【MPU】「68000に出会ってからずっと大好きなんです」・・68K/ColdFireアプリケーションプログラムコンテスト開催
1 :
ぶつわよ!φ ★:
http://www.atmarkit.co.jp/news/200704/24/freescale02.jpg フリースケール・セミコンダクタ・ジャパンは4月24日、
「68K/ColdFireアプリケーション・プログラム・コンテスト」の最終選考会を開催し、
最優秀賞以下4作品を選出した。最終選考に残ったのは6作品。
コンテストは、68K/ColdFireマイクロプロセッサ開発キットを使用した
アプリケーションプログラムが審査対象。
応募者には、通常価格10万円の開発キットが特別に3万円で提供された。
最優秀賞に選ばれたのは、飯塚連也氏の「ねずみくんとポーカーしようよ」。
標準搭載のVGAチップを使用したビデオゲームで、
外部音源を接続すればサウンド演奏もできる作品だ。
飯塚氏は受賞について、
「16歳の頃、初めて68000(MC68000)に出会ってから、ずっと大好きなんです。
このような賞を受賞できて本当にうれしく思います」と話した。
飯塚氏には、10万円相当の商品券と記念盾が贈られた。
最終選考通過作品の技術レベルは高く、
特別審査員の筑波大学大学院システム情報工学研究科 山海嘉之教授は
「少し手を加えればすぐ商品化できそうなぐらい質が高いものばかり」と話した。
優秀賞は2点で、山本忠史氏の「ネットワークデータ収集&表示装置」と、
佐藤嘉則氏の「680X0エミュレーション機能内蔵Linux」、
フリースケール・セミコンダクタ・インク副社長のマイク・マッコート氏が選んだ
「マイク賞」には竹本正志氏の「Co-panda」(DLNA対応フォトビューア)が選ばれた。
フリースケールは同日、32ビット・USBマイクロコントローラ評価キットの新製品「USBSPYDER08」を発表した。
マイク賞をとった竹本氏にも贈られた。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200704/24/freescale.html
2 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:10:57 ID:H10cjCIB0
うぃにーつこうた
3 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:11:13 ID:nV55IyKw0
X68000?
2
Z8000とかどーよ
6 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:12:16 ID:HoSlhnzq0
68000なんて飾りです。Z80で十分なのです。
偉い人にはそれがわからんのです。
7 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:13:06 ID:xTbiyCZU0
ナイト2000が好きです。
8 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:13:35 ID:5JTM1QtW0
X68Kかと思った
9 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:14:29 ID:iQxKIRIS0
Rushの曲?
RPGツクルールのスレ行っても、クレクレ厨ばっかで、
まともな作品見たこと無い。
11 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:15:56 ID:rx6GXvzB0
68000の24bitアドレスが無限の空間と思っていた時期がありました。
うはあwwwwwww
前に働いてた会社で
後ろから同僚が
同僚「あ、○○さーん、68000のNOPって16進でなんでしたっけ?」
俺「0x4E71」(即答)
という会話をしたことをいきなり思い出したwww
13 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:16:04 ID:VHFwsx3k0
美しいアーキテクチャだったよな。
68000学校の実験でつかったw
難しくて全然わかんなかったけどw
直交性に優れていたとか。
マカーは足を向けて寝られない石だな。
16 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:18:59 ID:bTFkQdkA0
・eor命令オペランドの非対称性
・8086でのtest命令に相当するものが無い
・stop命令でSRを保持しにくい
・シフト・ローテートが遅い
・PUSH/POPも遅い
・つか全般的に遅い
・CLR命令はいちいちメモリを読むな
とまぁいろいろ不満はあるのだがなんのかんの言っても68000は使いやすいね。
8086とPICで苦労した後だとなおさら。
0x4E71?
68000なら4E71Hとか言う時代でないの?
18 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:20:43 ID:JvqDr9Ss0
文系だから技術的なこと輪からんけど
>>・つか全般的に遅い
この時点でもうだめなんじゃないの?w
19 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:21:03 ID:5JTM1QtW0
>>17 ああすまんw そこにツッコミがくるとは思わなかった(笑)レス表記上そう書いただけだw
その時の会話では「4E71ですよー」としか言わなかったと思うw
Z80のNOPなら俺も知ってる・・・(^^;
22 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:23:46 ID:N3KD1ZaE0
会話では
「ろくまんはっせん」
って呼ぶの?
23 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:24:03 ID:iQxKIRIS0
>>18 諦めるな、俺はガチムチ文系のプログラマだ。
プログラマにも文系素養は必須だぞ。
24 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:25:35 ID:tVRM6eg/O
68000とかよく分からんが、ZOOMが神だったのは覚えている。
>>22 ぺけろく
ろっぱー
ぺけろっぱー
とかいろいろ
6809
68040積んだパフォーマ575には5年も世話になった。
この68000だよね?
vic?
29 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:28:43 ID:iQxKIRIS0
>>25 ペケロクはシャープのパソコンだろうw
ロクハチケー(68K)っつてたな俺は。
>>16 68系は素直な命令体系だった記憶があるな。
PICは「なんじゃkるぁぁぁぁ?」
だけど安いしw
>>19 うはw時代を感じさせるw
>>18 当時でもまぁ速いCPUではなかったけど
ソフトを書きやすい、というのもCPUの重要な性能だったんですよ。
ま、今はコンパイラが全部カバーしちゃうけどね。
>>26 これもRTS=0x39とかLDA=0x86とかはいまだに覚えてるなw
しかし8086の末裔に天下取られるとは思わなかったよな〜
あまっさえMacにまで搭載だなんて・・・orz
33 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:32:39 ID:CmEwVeE40
Z80,8086
人間は不条理なものを
追い求めてしまうのだ
68系は美しすぎた
アセンブラの学習にも、もってこいの石だったなあ。
6502で仕事してた私が来ましたよ
38 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:36:14 ID:iQxKIRIS0
86系で慣れた身にはビッグエンディアンが馴染めません
>>38 Core 2 Duoの右側のコアはビッグエンディアンだってインテルの技術者が言ってたよ。
冗談はさておき、PowerPCってモード切り替えでビッグアンディアンとリトルエンディアン
のどちらも使えるんだよね。
40 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:42:53 ID:37MXkEPv0
1万年と2千年前からあっいっしってっるー!
41 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:43:59 ID:iQxKIRIS0
>>39 そんなことしたら右コアでソフトが何も動かんだろーがw
オラ、ファーム屋だでPowerPCなんて高級な石知らないだよ。
42 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:44:19 ID:CmEwVeE40
AMIGA2000持ってるんだけど需要ある?
43 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:44:51 ID:wB3qPmj/0
メモリとI/Oの空間が一緒ってとこに違和感があった。
それさえなければ、もっと普及していたような希ガス。
44 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:45:06 ID:9wdvpIjF0
平均年齢の高いスレだな
45 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:46:38 ID:04Y4ZcCF0
68000と言えばパワードリフト
H8使ってるとあービッグエンディアンいいなーと思うなw
その後78K0とかうっかり使うとムキー!ってなる。21世紀にもなってバンク切り替えかよ!みたいな。
いやまぁ8bitチップだから仕方ないっちゃ仕方ないが。
47 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:47:37 ID:RXse0rSM0
あの横幅が均等で縦に伸びるソースはとても美しい。
ギザギザになるCとかJavaとかは無粋。
8080、PDP11なども使ったなぁ(しみじみ)
Z8000、68000、80186等も…
49 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:49:15 ID:ZWLbeioJO
Macintosh plusて結局クソだったじゃん。
どーでもいいがジジイしかいないのか?
