【山形】賞味期限が半年前に切れたドレッシング 上山市の小中学校の給食で使用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

賞味期限切れドレッシング:上山・小中学校の給食で使用 体調に別条なし /山形

  上山市の小中学校の学校給食で、賞味期限切れのドレッシングが出されていたことが18日分かった。

  市管理課によると、17日の市内の小中学校の給食で、海鮮サラダに付くビニールの小袋に入った
  ゴマのドレッシング全約3000食分のうち約400個の賞味期限が06年10月27日付だった。
  少なくとも10校で児童・生徒らに出された。

  ドレッシングは、市学校給食センターが山形市内の業者から、17日の給食用に購入、13日に搬入された。
  業者は「廃棄し忘れたものを誤って混入して納入した」と釈明しているという。

  各校は家庭に連絡して謝罪した。児童・生徒の体調に別条はなかったという。【佐藤薫】

毎日新聞 2007年4月19日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/yamagata/news/20070419ddlk06040405000c.html
2名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 12:49:33 ID:laAaoJoD0
給食費を払わない家庭が数倍に膨れ上がる
間違いない
3名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 12:58:33 ID:cZg6WD5p0
なーに、返って免えk(ry
4名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 12:59:27 ID:V/r98gaH0
なんてことないだろ。実際腹壊したやつおらんし。アホか
5名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 12:59:40 ID:5r9ED3Ch0
これで給食費を払わなくても大丈夫だな
なかなかいい解決法だ
6名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:00:26 ID:t9eht+eQ0
いかに日本の衛生管理がしっかりしているかを実験台になった児童が証明してくれた。
これは児童に厚労大臣文科大臣から表彰を受けるべきだ。
7名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:00:43 ID:l3dl+Tge0
調味料は少しくらい古くても大丈夫だろ?
8名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:01:54 ID:PhFcGyy50
昔のTVで、10年前の焼肉のたれが大丈夫だったから問題なかろう
9名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:02:02 ID:be+Mit7j0
これの失敗はバレタ所
知らなきゃなんでもないし。
もったいないし。
10名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:03:23 ID:WIArjsgq0
自分の家でなら余裕で食うけどな。
11名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:04:37 ID:GCjmeI890
俺の冷蔵庫はケチャップ2年あるぞ
どうってことねえ
12名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:09:05 ID:0v1/A/yaO
>>3 で書かれてた。
13名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:10:02 ID:Hc7ixY450
ドレッシングなんてほとんど油だから腐らないだろ。
14名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:10:25 ID:7cpsm1Fi0
山形県民としてあまり言いたくはないが、山形では良くあること
15名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:10:44 ID:KI/ItVpq0
今だったら問題になるのか。

俺が消防だった頃、賞味期限が一年過ぎたチーズが出てきたことがあった。
カビが生えてて、レーズンチーズのような外見してた。

その後「給食センターのミス」とごく一部の人(教師)だけに報告があったらしい(職員室掃除で聞いた)
16名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:12:03 ID:fT0SyaGa0
俺の冷蔵庫はケチャップが2個あるぞ
17名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:17:25 ID:a+lGvZpe0
消費期限が過ぎていなけりゃ大丈夫。

世の中には賞味期限過ぎがゴマンと居るのだから。(関係ないか)
18名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:17:27 ID:WrWng7tJO
給食費払え!
19名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:25:04 ID:be+Mit7j0
熟成されて美味いかもな
20名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:26:21 ID:+8f3AYGT0
賞味期限なら大幅に超えなきゃ大丈夫だろ
21名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:27:00 ID:GgyO4H100
ドレッシングなんて、1年ぐらいなら味はマズいが、別に問題ない。
つか、それぐらいで体調崩した虚弱体質は、風邪で死ねるな。
22名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:27:01 ID:y6CgUXYc0
俺なんか2年前のソース使ってるよ。
23名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:28:34 ID:ACQ2y+dS0
タバスコが2,3年くらいになるけど大丈夫かな?
24名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:29:53 ID:6XTyW/RJ0
インドと仲良くしたいなら、
賞味期限切れくらいでガタガタ言うなよw
25名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:30:05 ID:Y7OsCX/W0
賞味期限の倍ぐらいはおk
26名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:30:41 ID:I8a281t+0
給食費払わない子にはゴミから作った餌で十分ということだ
27名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:31:05 ID:G/DATbf40
>>22
ソースは?
28名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:31:06 ID:hCRqwF9j0
給食にドレッシングとはいい時代じゃのぅ
29名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:31:19 ID:qrnHSegv0
また、マットかよ。
30名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:32:49 ID:m55pGlTU0
東北も火病っぽいトコあるな、都市部で浮かれた顔してるのは大抵東北人
31名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:33:41 ID:nEV+al9VO
果物の缶詰は一年ほど賞味期限過ぎたほうが
熟成されてて旨い。
32名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:33:42 ID:cOQ3LGNC0
半年くらい余裕だ。我が家は1年前のマヨネーズ食ってるよ
33名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:34:21 ID:yfsaXdi10
消費期限じゃないから、それほど・・・
まぁ、管理問題ではあるが
34名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:34:34 ID:cYQeVfbP0
ドレッシングの賞味期限って業者の棚ざらいのためのものだろ
35名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:36:29 ID:U9mWhm6G0
>>32
我が家もそんなの普通だけどな・・・。
半年なんて甘い甘い!

