【社会】 “あなたのマンガを描く能力は?” 6月に初の漫画能力検定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★あなたの描く能力は? 6月に初の漫画能力検定

・京都や龍馬、時刻表、明石・タコなどユニークな検定が次々と生まれる中、6月に
 「漫画能力検定(漫検)」が誕生する。知識を問う形式が多い従来型の検定とは
 異なり、漫画を描く能力を評価する検定だ。検定人気が高まるなか、主催者は
 「漫画文化の発展につなげたい」と意気込む。だが「創造的な行為を評価できるの?」
 といった声もあるという。

 漫検は、出版や各種の検定を手がける「JAGAT」(本社・東京)が実施する。
 全国約100の大学、専門学校に漫画科や漫画コースが設けられ、約700の高校に
 漫画研究会(同好会)があるなど、漫画を勉強している人は相当数いるとされる。
 だが客観的な評価基準がないため、同社は「趣味で漫画を描いている人たちも
 含めて自分の実力を知ることができるように」と実施を決めた。
 これまで各種の検定を実施してきた経験からノウハウをもつ同社のスタッフと、
 漫画の専門学校の指導者らが、レベルの設定や問題の出し方、採点基準などを検討。
 指定された条件に合わせて、キャラクターを描く「漫画キャラクター検定」やストーリー
 漫画を描く「漫画ストーリー検定」、指定の技法で描く「漫画技法検定」などがあり、
 それぞれ1〜3級のランクを設けた。

 同社の牧野常夫社長は「創造的なものを点数化することに批判はあるだろうが、
 客観に近い基準ができたと思う。定着させ、漫画文化の底辺拡大につなげたい」と話す。
 初回検定は6月17日に東京(お茶の水女子大学)と大阪(東大阪大学)で行われる。
 受検料は、検定項目ごとに各5000〜7000円。申し込みの締め切りは5月25日。
 (一部略)
 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/48865/
2名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:36:46 ID:GXrQwGrR0

      r‐┘   , ィT: : ̄: :Tk  /: \
      ∧   /: : : : : : : : : ::ハ: :ヽ/: : : : ヽ
     /7ハ_/ハ!: !: :ll:K :!ハ:V:∧:ハ: : : : ハ
      /// /:l: : l!::l!: : l|| |::|l: |::l{!: ::l: ハ|: : : : ハ
.    //,: : :,':::|: ::|l::||: : l|| |::|l: |::lリ: ::|: : :|l: : : l: : :l
.    〃/!: : |: :|: ::|l_jL::::|リ l/工丁Tヽ: : :!h: :::|: :::|
   ハj |l: :l|: :|::イ丁       ニ _ !: : :l| }: ::|: :::|
       \j|: :ト-' _ニ     ' ̄ ̄`|: : :||/!: !|: : j
         /TT、イ´   ,   ""'  |: : :!|/|::| !::/
.       /:/! l:小""  ‘  __     |: : l !!| l/
      /:/|l:l:|: |ハ、   ̄     /j|: : l/. l/ .>>☆ばぐた☆殿、スレ立て乙でござる♪
.     〃 ||:!l:: !>-ぅ 、  _/  リ: : |rr‐v‐ュ-‐ ヘ
        __lレ,|: |_   rL__,..イ〃!: ::ト<,ィ"    j
       /⌒ヽ|: |二7T7 rx    / !: :l ∨ニ=-‐ '7
       {    |: |-ァチ:厶ャ{_jj\ /  !::lh |..._  ,イ
       L__..|: l7/く_//Tハ ヽ--l/、j |─- -yハ
     f ̄¨`フ/-←く_./ j  }/: : : : : : マ- ..._〃: : }
     ∧_フ/: : : : : ヘ.._..ノ: : : : : : : : : : ヽ-r':: :: :/
      {: 〈/:〃: : : : : : : : : :::::: : : : : : : : : : ::::::∨:::: : :{
     〉:/:: : : : : : : : : : : ::::::::: : : : : : : : : : : ::::::V::::: : l
    /::|:::::::::::: : : : : ::::::::::::::::::::: : : : : ::::::::::::::::/:::::::::: :i
    ,'::::ハ:::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::厶::::::::/
   ハ::::::::\:::::::::::::::::,:イ: : : :\:::::::::::::::::::::∠_7r'
    \_「! >r=≦二二二二ニニニニニ7   /
       Y´  | ー- ...__         /    /
3名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:37:10 ID:u3qki9ks0
俺の漫力は1000万パワー
4名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:38:20 ID:hq+btY6M0
まん力とな!?
5名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:38:38 ID:SUEbWVHVO
VIPの才能の無駄遣いが報われる予感
6名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:39:06 ID:TBUZZkou0
江川に受けさせろ。
7名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:40:00 ID:nk7hkw0M0
まんけんですか

日本の漫画オワタ
8名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:40:25 ID:QqmnvNEQ0
これ検定してもらうと何かいいことあんの?
9名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:41:03 ID:Zu4tVT0XO
ダウンタウンの浜ちゃんはどうだろう?
10名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:41:09 ID:kSLRMPo40

バカボンのパパなら結構上手に描く自信があります
11名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:41:20 ID:xSRdQanL0
↓小林ゆう画伯が一言
12名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:41:38 ID:DYqAY9af0
馬鹿じゃねーの
13名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:42:27 ID:gELeGilh0
才能の無駄使い
14名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:42:41 ID:FTsnXzFuO
「うちは1級以外の持ち込み禁止だよ」
15名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:42:58 ID:mK2r1ACUO
天下り先って、本当に抜け目なくつくられるんだなぁ。
こういうのを専門に作る奴がいるんだろうな!
16名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:43:13 ID:Y/NdCgsq0
   ∧ ∧ ┏┯┯┯┯┯┓
   (,,  ). || | || | | | | | | |┃
    |  つ━●| | | | | | | |┃カーン…
  〜   |彡|| | || | | | | | | |┃
    U~U . ━━━━━━┻
17名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:43:26 ID:B/mmQCle0
そもそも見るに耐えない画力の漫画家だって連載もってるのに
意味あるのか?

金儲けか
18名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:43:30 ID:KQzxWlA9O
モッツァレーラチー助
19名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:43:42 ID:pCN57cGIO
金取りたいだけだろ
20名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:43:47 ID:i7bARpapO
東大阪大学ってあの東大阪大学か。
21名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:44:17 ID:5LZthyFb0
匿名で守護神「三峰」が参戦するらしい
22名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:44:33 ID:4uB4THQl0
これほど履歴書に書きたくない技能もない。
23名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:48:05 ID:xggrmT7S0
たとえば青木とか福本みたいなのをどう位置付けるのか。
そもそも検定する奴の漫画能力はどうなのか。
241000レスを目指す男:2007/04/23(月) 15:48:14 ID:ar40Ct+I0
でもどうなのかな。
能力が認められるっていいことじゃないの。
たとえそれがお仕着せの”能力”でもさ。
それとも、自己満足でいいのか。
どっちにしろ、誰かに認められたいというとこはあるわけでしょ?