50 :
魚類 ◆pm//GdHtZg :2007/04/24(火) 21:49:28 ID:Oakqt+1bO
ディージー ディージー 愛がいっぱい♪
そういや、ハーバードアーキテクチャ、見なくなったなぁ
知ってる限りじゃ、PICぐらいだな
52 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:50:17 ID:tVRM6eg/O
ヽ(`д´)ノおまいら日本語で喋ってください
6809からじゃないのか。新参だな。
54 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:50:53 ID:3388dIcG0
55 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:51:51 ID:P2m0mdx10
俺も6809。しかもデュアル。
68000はMacやX68000みたいな宗教がかったユーザコミュニティが垂れ流した
虚実入り混じった伝説のせいで、実態が伝わっていないんだよな。
57 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:52:50 ID:jkrO4t230
Z80から68000に来たら
レジスタがたくさんありすぎて
どう使ったらいいのか途方にくれました
59 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:53:55 ID:3388dIcG0
8086一辺倒だったから68000はよく知らん。
エラッタあった?
61 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:55:35 ID:iQxKIRIS0
>>46 あんた同業者の匂いがするw
全く逆だが。俺はH8でウキー!!だった。
だってK0安いんだもん。
つうか、K0にフラッシュ内蔵したのがサプライズだったよ、俺は。
EEPROMでシコシコ紫外線当ててたのに。
63 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:55:40 ID:sBQ09HC40
ここではみんな暗号で会話してるな
兄貴たちの年齢が気になります。
66 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:58:51 ID:iQxKIRIS0
40過ぎで悪かったな
68000歳
28H歳
>>61 俺6809(FM-7)→68000(X68k)と育って(育てられて)きてからこの業界入ったので
H8のほうがしっくりくるんだよねw
ちょうどEP-ROMからFlash内蔵マイコンへの切り替わり時期はリアルタイムに体験してないけど、
EP-ROMで紫外線当てーの消しーの書きーの、というサイクルは少しやってたので
フラッシュマイコンのあまりにもの便利さには驚愕したなたしかに。
70 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 22:03:08 ID:NiAJwW0C0
俺んちまだ初代X68kあるぜ。発売直後に買ったなあ。
71 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 22:04:47 ID:iQxKIRIS0
Oh!Xの最終号ならある
72 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 22:07:03 ID:W0SwwKhJ0
pc98シリーズとかX6800とか名前しか知らないがなぜ知ってるかと言うと友人からもらったお古のMSXの
ゲームソフト買いに行ったとき店でめぞん一刻のデモ流れてたのが印象に残ってるから。
そしてそのころパソコン雑誌でエロゲーというものが存在することも初めて知った。
73 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 22:07:42 ID:maF0vEBv0
今晩の食事はカレーにしよう!
74 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 22:08:22 ID:arm7zmTX0
アーケードゲームのCPUはかなり最近まで68kが多かったよな
ビッグインデアンって何ですか?
76 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 22:14:33 ID:iQxKIRIS0
学部生だったころ、機械工学科(ロボ好き)の友達にひっぱられて
自分の空きコマに68000の授業をとってたことがある。
女の子同士のおつきあいってやつですね。ひまならおいでよーって。
自分(化学系)にはほとんど関係なかったのでただの興味で受講してたけど
あなたの知らない世界って感じで楽しかったな。
>>28 1001は6809
なんか、知らん人が見たら何言ってんだか絶対にわからんスレだな。
79 :
19:2007/04/24(火) 22:18:19 ID:5JTM1QtW0
>>70 うちはモニターだけ残ってます。
対戦ゲーム用に。
俺68ユーザーだったけどさ…68擁護論者ってのはやっぱウザいと思うよ。
昔、大学の先輩にそういうのがいた。あれこれ褒めそやすんだけどさ、
本人はプログラム書けないのね。ゲームでばっかり遊んでる。
Oh!Xやら電倶楽なんかからの受け売り聞きかじり喋ってるだけ。
ゲームとかについても目ぇ輝かして熱く語るんで、
「先輩もゲーム作ってみたらいいじゃないですか」と無邪気を装って聞いたら
何やらモゴモゴするだけだった。
俺の作ってたゲームには何くれと注文つけるんだこれが。
「やっぱ68ならアセンブラで組まないと」とかなんとか。悪かったよgccで。ヘタレだよどうせ。
まあ、その人から68無印を安く譲ってもらったんで68ユーザーになったんだけどね、俺。
後に030に買い換えたよ。今も押し入れで眠ってる。
81 :
78:2007/04/24(火) 22:19:27 ID:izTCMYxw0
>>78 6502だった・・・欝堕し脳
Z80からいきなりAVRに飛んだら感動した!
82 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 22:20:04 ID:fnFK+kC50
確かスペースシャトルも今もこの系統のコンピューター
>>80 このスレはX68kじゃなくてMC68000の話をするスレなんだけど意味わかってるか?
85 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 22:22:05 ID:v+F8r+240
>>70 ウチはACE(2代目)がある。もう起動しないと思うけど。
このスレ見て思い出したw
電波新聞社のドラゴン・スピリットをCRT横向きにしてやったり、
MMLで音楽打ち込んでFM音源鳴らしたり、いろいろやったなぁ。
あの頃は周りでパソコンやってる奴なんてマニアくらいだったから、
まさかここまでパソコンが普及するとは思わなかった。
故人だが、祝一平氏の名前をこのスレに刻むよ
氏の文体は未だに使うし、色あせないと思う
87 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 22:27:49 ID:7Yf/0WG90
巨大DIP
88 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 22:28:19 ID:iQxKIRIS0
あんまりペケロクペケロクいってると、MZの時代まで遡るぞこのやろう
89 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 22:34:30 ID:g/j302pu0
Motorola 88100 CPU
これってX68kの事?名前聞いた事くらいならあるけど。
俺程度の知識でここのレス見ると東側のスパイの暗号会話にしか見えんw
ちなみに小学生の頃MSXで悪魔城ドラキュラとか鼠が鍵を嵌めるやつやってた世代です。
20年位前のアーケードゲームは68000がよく使われてたな
92 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 22:39:58 ID:LD1qNwxq0
すまんがガンダムで喩えるとd(ry
∧__∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< 先生!
>>88が逆ギレしています!
__ / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
94 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 22:44:55 ID:iQxKIRIS0
>>90 X68Kだと、68K(68000)シリーズCPUを使ったシャープのパソコン
Xシリーズを指す。
このスレは、68K CPU搭載キットを使ったプログラムコンテストのお話し。
で、68K CPUというか68Kアーキテクチャの話しで盛り上がってる。
95 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 22:45:16 ID:p4HQK+FC0
メガドライブも68000でなかったか。
しかし、なんというおっさんスレ…
ここまでアドレッシングモードの話が出てないのは異常じゃないのか?