冷蔵庫内を掃除しないので、下手すると平成一ケタ年代のモノも見つかる
かもしれん。
36名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:38:40 ID:SWJpLCQFO
家では普通に使ってるが
給食でだすのはどうかとは思う
37名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:39:44 ID:KI/ItVpq0
>>35
こないだ冷蔵庫が壊れて中身出したら、賞味期限が昭和になってるいりゴマ(未開封)が出てきたw
38名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:41:27 ID:WjwzZUp20
賞味期限切れって聞くと、今時の女ばかり頭に浮かぶ。
こんなのより、未婚問題の方が優先だと思う
39名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:45:49 ID:tmQKPQDJ0
この前行った御通夜で配られたお茶の葉が賞味期限切れだった。

茶葉の賞味期限てどれくらいだよ!
どれだけ古いモノ配ってるんだよ!
こんなモンでも葬儀屋は喪主から料金取ってるんだろ?
葬儀屋儲かるんだろうな〜〜
40名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:46:34 ID:iqkS5irL0
先日、Rougie社のフォアグラの缶詰食べるの忘れてたのを発見。
半年前に賞味期限切れてるのだがどうしたものか…
41名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:46:35 ID:boDwVUJY0
うちの冷蔵庫にも5年前の卵ならある。持つと妙に軽いけど
42名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:46:57 ID:cZg6WD5p0
43名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:52:39 ID:KI/ItVpq0
>>39
葬儀屋はそんなもんだ

都市部では競争があるが、田舎では「なわばり」が決まってる(○地区は絶対この会社みたいに)
別の会社に発注したくても村八分にされるからできない。

そういうところではどんどん手抜きになっていく
(ちなみに、お茶は他の町の葬式でしかもらえず、うちの町の葬式は砂糖しか選べないのも手抜きか? 砂糖賞味期限ないし)
44名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:55:09 ID:ilcjcjUL0
上山競馬場…っつってももう十数年後には知る人もいなくなるんだろうな。
あの旅情…忘れねえぜ
45名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 14:00:40 ID:xFn0jHyQ0
山形は衛生概念の低い人が多い
46名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 14:12:20 ID:mPJD+GpQ0
うちなら半年前のドレッシングなら余裕で使ってますが・・。
47名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 14:20:04 ID:KiJoFsR90
いや、むしろ免疫力がつく。
48名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 15:09:21 ID:BWaXjtdB0
このまえ県議が当選直後に死んだのはコレがらみか?
49名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 19:51:02 ID:qOoUWymy0
廃棄するものを給食にまわしたんだろ

こういう不正が起きるから
給食なんか廃止すべきなんだよ



50名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 19:53:19 ID:Mi5jH1560
文句いうオバハンにかぎって、家でダンナに期限ぎれのものを食わせている。
51名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 19:55:56 ID:CVygx56R0
未開封なら3年前のものでも余裕で使う
52名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:03:45 ID:nexT50TJ0
>>41
それピンポン球だろw腐ったタマゴほど臭いものはないぞ
53名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:09:00 ID:AojdkS8BO
こんな賞味期限切れより、農薬散布済みの野菜(某国産)や保存料等に気を使えといいたい。
54名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:28:50 ID:02gngVOZ0
人件費とか全部入れると一食900円くらいだそうだ。
ええもん食っとるんだなぁ
55名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:39:57 ID:drxzSDb50
子供には時々腐ったもの食わせて、食えるものとヤバイものとの見分け方など
教えてやらなくていいんだろうか。
家庭でやるべきなんだろうが。
56名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:40:20 ID:3HDjkQTR0
大学の学食とかだと生協のデカい業務用ドレッシングやら粉チーズやらが置きっぱなしになってるじゃん?

