【論説】格差社会の根底に価値観の同一化、異なることを良しとする文化を…三木光範氏

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、ブラマンやφ ★
 最近、格差社会という言葉をよく聞く。格差社会とは富裕層と貧困層の差が著しく拡大し、
社会的階層が固定化し、社会の活性が失われるとともに、貧困層の人々の幸福追求権が
著しく阻害されている状態である。ただし、格差が小さくなりすぎると豊かさを求める人々の
モチベーションがなくなり、社会の活性は失われ、社会全体の豊かさは減少する。このため、
社会の格差を適正な水準に維持することが重要である。
 格差を増大させる力は価値のシナジー効果にある。それは、複数のものが組み合わされると、
新たな影響や価値が現れ、その結果、統合されたものは部分の和より大きくなることを言う。
(中略)
 それでは、社会の格差を適正な水準以上に大きくしないようにするにはどうすればよいのか。
方法は大別して2つある。ひとつは、大規模・複雑化したシステムや富の集中にペナルティー
(罰金)を与えることである。これは政治の仕事である。独占禁止法や累進課税など、社会
には格差を一定以上大きくしない法律が多く存在する。
 もうひとつの方策は、価値の多様化である。価値を1であると評価する尺度は人が決める
ものだ。このため、ある人にとって2+3=6となる方程式も、価値基準が異なる別の人が
評価すれば1+4=3となり、組み合わせによって価値が減少している場合が生じる。
この場合、組み合わせは成立せず、大規模化は生じず、格差は縮小する方向に動く。
 したがって、現代の格差社会の問題の根底にあるのは価値の同一化である。多くの人々が
同じ価値基準を持つからこそ、同じ方程式に従ってシステムの巨大化が生じ、格差が大きく
なり、富が集中する。もし、人々が異なる価値基準を持てば、多くの異なる組み合わせが
可能となり、富の偏在は少なくなる。
(中略)
 人と異なることを良しとする文化を育て、人と違う価値観を持つ人間を許容する社会を作る
ことが格差をなくすことに繋(つな)がることを知ろう。インターネットで地球が狭くなった今こそ、
人、国、文化や習慣の差を理解し、価値観が異なっていることを認め合おう。それが格差の
少ない社会を作り出すのだ。

ソース(イザ!・同志社大学教授、三木光範氏)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/48682
2名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 08:40:22 ID:fwNFHrqT0
意味不明
3名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 08:41:02 ID:34+BGAKY0
オキナワ県の方へ(命に関わる注意事項です)

オキナワ県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えばオキナワを朝鮮と日本の共有物にし、そこに3000万人の朝鮮人を入植させます。
 (つまりオキナワ人口の 96% を朝鮮人にして、実質、オキナワを朝鮮人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、オキナワで有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の朝鮮人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた朝鮮人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が朝鮮人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新オキナワの少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
4名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 08:41:36 ID:sMTrq1su0
抽象的でよくわからん
5名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 08:41:54 ID:PlZT8xL30
何言ってるのか全然わかんね
格差社会を良しとするなら俺が上なら文句は無い
6諸君、ブラマンやφ ★:2007/04/22(日) 08:42:03 ID:???0
この論説、国内のみに限定した「価値観の多様化」を論じてるのか、
それとも国内外を問わない「価値観の多様化」を論じてるのかが
説明不足な気がする。
7名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 08:43:34 ID:CSTi3juw0
極端なんだよ
最低限の生活保障をどうするかって議論を時々の状況で考えればいいんじゃね
8名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 08:43:38 ID:Yn36xsV50

どう考えても、現状の日本はモチベーションが湧く状態じゃない事だけは確かだろ。w
9名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 08:44:26 ID:cQ+VmSyE0
なにをまたトンチンカンなこといってるんだ?このじじい。

格差社会は資本主義社会の宿命だ っていえないからこんな
入れ歯に物の挟まったような言い方になるんだろう。
10名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 08:45:43 ID:sexmiPTS0
脳内革命レベルだなw
11名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 08:46:29 ID:xvqUaBr+0
価値観の多様化=分をわきまえろよ貧乏人どもwwwwwwwwwwww
ってこったろ
12名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 08:47:21 ID:9xGmLJU60
格差の温床私立医学部 6年間で3000万以上の学費の大学一覧

【※ 私立医大の学費を準備できる富裕層は全世帯の1%です。】
【※ 日本の医学部の40%はこの金銭医大が占めています】

05)関西医科大学・・・・・3014万円
06)順天堂大学・・・・・・3050万円
07)大阪医科大学・・・・・3156万円
08)東京女子医科大学・・・3208万円
09)東邦大学・・・・・・・3229万円
10)久留米大学・・・・・・3237万円
11)昭和大学・・・・・・・3250万円
12)日本大学・・・・・・・3336万円
13)聖マリアンナ医科大学・3390万円
14)岩手医科大学・・・・・3448万円
15)近畿大学・・・・・・・3483万円
16)杏林大学・・・・・・・3655万円
17)獨協医科大学・・・・・3730万円
18)藤田保健衛生大学・・・3746万円
19)福岡大学・・・・・・・3772万円
20)愛知医科大学・・・・・3800万円
21)兵庫医科大学・・・・・3840万円
22)北里大学・・・・・・・3921万円
23)埼玉医科大学・・・・・4017万円
24)金沢医科大学・・・・・4041万円
25)川崎医科大学・・・・・4100万円
26)東海大学・・・・・・・4211万円
27)帝京大学・・・・・・・4919万円

ttp://sword.txt-nifty.com/guideboard/2006/09/__9966.html
国立医学生に多額の税金使われるという神話
13名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 08:48:20 ID:Xu7UNo0t0
同志社か。だめ大学だな。
14名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 08:48:45 ID:TdJi3Y9mO
カースト制採用で八方丸くおさまる
15名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 08:49:04 ID:POQr1a1r0
目立たぬように〜 はしゃがぬように〜
16名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 08:49:20 ID:5tgVjggf0
最後のあたりは「韓国人や中国人と仲良くしよう!」みたいな話で胡散臭い
17名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 08:51:33 ID:gZUHi72N0
>>4-5
価値観が異なる=所得が少なくても生き甲斐や満足感があれば構わない価値観=所得が少なくても無問題

こういうやり方を誤魔化すような方法では実効性に疑問があるし、
そもそも再分配をきちんと行えば明確に対処できるはずだが。
18名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 08:52:15 ID:tayAdw+5O
つまり、資本主義は格差社会を産む。でも社会主義は嫌だ。個人主義で行こう。って話?
19名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 08:52:18 ID:CqbVA6Y30
>>16
中国や韓国における民主主義の欠如については、無視することが多いんだよね、
こういう香具師って。
20名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 08:52:56 ID:Aqzd8/4w0
すべてわかっててやってる政治なんだから
こんなアプローチじゃだめだろw
21名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 08:53:33 ID:vE4VzkhQ0
>>14
世襲は何かと問題がありそうだけど、例えば学歴による一代身分の固定には
メリットがありそう。>>11ではないが、分を知るべき人間を増やすことで、社会の
安定を図ることができる。
高卒以下+Fランク=奴隷、東大卒=貴族ってことで、貴族による手討ちを合法化するとか。
22名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 08:56:10 ID:o7qcJj1R0
2+3=6?
23名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 08:56:38 ID:0yzg45+D0
>>格差が小さくなりすぎると豊かさを求める人々の モチベーションがなくなり、社会の活性は失われ、社会全体の豊かさは減少する。

共産主義ならわかるが、資本主義の中でこんなことってあるんだろうか?
24名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 08:57:39 ID:Di4pb3VUO
貧乏人は現状に満足できるように頭の中を切り替えれば幸せになれるよ(はぁと)
25名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 08:58:59 ID:ZUqbkI8A0
なぜか日本では左翼にもグローバリストや新自由主義者が多い理由が良く分かるよね。
要するに反日なんだよ。
日本的な価値観を壊して多民族共生社会を作る為にね。
層化公明なんてその典型だな。
マスゴミもなぜか新自由主義オンリーなのはそう言う訳だ。
某民族系が飛びつくのはそう言う訳。
地球市民的な連中ほど飛び付く。
本当の民族系保守派だけは反対する。
小泉や安倍が愛国者を擬装するのはなりすましである事を見抜かれない為。
小泉よ、総理辞めても靖国参拝しろやw
ま、そのご本家米英経済がおかしくなり始めてるから新自由主義自体観直されるだろうけどね〜。
日銀が利上げして行けば奴らも持たない。
26名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:00:44 ID:DyEpu5bj0
>格差が小さくなりすぎると
ありえない話だな。もともと人間は差があるんだから。
ポルポトのようにすべての人間を蟻みたいな使い方をすれば別だろうけどね。
271000レスを目指す男:2007/04/22(日) 09:01:01 ID:LvsDu9dX0
こんな基地外コラム載せるなんて、どんな雑誌ですか。
28名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:02:13 ID:cQ+VmSyE0
親からの地盤や財産を受け継いで権力を維持行使する側が固定してしまっている以上、
被支配者階級の人間は、価値観を変化させる以外に生き延びる道はないということ。

あるいは、被支配者階級に生まれたことを自覚したら、子孫の繁栄を望むことはできないから、
子供を持つのはあきらめろということ。うっかり作ると、成人してから逆恨みされて子供に殺され
かねない。
29名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:03:33 ID:3MxjCEKi0
そりゃそうだろ。食べ物すら買えない人は別にして、誰彼も、貧乏なのに
ブランドもんのバックや車、外食、新築のマンションを買うのはおかしい。
30名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:03:37 ID:jLPLgptE0
つまり「人の行く裏に道あり花の山」ってことだろ。
31名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:03:57 ID:BAIR/57u0
>価値を1であると評価する尺度は人が決める ものだ。
>このため、ある人にとって2+3=6となる方程式も、
>価値基準が異なる別の人が 評価すれば1+4=3となり、
>組み合わせによって価値が減少している場合が生じる。

なんだか混乱してるな。
32名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:05:11 ID:sjxuzyd30
ニートなんか実践してるじゃねえか。
33名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:10:40 ID:ZUqbkI8A0
つうか日本人には新自由主義はあわねえよ。
元々米国で非白人系の移民に恐怖を覚えた支配層=WASPと湯田屋が
始めさせた階級分化・固定化策に過ぎんからな〜。
シカゴ大学はロックフェラーが創ったもんだし
フリードマンらは彼らの要求に従って新自由主義を創り出した。
機会平等を無くし世襲制にしちまうって事だよ。
単一民族の日本では必要の無いもんだな。
放って置いても仕事中毒だから働くしw
それに米国には資本主義はあるが民主主義は無いんだな〜。
世論は大資本=マスゴミが創り出してるし。
政策や法律は圧力団体が創り出してる。
銃規制が進まないのは民主主義が充分機能して無い事の顕れだな。
国民の7割は銃規制に賛成なんだろ?
34名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:11:21 ID:IlO+SgrP0
貧民が「貧乏でも心が豊かだから俺たち幸せだな」とか思うようになれば
客観的に格差はあっても「格差問題」はなくなる、ということか。
国民が悟りを開けばナントカ還元水の大臣も美しい国にふさわしく
見えてくる、というのと同じことだな。
35名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:12:05 ID:Bkm7/S6M0
>>1
言わずとも価値観の多様化は進んでいるんじゃなかろうか。人はもともと
一人一人違うんだと感じている人は、たまたま同じな部分を「アイデンティティ」
とする。その辺にいるやつらなんてみんな同じだろと考えている人は違う部分を
「アイデンティティ」とする。自分の感覚では前者が増えていて、この記事を書いた人
は後者なんだと考える。どっちがいいとは言わないが。
36名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:15:17 ID:78J8vwnN0
なんだか皮肉った言い方をしてるな〜
「ネット社会とか言われているが、ネットで話題になるのはテレビネタなんだよ」
って言う論調と似てる
37名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:15:34 ID:Fv3BDYGmO
>>31
産経系列の編集は校正が下手だからな。
普通の出版社は「2+3の得点を5ではなく9と高得点を与えたり1と低得点を与える・・・」のように校正するんだけどね。
まぁ、最初出た「新しい教科書」も評価云々の前に日本語の文法で書かれた本とは思えないくらい編集が悪かった。
統一感も無かったし。
産経は編集を文春なり新潮なりから引っ張ってくるべきだと思う。
38名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:17:04 ID:3KxP5Irm0
民主党の小沢さん曰く、日本は世界で最も格差がある国なんだって。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%A7%E6%9C%80%E3%82%82%E6%A0%BC%E5%B7%AE%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8B%E5%9B%BD%22&lr=