97 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 22:49:06 ID:hEGHjL250
いいなこのスレ。
みんな35は過ぎてそうだw
>>86 祝一平氏って亡くなったんだ。
電脳倶楽部の人だったよね。
99 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 22:49:15 ID:xsTXvIE3O
パソコンサンデー観てたおっさん多いだろWW
あの頃もオヅラさん。
Z80最強
101 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 22:50:43 ID:XcWndioP0
メガドライブか
103 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 22:54:08 ID:XcWndioP0
そういやAMIGA500持ってたな
104 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 22:54:53 ID:iQxKIRIS0
>>99 バグファイヤーやりながらプログラムもキッチリ録音してたぞ。
MZ80B仏恥義理四露死苦。
105 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 22:57:22 ID:BtmeV0FU0
蔵に68030のNeXT Cubeがあるorz
107 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 22:58:10 ID:LOCw3szuO
そういやゲームラボの裏表紙に拡張ボードの広告載ってたな
超人気で品薄だったらしいが
108 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 23:00:38 ID:xhdCqtjI0
スマン、ちょっと知りたいんだが、昔はハードの情報って結構書籍化されてたり
雑誌で特集されたり、VRAM読み書きしてマシン語でスクロールさせたりとかのプログラムの技法とか
いっぱいその辺の雑誌に掲載されていて結構楽にCPUのアーキテクチャとかマシン語とか理解できたんだけど、
今の人達はどうやって勉強してるのだろうか?最新のハードの制御法とかどこで仕入れているのだ?
分かるしと教えてくれん?最近のこと、全然知らんので。ネット?学校?書籍?
109 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 23:01:03 ID:8B+I8oQxO
X68Kの事じゃないよな。
Macでしょ。
110 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 23:01:43 ID:Wlk9Z6tH0
>>32 まあ、86系も386から多少はまともになったからね。
>>39 86系も386からフラグで設定できた筈。
過去からの流れでリトルばっか使われているけど。
>>43 メモリマップドI/Oは使うと便利。
普及の度合いはやっぱIBMが使ったかどうかだな。
なんで、8085なんて68B09やHD63C09よりも劣る
糞チップなんか使いやがったんだか。
111 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 23:02:14 ID:XLdX6kGM0
ログインの付録のX68Kのペーパークラフト作ったっけな。
よく出来ていたよあれ。
6809じゃないの?
113 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 23:03:34 ID:aI4CHPOr0
>102
ラグーンの取説マンガで人生を知る。
あと、NEKO初登場
114 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 23:04:08 ID:Wlk9Z6tH0
>>108 そんな機会ないよ。
組込系とかドライバ作成する様な人達じゃなければ、
今のPC系だと使う機会も無いし。
必要な時はエミュで教えるけど、良い教材と環境が
無くて困るのは確か。
慣れるとCの感覚でプログラミングできたな。
>>108 最近は雑誌にマイコン基板と開発キットとかついてたりするよ。
要はやる気。LED点滅させるだけでも初めてなら面白いもんだ。
>>113 ラグーン懐かしいねー。映像が何かキラキラしていたのと音楽が良かったのが印象に残っている。
そういえばNEKO出ていたね。まんまるキャラだったような。
最近はロボット製作(=マイコン制御)が「ピュアなコンピュータ」に触れる入り口に
なってるんじゃないかな。
と、秋葉原歩いてると思う。
119 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 23:11:04 ID:8B+I8oQxO
そういえば、むかし64180ばっかり使ってたけど
68000に切り替えた途端にプロジェクトがポシャっちゃったっけ。
ポプコムやらテクノポリスのCG投稿コーナーで
あの発色数を羨ましくも苦々しく思っていたのを思い出したよ。
関係無いがコンポBSのいかにもぶっ壊れそーなカセットには失望した
でもパックマンとかやりたかったから買った
65536色使えるけど
まぁイマイチ使い方をよくわかってなかったから
やたらメタリックでメッキでもしてるのかと思うような色使いが多かったな
98でそれをやろうとしたらフレームバッファという数十万円もするボードが必要だったんだが・・・
いまじゃフルカラーなんてオンボードのチップでも当たり前に出力できるからな
いい時代になったものだ
>>122 そう言う事情だったのか。いわれてみればX68000に移植されたゲームってみんなテカテカしていたね。
イースとかもそうだったような。
>>115 俺は68000だったらCで書くよりアセンブラで書いたほうが(書くのが)速かったw
タイプするそばからモリモリと頭に次の行が浮かんでくるというか。
…さすがにジジィになってくるとそうもいかなくなってきたが('A`)
>>123 X68k版イースは黒歴史w
あのグラフィックはイースシリーズの中でも別格w
126 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 23:25:03 ID:NHeNLptm0
X68というと妖獣クラブしか思いつかん orz
そういえば68KといえばX68000ベストプログラミング入門, と言う本を買って勉強したけれど
七割くらいしか理解できなかったなーと遠い目で懐かしむ。
今では完全に忘れてしまったよ。。。
>>122 そういえばX68000の最初の広告じゃツタンカーメンの黄金のマスクを表示させてたな
130 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 23:31:04 ID:TZ3TiKhqO
サンダァ〜フォ〜ス
だからこのスレはX68KじゃなくMC68000スレだっつーの
あまりしつこいと、おっさんソードのM68の話しちまうぞw
133 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 23:43:42 ID:EdRi/7Qe0
>110 HD63C09
その名を目にするのは何年ぶりか…
134 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 23:45:51 ID:q35tz9ETO
>>90の言ってる
鼠が鍵を嵌めるやつ
ってのがどうしても思い付かないっ
135 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 23:46:15 ID:hEGHjL250
裏切り者TOWNSの話はまだ出てきませんか
136 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 23:48:01 ID:BtmeV0FU0
>>132 ソードM68でLISPを走らせていた青春時代ww
ただまぁ普通の人がMC68000直で叩けるマシンでは
一番メジャーだったんだよな,X68k。
X1→X68kと移って,アセンブラの使いやすさに驚愕した覚えが。
A,BC,HLとかのレジスタ縛りがほとんどなくなってたからなぁ。
バスエラーだのアドレスエラーだのきちんと止まるし。
さんざん苦労して自作ラインルーチンのクロック削って,
スターウォーズ見て驚愕したのもいい思い出。
佐藤藍子様のコメントは?
139 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 23:49:38 ID:P3FYNoPd0
ああ、去年5インチFDDを自作PCにつけてみたくて、X68000ぶち壊してFDDとりださなきゃよかったかな。
まだゲームとかOS-9 68Kは動いてたのにな。
140 :
コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/04/24(火) 23:49:45 ID:NStM+8X/0 BE:298147875-2BP(30)
68000は、素直で使い易いデバイスだった。
足の数が64あって配線が大変だけど。
ゲーセンのゲーム基板にはよく使われていたね。
141 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 23:53:33 ID:JKaMYc4r0
ダンジョンマスターX68K?