とはいえ、金出してまで落語検定なんて受けたくないのも確か。
25名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:49:06 ID:BjOoyfPG0
技法検定もあるってことは下手をすると
紙、鉛筆、消しゴム、各種ペン、各種定規、カラス口、水入れ、インク、トーン、カッターなど全部持ち込むのか
面倒臭いな
26名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:50:41 ID:86gZmoeSO
初期の小林よしのりは、画はすごく下手だったけど下手なときのパワーみたいな
ものがすごかったね
27名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:50:47 ID:znXPbIof0
金儲け乙。講談社フェーマス スクールズでも裏にいるんじゃね?
28名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:51:40 ID:U1DPg32w0
トーンはデジタルにしたから削り方忘れちゃったよ。
29名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:52:43 ID:u+C2K9gAO
検定で上級の人はみんな面白い漫画を描けるんだよね?ね?
30名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:52:54 ID:cLaMByKC0
ドラゴン桜描いてるやつとか、無理やり受けさせてみたい。匿名で。
31名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:53:26 ID:5LZthyFb0
審査員は真鍋・・・
32パンツ ◆7vYOZotTDo :2007/04/23(月) 15:54:06 ID:OCIkpOvL0
GUNZE パンツ検定
http://www.pants-kentei.com/top.html
33名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:57:57 ID:jrB0Zl6X0
ジャガー・・・
34名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:59:59 ID:yxANXIGW0
俺は童貞だからマン毛に触れたことはない。
35名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:02:25 ID:hjqBaNCu0
>>30あれって絵が特徴的だけど、ヘタクソだと判断されてしまう可能性もあるな

まぁめっちゃうまいのにマンガ家になれんやつは腐るほどいるが
ブログとかでテキトーに子育てマンガとか書いてる主婦のマンガなんかが数万部も売れちゃったりするのが現実
36名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:05:52 ID:5XQHt1v10
予想
4級:消しゴムをかけられる
3級:ベタが塗れる
2級:トーンが貼れる
1級:集中線ができる
S級:2日間徹夜しても平気
37名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:05:54 ID:9L+x/SX00
ボーボボの作者は3級もとれないだろ・・・
38名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:06:12 ID:OpybnxWg0
>>35
>ブログとかでテキトーに子育てマンガとか書いてる主婦のマンガなんかが数万部も売れちゃったりするのが現実
でも、こういう漫画のほうが帰って面白かったりするんだよな。たいていの人は
絵がうまいかどうかより興味が惹かれるか否かで判断するしね。
39名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:06:38 ID:h9wJvwRj0
ドラえもんとオバQとハットリ君
書けば受かるかな?
40名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:07:32 ID:KyPTZoc+0
結局、漫画ってパワーっていうか、
ストーリーっていうかネタっていうか、
そういうのが一番大事だよな。

ドラゴンボールなんて
背景だけで「バシ!」「ギュン!」「ドゴーン!!!」でワクテカしてたし。

すごいよマサルさんの時は
「だばだばだば」してるシーンが一番ワクワクしたし。
41名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:07:52 ID:hjqBaNCu0
そういや新人賞で大賞100万円獲得しちゃうやつより佳作10万円の受賞者のほうが大成するジンクスがあるらしいな
ナニ金とか、鳥山明とかみんな最初は佳作だった
42名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:10:05 ID:kNUSzuH60
一級エロ漫画検定
43名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:10:35 ID:euYAPRT60
展開、構成やらの癖は作品によって使い分けるのが普通なんすけど〜〜。
採点するのは所詮漫画家になれなかった奴らだろーー。
44名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:10:48 ID:wgKkc84a0
>>40
ジャンプだけ読んでるような奴はそうだろうな。
45名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:11:15 ID:hjqBaNCu0
>>38それはいえる。ヘタな創作よりオモロイ日常ネタ日記マンガのほうがいい。
ちびまるこもそうだし、吾妻ひでおの失踪日記や花輪の刑務所の中もそうなんだけど
実体験を書いたところヒット飛ばすことができたんだよね
46名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:11:24 ID:rQxDoy1M0
>>39
ミッキーとかプーさんなんか良くね?
47名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:11:44 ID:axJPm7id0
ネット見てて思うけど、エロ漫画書ける奴って凄いと思う。
才能だよなぁやっぱり、発表できる場所も増えてるしな。

昔漫画とか書いてる奴はキモって感じだったけど
今思えば凄い才能だよね。楽器も何も出来ない自分は
楽器弾ける奴に等しく、エロ漫画書ける奴を尊敬してる。
48名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:11:54 ID:OpybnxWg0
>>39
ドラえもんの顔の青い部分と白い部分の境目の線が目の部分を通っている
ことを最近知った。長い間ドラえもんの顔が描けなかった謎が解けたよ。
あれ、頭の上を通ってると思い込んでたんだよな。コレは俺だけ?
49名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:12:26 ID:naXWtAd30
>>40
そこはジョジョの擬音みてるだけでワクワクしてくるだろ
50名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:13:38 ID:km1V3PCd0
目的がよくワカラン
1級とったらなんか得するのか?
アシの時給に手当がつくくらいか?
51名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:14:15 ID:3MWD4ySS0
唐沢なをきが検定してくれるんなら受けてもいいけど
52名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:14:26 ID:oHM1el2r0
この検定で最高得点を取った人の連載が何週間続くのか見てみたい。
53名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:14:25 ID:aQqqe4/JO
カバチタレの作者やばい
54名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:14:58 ID:wgKkc84a0
>>47
エロ漫画はジャンルの一つ。
その中で素人並みの奴から、唸らせるレベルの奴までいる。
他のジャンルと基本的に一緒。
55名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:15:00 ID:i4pw8y9a0
アシスタントの技術検定なら分かるんだがなー
ベタフラができる、二点透視ができる、東京都庁が描ける…
プロアシには就職時に役立つ資格になるし
56名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:15:30 ID:XCDHG+so0
こういうアホなことはじめると、
本質を見誤ったピンボケが大量発生、業界にはびこって
新しい表現もチャレンジも激減し
終りの始まりになる。

能力を判定するのはあくまで読者、市場だよ。
こういう利権だけ、目先だけの馬鹿にはマジでつける薬が無い。
57名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:17:11 ID:rQxDoy1M0
実際本物の漫画家が匿名で参加して
正確な評価が下せるかやってほしい。
58名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:19:26 ID:euYAPRT60
まぁ、無難なつくりなのはNARUTOとかそんなとこなんだろうなぁ。。。。。
無駄に詫び寂びきかせたら減点されそうw
59名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:19:34 ID:ApchYgn60
>>48
普通それは、幼稚園のときに気が付く事だな。
60名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:19:58 ID:vFCZatzP0
>>56
>能力を判定するのはあくまで読者、市場だよ。

