【ネット】“ネットは携帯だけ”の「ケータイ族」は今や22%超。「パソコン族」と思考や行動様式に違い→両者に“あつれき”★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
516名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:30:15 ID:fnSSJ2Vo0
ヒキコモリで一日中PCの前にいる奴と違って、
出先からネットする時には携帯使うだろ普通。
517名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:32:11 ID:yo1nGMnB0
>>516
普通は小型モバイルPCを買ったりPDAを買ったりスマートフォンを買ったりします。
518名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 04:54:28 ID:U85eKKUN0
携帯だけなんて有得ないよw
ワンセグ普及させたい馬鹿テレビ局への系列新聞社の提灯記事だなww
デジタル地上波が不良債権になりそうな可能性がいよいよ高い
と言うことだろうなw
そう言えば自民幹事長中川は日経OBだねww

そもそもあんな小さな画面での写真や動画はキツイよw
だからいまだにメールが中心なんだろ。
電車の中なんかではゲーム機として利用率が高いねw
むしろ携帯ゲーム機と競合しつつあるんじゃねーかな?
519名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:01:04 ID:3n5/Xyfm0
まぁ適材適所だろ。
520名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:03:05 ID:NVyzVNO60
使い分ければいいだけじゃん。
でもケータイ使わないから俺は使い分けの必要ないけど。
521名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:06:28 ID:iZszU2d60
この切り分けは面白いと思った。当たってるかどうか、これからもそうなのか
しんねーけど。
522名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:10:15 ID:+l/TdqgTO
昔は携帯人が多かったけど、
今はパソ買えない人が増えただけ。
523名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:11:12 ID:59BoYpV9O
PC厨必死だなwww
524名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:14:47 ID:+b2d4Z5h0
携帯をもっていないのですが、
携帯でネットやり放題で、100万円とか
請求きませんか。

100万円請求がきた話が話題になりましたよね。
525名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:17:11 ID:Kp++2cKpO
私的な使用でパソコンここ数年確かに使ってないな
2ちゃんも基本は寝転がってケータイからだ
ま、ケータイには何点か問題がある
外出時の電池の持ちと発熱、画面サイズも不満な時がチラホラ
あとは動画落とすと相当遅いことだね
ここらへんは仕方ないから諦めてるが
動画は最近ゲーム機でテレビに出力にした
世の中がどんどん便利になるよね
用途別に分かれちゃう感じ
526名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:17:32 ID:9axk7JKB0
ケータイと言っても、スマートフォンとだぶる面が多いからな
超小型PCみたいな方向で進化してる
527名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:21:06 ID:Fcw+J5Fp0
>>524
俺は株やるからパケ定に入ってて通話含めて月に1万ぐらいだな
PCにつないで使ってた奴はアホだな どう見ても
528名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:30:10 ID:OA/iC0BX0
携帯だけってのもそう居ないんじゃないの?
自宅ではメインはPC、サブで携帯
外出中は携帯って使い分けてる人が殆どじゃないの?
529名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:31:28 ID:oGD78JLXO
>>527
適材適所だよ
オクや株のように分単位秒単位で動くのは携帯使った方が有利だし。

大容量コンテンツとか携帯で補えない部分はPC使えばいい訳だし
530名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:31:34 ID:UAj+Duev0
相手がpc使えず、携帯でメッセしてるが
相手するのもだるくなるよ。
返事来るまでの時間は、エロ動画でも観てないと待ってられない。




