【経済】名前そっくり、モーターショーの海賊版!?上海で開幕へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不思議な生き物 モーラφ ★
■名前そっくり、モーターショーの海賊版!?上海で開幕へ

22日に開幕した上海国際汽車工業展覧会(上海モーターショー)の会場と
同じ浦東地区で、名前や会期が酷似した展示会が間もなく開幕する。

モーターショーと間違えて、この展示会に出展を申し込んでしまった
部品メーカーもあり、モーターショーの主催者などは注意を呼びかけている。

展示会の名前は「中国上海汽車、零部件工業展覧会」。
日本語で「中国上海自動車、部品工業展覧会」を意味し、モーターショー会場から
車で20分ほどの場所で24日から28日まで開かれる。会場の名称や
インターネットのホームページのアドレスもモーターショーと酷似している。

展示会の主催者によると、国内外の自動車部品メーカーなど約600社が
参加を予定し、完成車メーカーの参加予定はない。22日は参加企業が
会場の準備に追われていたが、「モーターショーと間違えて申し込んでしまった」
(浙江省の部品メーカー)「モーターショーの第2会場だと思っていた」(台湾企業)
といった声が聞かれた。

主催者は「今年が6年目の催しで、故意にモーターショーに似せたわけではない」
と話している。これに対し、モーターショー側は「あまりにも似すぎている」として
ホームページ上で「我々の権利を侵害し、出展費用をだまし取るような行為を
やめるよう求める」とする声明を掲載している。

上海モーターショーでは、中国メーカーの「自主開発車」に、日本や欧米メーカーの
車にデザインが酷似した車両が堂々と展示されている。ある日系メーカー関係者は
「車のそっくりさんが多いうえ、モーターショー本体までとは……」とあきれた様子で話していた。

(2007年4月23日4時7分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070423i501.htm
2名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:38:13 ID:vq5HYZZK0
にんにん
3名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:38:38 ID:l7akdNw00
所詮マネ(しかも劣化コピー)しかできない国だからなぁ。
4名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:38:46 ID:7PmXkrec0
こういうことを恥ずかしげもなくできると中国人になれる
5名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:39:18 ID:tgyb0LqW0
中国ではよくあること
6名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:40:42 ID:MN9zRZ8a0
パクリをパクるとはww
元祖パクリが二次パクリ対策をどうするかが楽しみだな。
7名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:45:54 ID:QLeMsbsp0
”お前らよく恥ずかしくないよな、けっ”

と言われてもニヤニヤできる中国人。

22世紀まで生き残るのはこういうダニの生命力と一〇〇〇〇〇〇〇〇〇の繁殖力を持った生物。



8名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:46:35 ID:UcVK5y7E0
逆に、このバイタリティが凄いと思う。思うだけだが。
9名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:46:49 ID:PmVQmDWz0
日系メーカーは呆れたというが、そんな神経だから
盗まれる。呆られようが馬鹿にされようが、盗んで
ナンボと考えるのがシナ人だ。実利とはそういうものだと
彼らは信じてる。DNAレベルの問題だ。
10名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:48:20 ID:ayIKWJM50
北京で「国営の」海賊版ディズニーランド
ttp://www.afpbb.com/article/1528292?lsc=1&lc=1
11名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:50:19 ID:s0Gb7yVR0
この、パクったもん勝ち的な考え方どうにかならんのか?
12名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:50:44 ID:Nc344B49O
劣化コピーのコピーか…
さすがは中華^ ^
13名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:51:39 ID:v1kmDcto0
>>7の伏字がまったく分からない件について
14名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:52:00 ID:pUukw/UE0
パクられているうちはまだいいとおもうぞ
中国人が本物を作り始めたときが地獄の始まりだ
・・・・いつになるか知らんけど
15名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:53:05 ID:D4d5wjxe0
これくらい開き直ってコピペが出来るから、あれだけの文明を築き上げることが出来たんだよ。
中途半端はよくないってことだ。
16名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:53:41 ID:QLeMsbsp0
>>13
すまんすまん。10億って書こうとしたらこんな変換なっちゃったのさ。
17名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:53:45 ID:/SKi/y7DO
>>7
スマン。
「ニダーの生命力」と読んでしまった。
18名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:54:15 ID:JZmJvYmD0
どうせ似せて作るなら、安い日本車じゃなくて
ドイツの高級車とかイタリアのスポーツカーにすればいいのに。
安ければ買う奴いるだろw偽ロレックスみたいに

19名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:55:08 ID:AXqEDIKe0
meteor show?
20名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:56:05 ID:QLeMsbsp0
>>17
ニダーはああ見えて案外、繊細・短小・自爆癖ありだから 到底22世紀までは持たないだろ・・・・
21名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:56:16 ID:/SKi/y7DO
本物も出展申し込みしてるからこっちも本物アル。
22名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:57:19 ID:eAJM9M5A0
>>13
ゆとり
23名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:58:44 ID:Nc344B49O
>>7 >>13 >>16
ワロタw
24名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:04:06 ID:y2HpDI570
外人に意味通じる?
25名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:06:08 ID:UcVK5y7E0
>>18
いやいや、その辺もじゃんじゃんソックリさん御誕生してまっせ。
まあ、どこぞの国の大メーカーもナンチャッテベンツ作ってるけど。
26名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:08:13 ID:vX7hXd5d0
>モーターショーと間違えて申し込んでしまった」
>(浙江省の部品メーカー)

身内も引っかかってるwwワロスwwwwww
27名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:08:30 ID:VCimNfsV0
サイトのURLとか会場の名称がどれぐらい似てるか分からないけど、
部品の展示会で、部品メーカーが出展するんだったら何の問題も無いと思うけど。
28名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:08:40 ID:9cnxgv960
中華ではよくあること
29名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:10:13 ID:zP5wOLzC0
30名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:10:51 ID:+TL0zUhQ0
いい加減日本も軍事力を背景に交渉出来るように
ならないと舐められっぱなしだよ
世界の本流、人間の本質は奪い合い殺し合い
日本に住んでるとそんな馬鹿なと思うだろうけど
そんなもんだよ
やり方が巧妙に合法的になってるだけで
31名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:11:20 ID:rYfi5dJo0
32名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:13:34 ID:3ghkP0t00
日本の工業界だってかつては欧米のパクリが多かったし
テレビ番組や音楽なんか未だに外国のパクリ多いじゃん。
中国と五十歩百歩。
33名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:13:36 ID:DNsJOV190
この分だとオリンピックも危ないな
34名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:13:59 ID:pobezbee0
やっぱ10億人を教育するのは無理があるな
35名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:16:05 ID:U4LmElGEO
そろそろ中国内でのパクリあいが問題になってきたな
北朝鮮が偽札売ったら、受け取った代金も偽札だったように
36名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:19:31 ID:FInJA6Zx0
>>18
おまえ、頭いいな
37名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:19:38 ID:Pc7B/rts0
> インターネットのホームページのアドレスもモーターショーと酷似している。

いつ頃からURLのことをアドレスと言うようになったんだろう。
定着しつつあるな。メールアドレスのことをアドレスという人もいるし。
俺は「アドレス教えて」と言われたら住所を答えている。間違ってるかな。
38名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:22:55 ID:F4V3HcgH0
192.168.0.1
39名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:29:41 ID:3Hi8uFAk0
>>37
なんだこいつ?と思われるだろうね
なんでいきなり住所?って
君が正しいとしても
そんな中二みたいなことわざわざせんでも
40名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:33:08 ID:3X+veh8F0
>>1
つ 「兵は詭道なり」
つ 「先んずれば制す」
つ 「勝てば官軍負ければ賊軍」
41名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:34:11 ID:v3QO+/znO
127.0.0.1
42名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:34:26 ID:9cjhbs+O0
つかそんな神経質なら「ホームページ」にも突っ込めばいいのに
43名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:40:03 ID:4iJsvfZ30
>>32
日本のはパクリというのとは違うと思うけど仮にパクリだったとしても
中国のパクリは技術の発展に何の貢献もしないんだよね。
44名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:43:21 ID:ApchYgn60
>>43
そうそう。
単純に、一時的な金儲けが出来れば、それでおkって思想。
未来に繋がらない。
間違いなく、永久に中国は他国のマネをするだけの国家で終わるよな。

どこから変わったんだ、中国。昔は世界に発信してる側だったのに。
45名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:44:36 ID:F4V3HcgH0
46名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:47:38 ID:KSksPsthO
>>44
2000年くらい前?
47名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:50:22 ID:Pc7B/rts0
今の日本が中国と五十歩百歩というのは言い過ぎかも知れないけど
昔の日本は結構やってたぞ。
48名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:00:04 ID:ECM2kAjK0
部品屋さんが集まる展示会か。
一緒の会場でやればいいと思う。
かつてカメラショーと映像用品ショーは別開催だったけど
いまじゃ一緒だし。
49名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:00:36 ID:2XnYi2Qe0
>>47

厨姦の著作権批判スレになると絶対こういう年寄りが沸くな
日本のそれとは規模もレベルも違うんだよ。
他国政府から正式に警告受けたりWTO提訴されるようなことはやってねーだろカス

あーまじで団塊シネよ
50名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:02:50 ID:VwEzvQxy0
五十歩百歩といっちゃあそれまでだが、
ここまでやってたのか?最近はさすがにやり過ぎだと思うが
51名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:03:58 ID:jXS6Ykm+0
>>33
偽オリンピック開催されたらそれはそれで面白そう
52名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:09:54 ID:T22Qd7Fb0
>>50
中国じゃ日本車は高級車だぞ

それにドイツ車だとベンツ、BMWはイイが
一番台数が多いフォルクスワーゲンは大衆車
53名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:10:42 ID:T22Qd7Fb0
>>52
>>50じゃなくて>>36
間違えた
54名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:11:11 ID:a51GjOKD0
>>23
禿ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
55名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:13:09 ID:zOfIdQ9kO
五十歩百歩はかなり言い過ぎだなwwwww
でもトヨタとかも、昔は他国の車なけなしの金で購入して、分解して学び、工夫していったんだよな。
中国の問題は工夫かな?あと韓国も…
56名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:14:47 ID:ApchYgn60
>>47
そりゃ、ライバルの商品分解して中身みるなんて事は、
世界中、どこでもやってるだろ。

問題は、その後だよ。
日本は、ちゃんと糧にして自分たちで開発出来るようになった。
中国は、毎回毎回真似するだけ。

製品A→製品B→製品C
 ↓    ↓    ↓
コピーA  コピーB  コピーC         ←こうなんだよ

コピーA→製品B'→製品C'         ←こうじゃなくちゃ駄目だろ

つーか、ゲーム機なんかを考えると、コピーすら危うくなってる。
WiiやらPS3やら出てきてるのに、未だにゲームのコピー品はFC、SFC止まりじゃね?
まあ、やるところは、ちゃんと「やってる」のかも知らんが。
57名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:15:20 ID:Vh5C4DbbO
φ国
58名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:15:49 ID:hkupGc/2O
まぁ中国だし
59あのな:2007/04/23(月) 07:16:27 ID:ZYDI5Mku0
こうゆうの欧米からどう思われてると思う?