小泉前首相 「民主党、小沢代表の多額事務所費や朝鮮総連系への献金隠したい」「審議拒否に屈するな」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170420086/
2005年分政治資金報告、9政治団体が不動産所有 取得価格のほぼ9割の約10億1900万円を小沢民主党代表の資金管理団体が占める
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170495183/
領収書不要の経常経費総額64億円 最も多いのは小沢一郎民主党代表の4億3千万円近く 共同通信の集計
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170232347/
代表質問、小沢氏自身の資金管理団体が10億円を超す不動産を保有していることには言及しなかった
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170109691/
小沢民主党代表の資金管理団体、資産10億円超 「国民の順法意識にも影響しかねない」と政治資金オンブズマン共同代表
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169951562/
岩井日大教授「小沢氏の場合、事務所を不動産として取得するのは、国民が納得できることではない」「道義的には拡大解釈しすぎ」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169519102/
「民主党、小沢氏の"常識外れ"4億円問題を忘れてもらっては困る。角田氏ヤミ献金疑惑だけではない」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169932014/
小沢民主党代表「いつも自民党の不祥事で、私が引き合いに」「同列視は残念」 "事務所費・4億円問題"で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168942977/
小沢民主党代表の事務所費、1年で10倍・4億円に急騰 理由は「担当者に連絡がつかないので分からない」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168704406/

鳩山民主党幹事長「全く問題ないと判断している」 小沢民主党代表の4億円の事務所費について
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168657032/
39名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:17:18 ID:NLTFCltU0
日本の若者の残虐な犯罪が重なって見える
40名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:19:02 ID:UXNs6m1r0
>>1

>現代の格差社会の問題の根底にあるのは価値の同一化である
>多くの人々が同じ価値基準を持つからこそ、同じ方程式に従って

抽象的過ぎてよくわからない


とりあえず 奥田や御手洗 政治家、官僚ついでに>>1が、

多くの人々が持つ同じ「価値基準」=金 を も う け て い い 生 活 を し た い

って「価値基準」を持つのをやめ、溜め込んだお金を全部貧しい人たちに寄付しているのでも見たら、

>>1の言いたいことが な ん と な く だけど解るようなきがする
41名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:19:22 ID:kjSRwhNc0
確かにそうだが、格差が固定しそうな政策をとってるから批判されるんだよ。
42名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:20:56 ID:3MxjCEKi0
>>34
そういうこった。国内向けに無駄なもん作ってる会社は次々に倒産すると思うが。

43名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:24:07 ID:6j+RDepE0
御用新聞そのものだな。朝日、毎日とは逆の意味で最悪。
価値観の多様化を求めるなら東京が全国メディアを独占する現体制もどうにかしろ。
東京のクズみたいな価値観と、そのクズみたいな価値観で選別された情報なんか
有害なだけ。他の都市にも自由に発信させろ。共産主義なのはお前らの方だ。
44名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:27:21 ID:UFzq+Yxw0
価値観の多様化を宣伝したから真に受けたアホが、会社に縛られない自由な雇用形態
を求めてフリーターだの派遣だのに走って格差が生まれてるんだろ。
価値観が多様化したから収入も多様化してるんだよ。
45名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:27:52 ID:P4OI3S+f0
そろそろワープアが集まってデモとかテロとか起こす時代が来るのかな
しょせんw−ぷあだからムリかwww
46名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:28:43 ID:d+6peyQm0
同一価値観じゃないと叩くってのは2ちゃんなんて典型だから
って事は2ちゃんねらーみたいのが多い社会って最悪てことなんじゃね。

要するにw
47名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:29:42 ID:lRXBPEUyO
つまりだな…
格差社会では多様な価値観が大切で金持ちを貧乏人が羨ましく思っちゃイカンと…貧乏人はこよなく貧乏で良かったとする価値観を持ち格差社会を維持しなさい…貧乏は嫌だと言うのは金持ちの価値観だから…と言う事(笑)
48名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:30:49 ID:o7qcJj1R0
上見て暮らすな下見て暮らせ?
49名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:31:50 ID:z570aNPI0
森卓の主張とかわらん。なんでいまさら。
50名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:32:17 ID:pz7XmilG0
サバルタン民族主義:

社会的弱者ほど、強い保守権威主義者に憧れその憧れの対象と一体化する思想を持つことで
自分が強い正統な立場の存在という幻想を抱き、さらに弱い立場の者を徹底的に排除し差別する。

これは、共同体(例えば国家)内に於いて、虐げられた弱い立場の者が自分が何も持たない境遇にある事から、
本来の脆弱アイデンティティが脅かされるという危機感から強い対象となる共同幻想(民族神話や王権、国家など)にすがり
一体化しようとする不安心理から生ずる普遍的な現象行動。

愛国心や外国人差別、英雄主義、排他主義、国家主義等がその典型である。
51名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:33:14 ID:qYX2rZ8w0
言ってる事が滅茶苦茶。

今、格差が広がったのは価値感が多様化したせいだよ。
かっての様に経済原理が最優先の価値観の時代じゃなくなったから。
52名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:33:39 ID:K9nmTNK90
価値観の多様化 -> 夢探し -> フリーター -> 若年貧困

つまり、格差社会はマスコミのせい
マスコミに踊らされてきたバカの自業自得
53名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:35:51 ID:qpsVpiPKO
だから貧困問題だって
多様な価値観なんて生存に比べりゃ後回し。
低い賃金が民衆の生存まで脅かすから価値観の一元化が進んじまったんだよ。
54名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:36:12 ID:Aqzd8/4w0
同志社大学教授つかえねえw
2ch見てる人のほうが余程知的だなw
55名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:36:16 ID:OrV1W+ot0
>>1
「金」というのは客観的な指標だからな。
年収200万と年収800万は簡単に比較できる。
生涯賃金3億円と7000万円も簡単に比較できる。

これを心理的に覆すのは、相当難しい。
56名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:37:16 ID:7WtXGRZz0
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
57名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:45:18 ID:dNX4NdZSO
やっぱ関西の私立大の教授は言うことが違うな

さすがと言う他ない
58名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:50:51 ID:0//rsDnv0
俺はほしいものがほとんどないので生活費以外に1年30万もあれば余裕で一生何不自由なく生きていける。
59名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:56:30 ID:UFzq+Yxw0
収入が少ない分自由と夢があると思って選んだ道なんだから、満足してるんじゃないの?
フリーターの人達も、会社に束縛されない人生でしょ。
60名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 10:18:03 ID:0//rsDnv0
いや、奴隷にならざるをえない社会には満足はしていないよ。
61名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 10:28:29 ID:FaQw+jFA0
>>54
> 同志社大学教授つかえねえw
> 2ch見てる人のほうが余程知的だなw
2ch見てる人のほうが余程知的だなw
2ch見てる人のほうが余程知的だなw
2ch見てる人のほうが余程知的だなw
2ch見てる人のほうが余程知的だなw
2ch見てる人のほうが余程知的だなw
62名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 10:46:01 ID:v4+fuOP+0
>>58
女は?欲しくない?

30万じゃだれもこないよ
63名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 10:50:53 ID:Aqzd8/4w0
>>61
同志社大学教授乙w
64名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 10:56:42 ID:3MxjCEKi0
>>62
AV(オタは2次元)で十分。日本のオナニー産業をなめてはいけない。
65名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 11:23:21 ID:H5L+RQu70
ゴチエイのいうように封建社会が一番
66エラ通信:2007/04/22(日) 11:25:29 ID:APWGPjH40
同志社って、朝鮮人汚染が東大文系並みにひどいので、

・・・・素直には受け取れないんだよな・・・・・
また、なにか騙そうとしているだろ、って。

67名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 11:50:27 ID:RGQCEgPw0
違法派遣などの違法性と労働者の権利剥奪の流れが問題になっている。
日本がILO憲章を遵守した状態で、その結果格差が生まれたなら、
ここまで問題にならない。
68名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 11:57:19 ID:DlZom76G0
国民の価値観の同一化を図って利益を増大させてきたのがテレビ局
フジテレビが格差の根源だなwww
フジテレビざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
69名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 12:03:32 ID:2E3tnPSp0
人間の彼女がいないなら、抱き枕を彼女にすればいいのに。
70名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 12:17:14 ID:amIICryo0
>人と違う価値観を持つ人間を許容する社会

それはまず自分の価値をしっかりと確立できてる人間がやることだよ。
違う価値観が溢れすぎてなにを信じたらいいかわからなくなっているのが現代の日本。
だからうさんくさい宗教や安っぽい愛国心にたやすく騙される。
71名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 12:27:29 ID:SMJABBZC0
一億層中流で物足りなそうな事言ってた連中が
世の中変わるとすぐこういうこと言い出す。
72名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 12:29:16 ID:sPh+ObeK0
【一般書籍】あいまいな日本の不平等50

数字で見る、日本の格差と不平等の現実。知っておかなければ、明日は自分がこの国から見捨てられるかもしれない!

