあった時代は学割使って1万円ちょっとで
往復できたので貧乏学生にはもってこいの電車だったけど。
メリットは石動まで乗り換えなしで行けることぐらいかな?
107名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 00:18:16 ID:MCa2BRgdO
>>99
馬鹿丸だしの文章だな。
一生軽に乗ってるのがお似合い。
108粟野:2007/04/26(木) 00:19:51 ID:mvf7pA+z0
>>106
写真見たけど非常にレトロですね。
ただ、石動で6:11に駅そばはやってないでしょうなw
俺んち最寄福岡だし。

ともかく非常に有用な情報が頂けて感謝するばかりです。
ありがとうございました。
109名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 00:21:38 ID:qcRBMqB40

 朝鮮 家宅捜索 電車事故

 
110名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 00:26:45 ID:8QUlOnu/0
>>109
戦後の動乱期、列車事故もあったね。
111名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 01:14:41 ID:xWMW3mbI0
>>106
あれホームライナーでしか
乗ったこと内野
112名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 02:03:33 ID:2dRs48oc0
> 北陸
日本で最も短い距離を走る寝台特急だな!
個室はいつも埋まってるよね、これ。
113名無しさん@七周年
飲酒だな