中国も韓国も日本も一緒だろ?
あいつらサルマネばっかりだ!

と、言われてる。マジで迷惑だぞホントに
60名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:18:48 ID:VFJyfyncO
中国人が人を騙すのは、日常茶飯事。
騙されるほうが悪いらしい。
まだまだ発展途上国だよ。
61名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:20:47 ID:SAmaJJZ+0
でもCHUN
のパク李は凄まじい。著作権20年切れたからって、カローラのエンジンフルコピーするか?
カブのエンジン、車体フルコピーするか?
盗むと言う罪悪感、パク李に対するプライドが全く無い民族。
泥棒民族。
62名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:21:10 ID:EJMTepfB0
だからってコリャないだろうよw
ttp://www.afpbb.com/article/1528292
63名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:23:28 ID:Vh51MC8N0
そのうち、日本の方がパクッタなどと言われるんだぜ
64名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:23:55 ID:3OZpNMp/0
車のデザインに関しては日本もエラそうな事言えないけどな
65名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:24:51 ID:JMS0aemXO
劣化コピーだからな・・・
工夫とか改良しないでしょ。
66名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:27:14 ID:G616Su/x0
>>59
何言ってんの?日本は欧米でも評価されてるよ
evo is No1!!とかGTR is monster!!とかいわれてるしね
少なくとも中韓とは一緒じゃないよ
67名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:29:21 ID:7Vo3quwW0
DQNぽい英語…
68名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:32:36 ID:QLeMsbsp0
>>67
確かにw ではPriusはどう?文句なし、世界に誇れる日本車。トヨタが好き嫌いはともかく。
69名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:36:01 ID:eIROXKzVO
('A`)
70名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:36:24 ID:sN57agJT0
>>56
今は、工作機械も電算機も安化で多様化しているのにも関わらず、
デザインをまるごとパクったあげく、中身はお粗末だからな。

昔はそんな簡単に型をいじったり、仕様を変更したりできなかったんだよ。
エンジン周りを日本人はいじりまくったというのに、チャンコロときたら・・・。

今は、細部まで再現できるのはしょうもない時代だというのに・・・。
71名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:42:34 ID:BATzwgix0
海外で日本車は売れるが中華のは売れない。
その結果で全てがわかるんじゃないの?
72名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:43:33 ID:Y6Y0LhE10
新製品が生まれ、そして終焉をむかえるまで
   _、,_
@ (⊂_  ミ
ドイツ人が発明
 ↓
A ( ´_⊃`)
アメリカ人が製品化
 ↓
B ミ ´_>`)
イギリス人が投資
 ↓
C ξ ・_>・)
イタリア人がデザイン
 ↓
D ( ´U_,`)
フランス人がブランド化
 ↓
E ( ´∀`)
日本人が小型化に成功
 ↓
F (  `ハ´)
中国人が海賊版を作り
 ↓
G <ヽ`д´>
朝鮮人が起源を主張する。
73名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:47:36 ID:k0X7eU21O
>>71
途上国では中華車がシェアを拡げるってよ。
安いからな、圧倒的に
74名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:52:36 ID:ApchYgn60
>>73
事故っても、中途半端に助からないから
医療費もかからないシナ。
75名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:53:07 ID:0hQNdT6IO
>>59
日本→サルマネのほうがデキがいいから腹がたつ
シナ→サルマネのクレームがこっちにまわってくるから腹がたつ
チョン→我々が開発したと言い出すから腹がたつ
76名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:03:18 ID:cnUZ5XAt0
おづらキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
77名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:03:27 ID:Dqz+80jm0
フジテレビでやってるな
78名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:03:44 ID:o6wCwAhF0
>>32
おまえ本気で勉強しろや
79名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:04:47 ID:t8Lup2gu0
■ダイハツ・ミラジーノはローバー・ミニの完全なパクリ
ミニがモデルチェンジをすると、ミラジーノもモデルチェンジして
パクリを繰り返す厚かましさww

しかも韓国人からもパクリを非難される始末ww

日本人たち弁解してください k
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pcar&nid=16481

【パクリ】ダイハツ・ミラジーノ3【虚飾】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1149067148/

>sunkujira 05-27 19:16
>ダイハツがジーノの件でローバーやBMWに許可を受けているかの件ですが、
>軽自動車のスレッドを作るために調べたところ、そのような記事は見つかりませんでした。
>で、ダイハツのお客様センターに電話で聞いたところ、姉さんが調べてくれて、
>答えは「その様な事実はない」でした
80名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:06:49 ID:t8Lup2gu0
ドイツの「モノマネ賞」を、日本企業が受賞w
2004年にKAKUSE Co. Ltdが「盗作7選」に選ばれました。

Salad Spinner "Good Grips"
Original: OXO International, New York, USA
Plagiarism: KAKUSE Co. Ltd., Niigataken, Japan

http://www.plagiarius.com/e_awards_plag2004_2.html

Plagiarism=盗作、剽窃
81名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:09:26 ID:P4ezodXV0
■さあデザインを比べてみよう。オリジナリティに溢れる日本のデザインwwww
外国人がこれを見たらどう感じるでしょうか?

★光岡自動車Q&A
>デザインはもちろん、車名もすべて私たち光岡自動車社内のアイディアから決められています
ttp://www.mitsuoka-motor.com/qa/index.html

CMC・ティファニークラシック (1989年型)
ttp://members.cox.net/tiffanyclassic/Tiff030_opt.jpg
ミツオカ・ラセード (1990年発売)
ttp://www.geocities.jp/halfthrottle_rin/_geo_contents_/kuruma/laseidomae.jpg

ケーターハム・スーパーセブン (ロータス→ケーターハム オリジナルは1957年発売)
ttp://home1.catvmics.ne.jp/~caterham/DSCN01931.JPG
ミツオカ・ゼロワン (1997年5月発売)
ttp://www.goo-net.com/cgi-bin/search/disp_pic2.cgi?10701005_199401.jpg

ジャガー・マーク2 (1957年発売)
ttp://www.jagclub.net/images/TN_Mk2.jpg
ミツオカ・ビュート (1993年1月発売)
ttp://pic.221616.com/disp/e0002/0320x0240/01120070/E0002_011200700101.jpg

初代ベントレー・ロールスロイス仕様 (1958年発売)
ttp://mandara.co.jp/blog/img-609203202.jpg
ミツオカ・ガリュー2 (1999年発売)
ttp://corism.221616.com/articles/0000031824/crsm0000000001.JPG

ポルシェ356スピードスター (1955年発売)
ttp://www.vea.qc.ca/vea/v/po356s57.jpg
ミツオカ・BUBU356スピードスター (1989年発売)
ttp://www.mitsuoka-motor.com/history/img/img_02.jpg
82名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:09:56 ID:3VkENgRU0
経済発展を遂げている国での「モノマネ」は、日本も通ってきた道だ。
独創的なアイデアもあったが、モノマネも沢山して、沢山怒られたw
83名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:09:59 ID:gD95IoJ50
84名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:10:48 ID:Kf9jS2R20
>>82
ウソをつくなよ。
日本が外国のモノマネをしたことなんか一度もないぞ。
証拠を出してみろや。
85名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:11:17 ID:+fXecF4E0
★トヨタのパクリデザインは海外でも失笑ものw

Lexus gets 'copycat' flak
ttp://www.drive.com.au/editorial/article.aspx?id=1126&vf=1

★【トヨタ初 A型エンジン】
 シボレー六気筒のデッドコピー。
 そっくり真似しても馬力が出ず、改造を重ねてコピー元と同じ馬力が出せたとき
 豊田喜一郎がテスト台の上に乗って踊ったという。
 「パクったあげく劣化コピー」トヨタ伝説が始まった。

 【トヨタの次の作品 B型エンジン】
 デッドコピーだったA型の図面をすべて、インチ規格からミリ規格に書き換えたもの。
 「パクったものをちょっとだけ変えて、オリジナルと言い張る」トヨタ伝説、さらなる高みへ。
86名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:11:57 ID:CNsyKeoN0
■欧米から見れば、日本人=中国人=韓国人=ベトナム人=パクリ民族
知らないのは日本人だけww

なぜ日本人は、外国のクルマのデザインをパクるのか?
メルセデスベンツ、デザイン部門ヘッドのHarald Leschkeはこう答える。

"They don't have a history so they have to copy someone else's."

「彼ら(日本人)には歴史がない。だから他の誰かからコピーせざるを得ない」

Send in the clones
Europe's car makers are getting snaky about Japanese copycat designs.
ttp://www.drive.com.au/editorial/article.aspx?id=58&vf=1
87名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:12:27 ID:PNu8Vxr40
88名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:12:55 ID:JTqb6tTx0
■日本人はテレビ番組も完全なパクリww

>以前に関口さんが司会をしていた「100人に聞きました」というクイズ番組だってまったくのパクリ番組であり
>関口さんの司会ぶり・態度は米人の司会者をそのまま真似をしていたことを記憶している。
>テレビ番組も一つの作品と考えれば「100人に聞きました」は完全な盗作番組だったのです。

http://blogs.yahoo.co.jp/nutsmite/37192182.html
89名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:14:46 ID:4dwib9Vz0
★トヨタのパクリデザインは海外でも失笑ものw

■ニセプジョー1007
トヨタポルテはプジョー1007の完全なパクリ
http://kaisendon.seesaa.net/article/13126495.html

■Lexus gets 'copycat' flak
ttp://www.drive.com.au/editorial/article.aspx?id=1126&vf=1

■レクサスはベンツばかりかプジョーもパクリまくりww
Lexus builds a Japanese Peugeot
ttp://www.drive.com.au/editorial/article.aspx?id=2816&vf=1

■マクドナルドの商標を勝手に使用する日本人

>マルシンの裁判とは、日本マクドナルド社が商標登録する以前に、
>マルシン社が類似のMマークとロゴを商標登録しマックバーガーとして販売した。
>マックバーガーを冷凍ハンバーガーとして、電子レンジ組み込みの自動販売機での
>販売システムを構築していたものである。
ttp://www.sayko.co.jp/company/work.html

結論=日本人はパクリ民族
90名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:15:22 ID:6Q2arF580
>>73東南アジアはトヨタがデフォだから甘くないよ

車に関してはインドでスズキ、タイでトヨタが中心となって広まったから

いきなり求められるクオリティが高須クリニックなわけよ。
91名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:15:32 ID:feZVD++I0
まあ、実際に元ネタ知ってれば、日本もこんなもんだよw
一時期、"本当の元ネタ"知らない人たちが、中韓に対して「パクリだ、パクリだ」
って非難するのが流行ってたけど、日本もかなりパクってる。
たとえば、サッカーの「テー、ハミング」を「ニッポン、チャ、チャ、チャ」の
パクリとか言ってたヤツもいたけど、「ニッポン、チャ、チャ、チャ」自体も、
「イングラン(ド)、チャ、チャ、チャ」のパクリ。
「柳の下には二匹目のドジョウがいる」ってのは、東アジア共通の発想。
92名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:15:49 ID:AcVXNHre0
■パクリ大国日本 オリジナル度が高いといわれる漫画の世界でも、日本はパクリまくりwww