使用量が激しいからそれでも良いのかも知れんが、あれも結構微妙だと思う
57名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:40:32 ID:JlvrxXNP0
普通に使うだろ。
58名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:54:08 ID:G9DhgHrd0
うちの母はこういう賞味期限とか、あと添加物などにもまったく無関心な
人で、食事の前に手を洗うというのも私は小学校に入ってはじめて「え!
そうなの!?」とビックリしたほどだ。
そういうしつけがなかった・・・。

おかげで少々の古い物、傷んだ物ならなんともない身体になりやした。
カビの生えたパンやモチくらいは平気です。
牛乳も2週間くらいは全然OK。
でも溶けたニラはちょっと勘弁。
59名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:56:54 ID:CWgslSx0O
半年切れたインスタントカレー食ったら腹こわしたの思い出した
60名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:59:13 ID:1fc6kL6C0
調味料系なら、うちの冷蔵庫には前世紀のがまだあるぞ
さすがに使わないがな
61名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:00:14 ID:Bd/pc5Sc0
またマット県か
62名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:03:44 ID:LgKcRrFQO
>>60
この間餃子食べたときのうちのラー油は80'Sでしたよ
63名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:05:42 ID:9pde5A9c0
半年前か。余裕だよ。
64名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:09:23 ID:c+Ocialf0
ドレッシングなんて大半酢と油なんだから、「賞味期限」半年杉ぐらいで腐らないだろ。
単純な手違いなんだから謝罪で許せばいいがなあ。
今は叩ける相手見つけると容赦ないからな。
みのとかが。
65名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:14:49 ID:3HDjkQTR0
>>58
けどまぁ、無理して喰わなくても良いんじゃないのか
体は平気でも毒とかたまってガンとかになったら困るぜ


確かパンカビってガンがどうのとか言われてなかったっけか
気のせいかも試練が
66名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:19:19 ID:vJkdv9K40
賞味期限?フザケンナ
べつに腐ってねーんだったらいいじゃねぇかよ!

俺なんか、いつからあったか不明の七味を蕎麦にかけたら、
動かないはずの七味の粒が動き出してびびったことがあるんだぞ。
七味のビンのなかでダニが大量発生して気づかずにつかっちまった。
こーいうのがホントの賞味期限切れってーんだよ!!
67名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:22:37 ID:An6KLuhqO
かえって免疫力がつく
68名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:27:02 ID:oaQn1Gsn0
さて、予想通り冷蔵庫の発掘品自慢のスレとなっているようですね。

未開封のドレッシングなら余裕だろう、何のために酢が入ってるんだ。
69名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:33:02 ID:y7yeYXtjO
一年前に賞味期限の切れたタルタルソースは大丈夫だったな
3月に賞味期限が切れた納豆が冷蔵庫に入ってるが
食べるか捨てるか思案中
70名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:33:23 ID:yo8MwvtG0
>>59
それが原因って特定できない。
単に、オマイさんの体調(腸の調子)が悪かっただけかも知れん。
71名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:34:57 ID:Wt3yTCh40
ドレッシングて結構持つよな
マヨネーズも凄い長持ち
72名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:49:39 ID:+43W8Vn80
>>58
菱沼さん乙!
73名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:54:29 ID:51jyA+NM0
おいらなんて消費期限が切れそうだし・・・il||li ○| ̄|_ il||li
74名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:58:50 ID:bWKijweX0
賞味期限切れだと判ってて食べると、気持ち悪くなったりするよね。
知らなきゃ結構平気でも。
75名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:01:54 ID:L2O5Bvqz0
納豆なんかは賞味期限が切れてからがコクが出て美味い
76名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:01:55 ID:lPgeVxZb0
ん?普通に使うけど?
77名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:03:38 ID:VybjtBRgO
あんまり細かい事言わない!
78名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:04:35 ID:kFX3tVLv0
途上国に行ってみろ
消費期限の過ぎた缶詰や瓶詰が普通に売られてる
しかも割と高い値段で
79名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:04:50 ID:asweGHna0
開封してなきゃ平気か・・・

