【調査】 “タメ口で話す、挨拶できない、非常識…” 新入社員のあきれた言動アンケート

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・4月ももうすぐ後半に突入。新入社員も、そろそろ本格的な社会人生活がはじまる頃ではないだろうか。
 さて、そんな中、ORICON STYLEでは、30代、40代を対象に、「これまでにあった新人社員のあきれた
 言動は?」というアンケート調査を行った。

 もっとも多かった回答は、話し方に関する内容で、特に「タメぐち」に関するもの。学生時代に部活や
 アルバイトなど、様々な経験を積んでいれば、そう簡単に会社の先輩や上司に対して「タメぐち」なんかが
 飛び出すなんてことはなさそうなものだが、現実はそうとも限らないようだ。
 「ここ最近5年くらいの間、ちゃんとした敬語を使える社員が少なくなっているのを感じている」(30代/男性)、
 「新入社員で初対面なのに兄弟に話かけるような感じでビックリした」(40代/女性)など、新人からタメぐちで
 話しかけられてあきれたというケースは結構多い。
 タメぐちの対象が社内ならまだしも、こんな例もあった。
 「上司に対しては社内のことで済むのですが、来社されたお客様に対してのものすごいタメぐちには
 驚きあきれ果てました」(40代/女性)

 その次に目立ったのは、【挨拶】に関するもの。「挨拶がしっかりできない」(40代/男性/沖縄県)、
 「人としてコミニュケーションの基本となる挨拶ができない人がいる。親が悪いのか本人の問題なのか?」
 (30代/男性/兵庫県)など、人として最低限のルールと指摘するコメントが多い。
 そして言動をたずねたアンケートにもかかわらず【突拍子もない行動】というのも多数届いた。「寝ぐせが
 あったので、身だしなみを注意したら、黙って外出し床屋へ行ってしまった。帰社すると、会社の指示
 だったのを理由に領収書を提出!」(40代/男性/東京)、「注意されて翌日に辞職。その決断力がある
 意味うらやましくもあったが、あきれた」(30代/女性/北海道)。(一部略)
 http://career.oricon.co.jp/news/43766/

※その他の例
・携帯電話を一日中手放さず、メールしている。注意したら「携帯を手放したら死んじゃう」と言われた。
・退職すると発言した後、堂々と会社で履歴書を書きだした。
・社会人にもなって自分の母のことを「お母さんが…」と言い、呆れてしまった。
・「御中」を「ごちゅう」と誤読。
2名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:59:39 ID:gX2J4qaa0
よぉ!元気?
3名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:59:43 ID:kxnbhb050
2
4名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:00:30 ID:69NzU1AD0
>寝ぐせがあったので、身だしなみを注意したら、黙って外出し床屋へ行ってしまった。帰社すると、会社の指示だったのを理由に領収書を提出
わざとだろ
5名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:00:31 ID:3B9+HWeR0
なんでそんな奴を雇うんだろう?誰かへの義理?
6名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:01:05 ID:g1O+fS4u0
7名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:01:06 ID:/IJnjScm0
そんな風になめた態度とっても、会社は首にできないって
ばれたんだから仕方がない
8名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:01:27 ID:KbnoLIha0
5中
9名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:02:06 ID:Bl9iU15a0
その会社のレベルに合った新入社員が採用されてるんだな。
10名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:02:07 ID:zErjDIgkO
御中→ウォンチュー!!で正解
11名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:02:19 ID:gX2J4qaa0
>注意されて翌日に辞職

どんだけ打たれ弱いんだよw
12名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:02:38 ID:Aohg4I2c0
へぇ〜。

それじゃ、不払いキングの保険会社、データ改竄・故障隠し1万件の電力会社は常識あるのかね?
13名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:02:46 ID:4sqSwo0A0
へえ・・・
こういうのが正社員にねえ・・・
14名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:02:54 ID:TDbU2GswO
ごちゅう(←なぜか変換出来ない)
15名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:03:05 ID:69NzU1AD0
嫌がらせされてるんだよ
気づけよ。
16名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:03:15 ID:iVOm43dh0

>注意されて翌日に辞職。

その後職に就けずニート・・・じゃねwww

17名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:03:24 ID:0uqXJGyIO
受験も就職も苦労せずで甘えきってやがるな。
うちの会社来たら叩き直してやるよ。
社会が甘くないこと教えてやる。

18名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:03:35 ID:otT8fJUG0
結論:人事が悪い
19名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:03:53 ID:wPsJz/AQ0
っつーか自分らで選んで採ったんだろ??
20名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:03:57 ID:X0y2TpTM0
挨拶ができないというと
最近の若いやつは「おはようございます」を略して
「す」ですますやつが多い。
非常に失礼だ。
21名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:04:31 ID:DBRC0toO0
>社会人にもなって自分の母のことを「お母さんが…」と言い、呆れてしまった。
これってソンナニ変?
22名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:04:33 ID:9nq9XoNL0
人事の目は節穴かw
23名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:04:39 ID:8JSUBqdB0
お母さんでもいいじゃんか。くだらない。
能力が無く上司のご機嫌ばっかり取ることに終始する先輩はいらない。
24名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:04:45 ID:11BKBo430
こういう奴でも就職できるのに俺ときたら…
25名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:04:51 ID:nJkk5/amP
何十年も前から毎年いるだろ
26名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:05:00 ID:YZ7GBCnH0
いつの時代も同じだろ

今30歳の奴は5年前も10年前も30歳で今の役職に居たわけじゃねーだろ?

昔よりも今の方が・・・な〜んて言ってることのほとんどが、昔とくらべて自分が歳とって
立場が違ってきてるから見えてきたことだよ。当たらしい事象でもなんでもねーって。
27名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:05:04 ID:mTWu5ovS0
>>11
俺の友達は入社した当日に辞表だしたww
28名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:05:17 ID:tI1wIGWM0
そんなん雇う方が悪い。
29名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:05:19 ID:vaug0hkQ0
部活やバイトしてなくても敬語できる奴はできるよ
要は育った環境、躾の問題だと思う
30名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:05:29 ID:O+v78hUJ0
「最近の若いモンは・・・」は、古代遺跡の象形文字でも
日本では、平安時代の古文書にも書かれています。
31名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:05:29 ID:gX2J4qaa0
>携帯を手放したら死んじゃう

公私混同ってレベルじゃねぇぞw
32名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:05:36 ID:vf1o8DA10
キムタクとウタダが悪い。
33名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:06:04 ID:CjIwB0UnO
おまえどこ中だ?
34名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:06:08 ID:Xna3iHwa0
敬語とか挨拶なんかは面接で見抜けないほうが・・・
35名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:06:24 ID:mol9zFn70
ネカフェ難民とかってこんなんばっかなんでしょ?
36名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:06:24 ID:j4+KxLPY0
学生バイト(高校生)入れるんだけど、
目上の人に「○○君」と平気で使うアホがいたよ。当然中高帰宅部。
君、は彼にとってりっぱな尊敬語らしいw

そういえば低学年のころ、上級生に○○君、とかいってたなぁ。
37名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:06:24 ID:ahjBC0fgO
内定出した奴は処分だな
38名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:06:31 ID:eOj4lU880
口調は採用面接時に見抜けないかね?
39???:2007/04/15(日) 16:06:32 ID:zaLzrLp80
注意するとパワハラになるんだそうだ。今や底辺は放置状態。(w
40名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:06:33 ID:9Ld1Hy270
まあ30代でも挨拶しないやつはいるけどな。
41名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:06:38 ID:8wMaxz7D0
>>1
> ・携帯電話を一日中手放さず、メールしている。注意したら「携帯を手放したら死んじゃう」と言われた。

自分携帯持たない主義なんですけど上司や同僚が携帯持て持て五月蠅いんすよ(´・ω・`)
42名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:06:40 ID:4JrAEkOy0
Windowsのインストールができない

上司のあきれた言動アンケート
43名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:06:42 ID:bUWOnwCVO
採用担当者を変えれば解決
44名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:06:53 ID:QI3l50yN0
>注意されて翌日に辞職
新卒と中途採用の就職活動の厳しさの差にorzしても遅そいのになw
45通販さん@賛成です:2007/04/15(日) 16:07:01 ID:Y5FtiTT80
まず採用決定した人事部の奴を正すのが先だろ
46名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:07:02 ID:hM8Y3y0u0
内部では別に構わんけどねえ。客に対してちゃんとしてりゃ。
内部の人間に対しては媚びるくせに、客に対してあほなことしでかす奴が一番難しいな。
注意すると何もしなくなるし、派閥形成し始めたりするし、
47名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:07:07 ID:2mrwo+100
おれも入社して3日で社長と口喧嘩して辞めたことあるけど、
最高に気持ちよかった。意外と後悔してない。
48名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:07:11 ID:/mGNrTCK0
新人社員に聞いた、呆れた先輩アンケートもやって欲しいなw
どっこいどっこいだろ。
49名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:07:28 ID:lehI+ibH0
人事ってアホだからな。新卒ならなんでもいいと思ってる。
50名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:07:29 ID:swrnZSvZ0
世代間格差というか、教育が世代によって違うこともままあるので
注意の仕方がまずい時もあるかもしれない。
51名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:07:30 ID:3rBd7jQZ0
>>20
「バカヤロー」を「バーロー」で済ますやつとかな
失礼だ
52名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:07:31 ID:xJw7kY6k0
いきなり私服で出社してきた 普通しばらくはスーツなような
そんなの気にする俺はもうおっさん
53名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:07:35 ID:J8zvySMw0
結論:人事の目が節穴
54名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:07:36 ID:F+xPCF0w0
2ちゃんねるが原因だな
55名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:07:47 ID:S0BA8DBeO
は?なんで先輩上司ってだけで上から見るの?対等に見ないやつに敬語なんて使う必要なし
56名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:07:56 ID:gX2J4qaa0
>>27
周りから「なら入社すんなよ!」って総ツッコミされそうだね
57名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:07:57 ID:qjsLF6a+0
>27
ヨワスwww
気をつけないとニートになるぞwww
次就職するとき職歴にどう書くんだよw
まずなんでやめたのって聞かれんぞw
その上その会社の悪口を言えば新しいほうも
あまりいい印象持たないだろうし。
58名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:07:59 ID:Z5aUPX910
>>27
就職先がライブドアだったとか?
59名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:08:00 ID:XZVvGV4e0
上司「御中って書き足しておくように」
部下「ウォンチューってwont youで良いんでしたっけ?」
60名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:08:01 ID:udijn9m0O
こないだ、品川駅の新幹線改札口付近に集合してた新入社員の中で
一人だけ思いっきし金髪(西遊記の香取慎吾くらい)がいた。
どこの会社かしらんが、(JR東海?)チャレンジャーだよなぁ。
ちなみにそれ男。
61名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:08:14 ID:cLQ7e1zP0
>注意されて翌日に辞職。

すげえw
62名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:08:19 ID:x4+gyQA1P
氷河期入社のやつって、選び抜かれて入って来たんだから
ハズレ少なそうなもんなのに、できるやつとそうでないのの2極端だよね。

不思議なことにどこ行ってもそうなの。
63名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:08:32 ID:4BQ8D0ad0
>>59
おまい へきるファンだったか 過去
64名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:08:39 ID:s3ybb9I80
これは美しい国ですね
65名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:08:49 ID:crBMZGek0
どこのブラック企業だよw
66名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:08:56 ID:bPx2Jxaq0
親の形をした子供、つまり奇形児。
それらが子供育てても上手くいくわけが無い。
67名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:09:05 ID:fF54wkUc0
人事がクソなだけじゃん

人のせいにすんじゃねえよw
会社にあった人間を選ぶのが会社の役目だろ。

>注意されて翌日に辞職
これは単純に、今までの鬱憤がたまっていて
辞める機会をうかがってただけだろ?
突然思い立ったわけじゃないに決まってるだろw
68名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:09:05 ID:vQtL0HKyO
バッカバカしい
そういう勘違い系のチャラ人材を欲しがってるくせに
69名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:09:12 ID:m4QwuQAgO
これって面接した人事のせいでしょ?躾の問題もあるけど…
70名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:09:13 ID:LIJNDAqS0
>「携帯を手放したら死んじゃう」

間寛平:ワシは止まったら死ぬんじゃ
71名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:09:18 ID:FI40DGxF0
>「寝ぐせがあったので、身だしなみを注意したら、黙って外出し床屋へ行ってしまった。帰社すると、会社の指示だったのを理由に領収書を提出!」
普通に嫌味でやっただけだろw
72名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:09:31 ID:41YY24GW0
就職が楽な世代はどうしても宇宙人みたいなのが入ってきちゃうよ。
バブル世代だって、来客にお茶を入れてと指示したらお茶の葉を湯飲みに入れて
出そうとしたり、訳ワカランことする人多かったらしいし。
73名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:09:33 ID:B/JbDFGF0
>>44
お前さんもいろんな意味で危ういぞ?w
74名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:09:36 ID:2HP38t2n0
>>10
ワロタ
75名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:09:37 ID:uM/ewGSc0
> そして言動をたずねたアンケートにもかかわらず

言動って「言葉や行動」だよな。
76名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:09:40 ID:ojbyW/pQ0
非常識というかアホだろ
再就職のことも考えずに行き当たりばったりで辞めるとかね
そんな簡単にやめて次にうつれるなら、いい年したバーコード頭のオッサンが
ヘコヘコ頭下げないっての
77名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:10:00 ID:hyMSUw+50
>>1
そういう人間に育てた香具師にも、責任はあるだろう。
78名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:10:02 ID:M51Nx+dn0
「マジっすか」 すかが付いたら 丁寧語
79名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:10:14 ID:ip6ZCtzr0
2チャンコロのレスの内容みれば
最近の若い奴うんぬんいえないだろw
以後、尊敬語使えよ、糞どもww
↓ ↓ ↓ 
80名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:10:31 ID:sdgxgLR90
うちの場合そこまでひどいのはいないけど、筆記用具の類を会社からもらえる
と思ってるのはいたな。そんなもん自分で買うのが常識だろう。
81名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:10:52 ID:0uqXJGyIO
受験さえ終われば大学で恋愛ごっこだけしか頭にない学生ばっかで、
4年間甘えきった生活を送らせる日本の教育制度をなんとかしろ。


82名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:10:57 ID:K5B9d+ne0
新人時代に、
お茶入れましょうか、というつもりで、
お茶いれて、って先輩に言ったことあるな。

なんか意識しすぎると、逆になっちゃうんだよね。
83名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:10:57 ID:7ZqBsiMUO
先輩社員に挨拶しなかったら怒られた。


まだ研修中で、配属先に行ったこと無いから、部長と課長以外、誰の名前も顔も知らないのに(´・ω・`)
向こうはリストかなんかで知ってるかもしれないが。
84名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:11:07 ID:8JSUBqdB0
>>71
寝癖よりも上司の変に脂ぎった髪と体臭の方がずっと問題。
85名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:11:14 ID:lflF0Att0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < 面接でもタメ口だったのかね
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
86名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:11:18 ID:5soX1SgyO
やっぱ人事のみる目のなさだよな。
基準に満たないやつでも消去法で決めて採用しちまうんだもん。
基準に満たなければ新卒採用0のほうが会社として身のためだろ。
ホントに人事って馬鹿だな。
87名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:11:27 ID:Vdzcrg3i0
採用する側が無能なだけ
88名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:11:39 ID:/7eNvLpT0
フヒヒ…サーセンw
89名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:11:43 ID:VdhO4uSq0
今年大学を卒業したという女。
正社員じゃなくて準扱いなんだが。
課長に向かって「かちょー。これハンコいるん?
いるんならおして」

一瞬課内が静まり返った。
90名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:11:44 ID:QNkuCrLx0
むしろありがたい話だろ。
苦労してきた氷河期世代が報われる。

さあ、みんなどんどん辞めとくれwww
91名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:11:45 ID:mu+6a53M0
なんで入社試験時に弾くことができないの?
なんだかんだいっても、入社させた会社のレベルも低いんじゃね?
92名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:11:45 ID:HBRVB20WO
どっかの企業は「何卒御了承下さい」を
「なにそつごりょうしょうください」って
アナウンス流してたけどな
93名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:11:48 ID:6z2YK88c0
社長一族の娘を採用したときはひどかった。
朝から晩までメールして手全く仕事せず、同僚はもちろん
課長部長だれも注意できずず。
でも社長はよく働いていると可愛がっていた('A`)
94名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:11:52 ID:89Mqwi8b0
型どおりの面接とかやってたら、まあ変なのが来ても見抜けんわな。
95名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:11:57 ID:0p0YkEZo0
ウチの会社には、業務中の私物ケータイ所持禁止(接客業)なんで、
会社支給のPCにメッセ仕込んだアホがいました。
情シスからご指名で注意され、上司がカンカンにも関わらず、
「どーしてー?」と、ご本人は不服です。
来週にも辞めそう・・・
96名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:12:01 ID:eOj4lU880
>>29
「要は」でも「思う」でもなく、それしか無いんだよ

イジメ、不労、不納・・・全て教育環境の良し悪しできまる

人間は「生まれもって○○ではない」「生まれもって○○できない」のアタリマエが軽視されている

ダメ新入社員という”結果”だけ見ても、仕方ない
97名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:12:05 ID:ojbyW/pQ0
人事が馬鹿というか、人事を上手く育てられなかった会社が無能ってことだろう
98名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:12:23 ID:bUWOnwCVO
>>83
なんで知ってる人にしか挨拶しないんだよ
99名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:12:25 ID:JT4ruqrh0
「○○さんてどこ住みでいらっしゃるんですか?」
と、取引先の社員が俺の上司に言って内心吹いた事があるな
敬語とそうじゃない語がめちゃくちゃになってるんだろうが
上司はチンプンカンプンだったぞ
100名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:12:25 ID:aK9H6vY40
■パターン1
俺「これはこの前いったじゃないか」
新人「いいえ、言われていませんし教えてもらってません。覚えていないですから」
俺「なんでこれできないの?」
新人「そもそもやり方知らないんですけどなにか??先輩達が教えてくれないからです。」

■パターン2
俺「これはこの前いったじゃないか」
新人「サーセンww」
俺「なんでこれできないの?」
新人「アザースww」

■パターン3
俺「これはこの前いったじゃないか」
新人「.....ふーん」
俺「なんでこれできないの?」
新人「.....チッ」

■パターン4
俺「これはこの前いったじゃないか」
新人「ソースは?」
俺「なんでこれできないの?」
新人「お前が言うな」

■パターン5
俺「これはこの前いったじゃないか」
新人「なんスか? センパイ、オレ喧嘩強いっスよ?」
俺「なんでこれできないの?」
新人「なんスか? センパイ、オレ喧嘩強いっスよ?」
101名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:12:33 ID:J68NsFws0
そういう無能者が集まって形作っている会社ならば
しょうがないだろ
102名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:12:40 ID:QEA8OPGQ0
人と話す時目を合わせないやつが入ってきたな
こっちが見てるのに顔をそらす
103名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:12:44 ID:In0YV/EL0
民間は低レベルだなw
104名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:12:45 ID:XCjzNGcX0
>>17
「社会が」?ずいぶん傲慢な発言だな
会社の間違いじゃねぇの?wwww
105名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:12:46 ID:g1O+fS4u0

            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  <真面目で且つ
             |     ` ⌒´ノ    明るい子が欲しいです。
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::


       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\   <そんな人はいません。
 |       (__人__)    |   
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
106名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:12:55 ID:AINUkvKg0
こういう奴らよりは劣ってないと思うんだけどなぁ…なんで就活うまくいかないんだろ…
107名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:12:55 ID:gX2J4qaa0
>>92
釣りだろw
108名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:12:59 ID:x4+gyQA1P
>>83
社内の雰囲気にもよるけど、挨拶は全員に。
109名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:13:03 ID:lEsbTR8A0
あきれてる連中もかつてそうだったんけどな
そのうち成長するさ
110名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:13:04 ID:Aon98b4b0
またオリコンの捏造記事か
111名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:13:13 ID:swrnZSvZ0
コネ入社とかありえない。紹介した方が恥をかくことになる。
112名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:13:22 ID:/T8JpQPi0
>>71
素直にこれは頭いい行動だなぁって思ったw
113名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:13:23 ID:K5B9d+ne0
>>80
それが公私混同の始まりってんで、
鉛筆一本から会社に発注ってのが
ホントの常識だわさ。
11427:2007/04/15(日) 16:13:28 ID:mTWu5ovS0
>>58
いや普通の会社だよ。
入社したけど自分の思ってた雰囲気と違うからって出社1時間後には上司に
辞めると言ったらしい。
上司に「もう少し頑張ってみようよ」って言われたみたいw
115名無しさん@恐縮です:2007/04/15(日) 16:13:36 ID:nA7MMj7r0
特に女は甘やかされてるな。
自己主張だけは勉強してきているが。
116名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:13:41 ID:IincXNGA0
 うちの近所のコンビニのおばちゃんははじめはふけ顔の俺に敬語使ってたんだが

俺が学生だと分かった瞬間からタメ口になった。まあいいけど。。。。
117名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:13:55 ID:ekzkBYys0
>>100がネタかどうかもう分からなくなった時代
118名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:14:04 ID:5GuPOoal0
最近、テレビでは小学生とかでも大人にタメ口使ってるだろ
あれ見ていると、めっちゃくちゃ腹が立つ
119名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:14:08 ID:xkUYLUoS0
挨拶できないやつなんて、40代でも居るわけで・・・・
120名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:14:18 ID:NSWPMaPO0
そういう新人しか採用できない糞企業なだけだろ?
自社の恥を得意気に語っているお前らも同類だろうがww
121名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:14:37 ID:PJH51gur0
まだ試用期間なんだから片っ端からクビにしろ。
122名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:14:50 ID:zFq4TDY60
>>11
今どきは結構そういうの多いよ。
うちの会社じゃ3日と3ヶ月が一つの山で、3年いればもうどっぷり、なんて言われてる。
実際そんな感じで若いのはすぐやめるな。
123名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:14:58 ID:lflF0Att0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  <御社を選んだ理由は?
             |     ` ⌒´ノ
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::


       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\   <ぶっちゃけビルの大きさががハンパねえなと思ったもんで
 |       (__人__)    |   
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
124名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:15:01 ID:2mrwo+100
まあ会社員になるって洗脳されるみたいなもんだからな。
くだらないことだらけだけど、納得しなきゃいけないことは多い。
125名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:15:01 ID:5soX1SgyO
>>80
いや、それはお前の思い込みだ。
経費面でも公私混同を避けるために
ウチは筆記用具も消耗品として支給する。
126名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:15:03 ID:bPx2Jxaq0
>>85
マニュアルそのまま答えて通過したんだろうね。

この世の面接マニュアル全て読破して記憶しても・・・
「携帯電話を一日中かけてはいけません」なんて書いてないからなw
わからなかったんじゃないかな^^
127名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:15:07 ID:Fj2Q0fm30
いつの時代も
言われてる感じがするが
128名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:15:10 ID:FXFf8vtR0
親が馬鹿だから
ゆとり教育しちゃって躾が出来て無いんだよ

可哀想だけど頭も悪いし
129名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:15:12 ID:HuCzVx5R0
注意されて翌日に辞職。

流石、正社員様。格が違う。
130名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:15:14 ID:ojbyW/pQ0
>>113
そのうち、ペンの内部に組み込んで、書いた文字とかをコピーできちゃう
的なグッズが開発されれば、筆記用具も全部支給、持ち込み禁止
とかになりそう
131名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:15:27 ID:NKhoAr8v0
そんなバカ学生を採用したバカ会社に勤務し続けるバカ中年社員
132名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:15:31 ID:Yx4sPi/a0
新人類と言われてたやつらに非常識と言われるんだからなぁwwww
133名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:15:32 ID:OSieB3A90
上司や先輩と話してるのに一人称が俺だとダメなやつだなと思うわ
134名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:15:40 ID:In0YV/EL0
舐められてるって気づけよおっさん&おばさん。
今の若い連中は辛酸舐めて育ってきたから試されてるんだよw
135名無しさん@恐縮です:2007/04/15(日) 16:15:40 ID:nA7MMj7r0
>>116
気をつけろ、周りはお前がおばちゃんに食われたと思ってるぞ。
136名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:15:43 ID:/K5DNN210
「挨拶がしっかりできない」(40代/男性)