模写・盗用しない場合の井上雄彦の実力を示す絵: http://uploader.fc2.com/file/2372.jpg

井上雄彦「スラムダンク」にはNBA写真からの盗用多数 -- 疑惑
http://www.geocities.jp/slamdunk_trace
http://www.yuko2ch.net/inoue/gazou.htm
http://d.hatena.ne.jp/orangestar/20051030/1130635885

http://www.yuko2ch.net/inoue/
Q:写真からのトレースは法的にはどうなの?
A: ...  基本的には自分で撮った写真を用いれば問題はありません。
 しかし、他人の撮った写真であった場合、賠償金を支払ったケースが存在します

>写真家のための著作権Q&A
>ttp://www.jps.gr.jp/kenri/q&a.htm#q2
>
>>写真をそっくりそのまま書くことは複製になり
>無断でやれば著作権(第21条複製権)の侵害。
>また写真をもとにして絵を書き、
>二次的著作物として認められる場合も無断では著作権の侵害になる。(21条)

(Disney社、NBAなどが、いかに画像管理にうるさいかを少しでも知っていれば、「許可を取っていた?」という疑問は生まれません。
漫画評論家の竹熊氏もブログで、井上さんの使用が無許可であると断定しています。)

http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/10/post_94e4.html#comments
> 今回の「被害者」であるはずの井上氏の「スラムダンク」にも、マイケル・ジョーダンの試合写真などからの「盗用疑惑」が出てきているようです。

> 私は、具体的な事例をネット上で何点か見ましたが、それがトレースであったかはともかく、あきらかに何点かのカットは、特定の写真をもとに描かれたことに間違いないと思いました。

> 井上氏はそうした資料写真を、見事に表現として使いこなしている。 ですが、そのことと、今回の末次氏のケースの間に、本質的な行為の違いがあるとも思えないわけです。
要するに、どちらもトレースないしは模写を作画表現のベースにしているという意味では、同じです。
93名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:16:17 ID:e5odft6kO
盗作派必死すぎ(笑)

m9(^д^)
94名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:17:04 ID:Vrm0Hi0t0
>>91
チョン乙ww
「ニッポン、チャ、チャ、チャ」のほうが、イングランドなんとかよりずっと早い。
日本人がパクリなんてするわけがないだろ。
文化的にあり得ないよ。
95名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:17:23 ID:eAi4Xdb8O
ここぞとばかりに、工作員が多いな、このスレw
96名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:17:54 ID:0/TtLimS0
【キヤノン】広告賞ゲットのデジ写真は【盗作】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1138502317/

【アフロ青木紘二2005毎日広告賞の盗作元はココだった!】
●書籍の名前=「One Moment in Time 肉体の瞬間」
●出版社=TBSブリタニカ
●書籍コード番号=ISBN4−484−95218−1
●定価1800円(税込)
●1995.8.19初版発行
●同書はSSF世界スポーツフォトコンテスト’95の入選作品写真集
●同コンテストはSSF笹川スポーツ財団が主催
●文部省、外務省、国際オリンピック委員会(IOC)などが後援
●審査員は篠山紀信氏はじめ日本人8人と海外スポーツ誌のディレクター2人の計10人
●イメージ泥棒の青木はここでゴールドプライズを獲得した
 Chris Coleクリス・コール(イギリス)の受賞作を盗んだ
●さらに入選328位のLaci Perenyi(ドイツ)のイメージも同時に盗んだ
●同書のアートディレクションは長友啓典氏

【盗作カメラマンAFLO青木紘二】と激論キボンヌ(w
http://www.aflo.com/info/company_info.html
97名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:19:42 ID:5cb13wZO0
Macが「iMac」を出した。
日本のメーカーは、こぞって丸っこいパソコンを出荷した。

それだけでなく「iなんとか」というネーミングが流行った。
代表的なのは「iモード」だ。
「iモード」を仕切っていたオバサンは、その著書の中で
「いや〜偶然っておそろしいですねえ」みたいなことを書いているが
(正確に言うと、シンクロニシティってあるんですねえ・・みたいな表現)
ふつうに考えてパクリだろうこれは。

それと笑えるのは「iチップス」という名のポテトチップス、
はてはブルボンから”iガム”というのまで当時はあったのだ。
98名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:20:06 ID:feZVD++I0
>>94
テレビで本人が証言してたよ。
日本バレーチームの応援で何かいいのはないか?って探してるときに、イングランドサッカーチームの
サポーターの応援を見て、「これだ!」って思った、って。そのバレーの応援が、サッカーにも転用され
たのが、今の応援スタイル。
99名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:20:14 ID:BZMaSG+P0
>>91
「ニッポン、チャ、チャ、チャ」
はバレーじゃなかったっけ?
俺の記憶違いならすまぬ
100名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:20:57 ID:7Vo3quwW0
メヒコ、ラララのパクリだと思ってた
向こうがパクったのかも知れんが
101名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:21:13 ID:AG3tUeDr0
>>70
さらにBMWをパクって金儲けしようとするのが日本人

ネッツトヨタ甲斐のオリジナルパーツ
これをつければ君のトヨタもBMWだwww

http://minkara.carview.co.jp/userid/122848/car/29081/93901/parts.aspx
102名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:21:51 ID:JTqb6tTx0
>>98
その本人ってのは在日だろ。
チョン自爆www
103名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:22:17 ID:C1L73PKq0
>>97 どこがどう著作権に触れてたのかを正しく言え。工作員w
104名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:22:18 ID:8S97pZ8LO
すごい多いな
本国からコピペしてるんじゃね?
105名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:22:29 ID:KOfYLkyC0
チャイニーズにモラルを求めてもしょうがないって
また立証されましたねw
106名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:22:54 ID:0to9LmA50
トヨタポルテはプジョー1007の完全なパクリ

2002年パリモーターショーでプジョーがコンセプトモデルを発表
それを見たトヨタが18ヶ月という脅威のスピードでパクリを敢行w
プジョーが1007を発売する前に、トヨタポルテとしてお先に発売開始!w
プジョー社員唖然ww

ttp://kaisendon.seesaa.net/article/13126495.html
ttp://response.jp/issue/2004/0726/article62420_1.html
107名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:23:39 ID:hbdZS/m70
オリンピックの偽者もやるの?
シナ人はどこまでも汚らしいね。
108名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:23:39 ID:mgjMMG3f0
卑しい中国人はNECの偽会社まで作ったからな
109名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:24:21 ID:slMEXzbj0
16 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/10/17(火) 10:16
ディアマンテのデザインはBMWのパクリだ(った)が、
雑誌広告はジャガーか何かの完全パクリだったぞ。
あの広告見たときはさすがにアキレタ。

18 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/10/17(火) 10:19
>16
あれは酷かった。ディアマンテはデザイナーが「真似した」って
胸張って?ましたからね。

------------------------------------------
15 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/11/19(日) 00:36
ディアマンテのすべてという古冊子を読んだら、
92年当時の実物モックアップのフロント部がBMのE46そのものだった。
これを昇華させたものが現行型らしい。

17 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/11/19(日) 00:43
外装はBMWのE34、シートはメルセデスのW126、CMはジャガーのパクリ。
そして「あのクルマとはちがう・・・」だってよ(笑)。
さすが三菱!!!いくら恥知らずの三菱といっても、ひどすぎるんじゃないの?

22 名前: 私鉄沿線遁走愚連隊 投稿日: 2000/11/19(日) 07:37
>17
国産車はBMWの影響を受けている物が多いですね。
初代ディアマンテはそれが顕著です。パクリに近いものもありますね。
ちなみに外装がE32、インパネがE32、シートはMBTEXといった感じでしょうか。
乗ってみるとなかなか良い車ではあるのですが・・・。
-------------------------------------------------------------
三菱 ディアマンテ (H7年式) 25V(AT_2.5)
満足している点
○エクステリアの重厚感(トヨタ・ニッサン・ホンダの同クラスの車より全然かっこいいと思います。
BM○のパクリといわれてますが・・・)
110名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:25:05 ID:fv9IxVaDO
なんで在日がこんなスレにいるんだ?
111名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:26:20 ID:D1fBvmiG0
日本のオリジナル商品てなにかあるのかな?
112名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:26:30 ID:1qYFSfNdO
>72ワロタww

gjgj
113名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:26:35 ID:P4ezodXV0
■言葉をパクる恥ずかしい日本人たち

>Cocoaといえば?

>Cocoaといえば何ですか?Macユーザーの皆さんなら「MacOS X専用のアプリケーション(の形式)」を思い出す人が多いのではないでしょうか?
>MacOS Xがリリースされる前からアップルではCocoaの優位性をアピールしていましたからMacユーザーにはだいぶ浸透したと思います。
>ところが...先日NTTコミュニケーションズのコマーシャルのなかでCocoaという言葉が使われていました。
>「最近Cocoaのおかげで携帯の動画にはまり始めた...」で始まるコマーシャルです。「なんでNTTコミュニケーションズがCocoaのコマーシャルしてるんだ?」
>と思いながら見ていると..どうやらNTTコミュニケーションズが提供しているオンラインサービスで「スケジュール」「日記」「写真」「ストレージ」「ブックマーク」
>「マネー」などを基本としたもののようです。なんとく「.Mac」に近いような近くないような...。それにしてもよりによって「Cocoa」という名前を使うとは..。
>パクリですかね?それとも知らなかった?いずれにしてもMacを使っていない人たちの間ではCocoa=NTTコミュニケーションズのオンラインサービス
>という図式がインプットされてしまうのでしょう。そしてMacのCocoaはパクリ等と思われるのでしょう..。
http://members.at.infoseek.co.jp/studioj/mactalk/index.html
114名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:28:02 ID:E3xAbFzN0
ダイハツ・ミラジーノはローバーミニのパクリw
韓国人にまでパクリを指摘される日本人ww

日本人たち弁解してください k
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pcar&nid=16481

【パクリ】ダイハツ・ミラジーノ3【虚飾】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1149067148/

>533
名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/10/09(月) 19:04:48 ID:Xe2iqYwl0