142 :
コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/04/24(火) 23:56:00 ID:NStM+8X/0 BE:102222443-2BP(30)
68000は、自作マイコンの歴史の最後を飾った。
OSは、CP/M68k。
143 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 23:56:11 ID:BoW7BHyKO
144 :
名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 23:58:06 ID:gvmAsStO0
X68KやTownsが出ていた当時に、それらに背を向け、88のゲームにつられて
中途半端な16Bit機、PC-88VAを買った俺は仲間に入れませんかそうですか。
みんないっただ、おらだけいけね
145 :
コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/04/25(水) 00:02:58 ID:H/HZsbdp0 BE:689999099-2BP(30)
でもまぁ、コンパイラで複雑なアプリを作るようになると、
インテルでも何でも関係なくなるんだけどね。
ハンダのヤニ臭い雰囲気は昔の話。
146 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 00:04:09 ID:nvYtsbnS0
>>114>>116>>118情報ありがとう
ソードの話が出てるけど、昔SORDのm5使ってて、プリンタが無くて困った時に
コネクタとドライバ(もどきのプログラムだけど)を自作してMSXのプリンタ使ってたりしたんだけど、
確かに今じゃそういう機会は無いかも。でも、ロボットってのは魅力だ。
プラレス三四郎に憧れてた…。
ν+にはこの手の
「ベーマガ読者同窓会スレ」ともいうべきスレが定期的に立って
その昔8bit機に胸躍らせたオジサン達が集い
加齢臭を漂わせます
>>147 ベーマガよりトラ技かインターフェースあたりの同窓会じゃないかな
149 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 00:25:02 ID:/a1+WoTS0
68000はエレガント、86系は泥クサ!
150 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 00:30:17 ID:bgDhZt9h0
インターフェース腐ったよな、形式が変わってからトラ技に戻った。
151 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 00:34:07 ID:+HiQzvp30
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
>>149 ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ そんなふうに考えていた時期が
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> 俺にもありました
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f けれどTECHWin付録ののデイトナUSAのaviが
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にdos/v機を組ませた、それも事実です
152 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 00:40:53 ID:/hY3krlX0
Cで特定のメモリアドレスにアセンブラを自動打ち込みをするプログラムは美しかった
コンピュータに関してはあれを超える感動は無いだろうな
153 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 00:40:53 ID:94rECKAV0
リブルラブル
155 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 00:43:52 ID:WMwKWIDx0
GRADIUSか!
バブルシステムという時代を感じさせるネーミング
157 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 01:05:55 ID:dN3oFMHD0
>>125 そういやX68Kイースって正規移植版とは別に
誰かがPC-88か何かの移植版を勝手に移植してなかったっけ?
スーパーバイザーモードとかあるやつかなぁ
>>157 あったね
たしかUもあったはず(X68ではUは公式版としては出なかった)
CP/M-68Kの8インチFDあるよ。ドライブが無くてよめないけどw
テープから移したUnixのソースもどこかに入ってるはず。。。
161 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 01:17:46 ID:dN3oFMHD0
>>19 ナケス
うわー、なんという僕の先輩の部屋。
163 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 01:21:23 ID:TRuAsqKL0
164 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 01:23:05 ID:dN3oFMHD0
165 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 01:23:25 ID:TRuAsqKL0
>>154 このくらい半導体つかってりゃ、半導体メーカー
ウハウハだなw
>>86 「逃げも隠れもしないが、居ないことはある。」
(ノд`)
167 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 01:26:34 ID:NnuATJWf0
加齢臭漂うスレですね
青臭いのが来たな
>>161 dくす
こんなページがあったとは・・・
「無いものは作る」という精神力に今更ながら脱帽
>>19 SC55が出た以降だから1991年頃かな
>>166 (初代)社長は天にお隠れになり、会社は夜逃げしてしまいましたけどねぇ・・・
確か新人研修んときかなあ、
68030ベースのミニコンにtty端末を4台ほどぶら下げてCの実習を受けたことを思い出した。
4800bpsでのRS232C接続だったもんで遅くて閉口しつつも、真のマルチタスクってすげえかも、
と、PC98にMS-DOS V2.1くらいしか知らなかった俺には衝撃だったな。
今時の新人研修ってCore2DuoにWindowsかLinuxってところなんですかね?
時代は変わったねえ。
>>171 うちではAthlon2000+前後のCPUを積んだマシンが未だに現役、
というか、社内のマシンの大半はその頃のマシンだ。
もちろん、古参の社員も新人社員もそれを使っている。
既に導入から5年は経過しているが、
それでもWindowsXPを動かすには十分なスペックなのでそれでも全然問題ない。
というか、最近の凄い3Dゲームとか、Vistaとか使わない限りはこれでも不自由しないだろう。
自宅PCもそんな感じなので、それ以降のCPUの発展に完全に取り残された状態。
Core2Duo?何それ?聞いたことが無い言葉ですねwwwwという感じだ。
174 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 02:20:53 ID:2vqHdU5K0
>>172 >Athlon2000+
贅沢だなw
ウチの会社の新人研修は、物置に転がってる半壊マシンと謎の放置パーツを共食いさせて
Pen3-800のマシン自力で組ませて、そのマシンで教育だとw
最近は滅多に付けないけど、教育用だからってFDドライブ乗っけさせたら
FDドライブの中からゴキブリ出てきて、おにゃのこの新人が半泣きだったらしいw
175 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 02:31:04 ID:dN3oFMHD0
>>174 一応3D関係やっている会社なので、
流石にAthlon2000+ぐらいのスペックは必要なんだ。
マザーボードはK7S5Aだらけなんだけど、
さすがに近頃はコンデンサが妊娠して死亡したマザーが
ゴロゴロ出てきていて、マザーだけ交換してしのいでいるが、
最近はSocketAマザー自体が新品ではあまり売っていないので
どうしたものかと。
組込み系だと今も現役なのが居るだろうなあ。
DragonBallシリーズとかラインナップ豊富だったし。
私のメインシンセにも、確かMC6834xだったかが載っていたな。
177 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 02:42:33 ID:+d0Kg5cb0
386SXが32bitだというなら、68000だって(ry
179 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 03:29:37 ID:GibMpoc50
うわわわ〜〜〜
ザインを思い出した。。。
今も動いてる自作68008(データバス8Bit版)ボード。
FIG-FORTHが動いてますよ。
68008ってデータバスが8bitになっただけだから、奇数アドレス実行するとアドレスエラー出るんだっけか・・・
S1のボードに載ってた以外に見たことないなぁ
エラー出たと思う。っていうかワード単位でしかアクセスできないとおもたが...
押し入れのドキュメント出すの大変そう。本家のモトローラは半導体部門売った?
かで古いドキュメントはネットで探すのも大変だし....
183 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 04:24:26 ID:fXLZZAtu0
モトローラから飛び出した連中がFreeScale作って、こんどは最近投資会社に売り飛ばされたんだろ?
大丈夫かね?
184 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 04:26:25 ID:LThc7knT0
>>86 > 故人だが、祝一平氏の名前をこのスレに刻むよ
>
> 氏の文体は未だに使うし、色あせないと思う
あの人、亡くなったのか。
皿を喰らわば毒まで喰っちまったか。
185 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 04:26:27 ID:8H7OIWFr0
何の事か全く判らない
186 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 04:49:05 ID:kPwflxig0
聖まりあんぬとかどこかの謎のBBSとか懐かしい
>>157 ソーサリアンの移植版もあったね
豊富なアドレッシングモード等、命令密度が高いと
これからの時代逆に有利になって来たりする?