おれは捨てるけどw
80名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:06:49 ID:Oat978FT0
むしろこれで
賞味期限が無意味に半年以上短かったことが
疫学的に立証されたと言えるのではないか

ああいうのって、そもそもテスターが腹壊すまで
きちんとテストしてるのか?
81名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:11:21 ID:Kdf8HDaO0
俺基準

生卵 賞味期限切れから2週間安全
パン カビが生えるまで
豆腐 1週間
焼きそば 1ヵ月半〜2ヶ月 気分次第
魚、肉 これ結構乾いた目で見てる 賞味期限内でも匂ったら捨てる

82名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:11:54 ID:MEyCTD9VO
生卵は冷蔵庫に入れて10年も経過すると
割っても何も出てこない
83名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:13:36 ID:5tZuwkv30
>>66
勘弁してください('A`)
84名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:17:50 ID:Kdf8HDaO0
というか俺から言わせれば賞味期限内だろうと中国産だけは怖くて食えない
85名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:19:47 ID:kFX3tVLv0
>>80
賞味期限は「美味しく召し上がれる目安」
消費期限は「安全に召し上がれる期限」
つまり、賞味期限切れても食べれる事が多い
つーか、ほとんど大丈夫(但し、注意事項通りの保存方法の場合)
86名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:21:12 ID:c+Ocialf0
>>80
>腹壊すまで
それはしないが、一定期間ごとに「品質が変わってないか」「微生物などが増えてないか」などを検査する。
例えば半年置いたらちょっと酸味が増した、とかでも賞味期限としてはオーバーと見なされるわけだ。
むしろウマいなんて意見もあるとおり、あくまで品質保証であって、
期限切れ食べると即腹壊すってわけではない。
87名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:26:21 ID:RX/vqRKPO
探偵ナイトスクープで30年以上前のボンカレー開封してたな。漢方薬みたいな臭いになってたが、雑菌は0だった
88名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:39:44 ID:tIDXB0FP0
関西出身で全然納豆は食べない俺は
納豆は保存食っていうイメージがあった。
だから納豆の賞味期限なんてかなり長いと思ってたんだけど
実際の賞味期限はかなり短いんだよな。
最近知った。 でも食べないけど。
89名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:46:15 ID:c+Ocialf0
>>88
wiki-納豆
> 技術開発の結果普及した匂いの弱いタイプの納豆では、活動がさほど活発ではない菌株が用いられており、これらは環境によって雑菌が繁殖する余地がある。
おいしくしたせいで、殺菌力が下がってるそうなorz
90名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:49:13 ID:q3wIX36L0

オレ、電気釜に飯炊いたまま1年放置したことあるんだけど、
フタ開けたら全部液体になってた。
2週間経ってから怖くて開けれなかったのが原因だったんだよ。
91名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:54:38 ID:ZdDCCjNP0
給食は、やっぱりまずかったのだろう。

家庭で楽しむだけにして下さい。
92名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:00:01 ID:fxeVoLrkO
なあにかえって
93名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:08:41 ID:y7yeYXtjO
>>90
分かる!俺も経験がある
一ヶ月も経つと怖くて開けれなくなる
なんか未知の生物が飛び出してきそうで
94名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:15:45 ID:KKVUDHeD0
え? こぶくろが 賞味期限切れ?
95名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:19:21 ID:X1h81nLS0
賞味期限切れは、通常絶対食わないが
ドレッシングだけはなんか平気そうな感じがして
この前、半年過ぎたのを食ったところだ。全然問題ないよ

※個人の感想です
96名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:29:36 ID:DeX/nqhI0
まあ業者へ原因の究明ときちんとした対策をするようにすればいいんじゃない?
97名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 15:13:53 ID:MCdTVD020
日本で最初に給食が始まったのは山形県
98名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 16:11:34 ID:B5Av4lb60
日本で最初に賞味期限が半年前に切れたドレッシングが始まったのは山形県
99名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 16:13:40 ID:iwSOezOpO
雑菌の息吹を感じていれば(ry
100名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 16:16:14 ID:4tmdTX91O
自動的に期限切れドレッシングが混入したのか。山形はマットといい、なんでも自動化されてんだな。
101名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 18:24:06 ID:CcNXcd7p0