↑こんなやつならうちの会社にいるな
137名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:15:50 ID:B/JbDFGF0
「渡辺君、実はキミに旅行の幹事を・・・」

「 で き ま せ ん 。」

「いやいや、考える前にだね・・・。」

「 で き ま せ ん 。」

「みんな、あなたに・・・」

「 で き ま せ ん 。」

「若い社員もき・・・」

「 で き ま せ ん 。」



っていうのが、あったな。

138名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:15:59 ID:DtUgR/T80
だから、新卒よりも、氷河期世代を採用すれば良いのに。
順次、氷河期世代から採用していって、新卒をフリーターとして野に放ち、社会の厳しさを学ばせた方が良いよ。

逆に、氷河期世代は、地獄のフリーター生活を続けてきて、
社会の厳しさを知っているし、もう後が無いから、キビキビ馬鹿正直に馬車馬のように働く。

それに、氷河期世代って、受験戦争世代でもあるからね。
学力の地力は、新卒と比べ物にならないほど高い。
139名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:16:08 ID:H0DZ0Dvf0
>>100
パターン 2、まったく意味ワカラン。www
140???:2007/04/15(日) 16:16:10 ID:zaLzrLp80
そもそも会社がどういうところか全然情報収集してなくて早めにやめるなんて
言い出す奴はどこに行っても駄目だと思うべきだろう。(w

141名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:16:18 ID:D+DqshBz0
俺のように、上司には
「ミスター・山田、グッドモーニン!」って言えばいいのさ。
142名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:16:18 ID:QNkuCrLx0
>>112
わかりました!直してきます!位のことは言えよw
143名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:16:20 ID:x4+gyQA1P
>>102
それ俺(´A`)
人見知りだかなんだか…。
慣れるとへーきで話し出すから気にせんといたって
144名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:16:21 ID:JFWS3K/MO
>>109
ですますくらいはできてほしいけどな
145名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:16:22 ID:Ptnf70Lv0
>>59
want you
146名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:16:23 ID:TwX+ikFd0
>>89
実は二人は親子
147名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:16:23 ID:vzVoOELQ0
うちは新入社員に関しては問題ないが、派遣女がヤバイ。
「上司とタメ口で渡り合えるアタシ」に酔ってる。
どこの安ドラマに毒されたかは知らんが。
148名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:16:26 ID:0YzFul6a0
何万分の1だろ
そりゃいるだろそんなのも
149名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:16:35 ID:gX2J4qaa0
>>114
1時間で何がわかるんだ?って感じだねw
150名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:16:45 ID:eOj4lU880
>>41
携帯使用経験者は採らない、という会社もあったはず。

>>44
新人としての基礎教育が終わったくらいが、一番中途採用されやすいんだけどね。
その前に辞めるようなタコは没落人生・・・

151名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:16:49 ID:2jGspRK/0
仕事中に「アナタ(♀)の部下(♀)がゲームしてる」と上司(♀)から言われたので、
引継ぎ社内メールついでに「今度やったら後ろから蹴り入れんぞ」と送ったら青くなって謝ってきた。

まだマシなほうだと思うが、そんな常識も知らないことに愕然とした。
152名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:16:54 ID:bUWOnwCVO
>>123
自分の会社が御社かよw
153名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:16:59 ID:lflF0Att0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  <御社じゃなくて弊社だろ・・・吊ってくる
             |     ` ⌒´ノ    
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

154名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:17:06 ID:9B1AWyCG0
>>114
wwwwwwww
155名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:17:07 ID:bPx2Jxaq0
わかりやすサンプルは亀田一家だな。
156名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:17:19 ID:37GUF9oh0
うちの会社はまあボチボチの会社だ。
知名度?何それ?みたいな感じだが、一応一部上場だ。

そんな会社なもんで、景気が良いと人が全く来ない。
自衛隊みたいなものだ。

となると、不景気の人材はやたら高学歴になる。この格差と言ったら・・・
帝京大学卒の課長が東工大の院卒をアゴで使う状態。
専修大学卒の経理主任が東京大学卒の新人を指導する。

学歴で人を差別する訳でも能力を判断する訳でもないが、あまりにスペック
が違い過ぎると本人(上司)にも周り(部下)にも不幸だ。逆も然り。
自然、部下を教育するより使えないと周りに印象付ける為に必死になる。
飲んだら本音がポロリ「仕事は大学じゃないんだよ」

俺は幸いにも上司に恵まれたからやって来れたが、同期はすでに10人近く
辞めた。

まともな新人も上司・先輩も、社会に出たらどれだけ貴重か気付くよ。
157名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:17:33 ID:v2DvOZjB0
ゆとり世代では普通の事じゃね?むしろ普通に出来る奴見ると感心してしまうよw
自分は目上の人にタメ口、でも年下にタメ口聞かれるのは嫌という面白人間が多いw
それだけじゃなく自分は挨拶しないが後輩には求めたり、とかただの甘えてるガキが大杉w
158名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:17:34 ID:9nq9XoNL0
>>153
しっかりしろw
159名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:17:39 ID:eQglCHsQ0
>>91
面接時だけはしっかりしてたんじゃない?

ワカランが。
160名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:17:40 ID:crBMZGek0
ゆとり教育を推し進めた大人の責任だ罠。

ゆとり世代に責任は無い。
時代が悪かっただけ
161名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:17:46 ID:7Mzj8IeY0
またふいんき(←なぜか変換できない)読めない若者スレか!
162名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:17:46 ID:ZQ0P8oJX0
とりあえず、新入社員は最低3年は辞めたらダメだな。
(2回目以降は、学歴より職歴重視なので、新卒より評価がぐっと低くなる。)
転職するにしても、事前に就業中に次の就職先を見つけてから退社して、次の会社に継ぎ目なく転職するのが原則。
無計画に退職して、失業手当をもらえる間に、何とか考えようといい加減に考えていると、ニート・フリーターへの道へまっしぐら。

転職は慎重に!
163名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:17:59 ID:YFF4o+Rf0
>>1
その程度の人材しか来ない会社なんじゃね?
164名無しさん@恐縮です:2007/04/15(日) 16:18:03 ID:nA7MMj7r0
>>139
して見せてるんじゃね?

俺:何でこれできないの?(カチャカチャ)
新人:アザース
165名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:18:09 ID:M51Nx+dn0
俺は2回転職してるが、会う人全員に挨拶してたし、今でもしてる。
入社したばかりの頃は、同じ人に3回くらい「おはようございます」
って言ったことも何度かある。
166名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:18:15 ID:0taBvmNC0 BE:56463034-2BP(101)
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  <社長は御方でいいんだよな?常識だろ。
             |     ` ⌒´ノ
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

167名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:18:45 ID:D+DqshBz0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  <志望の理由は?
             |     ` ⌒´ノ
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::


       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\   <ん〜、遊ぶ金欲しさ?
 |       (__人__)    |   
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
168名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:19:18 ID:6z2YK88c0
社長直々で期待の新人として採用したのに、3日で辞めた奴もいる。
初めの1週間は研修で仕事上の注意のビデオ見るだけだったのに。
169名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:19:32 ID:4i/1/Z+L0
敬語ができないくらいいいじゃないか。
あと数年したらまともに会話もできないのが入社してくる。
170名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:19:37 ID:g1O+fS4u0
        |                                   |
        |  自宅警備員だって立派な職業だお!  |
       \_________  ______/
|                    |   ∨
|   それはニートだろ    .|
|   常識的に考えて・・・    |
.\___   _______/
      ∨                ___ノ L
                /\ / ⌒
   / ̄ ̄\      / (●) (●) \
 /   _ノ  \   /    (__人__)   \
 |    ( ●)(●)  |       |::::::|      |
. | ι  (__人__)  \ .     l;;;;;;l      /l!| !
  |     ` ⌒´ノ  /'     `ー´    \ |i
.  |         } /          ヽ !l ヽi
.  ヽ        } (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
   ヽ     ノ ̄ `ー、_ノ ̄ ̄ ̄ 煤@l、E ノ <
   /    く.\               レY^V^ヽl"
   |     \ \                    \
    |    |ヽ、二⌒)                   \
   l    l__.\.\_____________.\
   ゝ____ ヽ.\|______________|
  (二二二二二)) l::.::.|                    |
     | |    |  |: :.:|                    |
     | |    |  |: :.:|                    |
     | |   (__:.:|                    |
171名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:19:38 ID:fF54wkUc0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  <御社を選んだ理由は?
             |     ` ⌒´ノ
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\   <面接官も日本語おかしいしウリでも平気だなとおもって
 |       (__人__)    |   
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
172名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:19:46 ID:ixtga6FU0
そうやって未経験の者を見下すのは、いい加減やめにした方がいい。

彼らが年長者より劣っているなら、とっくの昔に日本は滅亡してい
るんだからw

彼らのモチベーションを維持しつつ、十分に能力を発揮できる様に
するのが、先輩や上長の務めだろ。

日本企業の管理職には、その辺が理解できない奴がなるから困る。

上にこびへつらって、手柄だけ掻っ攫うような卑怯者だけが幅を利か
せる様になると、誰も人を育てようとしなくなるからな。
173名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:19:47 ID:Kq4QXCNn0
敬語を使う価値のない上司や先輩ってのもいるからな
174名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:20:10 ID:BIbixIug0
>>36
そのひとジャニーズでしょ
175名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:20:11 ID:eQglCHsQ0
>>100
■パターン5
に近い奴ならうちに居るね。

言いたかないが、これでも大手なんだけど。
つっても、子会社の社員だけど。
176名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:20:26 ID:QNkuCrLx0
>>162
それなんて俺w

失業保険で海外旅行!なんてのはあかんよ。
177名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:20:32 ID:7ZqBsiMUO
>>98>>108
研修先のビルのエレベーター内だったもので。

社内ではきちんと挨拶するようにします。
ありがとうございました。
178名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:20:37 ID:H0DZ0Dvf0
>>164
あー、thx。

もしかして、サーセン って 「しりません」 で、アザース は 「ありがとうございます」 なのか。 (´・ω・`) < そこから ワカラン でした
179名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:20:44 ID:unOMOPndO
入社当日、辞めた

内定辞退のタイミング逃して
ズルズル二股のまま入社式迎えた
「翌日から本命の会社に出社しました。」

これは、壮大な内定辞退だった。【終
180名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:20:56 ID:LIJNDAqS0
>>114
>上司に「もう少し頑張ってみようよ」って言われたみたいw

「じゃぁ、もう20分様子見ます。」wwww
181名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:21:04 ID:L2QYgM010
世間は相変わらず新卒至上主義だと言うことを痛感させられますな。
ν速+民の処女信仰と同じようなもんだ。

若ければおk。デキる奴でも中古はいらねーよwwwwwwってこった。
182名無しさん@恐縮です:2007/04/15(日) 16:21:11 ID:nA7MMj7r0
昔はアルバイト経験なんてなんのアドバンテージにならないんだよ、
といわれていたが、やっぱり労働経験は必要だな。
183名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:21:20 ID:uM/ewGSc0
>>178
サーセンはすいませんだ。
184名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:21:35 ID:5a6q5B550
>>34
寧ろ、面接ではマニュアルに従ってるから見抜けないと言う事だろう。
会社側が建前要求するんだから、求職側もその建前にそった形で応じる、当たり前の事じゃないかね?
185名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:21:41 ID:Zq2eVxXv0
>>172の人気に嫉妬
186名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:21:41 ID:vzVoOELQ0
>>36
慶応では教授にも君付けする、なぜなら先生は福澤先生だけだから。

という話を聞いたことがある。
187名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:21:45 ID:dcOfMnRm0
>>1
>携帯電話を一日中手放さず、メールしている。注意したら「携帯を手放したら死んじゃう」と言われた。

ニッコリ笑いながら「ならば氏ね」と言いつつ携帯たたき壊せば丸く収まる。
漏れとこの職場にも派遣の分際で携帯ばっか見てるバカがいたがすぐクビになった。
まあそのなんだ、給金貰ってる分は働け、ということですな。
188名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:22:05 ID:eFIwDQvS0
>>178
サーセンは「すいません」じゃないか?
189名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:22:21 ID:WlyQpdlT0
2chがないと死んじゃうよーヽ(`Д´)ノ
190名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:22:37 ID:E2tmcRZX0
>>138
俺の出身校の偏差値下がりまくって悲しい。
今の新卒は出来る奴と出来ない奴の二択。
191名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:22:39 ID:zFq4TDY60
>>178
「サーセン」は「すみません」だな、きっと。
192名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:22:40 ID:8dpi22nfO
年下にタメ口きかれるより、年上でも初対面で特に上下関係もないのにタメ口きく奴の方がむかつく。

道を聞かれたときとか。

あとは態度の問題親しみを込めたつもりなのか舐めてるのか。
193名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:22:42 ID:QEA8OPGQ0
自分が新入社員だった時飲み会を断る時は用事等理由を都合が悪い事を色々考えて言ったもんだが
今日日若い奴は幹事に「会社の人間と飲んでもおもしろくない」とか「嫌いな奴がいるからやだ」とか「金が勿体無い」とか・・・

これが今は普通なのか?俺のはもう分からん
194名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:22:55 ID:ojbyW/pQ0
>>182
いまは必ずってぐらいアルバイト経験聞かれるよ
俺が受けた会社全部聞かれた
やっぱ学校とかにあまり信頼はしてなくて
バイトといえども、社会経験というか、そっちのほうが信頼できるらしい
195名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:23:12 ID:v2DvOZjB0
>>185
恥ずかしい奴だな・・・
196名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:23:13 ID:AgDOK8c50
そんな奴って採用試験時にわからないのか??
よっぽど人事の目が腐ってるとしか思えないんだけど・・・
197名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:23:18 ID:lflF0Att0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < >>193もっともな理由ですな
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
198名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:23:18 ID:Chdk1E+O0
仕事中に私用で携帯いじるヤツなんかいないだろ...
用事があっても上司に断ってから手短に電話したりするくらいだよね...
199名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:23:21 ID:CS/xGOUZ0
>47
あんたがやめたから社長一人だけになってしまったでは内科医
これだから塗装工っていうやつ(ry
200名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:23:23 ID:H0DZ0Dvf0
>>183
>>188
>>191
ありがとう。
やっぱり サッパリ わからんお。 (; ^ω^)
201名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:23:26 ID:nR8nxafa0
そんなやつしか雇えない会社に勤めてる自分を恨め

ってことでしょ
202名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:23:38 ID:0taBvmNC0 BE:84694829-2BP(101)
そもそも就職面接の大嘘付き大会で何を会社は見ているのか。
203名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:23:39 ID:AlCwUU/n0
>>181
大手総合病院は特にそうだよ。
(医療事務スタッフより)
204名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:23:42 ID:5YIAl+4H0
うちの会社にもどうしようもないのがいる。

・自分の事を名前で呼ぶ。タメ口はデフォ。
・電話を取り次ぐ時に大声であだ名で呼ぶ。
・自分の姉の事を話す時に「うちのお姉さんが〜」と言う。
 義理の姉かと思ったら実の姉らしく、理由を聞いたら
 「お姉ちゃん」っていうほどじゃないからーと訳わかんない事を言う。
 「姉」でいいじゃん。
205名無しさん@恐縮です:2007/04/15(日) 16:23:49 ID:nA7MMj7r0
>>178
いや、サーセンはたぶん「スイマセン」だと思う。
スイマセン>>>>スイアセン>>>>>サーセン
206名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:23:51 ID:pSXzNoPD0
30代無職です。
就職先が見つかりません。
代わりに私を雇ってください。
あいさつします。
言うこと聞きます。
207名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:23:55 ID:u7MotecK0
新卒重視を止めればいいのに。
会社の自業自得。
208名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:23:56 ID:cZ9G6mMI0
>>125
うちの会社は鉛筆はくれる。シャープペンは芯はくれるが、本体は自分で買う。
印鑑も朱肉はくれる。シャチハタも同様。
209名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:24:05 ID:WM3neHtE0
俺たちの若い世代は比較的真面目でおとなしかったんだが
型破りな人間がいない、小さくまとまっている、おもしろみが無いとボロクソに言われていたよ
210名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:24:23 ID:2HP38t2n0
>>153
ちょwww
211名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:24:25 ID:eQglCHsQ0
>>172
見下すんじゃなくて、きちんとした躾をした方がいいという話さ。
212名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:24:28 ID:0p0YkEZo0
それから、「弊社」は文語なので電話では使わないでと注意したら。
「コルセンでバイトしてたときからジョーシキですっ」と言い切った新人女子。

君のバイト先がヘンなんだってば。
213名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:24:29 ID:eOj4lU880
>>携帯電話を一日中手放さず、メールしている。注意したら「携帯を手放したら死んじゃう」と言われた。

・・・PC用マウスとして使えるケータイ、何故無いんだろうな
214名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:24:32 ID:fF54wkUc0
>>193
俺もそう思うたち。年上だから絶対的に偉いっていうのが嫌いなんだよね。
立場が同じなら年下にタメ口聞かれても全然嫌じゃないけど、年上にされるのは
むかつくなあ。
215名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:24:42 ID:QNkuCrLx0
>>197
あと時間がとられるのは嫌だな。
そういう会は勤務時間中にやればいいのだw
216名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:24:46 ID:ZjQL1MnjO
>>168
ある意味、ビデオ見るだけでつまらないから辞めるというやつもいる
217名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:24:46 ID:7cNX/4s10
うん。よくわからねーが時折タメ口になる後輩がいるw
「これXですよね?」
「ちがうよ。Yを先に片付けないと矛盾が生じちゃうじゃん。それは通らんよ。」
「でもそうするとZも後になるってこと?」←こういうときにいきなりタメ口風味

かまわんことだが、時代は変わりつつあるのだなーと感じるね。
俺が許容していることも時代の変遷か。
タメ口利くなと指導するのはなんか恥ずかしいんだよな。
年食ってるだけの能無しが目くじら立てそうな事柄だし。
218名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:24:53 ID:Uc1tDQCa0
挨拶されないほどダメな上司なんだろ。
尊敬できる上司ならそのオーラだけで挨拶させるもんだ。

それと挨拶すらできない人間を採用した人事って仕事しているのかって
問題にもなる。
無能社員ほど新人にケチをつけたがるものだ。
219名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:24:54 ID:Z77JUqv/0
>>196

ヒント<少子化
220名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:25:10 ID:zFq4TDY60
>>193
今はもうあからさまというか、「面倒くさいんだよ、空気でわかんだろうが」みたいな感じのが多い。
面倒なのはわかるがもう少し気を遣えと。こっちが冷や冷やする。
221名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:25:17 ID:1UULFHXz0
>>175
しゃpだろw
222名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:25:23 ID:vDtFpKwG0
別に大したことじゃ無いと感じるのは俺だけか?
ダメなのは客先へのタメ口くらい。
223名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:25:39 ID:ojbyW/pQ0
>>184
あれさ、1次、2次、3次、最終とか
何回もやるのに全部同じ形式で、相手の人がえらい人に代わっていくだけ
っての、時間の無駄だと思う。
なんか違うことやって多角的に見てみたほうがいいと思う。
224名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:25:47 ID:lt04dKx70
>>206
非常識な若者>>>越えられない壁>>>30代無職
225名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:25:49 ID:ooORfWcl0
>>55
仕事にもよると思うけど、経験もなく仕事出来ない新入社員と同等な訳ないよ
226名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:25:59 ID:DtUgR/T80
>>185
いや、お前が初レスだが。w

あまりに新卒なんで、みんな放置してるんだと思(ry
227名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:26:01 ID:BXgMiG/g0
莫大な教育費かけて
出来上がったのが今の新入社員



228名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:26:02 ID:D+DqshBz0
>>220
いいじゃん、フレンドリーにいこうよ
229名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:26:04 ID:1+ddtZWX0
>>200
お、とか(; ^ω^) とか覚えてる暇があるなら、
もっと若い世代のことを勉強した方がいいのでは?

学校出ても生涯勉強は続くんだぞ。
230名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:26:06 ID:spAprqn60
面接した「人間性を見る目」の無い人事や幹部が悪い
231名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:26:10 ID:ahMt1n1t0
バイト君に言葉使いを注意できるやつも減ったな。
ヘタレだらけwwwwwだから女は俺についてくるから困る。
もうちょっとしっかりしやがれ!
232名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:26:12 ID:vOFlAt7W0
>181
いえてるかも。
というか面接の時にどんな学生か見抜けない会社も悪い。
ゴチャゴチャと文句抜かすなよ。
233通販さん@賛成です:2007/04/15(日) 16:26:20 ID:Y5FtiTT80
>>193あんたが部下に嫌われているんだよ
気付けよ
234名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:26:27 ID:6z2YK88c0
>>216
そんなもんかね。氷河期に拾ってやったのに、社長落ち込んでたw
ざまみろw
235名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:26:28 ID:Y464DhGw0
陰口いわんととっととクビにせいよ。
236名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:26:29 ID:XPR/Q/gl0
>>100の正解を教えて欲しい
237名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:26:33 ID:AgDOK8c50
>>100
パターン4はネラーじゃねーかwww

>>219
いや、少子化つっても売り手市場になったのって製造関係の一部でしょ?
まだまだ会社の方が強いわけであってアホはどんどん落とせばいいのに・・・
238名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:26:48 ID:u37YLWlw0
最近の若者の口の利き方はハンパじゃなく悪いな。
どうしてこんな奴らが就職できたのかというのがいる。
上のコネなんだろうか?

「あ〜たりぃ」なんていう口癖は直してほしいもんだ。
239名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:26:51 ID:kL/W+ZqX0
>>181
まあおまえがデキないやつだってことはバカ人事でもわかるだろうな
240名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:26:57 ID:Z77JUqv/0
>>218

派遣女子社員 乙
241名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:27:02 ID:7Mzj8IeY0
>>213
そこでWiiリモコンですよ
242名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:27:03 ID:fF54wkUc0
>>220
それでいいんじゃないの?今は会社が人生のすべてじゃない若者ばかりだから。
飲み=趣味の同好会みたいなポジション。趣味に興味なければ行かないのが普通でしょ。
興味ないのにいきなり囲碁サークルの飲み会に行ったりしないじゃんw
243名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:27:07 ID:6f3I6GA00
二十年以上前も、新入社員は同じ事言われてたぞ。
「新人類」とも言われてた。
244名無しさん@恐縮です:2007/04/15(日) 16:27:30 ID:nA7MMj7r0
若い人にとって30代以上はもう負け組みなんだろうね、年食ってるというだけで。
すぐ見下そうとするから家庭環境が悪いんだろう。
245名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:27:41 ID:zFq4TDY60
>>228
いや、だからフレンドリーにならんから困るのよw
多少年輩になると、そういう態度を甚だ不愉快だと感じる人が多いから。
246名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:27:42 ID:oDbUsTVa0
組織の中で初対面の人間に「うん」とかありえん。
「はい」だろ?って言い直させる
247名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:27:49 ID:pOV/dHBPO
2ちゃんねるのニート達が集まって最近の新入社員のだらしなさ問題を語る
248名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:27:59 ID:vLwwKGG40
>>55
お前も後輩や年下のヤツがタメ口きいてきたら
そいつはろくな教育受けていないアホと思うだろ?
それか、お前は後輩にも敬語使ってんのか?
249名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:28:00 ID:0p0YkEZo0
>>206
うちにおいでといいたい。
ただし客の平均年齢が65なんで、忍耐力いる(w
250名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:28:01 ID:lflF0Att0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < >>243あったね
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
251名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:28:01 ID:8UJP05jb0



【キンタマ】東○理化社員のハメ撮り動画他流出中の模様【ω69】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1176608474/

【キンタマ】東○理化社員のハメ撮り動画他流出中の模様【ω祝70】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1176619581/



252名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:28:12 ID:gX2J4qaa0
>>55
あ〜こんなのいるよなぁ〜w
253名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:28:12 ID:IincXNGA0
>>186
福澤先生は誰に対しても(女性や目下のものに対しても)「○○さん」
と言っていたという逸話を聞いたことがある。人は人の上に・・・・
の精神。
254名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:28:15 ID:eOj4lU880
>>100
オレから見ると、どいつも

パターン青
255名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:28:15 ID:qjsLF6a+0
>233
今普通にそうじゃないか?