>>187 ならない。
DOS/V互換機以外はRISC CPU全盛なのをみればわかるだろ。
x86のような糞チップだろうがRISCのようなスマートなチップだろうが
コンパイラがものを言う時代。
189 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 04:56:23 ID:jqD+KsJzO
そういや近所のハードオフにX1Gがジャンクで売ってたな
俺的には、反対のラックにあったブラックパフォーマが欲しい
190 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 04:57:32 ID:LThc7knT0
>>187 コンパイラ次第じゃね。
CISCからRISCに移行する傾向があるのはコンパイラを作りやすいから、と俺がX1turboを触ってたときに聞いた記憶がある。
191 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 05:00:15 ID:gsvIk2Ot0
>>19 あれ?こんなところで何してるんですか九十九百太郎さん。
192 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 05:06:18 ID:24UQsi8h0
スレがいつもの流れで安心した
80年代メモリは貴重品だったので
命令長が基本16bitというのは激しく勿体無いと思った。
当時厨房だった俺の価値観では、VAXは無駄の象徴であり、
68000はお高く済ましたマイコン界の裏切者であった。
というかVAXがと縁があった厨房ってなんだよww
>>190 マイクロコードの作りやすさっていう気もするけど....ちがうかな?
>>193 そういう発想の人が作ると
OSではFATは12ビットだったり
CPUではセグメントは4ビット刻み(パラグラフ)だったり
おまけにニブル単位の命令は限られている上に
32ビットのロード、ストアがセグメントレジスタがらみだけで
直交してなかったりry
>>196 訂正。パラグラフは16バイトじゃん
もう寝るわ
198 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 06:47:24 ID:gsvIk2Ot0
シャープはX68000デザインのパソコン作ってほしいな〜。
XVIデザインで、5インチフロッピーのところにDVD入れるような。
無意味にドライブ2つとか。
UNIX といえば 68000 だったよな。Intel は 80386 より前はまともな UNIX が動かなかったし。
http://www.wizforest.com/OldGood/MC68k/ 68000は、UNIXワークステーションでの使用を想定し、1979年にモトローラ社が開発した16bitMPU(Micro Processor Unit)です。その基本構造は伝説のミニコンとも言われるDEC社PDP-11を参考にしたといわれ、とくにC言語での使用に適した命令セットを備えています。
68000はプログラムの実行をスーパーバイザーモードかユーザーモードかのいずれかでおこないま す。スーパーバイザーのプログラムがユーザーに移行することはできますが、その逆はできません。
つXenix
そういう意味では68系だって68030になるまでまともに動かなかった気がするが
202 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 07:24:50 ID:Q4PpZuef0
>190
むしろ、RISCはコンパイラじゃないと死亡ジャマイカ?
>>202 MIPS系のアセンブラで、最適化アセンブラってのがあった。
アセンブラレベルで命令の配置とかNOPの挿入とかやるんで、アセンブルリストと
オブジェクトのバイナリが食い違っていて、最終的にはバイナリダンプ見ながら、
デバッグしてた。
アレはさすがにどうかと思った。
うちのサンプラーはCPUが68000。21世紀になってもOSがアップデートされていて
未だに現役だよ。
>>26 なつかしいねえ。
これなら今でも回路を組める。
>>81 AVRいいの?入門書とキット買ってある。
>>193 1MBを100万円ちょっとで買ったのを思い出した。
209 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 08:41:46 ID:VLjs+5a00
X68の勝手に移植ゲームがらみだが、敵がムンクの叫び風のオバQのスペースハリアーってなかったっけ?
211 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 08:59:00 ID:KaE7X+QZ0
212 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 09:02:08 ID:UDgwhzJY0
>「少し手を加えればすぐ商品化できそうなぐらい質が高いものばかり」と話した。
この「少し手を加えれば」ってところに教授の意地を感じる。
本当は手を加えなくても商品化できる。でも買う人は限られてる。
214 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 09:06:05 ID:KaE7X+QZ0
みんなのHITBIT
215 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 09:10:40 ID:X1bLTZqWO
16進数にオルガスムスを感じる変態のすくつはここですか?
216 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 09:14:43 ID:KPxz9vFl0
>>1 while(*x++ = *y++);
に感動してるレベル程度の俺には縁遠い話過ぎてワロタ
218 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 09:27:26 ID:UDgwhzJY0
>>216 昔、難解コード大会みたいなのがあったな
#define m(i)(x[i]^s[i+84])<<
unsigned char x[5],y,s[2048];main(n){for(read(0,x,5);read(0,s,n=2048);write(1,s
,n))if(s[y=s[13]%8+20]/16%4==1){int i=m(1)17^256+m(0)8,k=m(2)0,j=m(4)17^m(3)9^k
*2-k%8^8,a=0,c=26;for(s[y]-=16;--c;j*=2)a=a*2^i&1,i=i/2^j&1<<24;for(j=127;++j<n
;c=c>y)c+=y=i^i/8^i
>>4^i
>>12,i=i
>>8^y<<17,a^=a
>>14,y=a^a*8^a<<6,a=a
>>8^y<<9,k=s
[j],k="7Wo~'G_\216"[k&7]+2^"cr3sfw6v;*k+>/n."[k
>>4]*2^k*257/8,s[j]=k^(k&k*2&34)
*6^c+~y;}}
ishかと思った
X68000のバスエラーってなに?
>>220 叩いたアドレスが無効だったりした場合に出る
222 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 09:40:22 ID:DBWpbplU0
みんなすごいな。俺は中一の時FM-7でBASICおぼえて、M68憶えたく
なったが、フロッピーディスクドライブもコンパイラも中学生には高額
すぎたので仕方なく本を見てノートと鉛筆でコンパイルしてプログラム
つくってた。
でも本屋にはZ80の本は沢山あるけど、68系の本はいくら探しても1冊しか
なかった。その本には演算については出ているが表示についての記載がなかった
皆さんはどこで68のアセンブラ学んだの?
>>221 トンクス!
アリスソフトの無料化エロゲーで遊んでたら、「バスエラー」をおこして自滅する「人喰いX68000」というモンスターが出てきたんもんで
当時の開発スタッフがバスエラーに苦労させられたらしいw
>>223 バスエラー IOやメモリにつながってないアドレスへアクセスしたとき。
アドレスエラー 奇数アドレスなどへのアクセス。
>>208 100万円って・・・(ガクブル
会社で買ったんですか?
白窓とか白帯とか呼ばれてたんだっけ?
>>11 Z80の64kbのメモリ空間が
個人で使うには一生使い切れないほど広大と
思っていた時期がありました
>>161 そういえばドラクエも結構良い出来のがあったね。
230 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 11:35:48 ID:G2UQpsug0
このスレは伸びる予感。出でよ!オールドCPUのユーザーだったエロイ人。
HD63C09の隠し32bitレジスタと隠し命令萌え〜
232 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 11:42:00 ID:Kk84jjuv0
漏れの脳内Cコンパイラはいまだに68Kのアセンブリ言語しか出力しません><
233 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 11:45:32 ID:Kk84jjuv0
スタックポインタはA7で、フレームポインタはA6です><
6800のゼロページアドレッシング萌え
押入れからベーシックマスターLevel2引っ張り出すか。
235 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 11:50:46 ID:a6wDkZLI0
ここが日本の松坂世代みたいなもんですよ。
どの会社でも優秀な中堅層はだいたい68k経験者。
236 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 11:51:32 ID:Kk84jjuv0
大域的なデータはA5からのオフセットで><
つうのが昔のMacですた。
asmで書いてたらスタックフレームって使わないような
>>234 6502のみならず、6800にもそんなのありましたっけ?
239 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 11:55:27 ID:Kk84jjuv0
LINK/ULNKってあるやーん!
アセンブラでも高級言語気分で書けるよ!