田舎山国の給食のクセに「海鮮」サラダとは許せん!!
しかもドレッシングが「小分け」だと!? なんて贅沢な!
東京の子どもたちはな、もっとひもじいものを食ってるんだぞ。

おまいらまじリアルで、牛肉が入ってる給食とか食ってそうだな。
102名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 18:30:54 ID:Kf5f1oB6O
賞味期限1年前のマヨネーズは平気だったよ!
半年前のドレッシング?余裕だろ
103名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 18:31:11 ID:c+Ocialf0
>>101
海鮮ても、中身は海草とカニカマとかだと思うぞ。
海草は水で戻すと驚くほど増えるしなw

ペット入りドレッシングなんか学校に置いたら、毎日使い切らないと衛生上よくないし。
104名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 18:32:19 ID:+piYKAeI0
賞味期限なんてものがあるから過ぎたものに手をつけるのが怖くなるんだ
105名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 18:34:59 ID:+JDXmpg1O
全然余裕でしょ
106名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 18:38:40 ID:Eb9Z0IKcO
中学時代の教師が机の中に過去の給食で出たドレッシングを大量に貯め込んでいた。
ガキがやるならまだしも…。
107名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 18:39:24 ID:H5rPJts/O
なーに、かえって免疫がつく
108名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 18:40:03 ID:sDJrBkCX0
賞味期限が切れてても、
消費期限は過ぎてないっしょ。

ドレッシング半年ごときで騒ぎすぎ。
109名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 19:25:53 ID:xYgjpWOb0
ソースとかの類でそうそう腐るものねえって・・・
でも給食代払わない馬鹿は間違いなく増える。
110名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 20:28:46 ID:kHl7e1di0
食育教育が聞いて呆れるぜ。山口教育長め
111名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 20:32:10 ID:nP55NwV4O
今日の夕飯に嫁が賞味期限14日の焼そば出した…
離婚理由になるだろうか…ちなみに、夕飯焼そばだけ。
112名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 20:37:56 ID:SYE198aeO
>>111 ならねぇよ。
「うまい」って言いながら食え
113名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 20:39:06 ID:/UEeNuoQO
なあーにむしろ免疫がつく
114名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 20:48:19 ID:nP55NwV4O
>>112
はい…。
115名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 21:22:26 ID:+lLyXVNj0
そろそろ油に小さいゴキが入ってたとかのコピペ
116名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 21:51:22 ID:DEPlr0pK0
@賞味期限が切れた食品

A賞味期限内の中国食品

さて、どちらが安全でしょうか?

117名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 21:54:31 ID:dSEOUWpBO
>>116
@
118名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 21:57:59 ID:q6+VuCZP0
>>116
前者は物によるな
後者は(ry
119名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 22:01:25 ID:z3FLe8AL0
調味料って消費期限切れてるのがごまんとあるんだけど、実際のところセーフラインってどんくらい?
120名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 22:02:36 ID:QDmka8YZ0
>>119
明らかに色が変とかじゃないかぎり大丈夫じゃね?
腐ったマヨネーズとか見たことないし大体そんな状態なるまでに使い切るだろ
121名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 22:05:08 ID:z3FLe8AL0
>>120
マヨネーズとか使用頻度の高いのはいいんだけど、滅多に使わないけど無いと困るみたいな調味料とかあるじゃん?
そういうの見つけた時いまいち処理に困る。前世紀のとか。
122名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 22:21:28 ID:ZdDCCjNP0
油使ってる調味料は止めた方がよさそう。

