【社会】 「都会っぽくて新鮮です」 JRの在来線に、自動改札機初登場…広島★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★JR在来線に初登場〜自動改札でスピードアップ

・JR広島駅の在来線に県内で初めて自動改札機が設置され、14日朝から使用が始まりました。

 JR広島駅新幹線口の在来線改札口には3台の自動改札機が始発前に設置されました。
 これまで県内では、アストラムラインや新幹線には自動改札機が備わっていましたが、
 JRの在来線の駅にはありませんでした。

 自動改札機に戸惑う乗客もいましたが、この改札口ではしばらくの間、駅員を増やして対応
 するということです。

 「都会っぽくて新鮮です」(利用者)
 「順次慣れていただければ、さらに効率が上がるかと思う」(JR広島駅 中岡隆信駅長)

 JR西日本では、7月末までに県内83の駅に自動改札機を設置する予定です。
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/rcc/20070414/20070414-00000000-rcc-loc_all.html

※動画:http://meta.cdn.yahoo-streaming.jp/cgi-bin/yahoo/news.asx?cid=20070414-00000000-rcc-loc_all-movie-001&media=wm300k
※画像:http://ca.c.yimg.jp/news/1176531684/img.news.yahoo.co.jp/images/20070414/rcc/20070414-00000000-rcc-loc_all-thumb-000.jpg

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176570127/
2名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:53:53 ID:/uGNXn4y0
3名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:54:04 ID:Zw67VQko0
3
4名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:54:32 ID:93pgwdCEO
5なら自殺
5名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:54:37 ID:g/vokoJN0


..........
6名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:54:37 ID:9iVMlVsg0
7名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:54:53 ID:um/lUbYT0
                     _r===ュ、
                 厶/ノ/三三ミ、
              /三ミr仁三三ミミヾト、
              {三彡,べヾミミミミミミ小
             V///  `ヾミミミミヾ∨|
             {//lj  _   `,二ヽミリ
               {rヘ| ´rnミ:.;   rnミ  !/
             ヾ |    ̄ !  l  ̄  |}
              Y〕   イ、_ ,ハ   j 
               fヘ   ィ‐ -‐ァ :;' /
               Vヘ、 `冖´  厶
             , -ヘj 丶、__ /爪__
        _, <   イ  \    / l|  `>‐- 、

        ┏━━━━━┓.┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
        ┃|>たたかう ..┃.┃  ジサクジエンがあらわれた!     . .┃
        ┃ さくせん ..┃.┃                         .┃
        ┃ いれかえ .┃.┃                         .┃
        ┃ にげる ....┃.┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
        ┗━━━━━┛
8名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:54:56 ID:L4PFwgw80
ちょwwwwwww広島は自動改札なかったのかよwwwwwwww
9名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:55:06 ID:CxT+18YB0
遅っ!
広島って都会だと思ってた・・・
10名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:55:57 ID:Eq1UWep00
>>1
板違い

前世紀の話はこっち↓でやれ

懐かしニュース
http://bubble6.2ch.net/archives/
11名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:55:56 ID:p2OsyE/40
千葉県の木更津でさえ10年以上前に自動改札になってるのに・・・
12名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:55:59 ID:ji22zoYt0
>都会っぽくて新鮮です

どんだけ田舎なんだ?
13名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:56:02 ID:92Z8M2540
つうか、組合の力だろ。組合の。
14名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:56:21 ID:rbug1XgT0
金沢支社管内にも早く自動改札を設置して「ICOCA]を導入しろよ!!!
15名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:58:15 ID:bM8gGHASO
広島すげー

認識変わったよ悪い方に

やっぱり左翼は駄目だ
16名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:58:28 ID:rpN/MPv60
>>11
木更津クラスならば東京近郊でなければ設置しないって
17名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:59:37 ID:OPH9k2br0
地方の有人改札駅から特急に乗って都会の駅に着くと
有人改札のところで、ウダウダと質問してるババァとかいて、
なかなか出られないんだよね。
18名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:59:50 ID:hGbIXDHd0
スレタイが「都会っぽくて朝鮮です」に見えた…
19名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:00:39 ID:tTDwvfrJO
>>14
金沢にもないんだ!
終わってるし
利用者をナメてるな
JR西は
20名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:00:48 ID:HpRZJ11fO
広島在住の俺が来ましたよ・・・

早く広島駅の地下も工事終わってくれ!
21名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:01:33 ID:/f5zPK5h0
都会化などしてはいけない。
広島は、昭和の町として保存すべき。
22名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:01:37 ID:OwHhJ0MU0
全国に自動改札機が普及して十数年経つというのに今頃かよwww
23名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:02:13 ID:p/6OocOu0
JR四国じゃ2008年春に高知駅で自動改札機を導入予定なんだぞ
まだ無いんだぞ
24名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:02:24 ID:DO2t4MQ90
そういや広島市民球場も電光掲示板の導入が遅かったよな
25名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:02:43 ID:7lApuv9Z0
福岡の田舎町でもかなり前から自動改札ですが・・・
てか福岡のJRは全部自動かもわからん
26名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:03:01 ID:rpN/MPv60
>>19
設置するほど利用者いないだろ
27名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:04:01 ID:fYKf1tfK0
自動改札=私鉄
って認識だった
28名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:04:33 ID:prA0QPII0
>JR広島駅新幹線口の在来線改札口には3台の自動改札機が始発前に設置されました。
ひょっとして南口はまだ自動改札機付いてない?
29名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:04:41 ID:jsphxFgR0
そりゃ広島カープも勝てんわ
30名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:04:53 ID:Afz+QL2W0
金沢駅も富山駅もまだ人間だよ
31名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:05:10 ID:kAbL7M37O
先月、広島行った時、自動改札じゃなくてビックリしたよ。
良かったね、広島人。
32名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:05:14 ID:DctCRGTb0
ICOCA対応です。