>>239 あれってTASに並んで使わない命令だった・・・
Cコンパイラ通すと多用されるみたいだけど
こんな命令あったよな。っててきとに書いて、アセンブラに怒られるw
書く前に怒りがわくのが86系。なんで最初からいきなりパズルなの?
242 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 12:03:43 ID:Kk84jjuv0
>>240 TASはセマフォみたいのでしかつかわんかも。
まったく使ったことないのはABCD/SBCDとかかな・・・
>>241 答え: 86はアセンブラで書くように作られてない/(^o^)\
86系って読むのもつらくね?
245 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 12:10:37 ID:dN3oFMHD0
246 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 12:13:34 ID:J0klVtuQO
だれも 6309 を知らないのか?
>>246 何度もこのスレで名前が挙がってるお。
HD63C09E
248 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 12:20:39 ID:GH5BLoo90
シフトやローテートを駆使して何バイトで
2桁の浮動小数点演算モジュールを作れるか競ったのは昔の事
249 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 12:40:48 ID:TVTCTK1N0
>>240 そりゃそうだ、Cのローカル変数はスタックに積んでるし。
おれはコンパイラの吐き出すスタックの使い方を見てアセンブラで書く時にlink/ulinkを多用するようになった。
数を数えるのが面倒だったけど。
250 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 12:49:40 ID:lYEt2zwB0
アミガアミガアミガ!
御茶ノ水のマンションの一室にパイナップルっていうマニアックなアミーガのお店があったのれす。
>>19 友達の兄貴の部屋がまんまこんな感じだった
253 :
怒髪商店 ◆5ACRBES7TA :2007/04/25(水) 13:00:20 ID:paYBeKN/0
68000はいい石やったで!
8086に慣れてたオレには、スーパー・ユーザーの概念が眩しく見えたもんや。
ハングしてもデバッグ継続可能とか、素敵やん?( ´∀`)
初期Macは全部スーパーモードと聞いた時には椅子から転げ落ちたが。(;´∀`)
254 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 13:09:21 ID:TVTCTK1N0
スーパーバイザーモードな。
まぁ、当時はそのおかげでV-RAM直接叩いてCopyBitsの遅さを回避した時もあった。System7当初。
その後CopyBitsは改善されて直接叩く意味も薄れたけど。
中森さん(だったか)の"X68000アセンブラプログラミング"は今でもオレのバイブルだ。
アセンブラで記述したループをだんだん最適化していって、最後はdbra命令の1行にしちまうんだよな。
256 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 13:10:27 ID:OeT7SsYj0
68030がステキ。
257 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 13:12:46 ID:AAftMjoH0
スレタイ見たとき何かのギャルゲーかと思った
258 :
怒髪商店 ◆5ACRBES7TA :2007/04/25(水) 13:17:14 ID:paYBeKN/0
>>254 バイザーだったな。(*´・ω・)
まあ、ハング>リセット>ここバグか?>実行>ハング、の面倒な
ループが多少なりとも軽減されるのは素敵だった。( ´∀`)
でも一番好きなのはZ80。しかもデュアル。(*´∀`)
259 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 13:17:46 ID:wpCNg6j90
CPUjyなくMPUとか呼んでなかったっけ?
四角くないんだよな、あの当時の巨大意ゲジゲジw
初期のMacにはVRAMが2画面分あって、裏に描画してvsyncのすきに切り替えたり出来たんだよな。
iAPX432に期待をいだきながらくたびれたZ432に乗り、
ソレックスの奏でる吸気音をBGMにMC6801用燃料噴射制御コードを
頭の中で書いてたあの日...
263 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 13:36:19 ID:zz4VU4gL0
>>238 正確にはダイレクトページアドレッシングとか言ったかな?
あれは便利だった。
[復改]キー萌え
>>255 村田さんの「X68000マシン語プログラミング」じゃないかい?
同じ結果を実現する1クロック・1バイトでも高速な命令を探るとか,
当時は流行だったグラフィックの拡大・縮小・回転をアセンブラで書くとか,
面白かったな。
265 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 14:28:40 ID:/xhBvX4X0
>>57 嘘言うな。
68000よりZ80のほうがレジスタ多いぞ。
Z80のレジスタは全22本。
全部使ったことさえないだろうが。
266 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 14:35:49 ID:TVTCTK1N0
8ビットで数えられても困っちゃう。
Z8000最強伝説
267 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 16:10:30 ID:fJCp3wfp0
I/Oとかマイコンとか買ってはみたけれど何が書いてあるかサパーリだったなー
68派と80派がCPU論争していて、そのうちSC/MP派とかいうのが出てきて三つ巴に。
超人が空中戦をしているようで、まぶしかったなー。
歴史をひもとくように、当時の技術を丁寧に勉強し直してみたいな。
268 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 16:18:36 ID:eE5o/tbp0
∧__∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< 先生!日本語しゃべってください!
__ / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
X68持ってたけど、結局ゲームしかやらなかったな
269 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 16:24:04 ID:zz4VU4gL0
68000というとアトキンソン様が書いたQuickDrawが至高のコードだ。
ラッソーツールなんて見たときびびった。
270 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 16:30:03 ID:TVTCTK1N0
その元となるRegionのハンドリングで
InsetRgn()だけは、どう実装していいか予想すら出来ない。
凡人だから別にどうってことないけど。
Regionをどう表現すればいいのかは想像も出来なかったけど、InsetRgn()は単に拡大縮小だったような・・・
273 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 18:33:25 ID:0RtbpK260
100メガショックNEOGEO
テラドライブの時代かな〜くらいしかワカンネ
なんかお前ら凄いな
64PINフルDIPのMC68000(これがまたデカイのよwww)なら持ってますが
なにか?
家にあるゲーム基盤見たらすべてに68K載ってたwwww
あっ、古い日物のマージャンはZ80だけだった
>>141 俺のRPGの歴史はダンマスで止まってる。
とにかく面白かった。
「カオスの逆襲」でカオスの旦那を探しまくったよ。
>>275 >家にあるゲーム基盤見たらすべてに68K載ってたwwww
音源チップはYM2151orYM2203かな?
でかいMC68000はリブルラブルの基盤にも使われてた気がする。
うちにあるのはX68k XVIのMC68000-16,とX68030についてる
MC68030-50とXC68040-25だけ。
そういやセガサターンにも68kの16MHzが載ってたっけ?
>>278 サウンド処理用にMC68EC000の11.3MHzが載ってる
メインCPUは日立のSH-2という32ビットプロセッサ
280 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:16:05 ID:bgDhZt9h0
パソコン用の68000より、制御用のCPUの方が規模がデカイ世の中になっちまった。
281 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:23:35 ID:Oikb/QRa0
ここで6809とか言ってみる
282 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:26:56 ID:vSjHQOTuO
FM−8
283 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:30:40 ID:bgDhZt9h0
F9450
ニュー速板かよ
285 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:40:33 ID:bgDhZt9h0
PET
286 :
名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 23:43:25 ID:H8ocptow0
X68000は、和製Macとか言い張ってたよな・・・
まいなーだけど、68010 が一番好き。
XIV
エクシヴィ
先月030付のXVI捨てちゃったよ。
今じゃ家にあるのは060付の030とvoyageだけ
忘れた頃に20MHzタイプ出たよね
Mac、Amiga、X68000、どれを買うか死ぬほど悩んだあの頃。
292 :
名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 06:15:10 ID:TR0Z2WLs0
293 :
名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 06:20:27 ID:xa1L51S00
>>291 当時のパソコンはどれも魅力的だったね。
ウィンドウズがなければなぁ、と思う。
ちなみにAmigaは新しいの出るらしいぜ。
>>289 おいおい、オクにだせば3万くらいったんじゃね?