賞味期限が切れた焼きそば「バゴーン」食ったら、
下痢嘔吐止まらなかった。あれはそう、20年近く昔の話…。
123名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 22:50:53 ID:rtVmD1RB0
レトルトで賞味期限五年ぶっちぎりのカレー食えたし半年くらいどーってことないだろ
124名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 23:03:54 ID:pQ6iLeYXO
開封前なら半年なんて余裕で大丈夫だろ
125名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 23:06:07 ID:KqO2FGYl0
食ってみて大丈夫だったんなら大丈夫だろ。
126名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 23:22:00 ID:kHl7e1di0
初歩的なミスが取り返しのつかない
大事に発展するんだからな
127名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 23:22:48 ID:BnkKTfh80
イカ味か!
128名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 23:23:16 ID:pGSxOs2Y0
うちのトンカツソースなんてふと見たら賞味期限一年前だったけどな。
安いときに買いだめするからw
129名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 23:29:16 ID:kHl7e1di0
これは大罪だろう。関係者の厳重な処分が望まれる
130名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 02:01:56 ID:+aQDrSL/0
こないだ台所の棚から旨茶が出てきたよ。
131名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 02:16:07 ID:MUkTF83Q0
1年以上前に賞味期限の切れた醤油を使っているが、問題ないぞ。
(さすがに開栓時と比べて味は劣ったが。)
132名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 02:21:49 ID:+IhieADk0
昨日、つかった「ポン酢」は開封済みで、賞味期限は05年7月だった。
全然、問題ない。 賞味期限なんて目安であって、腐って食べれないとは
別の次元だ。 賞味期限でしか、食べ物の安全確認ができないなんて、アホじゃ
ないですか? 食は生きる上で最重要な要素。 ご飯がどの程度まで、腐って
いても大丈夫か知らないなんて、物を知らないだけ。 すこし臭っても
熱を通すとかすれば、へっちゃらさ。 まぁ、いまの小学生の親って
バカが多いから、親の教育からやらんとな。 
133名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 02:37:24 ID:OLcyQsMh0
>>132
ポン酢は柑橘系の果汁が入ってて、酸性の酢が入ってるから、普通の食品とか
調味料よりは腐敗はしにくいが、果汁成分はそんなに長くは持たないので、
2年経過してるなら果汁分が腐敗ではなく酸で変質して傷んでる場合があるから
止めた方がいい。
134名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 02:37:49 ID:ONy95nIz0
なんつーか、過ぎてるってわかっちゃった時にちょっと迷ってしまうんで科学的な検証が欲しい。安全ですよーっつー。
135名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 02:44:43 ID:nvgSDY+UO
賞味期限なんだから期限切れでもマズイだけだろ
136名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 02:47:35 ID:D0DVx8R/O
賞味期限なんて所詮…
つい前まで卵などは、客の目の前で白熱球に透かして腐っていないのを確かめてから売っていたものだ。
昔は食べ物がよく腐ったし、それが当たり前だった。
パンはカビが生えたらその部分を取り除いて食べた。
少し酸っぱい味がしたが。
カビ生えたモチは、タワシでこすり落としてから焼いて食べた。
でも全然お腹壊さなかったよ。
今じゃ考えられないことだけどね。
137名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 02:57:58 ID:OLcyQsMh0
>>136
>つい前まで卵などは、客の目の前で白熱球に透かして腐っていないのを確かめてから売っていたものだ。

卵は元々減菌された環境で作られるわけではなく、生物の中の菌類の存在する場所で
作られるので腐敗し易く、サルモネラ菌なども増殖しやすい。
この菌類は白熱球に透かしても見えないので、この検査自体に意味が無いですw

>パンはカビが生えたらその部分を取り除いて食べた。
>カビ生えたモチは、タワシでこすり落としてから焼いて食べた。

http://www.johnson.co.jp/hint/kabitantei/img/img1.gif

パンの表面に見えているカビはカビの胞子が付着している部分が見えているだけで、
その部分を削り取っても、内部に伸びている菌糸は除去できておらず、菌糸が出す
毒素はパン内部に溜まったままなので、表面に見えてるカビだけを削り落としても
危険です。

>少し酸っぱい味がしたが。

このすっぱい味はカビの毒素です。
カビの種類と体調によっては、命に関わる場合もあります。
138名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 03:11:04 ID:LiQ4vQfy0
そんなもの、ウチの冷蔵庫にも常備してるし使ってるyo。
一年経つやつはさすがに使わないけど。
139名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 03:17:25 ID:k+UnhsHZ0
先日実家で食ったドレッシングの賞味期限がちょうど去年の10月頃だったな
140名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 03:22:49 ID:D0DVx8R/O
>>137
そうだったのか。
今までなんともなかったのは、偶然だったのかもしれないね。
それとも昔は内臓が丈夫だったのかな。
聞いた話、あまり例えが良くないが、ホームレスに陥って何年も経つと、
内臓が発達して腐ったもの食べてもお腹を壊さなくなるそうだ。
自分もまさにその状態だね(笑)
141名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 03:32:14 ID:dQObfMlj0
ひとり暮らしだと中々減らないから賞味期限切れた調味料とか余裕で使ってるぜ
142名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 03:53:47 ID:yX+36Re+0
うっかり1年も期限が切れたお茶漬けの素を食ったことがあったが
平気だったよ。