>状況証拠だけで充分確定できます。特徴的なグリル、フォグ、前後バンパー、ライト
>リアコンビランプ、一つ一つのディテールのみならずその組み合わせ、配置。
>さらにミニのモデルチェンジにまで合わせて新ジーノでは、特徴的な目ヤニ付ライト、二段分割グリル
>内装では長楕円形状メタル調インパネ、と組み合わされた真円形状送風口、独立メーター等。
>そしてダイハツでは昔のイタリアンスポーツ・コンパーノのリデザインとアナウンスしている
>にも関わらず、イメージカラーは新旧共ブリティッシュグリーンであり、またミニの代名詞
>ともなったミニライトホイールまで純正採用して、例の車を強く連想させています。
>オプションを見渡せば更に疑わしい物が沢山あります。(さすがにボンネットストライプは廃番になったようですが)
>新旧にわたってこれほど偶然が重なることはとても考えられず、恐らく法廷へ出ればダイハツは
>ほぼ間違いなく敗訴するでしょう。幸いにも(?)ミニ側は表立って知的財産権を行使しないようですが。
>また是非プロダクトデザイナーにも聞いてごらんなさい。ジーノをパクリと認識しない者はまずいないはずです。
>パクリと判断できない者がいくらか居るからといって、パクリの事実は覆りません。
>また判らない人が居るからといってパクリ商品を作って良いわけもありません。
115名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:28:15 ID:ETaRDQIuO
日本の技術もアメリカからのパクりが多数
技術なんかパクりを行い 改良したりは日本の得意分野
ライバルメーカーの製品を買い 直ぐにばらして研究なんていまだにやっている
まあ 真似されて無いか確認迄やっている
あまり 他所の国の事を言うのは良くない
116名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:28:49 ID:p6hPvbPq0
おまえらは勘違いしている
食物連鎖を考えてみよう
植物は無機物から有機物を作り出しそれを多くの動物が食べる
その上でそれを肉食動物が食べることで成り立っている
肉食動物がいなくなったら草食動物だけになり植物が生存しにくくなる
互いが互いのバランスを助け合っているって事だ

では中国人を見てみよう
彼らは日本人などが作り出した技術を使う上位存在と言うことだ
下位存在は黙って上位存在のために働け
117名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:29:44 ID:pVtKdIuZ0
>>81
車は興味が無いので知らなかったが、これは酷いな。
まさに日本の恥…
118名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:30:13 ID:3mOikqms0
>>110めぼしい工作スレがないんでないか。

先週の朝鮮人乱射と選挙のスレにいっぱいいたのが流れてきたかんじ。
119名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:30:19 ID:3J9Odj6W0
50年も昔の話をもちだして
今現在のパクリ剽窃コピーを正当化しようとするクズがいるな
さすが新札を発行する前に偽の新札が出回っちゃう国だなw
120名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:30:22 ID:bmtjELMZ0
中国人記者の日本在住日記(女性)みたいな本を読んだ事があるが
スリが少ないことに驚いていたぐらいだぞ。
頭のネジが数本飛んでるくらいの気持ちで付き合わんと死ぬ。
121名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:30:30 ID:+XsH0aZK0
著作権について、あまりシビアでなかった時代に
米の商品を参考に小型改良したのが日本。

著作権という概念が深く浸透した現代において
日本の商品の劣化コピーを作り、さらにそれの起源を
時刻であると主張するのがアルかニダ。

似ているようで根底が違うのである。

ちなみにImac云々はパクリじゃなくてブーム便乗。
そのくらいわからないのかなぁ。三国人は。
122名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:30:47 ID:j2r3SrOW0
模倣とか大人しいレベルじゃないだろw 大掛かりなフィッシング詐欺かこれは
明らかにこの挑発的な中国のやり口に良心的な解釈が出来る奴は・・・
123名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:31:21 ID:zwkGCVwd0
>>115
韓国と日本のパクリは大きく違う。

日本はぱくった相手に罵声を浴びせない。

韓国はぱくりながら罵声を吐き続ける。

完全に別物。
124名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:32:25 ID:rav4zCrK0
イギリス国教会は、ローマ教会のパクリだし、言い出したらきりが無いよ。
125名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:32:32 ID:Dqz+80jm0
>>91
まあ、テーハミングは植田朝日が向こうのサポにアドバイスして出来たんだけどな。
>>98>>99
ニッポン、チャチャチャはJSL時代のサッカー・サポーター“日本サッカー狂会”が作り
その後バレーに広まったと理解しているが間違いだろうか?
http://www.google.co.jp/search?num=30&hl=ja&rls=GGIH%2CGGIH%3A2007-03%2CGGIH%3Aja&q=%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%81%E3%83%A3+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E7%8B%82%E4%BC%9A&lr=
126名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:33:14 ID:eh5FTgWH0
新幹線も「国産」「中国の技術の結晶」って言い張ってるらしいなw
127名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:34:09 ID:rhCeiZYo0
シナに文句言っても模倣ってのはごく一般的な学習方法。
学ぶという言葉の語源はまねるだ。オリジナリティってのは後から付いてくる物
128名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:34:20 ID:P+8oj71/0
日本のパクリはきれいなパクリ
中韓のパクリはきたないパクリ

…んなワケねーってw量や質こそ違うだろうが、パクリはパクリ。
見て見ぬフリじゃなくて、今こそ日本は自浄能力を発揮するべきだろ。
129名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:34:45 ID:KOfYLkyC0
中国人は頭がおかしいから
数年前のことは忘れちゃうんだろw
だから常に自分起源の話になるwwww
130名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:34:48 ID:DqPHji3e0
お前らが言いたいのは、「日本のパクリは良いパクリ」かw
韓国人が、「韓国のパクリは良いパクリだが、中国のパクリは劣化コピーだ」と
憤ってたよw
お前らは韓国人にそっくりだなwww
131名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:35:25 ID:oXzH2FMtO
まぁ>>82の言う事は、間違ってないんだが、便乗した中国人が涌いているスレですね。
コピーは、発展途上国が必ず通る道だから、生暖かく見守るしか無い。
132名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:35:41 ID:4v2Q6Lws0
>>17
オレも根拠も無く勝手にニダーと読んでたw
133名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:36:01 ID:A2ZZ2G+V0
お前らが使ってる漢字は中国人が考え出したものだぞ。
漢字を勝手にパクってないで著作権料払え
134名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:37:04 ID:D1fBvmiG0
ニッポン、チャチャチャ
ダサイ応援のうえにパクリだったとは、恥ずかしすぎる
135名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:37:04 ID:G616Su/x0
>>133
アホ丸出しwwwうけるwwww
136名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:37:17 ID:XPEE5Ga4O

さすが中国!
パクリもレベルが違う。
137名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:37:20 ID:KOfYLkyC0
>>133
漢字を捨てた韓国人の意見ですか?wwww
138名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:37:43 ID:bmtjELMZ0
海賊版が経済の半分を占めるからな・・・
139名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:38:07 ID:UdAoXuuW0
ていうか思考停止ウヨの多いこと
140名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:38:08 ID:eh5FTgWH0
>>133
実は現在使われてる漢字の8割は日本産らしい。
中国ではこの「日式漢字」を排斥するべきではないかという論議が巻き起こってるそうだ。
141名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:38:19 ID:1Bmt3UWd0
ぱくった偽物が膨大にあれば
そっちが本流になるんだよ。

数がチカラw
142名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:38:30 ID:ETaRDQIuO
アジアはパクりが大好きなんだよ
143名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:38:50 ID:0rkSpteF0
>>124
国教会はヘンリー8世の離婚問題で分裂したんだろ。
パクリとは違うよ。
144名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:39:03 ID:zZTKGrMh0
「この道はいつか来た道」・・・
145名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:39:43 ID:3J9Odj6W0
朝鮮人にはミラジーノがミニと同じサイズと規格で作られているかどうか
全く理解できないんだろうな
剽窃盗作文化の人間にはオマージュは理解できない
そっくり同じものを作るのとはまるで話が違うw

146名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:39:59 ID:KOfYLkyC0
チャイニーズのがアウトなのは
見た目そっくりだけじゃなく
本物とおなじロゴつけちゃうことだろwww
それじゃ物真似じゃなく違法コピーだわさ
147名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:40:40 ID:Y7qm65v3O
>故意ではない


(´・ω・`)反省しないの?
148名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:40:49 ID:+B/Wogf30
>>140
そりゃ漢字じゃなくて単語だろ。
例えば、「哲学」という言葉は日本人が考えた(翻訳した)ものだが、
"哲"も"学"も中国人が考えた漢字だ。
149名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:40:49 ID:6DTjaAY8O
日本人は文字を3つも使うからな
中国人には著作権の概念がないWアメリカから国連に訴えられるくらいだからな
150名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:41:24 ID:iKlOIjf4O
>>110
日本車はパクリデザインが多い(特にトヨタ)が
韓国車はさらに日本車をパクリ、しかも技術的にも見る場所がない。
それが面白くないので余計に日本車を叩く。
まあ、中国車の台頭で一番ピンチなのは韓国車だし
日本車は信頼性というブランドがあるから強いけど
最近は、利益率やシェア率やブランド力に頼る動きがあるのが危険な兆候。
151名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:42:30 ID:feZVD++I0
152名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:42:30 ID:St3geV6aO
在日の言葉を借りるとパクったやつをさらにパクってる。パクリのパクリ。ニダニダ
153名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:42:50 ID:3mOikqms0
>>140漢字というか単語な。国名すら日本からだし
154名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:43:23 ID:dvBU3EJG0
>>151
テレビ朝日がソースになるわけないだろwwww
155名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:43:44 ID:br6sU53H0
フェラーリのパクリ作って100万くらいで売ってくれ
エンジンもいい奴お願い!
156名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:43:52 ID:fA9ZYgeGO
そのうち、オリンピックの海賊版が中国で開催されちゃったりするぞ。
157名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:44:16 ID:KOfYLkyC0
おいまて、パクリの定義がおかしい人がちらほらw
なんでもパクリパクリ騒いでいるやつからみたら
四輪で人乗せて走ってるものは全部フォードのパクリとかになっちゃうんでね?www
158名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:44:34 ID:iwHHtqS0O
>>141
そういや百均にルイ・ヴィトンのパチもんの小銭入れが大量にあったなぁ
159名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:44:46 ID:1rbW50at0
>>145
ミラジーノは軽規格だから、ミニのパクリじゃないってか?wwwwww
160名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:45:36 ID:8rYSlFdy0
なんでもありの国だな
161名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:45:36 ID:ZeDaF+yg0
>>156
味をしめたら2009年以降、毎年開催されてしまいそうだな…。
162名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:46:11 ID:tqZhZr180
>>157
★光岡自動車Q&A
>デザインはもちろん、車名もすべて私たち光岡自動車社内のアイディアから決められています
ttp://www.mitsuoka-motor.com/qa/index.html

CMC・ティファニークラシック (1989年型)
ttp://members.cox.net/tiffanyclassic/Tiff030_opt.jpg
ミツオカ・ラセード (1990年発売)
ttp://www.geocities.jp/halfthrottle_rin/_geo_contents_/kuruma/laseidomae.jpg

ケーターハム・スーパーセブン (ロータス→ケーターハム オリジナルは1957年発売)
ttp://home1.catvmics.ne.jp/~caterham/DSCN01931.JPG
ミツオカ・ゼロワン (1997年5月発売)
ttp://www.goo-net.com/cgi-bin/search/disp_pic2.cgi?10701005_199401.jpg