そして抜いた頃、相手から写メが届くありさま
531名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:34:56 ID:/UiMMV0+0
確かにケータイしか持っていない子の「メールよこせ」メールには閉口。
具合悪くて寝込んでいるのに、催促メールが…。
532名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 05:45:51 ID:832z/AEgO
>524
1パケ0.2円の計算で、最高97万分使ったことはある。
パケホーダイ無いと破産してる
533名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:04:31 ID:U85eKKUN0
>>527
チャートや気配値なんかも携帯で見ているわけか??
見難くねーか?
534名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:07:39 ID:3n5/Xyfm0
携帯のテンキーだけで高速に文章を打てるやつはいいな。
私なんてすごい時間かかる。。。
PCのキーボードの方が100倍くらいはやいな。
それだけで十分ストレスなんだが>携帯で長文打ち
535名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:13:04 ID:9axk7JKB0
ネットカフェで個人情報とかID/PASS 入れまくりだった友達がいたんだが、
キーロガーの説明とか、個人情報収集用なりすましアクセスポイントの話
とかしてやったら、出先ではケータイメインにするってさー。
536名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:17:16 ID:mhUnklrbO
携帯で大概の事は調べられるからパソコンはひらいてないなー。テレビも見れるし、ラジオも聴けるし。
537名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:19:50 ID:fnSSJ2Vo0
数十年後、PCも携帯も超越した存在が普及したら、
今の時代で言うタケノコ族みたいな感じで語られるんだろうな。
538名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:44:22 ID:dz0M4KSJ0
まだまだPCを使うのに抵抗のある人が多いんだよ。
操作が複雑、設置が難しい、ソフトの使い方がわからない、など。
539名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 07:14:46 ID:fmdZfiNG0
>>538
携帯も、年寄り用なんて出してるから、抵抗感は強いんだけどな。
540名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 07:36:18 ID:3Tilcqkj0
AirEDGEと光回線を契約し、大容量バッテリ付SigmarionIIIで出先からリモート。
相応のコストがかかるが、自宅PCがフリーズさえしなければこれ最強。
541工作も大変だなww:2007/04/22(日) 07:53:00 ID:U85eKKUN0
>>536
本格的に調べようとしたら英語の検索と海外のHPは不可欠だと
思うけどな。
>>535
そいつ馬鹿だなw普通はんなことしないと思うけどねw
542名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 08:20:47 ID:9axk7JKB0
>>540
それいいだろね

Zero3でリモートデスクトップやってる人もいるようだし、
処理はサーバーでやって、クライアントとしてのケータイ
てのもありだね

>>541
どれが普通かによるけど、結構居るとおもうよ
PCにアンチウィルス入れないのも居るし、FW無しなんて
ざらでしょ。
543名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:04:31 ID:4TWvMFXD0
>>534
漏れも・・・携帯で早打ちできるにはどうしたらいいのやら。orz
で、漏れの場合は未だにPCでブラインドタッチすらまともにできないorz

これでまもなく40歳。そんなのは嫌だぁ!OTZ
544名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:12:10 ID:32rIsmGw0
短い文章と小さい画像しか扱えないしバッテリーがすぐなくなるからな。
携帯だけでは限界がある
545名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:13:18 ID:mXjSToQv0
確かキーボでは200台前半/mくらいで特別速くもなく遅くもない俺だが
携帯だと100文字程度打つのに推敲とかしてると30分以上かかるw
携帯ではいつのまにか時代に取り残されたみたいだな。。。
546名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:18:47 ID:U85eKKUN0
そもそも携帯からやたら長い文うつやつはあまりいないと思うけどねww
547名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:38:29 ID:lyF5FNkn0
>>483
すでに20代、30代でそうなってる。
548名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:45:19 ID:0MTW4Cg2O
英語検索?
当たり前にできる
海外サイト?
余裕で見れる
多少画像犠牲にすればiモードで世界中のどんな情報も見れるんだなこれが
青空文庫やgutenbergの超長文の内外古典作品も読めるし、困らないなあ
地図検索とか店情報とか外出時めちゃくちゃ役に立つし
慣れてくると学習機能と関係予測とユーザー辞書フルに使ってキーボード打つより早く書けるし
情報をどこにでも持ち運べるってだけでも携帯>>>>>パソコンだね。ちなみに今、便所で糞しながらw
これからは海外でもモバイル重視になるだろーな、、アメ車みたいに効率悪いブラウザなんて必要ないよ、これからは。
549名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:50:05 ID:U85eKKUN0
>>548
全然文字や画像が小さくて見ずらいねw
無理だよ、画像も見る限りは画面の大きさは致命的。
携帯式のテレビがなぜ廃れたか考えてみろよw
550名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:53:04 ID:lyF5FNkn0
青空文庫なんてそれこそPCでプリントアウトして
紙で持ち歩くほうがよっぽどいいぞ。
551名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:54:56 ID:9axk7JKB0
>>549
>携帯式のテレビがなぜ廃れたか考えてみろよw