JR広島駅の在来線改札口で14日、自動改札機が設置された。

かざすだけで改札を通ることができる非接触型ICカード乗車券「ICOCA(イコカ)」に
対応しており、今年7月末までには広島、岡山地域の135駅で設置が完了する予定。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/product/47742/
33名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:05:36 ID:TICMQbzQO
アストラムとバスと路面電車って同じカード使えるんだよな
JRはハブにされてたのかな
34名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:06:20 ID:OLpkS4qe0
新潟は自動だがな
35名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:06:21 ID:F2mtVE2e0
2スレ目では

「都会っぽくて朝鮮に見えた orz」 禁止。
36名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:07:18 ID:ic4IsGLX0
とうほぐですら自動改札なのに
37名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:07:28 ID:8mwvF6ua0
広島のせいじゃないだろ。
JR西日本のせいだろ。
38名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:07:51 ID:bPx2Jxaq0
>> 「都会っぽくて新鮮です」(利用者)
これは・・・幾らなんでも作りだろw
39名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:09:01 ID:QOcrTaZDO
パソコン買うとリストラにつながるとほざいてた大阪市組合と同じレベルだったんじゃね?
40名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:09:49 ID:fhMLbwqh0
すげーな、広島
41名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:10:26 ID:rYuRNQXj0
田舎といえば東北や北海道というイメージがあるが
意外にもインフラが整ってないのは西日本の方
42名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:10:54 ID:qKwlY3ZP0
京急で、「各駅停車なのに4両もある!」と
大声で言ってるスーツ姿も初々しい若者がいて
ほほえましかった。

自分も昔、同じこと思ったwww
43名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:10:58 ID:7XCOVGSO0
【靖国】 「日中関係悪化で、日本国なくなるかも」「小泉首相、個人の趣味を外交に使うな」 ユニクロ会長★5(1001)
http://news19.2ch.net44.tripod.com/log/1136967631.html
 【靖国】 「日中関係悪化で、日本国なくなるかも」「小泉首相、個人の趣味を外交に使うな」 ユニクロ会長★4(1001)
http://news19.2ch.net44.tripod.com/log/1136949611.html
 【靖国】 「日中関係悪化で、日本国なくなるかも」「小泉首相、個人の趣味を外交に使うな」 ユニクロ会長★3(1001)
http://news19.2ch.net44.tripod.com/log/1136937242.html
 【靖国】 「日中関係悪化で、日本国なくなるかも」「小泉首相、個人の趣味を外交に使うな」 ユニクロ会長★2(1001)
http://news19.2ch.net44.tripod.com/log/1136914738.html

ユニクロへのご意見はこちらから(その1)
https://apgate.www.uniqlo.co.jp/cgi-bin/inquiry2/inquiry.cgi?form_id=c14
ユニクロへのご意見は、こちらから(その2)


44名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:11:05 ID:G+YOoGbSO
だせえ
45名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:11:12 ID:DczeZJlT0
JRの広島在来線を利用するような田舎者専用自動改札







新幹線口や、市中心部の主要交通網には全て完備されてますから
広島駅周辺=部落地区もはやく整備されるといいですね
46名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:11:22 ID:iWn3CSWN0
>>38
利用者=RCC記者 捏造記事じゃありません!w
47名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:11:32 ID:wm78pOTS0
>>23
JR四国は知らないが、伊予鉄は「いよか」とかいう非接触型ICカードを
採用していないか?ICOCAに色がにてるが・・・
48名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:13:22 ID:wLYSaxAN0
都会っぽくて新鮮じゃ

じゃあの
49名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:13:25 ID:YjydE0Hd0
広島はお財布携帯使うところがない。
50窓際人権派:2007/04/15(日) 13:13:31 ID:r2hAwKB/0
( ´db`)ノ< JR西が云々ってことじゃなく
        広島には昨日まで地下街がなかったんれすよ。
       