▽1年で70人以上が餓死
▽約20万人が自己破産
▽文房具費や給食費を払えない小中学生は134万人
▽自殺者は、交通事故死者の約5倍
http://www.bookman.co.jp/details348.html
73名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 20:44:33 ID:0iCi28AKO
格差は必要だよ
74名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 20:45:57 ID:uYpLRem/0
個性が絶対であると考える事自体が個性の敗北だ
75名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 21:19:16 ID:K4h9B6Mw0
格差があるから日本は豊かになってるんだろ
76名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 21:26:37 ID:g1v4/3SXO
>>27
産経新聞の今日の朝刊
77名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 23:32:38 ID:wD1jDwSJ0
多くの人は、間違った「競争」の概念を身に付けています。つまり、蹴落とす競争しかしらない。

有名なハイエクの言葉に、「より多くの人々が恩恵を受け、競争を通じる社会制度や組織、体制が生き残る」というのがあります。
これは、当時隆盛著しい「ソ連」の崩壊を予言したものとして攻撃を受けて、アメリカに逃れたといういわく付きの言葉です。
このあと50年で「ソ連」をはじめ「東側」は崩壊しました。

ハイエクは、組織のみんなが恩恵を受けるような競争をすること。そしてそれによって社会に貢献すること。
この仕組みを取り入れない組織は、生き残ることができないといったのです。

今日のわが国の行き詰まりの原因は、ハイエクのこの言葉にあるのですが、

多くの「学識経験者」と言われる人は、表面に現れた現象に囚われ、その根源に踏み込もうとしていません。

彼ら自身、「無競争」の世界に安住している人たちですから、「競争」は、全て「秩序を乱す」考え方としか受け止められないのです。
78名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 23:38:58 ID:CQWvFXSV0
地域格差もっとつけてくれよー!!!
都内で暮らすのと地方で暮らすのにどれだけ出費の格差があると思うんだよ
山手線から電車で30分の駅から歩いて10分のところに2DK借りるのと
地方の主要都市から電車で30分の駅から歩いて10分のところに2DK借りるのと
どれくらいの家賃の差があると思っているんだよ
最低賃金を同様に都内は地方の少なくとも2倍以上くらいにしてくれよ!!
79名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 23:44:41 ID:0iCi28AKO
田舎に住めよ
80名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 23:46:10 ID:41s9sXrz0

世界に一つだけの鼻
81名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 23:50:13 ID:CQWvFXSV0
>>79
悪いな
区民で持ち家なもので田舎に移住はできませぬ
もっと都内を住みやすくしたいだけだ
82名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 23:50:20 ID:vgeGa9b30
  totoBIG         /゚    。
  6億円        / .  ゚
           , '    。  ・
` ー  _   -  '   ゜
。       .      。  ゚
    :     。
゚             .
  ヾ冖フ  ヾス
   [ ,]   [ ]     、_ノ、_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_
   |. i /l,ィ .!     ノ
.   !  }.r`'j7 !    _)  皆オラにもうちょっとだけ小銭を分けてくれ!!
   ! `、亠 {     ヽ
    } _l _,l_,j      '^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
    ヽシ_,-i {
     /`´~バ}
.   /   j !
    ∧ '"/`,イ
   ! ヽ'/l_  j
  / \,/ }\,!
  .ァ、ヽィ  <`-イ
.  |. `iT.   ヽ j
  \ll'    `'

【サッカー/toto】トトビッグ、6億4554万1920円がキャリーオーバー
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1177241058/

 注:6億円=利回り2%で年収1200万円

83名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 23:51:38 ID:5gGK5Oyr0
いつの時代も富裕層は自分に都合の良い哲学を身に着けているなあwww

おそれいりますたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
84名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 23:52:58 ID:4xcF0yP50
>>83
確かにそうだなぁ。
85名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 23:53:39 ID:7iiRuTja0
求人広告の「月収35万〜45万」なんていう数字を本気で信じている
キャスターとか外国人記者とか多いんだろうね。
それを見ては格差はないとか日本人は贅沢しているとか言っているんだろ。
実際は給料24万円くらいしかもらえないのにね。

86名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 23:55:03 ID:E/BK2ACC0
>ある人にとって2+3=6となる方程式

そんなものは「方程式」ではない。
そもそもこいつ自身が、「部分の和」と「統合」を書き分けてるのに、こういうこと書くのか。
頭悪すぎ
87奈津美 ◆jAVIvX6i8o :2007/04/22(日) 23:58:34 ID:yXfQVD9uO
格差論は甘えの言い訳
88名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:00:06 ID:zOfIdQ9kO
>>86
よって立つ前提が違う帰臥す
89名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:00:11 ID:Qq61wUX90
奥谷論

> 仕事が面白い、もっと能力を高めたいと思っているときに、人の能力は伸びる

> 自分自身の商品価値が上がれば、会社が買収されたとか倒産した場合でも、労働市場で自身を売れる

> 自己管理しつつ自分で能力開発をしていけないような人たちは、ハッキリ言って、それなりの処遇でしかない


・・・ハッキリ言って目新しいことはなく、何でもない当然の話。ドラッガーの本買って読んでも同じだろう。
あてにならない他人に期待するよりも、自分自身の能力に期待したほうが確実、労働者としてのアタリマエ精神。

しかし「常に親をあてにしてきた」「自分では何も決めず、周囲に流されてきた」では、この精神が全く形成されていない。
精神が無いため、遂行するための術も身に付いていない。ナイナイ地獄のまま現実社会に”特攻”、あえなく玉砕。

・・・”特攻”なんて失礼か。ただの自滅、当然の結末。
90名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:01:37 ID:+hUlDjiw0
詭弁だな。アメリカ化にも限度がある
91名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:02:14 ID:H3BP/ef50
>>88
この教授は馬鹿に立論してるんだな
92名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:05:43 ID:5CoSFZ+M0
昇給もボーナスも社会保障もなく、
結婚も出来ない子供も作れないワープアに向けて

「あなたは貧乏ではない、それは新しいライフスタイルだ」

今年聞いた最高のギャグw
93名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:06:42 ID:4uVBlmLDO
東京西部の教育格差もなんとかして下さい。
94名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:08:38 ID:Qq61wUX90
>>92
自分でその道に進んだのだから、ライフスタイルと言っても良いな
95名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:11:36 ID:pnq1anSU0
格差がなければ不満もない。昔の日本はそうだったと思う
96名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:14:05 ID:9tU1Bu+C0
この先生バカだなー本当に教授かよこれで
やっていいこと悪いことに刑法の仕切線があるのと同じで、
ライフスタイルにも生活できるぎりぎりの線(生存権かな?)があって、
現在の負け組みはこれを下回る実態が明らかになって騒ぎになってるのに
こいつの言ってることは「何でもあり」の相対主義でしかない、氏ね
97名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:16:09 ID:N52xNJNt0
差別は合法って事ですね
98名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:19:00 ID:Isoc3Ias0
【 特 殊 法 人 N H K 受 信 料 制 度 利 権 格 差 】
★ 利権に守られた受信料貴族NHK職員の本当の年収は1500万円以上

2005年度のNHK決算より 給与÷職員数(出向者除く)=1234万円 
これは、住宅補助手当、カファテリアプランなどの福利厚生費は含まれておらず、
実際の年収相当額はもっと高額で1500万円を超える!

 PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開! 日本人の給料
     職業         平均年収   人数
■ 特殊法人NHK 職員    1560万円      1万人

  上場企業サラリーマン  576万円    426万人   
  サラリーマン平均     439万円   4453万人
  プログラマー        412万円    13万人
  ボイラー工         403万円      1万人
  百貨店店員         390万円    10万人
  大工             365万円      5万人
  幼稚園教諭         328万円      6万人
  警備員            315万円     15万人
  理容・美容師        295万円      3万人
  ビル清掃員         233万円      9万人
  フリーター          106万円    417万人

NHKは受信料を取りやすいところから(だけ)取りたてます。例えば在日米軍からはとらない。
ワーキングプアなどからも巻き上げた受信料や税金で、1万2千人の職員
(子会社・関連会社を含まず)を潤わすのが、 NHKの仕事です。

99名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:19:01 ID:seafcp/v0
まー格差についてはこの婆がいろいろ発言してくれてるし。。。


奥谷禮子氏の発言

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1170994071/l50x
100名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:23:15 ID:gBBnRxEtO
取りあえず政治家まで親族経営の国で個人の努力が
どーちゃらこーちゃら言ってる奴は詐欺師か変態か
ラッキーマンだけだろ
101名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:23:37 ID:Hw7s+Gj70
>>98
こういうデータは載せないのかい?
【町田市】 ・学校給食は1食当たり850円。うち市職員人件費が9割。年収800万円。
はるかに安い民間委託は安全性に疑問あり、と市長難色。組合は絶対反対
【江東区】 みどりのおばさん年収800万円 江東区 月額給与は67万円で年間で
802万円(平成13年度実績) 
公立学校の調理員、学校給食調理員の給与は年間909万円(平成13年度実績)
【杉並区】 区立小・中・養護学校に計176人の常勤の給食調理員がいる。平均年収は
約800万円で、「950万円を超える人もいる」(杉並区議会議員)。
年間の勤務日数は約240日だが、給食実施日は180日強。
【三鷹市】 市営保育園は、保育士1人当たりの人件費が799万円。
【横浜市営バス】 運転手約1600人。平均年収は791万9000円、1000万円以上は245人、
50歳代後半で年収1300万円超の運転手もいる。
【京都市営バス】 約940人の運転手の平均年収が873万円。うち180人が1000万円プレーヤー。
【大阪市営バス】 約1390人の運転手のうち260人は年収1000万円以上で、3〜4人の
運転手は1300万円を超える
【大阪市】 年収1300万円以上の清掃員が6人。下水管理現場職員、年収1000万円超が
3割で、これじゃ財政が破綻してしまう、というんで現業を民間に出したりするわけなんだが、
これにも問題があって、たとえば清掃業務は、人件費が民間の2.5倍。年収900万円。
102名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:26:24 ID:BsxRUFrx0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
103名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:28:20 ID:znzT/Rrk0
新聞の社説やコラムの相対的な劣化が激しすぎる。
ほとんどが2ちゃんねらにすら簡単に見切られるレベルだ。

104影男さん@七周年:2007/04/23(月) 00:30:21 ID:jGdXGtIt0
>>83 , 99
「格差論は甘えです」「過労死は、自己管理の問題」「祝日も労基署もいらない」(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長)
「格差は能力の差」 (篠原欣子 人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長】)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」(林純一 人材派遣会社クリスタル社長)

民主党前原の愛妻は創価短大卒
人材派遣パソナ社長・南部靖之(創価学会員)の元個人秘書
http://wave2005.hp.infoseek.co.jp/tihou/051020.htm
省庁の天下り先 竹中前総務相が顧問のパソナが仲介
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070319-00000012-gen-ent
日本郵政株式会社 社外取締役 奥谷禮子社長の人材派遣会社「ザ・アール」が、
日本郵政公社の仕事を四年間で七億円受注
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-18/2007031815_01_0.html
創価学会員 奥谷禮子が社長の「ザ・アール」
社名の由来は、池田大作「総体革命」のRevolution
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-330.html
フランス国営放送『創価学会―21世紀のカルト』の翻訳文
http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/VideoTrans.htm
創価学会による被害者の会
http://www.toride.org/
創価学会の問題点
http://page.freett.com/sokagakkai_komei/shukyou/index.html
楽天三木谷オーナーと創価学会「最強タッグ」で球界支配の野望
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/shukanbunshun050217.htm
創価学会問題まとめ - 悪魔に雇われたアジアの破壊者
http://hemohemo.web.infoseek.co.jp/category/cult/souka.html
TBSは、カルト信者が約260名以上存在している
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/b0bfd0bbf1a37faeae09120bf444e4b1
TBS、捏造の歴史
http://www.youtube.com/watch?v=JJHfz2TMN1U
http://www.youtube.com/watch?v=G-9JjKEfJ7I
105名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:31:17 ID:m0EAuyyb0
ボケジジイ
106名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:34:11 ID:TSa6MjK7O
マジで、チラシの裏に書け
107名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:35:41 ID:YIIVXj1B0
>>102

SPA!って本当に、いつもアホだな。ホリエモンとか投資ブームとか・・・w
なんか「ぼくら」とか言いそうなイメージだけど、実際は小金持ちのドラ息子
バカ娘がパパママンの意向を大した知性も持たないがゆえの稚拙なプロパガンダ
で垂れ流すR25=0円並の保守機関誌だものなあ・・・
108名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:37:00 ID:ETaRDQIuO
日本人は引きづり落としが大好き
109名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:37:51 ID:UJVQdXLJ0
>>104