ジャガー・マーク2 (1957年発売)
ttp://www.jagclub.net/images/TN_Mk2.jpg
ミツオカ・ビュート (1993年1月発売)
ttp://pic.221616.com/disp/e0002/0320x0240/01120070/E0002_011200700101.jpg

初代ベントレー・ロールスロイス仕様 (1958年発売)
ttp://mandara.co.jp/blog/img-609203202.jpg
ミツオカ・ガリュー2 (1999年発売)
ttp://corism.221616.com/articles/0000031824/crsm0000000001.JPG

ポルシェ356スピードスター (1955年発売)
ttp://www.vea.qc.ca/vea/v/po356s57.jpg
ミツオカ・BUBU356スピードスター (1989年発売)
ttp://www.mitsuoka-motor.com/history/img/img_02.jpg
163名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:46:21 ID:1qYFSfNdO
確かに日本も60〜70年代に架けて
アメリカからコピーキャットと叩かれた時期があった。だが、コピーされた商品が元のモデルを性能、耐久性、等で上回り
本家もコピーも購買者に対して良品質の印象を与えて来たが

今の中国製品は、ま逆の効果を生み出している
164名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:46:21 ID:o4bsF2fJ0
 ヒュンダイのプレミアムカー「ジェネシス」登場。が、デザインには既視感あり
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1177282474/
165名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:47:04 ID:KOfYLkyC0
>>162
ミツオカなんてプラモデル屋みたいな車やだしてどーすんの?
ボディ作ってるだけで中身は自社製品じゃないぞ
166名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:47:30 ID:nzTtCwUr0
中華人民共和国

この中に日本産の漢字は無いよな…
167名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:47:52 ID:wqTJNhNw0
アメ車は…w
168名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:47:52 ID:AG3tUeDr0
>>163
今でもcopycatと呼ばれてるよ。

なぜ日本人は、外国のクルマのデザインをパクるのか?
メルセデスベンツ、デザイン部門ヘッドのHarald Leschkeはこう答える。

"They don't have a history so they have to copy someone else's."

「彼ら(日本人)には歴史がない。だから他の誰かからコピーせざるを得ない」

Send in the clones
Europe's car makers are getting snaky about Japanese copycat designs.
ttp://www.drive.com.au/editorial/article.aspx?id=58&vf=1

>Japanese copycat designs
>Japanese copycat designs
>Japanese copycat designs
169名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:48:22 ID:zwkGCVwd0
>>165
ボディをパクるだけなら問題ない。パクリではないってかwwwww
170名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:48:37 ID:bhtccN08O
日本はパクったものをちゃんと発展させてるもの。
韓国は同じレベルのモノを作るだけ。
中国は劣化させる。
171名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:49:34 ID:ixOz8e690
>170
これなんか何を発展させてるんですか?w

#http://carlife.carview.co.jp/UserCarPat.asp?UserCarPatID=93901

トヨタの恥ずかしさ大爆発 !

情けないパクリのグリルと言えば、やっぱりコレだろ。

さすが、パクリまくりの贋作・模造品専門の盗用多w

「アボ〜ン死す」も、恥ずかしいなんちゃってBMWに早変わり〜(笑)

あの伝説のBシリーズが「2004年12月をもって製造中止になり」だってよ。腹イテーwwww

恥ずかしくて恥ずかしくて死ぬほど消したい見苦しい記憶を、そっと葬り去ろうとしてるよ。
TOYOTA 。 恥ずかしい記憶はそう簡単に消えませんよ!!


ログしておこうか。この猿真似BMWを!

ネッツトヨタ甲斐のオリジナルパーツ。これで君も今日からBMW! 製造中止だそうです。
早いもん勝ちだよ!

#http://carlife.carview.co.jp/UserCarPat.asp?UserCarPatID=93901
172名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:50:26 ID:br6sU53H0
500年後位には世界で二人に一人は中国人になるかもな
173名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:50:36 ID:KOfYLkyC0
>>169
ボディぱくってジャガーのロゴつけたらチャイニーズ人と同じになるから
そこまではやらんのだよ
この大きな違いが中国人にはわからないよね
174名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:51:44 ID:F4V3HcgH0
なんで単発が同じコピペ?
175名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:51:57 ID:dRpYC/0g0
>>83
> ■パクリ大国日本
> http://blog.goo.ne.jp/horobiyo/e/e5c3d4f41b46df6d68bbdcdd4512de7c

これって海外アーチスト、ファンから見れば、
日本人から見た韓国のパクリと同じように見えるんだろうな。

見たけど酷すぎ。
中国や韓国でもここまでパクらんと思う。

最悪のパクリ会社は日本にあったのかorz
176名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:51:57 ID:usln73Z70
>>1
さすがは朝鮮人の親玉だなww
177名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:52:28 ID:P+8oj71/0
>>173
∠( ゚д゚)/「え」
178名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:52:29 ID:k0X7eU210
>>170
現代・起亜自の車種が米で「最高のミニバン」に

2007/02/10 08:41

現代自動車のアントゥラジ(写真)と起亜自動車のセドナが
米国の「モーターウィーク・ドライバーズ・チョイス・アワーズ」で
「最高のミニバン」に選ばれた。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/02/10/20070210000006.html
179名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:53:17 ID:D1fBvmiG0
日本独自に開発された物って腰でクルクル回すフラフープぐらいじゃないの
日本がここまでパクリの国だったとはショック
180名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:53:34 ID:XSsxvIVv0
>>83
> ■パクリ大国日本
> http://blog.goo.ne.jp/horobiyo/e/e5c3d4f41b46df6d68bbdcdd4512de7c

最低だな。
主力歌手がパクリのVを使っているとは。

中国や韓国が日本製品をパクッてるとか、これじゃあ文句言えないよ
創造性勝負のアートの世界でパクるのは最もやっちゃいけないこと
181名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:53:54 ID:fA9ZYgeGO
カワサキバルカンIIとか
182名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:56:08 ID:1qYFSfNdO
中国人や韓国人が

フェラーリの車体デザインのトップに
日本人が居る事を知ったら
ファビョって悶え死ねだろうね〜
183名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:56:13 ID:aKCxcka30
中国重症(´・ω・`)
184名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:56:42 ID:iKlOIjf4O
デザインパクリに関しては普通にトヨタは酷い。罰あたれよマジで。
185名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:57:46 ID:YdEGL6780
ちなみに自転車だと、イギリス人の考案したA-bikeって極小径の折りたたみ自転車があるんだけど
生産国を中国でやったら

部品A→部品B→部品C→製品A
 ↓    ↓    ↓
コピーA→コピーB→コピーC →コピー製品A

って、全く同じ形状の自転車が堂々と作られて、ヤフオクで「A-bikeタイプ」の名称で販売されている
186名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:58:27 ID:dRpYC/0g0
>>184
トヨタは在日系の会社じゃん。
上に出てるミツオカも在日がトップ。
187名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:00:27 ID:QMWPzTsP0
昔中国のウルムチってところに
「ロックンロールカフェ」ってのがあった。
北京の本物のハードロックカフェとほんと同じ造りでワロタわ。
188名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:00:33 ID:Dqz+80jm0
>>179
フラフープは日本起源じゃないだろ。
日本のオリジナルは
ウォシュレット、カラオケあたりか。

車で言うと
CVCCエンジン、実用的なロータリーエンジン、ハイブリッドエンジン、
この手の革新的な技術が中国から生まれれば、海外でも認められる
ようになるんじゃないかな。
189名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:01:04 ID:qA+SyABG0
>>185
モールトンを発明者のイギリス人にちゃんと金払って
パクってるブリヂストンはオリジナリティーに溢れる会社だよねw
190名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:02:30 ID:aKCxcka30
中国には木炭車がお似合い
191名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:02:31 ID:0/TtLimS0
>>188
ITC、トヨタのハイブリッド車を特許侵害で調査開始
http://news.braina.com/2006/0210/judge_20060210_001____.html
192名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:03:51 ID:j5/JaoUP0
>>162
その、他人が作ったミツオカパクリのレスを引用もなしに
いかにも今自分が書きました、みたいなレスこそ、パクリというものだ。
193名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:05:05 ID:nzTtCwUr0
>168 読んでみたけど見出しと内容がw
194名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:06:04 ID:7Uw58Rm2O
騙す方も方だが
こんなに簡単に騙されちゃダメだろ
フィッシング詐欺みたいだなw
195名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:06:21 ID:I7YO93wB0
複数のIDで同一時間帯に同一主張しまくるってのは薄気味悪いもんだな
URL+短い主張文で統一されてるし
196名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:06:40 ID:0/TtLimS0
>>92
>井上雄彦「スラムダンク」にはNBA写真からの盗用多数 -- 疑惑
>http://www.geocities.jp/slamdunk_trace/

そこにある写真とマンガの比較だが、まったく構図が違うじゃん。
これがパクリなら、すべてのマンガがパクリになっちゃうよww
197名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:07:30 ID:UHCLVGuaO
マジで中国終わっとる。
198名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:09:04 ID:Dqz+80jm0
>>191
http://www.ntspat.co.jp/pnr/soshou.htm

◆No.2044(2007年3月14日報道)
ハイブリッド車「プリウス」などに搭載の駆動技術をめぐり、
米ソロモン・テクノロジーズがトヨタ自動車を特許侵害で提訴し、
米国際貿易委員会(ITC)が調査していた問題で、
特許侵害はなかったとする仮決定が出された。
米社側は再審理を要求しており、ITCは再審理の決定期限を4月末に延期した。
199名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:09:28 ID:G616Su/x0
光岡ってエアロパーツメーカーに毛が生えたようなもんだろwww
なんであれが日本の車メーカーの代表みたいになってんだwアホか
あそこがエンジンやフレームを1から作ってたか?
200名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:10:21 ID:D1fBvmiG0
>>188
フラフープがパクリだったとは凹む
しかし、ウォシュレット、カラオケが日本起源だったとはちょっと嬉しくなるね。
まだまだ日本も捨てたものではないな。
201名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:10:37 ID:tqZhZr180
>>199
■ダイハツ・ミラジーノはローバー・ミニの完全なパクリ
ミニがモデルチェンジをすると、ミラジーノもモデルチェンジして
パクリを繰り返す厚かましさww

しかも韓国人からもパクリを非難される始末ww

日本人たち弁解してください k
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pcar&nid=16481

【パクリ】ダイハツ・ミラジーノ3【虚飾】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1149067148/