51名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:13:53 ID:OBL+KC4U0
広島は私鉄がメイン。
広電で5年前から「TAIGI」っつーICカードがとっくに導入済み。
今回はJRの在来で初って事ね。
52名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:13:54 ID:J5C3oJ7H0
甲府でもSUICAが使えると言うのに
53名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:14:53 ID:mu+6a53M0
JR新宿駅で初めて自動改札機が登場した当初、左手でとなりのレーンに切符を挿入して通過しようとし、バーンってはじかれてる人が結構いたなあ。。
54名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:14:53 ID:IDlKg2+Y0
え?今までは何だったの?手動?
55名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:15:00 ID:ZC35XENX0
可部線は都会と田舎が両方味わえて好きだ
56名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:15:06 ID:i6WhmOk1O
自動風改札廃止するのかな?
57名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:15:21 ID:tTDwvfrJO
>>30
地方は知らないが表参道とか銀座とかにあるブランド
ショップに行くとドアボーイが立ってるけど
なんか自動改札より人間の改札の方が高級ぽく感じるな
58名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:15:25 ID:HJAVqNzdO
これは差別です。

自動化するなら県内一斉にすべきです。
不公平です。
軍国主義的で戦争を美化しつると思います。
59名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:16:15 ID:rpN/MPv60
>>47
ICい〜カードだろあれは
>>54
手動じゃなくて有人
60名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:16:59 ID:9gPr4RrjO
中国四国で一番都会の広島に今までなかったことの方が驚き。
61名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:17:03 ID:6346aFjoO
広島www
62名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:17:37 ID:hVtnG/wx0
20年以上前、福岡の地下鉄で自動改札初体験してビビッた呉人のわし
63名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:17:43 ID:OaMk2Mu9O
ついこの間広島行った時、駅で「自動改札でますます便利に!!」みたいなポスター見てビックリした。
64名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:17:58 ID:h0fzQX+c0
糞田舎
65名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:18:06 ID:uPYCqWlKO
4月前半に広島に行ったが、マジでなかった。広島ってでかいイメージあったけど
66名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:18:08 ID:QPN2tmUWO
岡山>広島だろ
67名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:18:52 ID:TICMQbzQO
>>58
JRの大町駅は十年前から自動改札じゃなかったっけ?
それはいいん?
68名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:19:04 ID:prA0QPII0
>>56
あのちっこいオレンジ色の機械のことなら
広島駅地下の改札に1コあったけど最近撤去されたよ。
69名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:19:26 ID:C/1Pd5eK0
ちなみに自動改札どころか無人の駅すらある
70名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:19:29 ID:ixtga6FU0
>「都会っぽくて新鮮です」(利用者)

広島って、本当に日本ですかwwwwwwww
71名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:20:15 ID:8rDYXoFg0
佐賀でも7〜8年前には自動改札に変わってたのにww
72名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:20:59 ID:AgDOK8c50
正直広島って自動改札の意味ないと思う
73名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:21:03 ID:Afz+QL2W0
岡山はたまたま四国の玄関だから田舎でも、のぞみが停車する。
74名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:21:16 ID:FUG6qp3u0
>>57
尿意。
ひやかし客にとってはプレッシャーになる。
北青山のカルティエに入ってみたいのだが・・・。

広島駅は新幹線も乗り入れているの大きな駅なのに、3人くらい駅員が
いる有人改札で、かえって新鮮というか、ある種の高級感を感じたな。
75名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:21:25 ID:3B9+HWeR0
あんちゃん!すごいのう!すごいのう!
76名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:21:35 ID:DczeZJlT0
広島のJR在来線だけが遅れているのに

佐賀県人にすら馬鹿にされる始末

JR西日本の責任者は腹を切れ
77名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:21:50 ID:rEN30/Wd0
昔修学旅行で行った京都の地下鉄の自動改札が珍しかったなぁ

まぁその直後ぐらいに俺の田舎の駅も自動改札になったんだけどさ
広島よりずっと小さい都市だけど。
78名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:22:11 ID:p/6OocOu0
>>47
ICカードはコトデンにもあるでよ
その横ではキップをハサミで文字通り切ってるけどな
79名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:22:41 ID:vZVeRdCB0
去年はじめてJR広島駅行ったんだけど
あまりにも錆びれていて悲しくなった

広島でもこれか・・・
日本の地方オワタ・・・みたいな
80名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:22:58 ID:5JFUZDf40
広島ってそんなに田舎だっけ
100万都市じゃないのか

今どき朝鮮だって自動改札くらい使ってそうだが
81名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:22:59 ID:AgDOK8c50
>>76
佐賀が身の丈にあってないだけだろw
82名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:23:28 ID:gUfE5Daz0
>>67
それアストラムだろ
83名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:24:11 ID:/oPrOrca0
広島ってド田舎だったんだね
84名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:24:25 ID:W7BTzREw0
広島のビルにはウォシュレットのトイレとかも全然なさそうだな。
85名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:24:38 ID:DczeZJlT0
広島って特殊だからな

広島駅周辺だけが孤立して寂れてる


路面(広島電鉄)にバスに新交通システムがあるからJRに乗る機会もない
86名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:24:43 ID:vZVeRdCB0
佐賀は自動改札あるのかw

