【調査】30〜40代に聞く新入社員の呆れた言動…最も多いのは「タメぐち」。語尾に「〜ッス」で敬語のつもりも!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:13:47 ID:5TyDJV0L0
挨拶もできないやつはクビにしてしまえ
953名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:13:52 ID:nWC40DBN0
>>940
道行く人に挨拶するかも見られるぞ。
できる奴は家に帰るまでずーっと挨拶しっぱなしだ。
954名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:13:56 ID:yo5RsfX+0
ここは大阪支店だと思えば腹がたたない

ていうか大阪支店で敬語(東京弁)聞くとむかつく
955名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:14:02 ID:uozkPa7y0
>>946
お前わからないの?そんなの基本中の基本じゃん
会社では年齢は関係ない
重要なのは役職か入社年(勤続年数)だろボケ
>>946
どっちもお互いに敬語
957名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:14:13 ID:AQT31Lib0
タメ口は不味いけど後輩とかに〜っすとか言われても別になんとも思わんけどなw
一応敬語で敬ってるんだしw
社内でも管理職クラスとかだったらまともな敬語使わないとまずいけど
客先とか電話応対とかちゃんとしてれば全然おkでしょ

だから精神がおかしくなる奴が増えるんだよw

958名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:14:16 ID:7IOmh8lB0
>>872

そう言われましても、>>812 は最近の若い世代の風潮を説明したのであって、
私がそういう考え方をしているとは一言も書いていないのですが。
959名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:14:29 ID:xP1/3Rhd0
>>927
何千人の志望者から選別する、という事を考えれば当然あるかもしれないと思っていました。
空の缶ジュースを床に転がしておく、とかやっているわけですか?
960名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:14:34 ID:zFq4TDY60
>>943
部署内とかなら当たり前じゃないかな。せいぜい敬称や丁寧語でしょ。
アイデアが生まれるかどうかは知らんが。
961名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:14:36 ID:5n3T//wq0
くだらない記事のおかげで極論で話し合ういつものパターンでこのスレ終了
962名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:14:42 ID:LY8jULez0
>>953
東京にすんでるとたいへんだな。
963名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:14:51 ID:gFP005910
実力があれば生意気な口をきいても平気でしょう。
実力が互角な者同士の競争になれば不愉快な方が落とされる。
964名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:15:23 ID:6JxaFwDP0
仕事が出来れば無問題
965名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:15:32 ID:6XzGPzqs0
むしろ後輩に対する言葉のほうが敬語だったりする

だってあいつらよくわからんし、距離おきたいから
966名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:15:33 ID:lWJc2tpV0
アニメで敬語教育をやれないもんかな。
仮面ライダーでもいいや。
悪の組織とライダーが敬語でやりとりする。
>>963
その実力、はどういう風に決まるのか?が問題
サッカーの中田見ろ
968名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:16:08 ID:l4YwnlDDO
>>939
エンジニアとか、開発の技術者だったら、
実力があれば対人における処世術は不要の一面があるのは確かだが、
一般のサラリーマンがタメ口ではトラブル連続で、
仕事で成果を上げるのは不可能。
969名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:16:09 ID:1AfXavxY0
うちの会社が最近新人教育には力を入れているからかもしれんけど
ここ2〜3年の新入社員は結構まともなような気がする。
おれは10年目だが、おれら含めて5年下位までは妙に卑屈で理屈っぽいのが多いぞ。
970名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:16:42 ID:50WZo2iYO
〜っすはいいじゃんか
971名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:16:46 ID:5n3T//wq0
>>966
悪の組織の部下がボスに向かって使ってるだろ多分
972名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:16:46 ID:JNBRJPAu0
まぁ結論はタメ口きいたって良いじゃないか
クビになっても知らんけど
973名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:17:05 ID:fDXcG0gn0
敬語とかタメ口とか意識すると会話が出来なくなる。
あんまり、神経質にならない方がいいんじゃないかな?
974名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:17:07 ID:D9c2J9lF0
「〜ッス」は学生のサークル内で使う「なんちゃって敬語」
975名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:17:18 ID:wbW1fRfR0
オリコンのなんでもランク付けするほうが呆れるわ
976名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:17:34 ID:E5fOOCBI0
>>966
それは現代の敬語が未来の罵倒になるだけでは …
977名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:17:34 ID:+dN1QNW10
上司が「これをやってもらえませんか?」っていう時代だからな
部下は「宜しくてよ」と答える