ジャンプみたいな、人気あった漫画家でも読者の評判悪けりゃ即打ち切りの冷酷さを見る限り
そこらへんの心配はないだろう
61名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:20:27 ID:Nyg7S5Gj0
JAGATね。
典型的な「資格商売屋」
実務にはクソの役にも立たない設問作って
資格更新料をぼったくるだけが目的の所だよ。
62名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:20:35 ID:bYWpKm/60
>>48
http://netafull.net/images/shoko_dora-1.jpg
こんな感じに描いてたの?
63名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:22:53 ID:kIeAjf0N0
別に資格にする必要が無いのでやめて欲しい、
勉強すれば誰でも取れる資格ならまだしも下手な奴は
勉強しても下手ですよ。
審査基準も怪しい。
64名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:23:00 ID:euYAPRT60
ひぃっ!
65名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:23:19 ID:6mSk/fhk0
こういうので高評価得られるような人の中からは
まゆたん先生のような天才は出てこないだろう
66名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:23:46 ID:B1hEnGXA0
検定しなくてもそんなもん同人誌作って売れば誰だって分かるだろ
67名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:23:55 ID:tefI+7gNO
最近エロマンガ描いてるけどムズイ。
なんかいまいちエロくならねえ
68名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:24:39 ID:2c1hqd0b0
どちらかって言うとアニメーターの動かす実力とか評価するのには役立ちそうだけど、
漫画だとあくまで絵は表現手段であって目的じゃないからな。

指定時間内に締め切りを守る能力検定とかのほうが重要だろ。
69名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:24:47 ID:hq+btY6M0
>>51
俊一&なをきの兄弟コンビならある意味ちゃんと審査しそう
70名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:25:04 ID:kIeAjf0N0
誰も受けなきゃいいのにね。
71名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:25:12 ID:mRIod5nbO
>>57
ぜひ斬の作者に受けてもらおう
72名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:25:20 ID:AcgjoA5Q0
漫画の検定wwwwww


73名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:25:54 ID:zESBctCnO
東大阪大学なんて初めて聞いた!
74名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:26:11 ID:cJ0qL4to0
1000人の無作為選出審査員の評価が2/3以上良好だった場合合格とされます。
とかだったら分からんでも無いんだけど
75名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:26:22 ID:1NT1HPQc0
別に雑誌の新人賞とかで良いじゃん
76名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:26:34 ID:yxANXIGW0
>>49
メメタァ
77名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:26:43 ID:nc2pMkLAO
うろ覚えのハットリくんの似顔絵を描くだけで高収入が
78名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:27:32 ID:B1hEnGXA0
>>67うPうPうP
79名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:27:53 ID:mRIod5nbO
>>77
バカニュースww
80名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:28:09 ID:g/QXBMKvO
休載せずに頑張れるかも検定しる
81名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:28:41 ID:ilTGRTFaO
地味に東大阪大スレかw
82名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:28:57 ID:5WnFHBS90
83名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:29:49 ID:euYAPRT60
何かそういうスレたちそうだよな、採点してくれる。
84名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:29:55 ID:q9FLSsa60
マンガを描けるとそれが売れるはまた別のもの

自己満足検定だな(・∀・)
85名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:30:17 ID:oHM1el2r0
とうだい阪大学
86名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:31:45 ID:Fzf67ZU10
テンプレ使って作家養成とは笑わせるwwwwwwwwwwwwww
87名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:32:42 ID:IN8uj+JE0
描けるけどネタが思い浮かばん・・・
88名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:34:30 ID:5WnFHBS90
蝦子能収や 小林よしのりが

漫検3級を本名で受けて落ちるネタをやって欲しい

89名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:35:39 ID:pUukw/UE0
ギャグ漫画日和かよwww
90名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:35:53 ID:euYAPRT60
ロック検定とかあったらばからしいな。
91名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:38:53 ID:PFVsjvrI0
日本はもうちっとマシな検定やれよ
--
アジア物理オリンピック、初めて中国で 2007 -4 - 23 15:06
http://jp.eastday.com/node2/node3/node16/userobject1ai29581.html
92名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:41:14 ID:Es6CZpRC0
週1回提出で2〜3ヶ月くらいかけて判断しろよ
途中で急病のためとか取材旅行のためとかで描かない場合は失格でいいだろ
93名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:41:24 ID:hq+btY6M0
ロック検定

ttp://www.kentei-uketsuke.com/rock.html


サンフランシスコで飼いならされた犬の暮らしを送ってます
94名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:41:33 ID:ilTGRTFaO
自己満足でいいから絵描けるようになりてえ。
リウドルフとかウードとか萌え絵化してえ。
95名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:41:47 ID:+XsH0aZK0
>>87
世界征服を企むサバ缶の話、超オススメ。
最後はツナ缶にやられて死ぬ。
96名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:42:05 ID:xkbOaBSw0
AAを描く能力検定はないのか
97名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:42:29 ID:nCkp6XDd0
ただの集金イベントじゃん。無個性に1基準で優劣を付ける評価は漫画に一番必要ない。
98名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:43:17 ID:IN8uj+JE0
>>95
ほほぉ〜
膨らましてみるかなw
99名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:44:28 ID:qaguEBt9O
リアルギャグ漫画日和か
100名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:45:40 ID:euYAPRT60
>>93
なにそのクイズ集・・・・・・・・・
101名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:45:58 ID:5z1ZYPx40
またJAGATか
102名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:46:38 ID:QrmKvS2N0
はいはい集金集金
103名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:47:52 ID:mnisrybg0
どこかと思ったらJAGATかよ…DTP業界に巣食うゴミw
メイド検定といい金目当てのクズがたかってるな…。
104名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:53:47 ID:I47tkRVJ0
この検定合格したら四季賞とれますか?
105名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:57:51 ID:6QFJd8XB0
ドラゴン桜の作者は30歳を越えてから、生まれて初めて漫画を描いたらしいな。
知り合いが描いているのを見て、オレもやってみよう、って描き始めたらしい・・・

「要するに絵がいくらウマくてもダメ、ストーリーさえ考えられればいい」って
ことなんだろうか・・・?
106名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:58:49 ID:euYAPRT60
まぁ、どっちかがあればいいんじゃね?
107名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:59:15 ID:IN8uj+JE0
>>105
そういう事かもしれんよね
108名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:59:49 ID:haikoARO0
まるで■商法でつね
109名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:01:28 ID:Ivn4uv7V0
漫画好きの人事とか居たら就職に有利に働くのかな
110名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:02:17 ID:4j0eHB5YO
俺も27歳にして絵を描き始めたからな

人生色々だよ

気功修行してたのがかなり書くときに役に立ってる
111名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:05:55 ID:cLaMByKC0
ドラゴン桜を引き合いに出したけど、要するに、そういことで。
絵ばっかり達者でも中身すかすかのマンガも多いのに、画力だけ検定してもな。
岩明均だって青木雄二だって、絵は巧くないけど(決して下手とも思わないが)
抜群のストーリーで傑作を残している。
画力だけなら、永井豪とかもぜんぜんアカンだろ。
あと、いしかわじゅんもウンコ。「おまえが言うな。」
112名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:06:20 ID:j+iV0bqL0
超からきました
113名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:09:11 ID:euYAPRT60
ストーリーも大事だけど構成展開のうまさも必要だと思えるけどな、
ほら、あるじゃん同じような話だけど泣けたり泣けなかったり。
114名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:10:25 ID:U/hl5VtZ0
漫画というのは複合的な要素が重なってできていて一概にはどれがいいとはいえない大衆芸術なのです
115名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:10:57 ID:OMja+7Xi0
絵の上手さとかってかなり主観が入ると思う
116名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:11:21 ID:KzsOAJas0
※審査員の松本零士先生と面接です

