【話題】「日本のアニメよ、世界を狙え!」・・・20億円規模のファンド組成 - シンク
820 :
名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 20:27:43 ID:QdN3Oego0
OVA+ネット配信とかで、版権を他所に売り渡さないビジネスモデルみたいなのを
作り上げない限り、搾取構造は変わらんだろーなー。ファンドなんて搾取の最たるものでしょ。
821 :
名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 20:39:07 ID:fN8z32fG0
>>820 多くの人にリーチする出口が現状テレビしかないんだから、
テレビ局ぼろ儲けの構図は変わらん
広告料で回収する昼間の通常アニメなら広告主探しに広告代理店が必要だけど、
DVDやメディアミックスで回収する深夜アニメは既に広告代理店通してないアニメが多い
822 :
名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 20:45:16 ID:QdN3Oego0
>>821 DVDやグッズを買う主な層は、既にネット利用してる気もするけどね。(ヲタ向けじゃないアニメは別)
テレビ配信やめてネット使った方が、日本全国に消費者が増えたりして。大事な部分は版権でしょ。
この版権を持ったまま製作できるかどうかってのは、制作費があるかどうかって事なの?
823 :
名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 20:48:39 ID:QdN3Oego0
後思ったのは、アニメも漫画も、ストーリーと絵から出来てるという事を考えれば、
お話を作る才能、絵を描く才能をいかに評価していくかという原点があるわけで、
その分野が二次創作だったり同人なんてサブカルチャーが支えていたり、現場
の最底辺で血反吐を吐いている人間が居たりするわけで・・・。
利権搾取企業を優遇しても、この才能の分野は花開かないっと。
DVDバカ売れのギアスですら2期と残り2話の放送枠で困ってるらしいから、
民放や代理店てのは余程搾取してんだろうな。
825 :
名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 20:56:42 ID:D/UfIv+V0
826 :
名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 21:05:26 ID:dqkG7ErF0
ファンドのおかげで巨額資金得られる一方で衰退傾向にある
ハリウッド映画からすこし学んだらどう?
TVでのアニメ放送が大量にあるが、
あれを全てなくしてしまって、ネット配信が主要な放送手段となると
アニメ業界の労働環境改善の兆しが見えてくるだろう
既存の独占権にあぐらをかいて搾取のかぎりを尽くす非人道的な組織に
いつまでもひっついているとどんどん事態が悪くなる
828 :
名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 21:09:10 ID:QdN3Oego0
消費者(ヲタク)に届けるインフラは、電波以外にもあるわけで、
あとは版権を売り渡さずにいかに制作費を捻出するか、広告
を打つかという事になっていくかな。
作ったアニメから出る利益が、作ってる現場の会社に還元される
ならば、おのずとアニメーターの待遇も改善されそうなもんだが。
ガイアの夜明けでやりそうだな
830 :
名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 21:14:52 ID:uMT51fIT0
みんなでアニメファンド作ろうよ。
俺はもしできたら10万円出資するぞ
831 :
名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 21:18:15 ID:JGfk51OeO
ネット配信するなら買う
もぅ、ちょっと簡単に、アマゾンのクレジットみたいなのコンビニで買って、簡単に見れるようなの出来たら良いんだがな
833 :
名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 21:25:22 ID:D/UfIv+V0
ブロードバンド環境にないネット難民も居ることは居るがネットカフェに行けば誰でも動画が見れることを考えたら
すでに地上波テレビよりも行き届いたメディアだな。民放2局とかしかない地域もあるわけだから。
>>831 クレジットカードくらいバイトでも作れるよ。いざとなったらアコムとか消費者金融のクレカでもいいし。
ローン使わなければ利息はかからずポイントも貯まる
834 :
名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 21:25:33 ID:ktgyUn/70
ネット配信するならまずはウィニー等をどうにかしないと・・・・
>>834 TV放送したもののほうが簡単にコピー&UPできてしまう
不正コピーを完全に防ぐなんて無理だから諦めろ
837 :
名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 21:57:48 ID:OrrE30fz0
あふぉさらしジャップになるだけ。
838 :
名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 22:10:42 ID:JSHjA0C70
不支持/懐疑派
・DVD購入のためのサンプルとして、ファンサブはずっと無
料であるべき。
・ファンサブは無料だから人気があるのであって、お金を払
ってまで見続けるファンは多くないだろう。
・ファンによるファンのための無料奉仕であるファンサブを利
用して、第三者がお金を儲けようなんて許せない。
・お金を払うのなら、素人のファンサブ・グループによるもの
ではなく、プロによる翻訳を見たい。
・最近の、高沸しているというライセンス料に対して、ファン
サブのダウンロード料金だけで利益が出せるとは思わない。
・価格が高過ぎ。
・日本での放送に合わせて合法ファンサブを配布するため
には、事前に素材を日本側から提供してもらわなければな
らないが、そんなに早く制作出来ているものなのか?