恐れ入りますた

本当にありがとうございました
110名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:40:27 ID:RZtw6Efz0
>>1
そうだな。ちょっと前の日本では、
タクシー運転手や引越しドライバーや御用聞きなんかも、
旦那と自分らの身分の違いを弁えていた。分を知っていたということだ。
彼らは彼らなりの価値観があり、その人生で満足していたのだ。
それなのにそういった者らまで、大きな顔して
一人前の日本人でございなどと勘違いしているのが今の日本だ。
望むべくもない幸せを高望みして、勝手に不幸になっている。気の毒なことだ。
111名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:40:32 ID:vX2BrqdW0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
112名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:41:25 ID:ifeorocf0
新聞記者などのメジャーマスコミもそうだけど、これで大学教授の分析なのか
問題は、それらの背景にあるものはなにかともっとつっこんだ分析をすること
素人でもこんなことはいえるわけだ
113名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:41:34 ID:znzT/Rrk0
もう奥谷とかのコピペはいい。コピペ脳になるぞ。
114名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:44:05 ID:t3Ama8Lx0
>>1
良いこと言うじゃないか
でも同志社教授ってのが途端に評価を下げるw
115名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:44:43 ID:k35Q1eiA0
>格差社会とは富裕層と貧困層の差が著しく拡大し、 社会的階層が固定化し、社会の活性が失われ

>格差が小さくなりすぎると豊かさを求める人々のモチベーションがなくなり、社会の活性は失われ

だから「社会の格差を適正な水準に維持する」。
すげえ図式的な話だな。
こんな中学生みたいな空想してて大学の先公が勤まるのか。気楽でいいね。
116名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:44:53 ID:JctkUbwq0
トロのすし食うより地元のいきのいいアジのにぎり食ってより満足を感じる
117名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:47:24 ID:znzT/Rrk0
多様な価値観なんて暮らしにくいよ。

みんなバラバラで何をするにも1から説明して合意を得てい
かなければならないから、日本みたいにガンガン改善して効
率化してゆく手法でのものつくりは崩壊して、日本の得意分
野はなくなる。

各種の社会問題は放置され、痛みの共有も行われない。俺は
老後はハワイで暮らすので関係ないって?残るのはサステイ
ナブルでない、中国に占領された日本ですよ。
118名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:48:20 ID:dpNGS7k/0
外国人の知っている日本の情報は古すぎ。
日本を操っているのは外国人なんだから、外国人が誤解していそうなところ
をついて日本の賃金格差の実情を伝えるべきだ。


119名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:50:58 ID:t3Ama8Lx0
>>117
だよな
欧米でも一応「キリスト教」っていう共通の土台・価値観が存在するから、
どんなに対立しても文化的には壊れないし。
120名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:51:07 ID:RZtw6Efz0
エントロピーが0→衰退
って考え方で
百億の昼と千億の夜を思い出した
あほだなー>>1
でも自分はかしこいと思ってんだろうな
「女は産む機械」の柳澤と同じにおいを感じる
121名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:52:30 ID:oTMvlHCu0
価値観の多様化なんて今の企業社会が許さないんだよ。
大学にいてると分からんか。
122名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:55:33 ID:QgG0M3Qm0
このアホ教授、たぶん海外経験が皆無だと思うね
価値観が多様な社会って、もっと格差社会じゃないか
123名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:55:46 ID:dpNGS7k/0
60代が少年の頃は少年犯罪がいまの4倍以上はあった。
それと比べると今の若者の方が犯罪は少ない。
124名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:55:54 ID:uL3wqFxJO
異なった価値観を認めろと言いながら、自分に都合のいい社会にしたい矛盾が、どうにもこうにも……
125名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:00:13 ID:1QqwpJas0
>>124
まあ、すべての発言は政治的意図を含有しとるということだな。
126名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:02:40 ID:FSoFy0Cn0
田中角栄時代の農業政策がいまも続いていると思っているのが外国人。
127名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:04:18 ID:k35Q1eiA0
だから異なった価値観を持つって具体的にどういうことで
どうやったらそうなるわけ?
>インターネットで地球が狭くなった今こそ、
>人、国、文化や習慣の差を理解し、価値観が異なっていることを認め合おう。

これが提言か。中学生でももっとマシなこと言うわ。
こういうのを空念仏っていうんだよ。
大学に閉じこもってるからこういう戯言を恥ずかし気もなく言えるんだ。
128名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:04:49 ID:znzT/Rrk0
今この国は移民を受け入れても、勝ち組はそのストレスを受けなくても
よいように街づくり計画をこっそり変更している。「価値観の多様化に耐えろ
(ただし慣れるのはおまえら庶民)」という大方針に>>1の記事は従っている。
129名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:06:05 ID:y2zD0se/0
>>127
頭の良い俺が解説してやろう。こいつは、本当は何が言いたいのか?
1だけでは分からないのだが、ちょっと考えると
「外国人労働者をもっと増やせ」
ば、価値観は自然に多様化されるぞ。

言外に、これを言いたいのではないか。
外人が増えれば価値観は多様化されざるを得まいw
130名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:06:08 ID:lTtgTV7Q0
日本の若者の貯蓄率は激減している。
131名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:08:00 ID:8WUTPcTP0
ただのレトリックじゃねえか。
132名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:09:24 ID:1QqwpJas0
価値観の多様化という言葉が氾濫しとるな。
133名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:09:32 ID:jbkKkPWh0
>>1
価値観の多様化じゃねえだろ、バカタレ。
貧乏人は我慢しろって言ってるだけじゃねえか。
産経から金貰って、自民マンセーの提灯記事書いて恥ずかしくねえのかなこのジジイ。
134名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:11:16 ID:znzT/Rrk0
>>1
>このため、ある人にとって2+3=6となる方程式も、価値基準が異なる別の人が
>評価すれば1+4=3となり、組み合わせによって価値が減少している場合が生じる。

ここまで書かれちゃ、俺のとっておきの画像を張らざるを得ない。ここまで書かれては…
http://www.uploda.org/uporg784358.jpg.html
135名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:13:31 ID:vI6Kapm6O
大学教授に期待してはいけないことは人間性と社会性。
これだけはガチ。
136名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:13:39 ID:/R65YUSG0
>>133
拝金主義マンセーを批判してるんだろ? つまり金持ちが更に金をガメ込むような社会を
良しとするのではなく、別の幸福もあるじゃん?ってな感じで。

金をあくせく稼がなくとも、そこそこ働き、家族が幸福に暮らせるのなら、金持ちで家庭崩壊よりも
なんぼもましジャン? ってのを小難しくインテリ風にのたまっている訳だ。

本当に賢い人間なら、もっと平易な文章で万人の心を打つ文章を書けるんだけどなw
只の衒学野郎にしか思えんところが、著者の限界だがw
137名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:17:54 ID:7u8uAzvI0
俺は
「富の集中は価値観の集中を反映しているのだから、
逆張りをする連中、他の人間が価値を見出さないものに価値を見出す連中が
増えれば格差は縮小される」と読んだ。

悪くないと思うよ。
138名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:18:30 ID:4uVBlmLDO
安い値段で古典やクラッシックが楽しめるというのに世俗に走ってしまう国民性に怒りを覚える。
139名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:21:00 ID:c10UF6L70
>>1は、本当は最初の段落だけ言いたかったような気がする文章だな。

冒頭と結びの言葉がなんか違っちゃってるし。
140名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:25:17 ID:jbkKkPWh0
>>136
馬鹿な女だな。 死ねよ。
今の格差社会では、生存権が脅かされる者が続出してるだろうが。
価値観の多様化なんて関係ない。底辺の保護こそが必要なんだよ。
あくせくしないと死ぬ奴、あくせくしても死ぬ奴がいるんだよ。
141名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:25:33 ID:znzT/Rrk0
>>137
そんな生易しい問題じゃないんじゃね?存在する問題は貧困や医療崩壊であって。
142名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:33:00 ID:X+XQO3SP0
>格差が小さくなりすぎると豊かさを求める人々のモチベーションがなくなり、社会の活性は失われ、社会全体の豊かさは減少する

???

豊かさ=金?  
143名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:42:34 ID:DHXEItsY0
  totoBIG         /゚    。
  6億円        / .  ゚
           , '    。  ・
` ー  _   -  '   ゜
。       .      。  ゚
    :     。
  ヾ冖フ  ヾス
   [ ,]   [ ]     、_ノ、_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_
   |. i /l,ィ .!     ノ
.   !  }.r`'j7 !    _)  皆オラにもうちょっとだけ小銭を分けてくれ!!
   ! `、亠 {     ヽ
    } _l _,l_,j      '^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
    ヽシ_,-i {   
     /`´~バ}   【サッカー/toto】トトビッグ、6億4554万1920円がキャリーオーバー
.   /   j !    http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1177241058/
    ∧ '"/`,イ      
   ! ヽ'/l_  j
  / \,/ }\,!
  .ァ、ヽィ  <`-イ       注:6億円=利回り2%で年収1200万円
.  |. `iT.   ヽ j
  \ll'    `'
 
6億だと年利2%で年収1200万円。しかも元本はほぼ維持で。インフレにも対応できる。

例えばドルとユーロ建てのMMFをそれぞれ1億円にキープする(5円動くたびに調整する)
あとは日本株のファンドに1億円。米・欧・中の株ファンドに5千万円づつ。あとは国債を買う。

外貨建てのMMFは関東にM8以上の地震が来たときに円に戻して、建機関連の株を買う
これでだいたい一生喰えるだろw
144名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:48:08 ID:SjW2rZ7A0
とりあえず一番深刻な部分は
企業に妨害さえされなければ最低賃金を上げる、で解決だろ。
後、労働に見合った給料かどうか抜き打ち審査する第三者機関を作ってもいい。
スパイ的な人員を配置して実際勤めさせてみるのもいい。そのプロセスの中で
利益〈納税額〉に対して不当に安い賃金しか払ってない様な会社を
告発出来る仕組みを作ってもいい。

海外旅行に行けないだとか大画面液晶を買えないだとかいう格差を
不幸だと思ったりするのは、言う通り画一的な価値感の問題だし。
145名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:50:59 ID:rhCeiZYo0
富の集中は価値観よりも制度。
派遣の中間搾取から目をそらすための目くらましに過ぎない。
146名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 02:54:22 ID:gMJCdFimO
>>137
同感。

お金以外の価値あることが
なかなかわからないんだが。

147名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 03:09:03 ID:mUTUaGx50
まあ、下の上から上の中くらいまでは自由競争でいいだろ。
その方が這い上がる楽しみがあっていい。
生活苦や医者にもかかれないような下の下は問題だから
下の中くらいまであがれるように、上の上からピンはねして
持ってくるってのがいいバランスだろ。
148名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 03:55:58 ID:uL3wqFxJO
>>123
無知でスマン。50年前にくらべて、たった四分の一しか減ってないのか。十分の一ぐらいかと思ってた。
149名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 04:01:48 ID:B+q2eYhE0
>>1
巨人大鵬卵焼きの時代のほうが格差は少なかったですよ。
150名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 04:09:35 ID:4GUcs6+00
朝〜晩働き俺年収130マソ