256名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:28:35 ID:0pI5rTSm0
>注意されて翌日に辞職

あきれた新入社員のせいにして
自分のやった事を誤魔化しているだけでね?
257名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:28:37 ID:crBMZGek0
ゆとり世代ってなんでこんなに馬鹿が多いんだろうね。
はぁ・・・・orz
258名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:28:38 ID:20U3R4Wm0
>>173
価値比較をすればおまいが一番下だから
全部敬語にすれば間違いないって。
259名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:28:41 ID:Zq2eVxXv0
>>226
人気者になると思ったが駄目だった見たいだな。
けっ
260名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:28:45 ID:D1wCVAax0

そういう奴らを入社させたバカが社内にいることに気付けよ

そういう奴らを入社させたバカが社内にいることに気付けよ

そういう奴らを入社させたバカが社内にいることに気付けよ

そういう奴らを入社させたバカが社内にいることに気付けよ

そういう奴らを入社させたバカが社内にいることに気付けよ

そういう奴らを入社させたバカが社内にいることに気付けよ

そういう奴らを入社させたバカが社内にいることに気付けよ

そういう奴らを入社させたバカが社内にいることに気付けよ

そういう奴らを入社させたバカが社内にいることに気付けよ
261名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:28:47 ID:ZWCKwf060



      毎年 毎年 同じ内容の記事を何十年も載せ続けるマスゴミの目的はなんなんだ???





262名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:28:56 ID:5soX1SgyO
>>212
俺はかの昔、侵入社員時代に
「自分の会社のことは弊社って言うのは知ってるよね?」
と言われたからハイと答えたのだけど、
皆が電話とか客先ミーティングでも弊社って言うもんだかさ
「口頭では弊社じゃなく当社じゃないんですか?」
って言ったらみんなフリーズしてました。
263名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:29:05 ID:7Mzj8IeY0
入社一日目

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\   <有給とりたいんですけど?
 |       (__人__)    |   
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

と言ったヤツなら実在する
264名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:29:08 ID:xqUTpKAI0
履歴書と簡単な面接だけで決まるからな
その場しのぎが出来りゃ入れるのが問題だ
265名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:29:09 ID:ixtga6FU0
>>193
> 今日日若い奴は幹事に「会社の人間と飲んでもおもしろくない」とか「嫌いな
> 奴がいるからやだ」とか「金が勿体無い」とか・・・

ごく普通の回答だろ? 幹事だって、どうせ自分達のお仲間と集まって
騒ぎたい為に、職場の人間を巻き込んでるだけなんだし。

そういうグループの連中って、主流派気取りで態度デカいから、実は周
りからウザがられてんだよねwww

だから、イザという時に人があつまらねぇんだよwww
266名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:29:14 ID:PKuvx+duO
「…ですけどさあ」
って変な言葉を使っている人を見た。
267名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:29:16 ID:vbJZFYvg0
これからも毎年同じような記事が出続けるのだろうな。
268名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:29:19 ID:D+DqshBz0
>>246
俺、「うん」って言いそうになって
途中で「はい」に切り替えたら、「うい」って言ってしまったことある。
269名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:29:21 ID:mu+6a53M0
まあ、常識知らずが会社辞めても、再就職なんてムリだろ。
ダメなやつはどこいってもダメ。
270名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:29:24 ID:YN09gcoL0
そんな奴を面接で落とさなかったのが謎。
なんのために面接してるの?
271名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:29:35 ID:eFIwDQvS0
>>243
5年ぐらい前に上司が経営者のセミナーに行ったら。
もう新人類どころではない、宇宙人だって言われたらしい。
意思疎通は無理なんだそうだ。
272名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:29:37 ID:fF54wkUc0
>>236
俺「これはこの前いったじゃないか」
新人「申し訳ございません!」
俺「なんでこれできないの?」
新人「申し訳ございません!!」
        
新人「Hi!TAKEchan!」
俺「Oh〜YAMAchan!」
273名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:29:44 ID:7IOmh8lB0
単に敬語ができないのとタメ口聞いちゃうのとでは全然違うような。

タメ口ってことは、単に敬語を使えないだけじゃなくて、初対面相手でも馴れ馴れしい言葉を使うってだろう。
要するに、先輩後輩関係や縦社会を知ってるかどうかじゃなくて、人との距離感の問題。
274名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:29:49 ID:un5rR4rZ0
>>161

また「雰囲気」も読めないオヤジスレか!
275名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:29:51 ID:AgDOK8c50
バイトってもコンビニとファーストフード系は驚くほど質が悪いからなぁ
何でこんなにこいつ態度悪いのって思う奴多いよw
276名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:29:57 ID:O5nWy/0X0
今年の新入社員は客扱いだったからな。何でもかんでも採るお前らが悪い。
しっかり教育しろよ。大変だろうけど。
277名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:30:09 ID:RgfMy7WF0
そんな奴しか取れないっていうことだろ。
自分の会社の恥を晒してるだけだな。
278名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:30:10 ID:5GuPOoal0
上司「君、明日出張に行ってくれないか」
社員「それは命令ですか??」
上司「うん、まあ業務命令だね」

次の日・・・・

社員の母「家の○○ちゃんは、他人から命令されるような人間では有りません!!!」「こんな会社辞めさせていただきます!!!」


と言うのがあったらしい
279名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:30:13 ID:CS/xGOUZ0
>89
後の史上初の総理大臣であった
280名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:30:17 ID:lh7i41nmO
そういや
「この封書郵送しといて、ちゃんと御中ってつけてね」


って頼んだら
「郵送しました、ちゃんとWant youって書いときました」


って言われた・・・・
相手さんには「いい新人を飼ってるなって」
呆れられました・・・・
281名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:30:21 ID:zFq4TDY60
>>242
だから別にそれでいいんだが、もうちょっと断り方には気を遣えよって話だ。
相手も自分とは違う考え持った人間なんだから。
282名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:30:26 ID:uM/ewGSc0
>>274
・・・まさかマジレス?
283名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:30:27 ID:1Wr3G4Vb0
義務教育に敬語いれればいいんじゃね?
284名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:30:30 ID:0qC9t65m0
>>9
そういうことですね。
こんなのを雇ってる側なんだから、そいつらも
新入りの頃は似たようなもんだったことだろう。
会社のレベルってのは、採用実績大学を見れば大体わかる。
285名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:30:31 ID:2GCO+ynF0
それでも
頭スカスカのゆとり世代新卒>>>>>>>>>>>>>>>>>>既卒氷河期世代
286名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:30:36 ID:sTNmDVg0O
>186
それ事実。
287名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:30:40 ID:crBMZGek0
ウチの人事担当も最近は挨拶すら普通にできない、ゆとり世代が増えたって嘆いてた
288名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:30:46 ID:xISQkGd90
>>193
「断る理由は、オブラートに包むようにして言うもんだよ」
「オブラートって、なんすか?」
289名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:30:50 ID:eQglCHsQ0
>>217-218
まぁな、実際おれ無能だしな。
マジでやめようかなぁ。

もう疲れたよ。
290名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:31:14 ID:eOj4lU880
>>268
フランス支部に異動
291名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:31:16 ID:1+ddtZWX0
>>217
ヒント:体言止め
292名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:31:16 ID:QHmWPDgh0
そんなやつ雇ってる時点でその会社ダメだろ
293名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:31:18 ID:2mrwo+100
完璧な新入社員なんて面白くないよねえ。目立たないし。
イジってもらいやすくするために、最初のインパクトと突っ込みどころを残しておくのは大事だよ。
294名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:31:20 ID:6z2YK88c0
>>276
うちの会社の採用面接担当は社長なので社長に責任取って
新人指導してもらいたかった。このフシアナめ。
295名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:31:23 ID:1UULFHXz0
>>202
嘘のつき方と、利用のし易さとか
最近は、職場に優秀な人間にきてもらったら困るって
内部ではっきり言う様になって来た。
296名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:31:25 ID:v2DvOZjB0
>>252
いるいる。こういう奴に限って、下には無駄に厳しかったりするから迷惑なんだよなw
297名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:31:25 ID:1LXgvHtp0
でも突然湧いてきたわけじゃないんだよなぁ
この手の連中は昔からいたわけで・・・
298名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:31:26 ID:YZ7GBCnH0
むしろ上の立場の人間が、下の立場の人間へ敬意を払わなすぎだと思うけどな
299名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:31:27 ID:7Mzj8IeY0
>>282
釣り針たらしたオレが言うのもなんだが
ここは放置で…
300名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:31:29 ID:SoMnHqxM0
人事はどんな面接してたんだいw
どうせコネで採ったり、
学校名だけで採ったんだろうけどwwwww
301名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:31:36 ID:ojbyW/pQ0
>>243
5000年前のエジプトの文献とかでもそうだったらしいぞw
たかじんの番組で見たw
302名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:31:40 ID:WL3vOfyXO
労働者の権利を徹底する必要があるな。
http://www.seinen-u.org/
http://www.dylj.or.jp/
http://www.zenroren.gr.jp/
http://www.jcp.or.jp/
お互いに相手の人権・人格を、尊重するようにしなきゃならん。
303名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:31:41 ID:QEA8OPGQ0
>>220
俺の勤務先の棚卸監査で、本社から監査官数名が着て、俺と新人二人が付いてたんだけど
監査でOKサイン出た時その内の一人が監査官に向かって「あざーす!」とか抜かした時は向こうも俺もビックリしたよ
後で注意するとふてくされてたが
304名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:31:42 ID:vzVoOELQ0
>>268
「ええ」と「はい」が混ざって「へぇ」といったことがある。
岡っ引か俺は。
305名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:31:49 ID:rDyxHRlm0
今の日本にはクソ人間しかいねーからな。
306名無しさん@恐縮です:2007/04/15(日) 16:31:49 ID:nA7MMj7r0
>>280
もう郵便サービスで「Want you便」作ったほうが良いな。
307名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:31:51 ID:L4Hm9SXa0
「新入社員のあきれた言動アンケート」 で明らかになったこと

そんなことを見抜けず、そのような人物を雇ってしまう会社は、
業績に関わることなど全てを見抜けず、お先真っ暗。
308名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:31:51 ID:/oaRW+N60
>お母さんが〜
状況にもよるな、面接とか正式な場ではともかく
世間話してる時とかだったら、別に上司相手でも「母が」とか
いわねーときあるし、兄だったら「兄貴が〜」で話す時も多いし(´・ω・`)
309名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:31:55 ID:eGJszCem0
>>268
フランス人乙
310名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:32:04 ID:AgDOK8c50
>>295
その会社長くないだろ・・・
311名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:32:17 ID:uKonSqf9O
そろそろ20〜30歳未満の大学中退ひきこもり自宅警備員のおまえらの出番じゃないか?まずコミュニケーション能力から改善していけばオマエラにも1%の望みがあるかもしれない
312名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:32:26 ID:2XoDhkbg0
タメ口を入社してからずーっと全く使わないと、コミュニケーションが無いと思われるから
徐々に使うように!でないと俺みたいにコミュニケーションが無いとか真面目過ぎて付き合えない
って言われるから気をつけろ。orz
313名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:32:47 ID:bSU+1e/H0
聞いてくれ。
この前、高卒の事務の女の子が新卒で入社したんだけど態度見て唖然とした。
まあ大人しい系のほんわかタイプで黒髪ロングストレートで見た目も悪くないんだが、
言葉遣いが舐めている。

「分からないです。」「知らないです。」「これお願いです。」
とか「です」の使い方が無茶苦茶。

「君、そういうときは”わかりません””知りません””これお願いします”だろ。敬語の使い方勉強してこいよ」
と説教かましてやったら泣かれた。困ったモンだ。
314名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:33:02 ID:SWx6Jq2J0
え?嘘でしょ?
315名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:33:08 ID:TgCimc+t0
>>123
弊社を選んだ理由は? だろ
316名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:33:13 ID:zhd/YdfS0
敬語を無視する 今時の強さ下さい
317名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:33:14 ID:O5nWy/0X0
>>278
何処にも就職できねぇよw
>>280
「○○商事 Want you」

想像してワロタ
318名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:33:14 ID:D+DqshBz0
でもさ、ぶっちゃけ
エロい感じの、美人ミニスカ新人OLなら全部許せる。
もっさいブ男なら、何をやってもむかつく。
319名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:33:15 ID:K5B9d+ne0
>>261
季節の風物詩
320名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:33:15 ID:UguGLDq30
別に新人に限った話じゃないと思うけど。
うちに入ってきた30代半ばのおっさんは
・ お客さんにため口寸前
・ すぐ寝る
・ トイレにでも行ったのかと思ったら一時間以上行方不明
・ 独り言がウルセー!
・ 堂々とゲップと屁をするのは止めてくれ!

こんなのも普通にいるからな。
321名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:33:15 ID:gcqkNE/VO
元記事がオリコンのアンケートだともう議論する気にならん。
322名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:33:20 ID:x4+gyQA1P
>>138
どうだろ。
氷河期世代のフリーターって必ずしもダメなやつが流れてるんじゃないっぽい。
氷河期でも、サビ残当たり前ナス無し当たり前で選り好みしなきゃ
いくらでも就職口あったんだ。
ほんとにダメで半ニートのやつも中にはいるけど、期間が終わるたびに面接して
新しい仕事を覚えて、新人として新しい人間関係馴染んで、って
基本的にはそうとう器用なやつじゃなきゃ無理だし

彼らは不景気の中、リストラされた正社員のかわりに雇われて来た。
安定した正社員として雇ってあげますなんて言っても
鼻で笑って「けっこうです」というやつも少なくないぜ。
323名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:33:40 ID:B4bSd2oa0
体育会系って想像してる以上に年上にタメ口きくよな
324名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:33:42 ID:E2tmcRZX0
>>320
それ只の負け組w
325名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:33:45 ID:4BQ8D0ad0
>>313


アニメで あったろ あのキャラだ
326名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:33:53 ID:X3p2U+6M0
このスレ見てると、就職できない奴がなぜ就職できないのかがよく分かる…
面接ではねたくなる奴が多いな。
327名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:34:02 ID:4oz+8vZU0
328名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:34:09 ID:WL3vOfyXO
>>17
女とイケメンと同和と創価には、激甘ですが何か?
329名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:34:11 ID:eQglCHsQ0
>>246
返事を「うん」と言う人と取引してる。

声は凄く若々しくて、実際若者口調で20・30代っぽいが、
合うと50代で結構な地位の人。

はぁ、こう言うのも有るんだねぇ。
330名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:34:13 ID:+uXRC49jO
ため口で悪いことあんのか? 能力主義でいこうぜ。使えなきゃ即クビでいいじゃん
331名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:34:14 ID:ojbyW/pQ0
>>295
自分より頭のいい奴入れると
命令とか聞かずに斜に構えて、反論ばっかしてくるらしいもんな
馬鹿でも素直に聞いて動いてくれるほうがありがたい
332名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:34:16 ID:Cua+miczO
>>313
クララが立ったな。
333名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:34:20 ID:L2QYgM010
>>310
優秀な人は派遣や偽装請負として安価で頑張ってもらって
社員には手配師になってもらいたいってことでしょ。

IT企業じゃ普通じゃん
334名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:34:22 ID:AgDOK8c50
でもため口ってついでちゃうよなw
そういうときは「すいませんっ!」って言うけどやっぱイラっとくるのかい??
335名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:34:22 ID:zFq4TDY60
俺が最も使う上司への肯定の返事は、「はい、了解」。
336名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:34:43 ID:a6WLW4aK0
>>21
変ですよ。
学生でも父・母。
337名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:34:44 ID:VX+uwLzU0
こういう新卒が増えてくれると、氷河期中途の自分としては上司や同僚の矛先がそっちに行くし

たまにミスしても、怒られないし、むしろそういう社員と比べて出来る奴だと思われやすいので非常に便利。
338名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:34:46 ID:oLAz4k8B0
こんなの雇うほうが悪いでFAだろ

俺は面接で落とされ続けてるんだけどな
見込みのある会社が多くて困るぜ
339名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:34:47 ID:0p0YkEZo0
>>288
今は粉薬も飲みにくいとかで、カプレットだしねえ・・・
340名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:34:48 ID:uM/ewGSc0
>>281
どういうのがベスト?発言内容は同じで物腰だけ柔らかくなってればOKか?
流石に嘘付いて断るのは回数に限界あるし。
341名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:34:57 ID:u9e0GIIk0
これからはみんな敬語はなさない時代が来るから
たいしたことはないよw
342名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:34:57 ID:vzVoOELQ0
>>286
んじゃ期末ともなれば「お願いします!単位下さい金子くん」なんて発言が飛び出すのか。
343名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:35:02 ID:7Mzj8IeY0
もう半月もすれば五月病ネタがやってきます。
「最近の若者は仕事が長続きしない」「我慢を知らない」とか言われると思いますが
今エラソーに記事を書いてる記者もかつてそんな若者だったので気にしなくていいです。
344名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:35:07 ID:QmUWFfHA0
>>20
30代以上で「ま〜す」(おばはんは語尾伸ばしがち)「っす」が結構いる
50代にもなると池沼ちゃうんかと思う
若いのが挨拶できないのはその親の代が挨拶できないからだと思うんだ
345名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:35:17 ID:fF54wkUc0
>>313

それは翠星石キャラだろ!!!!!!!
346名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:35:19 ID:2mrwo+100
>>313
敬語より見た目が大事じゃね?
347名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:35:39 ID:IincXNGA0
まあ雇っておいて文句言っても後の祭り
348名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:35:45 ID:D+DqshBz0
正直、タメ口も
あとあと、仲良くなるためにはアリだと思うんだよな。

俺は、誰に対しても敬語をつかっちゃうせいか
会社では、心を許して自分をさらけ出せる相手がいない。

ああ、自分を解き放ちたい・・・ハアハア
349名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:35:50 ID:aHYpj2ec0
面接してないのかな?

面接すれば言葉使いがどうだかわかるし
面接でちゃんとしていて入社して豹変したなら
注意すればすぐ直るんじゃね?
350名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:35:51 ID:J+sfJXK80
アメリカも上司にはへりくだった言葉で話すのかな?
日本の敬語は異常だろ
351名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:35:57 ID:MMY56k64O
そんなキリスト生誕以前から
言われてたこと
よく恥ずかしげもなく言えるよな。

俺は言えない
352名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:36:00 ID:yryFELlW0
オリコンのアンケートに答えるような人の会社だからそんなもんでしょ。
353名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:36:00 ID:DtUgR/T80
最終面接で100万くらい渡してさ、
「これを君の力で10倍の1000万にして来い」
って言って、実際に1000万持ってきた奴だけ採用!

てな「金と銀」みたいな事しようよ。
10人中9人逃げても、1人が1000万持ってくればトントンだし。

自分の頭で判断できない人間、大杉だろ。
354名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:36:09 ID:5YIAl+4H0
>>335
それ自分も使うww
355名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:36:12 ID:kbDj6KGvO
今はすでに小中学校で、
先生に対してタメ語で流通してるから、
どうしようもないョ。。。
敬語くらい使えるように教育してやれよな。


もっとも、それ前にそれが大人になったアホ親がいるから、余計に難しいんだけどね。
356名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:36:19 ID:lehI+ibH0
お笑いブームとかいい影響ないと思う。

とにかくテンション高ければいいみたいなヤツいるだろ。
なにかとアザーッスとか言うヤツ。
357名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:36:21 ID:mol9zFn70
>>321
あ、ほんとだ。
358名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:36:29 ID:J2FByxrwO
人事部なんて会社で使えない人間が配属される部署だからね。そんなやつらが人を見る目を持ってる筈がない
359名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:36:31 ID:L4Hm9SXa0
D修了で新卒なので、M修了の年下先輩が結構いる。つまり大学の学年では俺が先輩。
さすがに、同じ大学だったM修了年下先輩は少し話しづらそうにしてるのを感じる。
360名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:36:32 ID:5GuPOoal0
>>313
「知らないですぅ」「わかんないですぅ」
だと、萌えそうだ
361名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:36:32 ID:0p0YkEZo0
>>312
バランスですわな。
362名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:36:35 ID:2ivjWykx0
>>123にマジレスしてんのは休日しか2ちゃん見ないんだろうな〜
363名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:36:37 ID:4BQ8D0ad0
>>353
最終的に全員すっちゃう可能性のほうが大だろ
364名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:36:37 ID:/oaRW+N60
>>350
アメリカでは言葉の前と後にSirをつける
Sir,言いたいこと,Sir
365名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:36:51 ID:AgDOK8c50
>>344
オレみたいにカツゼツが悪いとどうしても「でふ」みたいに聞こえちゃうから「っす」みたいに「す」を強調しちゃいまふ
366名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:36:57 ID:sFLuUezD0
>>100
パターン1はよくある
367名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:37:05 ID:JPApV6mNO
>>334
普段、敬語使ってるやつなら大丈夫。笑い話で終わり。
368ショイコ ◆OLoRShoiko :2007/04/15(日) 16:37:08 ID:Fy/MU9Gu0 BE:50139296-PLT(17122)
>>323
語尾に「〜ッス」ってつければいいから、ある意味ラクかも
369名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:37:13 ID:hrLrgKq80
こんなの昔からいるでしょ。
370名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:37:16 ID:zJ++EWpw0
怒ったら負け
371名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:37:24 ID:WL3vOfyXO
>>322
サービス残業は麻薬や銃の取引と同じで、犯罪行為ですが何か?
労働者の視点にたった政治を、我々の手でつくらなければならない。
372名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:37:29 ID:fMrgiFxM0
電話で客と喧嘩してるヤツがいて
金も払ってもらってないのにてめぇーに文句言われる筋合いはねぇ。
タダで頭さげるサービス業なんかに浸かりきってるから、給食費も払わないバカ親が増えるんだ。

って言ってて噴いた。
373名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:37:43 ID:zFq4TDY60
>>340
基本的に物腰が柔らかければOKだよ。
まぁ結局普段の態度や行いなんかが大きく影響するだろうけど。
374名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:37:54 ID:nwMuJB+00
タメ口が非常識?
会社が残業代払わないことの方がよっぽど非常識だろ
375名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:37:56 ID:g1O+fS4u0
島国根性の糞日本人が
井の中の会社で威張ってんじゃねーよ
外国に通用しないくせに
376名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:38:01 ID:YZ7GBCnH0
>>353
他の9人ぼっこぼこにして1000万ゲッツ。
377名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:38:02 ID:81zVEDfx0
毎年言ってないかw
378名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:38:09 ID:ceKDoQDr0
いつの時代も若者は叩かれる
379名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:38:14 ID:LTIxiBf50
>>330
言葉の使い分け、TPOをわきまえるのも能力の内なんだよ
380名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:38:34 ID:20U3R4Wm0
>>353
それができれば社員なんかしない。

ってことで帰還率0
381名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:38:37 ID:mkUABdZ+0
その手のタイプなんて昔からいるだろ
382名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:38:42 ID:O5nWy/0X0
>>350
何でアメリカに合わすんよ
383名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:38:43 ID:5soX1SgyO
>>337
年齢差的には将来のお前の部下なんだがな。
384名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:38:49 ID:rj7G/bXB0
>>360
仕事関係でそのしゃべりされると、
本気で殴りたくなるぞ
385名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:38:54 ID:9sg9jJWR0
日本人って意外と礼儀がなってないんだねwワラ
386名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:38:56 ID:ojbyW/pQ0
女性社員て
男性社員の福利厚生みたいなもん
目の保養と、結婚相手候補とかね。
387名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:39:06 ID:tjDkZgV30
こんな奴ら採用するから悪いんだろ
新規採用は35歳以上に限定しろよ
388名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:39:10 ID:L4Hm9SXa0
>>368
自分、指いいッスか?
389名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:39:18 ID:AgDOK8c50
>>353
オレだったら100万もろて逃げるw
つーか自由に使える金もらっといて愚直に増やそうなんてのがバカだろ
390名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:39:21 ID:gB8TraNrO
今時の若い奴らって、同じぺーぺーの先輩社員のことは、同僚ぐらいにしか思ってないよ。
試しに聞いてみなw
391名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:39:25 ID:TklBXLuq0
>>55
こういうやつに限って、後輩から、「ねえ、55君さあ」とか言われると、
「は? なんでお前俺にタメ口きいてんの?」とか言うんだよなw。
典型的なゆとりばか。
392名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:39:30 ID:eOj4lU880
結論:

自分と家族がちゃんと話せるようにするだけでいい。
他人は放置。人のふり見て我がふり直せ。
393名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:39:35 ID:As2gBNmj0
タメ口で営業出来たら大したもんですよ
394名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:39:49 ID:uM/ewGSc0
>>362
書いた本人も>>153で訂正してんだが。
395名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:39:57 ID:/IJnjScm0
まぁ、宇多田ヒカルとか、何とかとか
成功したロックスターが、偉い人にため口で話してるのに
感化されて、自分もロックスターかなんかと区別が付いてないんだろ

井の中の蛙大海を知らずって事だから仕方がない
396名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:40:02 ID:g1O+fS4u0
【調査】30〜40代に聞く新入社員の呆れた言動…最も多いのは「タメぐち」。語尾に「〜ッス」で敬語のつもりも!!
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176622477/
397名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:40:02 ID:AyfQWEH+O
雇う会社のレベルも(ry
398名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:40:07 ID:UBu5ajku0
敬語を使ったら負けかなと思っている
399名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:40:11 ID:JHyDdTmX0
>>393
部長、きれてますか?
400名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:40:14 ID:VX+uwLzU0
>>383
むしろ、俺が部下かもしれんがな・・・
401名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:40:39 ID:2XoDhkbg0
敬語からタメ口(冗談などで使用)に変えるタイミングを逃すなよ。
どんなときでも敬語は逆に駄目だから!
特に馬鹿企業、肉体企業じゃこれができないと孤立するから!
402名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:40:49 ID:fF54wkUc0
ていうか言葉のちょっとの違いに、グチグチ言う日本人の気質が
嫌だな。嫌だと思ったならその場で言えよ。
言えないなら文句言うなと。

2chだってみんなタメ口でやり取りしてるけど問題なんだろ。
お客相手ならまだしも、社内でガチガチになる必要ないだろ
403名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:41:02 ID:mkUABdZ+0
>>380
笑った。
10人中9人が100万もらって逃げて、1人が1000万稼いで逃げる

404名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:41:21 ID:S4m+sHW60
まあ口の利き方にも地方差とかもあるんじゃないの?
絶対の正解があると思うのってある意味思考が硬直してるよな
405名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:41:31 ID:oLAz4k8B0
>>389
むしろ10倍に出来た時点でまず逃げるなw
406名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:41:33 ID:WL3vOfyXO
俺は表面上はとても丁寧だ。
「なさいますか」「おっしゃいますか」など、普通に使う。
相手に「脅迫」と受け取られるといかん。
自分と同じ過ちをしたのに、女には激甘な先輩をみて、
恋愛感情はとっくの昔に捨てたわ。
407名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:41:38 ID:uOWHhVjq0
ゆとり世代はほんとにしょうもないな。
408名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:41:40 ID:IincXNGA0
うちのじいちゃんは先輩になんか言われて分からんかったら「分かりません」
とか「知りません」じゃなくて「忘れてしまいました」と言えって言ってた。
そう言わないと軍隊じゃぶん殴られたらしい。
409名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:41:43 ID:TBNoPinD0
「上司が〜だから、俺も〜しない」
「こんな上司に〜する必要はない」

駄目野郎の典型的パターンだよね。
どんなハゲデブ無能上司より、新入社員の自分の方が能力ないってのがわかってない。
410名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:41:43 ID:eQglCHsQ0
>>334
言い方によるし、態度に寄ると思うよ。

あ〜めんどくせー、って態度が露骨だと、
こっちもイラッてくるわ。
411名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:41:47 ID:O5nWy/0X0
>>360
そのままババアになると殺したくなる
412名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:41:56 ID:0tWDp52Z0
そもそも採用する人事の人間の目が節穴
こんな奴何で採用するんだ と言うのを平気で入れてる

パソコン出来ます なんて言うのをそのまま信じ込んで採用したら
電源だけ入れられるが、あと何にも出来ないとか
人事の人間自体がパソコンが出来ないから嘘を見抜けないという惨めな会社。

何にせよ、いくら入社したからと行っても、半年なり1年は試用期間である旨
社内規則に明記されている場合が多いからな、試用期間中は即アウトである
可能性も大いにあることくらい判らなきゃな
413名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:41:56 ID:7IOmh8lB0
>>280

「御中」→「Want You」ってのは冗談ではよく言ってたけど、本当にそうだと思う人もいるのか。

新生児へのDQN命名なんかもそうだが、社会の共同体が破壊されていて、社会的価値観と
個人的価値観のズレを補正する機会を得にくくなっているんじゃないかね?
同世代の仲間以外と深く関与する機会が損なわれたせいで。
414名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:42:05 ID:YMi0wC4k0
ゆとりwww



と言いたいところだが、何年も前からいるよ、こういうの。
415名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:42:11 ID:PXekvNKZ0
>>20 あと、「おつかれした」
あれ芸人がギョーカイ用語を垂れ流してんのを真似してるんだね。
とんねるずの時代となにもかわらん。
416名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:42:25 ID:q7/nAiNMO
俺は何か大事な用事がないと絶対に飲み会の誘い断れない。
一番最初断ろうとしたら、
飲むことも仕事のうちだ。出世できないぞ
みたいな事を言われ、それからはほぼ毎回行ってます。
これってパワハラだよね?
417名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:42:37 ID:KMPXaFmY0
バブル期の奴等は今以下じゃんw
418名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:42:41 ID:5soX1SgyO
>>400
そーゆー寂しいこと言うなw
419名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:42:44 ID:zFq4TDY60
>>405
もし10倍に出来たなら、100万だけ一応返して逃げるよ。
420名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:42:59 ID:6YUml7j90
タメ口はともかく、必要以上に細かい丁寧語は勘弁してほしい。
あの時はどうだこの時はどうだ、文語ではどうだ口語ではどうだ・・・
相手を敬う気持ちがあって、意味的に問題がなければええやん。
421名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:43:04 ID:37GUF9oh0
>>359
ウチの会社にも似たような状態な人がいる。
博士とって会社に入って、当時の年下学卒先輩にタメ口で使い走り。

15年後の今では博士後輩が正部長で、学卒先輩が課長代理。

少し考えたら分かりそうなものなのにね・・・
422名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:43:08 ID:AgDOK8c50
>>404
あー関西人の敬語って変だと思ったことあるわ
「〜なんやと思うんですけど」って言ってるの聞いた時は「ん?」とおもった
423名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:43:11 ID:UDfN1A0+0
俺が入社した頃はちゃんと敬語使ってたけど、今は12歳離れた上司にも
タメ口使ってるな。

タメ口とかより部下がいつもヘラヘラ笑いながらしゃべるのが気になる。
そんなんじゃお客さんにも信用されねーぞ。
(現にお客さんがその社員の言ったことを真似する時「デヘヘ・・・」的な
口調になる。)
424名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:43:23 ID:Xk21qd8E0
>>411
それはミズポの事かい?w
425名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:43:31 ID:ojbyW/pQ0
>>413
こういう間違った文章とかギャグとかを読解力の無さ過ぎる奴が読んで、逆に、want you って書くのが
正しいことだと知識としてつけちゃうらしい
426名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:43:32 ID:Ngl3+5Gw0
そのクズを面接で通したのはてめえの会社だろwwwww
427名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:43:36 ID:7Mzj8IeY0
とりあえず最後に「サー!」てつけとけば大丈夫サー!
428名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:43:40 ID:DtUgR/T80
>>363
馬鹿に給料払い続けて、結果辞められるよりは、余程いいと思うが。
何人かは残るだろう。

>>376
採用!

>>380
金儲けが人生だと思っている人間は、わが社には必要ないのだよ。
429名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:43:57 ID:fF54wkUc0
>>427
おいしーさー
430名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:44:08 ID:eOj4lU880
>>416
それで本当に出世できないような会社なら、俺は御免だ
431名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:44:21 ID:dCHDG9O+0

年齢的に30も40も違うならともかく、5〜6歳の差で敬語使うほうがよっぽど変。
432名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:44:23 ID:0p0YkEZo0
>>406
推理。
>>406の先輩は男。ウホッの気分だった過去アリ
>>406の先輩は女。>>406はツンデレ気質の年下モトカレ
433大阪の名無し ◆9UccXLVpI2 :2007/04/15(日) 16:44:28 ID:5GuPOoal0
>>411
同感だ、たまにいるがな・・・言葉遣いが幼いババァ
434名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:44:29 ID:bSU+1e/H0
特に最近の若者で多いのが

残業を嫌がる奴
上司に「ここはおかしい」と反論する奴
飲み会を断る奴

俺らが若い頃は上司に逆らうだけで暴言が飛んできた物だ。
最近は親が甘やかしているせいか、自分勝手な新人ばかり。
435名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:44:34 ID:9mYEySY60
>>1
コミニュケーションってなんだよ
436名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:44:37 ID:GtY2rn9T0
駅や町中でも、新卒の新入社員ってパッと見ただけで分かるから不思議だ
たった1年先輩の会社員と比べても、明らかに雰囲気が違う
437名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:44:51 ID:7zAeHuzF0
>>355
親子関係自体がお友達感覚だからな。
敬語が使いこなせるわけがない。

敬語ってそんなに難しいとは思わないのだが。
ウチとソトの関係を押さえた上で
自分と相手のどちらを相対的に高めるかだけ感覚的にわかればいいだけ。
438名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:45:07 ID:ud1tgeyu0
俺はおっぱいの大きさでその人を評価するよ。
439名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:45:25 ID:nyCa8n6w0
>>353
100万を1000万に増やせる能力があるなら
そのまま自分の会社立ち上げたほうがいいだろ
440名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:45:27 ID:LY8jULez0
挨拶はひとととしてしっかりやらないとだめだろ。

そうだよ、おまえらじじいどもだよ、あほが。
歳くってようが、若かろうが挨拶できない奴はおおいね。
441名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:45:38 ID:8V8/s0wI0
>52
>いきなり私服で出社してきた 普通しばらくはスーツなような

スーツは私服です
442名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:45:43 ID:fF54wkUc0
>>434
不当な残業なら拒否する権利はある
上司が間違ってると思ったなら意見を言う権利はある
飲み会なんて行かなくてもいい

何がおかしいのか俺には分からない
443名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:45:50 ID:5nhkwUBk0
新人歓迎会やるからと出欠を聞かれたが、

正直めんどくさいし、今年はロクな奴いないだろうからいかねー
444名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:46:05 ID:0pI5rTSm0
注意なんかしてたら
殺されるかもしれないよ
445名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:46:07 ID:KMPXaFmY0
>>434
軍隊?
446名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:46:13 ID:ceKDoQDr0
>>434
よう奴隷
447名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:46:13 ID:7Mzj8IeY0
>>438
じゃあ胸囲100胴囲100のオレも雇ってくれ
448名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:46:20 ID:Kp4y6lJW0
俺が一緒に仕事している会社の奴はおっさんだが平気でタメ口で話しやがる。
正直こういう奴と仕事しても信用できないわ。
449名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:46:20 ID:NFeNNPt50
そんな新入社員を採用した人事にあきれるべきだろ。
450名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:46:23 ID:eQglCHsQ0
>>402
何回か、直接、やさしく言っても言っても無視されたわ。

俺が無能だからかな。
451名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:46:29 ID:sH0o7fct0
「〜ッスよ」を使う奴が多い
しかも当の本人は敬語を使ってると思ってる
452名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:46:34 ID:eOj4lU880
>>435
コミュニケーション以外の何か
453名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:46:35 ID:hVtnG/wx0
これってエジプトの壁画にも描いてあるやつね。
454名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:46:45 ID:bCVjYJCb0
マナーや常識を躾ける親がバブル時代の常識無しだからな……
455:名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:46:54 ID:qXX+N/tx0
俺もタメ口だけは許せん。
456名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:46:54 ID:KnhLLO170
先輩、まあ よろしくw
457名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:46:59 ID:JPApV6mNO
多いのは何か教えてやったり、注意すると
「それ知らないっす」「マジですか」
とか言うやつ。
お前は自分の知識が世界の全てとでも思ってるのか。
458名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:47:00 ID:zFq4TDY60
>>438
高田純二っぽいな、おまえ。
459名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:47:05 ID:GK1qpuSv0
>>434
昔が異常だったんだよ^^
460名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:47:05 ID:Edz4t4Tw0
やっと>>55の人気が出たか
461名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:47:16 ID:NGHKbMMf0
こういうの雇う位なら
そこらの派遣の方がマシだと思う今日この頃

新人に悩む皆さんどうお過ごしですか?
462名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:47:19 ID:81zVEDfx0
>>434
真中以外は、慣れたことのほうが異常なんだろうと、最近は思う。
463名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:47:21 ID:kGM6OfPt0
>>434
まて、上司に反論できないような会社は終わってるだろ
464名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:47:26 ID:ojbyW/pQ0
飲み会に行くのは断らないし、酒ものめるんだけど、
俺酒飲むとすごいテンション下がる体質だから、
そのテンションが下がってる時に、テンション上がってる奴らが
「なんか面白いこと言えよ・やれよ」的な振りをするのがむかつく。
普段から面白くない人間がテンション下がってるのに
面白いことなんてできるわけねえだろ
いい加減気づいて俺を誘うな
465名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:47:34 ID:6YUml7j90
>>434
おかしいところをおかしいと反論するのは自分勝手なのか?
466名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:47:37 ID:9YECji0l0
20年前に同じ記事を見た
467名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:47:39 ID:wyPh2o5G0
挨拶に関しては年下が先にするべきって考えてる奴が糞だと思うよ

468名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:47:41 ID:e/7sJ6DK0
タメ口で話し掛けてきた新人、部に響くくらいの声で怒鳴って怒り付けてやったら
翌週会社やめやがった
469名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:47:42 ID:AgDOK8c50
誰かカツゼツ悪い俺にうまい「です」のいいかた教えてくれ
緊張すると「でふ」ってなっちまう
470名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:47:43 ID:dCHDG9O+0
>>434
責任を取ってくれる上司ならともかく、逃げる上司なら
仕事を請ける前に一言言っておかんと会社のためにもならんぞ
471名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:47:43 ID:WL3vOfyXO
>>413
お互いに気持ちよく対応できるほうがいいね。
いまは社会の価値観=女の価値観になってる。とてもついていけない。
472名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:48:13 ID:nyCa8n6w0
>>431は学生時代に体育会系の活動したことないのいだろうな
473名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:48:15 ID:PefPbVHb0
新入社員の口の利き方もあれだが30代、40代が親のガキの口の利き方も相当なもんだぜ
俺はあんなガキ共と何年後かに一緒に仕事したくないぜ
まぁ、他人をどうこう言うまえに自分のとこをなんとかしろと言いたい
474名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:48:16 ID:ooksunal0
非常識な新入社員の親の世代が自分の子供そっちのけで文句言ってるわけか
475名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:48:27 ID:bbjtk11/0
在日韓国人の日本教育劣化作戦成功!!

日本人がドンドン、韓国中国レベルになっていくwwwwwwwww
これで、日本はオワリダwwwww


って在日韓国人が言ってた。
476名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:48:41 ID:fF54wkUc0
>>470
「す」を息を吐くんじゃなく「吸ってみろ」

物凄いキモイからw
477名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:48:46 ID:20U3R4Wm0
>>457
「マジですか」はそれなりに感心してくれてるんじゃないかと
思えるんで、気にしたことはないな。
478名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:48:50 ID:TexBJt4y0
できない上司に限ってというか、調査自体おかしいよな。
1年は見てから判断してやれよ。

自分たちもそうだったってことさ。
479名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:48:58 ID:CBhBV1Uk0
>>438
大きいのと小さいの、どっちが評価が高いんだ?
480名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:49:01 ID:rj7G/bXB0
>>434
>俺らが若い頃は上司に逆らうだけで暴言が飛んできた物だ。

これはこれで駄目な会社だな

でも、「ここはおかしい」と否定形で反論する部下も幼いね
提案するような口調で言わなきゃ、
相手に不愉快感を与えちゃう
481名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:49:01 ID:oLAz4k8B0
このスレ見てると我慢の無い上司も多そうですね

だから変な新人慌てて取っちゃうんだよ…
482名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:49:07 ID:Xk21qd8E0
極端に言えば、あのLifeのCMでもあった忍成みたいな奴の事だろw
483名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:49:14 ID:PSzVDe3N0
>>62
>氷河期入社のやつって、選び抜かれて入って来たんだから
>ハズレ少なそうなもんなのに、できるやつとそうでないのの2極端だよね。
>不思議なことにどこ行ってもそうなの。

氷河期は、実力入社組(優)とコネ入社組(劣)にハッキリわかれたから。
484名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:49:18 ID:1UULFHXz0
>>310
ところが補助金利用して操業も糞長く、この先も全く不動のポジションなんだよね、中が腐ってる、幹部が。
485名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:49:20 ID:xujp34c10
ゆとり世代って本当に動物みたいですね。
486名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:49:23 ID:p5LQB/qw0
>>475
韓国人が自分のレベル自覚してるわけないだろ。
487名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:49:27 ID:O5nWy/0X0
>>465
入って数ヶ月の社員に指示の何処がおかしいかなんて解らんだろう。
もしかしたら数年後に「ああ、あれはちゃんとした理由があったんだ」と思うかもしれない。
せめて1年ぐらいは素直に聞いた方が良いんじゃないの?
488名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:49:33 ID:L2QYgM010
もう新人教育として1年間自衛隊に放り込めばいいんじゃね?
489名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:49:43 ID:oUVbaDpMO
たまにタメ口が出るぐらいなら気にしない。
仕事出来るヤツならね。
490名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:49:52 ID:L7qtlwir0
監視する奴がいないと大騒ぎ
でも同じフロアに別部署の連中もいてそこから注意受けてるしw
491名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:49:55 ID:fF54wkUc0
>>457
お前はアホだな。それはむしろお前に対する
賛美に近い発言だよ。
自分の知識がすべてじゃないと知ってるからこそ出る
台詞だろうが
492名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:49:57 ID:k7tJcd1GO
>>38
面接マニュアル本読んでシュミレーションしてるだろうから分かりづらいんじゃない?

マニュアルに載ってるテストや質問ばかりしてる会社がが馬鹿なんだよ
493名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:49:59 ID:7IFjM+No0
確かに今の新人はヤバイ。
挨拶もできない奴に限って、自分の権利は一人前に
主張するんだよ。
494名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:50:22 ID:SEejt2hMO
>>435
シミュレーションをシュミレーションとか言っちゃう人ですか?
495名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:50:24 ID:NFeNNPt50
>>469
弟子にする
496名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:50:35 ID:7cNX/4s10
>>475
韓国は目上・目下の関係に超厳しいと聞くが。
いまだに絶対敬語使ってるんじゃないの。日本では戦後まもなく姿を消したやつ。
497名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:50:36 ID:IincXNGA0
>>55
敬語って言い方がよくないかもしれんね。敬語=遠距離語、タメ口=近距離語
あるいは親密語あるいは友達語。誰だって初対面の相手にべたべた体触られたらいやに思うに
決まってる
498名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:50:37 ID:J5pD0HNDO
>>携帯を手放したら死んじゃう


激しく同意。たとえ仕事とはいえ、携帯だけは手放せない
携帯は現代人の必須アイテムだから、これくらいは見逃してほしい
というか、仕事中にタバコ吸いに席を外す奴らに携帯を注意される筋合いはない
499名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:50:52 ID:LY8jULez0
>>353
900万をドレくらいでかせぐわけ?
もちろんそれ以上の給料は出すんだよね。
500名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:50:53 ID:ojbyW/pQ0
「〜ッス」って使うのは、本人は敬語だとは思ってないよ。
それを本当に敬語だと思ってる奴がいるなら、病院いったほうがいい。
「〜ッス」を使うのは、正しい敬語を知らない、
アニメや漫画などで、手下がよく「〜ッス」を使うからで、
むしろ、「〜ッス」って使えるってことは、「自分は手下だ」っていう
意識を持っているわけなので、正しい敬語を教えればいい
501名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:50:56 ID:20U3R4Wm0
>>488
自衛隊で同じアンケート結果が出るだけ。
502名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:50:56 ID:7Mzj8IeY0
>>451
アレだな
キャラ変える前のゆうこりんの影響だな
503名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:50:56 ID:UH2xs/1k0
俺も新卒の頃名刺渡すときにワケ分かんなくて本名フルネームで言ってたりしたなぁ。
後でボスから「社名と苗字だけで良いんだよ」と指摘された。恥ずかしい。

でも入って数日でやめちゃう人とかって履歴書どうすんの?
その会社に入社したことは無かったことにするのかな。
504名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:51:07 ID:ixtga6FU0
>>331
立場が下の人間から反論される事にビクつくって、どんだけ無能なんだよwww
505名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:51:12 ID:Ngl3+5Gw0
そういう害児はクビにしろよ。まともな人間が迷惑する。
池沼飼っておきながら「今時の若い者は無能だ」とかほざくんじゃねえ。
飼い通す事に決めたんなら躾が出来ない飼い主が無能ってだけなんだよ。
506名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:51:14 ID:uM/ewGSc0
>>452
自分の書いた言葉と>>435に書かれている言葉を比べてみよう。
507名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:51:14 ID:eQglCHsQ0
>>434
ここまでは無いな。

もっと上の代でも、今はそこまで言わない。


まぁ、ただ、飲み会も年に2・3回だと、流石に少ないと感じるが。
508名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:51:30 ID:WWKwoepN0
>>434

そんなときは
「いろいろな意味に受け取れますね」だろ
509名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:51:49 ID:StfMSsGe0
某でかい病院で
30位の女医が
タメ口だったな

『へ〜そうなんだー』
『それで・・・』だとよ

高田真由子をフライパンで
叩いたような顔してたよ。
510名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:51:51 ID:TBNoPinD0
>>434が叩かれてるが、いわゆる「正論」と社会での発言力とは違う。

もし、お前らが「おかしい!」と反論したいのなら、その実力をつけて反論しろ。

「できない奴」の正論は負け犬の遠吠えでしかない。

変えたいなら、偉くなれ。
511名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:51:51 ID:oLAz4k8B0
>>494
つ、釣られないぞ…
512名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:51:52 ID:KnhLLO170
気を使いすぎて、一向に同僚とも先輩とも仲良くなれないんです。
私はどうすればいいでしょうか?
513名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:51:57 ID:zFq4TDY60
>>481
我慢のない上司がいるなんてのは当たり前のことで、
新入社員でもそのくらいは心得て、というか感じとってほしいもんだけどな。
と、俺のような中間板ばさみ人間は思うわけです。
514名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:52:02 ID:UguGLDq30
>>434
>残業を嫌がる奴
残業は嫌だろ、普通。ただし、自分の仕事は終わらせないといけないが。

>上司に「ここはおかしい」と反論する奴
職業にもよるが一つの間違いが命取りになりかねないので、
間違っているなら上司だろうがお客さんだろうがきちんと指摘しておかないと洒落にならんぞ。

>飲み会を断る奴
酒の飲めない人間は辛いです><
515名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:52:04 ID:WL3vOfyXO
>>452
人間が感覚器から得る刺激は、7割が視覚によるもの。つまりは顔だ。
516名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:52:17 ID:MtOpSBw10
面倒くせえなぁ、気にする方も、言う方も。
517名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:52:30 ID:AgDOK8c50
>>503
余りにも入社と退社の時期が近いと無職よりも転職のとき不利になるってのは聞いたことがある
518大阪の名無し ◆9UccXLVpI2 :2007/04/15(日) 16:52:34 ID:5GuPOoal0
>>415
知り合いの会社の、元マスコミ関係だった重役は、
社員を呼ぶときに「ちょっと○○ちゃん」、と呼ぶらしい、同僚と社員両方に不評らしい