・プレスリリースには、初回放送直後に配布とあるが、日本
ですらDVDが発売される前に、合法のファンサブの配布を
日本側が認めるとは思えない。また、CSやCATVでの二次
放送にも影響を与える。
・PCの画面でしか見られず、画質・音質でDVDよりも劣るクオ
リティのファンサブにお金を払いたくはない。
・ファンサブ、そしてDVDと、2度もお金を払いたくはない。
・日本の業界への貢献は、DVD購入だけで十分。
不正コピーに関して、一つの案。
パッケージ販売するDVDをやめる。
しかしパッケージ自体は販売する。
DVDケースの中に入っているのは、コードの番号のみ。
この番号をHP上に入力してログインできるようにし、
その状況でメディアプレーヤーではない方法でアニメを配信する。
このシステムはネトゲーのウルティマオンラインの月額課金制度の応用。
ネトゲーのように、フルスクリーンのゲーム画面のようなものの中に、映像を流すシステムを作ってしまう。
で、そのゲーム内にアクセスできるコードをパッケージ販売するということ。
>>839 画面状に流れている音楽、映像をそのまま記録できるフリーソフトがすでにある
>>840 自動操作ソフトの排除を目的として、ゲーム起動中は他のソフトウェアが
一切動作できないようにするように対抗策が考えられている。
でもまあ何もコピーを完全に消滅させることが目的じゃない。
今よりコピーしにくくするだけでいい。
コピーは大昔からのイタチゴッコの戦いであるので、今後もコピーガードとコピーとの戦いは続く。
そのとき、問題なのは争いに屈して諦めてしまうこと。
だけどTV放送ではもうコピーに対抗できないと思う。
だからTV放送をやめてしまうべきなんだ。
このお金は広告代理店が美味しくいただきました。
よほど貧しい奴以外は不正コピーなんて頼らずに有料配信ですぐ見れるほうを選ぶだろう。
貧しい奴にはCM付でタダで見せるしかない。信者になってくれれば勝手に
宣伝してくれる。安いキャラクターグッズくらいなら買ってくれる
845 :
名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 02:49:14 ID:jE/vWMsw0
世界を目指すってのは耳障りが良いが、質が落ちる心配があるな。
今までどおり、日本人が日本人向けに内容は何でもありでやっているほうが、
結果的に質が高い面白いものが生まれてくると思う。
で、日本のアニメが安いっていうのはやっている人には辛いだろうけど、良い面もある。
アメリカってアニメ作品作るのにめちゃめちゃ金がかかるから、奇抜な発想で企画
しづいらいらしいよ。失敗が怖いから。その点日本はかなり勝負にでれるので、
変なのいっぱい作れるんだと聞いたことがある。それがこれだけの作品数と内容の豊富さを
実現してきた面もある。それが日本アニメの競争力の高さを支えてきたんだろう。
本当にアニメーターの皆さんお疲れさんです。
846 :
名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 02:53:18 ID:ZG8i42n90
予算がいくらあろうと、製作者の賃金は代わらん。
つーか中国でしょ。
とりあえず押井に100億預ければ1000億になって帰ってくるぜ。
848 :
名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 02:54:24 ID:QonFW2i50
でん2のピンハネをやめさせれば良い事
>>845 日本のアニメを高くしているのは何よりも製作者ではなく
搾取している何もしていない連中だろう
あいつらを完全に排斥すればもっとたくさんのアニメができる
850 :
名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 03:03:19 ID:xVIInVvy0
最初の2〜3話はTVで無料で放送して、
盛り上がってきたところで、1話100円くらいでネット配信すれば、
かなり儲かるんじゃないか?