>sunkujira 05-27 19:16
>ダイハツがジーノの件でローバーやBMWに許可を受けているかの件ですが、
>軽自動車のスレッドを作るために調べたところ、そのような記事は見つかりませんでした。
>で、ダイハツのお客様センターに電話で聞いたところ、姉さんが調べてくれて、
>答えは「その様な事実はない」でした
202 ◆65537KeAAA :2007/04/23(月) 09:10:58 ID:ANjxdDch0
マブチとか日立、シーメンス等の様々なモーターメーカーの展示会とかだったらどうするよ?
203名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:11:44 ID:5zU+Wxd/O
『Windows大家族』も素敵だぞ
204名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:12:15 ID:aRmchBBx0
中国に出展しようとすることがそもそも間違い。
205名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:12:59 ID:DqPHji3e0
>>200
中国人の四大発明は、火薬・紙・羅針盤・印刷術だよ。
地球の文明は中国人によって作られたと言っても過言ではない。
206名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:14:10 ID:Uzn9LDCi0
産業情報  щ(゚Д゚щ)カモォォォン
ほんとに息吐くように(ry
207名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:14:35 ID:zwkGCVwd0
>>201
ダイハツのクーパーのパクリ車、死ぬほど嫌い
あんなの晒されてpgrされまくるといい
208名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:16:12 ID:fA9ZYgeGO
ウォシュレットとかも違うだろ。あれは最初欧米で出たが全く流行らなかった。
日本人は「普及させられる位」清潔志向が高くて商売に出来て発展したという
だけの話。

つか、「真似ても改良して性能発展させてるから」云々言ってる輩がいるが、
「真似される側」から見たらむしろ、単なる劣化コピーよりも嫌がられるよ。
209名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:16:19 ID:YdEGL6780
ところで、この記事って
「山奥で野人が発見された」「パンダの村が発見された」
とかと同じ「珍事件」の記事だよな? 笑い話程度の。
210名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:16:54 ID:ptX2ANy70
>>202
電気自動車やハイブリッドがもっと普及すれば、ほんとにそうなるかもねw
211名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:17:16 ID:KOfYLkyC0
>>201
あのー
ダイハツって大阪発動機で
韓国人の会社のようなものなんだけれどwww
212名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:18:42 ID:iKlOIjf4O
>>186
トヨタが在日系な訳無いだろ。
在日系は、パチ、食品、芸能、ヤクザ、貸金業で物作りは無い。
ちょっとは調べろよ。そんな事だからベッカムまで在日とか言い出すんだぞ。
213名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:19:02 ID:0B16PEqx0
>>211
ダイハツ工業
現在はトヨタ自動車の連結子会社であり、会長に前トヨタ自動車副社長の白水宏典が就任するなど、
トヨタ色が強くなっている。ちなみにトヨタ自動車とは1967年から業務提携を行っている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%83%84%E5%B7%A5%E6%A5%AD
214名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:20:47 ID:KOfYLkyC0
>>213
今はそうなのは知ってるよ
元の会社が大阪だといいたいんだが
215名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:21:00 ID:Uzn9LDCi0
シナ思想は地球の文明を犯すウィルスと言っても寡言ではない。その発明とやら一緒に心中しろよ。そしてカエレw
216名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:21:11 ID:D4TdQEUa0
アコーディオンみたいなすげーウイングの黄色いヌポーシカー↓
217名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:25:01 ID:C1L6HBEn0
>>212
トヨタ内部で、デザインのパクリをやってるのは在日だろ。
日本人がパクリなんて恥知らずなことをやるわけがないのは
子供が考えてもわかることだ。
218名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:25:21 ID:tqZhZr180
>>214
ミラジーノは現在出してる車種だろw
219名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:25:22 ID:rUSaoTXQ0
>>202
それはそれでチョット見てみたいなw
多分、近所で開催されていて入場無料なら行くと思うw
220名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:25:45 ID:5zU+Wxd/O
>>205
シルクロード
221ななし:2007/04/23(月) 09:26:05 ID:xucUTmay0
シナ・チョンなんだからパクリは仕方ないだろ。
オリジナル考え出す能力をやつ等に求める方が、どうかと思うよ。
222名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:26:28 ID:WlrOWCFw0
次回からは偽が10くらい増えてモーターショー祭り開催だな。
客が来れば出展者側も問題無いだろう。
上海モーターショーから徒歩5分以内の場所でデトロイトモーターショー!
東京モーターショー、ついでにソウルモーターショーも入れてやれw
モーターショーの見本市だ。
223名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:26:42 ID:nE+WwUPl0
>>220
そう、そのシルクロードを通って、中国人の発明が世界に広がったんだよ。
よく知ってるね。
224名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:27:03 ID:G616Su/x0
>>201
オマージュじゃねえの?ミニをリスペクトしたうえでのさ
攻殻に刺激を受けて作られたマトリックスみたいなもんじゃね?

が、韓国中国の人間はリスペクトっつーもんを知らんだろうから
理解できないかwww
225名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:28:13 ID:YdEGL6780
>211
大阪って付くだけで、そう考えるのなら、それでいいけど
明治40年創業の日本で一番歴史ある自動車企業が在日系企業となるが、いいのか?
226名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:28:23 ID:pVtKdIuZ0
>>224
またオマージュの意味がわかってない奴がでたかw
オマージュなら、オリジナルに何の言及もなくパクるなんてあり得ないだろw

名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/10/09(月) 19:04:48 ID:Xe2iqYwl0
>状況証拠だけで充分確定できます。特徴的なグリル、フォグ、前後バンパー、ライト
>リアコンビランプ、一つ一つのディテールのみならずその組み合わせ、配置。
>さらにミニのモデルチェンジにまで合わせて新ジーノでは、特徴的な目ヤニ付ライト、二段分割グリル
>内装では長楕円形状メタル調インパネ、と組み合わされた真円形状送風口、独立メーター等。
>そしてダイハツでは昔のイタリアンスポーツ・コンパーノのリデザインとアナウンスしている
>にも関わらず、イメージカラーは新旧共ブリティッシュグリーンであり、またミニの代名詞
>ともなったミニライトホイールまで純正採用して、例の車を強く連想させています。
>オプションを見渡せば更に疑わしい物が沢山あります。(さすがにボンネットストライプは廃番になったようですが)
>新旧にわたってこれほど偶然が重なることはとても考えられず、恐らく法廷へ出ればダイハツは
>ほぼ間違いなく敗訴するでしょう。幸いにも(?)ミニ側は表立って知的財産権を行使しないようですが。
>また是非プロダクトデザイナーにも聞いてごらんなさい。ジーノをパクリと認識しない者はまずいないはずです。
>パクリと判断できない者がいくらか居るからといって、パクリの事実は覆りません。
>また判らない人が居るからといってパクリ商品を作って良いわけもありません。
227名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:29:08 ID:Lr5dqx9c0
>56
なんで? そんな面倒なことする必要なんかないよ
228名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:32:03 ID:pdqikpt10
>>224
↓和田義彦画伯が、イタリア人画家スギ氏の作品をリスペクトしてオマージュした例
http://blog.livedoor.jp/cyprish/archives/50468677.html

229名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:32:03 ID:F4YnnMcc0
少しずつ改良するということは、大部分は模倣であったりする。
パクリは、全世界でよくある。重要なのは、+αを加えること。
っていうか、
丸パクリがばれたら、金払ってよ。
230名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:33:17 ID:XSsxvIVv0
>>228
だから和田義彦は日本人じゃなくて在日だし、
そこにある絵を比べてみろよ。全然似てないじゃん。
231名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:33:46 ID:MbHJw2z80
現実を見ろよ。
中国人に、日本人が買うのに苦労するような車が買えると思うかい?
俺でさえ、こ〜〜んなに小さな車で我慢して、買うときに親に立て替えてもらった金も返せず、
車検も毎回立て替えてもらって、もうどうにもならないくらい苦労してるんだ。
中国人にこの小さな車が買えてたまるかっつーの。
中国人が同じ物を持ってたら、俺は怒るよ。
なんで俺に150万+税で売った車を、
中国人に数十万で潤んだよ。その方が許せん。

いいんだよ。
中国人が車を持ってもいいんだよ。
ないと困るでしょ。バスに乗れって言ったって、並ばないらしいじゃないか。
でもね、その分だけ、性能が劣っていたら、それでいいんだ。
外見を精一杯似せるのは、売るために必死な証拠。
彼らも頑張ってるよ。
232名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:34:48 ID:G616Su/x0
>>226
車に興味無いのにエライ詳しいなwwしかも即レスww
てか俺ダイハツの人間じゃねえから詳しく知るかよ
お前がパクリだと思うならMGにメールでも出せば?
233名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:36:46 ID:Uzn9LDCi0
シナ人がコピーすると、自分の発明というシナ癖あるたらしいので、十二分に注意せねば。。。

ちなみにシルクロード時代のシナ文明はすでにこの惑星から滅びましたがなにか?
元住民の発明しか自慢できない近代のシナはアワレスw  m9っ( ̄ー ̄)
234南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/04/23(月) 09:37:26 ID:VXVj9Dn/0
劣化したパクリか改良されたパクリかが
問題。世界中がパクリパクラレの世の中だから。
235名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:41:07 ID:1qYFSfNdO
誰か本田荘一郎翁のコピペ貼ってくれ
236名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:43:55 ID:0/TtLimS0
>>235
●ホンダ創立者の本田宗一朗が「韓国とは(絶対に)関わるな」と言った → 著書や関連書に記載なし
 ・実際は本田宗一朗が没するまで関わり続けている。
 ・嫌韓厨がソースとして出す『アジア共円圏の時代』という本は、本田が部下と韓国を嫌った対話をした
と、邱永漢さんが言っていることを、その本の著者が書いたものであるが、
韓国に関わるなという記載は無く、また人に向けて関わるなという意見を述べていない。
 嫌韓厨は死人に口無しで故本田宗一郎自身が関わるな発言をしたと捏造。
 http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20060614
 http://d.hatena.ne.jp/rocketdolphin/searchdiary?word=%2a%5b%cb%dc%c5%c4%a5%b3%a5%d4%a5%da%5d
237名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:47:24 ID:j5/JaoUP0
>>236
だからホンダはだめになったんだね。
238名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:50:41 ID:G/iLhRrqO
部品の展覧会か。
モーターショーではなくモーターのショーなのね。
239名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:51:30 ID:a3keHjl/0
さすが中国
自由でいいね
240名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:51:45 ID:usln73Z70
>>236
まだその嘘がんばって広めようとしてるのかこの馬鹿はw

「嘘100回言えばホントになる」理論はもう通用しないんだよ。
241名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:52:58 ID:DKH9NgoY0
中国だし・・
242名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:53:07 ID:1Bmt3UWd0
日本は在日のものになるから、

おまえらは浄化の対象だなw
243名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:55:01 ID:2iuvG0Op0
モーターショー in WARABI を忘れないでね。
244名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:56:05 ID:OH0YWDve0
なんか愉快な国ですね。
245名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:57:14 ID:G616Su/x0
>>242
白丁は祖国に帰ると良いよ。もしくは大地に還ってくださいwww
246名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:57:27 ID:aNjIK9sp0
国家ぐるみで海賊版ばっかりだな……。
恥ずかしくないのかね。
247名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 10:00:53 ID:xAXUNmek0
大企業が韓国へ進出して、労働争議・賃上げで
撤退させられたからね、ホンダ・ソニーなど
248名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 10:05:05 ID:CQlRQhnj0
本田宗一朗の言葉がホントかウソかなんてもうどうでもいい。
例えウソだったとしても、それを信じてしまうのは、それを裏付けるように
韓国の民度が低いから。
249名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 10:08:54 ID:0/TtLimS0
>>248
その通り。
パクリも、パクられるほうが悪いんだよ。
250名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 10:10:20 ID:C7Shy7y3O
これが大陸的大らかさというものなんですね
251名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 10:24:45 ID:aW2QlXOK0
■欧米から見れば、日本人=中国人=韓国人=ベトナム人=パクリ民族
知らないのは日本人だけww

なぜ日本人は、外国のクルマのデザインをパクるのか?
メルセデスベンツ、デザイン部門ヘッドのHarald Leschkeはこう答える。

"They don't have a history so they have to copy someone else's."