ってか俺に一言言ってくれればw
295 :
名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 09:25:40 ID:K3a9n0OZ0
ねずみくんとポーカーしようよ やりたい(・∀・)
本棚に並べておくと熱暴走始めるヤツねw
297 :
名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 09:47:32 ID:gE/ND08H0
X-1turbo世代
298 :
名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 13:29:33 ID:8pvV5A+m0
>>293 PC/ATみたいに68系パソコンもオープンアーキテクチャーにしていればなあ。
>>298 SUNの元々のアーキテクチャは68Kでオープンだった気がする。
FM-7/11は全回路図が雑誌(I/O別冊)で公開されてた。
301 :
名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 14:50:25 ID:8pvV5A+m0
MS-DOSに相当するOSが68系パソコンに無かったのが痛かったな。
強いて言えばMacOSだったのだろうがアップルが68000の頃に互換
機を認めていればなあ。
X68000も公開されてたねぇ
>>301 いやX68kとMacでは元々方向性というか指向が全然違うマシンだし、OSだけ載せられてもあんまし意味ないと思う。
仮に載せることができても、の話だけど。
むしろOS/9-X68000あたりが開発環境込でもっと安価で出ていればなあ。
MS-DOSっていうか、MSが圧倒的になったのはWindows95以降じゃね?
305 :
名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 15:17:12 ID:DZAqJQD00
あのころは使われているチップがほとんど汎用TTLだったから回路図が公開されることには大きな意味があったな。
今のMSXの回路図
|||||||||||||||
三| ̄ ̄ ̄ ̄|三
三| |三
三| |三
三|____|三
|||||||||||||||
307 :
名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:58:18 ID:K3a9n0OZ0
ハドソンDosって無かったっけ?
>>307 Human68K ?
コンテストの開発間に合わない組にエミュレータネタがあった。
X680x0のHuman68kのこと?
>MS-DOSに相当するOSが68系パソコンに無かったのが痛かったな。
OS/9 68000というプアマンズUNIXとまで賞されたマルチタスクOSが存在していたが、
X68k厨はUNIXライクなツール環境やgccを盲目的に崇拝する奴は居ても
真にUNIXライクなOS/9の環境に馴染みついていける奴は居なかった。
まあOS/9はたった2MHzの6809では荷が重すぎて「ただ動作するだけ」だったし、
68000に移植されても10MHz程度の68000にはやはりもっさりだった。
マルチタスクを求めるユーザーも、それを活かせるユーザーも
MacやX68000には居なかったしな。
結局68030になってクロックも向上しMMUも搭載するようになって
なんとか使い物になるかもしれない、というところまでは来たが、
その頃にはX68000の市場はもう終わっていたし、MacはApple信者しか残っていなかった。
86系に80386が登場してBSDの移植やLinuxの開発がはじまり、
世界標準のAT互換機で動作するようになると、
それ以外のマイナー機は文字通りのマイノリティとして
ソフトウェアもハードウェアも袋小路に追い込まれ、絶滅することになる…
>MS-DOSっていうか、MSが圧倒的になったのはWindows95以降じゃね?
要約:俺がついていけるのはWindows95までで、それ以前のことは知らないワカゾーです
MS-DOSはMS-DOSで、市場シェアを九割方占有していたモンスターだった。
8bit機の時代にデファクトスタンダードだったCP/M80のユーザーと市場の双方に
16bit時代の乗り換え先としてアピールして、それに成功したことで
CP/Mの市場を事実上乗っ取り、さらに何十倍にも育て上げたのがMS-DOS。
Windowsなど、MS-DOSの成功の上に建て増しされた惰性に過ぎない。
まあ、3.xや9xで一般ユーザーの相手をしている裏では
NTというマトモなOSをしっかり開発して育てていた訳で、
ただ単にシェアとカネにあかせているだけの悪徳企業で終わらないところが
MSのしたたかで恐ろしい所な訳だが…
OS/2も忘れないでやってください。
>>311 いやいや、おれかなりおっさんだけど、パソコン向けソフトでは
Windows95以降にWindows系以外の仕事は激減したよ。
>Windows95以降にWindows系以外の仕事は激減したよ。
それは単にMS-DOSの市場がWin95に移行しただけの話だろ?
>>314 その頃俺はUnixとMacで食ってたけど、MS系をやらざるを得なくなった。
>>315 要するにニッチしか知らないクズプログラマだったということを告白しているわけだなお前は。
Windows95の登場する以前、MS-DOSは既に市場シェア8割を占める圧倒的な最大多数派だったよ。
PC UNIXの登場以前にパソコン向けUNIXなんて市場は存在しないから、
すると当時のUNIXの仕事というのは大型機やワークステーションが相手になるわけだ。
パソコン市場はPC(MS-DOS)が独占し、Macは特異的にシェアの大きかった日本でさえ
瞬間最大風速のピークであっても2割しかないシェアに、それ以外のマイナー環境は
全てかき集めても1%あるかどうかという誤差に詰め込まれていたのが実情。
Mac好きの多かった日本で最大2割弱のピークの後、Windowsの登場とインターネットの商用利用の解禁の
相乗効果がもたらしたITバブルにMacは乗り遅れ、シェアは5%(5分)を割って今では2%にも満たない。
そういう意味でマカーの主観で「Windowsの登場で圧倒された」と思ってしまうのも無理はないが、
見識の狭さを井の中の蛙と自分から告白するようなみっともなさだな。
それともMacの立場からしか物事を見られないマイノリティには、こう言ってやればいいのか?
「Macが過去に最大シェアを誇った当時の市場の主流はMS-DOSだった」
「Windowsの登場以来、元々2割もなかったMacのシェアが2%にまで圧迫された」
「愚かなマカーの主観だと、Windowsの登場によってMacが迫害された。DOSは敵じゃなかった」
…実際は、こいつらが最大シェアの時代だと思ってホルホルしていた時期、
世の中の8割はMS-DOSだった(北米では9割超えてた)という現実がある。
何だこいつ(笑)
319 :
名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:04:45 ID:K6tI8EZS0
いや、そもそも当時はPC向け開発自体がニッチだっただろ
PCでシェア8割だ9割だって言っても、(当時の)ソフトウェア開発のごくごく一部。
いわゆる基幹業務用途でMS系が使われるようになったのはNT3.51以降じゃね?