>>480
反論は良いんだよ、反論は、怒られてくちごたえする馬鹿が多い
519名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:52:37 ID:GK1qpuSv0
>>494
コミュニケーションが正しいんですよ。
520名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:52:41 ID:n4Tv6/JB0
仕事でトラブルがあり、部下の女を叱ると、ひどく怒って
「あんたと話してもムダ!これでおしまい!」と言って話し合いをしようとしない。
まるで中学生。ちなみにその女の年齢は27歳です。
521名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:52:43 ID:kGM6OfPt0
>>494
コミュニケーションが正解だろ
522名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:52:53 ID:eOj4lU880
>>498
握ってるだけなら良いんだがな

私用メール打つバカに、まともな労働精神は無い
523名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:52:55 ID:FURipSNp0
ため口にかかわらず変なのが増えた
マナーがなってないというか
今のガキはおかしい
いや、親の教育がなってないのかな
524名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:52:55 ID:e2m5Vief0
俺、今年から大学に入学するんだけど、
周りの新入生にも態度がおかしい人が多い。
いくら同じクラスの人とはいえ、ほぼ初対面で「おまえ」と言ったり
先輩のことをホモ呼ばわりしてからかったり、びっくりするようなことばかりしているよ。
525名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:53:04 ID:M+i0jmoU0
>>434
飲み会くらいいいじゃないか…
526名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:53:06 ID:zSHYSRaAO
打たれ強さ、というか凹んでも次の日には戻る俺はマシな方でつか?('A`)
527名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:53:09 ID:wcd2v/Jn0
>>480
新入社員は、何かを提案できるレベルにはない。
528名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:53:19 ID:nV3LNPct0
言葉なんてどうでもいい
腹黒い奴がいちばん悪い
529名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:53:28 ID:2uasWCNT0
お前らなみだ目wwww
530名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:53:50 ID:of15DccZ0
自分らが選んで取っといて何ほざいてんの? 企業もゆとり化?
531名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:53:58 ID:+1NAby5e0
タメ口を敬語に変えちゃえばいいじゃん。
532名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:54:02 ID:ysLaFGgV0
思い返してみると、入社一年目の俺ってかなり変だったな…
そう思うと、新人がちょっと変でも許せる気分になるな
533名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:54:09 ID:mjdUyl+y0
>>526
キチンと反省して、もう二度とその失敗を繰り返さないんならいいんジャネーノ
534名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:54:18 ID:j3IbTMRH0
旧帝院の俺が就活決まらないのに
こんなゴミみたいな奴が就職できるなんてorz
535名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:54:22 ID:WWKwoepN0
>>498

ず〜っと携帯持ってない俺からすると宇宙人だな。
536名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:54:37 ID:bUTyd8Pk0
てか、バイトしてると挨拶をしない人が多いのがわかるよ
新入りなのに「今日から入りました〜です。」とかそういうのが無い
まぁ店長も注意しないからね
537名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:54:37 ID:bSU+1e/H0
>>463
>>465
>>470
でも、上司がおかしいと思っていても、それは口に出すことではないだろ。
当然、新人が上司を不愉快にさせるのはいけないことだし。
こういう場合は素直に「はい、わかりました」と言っておいて上司を立てながら
他のその上司より役職の高い上司に「○○さんがこう言っているんですがどうなんでしょうか?」と質問して
その人に最初の上司に注意していただくのが、一番平和的な解決だろ。

数段格の高い上司に対し、何で新人が文句垂れる権利があるのかと。
538名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:54:39 ID:dCHDG9O+0
>>526
営業が天職ですので他の仕事をやっているなら、転職をおすすめしたい。


ってか胃が弱い奴に営業は無理w
539名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:54:39 ID:rj7G/bXB0
>>487
おかしいと思っても何も言わないような部下じゃ、
いざって時に役に立たないだろう

部下が自分より出世するのを防ぐ教育法って感じだな
540名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:54:45 ID:YbH2tamS0
人事部の新卒採用担当課にいるが入社数ヶ月前から
「○○支店が家から近いのでそこの配属にして欲しいんですけど」
と電話をかけてくる内定者が数名いた・・・・
541名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:54:54 ID:k047nzuYO
うちの若手は何を喋りかけても『マジッスか?』と必ず聞き返す。
なんでワザワザお前に嘘をつかんといかんのだ。
542名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:55:13 ID:GnVs+sdi0
>>524
なんというゆとり世代・・・
レスを見ただけでワクワクしてしまった
このスレは間違いなく伸びる
       
   / ̄\
  | ^o^ |  
   \_/
543名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:55:14 ID:O5nWy/0X0
>>524
初対面で「おまえ」はムカッとするな。
544名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:55:19 ID:dfiu8+E10
おまえらの事だぞ、クソガキども
545名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:55:32 ID:k4IVtxcN0
採用した会社が悪い
俺を採用しない会社はもっと悪い
546名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:55:34 ID:Ngl3+5Gw0
電話応対で「うん」とか「それはね、」とか言う女がいてキレたわ。
しかも全然的外れの事しか言わないし。
「上司に代われ」なんて言葉を使ったのはその時ぐらいだ。
547名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:55:42 ID:7Mzj8IeY0
逆にしょっぱなから常識のある行動しかしない新卒のほうが怖い
548名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:55:46 ID:uM/ewGSc0
>>487
実際におかしかったらどうするよ。
もしおかしくないならちゃんと上司が説明してやれば済むことだろう。
新人だから発言権がないとか古臭いにも程がある。
549名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:55:49 ID:WL3vOfyXO
>>468
お前みたいなのが、相手が女だと、ころりと態度をかえるんだ。
550名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:56:04 ID:MwkuiVjpO
まぁ会社側もモラル崩壊してるけどな。
551名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:56:08 ID:oLAz4k8B0
とりあえず言える事はだ

俺を採用しない会社は見込みがある
552名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:56:15 ID:AgDOK8c50
関西人にどんなになれた相手でも「おまえ」はムカっとくるっていわれた
553名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:56:20 ID:nyCa8n6w0
上司の度量の問題だろ
タメ口聞かれても軽く流すどころか
それに合わせてやるくらいの余裕がないと
人を巧く使いこなせない
554名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:56:27 ID:j3IbTMRH0
まあみんな面接の数十分だけで判断して人を採るからな
当然だろ
555名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:56:34 ID:ojbyW/pQ0
わざわざ上司に間違えを指摘して救ってあげようなんて思わなくていいのに
その上司がその間違えで失敗すりゃ落ちていくんだし
556名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:56:35 ID:7IFjM+No0
>>525
飲み会は我慢してでも行ったほうがいいよ。
人間関係がよくなる場合がある。
絶対に潰れないようにしなきゃいけないけどね
557名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:56:35 ID:RLtYCW5C0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  <最後になにか質問はありますか?
             |     ` ⌒´ノ
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::


       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\   <一部上場企業と書いてありますが、全部上場するのはいつですか?
 |       (__人__)    |   
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
558名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:56:38 ID:w7JLZfj2O
というか初対面の人にタメ口ってどういう神経してるんだ?
559名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:56:41 ID:u9e0GIIk0
上司や先輩がえらそうに新入社員に話しかけるからだろ。
上司や先輩が紳士的に話しかけてやれば
新入社員も徐々に敬語で話しかけるようになるよ。
560名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:56:45 ID:CC8YtJXJ0
堂々と会社で履歴書を書きだしたってのは常識知らないってより
あんたに対するあてつけのつもりだったんじゃないかと勘ぐってしまうな
真相はわからんが
561名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:56:54 ID:eQglCHsQ0
>>530
選んでるのはもっと上の方。
うちじゃ、正直、団塊の世代。

サヨがかってるから、敬語なんて無くても
それくらいで丁度言いと思っている人も多いと思う。
562名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:57:00 ID:eOj4lU880
>>506
意味不明


>>527
うちの会社は、新入社員に特許ネタを提案させる
563名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:57:04 ID:CBhBV1Uk0
>>537
>他のその上司より役職の高い上司に「○○さんがこう言っているんですがどうなんでしょうか?」と質問して
>その人に最初の上司に注意していただくのが、一番平和的な解決だろ。

「何、告げ口してるねん!」などと逆恨みの元になる悪寒。
564名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:57:13 ID:FURipSNp0
>>541
あるあるw口癖になってんだよな
変な日本語も増えたな
本当ですか?って普通言うよなぁ
565353:2007/04/15(日) 16:57:17 ID:DtUgR/T80
しかし、これまで幾つかレスがあった中で

「実は、これは、限られた期間で、どんなプランを立て、具体的にどう動いたのか?」
をみる試験なのではないか?
何も1000万持って帰らなくても、場合によっちゃ100万より減っていても採用の可能性があるのかも知れない。

とか、考える奴ってひとりもいないんだな。
目先の100万だけ手に入れば良いだの、一時的に1000万に出来るなら、その能力で一生やっていけるだの
そんな風にしか考えられない奴ばっかりか。
どんなに金があっても、個人では限界があるって事、
組織に属する事で得られる、金や時間を掛けても中々得る事の出来ない何かを重視する奴はいないのか。
日本は本当に終わってるのかも知れないな。
566名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:57:21 ID:hFM6JUde0
どんどん怒鳴って辞めさせてニートにさせちゃおう。
やり直しの難しい日本の厳しさを教えてやろう。
567名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:57:25 ID:qJznpZLm0
バイトなんか大学4年間、裏方の流通系のばかりやってたから
俺も今苦労してるよ、最初は意識して敬語使えてるんだけど
話してる途中から、地が出てきちゃってさ…
568名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:57:40 ID:mjdUyl+y0
まあ、ピラミッドだかに書いてあった古代エジプト文字を解読したら
「最近の若いモンは云々」
って読めたってくらいだから、このテのジェネレーションギャップは人類滅亡まで続いてく木ガス。
569名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:57:58 ID:rj7G/bXB0
>>537
>こういう場合は素直に「はい、わかりました」と言っておいて上司を立てながら
>他のその上司より役職の高い上司に「○○さんがこう言っているんですがどうなんでしょうか?」と質問して
>その人に最初の上司に注意していただくのが、一番平和的な解決だろ。

どこが平和的だよw
上司に喧嘩うってるじゃねーか
570名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:58:02 ID:A2XWjW/F0
人事の怠慢か縁故入社かその程度の会社
571おっさん:2007/04/15(日) 16:58:06 ID:7HpQnhTl0
新入社員じゃなく、古参でも挨拶しない奴多数居るよ。
自分だけにかと、他の人に聞いてみたら、特定の人にしか挨拶を返さない人だった。
そんなのが片手くらいいる。
後、トイレの個室から出てきたのに、手を洗わずに出て行った。
挨拶を返さない奴の2名に含まれていた。
572名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:58:08 ID:Z2mAmxzEO
>>545
おまえをはじいた会社にGJ
573名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:58:08 ID:NFeNNPt50
新入社員でも、賞味期限切れの牛乳を使ってるのがおかしいと思ったらおかしいって言うだろ。
574名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:58:12 ID:qGK3iPUo0
うちの会社は社員同士の挨拶は無駄なので禁止されてます
575名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:58:14 ID:GtY2rn9T0
まぁ、今年の新人は・・・というのは何時の時代も延々と言われてきた事だ
ここで、新人にダメ出ししているお前らも新人当時は、非常識な奴らだと
周囲から思われていたのは間違いないから
576名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:58:20 ID:AgDOK8c50
>>564
切り替えしが「マジっすか」よりも「本当ですか?」の方がむかつくんじゃいかと・・・
577名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:58:21 ID:UguGLDq30
>>565
2ちゃんで何を言っているんだ(ry
578名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:58:25 ID:oLAz4k8B0
>>562
今の時代って、新入社員でも意見一つ出来ないようでは役に立たないって面接で言われました
579名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:58:27 ID:6YUml7j90
>>537
「おかしい」と指摘して場が悪くなるとか思うのに、
上司の上司に告げ口のような真似して、その後の仕事が円滑に進むと思えんのか?
不思議な思考だな。
580名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:58:28 ID:J5pD0HNDO
オッサン達はタバコで席外すじゃん
それに席に着いてても雑談ばかりするじゃん
こいつらに携帯を注意されたくない
通信の秘密があるんだから、仕事中でも誰と話そうが誰とメールしようがある程度は許されるだろ
オッサン達は自分らの仕事に一切の無駄がないといえる自信あんのか
581名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:58:34 ID:LY8jULez0
>>62
何処にいってもって、あんたフリーター?
どんだけ会社OR部署を移動してんのさ?
582名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:58:38 ID:CC8YtJXJ0
タメ口は論外だがその意見に「先輩社員に対しての尊敬がない」って理由もどうかと思うが
583名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:58:40 ID:LTIxiBf50
>>541
そうそう、口癖になってて仕事中の真面目な報告でもしょっちゅう使う奴が増えてる
プライベートじゃないんだから、なんでお前に嘘言わなきゃいけないの?
と突っ込みたくなる
584名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:58:47 ID:Ngl3+5Gw0
>>565
まともな奴はこんな場所でおまえがさっき思いついたような妄想に真剣にレスはしないよ。
585名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:58:51 ID:MSsF6hgO0
タメぐちとか面接やってないのか?
586名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:58:55 ID:9Ld1Hy270
>>193
うちの上司はブッチしたな。自分の都合で。言い出したの自分なのに...
587名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:58:56 ID:ojbyW/pQ0
>>568
むしろそれが進化、多様性だから
それが一切なくなって、年寄りから赤ちゃんまでみんな一緒だと、
何かあると一気に崩壊だよね。
588名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:58:58 ID:slXNDL530
>>548
言っている事は間違っていないが、
気位ばかり高い人もいるから、婉曲に確認した方がいいんだろうな、多分。
589名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:59:07 ID:X3p2U+6M0
>>537
それも一理あるし、新人は言葉遣いに気をつけたほうが良いとは思うが、
新人の意見がとんでもないものではなくて、むしろ正しいものであれば、
「不愉快にさせるのはいけない」とか思うほうがどうかと思うが。

まともな意見を上申する部下なら、大事にしたほうが良いし、
そのくらいの器量のない上司は部下に見放させると思うんだが。
590名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:59:09 ID:PSzVDe3N0
就活の時のTVインタビューで「就職は楽だった」と言ってた連中。
入社して職場でも「先輩、仕事って楽だよ」なんて言ってるんだろうか。
591名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:59:11 ID:QaweY9mV0
>541
ビジネスホン買って、工事の日
担当の営業さん「(うちの担当の)甲さんいらっしゃいますか?」
おれ「甲は本日お休みをいただいております」
営業さん「えー、ほんとですかー?どうしよー」

俺も「ウソついてどうするよ」と思った
592名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:59:12 ID:UuNQnsBa0
こりゃあ人によるだろ?
去年入ってきたヤツは2人いて一人は挨拶も会話もしっかりして仕事も任せられるけど、
もう一人は挨拶もしないしタメ口だし。
仕事を覚える気力が感じられない。
593名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:59:15 ID:xHZbFgZo0
また最近の若い奴はスレか!!
594名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:59:21 ID:20U3R4Wm0
>>564
>本当ですか?

そう「正しく」言われると、それはそれでおまえ俺を疑ってんのかと。
595名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:59:22 ID:QEA8OPGQ0
その内社内メールでも2ch語使う奴が現れるんかねぇ・・・
596名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:59:22 ID:nMOAGhFj0
俺が新入社員の時(22歳)
高卒で入っっていたた20歳のヤツがいたけど、(二年ぐらい勤務)
そいつがタメ口聞いたのはやっぱむかついた。
もちろん社会人の先輩ってのはわかるけど、
俺は中途で入ってきた30過ぎの人に敬語で話して
「年は僕のほうが下ですから、僕に敬語は使わなくても良いですよ」
と言っていた
これが人としての礼儀だよな?
597名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:59:28 ID:TBNoPinD0
>>548
稚拙な感情論での反論は数年後、自分が社会に慣れてきて恥ずかしい思い出になる。
「説明してやれば」って。どれだけ甘いんだか。
「人が教えてくれる」「教えてくれない奴が悪い」
これじゃぁ、自分を向上させることは出来ませんよ。
598名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:59:29 ID:5soX1SgyO
>>522
俺は携帯メール打つのめちゃくちゃ速いから
トイレ行くフリして廊下でちょろっと打つよ。
ただ、急ぎの件だけであとは退勤後にするけどね。
例としてはじいさんが危篤だったときとかさ。
599名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:59:30 ID:PsOWFl760
今の10代って挨拶できない奴ほんと多いよな
驚くのはこっちが挨拶しても返さないこと
人間としての最低限の感情があれば挨拶を返すことぐらい出来ると思うのだが。。。
600名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:59:35 ID:aK1zLVju0
非常識なやつを採用する人事のほうがアホなんじゃ?
601名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:59:35 ID:uOWHhVjq0
>>559
まるっきり教育を受けたことのない子供みたいだな。
新人だからって本来は既に大人なんだぞ。
602名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:59:49 ID:M6h8Lnfe0
>>1に書いてあるのはすごく極端だなぁ
603名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:00:02 ID:ouZ8gqoa0
喪中と御中を間違えていた人なら知ってるけど
604名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:00:02 ID:7N6oQjEE0
ゆとり底辺世代を大量入社させてるんだもんなぁ。
新卒よりかは、三十前後の世代を途中採用したほうが余程戦力になるだろうに
605名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:00:03 ID:FURipSNp0
>>576
いや、そういう意味じゃなくて
マジとかウザイとか
そういう変な言葉が嫌いなんだ俺は
606名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:00:05 ID:nflIR547O
今教育に当たってる奴は氷河期世代か。
ギャップが面白そうだなw
607名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:00:12 ID:WL3vOfyXO
>>537
表現の自由と労働者の権利。共犯や従犯にされたらたまらん。
特に過労運転関係は気をつけろ。
お互いに気持ちよく仕事柄したいもんだ。
608名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:00:13 ID:7IFjM+No0
>>575
確かにwwww
新人批判してると
「年取ったな・・・・」って
思うときがあるwww
609名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:00:18 ID:Y7T3amftO
上は団塊世代
真ん中はバブル世代
下はゆとり世代

これでは伸びないなw
610名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:00:19 ID:eQglCHsQ0
>>565 んな、1つのレスだけにそこまで傾注を求めるのは殺生かと…。
611名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:00:22 ID:xISQkGd90
でも、年下の女にいきなりタメ口きかれたら、「こいつ、オレに気があるのか」
って、ちょっとワクワクするよな?
612名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:00:30 ID:AgDOK8c50
>>565
お前は人事にならないほうがいいよw
613名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:00:34 ID:CC8YtJXJ0
>>588
会話してる途中で、「あーこのおっさん絶対自分の意見曲げないタイプだな」って感じ取って
表向きはハイハイ言ってるしかないことも多々あるな
614名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:00:35 ID:fF54wkUc0
ここ見ててもお前らって小さい奴ばかりだな。細かいことを気にして。
他人を言うほど自分はまともな人間・まともな新人だったのかと。
いちいち自分世代との違いを気にする奴が理解できん
挨拶だって、歳が上な奴のほうが出来なかったりするぞ
615名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:00:44 ID:PXekvNKZ0
>>468 あなた言葉遣いだけでなく、後輩のミスを部内に発表するように
大声でまくしたてるでしょ。そういうのやめな。
616名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:00:45 ID:emmlSDba0
今年の新人は先輩の教育係りの事を「○○おねぇさん」と呼んでた。
流石にぎょっとしてその場で、
「彼女は貴女の友達でも姉でもないのだから○○先輩と呼びなさい」
と注意したら、「関係無い人に注意されたく無い!」と逆切れ
俺はお前の教育係の上司なんだよorz
617名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:00:51 ID:lfqpzrLX0
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
618名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:00:54 ID:sH0o7fct0
言葉遣いも正しく、指示があれば「はい、分かりました」と気持ちよく返事を返すが
何度同じ事をさせても毎回違う間違いをして先輩
619名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:01:05 ID:nyCa8n6w0
>>565
> 組織に属する事で得られる、金や時間を掛けても中々得る事の出来ない何かを重視する奴はいないのか。
> 日本は本当に終わってるのかも知れないな。

2chのこのスレだけでそんな判断ができるって?w
620名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:01:10 ID:kGM6OfPt0
>>537
表面荒れないだけで平和的じゃないと思うが・・・
ってか、直接言うのは駄目で、その上司より遥かに上の上司に告げ口するのが正しいってのはどうよ?

それに、その方法では根本的な解決にならない
その上司が同じような事を言い出すたびにさらに上の上司に告げ口するのか?
管理職は苦情窓口じゃないぞ

新人はもちろん言われた事をやるのが役割だが、そのためにも上司は行動の意味を教えなければいけない
何のためにやっているのかわからなければモチベーションも保てないし、学習効率も低い
意味が見出せないから不満もたまり上司に反論もしたくなる
反論されるってことの意味を上司はちゃんと考えないといけない
621名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:01:15 ID:jCp+6npf0
月給10万なんで忠誠心だの愛社精神など全くなし
ためぐちどころか悪態までついてますが何か
622名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:01:17 ID:ojbyW/pQ0
>>601
今の時代、40歳ぐらいまでは鼻垂れ小僧だよ
60越えてやっと大人
623名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:01:26 ID:4ici6cFp0
ゆとり新人は洒落にならん
放置というなの自由精神を叩きこまれていてどうにもならん。
中途の方がよっぽどマシじゃ。
624名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:01:36 ID:GtY2rn9T0
>>580
そういう文句は、己の裁量で行動できる立場のオッサンになってから言え
625名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:01:44 ID:WWKwoepN0
>>604
自分より年上だったりしたらヤダなあ
626名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:01:50 ID:vV77yRqf0
新人社員から見た上司、先輩のあきれた言動アンケートもやってはどうか?
627名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:02:10 ID:Ngl3+5Gw0
現役「今時の若者」の俺から言わせてもらうと、
「マジっすか」は「それは本当ですか、にわかには信じがたいです」って意味じゃない。
「あーそー」って感じ。
628名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:02:11 ID:6jVkp/qd0
数年前からこの時期の毎年恒例になったな。こういう記事って。
629名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:02:13 ID:CC8YtJXJ0
>客先での間違った行動を諭したところ、

これ絶対、諭したなんてレベルじゃねーんだろうなw
630名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:02:13 ID:SHKzW5wFO
>>609
俺はバブルとゆとりの間だぜ。
スキマ世代と呼んで☆
631名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:02:19 ID:IA1pL+pK0
上司がいきなり新入社員にタメ口きくのはどうよ?
632名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:02:20 ID:O5nWy/0X0
>>193
すげぇ、ある意味そこまで正直に言える度胸(何も考えてないだけかもしれないが)が羨ましい
633名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:02:32 ID:j3IbTMRH0
やっぱり会社も学力試験中心にすべきなんだよ
学力だと1から10まで準備がひつようだろ?
面接だと面接の数十分だけ頑張れば入れてしまう。
本当の力が見えてこないんだよ
634名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:02:32 ID:xkUYLUoS0
仕事が出来れば、言葉遣いはあまり気にならないんだが、漏れって変なのかなぁ。
丁寧な言葉遣いでも仕事を覚えることが出来ないやつは使えないわけで・・・・

挨拶しないのは、他人に好印象を与えるチャンスを逃しているわけだから、単純に勿体無いと思うだけだし。
635名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:02:48 ID:N044xgkU0
なんか前に、封筒の宛名書きを新人に頼んで、
「宛名の下に必ず【御中】と書くように」と言ったら
すべての封筒の宛名の下に「ウォンチュー」って
書いてあったって話思い出したw
636名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:02:50 ID:c6dYOEZBO
入社して6年になるが、同僚はみんな辞めたし、
後輩が一向に入ってこない。
社内でタメ口で話せる相手がそろそろほしい…。
637名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:02:51 ID:Eje7VUO80
>>596
よく分からんときは敬語にしておくのが無難だな。
敬うとかそういうことではなくて、人間関係が遠い場合は敬語ってことかな?
近い関係になればタメ口ってことで。
638名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:02:53 ID:Yj0XgRRW0
新入社員を甘やかせるとロクなことにならないのは、
うちの会社の人事が証明してくれました。
今月いっぱいでやめるからどうでもいいけどw
639名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:02:53 ID:uOWHhVjq0
>>575
>何時の時代も延々と言われてきた事だ

昔の文献にあるからってそうは限らないだろ。
その時もマナーの悪化した時代だったからこそ記されただけじゃねえの。
昔も〜なんて言って納得しちゃうのは早計だよ
640名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:02:54 ID:eOj4lU880
>>605
とりあえず、2ちゃんはやめろ。さぞ体に毒だろう。
641名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:03:02 ID:7uNYwFtj0
敬語が出来ないって面接のときとかどうしてるんだろ?
642名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:03:07 ID:CBhBV1Uk0
>>565
この流れで、そんな普通のレスを期待しちゃダメでしょ・・・
他の板ならともかく。
643名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:03:11 ID:CC8YtJXJ0
>>634
業種、職種による
644名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:03:14 ID:bAD3PZ4b0
俺、去年入ってきた新入社員を怒ったら
「2chで晒してやる」
って言われた事がある
645名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:03:18 ID:QKcDDd/c0


日教組教育が生み出した人間のクズ
バカで何の取柄もないのにオンリーワンだとか思ってるタダのアホ
646ショイコ ◆OLoRShoiko :2007/04/15(日) 17:03:22 ID:Fy/MU9Gu0 BE:22284083-PLT(17122)
>>1 にかかれてないけど、ヒトの言った事をメモを取らないのが増えたような気はするよ。以下例、会話は適当

『んじゃー今からコレとコレ教えますよ』
「ウィース」
『いやメモくらい取れよ』
「…ウィー」(ごそごそ→メモなんて持ってない)

で、後で教えて貰ってないとか言うパターン。

あと、会議とかの議事録取るように言っても、メモとか取らない、
上司とかに提出する報告書や営業日報に、顔文字書いた奴がいた。オレ泣きそう

>>388 >>396
すいませんゆるしてください
647名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:03:23 ID:bSU+1e/H0
>>620
かの昔から多くの職人は新人に対して
「仕事を覚えたきゃ、自分で盗め!」といって新人を教育したものだぞ。
648名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:03:25 ID:mjdUyl+y0
>>595
「総会屋ktkr」「もうすぐうちの社も一部上場するわけだが」
「マルサキタ━ヽ(=゚ω゚)人(*^ー゚)人(´・ω・`)人( ;´Д`)人(゚∀゚)人(´-`)ノ━!!!! 」
etc…。なんか既に使われてそうな肝。
649名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:03:26 ID:eQglCHsQ0
>>575
つか、入社数年だけど、敬語とか仕事の態度に関しては、
上にも下にも、どーにかしてくれ!、ってのが多くなった。

 ノック式のボールペンを、引切り無しにカチカチやってる奴居ない??