「彼ら(日本人)には歴史がない。だから他の誰かからコピーせざるを得ない」

Send in the clones
Europe's car makers are getting snaky about Japanese copycat designs.
ttp://www.drive.com.au/editorial/article.aspx?id=58&vf=1
252名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 10:27:40 ID:Lr5dqx9c0
>238
いや、メーターショーでしょ
253名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 10:27:56 ID:kH5DiKs60
昔は日本車もパクリとか言われていた時期があった
254名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 10:29:23 ID:PblRT9pC0
>>253
いつだよw
日本がやってたのはリスペクトであり、オマージュだ。
チョンや中国とは次元が違う。
255名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 10:31:59 ID:F9FkD/Ah0
>>254
光岡?
256名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 10:32:49 ID:4usCbLeU0
中国人の面目躍如といったところですね!
257名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 10:34:26 ID:vvNDuACv0
優れたデザインは真似をされると思う
流行なんてそんなもんだろ?
258名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 10:34:53 ID:kH5DiKs60
>>254
20年ぐらい前だけどね。そういう時期もあったんだよ
259名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 10:37:20 ID:PblRT9pC0
>>258
お前パクリ大国からの不法滞在者の子孫、在日チョンだろ。
シナチクはパクった事を「あーパクったさ、ソレが何か?」と
胸張って商売する、ある意味豪快(?)な、パクった事を認識している
金儲けの為ならなんでもする民族だが、
チョンはパクっても認めず、あれこれ言い訳し、さらには起源を主張して、
終いには責任を転嫁して、パクリ元がパクったと国をあげて大合唱できる恥知らずだからな。
日本がパクリ大国だと必死に言うのは間違いなく在チョンw
260名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 10:37:28 ID://ZBdcpq0
そうだ!オタ系のメカデザイナーにデザインさせたら日本オリジナルな車が出来るかも!

ttp://www.elecom.co.jp/news/20021015/mapp/

 ………やっぱ使いづらくなりそうだから、いいや
261名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 10:37:33 ID:JhSxw5nX0
同国民がやったパクリ車並べるショーを、その上さらにパクったと。
262名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 10:39:27 ID:o4mZnm8I0
日本が欧米をパクっただ?
それが真実なら、パクラれた側が文句を言えばよい。

無関係な中や朝がガタガタ言っても、中や朝が日本をパクったことは免責にはならない。

これって、ガキがよくやる、責任逃れの屁理屈の典型。
中国人や朝鮮民族の無責任体質を如実に示す書き込み多数で笑える。
263名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 10:41:19 ID:kH5DiKs60
>>259
そういう時期を通り越して現在に地位を築いたんだよ。
もういってもわかんねーな、ここの連中は
264名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 10:41:53 ID:UdAoXuuW0
>>263
今日はホロン部がよく湧くなぁw
265名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 10:49:34 ID:Md9cWTh30
>208
ウォシュレットの特許は誰が持っているの?
266名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 10:50:30 ID:o2gOYthX0
このスレに「インスパイヤ」の文字がないことに
時代の流れを感じた
267名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 10:51:59 ID:ez2R9/GV0
>>205
古い学説だな、おいwww
めんどくさいからソース張らないけど、それパクリだからw
268名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 10:53:33 ID:6bOUqp0j0
>>265
ウォシュレットはTOTOのシャワートイレの商品名で、登録商標。
シャワートイレが一般名称。
シャワートイレは、1964年、アメリカのベンチャー企業、アメリカン・ビデ社が痔の患者さん用に開発した医療用便座
“ウォッシュ・エア・シート”がオリジナル。
ウォッシュ・エア・シートを、TOTOが輸入販売し、日本人向けに改良した。

ウォシュレット開発ストーリー
http://allabout.co.jp/house/toilet/closeup/CU20061207A/index.htm

269名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 10:54:03 ID:EXflCHmh0
しかし例の国営ディズニーランドには遥かに及ばないww
270名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 10:56:49 ID:X0chU1Gd0
>>268
>アメリカン・ビデ社

マ痔で?
271名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 10:58:13 ID:wVAGTov3O
支那人無敵だな。
272名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 11:11:31 ID:UdAoXuuW0
■パクった挙句、分裂状態の日本「カー・オブ・ザ・イヤー」

ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤー(Car of the Year、略称:COTY)の
猿真似をして、1980年に日本カー・オブ・ザ・イヤーが始まるw

カー・オブ・ザ・イヤー内の腐敗、堕落に異を唱え、
「RJCカー・オブ・ザ・イヤー」が「カー・オブ・ザ・イヤー」から分裂。
現在は並立中。

元祖アカデミー賞をパクった「日本アカデミー賞」など、日本は
賞すらパクリまくりww
273名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 11:13:21 ID:zP5wOLzC0
ミラ・ジーノの話で思い出した。同じダイハツだが
シャレード(3代目)→ルノー・クリオ(初代)っていう
逆パターンもあるんだよな。
しかも、ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤー(1991年度)w

あと、ホンダ・トゥデイを購入し研究して作った
ルノー・トゥインゴって例もあるな。
274名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 11:24:32 ID:WlrOWCFw0
オリンピックも気をつけろ。
申込先を間違わないように注意が必要だw
対戦競技などはうっかりすると地元の高校生チームと戦うハメになったりしてー
ナショナルチームが地元の競技会に殴り込んだと話題になるぞ(大笑
275名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 11:26:47 ID:XJ2KAGGJ0
>>267
 火薬・紙・羅針盤・印刷術は全て韓国起源に決まってるニダ
276 ◆65537KeAAA :2007/04/23(月) 11:27:16 ID:ANjxdDch0
>>274
「北京五輸」とか開催されたりしてな。
277名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 11:27:32 ID:ej+Y7FNTO
>>274
しかも参加費とられるんだろ?w
278 ◆65537KeAAA :2007/04/23(月) 11:27:55 ID:ANjxdDch0
>>275
印刷技術はマジで言ってた様な?
279名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 11:33:42 ID:xwcWaEwx0
日本のマスコミで、中国や韓国で作られている、日本車のコピー車を
きちんと特集してるのは、ベストカーという雑誌だけ。 ほかのマスコミは
一切無視、黙殺している。 デザインの真似って部類でなく、完全な
模倣品なんだよな。 そんな物でモーターショーを開くなんて、さすが
中国様だ。 普通の感覚では恥ずかしくて出来ないが、外国製品も
国産だと言い張るバカ国家だから、たいした問題ではないんだろうな。
280名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 11:39:21 ID:m1R+RKrG0
権利を侵害し、だまし取るのは中国のお家芸なので仕方ない
281名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 11:39:25 ID:zP5wOLzC0
>>279
>きちんと特集してるのは、ベストカーという雑誌だけ。

そう書くとマジメな記事みたいだw
ベストカーは昔から、動物に似てるクルマ特集だとか
そっくりさん集合!みたいな感じの企画をよくやるよなw
282名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 11:56:28 ID:3B0+V4ao0
なんで中国のメーカーはイタリアのデザインスタジオにデザイン発注とかしないんだろう。
283名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 11:57:35 ID:H9YMRpy20
先行者だけはガチ
284名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 11:59:42 ID:UdAoXuuW0
>>282
金取られるからだろ。
日本でwinnyが流行るのと同じだよw
285名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:00:35 ID:a1w/7fQNO
>>282
有料だから
286名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:00:45 ID:2QAX/BM80
パクリは文化ですw
287名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:01:41 ID:hcTg/T980
>>281
しかし10年以上購読していると、さすがに「この企画、前にもあったよな」というのが何度も出てくるけどw
テリー伊藤のお笑い自動車特集とか、小澤コージの車バカ紹介企画、徳大寺の読者コーナーなど、
どちらかというとふざけた企画をメインにしながら、面白おかしく自動車を取り上げるという傾向が強いかな、他紙より。
288名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:06:49 ID:YhRtVMbi0
>>258
マツダはたしかにヤバかったな。
ベンツもどきのルーチェとか。
289名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:09:57 ID:G/P619sq0
>>258
まあそうなんだけれど、117クーペやジェミニが廃れて
クラウンやカローラやマーク2が成功するんだから、
メーカーの責任と言うより顧客のデザインに対する民度の問題だわな。
290名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:11:53 ID:xFI7lF+T0
>>289
>クラウンやカローラやマーク2が成功

これを主に買ってるのは在日だろ。
結局在日の民度が低いってことでFA。
291名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:13:20 ID:/Ddp3bRR0
>>290
お前、それ以外言うことないの?

何でもかんでも在日認定してるってことは
ずいぶん韓国がお好きなんですか?
292名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:14:49 ID:JTrYxrlC0
>>291
朝鮮人乙www
293名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:15:49 ID:hcTg/T980
>>288
ただマツダはバブル以降はデザインが良くなったからな。
294名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:15:51 ID:QWoQiL0v0
>>254
( ´,_ゝ`)プッ
295名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:16:17 ID:3J9Odj6W0
>>282
それをやるとオリジナルの車を最初から作らなければならなくなるから
ホイールベースからなにから変えるには全ての部品を
最初からつくらなければならない
中国のコピー車は日本の自動車会社が中国メーカーに金型渡して作らせている
正規部品を、余分に生産してパーツを横流ししてでっちあげてる物で
新規に車を作る力は中国メーカーには無い
296名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:16:30 ID:X8CmGBxp0
オリンピックのメダルもパクリになってるかもな。
ちゃんと調べろよw
297名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:17:58 ID:Wt3pw65NO
東京モォタァショウ?
298名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:21:28 ID:+Gi9jn+t0
http://www.recordchina.co.jp/group/g7455.html
↑ザ・支那オリジナル
299名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:22:45 ID:JTrYxrlC0
>>293
在日がいなくなって、マツダはすごく良くなったよね。
300名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:23:08 ID:rwAhI9M3O
海賊版は朝鮮が奇源
301名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:25:49 ID:WlrOWCFw0
中国のは海賊じゃないな。山賊だろw
302名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:25:51 ID:maaB2IzC0
いくつかあるミスコンみたいなものか
303名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:27:04 ID:ZOFWxfWeO
本当にモーターだけの出展で
参加する会社がマブチモーターとマブチモーターとま(ry
304名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:30:02 ID:uETHuR150
盗用多オタもパクリームだけは擁護できないだろ。
305名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:31:31 ID:FWB/l3WoO
そのうちこっちが元祖とかって
ほざきだすんだろうな…
あ〜やだやだ
306名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:31:36 ID:g+LrDS3bO
>>254>>292