まだまだ日本大丈夫そうだな
87名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:24:59 ID:Z1z+bW7l0
あれ・・・俺タイムスリップしたのか、それとも夢でもみてたのかな
88名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:25:00 ID:AgDOK8c50
>>80
広島だけは都会といえなくもない
ただ周りが恐ろしいほど田舎
山陽本線乗ってみ
広島すぎたら山の中のすっげーさびれたところ延々と走るから
だから広島だけ自動改札にしたところで全くもって無意味だとオレは思うw
89名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:25:53 ID:o9cfLG+TO
やはり、これもピカのせいですか?
軍靴の音は聞こえませんか?
90名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:26:12 ID:6j89e3c50
>>1
よくわからないけど……、改札がSuicaに対応したって話?
91名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:26:27 ID:1L2U64cs0
田舎じゃ無人駅とかあってびっくりした記憶があるな
あとはダイヤを見て最長2時間待ちに驚愕したことがある
92名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:26:28 ID:5ZUrnkHZ0
広島で食べたカキが美味かった
93名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:26:41 ID:0LTzf2y10
イルカ最強伝説

高校のとき、自動改札初めて見て意味がわからなかったのであのドアみたいのを
手で押して出てやったよ。切符はちゃんと買ってたし後悔はしてない。
94名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:26:43 ID:F2mtVE2e0
>>51

TAIGI の GI はギギギの GI として、TAI ってどういう意味?
95名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:26:47 ID:V/R9qRCr0
広島は世界遺産だよ
寂れたところが広島の魅力だ
96名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:26:48 ID:o1enH7lx0
東京だって大阪より自動改札導入したの遅かったくせになに行ってるんだ(藁
97名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:27:46 ID:vmwb2tUl0
やべ、遂に全国の皆様にバレた
98名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:27:49 ID:i6WhmOk1O
>>68
そうそんなやつ
西広島の寂れた方の出口で見て感動したんだけどなw
99名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:28:08 ID:YuwRyWHUO
自動改札なんて怖くて通れねぇよwww
100名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:28:22 ID:5JFUZDf40
>>90
広島のSuica導入は22世紀です
101名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:28:30 ID:/3iMJb9o0
その都会とやらの東京もつい最近まで改札は鋏持ったおっさんがパチパチやってた。

あれみて関西人は優越感に浸ったものだ。

102名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:28:50 ID:1aANQ9ex0
改札係のハサミの音が心地よかったなあ。
その反面、持たせ切りがむかついたなあ。
20年前の遠いあの日。
103名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:28:57 ID:JeTxKjrC0
>>91
一日往復あわせて4本しか電車がこない路線もある。
スタンドバイミーを実地で体験できるぞ。
104名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:29:09 ID:C9ELbhMG0
>>81
長崎や鹿児島中央にもあるぞい
105名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:29:43 ID:76hT802G0
>>51 >>94
広島弁の「たいぎぃ」(意訳:しんどい)ですか、そうですか。
ちなみに「えらい(えらーのぅ)」も、「しんどい・つかれた」の意味ですが、
微妙に使い分けます。
106名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:29:57 ID://h8U1n5O


広島よ。気にするな。
東京も大阪に十数年遅れていたんだから。
まあ、“おのぼり”は認めたがらないけどね。


107名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:30:00 ID:rEN30/Wd0
>>101
10年以上前のことはつい最近とは言わんよ
108名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:30:17 ID:TICMQbzQO
>>82
大町はJR側にも自動ぽいのなかったっけ?
駅員もいたけど。
109名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:30:43 ID:Q8/4j4eS0
大阪圏でICカード対応改札機を導入して旧型が余ったから
広島駅にでも回しとけって発想だろうか?
110名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:31:23 ID:vZVeRdCB0
広島の話なのに
なぜか東京vs大阪
111名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:31:24 ID:o1enH7lx0
広島は都市が「広島」しかないからな


福岡は「博多」「小倉」「久留米」と分散してるから田舎でも本数はあるしな
112名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:31:34 ID:ahMt1n1t0
俺は切符を駅員さんがハサミでチョキンチョキンしてたときがすきだった

切符も厚みがあって、なんかぬくもりがあった。

機械化されてからなんか大事なものをなくした気がした
113名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:31:36 ID:gUfE5Daz0
>>108
あれは、切符入れてスタンプを押すような機械だっけ
可部線は、ほとんど駅にあるぞ
114名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:31:39 ID:AgDOK8c50
しかし自動改札を通ったことがないってどんだけ外にでてないんだよw
115名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:32:32 ID:kRZp5j330
ん?自動改札ってば関西のが早かったの?
生意気だなば関西の大阪民国人のくせに
116名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:32:48 ID:5JFUZDf40
>>112
その間にスタンプ押してた時代もあった
117名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:33:03 ID:76hT802G0
>>109
いや、広島・岡山の方が新機種。

大阪圏のは対応駅数が少ない。なので、当初は、広島・岡山県とU/N圏の
またがり利用ができない。広島・岡山圏に新型を導入して、U/N圏を置き換え、
その後、またがり利用okの予定。
118名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:33:04 ID:JwICqheX0
自動改札機が無え?
マジかよヒロシマ。アニータ青森だけど10年暗い前から有ったぜ
119名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:33:41 ID:Afz+QL2W0
広島新交通システム
http://www.city.hiroshima.jp/icity/browser?ActionCode=genlist&GenreID=1000000001685