そのことを言ってるだけだと思うが・・・・
んで、結局68k系ってのは86系をさんざんうんこ呼ばわりしておいても
結局一度も主流を取れずに終わったうんこちゃんなんだよな…。
VMEみたいな応用が無かった訳でもないが、
組み込みには無駄に規模がでかすぎたり、近年では機能や性能が足り無すぎたりして、
結局使い物にならねーってオチでさ。
古くは8bitバスでは性能が出ず、16bitバスを要求するとなると
小型の組み込み用途にはデカすぎ・重すぎ・遅いの三重苦で、
X68000あたりつついてたガキが呪文のように唱える
「アセンブラは68000の方がイイ」ってのも
生産性の低いアセンブラなんかメインに使って仕事できるのは
家内制手工業の域を出ていない当時のゲームくらいのもんで、
いろいろな意味で「つかえねー」「つかいにくいー」ってのが実態だった。
まあ86系は86系で、8086は小回りがきいて当時としては使い勝手も悪くなかったが
386が登場するまでずっと8086が基準でしかなかったから
そっち方面ではうんこちゃんだったわけで、
MS-DOSの開発環境やソフト・人的資産が無ければここまでは絶対に来られなかった
と言って過言ではないし、
スペックオタ的なレジスタ数やら命令セットやらを第一義とはせずに
そういった代替の利かない資産をハンパないコストを費やしてでも愚直に守る努力をしてきたからこそ
現在の繁栄があると言って過言ではないわけですな。
MSの性能で戦争の帰趨は決まらんと、ヒゲ面のおっさんも言ってただろう。
戦術で戦争の勝敗は決まらん、戦いは数だよアニキ!とゴツいおっさんも言ってたしな。
戦略こそが全て。好き嫌いキレイキタナイでは世の中回らない。
…いい年こいてまだそれがわからないオッサンが居るという現実に、俺は少々びっくりしている。
あとはまあ1980年代に「俺はUNIXやってたぜぇ」とか言っちゃうような奴は
結構な比率でΣにかつがれてIT土方を志願したはいいものの
Σがぶっ潰れて(まあ潰れるべくして潰れたと言うべきだが)仕事のアテもなく
PCを相手にする底辺に流れていったようなクズプログラマとかゴロゴロしてるんで、
「俺ァUNIXの経験だけは長いっスよ〜」とかほざくオッサンの主張は
眉に唾をコッテリつけてハイハイって聞き流しておいた方が身のためだ。
こいつらは社会に出てΣに関わったその瞬間から、
プログラマとしても一人の人間としても底辺を歩くことを余技なくされたクズどもだからな。
「彼らは一生、這い上がれない」
(・∀・)ニヤニヤ
324 :
名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:20:23 ID:K6tI8EZS0
いやもう、なんかスイッチ入れちゃったみたいで、ほんとすいませんでした^^;
>>324 まぁ、気にせずゆっくりと NextStep などの思い出を語ってください ( ^ω^)
何、言ってるか分かりません。
つまりどうすれば幸せになれるんですか?
327 :
岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/04/26(木) 20:32:47 ID:OQSGCjhE0
>>88 X86はペケロクって発音するのか・・・、初めて知ったや。
コンピュータを使う人とソフトウェアを使う人の違いは大きいな。
つーか、シグマ久しぶりにみたな、その言葉があのプロジェクトをさすのに使われたのw
ついでに第五世代とか言ってみる
その昔はΣの話をすると夜道を歩けなくなるなんてことがあったようですが、
もう時効になったんでしょうか?
鮫島事件はだめだけど、Σは時効
お前らの言ってることサッパリ分からんが
きっと技術立国日本を支えているのはお前らみたいな奴らなんだろう
333 :
名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:44:34 ID:+nJxSQdG0
怪奇の事件はシグマの仕業
334 :
名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:58:53 ID:lHaFbxh2O
この手のスレになると必ず沸いてくるイタすぎな奴…
335 :
名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:03:59 ID:8KHKPceWO
俺のPRO2かえせ!
ID:t8Yh8iUO0はfj.出身と思われ
>>328 昔は、コンピュータが使えるとはソフトウェアが書けることだった、と従兄が申しております。
fj.出身なんて、このスレにはごろごろいるだろうに…
そんな中でよくもまぁこれだけ偉そうにいえるもんだなと。
俺の知り合いかも…
まあ、Nethackをやり込んでいたことだけは確かだろーな。
DOSで動いたまともなプログラムって1-2-3だけだろ
>>317 「ホルホル」ってなんだろう?
フシギの国の住人が慣れない日本語をあやつって一所懸命頑張ってる光景がふと目に浮かんだ。
PC98のDOSでtelnet動かしてた。
やっぱりヴィジカルクとかさ、その後のソフトに影響与えた秀作ソフトが
山ほど出た時代だったな。
今は、パソコンの代わりに携帯電話が同じ状況になってる。ちょっと
ベクトルは違うけどね。だって周辺機器とか自作できないもん。
68000を積んでいるという理由だけで、メガドライブを買いました。
キリッ
「彼らは一生、這い上がれない」
だっておwww
348 :
名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 08:08:05 ID:zFJbbLV40
【経済】wiiiiの新作に『また大阪か!』が登場【wiiii】
大阪で起きる数々の事件が,wiiiiの新作ソフトにまで影響を及ぼしている。
ゲームの内容は,東京から大阪の池田小学校へ転向してきた
小学校4年生の綾ちゃんを無事に登校・下校させるというもの。
メンチきってくるヤンキーや,韓国人街を括り抜けやっと学校にたどり着いても,
宅間が学校に乱入するなど,一時たりとも安心できない。
下校シーンでは,まんがの森周辺で言葉巧みに綾ちゃんに近づき,
イタズラをしようとするロリにも注意が必要だ。
隠れキャラの「食い倒れ人形」や,裏技「グリコ・ボディアタック」などが出てくるところが楽しい。
スクリーン上の「また大阪か!」メータが振り切るとゲームオーバーに。
学校関係者や父母などの間では,「ゲームをしながら大阪の危険性と,その対策が学べる」と非常に好評。
開発者も「いかに大阪が危険な街かを知るキッカケを作りたかった」とコメントしている。
なお,姉妹製品として,近く『さいたまショット,さいたまたたき,さいたまベーダー』の発売が検討されている。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/6003/psyterma/index.html
>>125 それをいうなら、OVA版がまろゆき作画でヒロインがみんな体育会系熱血にされた件
350 :
名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 09:31:33 ID:7e+wzrvA0
( ̄□ ̄;)
351 :
名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 09:54:46 ID:xT9syQro0
>fj.出身
インターネットが商用開放されるとき、fjの連中は「ニフティの破落戸どもが流れ込んで来る」
と危惧していたが、今にして思えば破落戸は一体どっちだったろうね。
>>349 西村博之氏は現在テレビ東京系列で放送しているデルトラクエストのキャラクターデザインを担当しているな。
まあ、ニフティとだったらどっちもどっちだろう、な。
>>342 一太郎を忘れないでやってください。
>>351 そのごろつきを使うとは、おまいもそうとうなごろつきだな。
俺は西遊妖猿伝で知った口
356 :
名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 14:02:20 ID:7e+wzrvA0
ぼくは佐藤雅美さんの小説で知った。破落戸
357 :
名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 14:04:50 ID:LNHmWlrK0
マッキントッシュに使われた奴か?
そう言えば押し入れに68040が眠ってたな。
EGGはもうちょっとX68kのゲームを移植してくれても良いと思うんだ
「ポピュラス」と「ダンジョンマスター」は、Amigaがオリジナルだったっけか?
X68000には移植しやすかったのかな
ダンマスはATARI STがオリジナルだと思う
X68k版はそれなりの移植
ポピュラスやパワーモンガーあたりはハードを理解してる人が移植した感じ
Amigaの独特なハード構成だと、他の機械に持っていくのは結構大変そう。
なので、それなりに詳しい人がやったんじゃないかい。
ATARI STは素直な作りだったので、そんなに苦労しないんじゃないかと。