こう言うのは国粋主義者、というか国粋馬鹿だな。
307名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:34:14 ID:Pc7B/rts0
ミツオカはパクリというよりレプリカじゃね?
308名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:35:07 ID:WlrOWCFw0
映画館が合体してシネコンを作り集客効果を高めようとしたように、
モーターショーも、、、モーコンだなw
309名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:38:01 ID:1Qxkp37y0
>>288
うわっ懐かしいな〜
あのベンツ190との比較パンフレット懐かしいな。
今持ってるヤツがいたらかなり貴重だよな。

310名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:44:03 ID:qLFmJXU/O
賞がパクリてwwww
チョンはトンカチ王子の影響でキチガイっぷりに磨きがかかってきたなw
311名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:48:46 ID:LQc9tBcEO
漢字はシナからの豪快なパクリなんだが…(´Д)
312名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:51:33 ID:H9YMRpy20
オロチのパクリ車が出る日も近いな。シナ人の好きそうだデザインコンセプトだし。

シェンロンとかいう名前でw
313名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:52:08 ID:o4bsF2fJ0
>>29
プロジェクトIGが意匠登録してれば訴えれるんじゃね?
もちろん中国以外の国で提訴すればだけど。
314名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:52:18 ID:7AhLkTp60
国そのものがVOWネタになるな
315名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:56:44 ID:A6MY0jknO
>>311
漢字なんだから
シナからじゃなく漢からのパクリじゃん
316名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:12:04 ID:LvPKajx60
一方、韓国は堂々と出展した。
317名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:01:52 ID:OZ6rrw+D0
笑いごっちゃねーぞ
318名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:02:31 ID:VbbMvXl90
(; ・∀・)<日本のパクリはオマージュであり、インスパイアで…
<丶`∀´><韓国のが起源でありウリジナル、そっちがパクリニダ。
( `ハ´)<パクリ?何か問題アルか?
319名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:45:16 ID:iWIa3Y7f0
共産主義国家ですから

なんでもかんでも共有するのさ



320名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:48:00 ID:SnhVG5Di0
それが支那クオリティ
321名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:00:29 ID:fLjwFvuM0
人前でうんこブリブリかます人種だから羞恥心なんて元からないんだよね
322名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:32:28 ID:OzsGxJ/Z0
後進国が先進国の物をパクルのは経済発展上の必然。
何をガタガタ言っているのか理解出来ん。

見習わなければならないのはどんなネタをも金にする執着心。
戦後の日本に偽モータショウで儲けた輩はいたか!

http://blogs.yahoo.co.jp/mizota0127/36249293.html
323名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:57:06 ID:AikQckkkO
これは酷い・・・



世界中から総スカンされることを切に願う!



324名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:58:17 ID:C/zFzbmD0
また、共産テロリストの著作権テロか
325名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:10:41 ID:10j0hE8WO
さすがの一言
326名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:23:10 ID:7Yf/0WG90
中国の国内には日本は無理だとしても
韓国が丸々コピーで存在していてもおかしくないな。
327名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:27:43 ID:gq8pONbuO
凄いな…スケールが違いすぎる…


そのうち、「日本」という国を丸々コピーすんじゃねぇの?
人間は余るほど居るんだから
328名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:33:42 ID:x01gv1Mk0
>「日本」という国を丸々コピーすんじゃねぇの?

それ、韓国。
329名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:34:55 ID:mWqViBIY0
こち亀原作者もビックリな企画だな・・・。
330名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:36:03 ID:KrNUQr3e0
中国って・・・すごいな!
331名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:47:27 ID:rPrqaSZd0
>288
ほんと昔のルーチェとかファミリアとか、ベンツ以上にベンツらしかったね。
トヨタのターセルも、なんとなくBMW風味?だった。
三菱車も、なんちゃってBMWが多かったな。
でも中身まではコピーしてなくて、故障知らずの日本車だったね。
ま、真似される側になったんだから、いいじゃん。
332名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:02:25 ID:pSCLBaOh0
重くて表示できないけど公式
本物 ttp://www.autoshanghai.com.cn/
海賊版 ttp://www.auto-shanghai.com.cn/
333名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:28:45 ID:doB7Lc4I0
>>318
中国に勝てる気がしないw
334名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:03:58 ID:uPz0Ufs/0
そのうち上海や北京をそっくりコピーした都市が中国国内に出来たりして・・
335名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:39:30 ID:/1qQQ9mc0
どう考えても悪意があるね
336名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:53:08 ID:ZsC0+2310
日本では、古来より、

騙した人⇒邪悪な人
騙された人⇒善良な人

というのが意識の根底にあり、価値判断基準の基本となっているのだが、
シルクロード沿いの国々、つまり中東と中国では

騙した人⇒賢い人
騙された人⇒頭が悪い人

というのが根底にあるため、他人を騙したり陥れたりすることに躊躇がない。
しかし、中東の国々は契約を基本に考える欧米との付き合いが長いために
あからさまに騙したりするようなことはなくなったのだが、中国は西洋化が
200年遅れてこれから始まる段階にあるため、そういった民族レベルでの
意識の成長がまったくない状態にある。

日本人が求められているのは、けっして中国と同じレベルで競うのではなく、
「騙すな、騙されるな」の意識をしっかりと持ち続け、うまく立ち回ることなのである。
337名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:57:42 ID:U2rVtXze0
>>1

(´Д`)-y~~~ 流石志那人ww、w、かかわりたくねぇw
338名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 07:15:29 ID:y4oBi6jIO
騙される人、間違える人が出るようなコピーには問題があるよね
339名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 09:17:57 ID:50VHT/qc0
一体どこまで面の皮が厚いんよ!?
生きてて恥ずかしくないのか?
340名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 09:45:30 ID:DvcTwFaB0
はい!エースのデッドコピー
アルファード似顔のがほしいなあ
カスタムカー大国のモーターショーにまじめに出展してるからwww
企業が中国に進出するから、持ってかれてもしょうがない。
日本がそれ以上に先走るしか手はないな。後ろ向いてぶっ放すか・・・
341名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 10:22:08 ID:NqLFFcdS0
なんかすごいなこの国
342名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 10:25:11 ID:2//l9w/f0
確かに昔は、日本車も外車に似たような車作って平気で売ってたからな!
テールランプやフロントマスクみてあれのパクリじゃないかな? って疑わしい
のってたくさん合ったし、今でも多少あるだろ?
ただ中国製は完全コピーに近いってところが大胆でアル意味何もいえない
343名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 10:44:02 ID:wl3OB+EB0
>>342
日本がやってたのは、リスペクトでありオマージュだろ。
中韓のパクリといっしょにするなや池沼
344名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 10:48:45 ID:VcQeMFti0
中国は糞だな。

世界中から笑われている事に気がついてない。
345名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:07:58 ID:KoAhDYcpO
>>344
世界中に笑われようが、結局儲かりゃいいって発想なんじゃね?
346名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:20:56 ID:uzRYbytT0
さすがだ。
347名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:22:45 ID:Su+XSKDY0
> 上海モーターショーでは、中国メーカーの「自主開発車」に、日本や欧米メーカーの
> 車にデザインが酷似した車両が堂々と展示されている。ある日系メーカー関係者は
> 「車のそっくりさんが多いうえ、モーターショー本体までとは……」とあきれた様子で話していた。

言いたかったのは間違いなくこれだけだろw
348名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:34:34 ID:y4QgmFG+0
あるいみ自動車メーカーが一度は通る道
日本のメーカーのように成長できるか
韓国のメーカーのように思考停止するか
中国人の努力しだいだな
349名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:37:27 ID:YS5+HoMg0
支那同士でパクってるのか、好きにやれせておけよ
350名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:50:03 ID:xdd9nSO10
別に擁護する訳じゃないが
でかいイベントがあるからそれに便乗しただけだろ
日本だって便乗よくやってるじゃん
それが今回は名前が似すぎて困惑する所が問題であって
開催じたい大きな問題じゃないだろ?
351名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:02:48 ID:tbK8KiHk0
そもそも車のタイヤが4個である必要は無いのではないか?

・・・くらいの野心が必要だ。
352名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:09:06 ID:hJxe56Y70
353名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:12:09 ID:1Bj75gmHO
かの国は新しく考えることができないから、みんなのまねをするんだね、
オリンピック、どんなまねまねがでてくるのかなぁ。
354名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:14:56 ID:/+222hmhO
主催中国、特別協賛韓国ですかね?
355名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:19:06 ID:iq2hxkq50
モーターショーになんてパクリも糞もあるか、と思ったら
ただの詐欺で笑ったw
356名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:19:11 ID:ztMNf1Vq0
中国と朝鮮半島は存在自体が人類の害悪
357名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:46:40 ID:CjZEClan0
どうせ綺麗なお姉ちゃんとかいないんでしょ?
だからどうでもいいです。
358名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:51:17 ID:sehDM+2v0
>>351
三輪車再来キタコレ?w
359名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:52:04 ID:k+2x7haAO
中国はソ連製の戦車や歩兵戦闘車、小銃、RPG、
戦闘機、輸送機、
対戦車ミサイル、空対空ミサイル、地対艦ミサイルを模倣してましたから、
日本の車ぐらい簡単に模倣出来ますけど。
360名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:54:57 ID:ISgLGLWf0
どの製品も外見だけは真似出来ても、内部の真似が出来ないのは中国共通
361名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:06:44 ID:XIglJmJI0
日本人=人類

中国人=人食い

朝鮮人=強姦魔
362名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:17:19 ID:MfjI7hZJ0
とうとう共食いを始めたの?
363名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 06:55:50 ID:j/bPYcCR0
パクってなにが悪い?

パクり=悪 ←日米欧等の観念

パクり・・別にいいでしょ いちいち文句言うな←他
364名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 07:55:58 ID:s+TJmarn0
ある車のカタログには外観写真が見る角度でいろんな車になるすげ〜まし−ん。
ちゃんとTOYOTAのなんとかエンジン搭載としてあって売りにしてるみたい。
ヘッドカバーにはMITSUBISHIとあるが。純正か。
365名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 15:42:31 ID:MM8tMG9y0
>>360
技術協力してるアホがいる。
それが日本企業。


遅レスだが見逃せないので
>>99
「デーハミング」は、
「うらーわレッズ」から流用したもの。

「なにかいい応援方法はないニダか」
と聞かれた日本のサカヲタ某がとりあえず、と教えてやったのが起源。
366名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 15:53:03 ID:q0CXYx0hO
モーターサイクル
367名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 15:56:05 ID:cfR8D0hvO
十数年前のセドリックとグロリアの違いが未だにわからん
368名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:48:40 ID:95izfB590
コピーのコピー…
裏ビデオみたいに劣化がはげしくなるぞ
369名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:01:43 ID:g15NTgT+O
>>367ヘッドライト
370名無しさん@七周年
おすぎとピーコ?