978名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:17:36 ID:gFP005910
自分の人生なんだから勝手にすればいい。
ただし世間の人は生意気な口きく奴に親切にしてくれるほどお人よしではない。
979名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:17:47 ID:u9e0GIIk0
先輩が後輩に舐めた口の聞き方するからでしょ。
980m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/04/15(日) 19:17:52 ID:1osODfxZ0
相手を見て口調を変えるのは常識ってことでしょ。
大阪で過剰な敬語を使う奴は嫌われるし。
981名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:17:58 ID:j4+KxLPY0
>>972
うん、ほんとそう思う
本人はいらん苦労するだろうけど
それもバイト止まりの人生ならお似合いだろうし
982名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:18:12 ID:zX8cx6Q90
>>948
名刺に営業ネタが書いてあるのですか?(爆笑
983名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:18:16 ID:l5yNMT5Z0
新入社員の時、部長に朝「おはようございます」と挨拶していたら

「俺はおまえの直接の上司じゃないから、挨拶しなくていい」
と拒絶された。今思えば、んなわけねぇ・・・

配属2日目にして、いろいろ狂ってしまった感があったな。
984名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:18:46 ID:6EUgOrcf0
マジッスか?w
985名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:18:47 ID:udijn9m0O
こんなときにハートマン専任軍曹を教育係として
986名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:18:49 ID:JNBRJPAu0
>>981
いいんだよな。自由なんだから
損するのも
987名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:19:08 ID:5n3T//wq0
>>981
そういう悪態つかないと落ちつけないんスか?
感情的ッスよ
988名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:19:21 ID:D9c2J9lF0
>>973
品性の問題だからね。
本人の印象が悪くなるとか、
失礼な人だ、教養が無いんだなと思われるだけのこと。
989名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:19:31 ID:7IOmh8lB0
>>920

敬語を一定ルールで使い分ける人って第三者から見て相当にいやらしく見えるから注意した方がいいよ。

先輩and/or年上ならきっちり敬語を使い、そうでない人には突然、ぞんざいな口調になるような人は、
大抵「あの人は上の人にやたら尻尾を振る姑息な人」という評価になる。

誰にでも丁寧に話せて、尚且つ、相手に食ってかかるような言い方を一切せず、気持ちよく意見を
言える人が尊敬され易い様です。
990名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:19:36 ID:+dN1QNW10
>>983
お口が臭かったんだよ!!
991名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:19:51 ID:+hI0xDdSO

東京の敬語は単に慇懃無礼で失礼に感じるがな
敬語はなるべく使わんでいい


992名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:19:52 ID:Q8wS+jaU0
>>973
>敬語とかタメ口とか意識すると会話が出来なくなる。

それは君の育ちが悪いから、スキルが低いだけだよ。
993名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:20:04 ID:X0mH5c0w0
>>966
おのれ、ショッカー! 許さん!

ではなく、

ショッカーの皆様、許しませんわ!

とかか。
お嬢言葉になってしまったが。
994名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:20:07 ID:6elPM52D0
言葉遣いがまずくてもクビにはならないよ
でも年寄り受けが悪いのでどうしても出世しにくいね。
995名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:20:23 ID:LD+fka2w0
まさしく、ゆとりスレ
996名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:20:24 ID:l5yNMT5Z0
>>977 朝の挨拶は「ごきげんよう」

リリアン風にするのもいいかもな。
997名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:20:34 ID:u9e0GIIk0
でも声かけづらい雰囲気かもし出してるおっさんは
何とかして欲しいw
998名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:20:37 ID:ixtga6FU0
wwwwwwアザーッスww

  ↑

何気にこれ、気に入ったよw
999名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:20:42 ID:xDlybOc30
社内ですれ違う時に「お疲れ様です」とか言うのが当たり前だと思ってやがるもんな
年上・目上の人間に言う言葉じゃねーだろ
1000名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:20:43 ID:8YK6hbVP0
別に新入社員じゃなくても、30代40代でもふざけた奴はいるわけだ。

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。