うち、ミーティング中にやってる人居るわ。上司だけど。
650名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:03:27 ID:uM/ewGSc0
>>597
「おかしいところをおかしいと指摘する」のがいつから感情論による反発になったんだ?
まずそこから説明してくれ。

あと自分で考えてるからこそ、上司の指示をまんま受け取らず「おかしい」と感じたんじゃないの?
651名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:03:27 ID:4cT+oKF40
2,3年前から、こんな奴しか入ってこない前提で
仕事をさせてるから、もう驚かない
652名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:03:34 ID:q55tHG6w0
行儀がいい中学生の方がまだましだな。
相手を弁えろと
653名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:03:46 ID:rj7G/bXB0
>>626
このスレ見てると

「明らかに間違ってるところがあったので、
 指摘したら、反論するなと怒鳴られた」

というのが入りそうだなw
654名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:03:47 ID:dCHDG9O+0
>>626
>先輩のあきれた言動

仕事が行き詰ると部下に投げて、別の仕事に逃げるやつ。
655名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:04:08 ID:YZ7GBCnH0
>>597
でたよ、向上厨('A`)
656名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:04:11 ID:TW9vOWwQ0
>>621
余程仕事のできない無能社員なんですね
657名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:04:12 ID:yzPb4G8L0
>>589
新人が意見してふいんきが悪くなるような会社に採用されたってことは、
そいつ面接のとき従順君を装ってたんじゃないのけねぇ。
会社によっては、意見するのがよしとされるところもあるから、
出会いが間違ってた。

あとは間違ってるかどうか新人がそんなに的確に分かる方が珍しい。
表面には出ないいろんな理由があるわけだし。(法律違反除く)
そういう能力のある奴なら、もっといい会社に行ってるし。

間違いを指摘すること自体がどうこうっていうより、
単にモノの言い方がまずいってのが多いんだと思うよ。
658名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:04:12 ID:8uB6p4AkO
>>161
釣りじゃないならお前相当頭悪いだろ。
小学生からやり直せ。
659名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:04:18 ID:CC8YtJXJ0
まあ、気にしない先輩は気にしないがな
客先でタメ口ってのは論外だが
660名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:04:25 ID:7Mzj8IeY0
>>627
だな
タモさんの合いの手で観客が「そうですね」と言ってるもんだと思えばいい
何事にも噛みつくの(・へ・)イクナイ!
661名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:04:26 ID:7IFjM+No0
>>627
聞き手が不愉快になるような言い方はよくない。
662名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:04:27 ID:AgDOK8c50
>>648
うーむ、すごく楽しそうな気がするのは俺だけじゃないはず
663名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:04:29 ID:tZMoxOpcO
喫茶店で着うた流してる奴。電車内で携帯で話してるおっさん、おばさん。マクドナルドで食べたあと放置して帰るヤツらなど、もうなんでもありですよ。
664名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:04:42 ID:7N6oQjEE0
>>641
受験テクニックと同じなんだろう
665名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:04:43 ID:5soX1SgyO
>>565
そりゃごもっともだけど、新卒全員に100万ずつ配るってさ
会社がそれだけの純利益あげるためのプロセスと照らし合わせたら
有り得ない話だな。
666名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:04:46 ID:DMXoQNO20
新入社員研修である程度矯正させるものじゃないのか?言葉使いなんて。
667名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:04:47 ID:YN09gcoL0
こういう奴らを社員として採用しておいて
氷河期時代の優秀で勤勉な奴は派遣奴隷
668名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:04:58 ID:2ivjWykx0
もう社内では英語で会話しろ
669名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:05:01 ID:xISQkGd90
>>578
「お言葉ですが、業務の全体像をつかんでいない新入社員が自由に提案するのは、
 業務の煩雑さを増加させるだけだと思われますが」
って言ってごらん。多分、「偉そうなこと言うな」ってキレるからw
670名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:05:29 ID:ZpCSnIIW0
671名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:05:31 ID:eQglCHsQ0
>>591 喋り方にもよるけど、そのくらいは許容範囲かな。
「マジっすか??」の語尾上がり
だけは、生理的に受けつけんね。
672名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:05:32 ID:ojbyW/pQ0
>>649
ノックしてもカチカチ言わないボールペン、もしくは、切り替えでカチカチ言わないモードにできるボールペン
があったら売れそう
673名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:05:33 ID:3DiaaF240
確かに最近の新入社員ちょっとおかしい・・・。
コネで入って、とりあえず日商簿記の3級ぐらいは取れと言っても全く勉強する
気配がなく、もう6回も落ち続けてる。
昔の社員は3回くらい落ちた時点で自分から身を引いてたもんだが。

それで、お前の指導が悪いからだ、と税理士受験崩れ(財表と簿記論は所持)
の俺が意味もなくいつも上から怒られてる。
674名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:05:36 ID:xkUYLUoS0
>>643
確かに、漏れは技術職だから対人関係は意思疎通が出来れば外国人だってかまわない立場だからな。
営業職で挨拶できないのは辛いかもしれない。
675名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:05:38 ID:qiiTu/pg0 BE:90918427-2BP(0)
日本人労働者の質がどんどん低下してるでしょう。
676名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:05:39 ID:LY8jULez0
>>591
おまえ、人を馬鹿にする前に敬語勉強しろ。
はずかしいぞ。
677名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:05:57 ID:mxUh1G/50
おれ、今年で社会人10年目だけど、新入社員のこと笑えないわ…

昨日も先方にたいへん失礼なことをしでかしてしまった…気づいてなけりゃいいんだが…
ほんと穴があるなら、入ってしまって、永久に出てきたくない…

おれはもうどうしようもない、大ばかやろうだ…恥ずかしくて、みっともなくて、情けないぜ…
678名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:06:02 ID:7IOmh8lB0
>>539

そうそう。それに、新入社員の意見が合ってることだって結構ある。
本業以外の事案、たとえば社内のIT化絡みの指示で、本業では
しっかりしている上司の指示がとんでもなく間違ってることはある。

実際、10年ちょっと前に大手電気メーカの新入社員だった自分は、まだ
Windows95も入ってこなかった時代に、5000件ほどの購買データを集計する
作業を「理系だから得意でしょ?」というだけの理由で任されたのだが、
なんと社内のシステムから全データを紙で打ち出して、それを手で表計算
ソフトに全て入力して集計するという内容だった。

てっきり、敢えてデータを詳細に見させるための試練だと思ったら、単純に
「CSV形式のデータをFDで貰って取り込めばすぐできる」ということを上司は
知らなかった。
そもそも、機械科だろうがとにかく理系だからコンピュータが得意っていう
安易な発想の人が情報システムも手がけるメーカの部長職におさまってる
時点で、もうダメだと思ったので、10年目に転職した。
679名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:06:09 ID:LTIxiBf50
>>580
確かに直接仕事に関わる話しばかりしてるわけじゃないが
職場内のコミュニケーションを図ってるとも言えるし、周囲の情報収集も兼ねてる
全く無意味とも言えない、これは営業職やってればわかること
お前のメールの相手が会社関係オンリーなら何の反論も出来んが
そうじゃねぇだろ?
680名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:06:12 ID:mjdUyl+y0
>>644
それは地獄の業火にさらされるよりキツイと思う俺はもういい年
681名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:06:17 ID:2GCO+ynF0
受付にて
「貴様はどちら様ですか?」

正しい日本語じゃん
682名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:06:17 ID:Mn6LmHCv0
年下がタメ口で話してくる奴には、
逆にこっちが敬語で話して相手との距離を取ってるように思わせるよ。
おめーとは親しくなりたくねーよっつー意思表示、困ってても助けない。

683名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:06:20 ID:Ngl3+5Gw0
>>661
いや、だから「マジっすか」は相当相手の事馬鹿にしてる言い方だってこと。
684大阪の名無し ◆9UccXLVpI2 :2007/04/15(日) 17:06:24 ID:5GuPOoal0
>>578
気をつけよう、そういう会社ほど意見を言うと煙たがられて出世が出来ない

>>637
年上の部下には、敬語というより丁寧語で言いと思う
685名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:06:34 ID:7Mzj8IeY0
>>658




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
686名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:06:39 ID:AgDOK8c50
>>672
すでにあるよ
探してみな
「静音ノック」とかいう名前だったような
687名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:06:49 ID:mu+6a53M0
敬語も満足に話せないって、なんかの障害持ちか?
688名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:06:49 ID:zFq4TDY60
>>632
度胸があるんじゃなくて、
他人や場の空気を慮って本心を包み隠すことができないだけでしょ。
短絡的なだけ。
689名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:06:54 ID:e2m5Vief0
>>637
> 敬うとかそういうことではなくて、人間関係が遠い場合は敬語ってことかな?
> 近い関係になればタメ口ってことで。

俺もそう思う。敬語を使うか否かって、年齢よりも人間関係の距離のほうが大事だよな。
「同じ年齢だからタメ口でいいっすよ」とか言われても非常に困ることが多い。
690名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:06:54 ID:GtY2rn9T0
>>639
>昔の文献にあるからってそうは限らないだろ。

意味不明なレスは返さなくていいから
691名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:06:55 ID:5eMJXtNO0
敬語できなくても就職できるのかw
692名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:06:56 ID:9hUyo3zL0
コピペだけど

>俺が新入社員の頃の話だが
>書類を入れた封筒を取引先に届ける時
>上司に「封筒に”おんちゅう”って書いとけよ」っていわれたので
>筆ペンで”WANT YOU”って丁寧に書いて郵送した
>後日、上司に鎖骨の辺りをグーで殴られた


693名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:07:08 ID:IBZ1013R0
って、今の若者を嘆いてるオッサンたち(自分含む)もその昔は同じ様な事言われてた訳で・・・
694名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:07:12 ID:eIByNpJi0
おまえら、よくそれだけ今思いついたような脳内エピソードを披露できるなw

695名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:07:15 ID:eOj4lU880
>>672
「遠隔操作で」がないと無意味
696名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:07:17 ID:WWKwoepN0
>>646

俺もメモに関しては駄目だなあ。
黒板を写すだけの高卒の限界を感じる。
697名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:07:33 ID:TBNoPinD0
>>650
で、君にはそれを指摘して社内改革をする気概と実力は備わってるの?

実力の無い奴が何言っても駄目。
社会で、「口にする」って事は最後まで責任を持つということ。
「意見だけ言う」ってのは愚痴・反発と同じ。
698名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:07:37 ID:nyCa8n6w0
最近の若いもんは挨拶もできないってのは
昔から繰り返し言われてきたのは確かだな
699名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:07:46 ID:3B9+HWeR0
誰にでもきちんと挨拶し、明るく元気もいい。
遅刻早退欠勤病欠は無い。
言葉使いはきちんとしている。電話の応対も卒が無い。
指示命令指導注意忠告には素直に従う。
上司や同僚に、報告連絡相談は欠かさない。
新しい課題を与えると、決して安請け合いはしないが、熟慮のうえ、
『やってみます。わからないことだらけですので、ご指導をよろしくお願いします』。
大きなミスを犯したことがない。微細なミスは、すぐに報告し、その後、同様のミスを
回避するための対策を考えて、それを上司に報告する。
とにかく正直。5000円の交通費を支給してもらって、許可を受けてバイク通勤していたが、
徒歩で通うことにしたとかで、来月から交通費を打ち切ってくれと庶務に申し出て、
庶務課長を感動させる。
休憩時間には、他部署の人間とも話をし、早く職場に溶け込もうと努力をしている。
顧客から苦情が来たことがない。


こんな入社3年目がいる。大多数の人間は好意的だが、俺と、上司(1名だけ)は、
(コイツこそヤバい。何か企んでいるに違いない。そのうち何か仕出かすはず)、と
警戒レベルを上げている。
700名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:08:00 ID:ucw6rKcR0
サーセンwww
701名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:08:07 ID:LY8jULez0
>>565
なんか馬鹿まるだしだね。
702名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:08:11 ID:ME9bXUq+0
タメ口というか、異常に慣れ慣れしいのには参るなあ。
自分のツレのノリで話かけられても。
703名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:08:16 ID:4sXK26P90
日本語がおかしい上司なんてやまほどいるじゃん。
人のふり見て・・・ってやつじゃないの。
メールで二重敬語になってるのはよくみるよ
704名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:08:20 ID:CC8YtJXJ0
>>684
それはあるな
705名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:08:25 ID:ojbyW/pQ0
>>686
まじか、ノック感は残ってるのかな
そうなら、欲しい
ノックって結構なごむんだよな
706名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:08:27 ID:mWjvd25R0
日本はどうなるの?
707名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:08:27 ID:IDlKg2+Y0
俺今年就職するけど、こういうニュース見たら少し不安が晴れる
でも、こんなのを採用する代わりに落とされてる奴もいるんだろうか
708名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:08:34 ID:gj0lWwHO0
「みなか」を「ごちゅう」と誤読するのか?アフォだらけだな
709名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:08:35 ID:IincXNGA0
>>668
英語にも敬語ってあるんじゃね? 題名忘れたけど軍隊で生意気そうな女新兵に

「上官には敬語を使え!!」って切れてる軍曹のシーンを見たことがある。
710名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:08:40 ID:AgDOK8c50
711名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:09:02 ID:egcCJudK0
社長の祝いの言葉の最中に、
携帯でメールうってる信じられない新人(大卒!)がいたので
先輩が呼び出して、うちの会社は私用の携帯電話使用を禁止と伝えた

そいつが「すいませんでしたー」と謝って出た瞬間、
メール着信→返信してる
しかも小声で「この会社って古い体質だよな〜うぜぇ」と発言
先輩がブチ切れて怒鳴った
そこへ部長がきたんだけど、新卒はVIP待遇の為に、
「先輩に携帯使ってて怒られました」とか部長に話した後に
逆に先輩が「携帯くらい大目に見てやれ」怒られたという悲惨さ
もうここでナメられまくり
712名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:09:04 ID:CeCcpfnn0
最初は敬語使うが、そいつがアホなのが分かると、10歳上、20歳上であろうが
ため口がときどきでるな。
そうでなけりゃ、きっちり敬語つかうがな。
713大阪の名無し ◆9UccXLVpI2 :2007/04/15(日) 17:09:09 ID:5GuPOoal0
>>662
IT系の企業だと、社内で2ちゃん用語使ってる奴が絶対に数人いる
714名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:09:13 ID:CL991WS90
俺が言いたいことが>>24で言われてたwww
715名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:09:13 ID:7N6oQjEE0
>>699
(´・ω・)カワイソス
716名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:09:14 ID:jCp+6npf0
もうそろそろ敬語なんて廃止にしないか?
だいたい非効率すぎるんだよ日本の敬語は
717名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:09:22 ID:pXGk8acC0
街を汚してるのは団塊どものツバ、煙草なんだが。
常識とはよく言ったwwwww
718名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:09:24 ID:O5nWy/0X0
>>673
やる気が無い奴に教えるのは無理。
719名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:09:28 ID:a6pL9muY0
>>699
こいつぁもしかして・・・
720名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:09:29 ID:Twb4cy2P0
言っていいかな、「挨拶」って結構苦痛。
得に朝の挨拶はなんか苦痛を感じる、かったるいとかじゃなく
しらじらしさを感じて挨拶なんかなければいいのにと思う。
721名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:09:32 ID:DMXoQNO20
>>708
|´(・)`)
722名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:09:38 ID:Ta15wGsh0
>>708

おなか でしょ
723名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:09:39 ID:eQglCHsQ0
>>627
>「あーそー」って感じ。
それもどうかと。w

>>640
2ちゃんでは気にならん所が、人間不思議だな。
724名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:09:47 ID:7Mzj8IeY0
>>699
公安か何かの捜査員じゃね?
725名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:09:52 ID:HzYBhgx40
まぁ仕事中、ケーキ1ホール食ってる時に上司から呼ばれた時は
ちょっと焦って言葉遣いおかしくなったな。
726名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:09:53 ID:uOWHhVjq0
>>690
ごめんごめん。
上のほうの話と混同してた。
日本の話だったんだな。
延々とと言うからうっかり壮大に考えちゃったよ。
727名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:09:57 ID:PSzVDe3N0
ゆとりを甘やかして入社させたから調子にのらせちゃったんだろうね。
幼児レベルから厳しく教育しなおして、ダメな奴はクビにするとよし。
728名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:09:57 ID:OEi2Sj900
>>698
それ以前の話だ。なれなれしいにもほどがある。
昭和50年生まれ以降から、明らかに言語面で退化してる。
729名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:10:11 ID:eHKhg+N30
毎年恒例行事
730名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:10:20 ID:6YUml7j90
ID:TBNoPinD0の中にはどんなストーリーが展開されてるんだ?
状況によってことなるはずの事例に対してここまで固定概念に縛られた考え方するとか
どっちが向上心がないのかよくわからんな。
731名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:10:28 ID:WMemfjHc0
オレより、低学歴の学士のバカに敬語なんて使うわけねーだろww
ってか、歳食っていればエライなんて考えのがオカシイ
仕事のできる、金を稼いでくるヤツが偉いんであって
数年早く生まれ、早く入社したから偉いんじゃなんだよ、カスw
732名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:10:30 ID:iBW4kHFR0
というかもっとまともな新人とれる会社に転職すれば という話で終わりだ
733名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:10:30 ID:hVtnG/wx0
>>716
たしかに。
734名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:10:46 ID:rj7G/bXB0
>>697
そんなに部下に反論されるのが怖いのか?
735名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:10:47 ID:CFfSsuir0
まぁ別にいいとおもうけどね。
お客相手だと問題だけど、チーム内ではそのくらいはアリかと。

ヘタにお行儀よくて、仕事上の問題をひとりで抱えてしまうよりは
気軽に話すヤツのほうが使いやすい。
736名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:10:47 ID:CC8YtJXJ0
>>702
むかーし、普段はもちろん敬語で話してる先輩に
会話の最中に油断して、ちょっとだけ語尾がタメ口っぽくなったことがあったんだけど
その数文字に鬼の首取ったのごとく、「友達にでも話してるつもりか!」って怒りだした人もいたなぁ
737名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:10:51 ID:PXekvNKZ0
>>649 あるある。これはさすがに先輩でも「おしずかに」って耳打ちする。
738名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:10:52 ID:2GCO+ynF0
>>691
新卒だからな
売り手市場だし
ゆとり世代だし
739名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:10:59 ID:/oaRW+N60
>>699
それ、孔明の罠だから気をつけろ
埋服の毒っていうんだ
740名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:11:00 ID:fF54wkUc0
>>699
夜は裏社会のドン
741名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:11:05 ID:kGM6OfPt0
>>647
効率悪すぎだろ
そんなことして会社に何のメリットがあるんだよ
742名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:11:05 ID:5soX1SgyO
>>703
いるいる。
「xx様がおっしゃられた」
「xx様が申された」
「xx様が言われた」

など、もはや正しい言葉って何?状態。
743名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:11:06 ID:XU+NEs+lO
学校の先生に敬語使わないできてるからなあ。
それに、自分は自分、他の人は他の人でしょ、今の人は。
他の人が出来てることが自分に出来なくても全然気にならないみたいだし。
それより「本当の自分」という青い鳥探しに夢中だし。
敬語なんて身についてるわけないよ。
744名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:11:15 ID:mjdUyl+y0
変な敬語になってる奴を注意するのは正しいことなのだろうか。
新入社員になら必要なことだと思うけど、コンビニレジの姉ちゃんにまで
「千円からお預かりします、とか言うな!千円お預かりします、だろ!」と
怒鳴りつけてるオヤジがいた。
どうでもいいがお前が怒鳴っている間に、レジは激込みしてるんだと怒り心頭の思いがしたよ。
745名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:11:20 ID:oLAz4k8B0
>>699
ちょwww背筋が一瞬凍りついたwwww
746名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:11:30 ID:eOj4lU880
>>699
彼がしでかすことは、彼が君らよりも出世して、君らをリス(ry
747名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:11:33 ID:Xna3iHwa0
>>716
毛虫、落ち葉掃除が面倒でも日本人は桜の木を切らないよ。
748名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:11:34 ID:uQ02qNCw0
>>336
すごいおそレスだけど、ケースバイケースじゃない?