松本「好きな歌手は?」
「槇原敬之とかです」
松本「失格」
117名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:11:32 ID:IN8uj+JE0
下手な漫画家って顔のアップばっかで見にくいよね
118名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:11:51 ID:6QFJd8XB0
でもエロマンガとか少女漫画とかは画力が重要だろうし・・・
なかなか難しいんだろうな。
119名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:12:57 ID:UhemyBoA0
猫村さんの人も検定受かるだろか
120名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:13:17 ID:dU8vf/gq0
>>109
そんなわけねー。
でも変な資格持ってたり、変なスポーツやってると面接のとき、「これなに?」みたいな感じで
聞かれて印象に残りやすいと思う。とりあえず人事はともかくリクルーターは高確率で釣れる。
121名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:13:46 ID:HcClOWN30
こいつらは例えばピカソやゴッホの絵に点数をつけるのか?
クリエイターってのはそういうもんじゃねーだろうが!!!!
122名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:14:16 ID:OMja+7Xi0
販売部数で決めたら?1億部売れたら1級とか
123名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:14:32 ID:U/hl5VtZ0
印刷関連が儲かんないからやっつけでやりはじめたんだろうな
124名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:16:59 ID:IMW4K0u20
代々木アニメーション学院の次の事業はこれか!
125名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:17:40 ID:lWO1wUnR0
鳥山明がやってた、へたっぴマンガ研究所をやりなおせばいいんじゃね
126名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:18:11 ID:pwgjgHuO0
>>41
それはよく言われる。
大賞で鳴り物入りデビューした新人は鳴かず飛ばずで業界去って、ちっさい賞でデビューした方が長持ちするってやつ。
大賞は漫画としての全体の完成度が高いものが選ばれる。逆に小さい賞だと一点突破みたいな個性型が多い。
なもんだからどうしても小さい賞の受賞者の方が後々雑誌に載ると目立つんだよね。
人気商売だから無難なのはなかなか手にとってもらえない。
127名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:19:32 ID:I47tkRVJ0
>>115
ろくに絵を描かないタイプの一般人から見ての「上手さ」は確かに主観に大きく左右されるね。
線が綺麗=絵が上手い 線が雑=絵が下手みたいな思考の人とか
128名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:20:47 ID:UeuJN2xX0
永井豪は表情の描き方はダメだが女体のデッサンは上手い

とりあえず女体デッサンが上手い香具師はどんな漫画でもそこそこ描けるよ
漫画描きたい香具師は女体を描きまくることを進める


129名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:21:14 ID:OMja+7Xi0
>趣味で漫画を描いている人たちも含めて
>自分の実力を知ることができるように

出版社に持ち込めばいいんじゃね?
130名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:22:26 ID:9ksUc8bx0
裏から透かしちゃだめです><
131名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:24:08 ID:xA4gMOxg0
絵の上手さを客観的に見ようとすると、どうしたってデッサンの話になるだろうな
絵上手くたってつまんねー漫画はつまんねーよ
132名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:25:16 ID:I47tkRVJ0
>>121
値段はある意味点数みたいなものかもな。つっても下がったり上がったりするけど。

>>126
四季大賞を取った鳴子ハナハルは何故かエロ漫画で売れっ子に………
133名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:25:48 ID:Fmxr9TrB0
漫画っていうか、実質アシスタント能力検定みたいな事になるんじゃねぇの、どうせ
134名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:26:27 ID:HlT72KR5O
指定された条件に合わせてキャラクターを描くってどんなのだろうな。

「猫耳、巨乳、メイドの条件を満たすキャラクターを10分で描け。(20点)」
とかか?
135名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:26:37 ID:Z7PwiFAO0
>>129
同人誌で売れている連中はまず無理だけど
そこそこの連中でも出版社の編集から言われる
ズバズバした意見に耐えられない連中多いよ。

だから金貰って検定ということにすれば、いいって
ことなんじゃね? 甘ちゃん連中にはさ。
136名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:27:29 ID:IN8uj+JE0
絵とか構図は慣れだもんな〜
コミックスの1巻なんて描いた本人はあまり見たくないだろなw
137名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:28:12 ID:OMja+7Xi0
キャバクラと同じだな、金を払ってほめてもらうだけ
138名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:28:58 ID:I47tkRVJ0
黒田硫黄とかの巧さなんて一般人にはなかなか分かりづらいんだろうな
139名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:29:48 ID:vQvdmb7S0
マンガ描く才能が認められたって仕事くるわけじゃなし…
絵がうまくてもストーリー構成、こまわり、背景とか出来ないと
ダメ。
何より出版社が出すオーダーかけないと意味内
140名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:31:51 ID:Z7PwiFAO0
予想
4級:消しゴムをかけられる
3級:ベタフラッシュが塗れる
2級:トーンが削れる
1級:カケアミ3が描ける
S級:3日徹夜してあがった原稿を担当編集が無くしても同じ原稿を描いてくれる
141名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:37:35 ID:cLaMByKC0
ま、漫画家になれるかどうかなんて、運も大きいよな。
よほど才能ないヤツじゃない限り、描かせてもらってるうちに、そこそこ上手くなってく。
鳥山明だって、マシリトの目に留まらなかったら、デブーできてないかもしれないし。
(でもあそこまでの人間だと、結局漫画家になるのが運命で、どう転んでもなっちゃうのかも)
142名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:41:45 ID:Z7PwiFAO0
>>141
運は大きいよ。DQN編集が担当につくとマジで頃されるからね。
表現1つも自分の表現で上司に伝わってない&伝えてなくて
ボツ喰らった知人いる。
143名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:46:02 ID:uHcIRwOt0
主催者にまともな後ろ楯が無い以上、取得しても単なる自己満足にしかならないだろ
144名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:46:54 ID:vQvdmb7S0
>>143
せめて名だたる出版社が後ろにいるとかしないとねぇ
で才能を発掘とかな
それなら盛り上がるだろうが
145名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:47:09 ID:PaFEh6OG0
西原とか受験したら余裕で落ちそうだな
146名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:48:43 ID:TUefgvwVO
一般大衆狙いの商業誌と、好きなように描きたいだけ描ける同人誌、漫画家の選択肢は商業誌だけではないぞ?
147名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:49:45 ID:JctkUbwq0
検定とか資格とかは大体監督官庁の息がかかった団体が金稼ぎ半分、天下り利権半分でやる事業だ
148名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:50:04 ID:UJVQdXLJ0
又●●ですかwww

たけーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

149名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:50:25 ID:ayd1AbdPO
>>142
ネットがこれだけ広まったら運を言い訳にはできないな。
150名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:51:16 ID:DF+1M2XO0
時間がたっぷりあったら大長編の大作自己満足漫画をいつか描こうと思ってるんだが
肝心の時間が無い 学生時代に戻りたいぜ
151名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:51:18 ID:qmaazy2cO
女が描けない
152名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:51:53 ID:RtiEzrUg0
画力がプロ並なんて腐るほど居るよ。
同人誌見てれば分かる。
だけど画力と創造力は別なんだな皮肉な事に。
153名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:52:10 ID:Ng1/vrC60
金の無駄遣い 税金は投入するなよ
絵画技術と話の内容、展開はまったく別
後者は主観でしか見ることができない
154名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:52:39 ID:trgLtebF0
>>129
同人作家という漫画家をご存じですか?
155名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:53:07 ID:vTL5ENIA0
蛭子先生は落ちそうだな。
156名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:54:14 ID:+L1Oipnj0
年収1000万もらいたければ、自分で新しい検定を作ればいいんだよ。
それで、新しい検定が どんどんふえているのさ。検定商法
JR時刻表検定 たこやき検定に ブラジャー検定 なんだかんだと。
157名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:54:36 ID:hq+btY6M0
エロものに関しては細分化に対応できてる同人は侮れん
158名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:54:56 ID:RfDqFW+X0
カイジ描いてる人が下手なのか上手いのか未だによく分からない
159名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:55:37 ID:vQvdmb7S0
>>152
いるいる
イラスト書かせたらメチャクチャうめーのに
マンガ書かせたら顔のアップコマばかりってのとか。
160名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:55:39 ID:0A8aQ+5I0
受検料は、検定項目ごとに各5000〜7000円。申し込みの締め切りは5月25日。
受検料は、検定項目ごとに各5000〜7000円。申し込みの締め切りは5月25日。
受検料は、検定項目ごとに各5000〜7000円。申し込みの締め切りは5月25日。
受検料は、検定項目ごとに各5000〜7000円。申し込みの締め切りは5月25日。
受検料は、検定項目ごとに各5000〜7000円。申し込みの締め切りは5月25日。
受検料は、検定項目ごとに各5000〜7000円。申し込みの締め切りは5月25日。


WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
161名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:56:18 ID:yqbOMTf00
やべぇ、これやりたいw
162名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:56:41 ID:Ng1/vrC60
プロの漫画家に匿名で受けてもらうと面白そうだね
163名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:57:00 ID:I47tkRVJ0
>>155
ああ見えて蛭子先生凄い人なんだけど
164名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:58:14 ID:Z2xzJEwA0
>>158
よくわからんが、でも胃が痛むような緊張感とか間合いとか凄いと思う。
結局そういう言葉で言えない空気を描ける人が天才なんじゃないかと。
165名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:58:23 ID:7+EztzabO
正直今の四大雑誌に載ってる連中が検定取れるのか?
まあ近頃の漫画知らないから判らんが良い評判聞かないんだよな
テニプリ、ネウロを立ち読みしてる以外は人に言えないのしか持って無いんだが
166名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:58:47 ID:AxeXrgyHO
>>158
客観的に見れば下手。
本人もブブカで認めてる。
167名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:58:49 ID:PBupI2peO
履歴書に漫画検定2級なんて書くの恥ずかしくね
168名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:59:48 ID:PBvtY+Ge0
>>162
当日冨樫だけは申し込みしたはずなのに試験会場に来ないがな
169名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:00:37 ID:atl1AwlT0
検定料稼ぎ?
こんなのやったら、クリエイター的な奥深い日本文化の衰退になる。
大体、漫画のルーツは、遠近法におかされていない日本画だ。
170名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:05:58 ID:lOCEzQPw0
>>155
テレビで蛭子先生が鳥獣戯画のウサギを模写してるの見たけど、
さらっと上手に描いてたよ。
額に汗してるようなすごくへんなウサギを期待していたので、がっかりだったけど。
171名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:08:26 ID:YWeQSWAH0
('A`)いいかげんなマンガ・アニメ学校の質を測定するにはいいだろ。
172名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:10:08 ID:J5WuNLVn0
検定料取りたいだけだろ
まぁ、アシスタントになるにはこの資格有利かもしれんが
173名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:10:23 ID:2YOMyFQuO
新潟じゃないなんて……
174名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:11:01 ID:I47tkRVJ0
175名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:15:09 ID:FoxPMcq6O
デッサン力で荒木に勝てる漫画家いる?
176名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:16:46 ID:UZz/yilV0
>>138
黒田硫黄とかが受けたら
5級も受からないよ多分
177名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:18:29 ID:9ksUc8bx0
>>175
美大出ならたいていタメはれるんじゃね?
178名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:20:27 ID:pwgjgHuO0
>>172
アシスタントやりたければ漫画描いて出版社へ持って行き、編集にアシ希望だと伝えればいいだけだし…
編集も絵のヘタな奴にアシ先の紹介はしない。
でも漫画家が悩むのって、アシの腕前よりはむしろ性格のほうらしいけどね。
179名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:21:59 ID:I47tkRVJ0
>>176
審査員レベル低杉
180名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:24:14 ID:Jf5EkZYs0
>>164

カイジの一本橋で胴が伸びるところはこっちまでグラっと来たw
表現が凄い。

ある意味漫画の醍醐味だと思った。

かと思えば小物なんかは丁重に描かれてる事がある。
まあ本人が描いたわけじゃないんだろうがw
181名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:24:24 ID:QkgoFz7b0
ごめんなさい。皆無です。
漫画能力欲しいです。
せめてSSの挿絵が描けるぐらいの画力を。
182屑野郎:2007/04/23(月) 18:26:27 ID:b3/sqecI0
安西先生も参加しますか?
183名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:29:43 ID:UZz/yilV0
>>179
そういうこと。

若い頃の鳥山明とかも落ちるかもしれない。
184名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:31:17 ID:9ksUc8bx0
烏口なら負けないぞ!
185名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:33:58 ID:EQ6g1ecx0
検定料という名の金集め
186名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:36:17 ID:I47tkRVJ0
桁がもう一つ小さけりゃまだ多少やってみる気も起きるかもしれないというものを
187名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:41:05 ID:IN8uj+JE0
>>184
渋いっ!w
188屑野郎:2007/04/23(月) 18:43:11 ID:b3/sqecI0
藤田和日郎と島本和彦は審査員に入れとけ  と思うんですがどうですか?
189名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:44:03 ID:uHcIRwOt0
>>175
荒木が凄いのは構図であってデッサン力じゃない
190名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:47:09 ID:HdnE+leN0
こんなギャグマンガ日和みたいなことって本当にあるんだな
191名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:48:26 ID:bcWXp0mYO
小説検定はないのか?
192名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:50:14 ID:BZoESVuD0
くっだらねええええ!
漫画科や漫画スクールなんかに頼って成功したやつなんて殆どいねーってのに。
193名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:01:00 ID:CVBjQS6l0
くだらなーーー