あ、要所要所で総集編をTVで流すと効果的かも。
851 :
名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 03:51:11 ID:hN0fmPeP0
>>850 日本人って形が無いものにお金出すの嫌いなんだよ
だからDVDにおまけグッズつけて売るほうが良いきがする
画質を悪くして無料配信してDVDやグッズ販売で利益
あげるほうが良さそう
852 :
名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 04:20:10 ID:Zrxew9oQ0
本当に待遇良くして日本の後継者を育てないと日本アニメに未来はナイ!!絵描きも作家も・・・。
853 :
名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 04:25:45 ID:qOj8rb9IO
手当たり次第になんでもかんでもアニメ化すんな
>>849 確かに、アニメ業界は搾取され過ぎ。
制作サイドには1/4しか予算が降りてこないからな。。。。
下請けなんてさらに悲惨。
このシステムを変えない限り、先は無いね。
そんなに安いなら小金持が俺様専用アニメを作ってもらえるかな?
856 :
名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 05:39:29 ID:yXfyx3t00
このうちの19億9千5百万が電通などのマフィアに流れ
残りの5百万のみが製作に渡されます。
857 :
名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 05:44:40 ID:bBQ6rgeA0
858 :
名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 05:49:11 ID:leesOMYX0
搾取されるのが嫌なら搾取している連中のやってる仕事を誰かがやらなきゃいけないよな。
創作とは全然関係無い「営業活動」ってやつを。
859 :
名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 06:06:15 ID:lrbI9/Tw0
色んなお国の事情を配慮して骨抜きになりそうやな
てかいいんだけど、韓国だけは絡めない方がいい
なんとかならんのかね電通貴族
861 :
名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 06:11:51 ID:XmAP1UMQ0
で、20億のうちいくらぐらいが実際アニメ製作に使われるんだ?
5作品だと仮定しても1作4億、搾取されて1億…
スレを頭から読めば、搾取は1/4なんて生易しいものじゃなく、現場に下りてくるときには
1/5から1/6くらいまで抜かれてることくらいわかりそうなものなんだが。
865 :
名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 09:57:21 ID:WfAKbrnh0
>>854 漫画業界だって印税たった1割だぞ
3〜4割くらい貰っても良さそうなのに
単純に日本という利権構造が搾取しやすい仕組みになっているだけ
866 :
名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 10:00:00 ID:WfAKbrnh0
>>864 お前まさか深夜アニメに一本5000万だしてるところがあると思ってるの?
平均で言えば3分の1から2分の1ていど
深夜放送、U局、BS系はスポンサーから出るお金低いから
4分の1とか5分の1はありえないから
867 :
名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 10:11:51 ID:s4Un1NIY0
>>865 それでも新刊が売れれば部数に応じて作家に印税はいるけど
古本、新古書屋のせいで新刊が売れない
ただ同然で仕入れて売ってるブックオフはただ同然で仕入れた漫画で漫画レンタルも始める
漫画家にも出版社にも1円も入らない
今のままだといずれ貸本屋しか新刊買わない韓国みたいになる
そこでコミケですよ
>>866 お前まさか深夜アニメにゴールデンと同じ予算が出てると思ってるの?
枠だけ決まってスポンサーが全枠つかなくて製作会社と制作会社が出資したって扱いに
して事実上制作費がごっそり出ないことすらザラにあるのに、深夜やU局、BS系で
満額出て順当に回ってるなんて考えるほうがよほどありえないから。