同期や後輩と昼飯とか喋ってるときに
「いやーうちの母が・・・」
とか言ってたら違和感タップリだとおもうよ。
相手が上司でもよっぽど上もしくは初対面の場合、私は以外は言わないかな
749名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:11:34 ID:ME9bXUq+0
>699

ものすごい大当たりか、あっさり独立しちゃうか(会社のノウハウ盗みまくりで)、
外面が良いいだけで実は裏で何かしてるか。
750名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:11:40 ID:dCHDG9O+0
>>711
似たようなのが下に来たときは3日で付き返した。
751名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:11:41 ID:CC8YtJXJ0
>>737
仕事中に考え事してるときはやることあるけど、会議中はねーよなw
752名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:11:50 ID:ylDO8GYr0
>>699
そういう奴ほど突然電車に飛び込んだりするよ
753名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:11:52 ID:WL3vOfyXO
>>637
高校の時から、先輩同級後輩を問わず、親族や教師や、
まちのおばちゃん以外の女からは敬語でしか話しかけられたことがない。
754名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:11:52 ID:slXNDL530
会社が棚卸しで振り替え休日があったので
会社の若い連中、男女3:3で海にドライブに行った
私は途中で腹が減ると思ったので
人数分×3個のおはぎを、前の晩からこしらえた。
「気のきく人」と思われて好感度アップ間違い無しと確信して
寝不足ながらウキウキ気分で出発。
ひそかに思いを寄せるN男さんもお洒落な服で張り切っている。
10時ごろ、ブサイクな同僚♂(29才喪男)が
「ソフトクリームがたべたい」と言い出したので
私は「お、おはぎならありますけど・・」とやや控えめに
18個の色とりどりのおはぎ(あん・青海苔・きなこ)を紙袋からとり出した。
一瞬「しーん」となって、ブサイクな同僚♂が
「喪女さんが握ったの?うわwwおばあちゃんみたいwww」と言った。
他の女が「ちゃんと洗った手で作ったの?今の季節雑菌は危ないよ、ほら、ここやばくない?」と言った。
爆笑が起こった。18個のおはぎは誰の口にも入らなかった。
私はほぼ半泣き状態で、おはぎをしまった。
人づてに聞いた話だけど、N男さんも「ちょっとあれは食べらんないw」と
言っていたらしい。今日聞いた。
会社に行きたくなくなった。いま辞表を書いている。
755名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:11:54 ID:ojbyW/pQ0
>>710
ワロタwちょっと買ってくるwww
756名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:11:59 ID:HRfZBOuk0
俺なんて、飛び捨てに去れるよりは益しだけど
年下からも○○ちゃんとか呼ばれるようになったよ。
757暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/04/15(日) 17:12:08 ID:BK2HyaGh0
バブルの頃もタメ口野郎が普通にいたなw

景気がよくなると新卒にプレミアムつける
新卒至上主義の弊害だと思うが

もうこんな日本に何も期待してないから別に好きにすればって感じだなw

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

もはや政府転覆しかない!!
758名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:12:11 ID:tPgs6GBkO
世界最古とされる書物にも「最近の若者は…」とか書かれてるんだってな
759名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:12:13 ID:O5nWy/0X0
>>699
おら、わくわくしてきたぞ
760名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:12:25 ID:nMOAGhFj0
>>731
俺も会社員の時はそう思ってたけどな
実際に自分で会社を経営して社員を雇う立場になると
考えが変わるよ。
仕事が出来ても人間的にダメなヤツは絶対にいらないと思うようになった。
761名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:12:29 ID:X3p2U+6M0
>>699
じゃあどうしろというんだw

まあ、技術と情報を手に入れた時点で、
速攻で転職or独立or機密漏洩をたくらんでたりする奴かも知れんがw
762名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:12:42 ID:5/75OM940
何度でも遅刻する奴はいるなぁ・・・後俺も正直敬語とかやばいよ
763名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:12:45 ID:GNB0lj4c0
〇ここまで読んだ感想

なら2chで何で亀田の態度が叩かれる
764名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:12:47 ID:CC8YtJXJ0
>>748
かなりくだけた状況での雑談なら、母以外がアリのこともある(相手にもよるが)
765名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:12:55 ID:jBUMqeGY0
俺、三菱で働いてるんだが三菱はもう上から下までだーれも挨拶しないよ。
こういう文化なんだろうけど、挨拶全く無しってのも気持ち悪い。
766名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:13:13 ID:DECoLIgx0
漏れがいる部署の前部長の態度が気に入らなかった

仕事中は机に汚い足をのせてふんずり返っているだけ
たまにパソコンで何かやっているなと思ったら、ワインのサイトを見ている
1日3回はうんこをしにトイレに行く。便器の周りにうんこを飛ばして掃除のおばちゃんに陰口を言われる

こんなヲッサンが月給100万超
767名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:13:19 ID:chOTzKek0
いつもの新人叩きとは違うだろ
ゆとりの酷さは半端ねえよ
768名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:13:25 ID:OEi2Sj900
>>758
現実から目をそらしたい奴にはちょうどいい書物だな。
769名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:13:27 ID:REj/CUyX0
確かに挨拶できないやつはいるね〜。
せめて「おはようございます」くらいは言おうぜ。
770名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:13:27 ID:eQglCHsQ0
>>672
つか、それを使って欲しいのは、他人なんだよな。

プレゼントしても嫌味だろうし。
771名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:13:31 ID:71ar+9x80
>>138
学力だけで社会性ゼロ
772ショイコ ◆OLoRShoiko :2007/04/15(日) 17:13:39 ID:Fy/MU9Gu0 BE:5571432-PLT(17122)
でもさー
なんだかんだいってもさー
こいつらができないとさー

「管理できない」ボクらの責任になるんだよーーーーー
どうしたらいいんだろ、おまいらもっと危機感持て


>>699
逆に考えるんだ、のっとられてしまってもいいと
773名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:13:40 ID:vEMK1qx50
>>760
まあ、そうだけど
でも、人間的に良くても仕事できない奴もイラネけどなw
774名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:13:44 ID:Bx/QWHG90
もう云十年も前から似たような事言われてただろ
大体敬語やマナーは会社に何年か勤める事で足ついてくると思うぞ実際は
速辞め連中は始めて聞いたけど
775名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:13:48 ID:DOujesRU0
>>731 新入社員は仕事もわからず、金を稼いでないので、
    お前の論旨なら虫けら以下だな。
776名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:13:48 ID:qRlrGZYD0
I 御中!
777名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:13:49 ID:vzVoOELQ0
>>728
世の中の多くの連中が、自分達が最後のまともな世代だと思っている

という調査結果を見たことがあるぞw
778名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:13:52 ID:LY8jULez0
>>699
そうだね、いつのまにか君よりえらくなっててこきつかわれるよ。
ちゅういしとけw
779名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:14:00 ID:HRfZBOuk0
>>765
上司にお歳暮とか贈る習慣とかあんの?
780名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:14:00 ID:WxdNHTF10
どんな底辺の会社のアンケートとってんだ?
絶対ありえないだろ
781名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:14:11 ID:lTNHqSY90
ウチの会社は老若男女問わず敬語ができてない。
782名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:14:15 ID:egcCJudK0
注意すると恨む新人が増えたと思う
「攻撃された」みたいに捉えるんだよな
783名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:14:22 ID:CC8YtJXJ0
>>765
俺は出社は挨拶するが退社は挨拶しない
ヘタに「おつかれさまでした」なんて言おうもんなら
「あー帰る前にこれやってって」って言われていつまでも帰れん
何も言わずにフェードアウト
784名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:14:36 ID:IincXNGA0
韓国人って日本人以上に年齢差別があるのか? 前韓国エステ行ったとき、
それまでつたない日本語でタメ口だった嬢が俺が年上だと分かった瞬間から
いきなり敬語使い出したことがあったんだが。
785名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:14:36 ID:Zu87zXTfO
>>696
メモで限界を感じるヤツ初めて見た
786名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:14:46 ID:uOWHhVjq0
>>763
確かにw
自分が相手を不愉快にさせるのには疎くて逆は許せないてことかな?
787名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:14:47 ID:l655C+I50
>>644
宣言した時点でさらされたらそいつの犯行と解るんだからよかったじゃん
788名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:14:50 ID:CC8YtJXJ0
>>779
そういうの嫌がる上司もいるよな
789名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:14:57 ID:+uXRC49jO
でもいんじゃない?若くても出来る奴はできる、出来ない奴はできない。二極化の始まりなんだよ。自分の人生なんだからね
790名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:15:01 ID:NFeNNPt50
>>720
俺は、社内は基本的に会釈だけ。
791名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:15:20 ID:gab2aYyc0
俺のとこはこんなことねえなあ
どこのブラックの話だ?
792名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:15:21 ID:VPGhvb200
一昔前の世代は会社で敬語とか計算の仕方とか教えてもらってたからねw
793名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:15:22 ID:nnwNkEZpO
面接何回も重ねて見抜けない自分達が悪いよ
794名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:15:22 ID:mO9l5VKA0
そもそもタメ口のタメって何?
795名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:15:33 ID:ME9bXUq+0
>765

挨拶は礼儀以前に相手をちゃんと知覚してますよーというサインだから
黙りこくって通り過ぎられると不安になってしまうぞ。
796名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:15:50 ID:UH2xs/1k0
>>754
あんまりだ。俺が食ってやる。
797名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:15:55 ID:eHKhg+N30
30代、40代のバブルぬくぬく世代に呆れた言われてもな・・・
798名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:15:55 ID:XKGq1rJo0
ほんの少しでも「間」があるとケータイを触りだすんだよね。
まだ仕事の時間なのに。
799名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:16:00 ID:O5nWy/0X0
>>711
お前の会社就職したくねぇw
800名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:16:10 ID:eQglCHsQ0
>>699 それ、俺の上司。

マジすごい。←これもダメだなw
801名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:16:18 ID:7Mzj8IeY0
>>784
韓国は男尊女卑社会
基本的に女は肉便器
802名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:16:23 ID:YN09gcoL0
そんな奴を採用するような企業に問題あるのでは?
803名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:16:25 ID:mjdUyl+y0
挨拶くらいはしようよって、時々思う。
最低のコミュニケーションだろ。常識的に(ry
804名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:16:27 ID:CC8YtJXJ0
>>794
博打の用語のぞろ目のことだと
805名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:16:42 ID:WWKwoepN0
>>785
人の話を聞きながら書くというのが駄目。
電話で名前とか聞く様なパターン化された
事ならともかく指示命令を要約するのはなあ‥
806名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:16:49 ID:zX8cx6Q90
>>765
お前みたいな掃除夫に挨拶する方が気持ち悪いと思うが。
807名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:16:56 ID:WImBdaye0
>>21
一応自分の親のことは「父」「母」って言った方がいいよ
お父さん、お母さんではえ?って思う人も多い。
気にしない人は気にしないけど、社会に出た場合は別にいいじゃないじゃなくて
気にする人のこと考えて発言しないとそれひとつで仕事に影響でることもあるからね
808名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:16:58 ID:zFq4TDY60
>>720
つまんねぇこと気にするんだなぁ。
挨拶されるほうもそんなに深く考えてないんだから適当に愛想良くしとけばいいのに。
809名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:17:03 ID:XU+NEs+lO
>>699
過剰適応ですな。こうすればいいといわれることを全てやるタイプ。
こういう人は大概自分の意志とか価値観とかがない。確かに危ないですぜ
うつ病の危険もあり。
810名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:17:09 ID:zIXeOGsV0
>>783
おまいは先輩より早く帰るのか。
普通最後まで残るのが新人。
811名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:17:17 ID:rj7G/bXB0
>>782
子供が学校で注意されると、
学校や教育委員会にクレーム入れまくる親が増えてるらしいから、
そういう育てられ方で、「注意される」ってことそのものが理解できてないのが
増えてるのかも

クレームいれなきゃならんやばい教師が増えてるってのもあるけどw
812暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/04/15(日) 17:17:19 ID:BK2HyaGh0
我々はもはやこんな日本に何も期待しない!!もはや政府転覆しかない!!
我々はもはやこんな日本に何も期待しない!!もはや政府転覆しかない!!
我々はもはやこんな日本に何も期待しない!!もはや政府転覆しかない!!
我々はもはやこんな日本に何も期待しない!!もはや政府転覆しかない!!
我々はもはやこんな日本に何も期待しない!!もはや政府転覆しかない!!
我々はもはやこんな日本に何も期待しない!!もはや政府転覆しかない!!
我々はもはやこんな日本に何も期待しない!!もはや政府転覆しかない!!
我々はもはやこんな日本に何も期待しない!!もはや政府転覆しかない!!
我々はもはやこんな日本に何も期待しない!!もはや政府転覆しかない!!
我々はもはやこんな日本に何も期待しない!!もはや政府転覆しかない!!
我々はもはやこんな日本に何も期待しない!!もはや政府転覆しかない!!
我々はもはやこんな日本に何も期待しない!!もはや政府転覆しかない!!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

好きにしやがれ HEY ブラザー ぬるぽ おならぷう〜〜〜〜〜〜
813名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:17:21 ID:H4r86mBd0
採用側の実務経験をつまないと解決しないでしょ。
うちの会社も営業日は週5日あるのにどうして週3日しかこれないのを
雇うのか理解に苦しむよ。
残り2日どうするのか、納得する答えが未だに帰ってこないよ。
814名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:17:21 ID:XCuoNGf2O
>>782
2ch脳というかネット脳かなw
真っ当な指摘をされても切れる。
815名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:17:23 ID:vEMK1qx50
>>779
うちは職場の上司へのお歳暮、年賀状禁止令が出てる。
816名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:17:27 ID:REj/CUyX0
>>797
確かにバブル世代の使えなさも相当なもんだしな。
中間の氷河期世代はそもそも社内人口が異様に少なかったりするしw
817名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:17:29 ID:AgDOK8c50
>>754
うーむ、口に出してはいけないことを平気でいう同僚はDQNだけどオレも正直おはぎをだされたら引いてしまうかな
気持ちはうれしいんだけど・・・
818名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:17:34 ID:G0J3dE0G0
>>796
実物を見てから言った方が良いと思うぞ
819名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:17:35 ID:w8ExqaAG0
820名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:17:37 ID:PN5KupZE0
>>720
人に挨拶するんじゃないんだよ!
地位や肩書きに挨拶するんだ!
821名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:17:39 ID:uQ02qNCw0
日本語凄いことになってる。。

×相手が上司でもよっぽど上もしくは初対面の場合、私は以外は言わないかな
○相手が上司でもよっぽど上もしくは初対面の場合以外、私はは言わないかな

>>764
まーそうだよね。
>>1に出てるようなひどい例はその状況が読めない奴だらけなんだろうけど。

家の会社にそこまで酷いのはいないけど
歓迎会の飲み会で、新人の女性が真っ先にタバコ吸い始めて
鼻から煙出してたのは引いたかな。
822名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:17:41 ID:gjghFBkL0
>>773
バランスだけどね。仕事は早くて正確だけど、仕事を開始させるまでに
延々と文句やらなんやら言うやつがいて、トータルで考えてみると、
一段能力が低い素直なやつと仕事量変わらないし、こっちの精神も楽だ
って結論になったことがある。
まぁ、そいつをうまく使えない程度だから、俺も平社員なんだけどね。
823名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:17:42 ID:oLAz4k8B0
結論から言うと

部下も駄目なら上も駄目(こんな新卒取ってくるようじゃ)
どうすりゃいいんだという先輩社員の愚痴

ってことでよろしいか
824名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:17:44 ID:ME9bXUq+0
>754

うーん、文化が違うんかなあ。うちの職場なら先を争って食うと思う。
825名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:17:45 ID:oom+6iKr0
>>784
儒教社会
826名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:17:49 ID:CeCcpfnn0
うちの会社、お歳暮も、年賀状もないな。
他の会社から来て、空気読めずにやるヤツは
いるけど。
挨拶もうーん、席が近いやつにはするかな?
それで特に問題はない。
827名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:17:51 ID:LY8jULez0
>>777
ちげーよ。
基本的に人間って自分が一番正しいとおもってる。
とくに正解がないようなことに関しては。
俺もふくめてな。

人間ってめんどくせーよな。
828名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:17:55 ID:CC8YtJXJ0
>>810
俺は新人じゃねーよw
うちはそれぞれがプロジェクト持ってるから出社時間も退社時間も人それぞれだ
829名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:18:04 ID:PSzVDe3N0
>>789
ゆとりかね?
まわりが迷惑だから良くない。
自分の人生なら自分の行動には責任持つべき。
830名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:18:14 ID:u0XsiT6b0
こんな会社ブラックばっかだろ。
831名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:18:20 ID:5/75OM940
辞めないし遅刻もしないから俺を正社員で雇ってくれよ。
832名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:18:24 ID:SJq6De8RO
>>123
御社(笑
833名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:18:25 ID:hyN+2YQN0
小説を読んでおいてよかったぜ。
敬語は全部、小説から覚えた。

>>803
お前がされないだけじゃないの?
834名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:18:28 ID:LTIxiBf50
>>741
一番効率の良い教育だと思うが
だから昔からやってる

おまえ人教えるの上手くても育てるの下手だろ?
835名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:18:37 ID:xISQkGd90
>>699
「ガルマはなぜ死んだ?」と聞いてみろ。
答えられなかったら、中国か北朝鮮の工作員だ。
836ショイコ ◆OLoRShoiko :2007/04/15(日) 17:18:39 ID:Fy/MU9Gu0 BE:16714229-PLT(17122)
>>802
企業じゃなく、なんか何処の会社も、採用担当が無能くさい
837名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:18:42 ID:WxdNHTF10
>>820
俺は金に頭を下げているんだって言ってた先輩思い出した
838名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:18:49 ID:v7vsZa/5O
団塊をバカにした書き込みが沢山あるからな。
あれは教育に悪い。
839名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:18:49 ID:K5B9d+ne0
>>699
つ「なんかの宗教」
840名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:18:55 ID:Nb9b65BZ0
30代っていうと他人様のことをとやかく言える世代じゃないなw
ダウンタウン・ジャンプ全盛期時代の奴らだからそら生意気ってもんじゃありませんぜ
841名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:19:24 ID:VH1zQ0Zf0
【レス抽出】
対象スレ: 【調査】 “タメ口で話す、挨拶できない、非常識…” 新入社員のあきれた言動アンケート
キーワード: ゆとり

抽出レス数:20



以外と少なかった
842名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:19:27 ID:CC8YtJXJ0
>>840
30代といっても10年の幅がありますがな
843名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:19:30 ID:5soX1SgyO
>>699
俺そいつのやってることわからなくもないな。
まず、会社内の自分の所属課以外の人たちが
自分に何かあると必ず味方についてくれる。
これだけはガチ。

とりあえず当面その会社で勤めるつもりなら
異動やら自分の進退にかなり後で効いてくる。
そこまで徹底してれば。
844名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:19:36 ID:B/CDLAY80
>>713
部下「プログラムを実行させたらエラーが出ました」
俺「kwsk」

というやりとりは実在する。
でも通じたしヽ(´ー`)ノ
845名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:19:36 ID:2AlD/wbB0
いいからオサンら呑めw

30歳以上で一人飲み会してる人いる?803春ですな〜
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/male/1176475823/l50
40歳以上の一人飲み会してる人いる? 27次会
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/male/1176009213/l50
846名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:19:42 ID:YbH2tamS0
人事部にいるが、入社前に郵送で提出してもらう入社書類を
「お母さん」が送ってくる人がここ数年で毎年数名出没する。
847名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:19:45 ID:AgDOK8c50
>>837
逆にすがすがしくていいじゃまいか
848名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:19:51 ID:aK1zLVju0
>>817
コピペにマジレスカコイイ
849名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:20:02 ID:CC8YtJXJ0
>>844
うちもIT系だがそれはねーなw
850名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:20:06 ID:zFq4TDY60
>>810
俺は新人早く帰すよ。仕事覚え切れてないのに残られてもそんなに役に立たないし。
使えるようになったらそれなりに残って頑張ってもらわんといけないから、
今のうちぐらいはって気持ちもある。
851名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:20:30 ID:LY8jULez0
>>806
そういうので人間ってでるよな。
そういう、掃除の人間にも丁寧に接してる人とかって、いるよな。
852名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:20:40 ID:eOj4lU880
>>811
「注意したなぁ!?
 オヤジにさえ注意されたことないのに!?」
853名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:20:46 ID:kGM6OfPt0
>>834
じゃ、なんでどこもOJTを採用してるんだよ・・・
854名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:20:49 ID:O5nWy/0X0
>>754
そんな奴らに気にすんな。
俺の母もおはぎ良く作ってくれた。美味しいよな、手作りのおはぎ。
855名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:20:51 ID:WL3vOfyXO
>>810
俺達は雇用契約により仕事をしている。
856名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:20:54 ID:vV77yRqf0
うちの会社一部上場だそうですが、全部上場するのは何時頃なんですかねー?
857名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:21:00 ID:pik45JzN0
>>847
何で母親が出したって分かるん?
858名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:21:06 ID:ZtJL+Gu00
学生「OJTとはなんですか?」
人事「OJT?・・・うーん・・・ちょっとわからないねぇ^^」



実際にあった会話です。
若者も馬鹿だけど、大人も馬鹿です。
859名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:21:10 ID:kp1DrUPnO
タメ口で話し挨拶もしない人間って
後輩に同じことされてもキレないのか?
もし、キレないのなら認めてやるけどw
860名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:21:21 ID:VWO7Nxlv0
>>810
我が社では部内の人間が全員退社するまでは
管理職は帰宅出来ません
861暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/04/15(日) 17:21:21 ID:BK2HyaGh0
おい おまえらwwwwwwwwwwwww















おなら ぶ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜wwwwwwwww
862名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:21:28 ID:7IOmh8lB0
>>734

団塊世代とバブル入社組の2つの世代は景気の良さに乗って
あまり鍛練されずに高い地位にのぼっちゃったモグリ管理職が
結構いるからな。
就職氷河期以降の就職戦線を打ち勝った実力派新人にいずれ
遠からず追い抜かれてリストラ対象になる予感がするんでしょう。(w
863名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:21:31 ID:lsWGmqPV0
初対面では敬語で、仲良くなってくるとタメ口。
仕事の話は敬語で、そうじゃないときはタメ口。
相手が顧客のときは敬語で、自分が客のときはタメ口。
って感じかな。技術系だからそれでいいんだろうけど。
864名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:21:41 ID:ME9bXUq+0
>850

うちも用が無きゃとっとと帰れ派だなあ。休むのも仕事のうちだ。
865名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:21:48 ID:AgDOK8c50
>>857
????
866名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:21:52 ID:k047nzuYO
>>605
うんうん
それと『今聞き返すような会話か?』
と思うような何でもない会話でも必ず聞き返す。
『マジッスか!?』っていうのはもっと驚愕するような場面に
取って置いた方がいいと思うんだ。
867名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:22:06 ID:CC8YtJXJ0
>>850
だな
第一、帰らない上司はいつまでたっても帰らんし
そんなもん待っててもしょうがない(仕事があるんなら別だが)
普通、「もう帰っていいよ」ぐらい声かけるしな
868名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:22:09 ID:4ici6cFp0
>>810
えっとちゃんと工数管理ていうかコスト管理してる先輩なら
まだ仕事もあまりない新人に最後まで残られると困るので
普通早く帰らせると思いますが。
そういう精神論振りかざし、むだな業務をさせる管理職は駄目だと思いますよ。
もちろんタイムカード押して何かを学ぼうと残るやつにはラーメンぐらいおごって
やるのがまた人間らしさだと思いますが、それも程ほどにして帰らせて
業務時間内でうまく仕事を憶えられるようなワークを効率よくこなす癖を
教えるのもまた、あなたの仕事ではないかと思ったりなんかするわけで・・・

そういう体制とか雰囲気をだしてないから、フェードアウトしようとする新人が
出てくるんだと思いますがね。
869名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:22:21 ID:hyN+2YQN0
>>835
首脳部の作戦指揮がまずかったからさ

だろ?常識的に考えて
870名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:22:28 ID:gjghFBkL0
>>850
うちもだな。用もないのに残業するなとか、時給単価を考えろって意味でも
さっさと帰す。
871名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:22:28 ID:zFq4TDY60
>>806
普通掃除夫には挨拶するだろう…。
872名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:22:32 ID:K5B9d+ne0
>>856
大丈夫だ、来年は2部上場だから。
873名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:22:39 ID:PXekvNKZ0
>>763 馬鹿だからじゃない?
874名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:22:55 ID:7Mzj8IeY0
>>858
で、OTJって最近どうなの?オレの会社ではここんとこ新しいバージョンにしたんだけどさ
どうもいまいち整合性がうまくいってないみたい
875名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:23:04 ID:XrG8ZRVWO
『御中』 ⇒ うぉんちゅう!!
876名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:23:23 ID:/oaRW+N60
>>810
仕事ないのに残してどうすんのよ?
残業代もタダじゃねーんだぞ?
877名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:23:29 ID:CC8YtJXJ0
>>875
もうええってのw
878名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:23:36 ID:Xna3iHwa0
やってみせ
言ってきかせて
させてみせ
ほめてやらねば
人は動かじ