こんなものに1700億かけてる金があるんだな。
さすが政令指定都市の有人改札。
120名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:33:53 ID:/3iMJb9o0
>>107 15年ぐらい前だろ?つい最近だろ。
その時点で関西では自動改札始まって20年はたってる。
どんだけ遅れてるんだと当時思った。
121名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:33:56 ID:nd9fGjMP0
広電はICOCA使えるの?
JRだけ対応してもなー
122名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:34:32 ID:prA0QPII0
つい先日、出張で品川まで新幹線で行ったんだが
新幹線のホームに柵があってびっくりしたなぁ
しかも自動で開くし
123名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:34:47 ID:DczeZJlT0
しかし、導入されてしまったから

もう佐賀もアニータ青森も優位性はなくなったぞ
124名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:35:09 ID:gL2nwQgsO
佐賀のほとんどの駅は無人駅だから広島を馬鹿にできる立場じゃないって
馬鹿にされたように感じてたら申し訳ない(´・ω・`)
広島って福岡くらい都会なのかなーって漠然と思ってたからびっくりしただけ
125名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:35:12 ID:o1enH7lx0
>>110
>>115みたいな人がいるからです。

>>115はJR束の労組が導入に反対したから遅れたことを知らない
126名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:35:18 ID:5JFUZDf40
>>122
おいw
それくらい丸の内線とかでもあるぞ
127名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:35:30 ID:OBL+KC4U0
自動改札だとかっこいいが
自動うどん販売機だと、びんぼーくせーわな

128名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:36:40 ID:zCiwCCj8O

こんなスレが★2までいくなんて…。

129名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:36:44 ID:TCe1JYTm0
おおー!自動改札、遂に導入したか!
広島出身のオレが初めて自動改札を見たのは大学入試で大阪に行った時。
マジでどうやって通ったらいいか、分かんなかった…

広島に私鉄は路面電車しか無かったからなー。
130名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:37:11 ID:uJdp9dwd0
広島…恐ろしい子!
131名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:37:29 ID:eYqYDiEG0
広島っていったい…
132名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:37:36 ID:eKWrXh8E0
20年遅れてる
133名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:37:58 ID:76hT802G0
>>122
新神戸の方が先だろ…常識的に考えて。

ちなみにアストラムラインは、当初からガラス張りのホームドア付きだぞ。
東急田園都市線(だっけか)みたいなやつ。
134名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:38:15 ID:TICMQbzQO
>>113
大町だけじゃなかったのか。
それはゴメン。
135名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:38:32 ID:Q8/4j4eS0
>>117
へー。我が甲府駅では何年か前に自動改札ができたけどそのときからsuicaが使えたな
使ったことないけどw
136名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:38:59 ID:aLwnrYzA0
>>124
断然福岡の方が上。
買い物で考えても店の数が違うし、
更に広島は中心部に密集してて、こぢんまりとした印象を受けるから余計小さく感じる。
いろいろ見てまわるには便利だけどね。

でも広島はけっこうシビアな土地なので、
広島でうまくいけばどこでもやっていける、
だから試しに広島に出店するブランドもある、というのを聞いたことがある。
ほんとかどうか知らないけど。
137名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:39:15 ID:36rE7dmt0
手動と聞いて5人くらい駅員が並んで切符をバケツリレーの様に
受け渡しする様が浮かんだ自分が悲しい
138名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:40:07 ID:1aANQ9ex0
広島って被爆地ということから
先進的、斬新的をあえて頭から消して
なるべく前に出ないようにしているみたい。
139名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:40:18 ID:5JFUZDf40
>>136
米軍の核攻撃で荒野となって
再出発したハンデがあるからな
140名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:40:39 ID:OBL+KC4U0
つーか、ここ、何人広島人いるんだよw
141名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:40:44 ID:Afz+QL2W0
※動画:http://meta.cdn.yahoo-streaming.jp/cgi-bin/yahoo/news.asx?cid=20070414-00000000-rcc-loc_all-movie-001&media=wm300k

カワイイ子がはにかみながら「ちょっと都会になった感じで良いと思います」
ネタかと思ってたら本当だったんだねwww
142名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:41:02 ID:D1mc6ypE0
むしろ徹底的に機械を排除してロハスだと言い張ったほうが
地域活性化になるのではないか
143名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:41:18 ID:rpN/MPv60
>>121
広電でも使えるようになるよ
それと、広電の運賃収受システムが変わるよ 
車掌乗務廃止&全駅・停留所へ乗車券発売機設置だってさ
144名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:41:45 ID:Q3Q5PDzN0
まあ、これで都会田舎とは言えないよな。