絵はうまいけどおもしろくない漫画ってあるけどそれは決して
「いい漫画」っていえないし
194名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:11:22 ID:ndxzy+6K0
こんな検定、編集が上位検定能力持ってる人を冷遇したら
法的処罰があるくらいじゃないと誰も受けないよ。
195名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:24:13 ID:zN9Mfdzi0
画力と漫画の巧さなら大友克洋と一ノ関圭が最強。
196名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:24:57 ID:UZz/yilV0
>>192
板垣恵介はいちおう劇画村塾出身だな
まあ彼は我流に近いが
197名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:43:11 ID:yuEhouPk0
項目ごとに数千円って・・・隠れ漫画描きヲタからボるのか

漫画がウマイかどうかは読んでくれた人が楽しめるかどうかだから
こんな検定はいらない
198名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:13:53 ID:YWeQSWAH0
('A`)閃いた!
  マンガ鑑定士検定をつくろう。
199名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:17:52 ID:qu5Hygfd0
いしかわじゅんは検定委員の側だw
200名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:27:36 ID:YpX/Luxz0
鉛筆もペンも使わずPCで描けるって時代に、オンライン検定が作成した
ものをスキャナで取り込んで送信って…この検定考えた奴終わってる。

一級の課題の模範解答もショボすぎるし。
201名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:29:53 ID:8rI8gWdD0
>1
頭脳テストか心理テストみたいでちょっと面白そうだな!
202名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:30:03 ID:PHsapu3o0
サイバラ先生としりあがり寿先生が合格できるような試験にしなくては意味がないな。
203名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:33:55 ID:01CL/zU20
小説家って、文章力はあるものの、
物語の内容はと言うと、漫画と大差がなかったりする。
小説家と漫画家の違いは文章がうまいか
絵がうまいかの違いだ。
まあ、どちらが上と言うわけじゃないけど、小説の方が文字で
表現しなければいけない分、難しいだろうね。
しかも小説家の文章は一流と言えるが
漫画家の絵は一流とは言いがたい。
204名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:35:17 ID:y6DZSWuL0
くりいむレモン研究・資料本「くりいむルネッサンス」1〜3号  
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000076

くりいむレモン研究・資料本「くりいむルネッサンス」5-1、5-2号  
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000086
205名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:37:17 ID:o0m4nUwB0
>>200
左利き故ペンの持ち方が歪で、奇麗な線が描けなかった俺はまんが道を断念した。
その絶望感をまた味合わせようというのかこの検定は・・・
206名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:38:54 ID:Tl4Qbvr40
絵を描く能力と漫画を描く能力は別物だからな
俺は絵は描けるが漫画は描けん
207名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:55:52 ID:I47tkRVJ0
>>203
三流の文章の小説家なんて幾らでもいるっつーか現代作家なんぞ殆どが三流だぞ?
208名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:57:35 ID:m1NAaFg10
俺にはもっとも大事な「根気」が足らん……。
209名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:46:33 ID:G9d/SR0+0
>>80
ローゼンメイデンのことか
210名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:48:35 ID:oPhFNP4g0
漫画家死亡者痛
ttp://jbbs.livedoor.jp/movie/1380/
211名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:51:15 ID:FDc3yj2H0
ジャガーさんの作者とかきわどいだろう
あれを許せば素人との境界があいまいになる
漫☆画太郎先生くらいの圧倒的力量があるならまだしも素人の
クソ漫画品評になるのは必定
ストーリーものに限定すべきだな
212名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:56:38 ID:UIjZi4TJO
>>205
小林よしのりみたいな落書きでも金出す物好きもいる

諦めるな!

奴のは文字通り落書きだぞ
213名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:00:03 ID:lo57aI/30
なんで小説には検定作らないのに、イキナリ漫画なの?
こいつら漫画と漫画家志望者をバカにしてんだろ?
214名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:01:30 ID:Tmd9TSfK0
>>213
手っ取り早く「カネ」になりそうだから
215名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:02:34 ID:y9LTdBih0
金の亡者だな、誰が5000〜7000円も払うんだアホ
216名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:04:55 ID:c10UF6L70
>>215

カネもネタも取り上げられたりして。

217名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:07:55 ID:G9d/SR0+0
そんなことしたら有名漫画家の処女作なんて、ほとんどだめだろ

長い目でみなきゃ 

そのうち、我が社は1級以外契約しませんなんっていったら
自分の首しめるだけ
218名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:11:18 ID:A6M2+N5zO
バカじゃねーの
219名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:12:12 ID:tsAiUh230
ゲーム検定はどうなった?
220名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:13:21 ID:AYlPix140
デジタル時代だからヘビナワ描けない若い奴もいるだろうな
221名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:14:10 ID:p7/N1urP0
無垢な漫画家志望のメガネっ子だまして、金稼ぐ魂胆にしか見えねええええよw

能力試したければ、即売会でどれだけ客がつくか実戦で試してみりゃええよ
222(*゚ w ゚):2007/04/23(月) 23:14:24 ID:6zHTjaK/0
アシスタントの能力ならまだわかるけど・・・
223名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:17:56 ID:buua8t8YO
東大阪大って
こども学部こども学科のある殺人大学だろ?
224名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:18:16 ID:i2UToFoXO
こんなの全く意味無い
受ける奴は相当なバカ
225名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:18:54 ID:6j10bDrx0
どんな問題だろ?
226名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:19:36 ID:y9LTdBih0
しばらくしたら、本当か嘘かわからないがよくある資格のパンフレットみたいに
「検定一級取って、有名漫画家のアシスタントになれました。」「本当にあるかわからないような漫画賞が取れました。」
とか大々的に発表するかもしれんね。
227名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:20:53 ID:aCES/+AH0
>>225
のらくろは初版は何色刷りでしたか?
228名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:21:58 ID:zSjZfRIl0
ドラえも〜ん僕が考えた設定聞いてよ!
光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士の設定を考えたよ。
剣術、射撃、格闘、魔法すべてを使いこなす戦闘のエキスパート。自分のことをまったく語らず、唯一みずからを"ライトニング"と呼称する。
だが、これが本名か不明。もともと、とある組織で階級のある立場にいたが、それが一転。現在は追われる立場になっている。
性格は高貴と言えるが、決して高飛車なわけではなく、誰もいないところで、ふとやわらかい表情を見せる一面もある。
どう?カッコイイでしょ?
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|。 | 。||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |  お前頭おかしいだろ
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
229名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:22:04 ID:LK3tXyti0
自分で描いた絵でオナニーできたら何級かな
230名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:23:37 ID:aCES/+AH0
>>226
ボウケンダンキチ(改変可)というフレーズを意図して使用したことがありますか?
あると答えた方はQ123にも答えてください。
231名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:23:38 ID:gt4GZMR/0
漫画に検定など御法度じゃないのか?
天下り必死だな
232名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:56:12 ID:DBpTEMaA0
ウリナラに六千年前から伝わる、日の丸や漢字を消して、
太極旗に塗り替える技能試験はちゃんとあるニカ?
233名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:08:12 ID:qOg1sqDs0
どうでもいいが、あのサイトの作りは一体何なんだ?Safariで見ている
から崩れているのかと思ったら、実はCSSの超マヌケ指定。素人に小遣
い程度の金渡して作らせたんだろうか?
234名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:22:14 ID:CIgciilB0
同人作家を目指すカリキュラムとか有る専門学校とかの類だなw
235名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:01:24 ID:e2M9Pf590
それなりの作品は出てくると思うよ。
ただ、お笑い学校みたいな感じで、一発屋というか
そういう半熟プロみたいなのも数倍の数が垂れ流される事は間違いないよな
236名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:05:04 ID:3Liw+Ng00
蛭子さんは何段ですか?
237名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:08:17 ID:37pLUNNH0
こんなのはせいぜいアシスタントにはなれても、著名な作家にはなれない
238名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:09:35 ID:o0mAxMAe0
>>226
それは本当にありそうだな。
つーか必ずあるw
239名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:09:43 ID:urZjxjTJ0
画太郎やサイバラの漫画は…
240名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:18:03 ID:16Rjtcu70
>>1
>同社の牧野常夫社長
牧野と聞くといまだにこのAAを思い出す
     /      ヽ
    / ,r -、_   _,-、ヽ
    | フ ,r―、 ̄ /ヽヽi
    _| / '   ヽ、/  ゛ |
   /、ヽ    − , − /ヽ
   i (ヽ     (_)  ヽノ
   ヽ-、          )
     ヽ         <
     __r-<` ー---、_ノー'
 ,;r―'" ヽ、二 ̄T"コヽ 、
"ヽ        ̄ ̄   ヽ
  ヽ       ○     ヽ
241名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:18:08 ID:2tJV7omz0
アシスタント検定の方が絶対いいよ。
バリバリの売れっ子漫画家じゃなくてもいいから、漫画を描く手伝いくらいやりたくて
でも出版社に持ち込む勇気はなくてコミケでエロ描いて売る程人間腐っていない若い子って多い気がする。
242名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 07:39:17 ID:CIgciilB0
ブルマ2段、スクミズ3段の俺が来ましたよぉー
243名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 07:40:57 ID:q4arSsZ60
何これ
ギャグ?
漫画検定二段です
だから何?
244名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 07:45:46 ID:3IV4qXGy0