山本さんの言葉
879名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:23:36 ID:X3p2U+6M0
>>869
ヤン提督乙
880名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:23:38 ID:eQglCHsQ0
>>763
不思議だね。


ま、あれだ。
正直、ここでレスしてる人って、一応なりとも
敬語か、敬語を使わなくても、それなりの態度をとる事が可能な人が
多いんじゃない?
 じゃなきゃ、そのギャップを笑い飛ばす事出来ないじゃん。

本当にこの新人と同じだったら?何で?当り前じゃん?
とかいうレスが多く付きそう。

公私混同してないというか。
881名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:23:53 ID:dCHDG9O+0
>>850
無駄な残業されたって会社の経費が無駄に増えるだけだからうちも帰す。
882名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:23:59 ID:7rDnjy23O
うちは上司のほうがひどいなあ
マンガに出てくるような奴だし
883名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:24:06 ID:gab2aYyc0
>>765
俺の会社は擦れ違ったら誰であろうと挨拶しろって言われてる。
だから掃除夫だろうとなんだろうと挨拶してるぞ
884名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:24:10 ID:vV77yRqf0
>>875
残念、>>10で既出
885名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:24:12 ID:VWO7Nxlv0
>>858
O.J.シンプソン?
886名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:24:15 ID:IXmT+e/JO
>>1
2ちゃんの影響だろ
こんなところさっさと閉鎖したほうがいい
日本の恥
887名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:24:18 ID:uozA37D60
>>713
部長「この納期でいけそう?」
俺「そんなに詰め込んじゃったら、普通に考えると無理無理かたつむりですね」
部長「やっぱ、ダメか〜」

当然ながら部長が出典を知ってるわけではない ノ
888名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:24:22 ID:w8ExqaAG0
こういうヤツは将来、給食費を払わない親になるんだろうな。
889名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:24:23 ID:ylDO8GYr0
>>868
お前はさぞ優秀なんだろうな
890名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:24:36 ID:jCp+6npf0
なにしろこっちが敬語使うと、急に態度がでかくなるやつが多いからな最近は
で、卒なく敬語使うやつに限って慇懃無礼だったりするし
だから俺は日本の敬語と言うやつにものすごい不信感を持ってる
言葉使いは大事だろうが、異様に敬語にこだわるお前こそ本当に人に誠実に接してるのかと
891名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:24:36 ID:CC8YtJXJ0
>>880
まあ、仕事とプライベートをきっちりわけるヤツは若いヤツの方が多いな
892名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:24:42 ID:ZtJL+Gu00
>>869
工作員乙
893暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/04/15(日) 17:25:12 ID:BK2HyaGh0
>>878
ブーゲンビルで打ち落とされたあふぉの言う事なんか
しるかよwwwwwwwwwwww

 おならぶ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜wwwwwwww
894名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:25:18 ID:aK1zLVju0
>>851
掃除の人間に言わせると、出世するのは挨拶含めて掃除人にも気軽に話しかけてくる人だそうな。
長年勤めてると大体分かるんだとか。
895名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:25:44 ID:XU+NEs+lO
>>784
遅レスだが、韓国は日本より儒教思想が色濃く残ってるので、
年上を敬う。年上の人がいる前で無断で煙草を吸うのも礼儀に反するらしい。
「年齢差別」?礼儀と差別は違うよ。
896名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:25:48 ID:3RZgg/l00
うちの会社は外資で英語が公用語だから上司に対しても呼びすて、タメ口ですが、何か?
897名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:25:48 ID:CC8YtJXJ0
>>868
>>810はまだ、ただの学生さんだからそんな煽っちゃダメ
898名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:25:53 ID:hyN+2YQN0
>>853
OJTといわなきゃかっこがつかないだろ。現実はただの放任なんだからさ。
昔からの仕事を盗めって実は放任じゃない、最低限やっていくレベルのことは指示を出されて小突かれて叩き込まれる。
それ以上のことが欲しいなら盗めってことだよ。
899名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:25:59 ID:OEi2Sj900
>>699
小さい奴だな。どでかい野望が最大限に準備されるときまで待ってみよう、
と楽しみにはしないのか。ハプニングを楽しめよ。
900名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:26:04 ID:hVtnG/wx0
でもさ、「御中」とか時候の挨拶とか、ちゃんと使ってはいるけど、
みんな内心もうこんなの一斉に止めりゃいいじゃんって思わない?
形式ばっかでさ。
こういう若い奴らがぶちこわしてくれないかな。
901名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:26:12 ID:l655C+I50
母親が、息子今日休みますって電話してくるよ。
902名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:26:17 ID:B/CDLAY80
>>849
しょこたんとかいうのがテレビに出たおかげで、リアルで2ちゃん語を使うと
頭がおかしい奴に思われるんだなぁ、ということを悟ったよ。
今は反省している。
903名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:26:25 ID:oRd+/sRf0
>「上司に対しては社内のことで済むのですが、来社されたお客様に対してのものすごいタメぐちには
> 驚きあきれ果てました」(40代/女性)

 上司にタメ口きいている人間を客前に出す企業がどうかしているだろ。
 っていうか、これはねつ造くさいな。ここのホームページみてもそのような痕跡無いし。
904名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:26:26 ID:4ici6cFp0
>>889
優秀とかそういうことじゃなくて・・・
905名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:26:36 ID:slXNDL530
>>890
確かに、敬語を使うと急に居丈高になる奴はいるな。
何を勘違いしているのか理解に苦しむ。
906名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:26:57 ID:7Mzj8IeY0
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
907名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:27:04 ID:CC8YtJXJ0
>>902
そりゃ脳内では考えてるヤツはいるかもしれんけど口に出したらダメでしょw
908名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:27:24 ID:/oaRW+N60
>>713
ごめん、部内に「もうだめぽ」流行させた・・・orz
909名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:27:35 ID:3qu58TWt0
『社会人にもなって自分の母のことを「お母さんが…」と言い』は
ウチの会社の新人の女の子もそう。

でもさー、上が誰も注意しないんだよ! 「そうなのー、うんうん」とニコニコして
話きいてる。

私が注意したいけど…絶対「○○さんがイジメるんですぅ〜」と私が悪者になる
のは確実だ。下手すりゃ私が上司からこんこんと説教されちまう。

ってことで、シカトすることにした。
910名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:27:35 ID:GtY2rn9T0
まぁ、1〜2年もしたら、そんな新人クンも何とか人前に出せるようになるさ
ならないなら、新人だからではなく、そいつ自身に問題があるって事だから
地下倉庫行きだな
911名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:27:36 ID:VPGhvb200
>>901
寝込んでるなら普通だよ
912名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:27:45 ID:K+UAgFhn0
>>784
そりゃ、差別じゃないだろ。
913名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:27:51 ID:eHKhg+N30
>>763
まあ亀田は敬語以前にオヤジも含めて世の中を見下した態度がな・・・
914名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:27:55 ID:lTOjgdH/O
人のことに口だすまえに自分が出来てないだろ。今の35〜上の世代に言われる筋合いがないよ!
915名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:28:03 ID:XgzhlbxX0
友達みたいなお母さんとか言って、
無理に若作りしてるブス中年女の子供等にもそのような症状が見られます。
916名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:28:16 ID:KTG37JI40
上司のレベルが低い

・人をお前、こいつ、奴呼ばわり
・みんな疲れて帰りたいのに未だに飲み会を開こうとする時代錯誤
・お酒を飲めないことを未だに悪く言う時代錯誤
・嫌いな人も大勢いるカラオケに無神経に誘う
・女子と男子でいまどきまだ露骨に扱いが違う。バカマッチョ。
・ゴルフとか真顔で皆当たり前にするもんだと勘違い
・花見のドンチャン騒ぎを肯定する
・怒ったりせず普通に指導すれば皆安心して働けるのに
 無駄なところでいちいち怒って殺伐とさせる。
・自分が原因でアルバイトや部下がやめていくのに、
 最近の若者はこらえ性がないと言う
917名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:28:31 ID:5obCZD0R0
>>782
注意する方もトゲがありすぎることもあるからね〜

特に関西←→関東でイントネーションに慣れないとマジ最悪な空気が
918名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:28:41 ID:CC8YtJXJ0
>>914
むしろ、団塊がなんであんなムダに偉そうなのかが不思議だ
919名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:28:43 ID:zSHYSRaAO
>>890
何語しゃべればええねん。
920名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:28:52 ID:mD41PFW80
>>757
ワロス...だが同意
若者をわざと馬鹿に育て上げる
この仕組みは今後も変わらんのだろうな
921名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:29:00 ID:IeOS9ZIZ0
>>914
上の人が出来てないんだからボクだけ怒られるのおかしいやい!!ってか?
これだからゆとり世代はwww
922名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:29:04 ID:PN5KupZE0
>>784
韓国は儒教原理主義だからね、あれは狂ってる。
923名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:29:08 ID:Zu87zXTfO
おまいらネタ持ち過ぎw
自己体験披露乙
924名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:29:09 ID:hVtnG/wx0
>>890
>>異様に敬語にこだわるお前こそ本当に人に誠実に接してるのかと
同意。
敬語って手軽く相手と距離作って適度にあしらうのに都合いいんだよな。
敬語と言うより業務用公用語だわな。
925名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:29:28 ID:IXmT+e/JO
ため口で話すのも敬語ができないのも2ちゃんねるが原因だろ
926名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:29:29 ID:LX98QvRF0
なんていうか、器量がないってる感じがするな。
上司の方にも部下の方にも。
上司の中には、部下の話を聞いて、どういうときに何が良くて
いけないのかをきちんと説得できる器量を持ってない人がいる。
ただ怒鳴って俺の言うとおりにしろみたいな。
部下の中にも、そもそも人の話を理解しようとしないのもいる。
まあ最終的には上司の、管理職としての責任が問われるところだ。

理不尽さを学ぶのも社会勉強のうちと思って働いてきたが、
いーかげん疲れてきた。バカを淘汰できる人事システムが必要かな。
927名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:29:36 ID:hyN+2YQN0
とある大手SIerに出かけていったとき、
警備員のオッサンがマニュアル通りなんだろうが、
朝、出勤してくる社員一人一人に「おはようございます」と挨拶するのだが
当のSIer社員は誰一人返礼をしない。アレは気持ち悪かった。
928名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:29:53 ID:IincXNGA0
>>901
「本人の電話以外認めません。無断欠勤とみなします」と俺はいつも言うよ。
派遣にそういうふざけたのが多い。まあ女房にかけさせる香具師よりマシだが
929ショイコ ◆OLoRShoiko :2007/04/15(日) 17:30:01 ID:Fy/MU9Gu0 BE:16713263-PLT(17122)
>>894
愛想がよく、ヒトの名前を覚え、コミュニケーションを取るのが得意な人間が、
出世しないわけが無いじゃないですか。
それで相手の誕生日とか覚えてたりとか、心の琴線をくすぐる記憶力があれば完璧ですよ?


愛想のいいブスはまだかわいいが、愛想の悪いブスはどうしようもないのと同じです、はい。
930名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:30:04 ID:IkApOvRV0
>>894
うちの役員は、掃除のおばちゃんにも
「‥さん(名前を知ってる)、旦那さんの病気の具合は?
 そう、それは良かった」
って話してた。(うちの会社は何兆円規模の大企業)
931名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:30:11 ID:7Mzj8IeY0
良スレ認定
932名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:30:12 ID:CC8YtJXJ0
>>917
怒る方も出すタイミングと頻度を考えないとな
普段から怒ってる人はあーゆー人なんだと認識されて怒ってもあんま効果ないしな
933名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:30:18 ID:XYd5ZT/00
↑亀田興起が一言

↓やくみつるが一言
934名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:30:23 ID:7IOmh8lB0
>>573

そういう改革が怖いからダメ企業ほどイエスマンを雇いたがるのさ。
935名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:30:24 ID:5soX1SgyO
>>890
慇懃無礼なのは、敬語を使いこなせてない証拠。
相手の押しを押さえられないのも使いが中途半端な証拠。
形だけの敬語にとどまらずに表情やトーンまで含めて使いこなす必要があるし
「お」とか「ご」とかを多すぎず少なすぎず適当にオミットしないと
使いこなしてるうちに入らない。

って思うけどどう?
936名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:30:27 ID:YN09gcoL0
2CHの影響で、叱られると・・煽り?とか思って
かえって挑発して火病らせる癖がついてしまった。
937名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:30:38 ID:LgZxLBaI0
新人があからさまに2ちゃん用語やネタを使ってて、それを
「俺のセンスっておもしろいでしょ?」みたいに吹聴してるのを見てるのが痛い。

938名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:30:39 ID:KI3qsxja0
団塊どもウゼエなぁ
939名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:30:48 ID:Xr5s6ZJB0
>>920
文系大学なんて何かを真剣に勉強してる奴の方が少ないからね
かと言って真剣に勉強しようと思って院まで行くと採用殆ど無いし
940名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:30:52 ID:eOj4lU880
>>895
日本は2ちゃん思想が急拡大しているな

>>853
OJTはもう古い。低レベル労働環境でなければ、見て得られるものはない。
使っている道具そのものがノウハウを隠蔽しているからだ。
941名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:30:57 ID:L4/HtjRp0
金もらうために就職しただけだよ。
タメ口で話して何が悪いか分からない。
942名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:30:58 ID:eM3BCsay0
>>927
あぁ 俺の場合見てると悲しくなる
943名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:31:02 ID:AgDOK8c50
>>936
一番ダメなパターンじゃねーかw
944名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:31:04 ID:a6pL9muY0
2は全員敬語で書き込みでおk?
945名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:31:06 ID:B/CDLAY80
>>916
高度経済成長期あたりの人だろうね。

>>914
って、入ったばかりの子はよく言うんだよな。
先輩や上司を見下したりして。
まぁ、若い頃はそれくらいの元気があっていいと思うぞ。
946名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:31:28 ID:JwqpEEe50
2chのやりすぎは人間関係に毒を与えるw
947名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:31:32 ID:vPtuVi6UO
>>868
まあ妥当だな。

但し、無駄に長いだけの文章で、貴方のレベルが見えたよ。
948名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:31:39 ID:njBNG+ek0
>754
オレが全部食ってやるよ。年下だがな。
949名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:31:41 ID:rj7G/bXB0
>>917
関西弁は関東では使い勝手がいいな

注意するときに、「あかんがなぁ、そんなことしとったらぁ」と朗らかに言うと、
角が立たないのか、相手も素直に聞いてくれる

それでも言うこと聞かないときは、怖い方の関西弁を使うw
950名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:31:46 ID:3kqj+ewsO
上客に向かって「死ね」と
言った奴が居たなw
もちろん即クビにしたけどw
951名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:31:46 ID:RJORFgFj0
お母さんの事は
自分の母が言えばいいのか?
952名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:31:49 ID:zLbqX9ii0
子供笑うな来た道だ
年寄貶すな行く道だ
953名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:31:50 ID:bmocnHli0
就職活動が前倒しになってるのになんで企業は内定段階や
内定後採用以前の教育を棚に上げて新入社員を非難してるの?
あきれた人事部だよ
954名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:31:56 ID:gjghFBkL0
>>930
それって、普通じゃねーの?
955名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:32:02 ID:zFq4TDY60
>>936
本気で2ちゃん断ちしたほうがいいんじゃないか?
956名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:32:06 ID:uQ02qNCw0
>>911
いや、普通じゃないだろw
30秒も電話できないような病気になったら
入院しているよw
957名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:32:17 ID:CC8YtJXJ0
>>950
そいつは、もう辞めるつもり満々だったんだろw
958名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:32:17 ID:mD41PFW80
>>900
それで最後は逮捕されちゃった若者が、ついぞおりましたよね
959名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:32:25 ID:eRgo3zIK0
おはようって言葉がきらい。
全部こんにちわに統一してくれないかな。
苦痛でしょうがない。
960名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:32:33 ID:ME9bXUq+0
>935

禿しく同意させていただく。
961名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:32:48 ID:4Y8rnnUW0
要は人事の目が節穴ってことだろ
962名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:32:49 ID:vV77yRqf0
一方おっさん連中はコンビニのバイトに対しあきれた言動をするんだがな。
963名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:32:58 ID:GZW67XqN0
弊社って話し言葉で使わないって、本当?まあ、おいらは社外の人間とほとんど話さないので関係ないけど。

特殊な職場だからかも知れないけれど、40、50のおっちゃんでも挨拶しない人いっぱいいるよ。
嫌いな奴いるから飲み会行かないって言い切る部長もいるよ。

社会人不適格者のあつまり。おれもなー
964名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:33:01 ID:GNB0lj4c0
面接もタメ口で話したんだろうか……
965名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:33:11 ID:oLAz4k8B0
>>959
フレックスタイムの人ですか
966名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:33:15 ID:yaRg0ZNP0
初日に先輩から言われたとおりに仕事してたら
違う部署の役席に、そのやり方は間違っていると言われ
その言われたとおりにやってたら
同じ部署の主任から、そのやり方は違うといわれ・・・
967名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:33:19 ID:2uasWCNT0
客にタメ口とかどう考えても基地外だろ
っつーかさすがにネタだよな?
968名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:33:20 ID:CC8YtJXJ0
>>964
なわけねーだろ
969名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:33:24 ID:NFeNNPt50
>>927
昔やったことあるけど、取締役とか上のほうは返す人が多かった。
おねーちゃんは目も合わせてくれない。
970名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:33:25 ID:YZ7GBCnH0
会議好きな隣のチームのリーダーは、いつも大声でどなってグチグチ若手を叱ってる

周りから見れば、いつも叱ってるってことはちゃんと指導できてない証拠なのにね
971名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:33:43 ID:MwojkW7d0
いま勤めてる所の大学院出の税理士になったばっかりのボンボンはお客様に対する話し方が
タメ口だぞ。
というか、そのボンボン以外も親父と母親両方、外で働いてないので仕事のことに詳しくても
一般会社の人の使い方や常識にうとかった。
親父と母親はもう漢字の誤読とか日常茶飯事、相殺・仕掛品・重複とどっちでもいいのもある
がことごとく平然と恥ずかしい読み方やってくれてたよ。
972名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:33:48 ID:KTG37JI40
上司のレベルが低い

・人をお前、こいつ、奴呼ばわり
・みんな疲れて帰りたいのに未だに飲み会を開こうとする時代錯誤
・お酒を飲めないことを未だに悪く言う時代錯誤
・嫌いな人も大勢いるカラオケに無神経に誘う
・女子と男子でいまどきまだ露骨に扱いが違う。バカマッチョ。
・ゴルフとか真顔で皆当たり前にするもんだと勘違い
・花見のドンチャン騒ぎを肯定する
・怒ったりせず普通に指導すれば皆安心して働けるのに
 無駄なところでいちいち怒って殺伐とさせる。
・自分が原因でアルバイトや部下がやめていくのに、
 最近の若者はこらえ性がないと言う
・未だに野球が好きで、また周りも男子なら野球が好きなもんだと決め付けて
 浜中がどうだの、小笠原がどうだのと全く知らない相手に勝手に振って
 相手が乗れないと勝手に不快に思って態度を変える
・パソコンすらろくにつかえず入力が異様に遅く、
 二言目には「読書しろ読書。ネットなんかばっかりしてないで」
・男子をネタにして、女子の笑いを取ろうとする。
 「キミ(女性社員)が戻ってくるのを○○(男性社員)が
  クビを長くして待ってるぞww」
 「○○はものすごい帰りたそうだなww」等
973大阪の名無し ◆9UccXLVpI2 :2007/04/15(日) 17:33:55 ID:5GuPOoal0
>>844
うん、実在するね、俺も「キター」とか「逝ってよし」とか言ってたもん
今はさすがに言わないが

そういえば、「シクシク」とかも言ってたな
974名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:33:58 ID:eQglCHsQ0
>>925じゃ、先ずオマイが率先してくれ。
さ、ネット切断して、PC落せ。
975名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:33:58 ID:CC8YtJXJ0
>>965
フレックス制のところは「おはよう」や「おはようございます」で統一してるところが多いよ
976名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:34:08 ID:eM3BCsay0
>>966
まぁ よくあることだw
977名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:34:18 ID:ylDO8GYr0
>>935
同意。だがそれが自然に出来る奴がどれだけいるか・・・
978名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:34:22 ID:dCHDG9O+0
>>954
警備員とかが挨拶しても、大会社勤務の奴って大抵シカトこいてるよ。
「会釈くらいできんのか!」っていつも思う。
979名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:34:26 ID:Nb9b65BZ0
>>916
・人をお前、こいつ、奴呼ばわり
・怒ったりせず普通に指導すれば皆安心して働けるのに
 無駄なところでいちいち怒って殺伐とさせる。

ここはちょっとお門違いじゃないか?
スキルが無い奴を見ていていらいらするのはしょうがない。まとめる立ってみるとわかるだろうが本気で蹴飛ばしたくなる奴はいる。
寧ろいちいち指摘しないといけない上司の気持ちになってみろと。指摘側としても気まずいのに何度指摘さすんだという気になるぞ。
上司は菩薩じゃねぇよと。
980名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:34:28 ID:deK48vO80

そもそも「タメ口」 の語源知ってるけ?
981名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:34:31 ID:5obCZD0R0
これがコンピテンシー採用の結果か…
982名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:34:43 ID:CC8YtJXJ0
>>966
ありがちすぎて泣けてくる
983名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:34:44 ID:zX8cx6Q90
>>883
>>871
やれやれ、掃除夫リーターが多いようだな。
984名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:34:57 ID:oKVC/vsZ0
子は親を見て育つ
ただそれだけのこと
985名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:35:15 ID:1fUKOFsW0
>>754

あんたは悪くない。
だが、親切すぎた。

会社の人間といるときは基本的に業務中だ。
仕事付き合い以上に親切にすることはない。
逆手に取られるのが落ちだ。

その場に俺がいれば喜んで食べさせてもらった。
これでこらえてくれないか。
憤りはよくわかる。

うまく言えんが、早まるな。
明けない夜はないというしな。


986名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:35:34 ID:dpPiMA7uO
言語能力の低下と言うより、年齢という境界の壁が崩れてきたって感じかな。
平等の推進が度を超えてたんだろうな。もしくは能力至上の成果だろうか。
987名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:35:41 ID:vV77yRqf0
>>959
おはようとこんにちはで何が違うの?
988名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:35:49 ID:v4DkAVaO0

2ちゃんねるでよくネタにされる会社で実際レベル低そうな会社は?
http://www.37vote.net/2ch/1176529292/
989ココ電球(∩T∀T)  ◆Olz.C.gJ3k :2007/04/15(日) 17:35:57 ID:q9CendyD0
ココ電逝ったああああああああああああああああああああああああああああああああああ
990名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:35:59 ID:CC8YtJXJ0
タメ口しかできんヤツはいまさら直せんよ
991名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:36:12 ID:CeCcpfnn0
すれはえー
1000?
992名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:36:32 ID:5obCZD0R0
まあ「掃除のおっちゃんおばちゃんを見下す」という心がある時点でいい上司にはなれんよな
993名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:36:35 ID:JwqpEEe50
1000なら俺は新入社員
994名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:36:37 ID:YN09gcoL0
風俗一緒に行くの断っただけで協調性ないとか
評価されるんで嫌だ。
2Dにしか興味ないといっても納得してくれないし。
995名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:36:40 ID:3kqj+ewsO
>>957
なんかブツブツ言いながら
帰っていったけどw
で、俺は客に平謝りw
996名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:36:44 ID:uQ02qNCw0
>>983
お前って学歴とかで
もろ人判断しそうだなw

いまどきはやらないっすよ?
997名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:36:47 ID:gepfOno70
>>105
取れるのはどっちか一方だよなww
998名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:36:48 ID:B/CDLAY80
>>979
何度指導しても理解してくれない奴は苛つくよな。
理解力がないくせにメモすら取らなかったり。
999名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:36:51 ID:a6pL9muY0
1000なら次スレは全員敬語
1000Eve桜井恵三:2007/04/15(日) 17:36:53 ID:QCo+NsYb0
俺も昔そんなことあったか分からん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。