日本ではじめて自動改札を導入していた関西。
Suica、Icocaに先駆けて日本ではじめて非接触型ICカードを導入した広島。
東京は一番じゃないからな。
145名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:42:59 ID:mKXRkZT80
(・∀・*)広島人としてちょとフクザツw
146名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:43:05 ID:5JFUZDf40
>>144
それは例えば後でパソコンを購入したやつのほうが
機種が新しいとか、そういうレベルの話ではないか
147名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:43:20 ID:Bb8vY55oO
あれっ?
広島って政令指定都市だった気が…
148名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:43:32 ID:76hT802G0
>>142
広電が馬車軌道とかやったらウケると思うが、混雑と事故の多発は必死。
149名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:43:46 ID:gtbINhXG0
>>100
夏にはICOCAが導入されるんだが…。
馬鹿ですか?
150名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:44:23 ID:Afz+QL2W0
ヒント:オムロンの本社は京都
151名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:44:57 ID:Q3Q5PDzN0
そしてICOCAいらない厨を呼び込むことになるのであった。
152名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:45:21 ID:gL2nwQgsO
>>136
福岡は日本以外のアジア系の人が多くてたまげた。佐賀じゃ中国語・韓国語を日常的に聞かない
金髪の兄ちゃん姉ちゃんは割と佐賀でも見るけど

都会人って本当に歩くよね
田舎もんは専らチャリだから少し歩いただけで筋肉痛になったorz
153名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:45:40 ID:prA0QPII0
ICOCAがおサイフケータイに対応してくれればいいんだが。
今、ポプラ以外に使うとこがない・・・
154名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:45:48 ID:AgDOK8c50
>>139
言い方は悪いけどそのおかげで都市開発がスムーズにできたという面はあると思う
名古屋もそうだけど広い道路を都市内に通すことができた街は都市計画うまくいって栄えてるところは多いんじゃないかな
155名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:47:05 ID:TojYotsQ0
一瞬、意味が理解できなかったw
156名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:47:43 ID:rbug1XgT0
関西私鉄の「PiTaPa」カードも広島エリアで使えるようになるの???
157名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:48:06 ID:ZaiV8d2Z0
>>154
いや、広島の都市計画は太田川のせいでgdgd
158名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:48:23 ID:CgkCPvmoO
JRは地方にいくほど簡単にリストラや転勤をさせない(組合が強くてできない)から
退職者などがでてある程度職員が減ってからでないと機械化にふみきれないだけ
159名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:48:24 ID:OBL+KC4U0
広島で都市計画がうまくいったという報告はない

平和大通りも空襲前の疎開でつくった防火帯だし
公園は大体陸軍関係

160名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:49:14 ID:D1mc6ypE0
スイスイ行くけん

で Suiken スイケンがいいと思うんよ
161名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:49:29 ID:gtbINhXG0
>>119
つ【建設工事中に橋桁落下】
http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CD0000001
162名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:49:39 ID:r9RI0a8L0
         ,/             \_`\,,、         \
      _/                  ヽ__ ヽ,          |
    /   _______       ヽ__\,、       |
    . ̄ ̄ ̄ ]  \ \    \       \__ \     │
           │ __,\`ヘ    \,,        \◇     |
         ,l √ ○ ヽr    ヘ!_\、      [○]   |
          │ ` ("●'l, \  │_ .__ \       / ̄ ̄|
        │    .゙゚''' ° /     ○,  ̄ヽ\,___/    ,l
         │       _/     ("● )  |         |
       │       (       ゙゚''' ゙゚   l         ノ
        │        ヘ           レ”\    /
          |    |,-‐¬、                /⌒ヽ  /    ギ ギ ギ
         |    .|ヽ __  ̄ ̄ ヽ」         ,√ |/
        |    ヽ__ ̄ ̄ ̄ |        (=  丿
        ヽ       ⌒ヽ__ノ       __,σ /
         \     ̄フ           、_ /
          ヽ                / ̄ |
            \          /     |
163名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:50:15 ID:vPrkz0Nx0
俺のとこでもやっと2,3年前に自動改札機導入されたなぁ


でもDQNは自動改札使わず、窓口のとこで「○○(1駅前)から乗りました〜」
って言って平気でちょろまかしてる
164名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:50:16 ID:YF7pcxJB0
俺の実家のあるまちは人口5万人くらいの田舎だけど、自動改札。
駅前はもちろん廃れていて、
郊外のショッピングセンターのお陰で商店街は通るのも怖いくらい。

広島ってかわいそうだな・・・。
自動改札なかったら朝のラッシュとか大変だろうに。
165名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:53:37 ID:vC9rDa0M0