いや、時代は変わってワンセグケータイが増加中なんだが
552名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 10:01:48 ID:hE+WmORx0
>>548
ネットやってて、保存したいデータがあるとき
携帯じゃ不便だよ。
553名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 10:06:39 ID:nG+6VNqX0
このスレまだあったのか…
それだけ携帯厨が必死という事か。
554名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 10:09:18 ID:PuiKXMcg0
携帯に液晶画面とキーボードつなげられるようにすりゃええんやん
555名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 10:22:54 ID:5veVt8Yr0
携帯では画像リンクを確かめられないから困る
操作性も悪いしPCのがいいわ
556名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 10:38:03 ID:p77gt9H40
>>548
そこまで言い切れるのは単純にキーボード打つ速度が遅いだけのような気が(笑)
ただまあ慣れればそれなりに苦痛でもなくなってくるというのはわかる。

自分は自宅でも会社でも基本的に居場所はPCの前なんで基本はPC。
だけど、外出先でメールを打ちたいときや、検索したいときに携帯を使う。
電車内で本読むスペースが取れないときはゲームをすることもある。

でも携帯の方を中心にするのはありえないな。
携帯では見られないコンテンツや、認証が必要なサイトで携帯対応してないの案外多い。
アプリを使い始めるとすぐ電池切れになるというのもダメだ。
というか目の前にPCがあるのに敢えて携帯を使うってのはあり得ないし。
結局は外出先でのPCの「最低限の代用」だなあ。
557名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 10:53:46 ID:rM9RNRcq0
>554
意味ねーw
558名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 10:57:33 ID:rM9RNRcq0
モバイルPCやポケットPCのような、携帯の2〜5倍ぐらいの大きさのPCさえも知らないってことだな。
559名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 11:19:28 ID:FKIJuNpd0
しかしPC派も、サイト閲覧と掲示板やチャットの書き込み以外は
ネット使用してないって人間が少ないしなぁ。
機能限定の万能端末ってことでは、携帯で事足りてしまうのかもな。

携帯にそこそこの保存容量と、見やすい大きさの画面が付くようになれば
PCで2chに書き込みをする事もなくなるのかも。
560名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 12:50:00 ID:qYjruCa+0
>>559
親指の関節が痛くなるから
自分には無理だな。
561名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 13:01:50 ID:GYraz7aQ0
携帯派は、電話感覚でメールするのだけやめてほすぃ
返事がすぐ来ないと催促してくるとか。それだけ言いたい。
562名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 13:10:54 ID:47E1DR0T0
>>561
うちの職場にPCにメール送っといて
「さっきメール送ったんですが、読んでくれました?」
「あの、さっきのメール、間違いがあったみたいなんで〜」
「で、最初に送ったメールの方の間違いなんですが〜」
とかリアルに5分おきぐらいに送る奴が居る

PCの前に居ない時は5分で戻ってくる方がすくないっつーの
563名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 14:59:10 ID:IuMGfVv/0
ケータイでしかネットしない人はネット接続人口に含めないで欲しいね
564名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 15:37:26 ID:QABz/KtE0
>>546
いやー、そうでもないぞ
ケータイで長編書いた奴とかいるからな
長文という意識じゃなくて、メールを何十本も打つ感覚だと、いくらでもいけるらしい
565名無しさん@七周年
他人への返事は書きやすい。2chでレスする際は難しい政治ネタを長文で書ける。
ブログの記事や大学の論文はぜんぜん筆が進まない。