この国には絶対協力しない
151名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 04:13:14 ID:d6Te2M/Z0
「安さで勝負」みたいなとこが一番儲けてるもんな。
安けりゃいいって価値観が富の集中を生んでる。
152名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 04:21:55 ID:Yd90NtEs0
価値観 とは あたいをいかにみるか なのだから、みかん1個100円 だった時に

「あら安いわネ」
「たっけー」

という二つの捉え方がありうるとして それを受け容れろと言ってるに過ぎない。


つまり、「金持ちも居れば貧しいのも居る、それでいいだろ?」とは言いにくいから「価値観の多様化」と言う訳だ。
また、「多様化」を推し進めれば推し進めるほど「貧富の差は増大する」。なぜなら、増大するほど多様になるから。


レトリックに騙されてはいけないのである。
153名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 04:22:45 ID:GIN8J49h0
「あれが流行ってる」「あれが面白い」と言われれば
右に倣えで動く日本人の悲しい習性
154奈津美 ◆jAVIvX6i8o :2007/04/23(月) 04:27:33 ID:CTm5QTyZO
>>150
努力不足ですね。自業自得
155名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 04:37:12 ID:m+7UQ8/WO
円が紙屑になれば日本の価値観は一定になるよ
156名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 04:38:26 ID:Yd90NtEs0
>>150
安心しろ、俺おそらく今年の年収5桁
157名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 04:45:04 ID:1/BYJwlZO
つかさ、最高税率が所得1800万以上同じつーのが、おかしい。
もっと細分化しろよ。
1800 7000 12000 18000 みたくするべき!
158名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 04:50:16 ID:Yd90NtEs0
なんつーか、高所得者は金を稼げることそのことが誇りなのだろうから

ある一定額以上になったら一定額残してみんな税金でかっぱぎとっていいんじゃね?
159名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 04:52:36 ID:bqZDAe0qO

ニートや自らフリーターになった奴らに、格差議論する資格はない。

160名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 04:52:51 ID:g77SO9Bg0
>>151
安物と高級品の両極端が売れ筋だった時代はもう終わってる。
161名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 04:59:51 ID:m+7UQ8/WO
>>159
魚の釣り方を教えてもらって育った人は、文句言わないじゃん
ただ魚を与えられて育った人はどうしていいか分からず、声をあげるしか無いし
162名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:08:22 ID:Qq61wUX90
奥谷論「格差論は甘えです」の主張:

> 仕事が面白い、もっと能力を高めたいと思っているときに、人の能力は伸びる

> 自分自身の商品価値が上がれば、会社が買収されたとか倒産した場合でも、労働市場で自身を売れる

> 自己管理しつつ自分で能力開発をしていけないような人たちは、ハッキリ言って、それなりの処遇でしかない


・・・ハッキリ言って目新しいことはなく、何でもない当然の話。ドラッガーの本買って読んでも同じだろう。
あてにならない他人に期待するよりも、自分自身の能力に期待したほうが確実、労働者としてのアタリマエ精神。

しかし「常に親をあてにしてきた」「自分では何も決めず、周囲に流されてきた」では、この精神が全く形成されていない。
精神が無いため、遂行するための術も身に付いていない。ナイナイ地獄のまま現実社会に”特攻”、あえなく玉砕。

・・・”特攻”なんて失礼か。ただの自滅、当然の結末。
163名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:11:35 ID:m9WA5Leq0
>>160
今 なにが売れてるの?
164名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:15:36 ID:asB2v9zt0
小泉改革を支持してたけど、今は後悔してる人ってどれくらいいるんだろう?
165名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:16:26 ID:eLT3qjrf0
格差があることは競争意識を高めることになり、それは経済発展の条件だが
格差がありすぎたり格差が固定化すると
競争意識がそがれ、かえって発展を阻害することになる

富の集中には独占禁止法や累進課税など法律でそれを防ぐ方法があるが
それとは別に、一つの商品やサービスの独占を防ぐ方法に価値観の多様化がある
インターネットで個人がそれぞれ意見を述べることで、
少数の趣向を持つものが集まることができ、様々な考え方があることが明らかになる
それによって、ある商品やサービスが市場を独占するのを防ぐことができ、富の集中に歯止めがかかる

こんな感じの訳でいいのかな
166名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:18:08 ID:rhCeiZYo0
派遣という中間搾取を許す法律にメスを入れないで
富の集中や格差を言うのは詭弁です。
問題点をはぐらかすだけで邪魔、もしくは精神論の類。
取り組むポーズだけで解決する気が無い奴は言葉を慎むべきだ
特に御用学者など死んでしまえ。同志社潰れろ
167名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:20:22 ID:Yd90NtEs0
格差を無くしても商品が多様でありさえすれば、選識眼が問われるのは変わらない。

そこで個々人の質が表現できるのならば、競争原理は維持できる。
168名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:25:00 ID:sepPs2gNO
そいや小泉さん最近なんも言わないな。
いや、言ってるのかもしれんがマスコミが教えてくれないだけか?
169名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:29:30 ID:0b8SJoRS0
金が無くても幸せってことはあるんだよ
だからおまえらは貧乏に甘んじていようぜ


そういう風に聞こえるな。
170名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:30:40 ID:GQ091ZtN0
もう一度潰さないとダメだろ この国は
171名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:33:33 ID:4GUcs6+00
ホワイトカラーエグゼンプション反対だったんだけど
格差肯定派見ると何も問題ないね。
能力あるから大丈夫だね。

賛成に回るわw
172名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:36:36 ID:Yd90NtEs0
博士!有史以後最強の皮肉を発見しました!みてください!!

おぉ…でかした!!
173名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:37:43 ID:mkQYNgYmO
だな
174名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:38:44 ID:asB2v9zt0
>>171
俺も同じ境遇だから気持ちは解るけど、そうすると二極化社会を完成させようとしてる
奴らの思う壺になるような・・・・
175名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:42:06 ID:gKP6D0UGO
サンケイは貧困化社会の底辺の人々に、
それは個性、価値観の違いの一つとして受け入れろ
=貧困(格差)の固定化は仕方ない
という立場ですか
176名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:45:12 ID:bqZDAe0qO
>>175
何という読解力の無さ・・・。
そりゃ、あんた負け組なるわ
177名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:51:51 ID:Yd90NtEs0
だが>>176が 正しいと思ってる読解 は語れないのではないかという懸念

そしてこれが連投規制される謎

120sec待たされる不快

狐★につのる殺意


統一崩壊の願望

「内部から裏切ったのさ」への鉄拳



都合240sec待たされる俺
178名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:57:18 ID:g77SO9Bg0
>>163
何が売れてるってわけでもないよ。
安さで競争してもコストダウンにも限界があるでしょ。
中くらいの価格帯に空洞ができたのと景気が回復しつつあるので
逆においしいターゲットになった。
結果的に価格帯を満遍なく揃える方向になってる。
179名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:57:42 ID:Yd90NtEs0
>>174
険悪に成るんである そうである
180名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:59:33 ID:m9WA5Leq0
>>178
どうもありがとう
181名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:59:45 ID:Yd90NtEs0
嫌韓厨には悪いがロッテの紅チョコはちっとお試ししてみるつもりの俺である
182名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:00:53 ID:0hPdgMmZO
カースト制導入。
183名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:02:53 ID:7PagWeV80
三木さんとやらの理想はご立派だけど具体案がゼロだな
184名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:09:31 ID:jhgI5kT+0
> 人と異なることを良しとする文化を育て、人と違う価値観を持つ人間を許容する社会を作る
> ことが格差をなくすことに繋(つな)がることを知ろう。

例えば米国はそういう社会だが、格差は酷いよな。
185名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:12:25 ID:Yd90NtEs0
人の集まりには「みんなこの言葉だけは疑わないよね」という言葉が要る。これはガチである。

それが今は「価値観の多様化」だというわけだが、これ、本末転倒なんである。あるいはトリッキー。
「人それぞれ」と言うが、「人それぞれじゃないんじゃね?」という意見は圧し潰すのである。
186名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:14:28 ID:hTsNJtDJ0
こういうのはちゃんと経済学的なモデルを立ててさ、
どういう条件の下で「価値観の多様化」が経済的格差の
縮小をもたらすかといったことを、きちんと論証しないとな。
187名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:17:32 ID:uzTryIbq0
発想がまるで自分と逆だな。
自分が思うに、今日の格差社会の原因は価値観の多様化にある。

昔の人たちは小さい頃は勉強をがんばって、いい大学を目指して、
就職してからは勤勉に働いて、結婚して家庭を持ち、
子供を育てて老いて行く・・・  という人生のルートが決まっていた。

しかしいつの間にか学歴社会、年功序列制度が崩壊し、
人生設計が多様化した。
その結果、人生は社会的・資産的な成功を求めなくても良いと
考える人種が増大し、それまでの社会の価値観が分裂しだした。

画一的な価値観が大勢を占める社会は、一見すると閉塞感に溢れているように
見えるが、社会を運営する上で、マイノリティの存在を考慮する必要がないので
逆にランニングコストに優れているし、構成員は成功を目指しやすい。
自由研究よりも、課題のある宿題の方がクリアしやすいのと同じである。


判りやすく言うと、
「蟻のように働かなくても良い、キリギリスのように愉しめば良いという風潮が発生すれば、
 金銭的な格差が生じて当然」
188名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:20:35 ID:Yd90NtEs0
蟻とキリギリスに分類する立場の香具師が最も高笑いしてる懸念もある
189名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:21:35 ID:g77SO9Bg0
大事なのは状況に応じてバランス取ることで
世の中に絶対なんてことは絶対無いわけで
舵取りの政府がそもそもアンバランスだな
190名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:23:01 ID:+DJQy4dJ0
日本は生きづらい社会になってしまったね。
政治と企業が格差社会に拍車かけてるよ。
こちとら今は海外にいるけど、ちょっと帰る気起きないな。
食事や文化、良いところも沢山あるわけだけど、格差は広がるは、子供は育て難いでは。
韓国並みに、海外に移住しちゃう人、これからもっと増えるんだろうか。
若い人たちはもっと海外に出る、益々外国人が増える、治安悪くなる、、、。
191名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:26:30 ID:QcO0Td2Y0

格差の原因は、年功序列でありながら終身雇用が崩壊した事。
従来はいずれ給料があがるから、トータルで見れば格差無しと
見ることが出来たが、今は年功序列格差がそのまま格差になっている。
192名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:29:50 ID:7PagWeV80
>>190
どこに住んでんだか知らんが多分日本のほうが治安はいいと思うし格差も少ないと思うよ
昭和の時代は水と安全はタダの総中流社会だったのがそうじゃなくなってきたってだけだから
193名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:31:12 ID:b2yYmmTP0
まあな、才能があってもとりあえず高校に進学、高校まで行きゃあ
大学も卒業しておいて・・・無駄な時間が過ぎると・・・やる気(目標)
をなくしてニートやフリーター
194名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:52:13 ID:mM0e2s+20
貧乏人が子供を作るのやめれば、貧困層はなくなるよ。