食った後にあまり美味くなかったなぁと何気なく賞味期限を見たときに
気づいた。
143名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 03:56:25 ID:wEoWt3sk0
ドレッシングなら半年は射程圏内
だからといって学校で出すのはバカだけどな
144名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 05:12:01 ID:FtTMWQ3j0
145名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 05:32:18 ID:syeMWUoHO
これからの格差社会 そういうものを食べて生きていく訓練も必要
私は中国産の新鮮なものをおいしくいただいております
146名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 05:33:36 ID:BXo6R8PX0
常温・未開封ならOK
147名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 05:45:07 ID:TwAJ0qVFO
“賞味”期限は気にするな。
148名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 05:47:10 ID:+LyakliTO
使ったんじゃなくて
ドレッシングが勝手に入ったんだろ。
149名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 05:52:56 ID:8WRGHWkt0
>>140
内蔵は発達しないだろうね。
ホームレスで長寿なんて聞いたことがない。

失踪日記でも廃棄の弁当なんかを食い過ぎて
逆に太ったなんて書いてあったけど
腐りかけの食品じゃ内蔵はだんだん弱っていくもんだろね、
150名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 06:01:43 ID:p1C99RTHO
マット県だから仕方がない
151名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 06:17:56 ID:FtTMWQ3j0
>>145
× 私は中国産の新鮮なものをおいしくいただいております

○ 私は中国産の古いけど発色剤で綺麗にしてあるものをおいしくいただいております
152名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 06:20:37 ID:mYL1NQeZ0
ドレッシングは簡単に作れるから
買わずに自作したほうが良いよ。
153名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 07:15:20 ID:BXo6R8PX0
>>152
給食だとそうもいかんだろう。
154名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 07:31:49 ID:NcZ0+Cf+O
コショウや七味などのスパイスは、賞味期限が遥か前に切れててても家では使われている。一応美味しく食べられる
ドレッシングは、少しの期限切れでも食せてる。

昔、自販機で賞味期限切れのお茶が出て、知らず一口飲んだら激マズだった。期限からそれほど経ってなかった
のに。
物によって切れても食せる期間でどれくらいなんだろ?
155名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 19:26:33 ID:H057P2wq0
ドレッシングは簡単に腐るものじゃない
156名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 19:26:57 ID:btVNaqnH0
死にはしないよw
157名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 19:27:31 ID:eksuJGTE0
上山市の小中学校は廃業してほしい!
158名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 19:30:44 ID:btVNaqnH0
また加藤紘一の凶悪犯罪か
159名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 10:30:27 ID:4TWvMFXD0
>>155
半年程度じゃぜんぜん大丈夫。3年は持たないか・・・
160名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 10:32:03 ID:aLinKA7I0
問題ねえだろ?
食ったガキの消費期限の方が切れているからな。
更に言えば、到底出荷できない品質のガキも混じってるわけだし。
161名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 10:33:45 ID:FmqrqZ3R0
>>160
明らかに言いすぎだろw
162名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 10:35:54 ID:/WTSOmFYO
20年前ハム会社にいたとき学校給食には製造日が半年前のハムを日付変えて卸してたよ
163名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 15:32:54 ID:PH9dRwDy0
酸味がいつもよりきいてただろうな
164名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 15:36:47 ID:nV0fZ2fv0
元気があってよろしい。
165名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 15:39:45 ID:nV0fZ2fv0
そういえば、老舗のウナギ屋なんて何十年もタレを注ぎ足して使ってるんだろ?
それに比べりゃ半年くらいじゃ(ry
166名無しさん@七周年
水俣病のチッソなんて甘い甘い。

年間11万人も殺してるのが、タバコ産業。

肺ガン、胃ガン、脳卒中、心筋梗塞、白血病。
なんでもござれの、病気の総合デパートだよ。

http://www.health-net.or.jp/kenkozukuri/healthnews/050/030/k542/index.html

>日本ではタバコが原因の死亡者数は年間約11万人。
>交通事故による死亡者数の10倍にあたる。
>その中には、自分ではタバコを吸わないのに煙を吸わされた受動喫煙者も含まれている。