ネラーはコミスタ使ってるのが多いのか。
245名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 08:12:40 ID:CIgciilB0
コミスタは業界標準
246名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 08:21:54 ID:4rI2zbKG0
>>11
その人、珪素生物やセーフガードしか描けないからダメ
247名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 09:01:03 ID:W8Cef/uV0
歴代のコミケの神と言われるような大手の販売部数を全て合わせても
トーンも線の強弱すらもなく、おまけに人体もロクに描かれない植田まさしの足元にすら及ばない
おまけに、商業に載ってもほとんどが一般書店では仕入れすらもロクにされず
アニメイトみたいな秋葉系ショップでしか売れないような状態。
248名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 09:13:11 ID:v+DLOr3y0
検定代払うより漫画描く道具買う方が有意義だ。
249名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 10:14:47 ID:p0E440YH0
JAGATってのはDTP検定を始めたところなんだが…
ひどいんだわ、金もうけ主義が。

一度、あそこのDTPエキスパート資格を取ったんだが、
「更新」の際の設問のすさまじさにあきれて、更新を
見送った。
レーザー光線が出てくるしくみ(原子レベルで)とか
「色」のJIS規格上の正式な言い方とか(電話で色の
説明でもするというのか)、実務にまるっきり関係ない
水増し設問ばかりだった。
それで更新料がバカ高いときた。

本当に「業界の標準化」など考えてはおらず、金もうけ
だけが目的だと自白しているに等しい内容だった。
250名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 10:43:39 ID:mLP2yp8g0
>202
その2人の「どっちが絵がヘタか?対戦」で審査員した
西原恩師の武蔵美大教授も合格出来るようにして欲しいw
251名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:23:24 ID:V+Ze8CPU0
>>241
アシスタントは過酷な仕事でして・・・
締め切り前の切羽詰ってるときだから殺気立った職場だし、徹夜も普通、
それでいてそこらのバイトと大して変わらない時給だったりするから。
安易に「やってみたい」と入ってきた人は、予想外に仕事が厳しいのに驚いて早々に辞めていく。
よほど漫画が好きか、漫画家になるための修行だと割り切ってないと無理。
252名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:30:02 ID:c0fBoNL00
底辺拡大とか言いながら受検料5000円〜7000円はねえだろうが。
中高生あたりからの申し込みを期待しているんだろ?
親が払うとはいえホイホイ出す額じゃないよ。
253名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:34:16 ID:FsFwmSn2O
下手な奴ほど受けるんだろうなw
254名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:34:46 ID:bKrECfn30
検定で1級取ったとして
なんか役に立つのか?
255名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:36:46 ID:a3WZil4NO
プロがねたで受けてくれないかな?
256名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:36:57 ID:By4kOn9T0
>>254
自信がつくw
257名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:44:07 ID:iaOlVuA/0
ギャグ漫画日和で漫力を競うって話があったな。
結局漫力なんてまったく使ってなかった人間が萌え漫画で大成するというオチだった気がするが
258名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:48:47 ID:K1LRV++vO
富樫が受けると落ちそうな気がするw
259名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:52:30 ID:iaOlVuA/0
>>258
永野と富樫はタイムアップで失格確定
260名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:01:36 ID:7YRksOrx0
問題解くために描く時間あるんなら、
自分の作品の為に使うよ。
261名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:10:07 ID:bKrECfn30
>>255
プロの個性って数字で評価できるわけじゃないから
審査する側が手心加えるに決まってるw
262名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:13:10 ID:bKrECfn30
ぶっちゃけプロってオリジナルをどう出すか?で苦心するわけだろ
その部分を相対的に評価できるのか?
フィギュアスケートの芸術点みたくするのかな?
263名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:14:27 ID:OcbMIhUE0
ギャグマンガ日和の、漫力の話を思い出すな。
264名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:45:09 ID:GP3KEIB7O
コボちゃんの作者とかちびまる子ちゃんの作者がこれ受けたらどうなるんだろう?
265名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:50:30 ID:io85xGSc0
トレス作家に受けさせようぜ

あと片ちんとか福本とか
266名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:51:03 ID:ppX0kMAM0
えびすさんとサイバラはどうなるかな
267名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:02:58 ID:G36xQMd00
こういう判定する人の主観のみに頼るものに対する検定ってのは
あまり意味がない気がする
漫画の持込にしたって、出版社によって評価も全然違ってくる
すっげぇ最悪の評価を1社で受けたとしても、別のところでは絶賛されたりとかあるし
検定で受かったとしても、プロ認定されやすくなるわけじゃないだろうから意味ない気がする


あと
「客観的な評価基準がないため」
とかあるけど、芸術の一種なんだから、そんなものないに決まっている
例えば、死後に評価された芸術家とかも、生前に客観的な評価基準というものがあったならば
当時の世間一般の人が認めていなかったなら、その評価を満たしていなかった
ってことにつながるだろうからね
268名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:04:12 ID:6N2NxPSuO
多分基本を重視するんじゃない?コマ割りとか、演出とか。キャラなら人体を正確に描けているかとか。やるだけなら面白そうだと。
269のいぽー(本物) ◆News/n6/H2 :2007/04/24(火) 14:07:14 ID:H//i3IKa0
>>1
>明石・タコなどユニークな検定
こっちに興味があるよ。