電車がある・・・

166名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:53:54 ID:r9RI0a8L0
            ___            
          ,. -'''Y´:三三三::`ヽ、__          
      /ミミミミミ三三三三彡彡ミヽ.      
    ___/:三:彡''"\ミ三三彡'~`ヾ、彡`、     
    {三三ヲ       ̄ ̄      ヾ彡\     
   .!ミ彡〈                ヾ:彡:ヽ  
   {t彡彡〉               /彡彡}   
   {彡彡'ノ二ニ_‐-,    i-‐_.ニ二ヽ 彡彡ノ   
   /"'i:l  >┬o┬、i   iy┬o┬<  |:i'"V   
   | ハ|:|  `┴‐┴' {    }`┴‐┴'′ |:|ハ.l    
   | {..|:l  ` ̄ ̄┌|  ̄ |┐ ̄ ̄´  !|,,} |    ラ ラ ラ  
    ヽ_||      └`----'┘      ||_ノ     
      |  ヽ ヽ--―‐--―‐--/ /   |      
      \ ! \二二二二/ ! /       ,..-''"´ ̄`ヽ
       | \    ――    /lヽ       _」  ,/´    ヽ
     __/\   ヽ_____,i____ノ /井ヽ      く. `く   ,.-''´  ヽ
┬┬/ /井\           /井井|\┬r-、 `r‐ヘ. 〈   ,. -''" ヽ
t井/  /井井\.         /#井井ト、 \井ヽ. ヽ `''ヽ_〈 r┬ |
:井|  |ヽ 井井\        /:#井井|#ヽ ヽ井ヽ ヽ、__ゝ-'   |
井|  | #ヽ井井#\     /井井井|井tヽ ヽ井|ヽ   | l、   |
f#|  |井#ヽ:井井#\.    /#井井井|井井|  |井|井`ノ   ヽ   |
:#|  |井井ヽ井井井\ ,/井井井井|井井t|  |井#t/         |
#|  |井井#ヽ井井井#:/:井井井井|井井ff|  |井f/        |
f|  |井井井ヽ井井#/:#井井井井 / 井井井|  |井|        |
167名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:54:12 ID:uplaxFg60
どんどん機械かしていってそのうち人間様の仕事なくなるんじゃない、機械に仕事取られない様に
だから少子化になっているんだ、でも自動改札機ってどこにでもあると思っていた、思ったより
人間的なんだねまだ
168名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:54:13 ID:aLwnrYzA0
>>152
広島は平和公園目当ての白人観光客が多い気がする。
市電の車掌さんが「ゴートゥ・ピースメモリアルパーク?ゲット!オフ!ゲンバクドームマエ!」って
一生懸命説明してる様子が微笑ましかったりする。

>>161
go.jpのサイトの割には身もふたもない説明とか「!」マークが多くてびびった。
169名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:54:27 ID:hPdfLbct0
というか広島の電車の本数の少なさは異常だろ・・・
170名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:54:47 ID:wm78pOTS0
>>156
確か名古屋から岡山まで拡張したと思うけど

あとは時間の問題でしょう
171名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:54:59 ID:J05hNM2b0
Suicaを見せるの?
172名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:56:06 ID:Q3Q5PDzN0
広島電鉄が計画している信用乗車方式はあの規模でやるのならば凄いと思うけどね。
なんせ、入出場状改札が全部なくて自由に電車に出入りOKだから。
173窓際人権派:2007/04/15(日) 13:56:12 ID:r2hAwKB/0
( ´db`)ノ< >>141 そのネーチャンはどうかと思うれすが
            待ち歩いてて電車乗ってて美人多いと思うのれす。
            夏川純や綾瀬はるかも広島れすし。
174名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:56:34 ID:fVXAThfg0
こんなスレが2スレ目wwwwwwww

>>164
朝のラッシュ時にJR使ってるような人は定期持ってるし
そもそもJRの駅自体が微妙な位置にあるから
市電の方がメインになってる
175名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:56:40 ID:59Kb2HjI0
広島って都会なんですね。

176名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:56:43 ID:Afz+QL2W0
>>161
思い出した。
何処の業者だろ、清水か。
177名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:56:49 ID:l0nJp3br0
関西の片田舎だけどさすがに自動改札じゃなかった頃を思い出すのが難しいくらい以前の話だなぁ
178名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:56:51 ID:hFWuEuIt0
すごく・・・新鮮です・・・・
179名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:56:52 ID:ODfywqmz0
これでJR大町駅の切符にスタンプだけ押してくれる機械もお役ごめんか
180名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:57:44 ID:++zUClO00
団塊の世代が退職しだして、
ようやく社員数が適正になりつつあるのか?
181名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:58:40 ID:rpN/MPv60
>>172
軌道線は均一運賃だからICカードがメインになれば
宮島線だけ何とかなればいいという発想じゃないの?
182名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:58:58 ID:Yu/uKLWSO
ニュー速+なんてICカード対応型の自動改札機は全国で一番最初に広島のスカイレールに
導入されてるのを知らない奴ばかりなんだろうな・・・
183名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:58:59 ID:Q3Q5PDzN0
>>169
同規模の仙台とかに比べても特に異常でもなんでもない。
むしろ大阪駅から4駅行っただけなのに既に15分に1本しかない、
ウチの最寄り駅をどうにかしてホスィorz
184名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:59:49 ID:vz4ios1F0
得意の市民団体が反対でもしてたのか
185名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:00:20 ID:DczeZJlT0
>>182
ただおちょくってるだけでしょ
いい加減気づいてるはず
186名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:01:00 ID:e6BK08oUO
二年くらい前、新山口から福山までのぞみに乗った。
新山口駅近くの金券ショップで切符を買ったら、割引の関係で乗車券が複数枚になった
それをおばちゃんはバチッとホチキスで留めた
思わず「それじゃ機械に通りません!」と叫んだら
おばちゃんは哀れむような眼をして言った
「そんな機械なんて無いから大丈夫」
実際問題なかったのだが、のぞみの停まる駅に自動改札が無いなんてそれまで考えもしなかった
187名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:02:36 ID:rpN/MPv60
>>183
猪名寺駅利用者乙
快速やめて普通だけにしてもいいと思うけどねぇ
188名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:02:40 ID:gtbINhXG0
マジレスすると…。