そうはいっても、貧乏人はセックス以外に娯楽がないからな。
全くよく出来た仕組みだよ。
195名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:15:16 ID:OHR69f0I0
>>194
医者の子でも偏差値50以下はざらにいるよ。
この子が親から金をもらって家族を作っても優秀な子が生まれるとは限らないよ。
196名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:18:42 ID:OHR69f0I0
欧州の貴族階級でも勉強が苦手の人は大勢いる。虚栄心で階級を維持し能力
を無視した結果日本に追い抜かれたんだろ。
197名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:21:01 ID:pGDPkhgb0
元凶は皆同じでなければならないと言う価値観なんだけどな。
そう言う平均化した価値観を破ると、富裕層になる。

パチンコとかサラ金とか、な。
1981000レスを目指す男:2007/04/23(月) 16:22:09 ID:ar40Ct+I0
でも、何いいたいのか全然わからないんだけど、
金持ちは金持ちの、貧乏人は貧乏人の分を知った考え方をすれば世の中丸く収まるって事かな。
漏れなんて貧乏人だから、マナーやモラルなんて糞食らえ、犯罪上等とか思ってるけど、それでいいのか。
199名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:22:30 ID:tZCKjn+60
すごいよな。
いつの時代も詭弁を弄するイカサマ師は存在する。w
200名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:26:14 ID:0znjSIh40
自分は収入そこそこあるけど高級レストランも外車にも興味がない。
だから生活は月給20万の奴と変わらないと思うw
201名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:26:54 ID:c3WVUAww0
>>198
金持ちの漏れ(貧乏から金持ちになった)からすると、

×貧乏人だから、マナーやモラルなんて糞食らえ、犯罪上等とか思ってる
○マナーやモラルなんて糞食らえ、犯罪上等とか思ってる、からいつまでも貧乏人のまま
202名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:28:37 ID:bRcdk+7fO
>>187
>>1を読んでレスしようとしたが
全く同じ意見を先に書いてくれたみたいだね。

てか>>1のは実際に「格差が縮まる」策じゃないよな。
単に「格差を見ないフリする」策にすぎないと思うんだが。
それがどこまで通用するのか。例え「経済的・社会的な裕福さ」以外を基準とする価値観を持つ人が増えても、
その新たな基準は、結局は経済力なしには成り立たない場合が多いんじゃないかと。
203名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:31:44 ID:ayRVWUQ10
日本は激しい競争社会だが、公正、フェアに競争が行われているかを厳しくチェックすべきだな。
たとえば、医師国家試験の情報漏れで、金で医者になるやつが多いとかな。
204名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:33:57 ID:1ASUWnr30
>同志社大学教授

土井たか子の母校か。
205名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:38:52 ID:wLIHnrgO0
知り合いで医者になったやつがいたがたいして勉強できないやつだったんだよな。
能力ってそんなに極端に急上昇するするのか。
206名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:40:28 ID:P/mfpqM50
>>155
甘い
ドルもあればユーロもあるし、株式、貴金属、宝石もある
オタクにとってのアニメの価値は一般人にとってはゴミ屑の価値しかない
ネットジャンキーのネットの価値は、一般人にとっては時間を奪うだけの代物に過ぎない
207名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:42:14 ID:nLzxOxCR0
どうして構造的な問題を精神論にもっていこうとするかなあ。
竹槍事件のときからぜんぜん成長していない日本。

http://ja.wikipedia.org/wiki/竹槍事件
208名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:42:20 ID:q1zsBAZ10
この記事産経新聞にも載ってたけど
電波にしか見えなかった
209名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:46:17 ID:wLIHnrgO0
インサイダー情報をもらう代わりに反日?
210名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:49:32 ID:RuInRu1n0
『格差問題』を単純な経済問題として捉えることが出来ないメディア、そして
それに踊らされている人々。
211名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:54:29 ID:m04uIi5M0
>>196
抜かれた人間もいれば、頂点に立ち続けている人間もいるだろうね
212名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:55:13 ID:jmA8bAf5O
おまいらが選挙で選んだ政策だろ?w
213名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:56:34 ID:roWE5RNK0
餓死者が出ると全国ニュースになるような国で、
貧困層だ格差だって言っても、あまりにリアリティがないな。
2141000レスを目指す男:2007/04/23(月) 16:58:27 ID:ar40Ct+I0
つまり、小泉以来、格差を気にするのは貧乏人が悪いってことを喧伝しようとしてる人がいるわけでしょ。
正直、富の分配は国が決められることだから、政治の責任放棄と全然変わらないんだけどね。
215名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:59:50 ID:q1zsBAZ10
ゼイリブの世界だね
216名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:01:52 ID:mgZ7WEmL0
バブル時代も、もっと長く高度成長期全域にわたって価値観の同一化がウンヌンって問題視してたじゃん。
217名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:03:04 ID:q1zsBAZ10
>1の記事のまとめ
「貧乏は気のせい」
218名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:03:26 ID:BHAoJT3c0
価値観の異なるものは価値観を共有するものたちと群れるて孤立する
その結果、価値観を異にする集団と大きな断絶が起きる
移民国家を見ていればそれがどれだけ大きな不安定要素かよくわかる
価値観を共有できなものとは同じ領域で生活することは不可能
219名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:09:53 ID:+7U5XDwd0
名声を手に入れたり、人を支配したり
金儲けしたり、結婚したり、友人をつくったり
人の役に立つだとか
愛と平和のためだとか言わねばならない義務が
あるかのように思想誘導
されてるような気がしないでもない。


・・・元ネタ・ジョジョ27巻
220名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:12:16 ID:Q3uBN6aJ0
>>218
異なる価値感が同じ所に共存していてこそ、新しい価値感は生まれ得る
そして、新しい価値感を受け入れられない群れはいずれ廃れ
221名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:13:36 ID:GcfiG+ya0
こんなこと言ってもムダ
222名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:13:43 ID:IofyxxDG0
格差社会なんか昔からある。どうでもいい。

今問題なのは格差より貧困だよ。
223名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:19:36 ID:bRcdk+7fO
そもそも経済性を前提にしない価値観って現代日本でありうる?無茶があるような。
宗教ぐらいじゃないの。
あとは銭金みたいな感じか。歳とってもその価値観でやってられるとは思えないんだが。
他に具体的に何かある?それを一度具体的に挙げてみないと>>1の主張が妥当かなんて検証しようがないよ。
224名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:20:20 ID:eLT3qjrf0
産経も落ちたな。
225名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:54:25 ID:g6axdOuy0
<価値観>
生産行為と非生産行為の同価値化を具体例で進める。
同一行為の年齢差による価値基準を一般化する。
226名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:59:50 ID:K0nhbI4D0
そもそも資本主義は、所得がすべて消費に回されることが前提で成り立つもの。

しかし、人間はお金を貯め込む習性があり、そのため需要(購買力)が生産を下回り、景気が悪くなる。

景気を維持するため、これまでは貿易黒字で海外から金を流入させたり、公共投資で金を循環させて

いたが、これからはこの金は期待できない。

意図的に格差を生み出しているのではなく、毎年毎年、金がストックされて、市場に流れなくなっている

ために、商品の価格を下げないとさばけなくなり、結果として末端まで金が循環しなくなっているだけ。

227名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:01:53 ID:K0nhbI4D0
生産>購買力

だから、生産したものの価値を下げて

生産=購買力

とし、結果、所得が下がり、さらに所得の一部がストックされるために

生産>購買力

と繰り返され、デフレスパイラルに陥いることなってしまう。
228名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:02:46 ID:0GrNsUq70
>格差社会の根底に価値観の同一化、異なることを良しとする文化を

三木光範君に言いたいのは、所得の異なることを良しとする文化も認めたらどうかということだ。
229名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:03:55 ID:K0nhbI4D0
これは、未だ解決されない資本主義の問題点で、市場を拡大し、ストックしたお金の価値を下げるため

にインフレを進め、赤字国債による公共投資で何とか今まで経済を維持してきた。

しかし、そろそろ限界です。

問題を解決するには、所持している現金に対して毎年毎年課税し、使われないお金を回収して再配分

するしかありません。

税金は所得ではなく、所持しているお金にかけるべきで、これが、資本主義の抱える問題の根本的な

解決法となります。
230名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:10:44 ID:TUefgvwVO
>>229
それだと、お金の出入りに関係なく、税金を計測するときのお金の総量で税金が決まるぞ?
231名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:13:17 ID:NmWtO/jX0


勝ち組は人間のクズにしかなれません。
負け組みは働くな。
社会に殺されるぞ。
現世で生きていけなくなったら死になさい。

氷河期だけだろ。ごちゃごちゃ言ってる奴って。
おまえら子孫残せないんだから黙ってろ。死ね。

ってか、なんで氷河期は必死になって
国に何か求めてるの?社会に何か求めてるの?

棄民世代なんだから国家に忠誠尽くすなよ。
強姦でも強盗でもして好きに生きろ。

できなきゃ黙って死ね。

232名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:16:54 ID:UejJ/rpr0
法人税が日本は高い=社会福祉費の負担は?
消費税が日本は安い=住民税や所得税は?教育費の負担は?
秘書の数が日本は少ない=議員報酬は?

って良いとこだけつまんで欧米並にのキャッチに飽きた
233名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:18:42 ID:1PXv/kDw0
>>229
>赤字国債による公共投資で何とか今まで経済を維持してきた。

経済は、赤字国債で浪費してきて現在に至る、じゃね?w
234名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:20:40 ID:TXiHye+KO
自分が好きなことを仕事に出来た奴が勝ち組って言いたいんでしょ
その通りだと思う
235名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:21:02 ID:Pe0QBoen0
じゃあニートやフリーターも認めろよ
236名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:21:18 ID:5tvXiKYg0
何言ってんの、センセイって感じ
大学は今や、市場主義が跋扈し、教授はもう企業の社員と変わらない
大学の企業化をどうにかしろ 理解不可能な講義も何とかしろ
237名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:22:43 ID:B5OwaTzE0
>>21
> 東大卒=貴族ってことで、貴族による手討ちを合法化するとか。

当然、ノブレス・オブリージュってのも持ち合わせてもらいたいですね。
非常事態には真っ先に命を捧げるとw
238名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:26:20 ID:ztYB9lbV0
見出しだけで正論。
というか見出しだけが正論であとは余計。
239名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:32:47 ID:3uNOi+GDO
真面目な人間がバカをみるこんな世の中糞
240名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:37:04 ID:Mt5xpNyn0
>>1
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
241名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:37:54 ID:wqTJNhNw0
【映画DVD】メトロポリス

未来都市メトロポリスは資本家は地上に暮らし、工場で家畜同然に管理され働く労働者は地下奥深くに住む世界。
工場の社長の息子は地下に降り悲惨な現状を目の当たりにし呆然とするが…。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000HA4WBG/sr=1-1/qid=1161358237/ref=sr_1_1/250-2270936-9168221?ie=UTF8&s=dvd
242名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:40:30 ID:Twp+rdPk0
>>240
久しぶりに見たわそれ
243名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:41:49 ID:5tvXiKYg0
>240
命令ばかりされてきた者の発想って、泣ける
244名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:44:53 ID:o/FA+J5u0
☆★☆東京地検特捜部部長のありがたいお言葉☆★☆