あとこれ匿名(か、他の人の名前)で受けられるなら受けてみたいけれど、
これって郵送で「答案」を送るタイプなのかね?試験場で受けるの?道具持参で?
270名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:07:50 ID:G36xQMd00
>>268
でも、そんな基礎的なものだったら、
受検料は、検定項目ごとに各5000〜7000円
ってのはもったいない気がする

100%うまくなるアドバイスやコツを教えてくれるならば
まぁ、いいとは思うけど、そういうのじゃなさそうだし^^;

無料なら受けてもいいかな
271名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:13:00 ID:TB08qilF0
履歴書にこんなの書く奴がいたら撥ねるよ
272名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:16:21 ID:GN/8ibFq0
273名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:19:28 ID:+TLa201u0
漫画に画力はいらねーべ
274名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:20:30 ID:G36xQMd00
>>269
調べてみたら、会場or自宅で試験を受けるみたいな感じだね
でも、制限時間とかある中で漫画を描くらしい
こんなので良作漫画が描けるようなら、すでに実力はプロレベルだろうし
週刊誌の6ページくらいの漫画でもネタ作りや何やらで毎週締め切りギリギリで奮闘しているプロもいるのに
実力なんて測れるのかなぁって疑問に思うよ
275名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:23:24 ID:bKrECfn30
>>268
それでも多分に主観判定になるよな
読む人によってコマ割りのわかりやすさとか変わるから
276名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:24:15 ID:io85xGSc0
漫画が売れるには、
圧倒的な画力+そこそこのストーリーか、
傑作ストーリー(構成等含む)のどっちかが必要だからな

大ヒットしやすいのは前者で、後者は息は長くなるけどアニメ化とかグッズ化はあんま期待できない
277名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:25:16 ID:ELhJin600
漫画なんて既存の枠を破る形で発展していくものだろう。
それから、平均的に能力を持つというよりも、自分の得意な物
必要な事に特化、集中する能力こそ必要なのでは。
個人的には、蛭子能収さんに一度ネタで受けてみて欲しいと思う。
278秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/04/24(火) 14:26:46 ID:56yFVIXp0
('A`)q□  当然教科書は吼えよペンだよね。
(へへ
279名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:29:37 ID:bKrECfn30
ファンの俺が言うのもなんだけど
福本伸行は3級すら取れないかと
280名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:30:05 ID:G36xQMd00
>>277
ネットで受験だったら、ほぼ匿名で受けれるから
ぜひ、匿名で受けてほしいね!

匿名で別人が肩代わりして受けるってのもできそうだね
合格して何か得あるのかなぁって感じだけどさ
281280:2007/04/24(火) 14:33:16 ID:G36xQMd00
訂正
ほぼ匿名
というか
別人が受けてもわからないって意味ね!
282南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/04/24(火) 14:36:05 ID:IZuNiPXZ0
小生の漫画も全然売れないので
漫画検定行って来ます。qqqqqqq
283名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:37:08 ID:jF6IMbEH0
ストーリーなんか編集者が考えてるから絵が上手ければいいんだよ
284秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/04/24(火) 14:50:57 ID:56yFVIXp0
('A`)q□ >>282
(へへ    同人?w
285名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:01:36 ID:kWygRuk70
>>249
「スクープ! 6月実施の「漫画能力検定試験(漫検)」が怪しい!!」下載共有日報より
ttp://www.downloaders.cn/2007/04/24132313.html#more

↑この記事見ると、その金儲け主義のJAGATと、この漫検のJAGATは全然違う組織らしい。

DTP検定のJAGAT → ttp://www.jagat.or.jp/
漫画検定のJAGAT → ttp://www.jagat.co.jp/

DTP検定のJAGAT → 社団法人日本印刷技術協会
漫画検定のJAGAT → JAGAT株式会社

DTP検定のJAGAT → Japan Association of Graphic Arts Technology
漫画検定のJAGAT → Japan Association of General Academic Testing

紛らわしいっつうか・・・
286名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:02:00 ID:ELhJin600
>>283
ストーリーが作者の中で消化吸収されていないと明らかに違和感がある。
漫画というのは意外に、全人格が表現されるものだと思う、色々未熟でも
なぜか引き付けられる漫画もある、初期の福本伸行などはまさにそう。
287名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:05:59 ID:r4NNnd4V0
「JAGAT」って何だ? うさんくせえな

知り合いで、在チョン(本当)の奴が、変な団体から金もらって
アジアでマンガスクールの講師をやっていたが
金になりそうな所に、変なのが集まるな。

一番の懸念は、マンガは誰のものでもない という原則が
一部の金の亡者にゆがめられ、独占されてしまうことだ。
288名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:11:37 ID:r4NNnd4V0
>>285

そうか、やっぱり怪しいな
こんなこと書くと、またチョンのせいにしているのかよって 責められるかもしれないけど

オレの知っているところでは、 変な在チョンの団体が
日本のマンガやアニメを売りに、中国、韓国、タイあたりで 変な活動をしている
日本のマンガを できるだけ独占したいみたいだ。
289名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:23:01 ID:wihR3gj40
京都国際マンガミュージアムで漫画制作の実演を見たが、めんどくさそうだったなあ。
俺にはとても出来んわ。
290のいぽー(本物) ◆News/n6/H2 :2007/04/24(火) 16:32:41 ID:H//i3IKa0
>>274
成る程。
会場or自宅ってどちらか一方なのか。

>>289
慣れれば作業自体は別に面倒と言う事は無いよ。
2ちゃんねるを見ながらとかゲームをしながらでも出来ると思うよ。
291南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/04/24(火) 17:34:06 ID:IZuNiPXZ0
>>284
商業紙です。qqqqqqqq
292名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 18:07:05 ID:CIgciilB0
ブルマ2段、スクミズ3段の俺が来ましたよぉー
293名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 18:20:06 ID:wpdwUVfb0
>>278
サル漫だろ
294名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 19:24:11 ID:PgNJDDTxO
メイド8段の俺も来ましたよ。
2951000レスを目指す男:2007/04/24(火) 21:14:57 ID:KF5fUyG90
関係ないけど、今の美術教育もそれなりにすばらしいと思うんだが、
昔みたいに、お手本を真似るのもいいと思うよ。
お習字なんかはそうだと思うんだが、
イメージを記憶する訓練っていうのは大事だよね。
296名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 02:26:57 ID:OT+tdKj30
「JAGAT」って何ものよ?
297名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 02:28:38 ID:mkEh510i0
略して

  漫能検
298名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:38:19 ID:Mfwz0VOD0
漫検一級取ったとして
履歴書に書けるもんなのか…?
299名無しさん@七周年
ブルマ2段、スクミズ3段…履歴書に書ける俺が来ましたよぉー