「額に汗して働く人、リストラされ働けない人、違反すれば儲かると分かっていても
法律を遵守している企業の人たちが、憤慨するような事案を万難を排しても摘発したい」

☆★☆世界長者番付2007☆★☆
http://www.kim-junhwa.org/billionaires05_07.html
129位 孫正義(ソフトバンク)       ←不正経理疑惑
132位 森章(森トラスト)
167位 佐治信忠(サントリー)
188位 毒島邦雄(SANKYO)        ←パチンコ
194位 武井博子(武富士)         ←サラ金
226位 山内博(任天堂)         
230位 糸山英太郎(新日本観光)    ←ザ・イトヤマタワー 極悪仕手筋
237位 柳井正(ユニクロ)
314位 三木谷浩史(楽天)         ←ポイント詐欺
323位 滝崎武光(キーエンス)
349位 伊藤雅俊(イトーヨーカ堂)    ←商店街潰しの先駆け
407位 福田吉孝(アイフル)        ←サラ金
432位 岡田和生(アルゼ)         ←パチンコ
458位 岩崎福三(岩崎産業)
583位 辛東主(ロッテ)           
618位 重田康光(光通信)         ←ブラック企業ランキング常連
618位 船井哲良(船井電機)
664位 里見治(セガサミー)        ←パチンコ
717位 神内良一(プロミス)        ←サラ金
717位 永守重信(日本電産)
754位 福武總一郎(ベネッセ)
799位 竹中統一(竹中工務店)
840位 吉田忠雄(YKK)
891位 大島健伸(SFCG)          ←サラ金
245名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:45:52 ID:TDEqa+z90
無理だろ、政党政治と財界が許さんだろ。
管理に必要だから絶対統一基準を教育するし
拒めば落ちこぼれとして冷遇する

これからますます厳しく細かく不公平に行われ
生まれながらの格差を作り出すようにするよ
246名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:46:38 ID:mK2r1ACUO
適当な分析で経済格差を語られると、はらたつよな。
247名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:50:53 ID:b23AT96e0
>>245
つまりは、受験戦争を復活させろ?
248名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:53:38 ID:maI4/uSl0
日本が赤字国債を発行して、米国債を購入し、そのお金で米国がイラク戦争を
やっている。
249名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:56:43 ID:TDEqa+z90
>>229
年金に課税するか所有する土地に課税するかが問題だよな
投資には課税せず債権には課税するんだろ?
250名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:20:17 ID:O+xcQtOd0
拷問で苦痛に喘ぐひとに、立場の違いを楽しもうよと語りかけてみよう
251名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:44:25 ID:so6VBZV80
景気の悪化が原因で、価値観の同一化が始まったんじゃないか。

財力の差が低いと、それぞれが購入できるものが限られる。
よって、選択の幅が広がる。

財力の差が高いと、「何でも買う」少数の人間と「何も買えない」多数の人間が
出来るだけ。

格差是正は政府がコントロールする以外に方法はないだろ。
252名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:07:23 ID:i+4fd7O/0
派遣法の規制緩和のときも、小泉・竹中は同じ事を言ってたな。
「多様化。個々のライフスタイルに合わせた働き方」と。
結果は見ての通りさ。
下をグルグル回るだけで、ライフスタイルも何もない。
自分で選べるようで、実は追い込まれる一方だ。

多様な価値観を認める事と、貧困層増加を放置する事は全くの別物。
異なる価値基準を認めても、1万円は1万円のままだ。何も変わらない。
価値だの文化だのとグダグダ言ってるけど、騙されてはいけない。

「おまえらも貧乏人になれよ?認めてやるからよwww」で納得できるか?
253名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:12:55 ID:i+4fd7O/0
総中流にしろとは言っていない。
上を落せとも言っていない。
底上げをしろと言っているんだよ。

>>1は論点をすり替えている。
254名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:25:29 ID:uzTryIbq0
価値観の多様化を推進すると、企業が正社員をガンガン雇うようになって
給料も増やしてくれるという根拠がまるで無い。

もし俺が大学の講師で、学生がこんな論文出してきたら『可』もつけないよ。
255名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:30:53 ID:d6Te2M/Z0
つまり、「安い旨い早い」の三拍子揃った大手居酒屋チェーンで飲み会をやるんじゃなくて
「ちょっと高いけど店長がイイ人」の小さな居酒屋で飲み会をやったほうが
富の集中が避けられて、全体の底上げに繋がるって事だろ。
256名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:33:15 ID:lwMZh68h0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」「労働基準法は前時代の遺物、そんなものはいらない」
  (奥谷禮子 労働政策審議会労働条件分科会委員 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林純一 人材派遣会社クリスタル社長)
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」−2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ−
  (自民党某議員)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政 京都大学大学院教授 安倍晋三ブレーン)
「怠けて怠けて怠け続けた人生を送ってきた者が最後の最後に自分の人生にケジメをつけるならともかく、よりによって公金にたかるという逆襲」−生活保護を受けられず餓死した事件に関連して−
  (杉山富昭 尼崎市公務員・さすらいグループ自治体法務研究者)
「彼ら(期間工の若者)は『トヨタ』を漢字で書くことができるのだろうか」 「彼らに年300万円以上も払っているトヨタは偉い」
  (池内ひろ美 夫婦・家族問題評論家)
257名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:33:54 ID:2/Xzj1B50
>>253
私立大学って派遣業者顔負けのピンはね集団ですから。その教授に期待しても無駄。
258名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:36:51 ID:lwMZh68h0
>>1
> もうひとつの方策は、価値の多様化である。

これは違うだろう。
格差の最大のモノは経済力・つまり金だ。
それ以外のモノに価値をおくと、
底辺層に没落する可能性が、グッと高くなる。
259名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:04:14 ID:5tvXiKYg0
>257
いやいや国立大学も独立法人化で企業のいいなり 従属させられている
教授たちは企業に抱き込まれ、社員と同様、魂を売り渡しています
価値化の同一化は彼らの間で著しい
260名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:08:00 ID:y2zD0se/0
でも、こういう格差社会を望んだのは国民の総意だからしょうがないんじゃないの。
今回の投票結果を見ても明らかだし。
261名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:19:28 ID:so6VBZV80
>>260

>一般市議選の当選者を党派別に見ると、公明975人、共産771人、自民598人
>民主375人、無所属5089人など。(時事通信)

公明=層化に従ってさえいれば、シアワセになれるって有権者は判断したと
言いたいのか?
262名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:30:06 ID:gt4GZMR/0
こんなのが教授やってることこそが問題
263名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:03:41 ID:Km18Kzoc0
>>261
田舎の市議選では考え方が自民党よりの候補者でも無所属だからね。
公認の意味があまり無いから。
公明党や共産党は100パーセント公認を受けるし。
264名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:56:58 ID:a9aDsSyR0
あ〜悲しい悲しい
俺達は悪くない、悪いのは周りだ!

でもカキコして遊んでる時間はタ〜プリッあるんだけどね

265名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:01:28 ID:fd/uUVOE0
今の格差社会の何がダメって格差の最下層が絶滅するまで虐げられている
ところだろ。最下層の人間らしい生活権を剥奪しておいて、フラストレーションを
持つなと言われても無理ですから。
266名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:06:39 ID:azXY2CqI0
なんじゃこのミキって親父は?さも論理的に述べてるように見せて
持論を正当化しようとしてるんだろうけど、シナジー効果は
マイナスにも働くってのを除外してるw
頭が不自由な論説をばら撒いて、みんながまとまって政府に批判を
しないように仕向けてるだけじゃないか。
267名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:11:41 ID:e/R9movk0
>>2で語りつくされてしまった
268名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:23:39 ID:QtiKUoxm0
題目でもいいこと言ってるよ
ただこのスレの7割以上の人間のように日本人には不得手な精神だし、そこを抜けようという空気は無い

富国強兵と国家神道っつー一つの価値観による統合は実際に失敗したわけだけど、もう一つ先に行くためには試練が必要なんだろうね
何兆回でもネットでかたらにゃならんことだろうけれど、まあ、人それぞれで満足してる現状も悪くないだろうね確かに
腐敗した政治、腐敗したメディアがあると知覚できていないことは完全な腐敗でないといえば確かにそう・・・つーとこかね
269268:2007/04/24(火) 01:25:52 ID:QtiKUoxm0
知覚していることはの間違い。いかんな。寝るか
270名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:45:51 ID:B84NnISx0
格差を増大させるのは価値観の同一化じゃなくて価値を見極める能力の有無だろう。
例えるなら、2+4=6は誰でも知っているが、2*4=8にできることに気付いたやつが勝ち残れる。
271名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 07:22:26 ID:3Y6Lkl3A0
カクサとウケイカでこの世の全ては説明できます。
272名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 07:30:25 ID:V3yfQBxUO
>>1
こんな普通の事言われてもね
だから何
273名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 07:31:49 ID:MhetvqA20
貧乏人は貧乏人の価値観を持てという事か
274名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 07:33:58 ID:hhYBenjO0
格差が嫌なら配給制にすればいいじゃん。
イケメンとブサの格差も強制的な整形で是正しろってか?
275名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:24:34 ID:Cl5wM03r0
この時代、”飼われ犬”になることは非常に不利だ。

”飼い主”が無くなれば即、”野良犬”として悲惨な環境に放り出される。

”残飯仕事”を与える会社の世話になるしかない、過酷な日々が待っている。

与えられる、付けさせる、この「エサもらって当然」の受身根性では、”野良犬生活”も遠くない。


「会社が悪い」「会社が何も与えてくれない」

そうではない、そんな不確かなものに期待をするな。

明日会社が無くなっても、と危機感を持って能力を磨くことが必要だ。

まずは自分の社会の中での客観的能力を知り、能力向上の計画を立てねばならない。

”飼われ犬”には、厳しいリストラの風も吹きつける

一家は離散、職にもありつけず残飯仕事の日々・・・

他に依存しすぎたことのツケ、与えられる言葉はこれだけだ

会社なんてただの器、頼らずに自分の能力形成のために、最大限利用すべき道具だ
276名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:34:35 ID:9JO3ESUR0
政府御用の成りすまし野郎が偉そうに
277名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:43:43 ID:NDUVNMZY0
そもそも格差社会なんて言葉は民主党のずれたキャッチフレーズだろ。
無視するのが最善だ。

それと格差を抑える方法は二つだと言っているが、三つだろ。
 1.上を押さえつける
 2.下を引き上げる
 3.評価基準を変える
1と3に関しては述べているけど2が抜けている。

これで大学教授って馬鹿じゃね。高卒の俺でもわかる。
278名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:48:50 ID:Cl5wM03r0
フリーター、ニートなど甘い人の考え方は、”受け身” ”他力本願”の羅列。

主張を統括すれば「与えられない」だろうか。

カネもモノも、そして進路さえも前提無く与えられ、レールに乗せ続けられてきた
人間の行く末というところか。

自分の意思で、自分の人生に”志”を持てるようにしない限り、「与えられない」と嘆く人間、
ひたすら”与え続けられることを選ぶ”人間は増え続けることだろう。

”学歴主義”、”終身雇用”の時代なら、人にホイホイとレールに乗せられて
良い学校を出ただけの人間でも、就職口があったり、入ると居座れたことで
「与え続けられた」ことの弊害は顕在化していなかった。

しかし”能力主義” ”成果主義”がブームのように日本に広まり、法人に”飼われていた”
成果の出ない人間は処分され、会社を説得できる自己主張と能力を持たない人間が
学歴によらず職に就けないようになったことで、問題が顕在化した。
やる気が無く、自己実現のプランが無く、すぐ諦める人間の存在が良く見えるようになった。

彼らはせいぜい”飼われ犬”、飼い主たる会社が居ないか亡くなれば”野良犬”・・・
”野良犬”になると、”残飯仕事”にあり付けるだけでもありがたいはずだが、
何を勘違いしているのか、エサを拒絶している”野良犬”が増えたようだ。
自然界なら生きていけない存在だ。
279名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:56:16 ID:1nTWBc8R0
これでも大学教授?

>>大規模・複雑化したシステムや富の集中にペナルティー
(罰金)を与えることである

ただでさえ金持ちの海外移住や、キャピタルフライトが盛んなのに
280名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:09:22 ID:uOGvYhp70
金持ちは、一層金持ちになってきていて、
貧困層が爆発的に増えていることが問題なのが分かっていないのか。
281名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 00:00:11 ID:PzmJe4pK0
>>278
なんとなく正しいようで原理原則無視した危険な思想だな。
282名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 20:41:32 ID:HBYI5PQ90
「精神論なんて」と揶揄する人間が、底辺に居座ってくれる。
底辺は不要じゃないので、ありがたい。礎として生きてください。
283名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 20:53:26 ID:g5fL9s3a0
競争に参加しているつもりで搾取される奴も哀れだがな
284名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 01:49:50 ID:DviegxTr0
>>154
自己責任論はもう時代遅れだよ
単なる勝ち組(しかも無能な二世や三世とかのな)の言い訳でしかない
59の技術者と27の人を同列の技能がないから自業自得なんて言ってるに過ぎない
倍以上も人生時間を使ってて、ハンデなしで努力不足の一言で済ませる時点であかんでしょ
基本的に貧困層の多くが氷河期に代表される若年層なのだから

しかも、新入社員研修を余裕で受けてた連中と、内定取り消し連発でいきなり捨てられた連中を、同じ土壌で語るのも低脳杉

一回氏んどけ、おまえ
285名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 02:10:23 ID:DviegxTr0
>>159>>162

>>284

>>212
そう見せかけた国家とマスゴミの謀略だろ
誘導すりゃ、はめ込みも楽だしな
未だにそんなの言ってるのかよw

>>231
工作員乙
286名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 02:22:13 ID:DviegxTr0
>>278
そうやって、育てるという概念が経営者から消えてった訳かw
残ったのは金の亡者ばかりの無能連中とw
外資には随分とウマーな考え方だなww

逝っとけ
287名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 04:34:20 ID:WNl2q8OM0
格差はあったほうが良い。国民総中流なんて言ってるから、
わずかな違いを許さないような閉鎖的な社会になるんだよ
再チャレンジをする人間に寛容な社会ほど格差は大きい
288名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 04:40:11 ID:RSHw2bm90
>>1

こいつ救いようの無い馬鹿。

格差社会問題って格差拡大固定化や地域間格差・・・就職氷河期問題を言うのによ・・・

また若者の生涯賃金がこれまでの5分の一にまでなる恐れが少子化問題の顕著化につながる等日本社会崩壊の危機が論点なのに・・・

( ´,_ゝ`)プッ何が価値同一化だ? 


289名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 04:42:28 ID:fZScL3gZ0
>>11
とてもわかりやすい説明
290名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 05:31:34 ID:owuB76+q0
おれも格差はもっとあったほうがいいと思うね。俺はいわゆる高所得者だが。
貧乏人は家庭をもてない、あるいはもたせないほうが社会の質が高まる。
勝ち組の上位50%の家庭が子供を2人ずつ産めば、人口もちゃんと維持できる。
291名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 05:38:27 ID:SVJVQDe10
>>1
現代の若者は・・・って言う団塊ジジイの戯言だろ。
昔より複雑で多様化してる社会で、なぜ価値観だけが
画一化するんだよ。アホだろw
逆に多様化した価値観が社会を煩雑にしてモラルハザード
を引き起こしてるんだよ。バーカ
292名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 06:08:33 ID:7DG9S0XH0
価値観が違っても金がなきゃ等しく貧乏だよ。
293名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 06:17:59 ID:IxsGYRFLO
>290
50%の勝ち組夫婦一組で子供二人じゃ人口半減ですがwww


やっぱり頭の良し悪しで競争が決まらないのがこの格差社会の問題ですね

>290は運や与えてもらったものだけで富裕層になったんでしょうね
294名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 06:23:28 ID:owuB76+q0
fish on!
295名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 06:26:55 ID:2p1/rjjk0
この教授は人生の主義そのもの価値の多様化
のことを言っているのではなく、
拝金主義の中での価値の多様化について言っていると
俺は読んだ
つまり金持ちのところにみんなが金を落としてることが問題なのでは?ということじゃない?
296名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 06:42:54 ID:7+pTZl1S0
普通は裏盗ってから報道するだろう
頭おかしいぞ豚
297名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 06:45:52 ID:1DsSpP/w0
>>290は明日交通事故に遭って死ぬかもしれんな・・・
298名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 06:46:52 ID:HVsGsxqe0
格差は犯罪生むぞ
299名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 06:50:08 ID:P2qniosX0
>>11がすべて
300名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 07:03:47 ID:dqMV7YGRO
団塊前後の世代が書きそうな
意味がない文章って感じ
301名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 07:07:42 ID:nyO5mQwmO
>>1

資本経済に、格差の『適正な水準』なんてものが、あるわけねーだろ。あるのは、ひと握りの思惑のみ。
302名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 07:25:37 ID:FLF4kyC80
賃金の底上げをやるなら、
非生産的なことしかしていない、中間搾取業者を放り出すことだ。
昔のように総中流階級で豊かであったならば、彼らが居ても何の問題もなく
従ってポコポコと搾取する為の業種を創出できたが

今はただただ邪魔なだけで、社会の循環の阻害要因にしかなっていない。
303名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 07:29:48 ID:FLF4kyC80
一律の価値基準しか許されない世の中だと
「格差」が広がり
その人自身の価値観が許容される世の中だと
「格差」はただ外面のものになりうる。
つまり、勉学に偏重した価値観の世の中だと、頭の悪いやつは死ぬしかなくなる。
304名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 07:33:04 ID:FLF4kyC80
「職人」の価値を向上せよ。
広告代理店を追放せよ。
つまらぬ中間搾取業が消え去れば資金の循環はより広がるだろう。
子供らが様々な職人的な業種を目指すようになれば
それぞれの存在価値は高まるだろう。
305名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 07:44:34 ID:d7bNZIa20
底辺に諦めろってことか。

ワーキングプア問題とか無視かよ。
306名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 07:46:15 ID:c5S3TJDX0
>>270
なるほど。
俺みたいに1+1=2だが1*1=1に出来ることに気づくものだけが
生き残れるのだな
307名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 07:50:11 ID:zlMbEbD/0
>>1は現在の格差問題を理解していない
308名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 07:51:23 ID:LmgGA6JR0
朝と晩、請負労働者を満載したバスが往復してる姿を見ると
JITで供給される部品と変わらないなーと思ってしまう。
309名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 07:51:37 ID:ZOm7NQ3u0
>>305
機会均等はあっても良いと思うけど
でも身の程を知るってことも大事ってことじゃね?
家も車も欲しい。旅行も行きたい。外食もしたい。
なんてありきたりな価値観しか持てないじゃ
いつまでも不幸なだけだと思うよ。
310名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 07:53:30 ID:PceIYMVg0
>>293
だな
単に生まれた場所が良かっただけの無能かもな
こういうところで痛々しいレスをかましてる奴はw

まあ、親の代で没落した我が家からしたら、当然底辺の底上げを狙いたいのだが
確かに限界はあるな
つか、所定のレベルにまで持っていくまでの時間が無駄
億以上の資金が現時点であれば、さっさと見識を深める旅に出たいし

>>302
まあそういうことだな
その為にはもっとITを使いこなせる必要もあるし、団塊的な腐れ縁ばかりで思い切った対策が出来ないのも問題
かといって、感情の死んだ機械的な世界も、文化的素養を失い、単なる生産機械でしかなくなる

この辺の舵取りをしっかり出来ていないのが日本の無能経営者連中な
こいつらが悪の主軸でマジ使えんよ
311名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 07:57:51 ID:PceIYMVg0
>>305
低脳では、>>1の記事のような解決しか目指せないってのが露呈したな
呆れた限りだわ
底辺は我慢しろとか、発想がすでに終わってるしな
312名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 08:01:35 ID:H6uRZm/1O
>302
中間搾取を切り詰めたら雇用が減ってもっと酷いことにならんかね
まあ職種にもよるが
313名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 08:19:27 ID:WJday4lM0
>>1は底辺は我慢しろ、って言ってるわけじゃないと思うんだけど…。
314名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 08:22:10 ID:9d3ebDIi0
大学の教授といっても、方程式という言葉をごく自然に誤用する。
これも「格差」でしょうか。
315名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 08:34:58 ID:/v/m7yR90
要は「ボロは着てても心は錦」であれっていいたいんだろ。
問題はボロすら着れないわ飢え死にしそうわで心を持つ余裕がないってことなんだが。
価値観以前の問題じゃ。
316名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:24:14 ID:HsuZuagV0
生涯賃金格差「日本が最小」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070123AT3S1101B22012007.html

労働者が生涯を通じて得られる賃金の格差は、
欧米諸国と比べても日本は小さい部類に属するとのリポートを内閣府がまとめた。
同年代の労働者の賃金格差が他国よりも小さいことが影響しているという。
----

働いている人の間の賃金格差は少ない。

働いている人と、働いていない奴との間で格差が大きいのは…

           そ り ゃ 当 然 だ 。
317名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:48:42 ID:O4bt5WUE0
>>316
内閣府と日経のコラボ・・北京政府の発表より胡散臭い。
318名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:01:55 ID:QvsL1VO0O
奴隷であることに満足する大人になりなさい
319名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:06:16 ID:9XHqIeuP0
宇宙人の言うことは解らない。>三木教授
320名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:12:19 ID:93TmN/oq0
>>316
それは団塊世代以上の場合でしょ。
今、ある程度若い世代の生涯賃金格差なんてまだ出しよう
がないんだから。
団塊世代は主に一億総中流時代を生きてきたんだから、
生涯賃金格差が小さいのはまったく不思議じゃない。
321名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:13:34 ID:6OGnsxt40
>>316
>働いている人と、働いていない奴との間で格差が大きいのは…

 >そ り ゃ 当 然 だ 。

働いている人と働いていない人が同じ収入なんてどの国もないだろ?何を言ってるんだ?
322名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:34:38 ID:5vKJ6ScE0
大学の先生も専門外は学生のレポートと変わらない。
先日話題になったが、wikを利用して知識を深める方がましだと思う。

一点だけ指摘しておく。先日、現状の生活保護は高水準すぎると新聞記事になった。
政府得意の統計マジックで、日本から貧困層は消え去るだろう。
厚生労働関係の数字いじりは近年頻繁に行われている。


323名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:57:59 ID:vM0vbn7p0
>>1の教授が言いたいのは「行き過ぎた価格競争を止めろ」ってことだと思うんだが
好き勝手に曲解しておいて「見破ったニダ!」とホルホルできるのは無能のなせる業か?
324名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:29:34 ID:JeomFNvB0
>多くの人々が同じ価値基準を持つからこそ、同じ方程式に従って
>システムの巨大化が生じ、格差が大きくなり、富が集中する。

ここを読んでない人が多い気がする。
325名無しさん@七周年
>>321
日本は働いてない人の収入が多かったりする
しかも税金や年金も免除になるし