路面電車(広電)は私鉄であって市営交通じゃないよ。

189名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:03:02 ID:sqdmuLTv0
え?機械なかったらどうやって通るの?ww
190名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:04:56 ID:lNBzKy4a0
青森っても八戸だけのような気が・・・
自動改札でとまどった経験はないけど弘前駅で入線数分前までホームには
入れない(改札にチェーンがかかってる)のには焦った。
違う改札口に来たのかと思ったよ。
191名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:05:21 ID:hQbnQjMd0
>>189
人が立ってて切符渡すとパチンとしてくれた。広島懐かしいな。
192名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:05:31 ID:sqdmuLTv0
これがニュースになることに驚き
193名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:08:41 ID:GihNkvxIO
文明開化の音がする
194名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:09:52 ID:5TMM+voNO
アトム環状にしろよな
195名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:11:49 ID:4b4yQlhD0
>>183
 素直にチャリで稲野か阪急塚口まで出たほうがいいんじゃねーか?
196名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:12:26 ID:i504UJy40
広島はテレ東うつんないのが痛いな
197名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:16:01 ID:3Cjyy+3t0
つか、2かよw
198名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:16:53 ID:fVXAThfg0
>>196
ローカルバラエティが何気におもしろいと思う

ケンジン、モテロクナイト、最近マンネリだが神様の宿題とか
ケンジン復活して欲しいわ
199名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:17:33 ID:uMm8lDgW0
東京、大阪、名古屋以外は特に自動改札にする必要もないんじゃないの
200名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:18:52 ID:76hT802G0
>>196
単発買いでさりげに放送してね?
昔だとRCC早朝のラジコン走らせる番組とか、
古いけどクイズ赤恥青恥とか。
201名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:19:32 ID:LbZQFgUR0
今頃自動改札wなんて蔑まれようがどうでもいいんだけどさ、
いつまでボロ電車使うんだ?221系でさえ未だに入ってないと言う。
帰省する度に惨めな気持ちになる。
202名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:20:26 ID:H5s5ayyy0
遅っ
ふつうに驚いたわ
203名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:22:56 ID:TICMQbzQO
テレ東アニメは早朝五時とかにやってた
子供のためではなくオタのためにやってくれたんだろな
204名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:24:01 ID:7uhCV7pu0
自動改札導入に当たりICOCAとPiTaPaを検討したけど
・ICOCAはオートチャ−ジ無
・ICOCAのショッピングは駅の構内くらいPiTaPaはそこそこ
・SuicaエリアではICOCAは使える(運賃のみ)けどPiTaPaは使えない
・相互利用は運賃のみ

SuicaとPASMOより相互利用度は低い

205名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:26:07 ID:m1h/W4VQ0
旧ソ連の記録映像とか見てれば分かることだ。
左翼が支配している地域は、文明が衰退する。これは歴史的な事実。
206名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:28:25 ID:i504UJy40
アニメが少ないのが致命的
バラエティなんてどうでもいいよ
207名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:28:55 ID:YjydE0Hd0
お年寄りが多いから自動改札で切符忘れたりする人が続出する。
ICカードは使い方が分からなくて誰も使わない。
208名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:29:51 ID:ZQfK7fZY0
広島ってとこは、都会と田舎が入り混じった「ミニ日本」。
静岡もそう。
だから、全国展開したい店や商品は、広島で試験販売することが多い。
209名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:32:10 ID:gjghFBkL0
広島がこんなに田舎だったとは。
東京に住んでいると、自動改札じゃないところなんぞ
見つからないってのに。
奥多摩線の奥の方までいけば、もしかしてとは思うが、
たぶん自動化されているだろうし。
210名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:33:10 ID:JEQ7EgUV0
どれだけ田舎なんだよ…。
211名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:33:29 ID:6XbmSPx50
交通機関共通カードが10年以上前からあるのにJRは自動改札機まだだったなんて・・・
普段アストラムラインとバスと路面電車しか使わなかったから知らなかったお
212名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:34:41 ID:rpN/MPv60
>>209
青梅線は磁気券対応のものは青梅まで そこから先はSuica専用の簡易型
213名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:35:26 ID:rKuPT/14O
なんだか可愛いな広島県民
214名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:35:52 ID:XZVvGV4e0
”都会っぽくて新鮮”ねぇちゃん、一躍全国区になったなw
215名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:36:41 ID:YjydE0Hd0
広島はパソコンもまだWindows98全盛。
216名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:37:35 ID:Y/fywlbH0
政令指定都市でもこういうところってあるもんなんだな。
日本は広い。合併繰上げ指定都市は話の外。
217名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:37:38 ID:kHocD7Qn0
あああー('A`) スレタイが
「都会っぽくて朝鮮です」に見えた俺は(ry
218名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:38:08 ID:s5jQ110Z0
                          /l、
                         (゚、 。 7
                          l、 ~ヽ
                          じしf_, )ノ
219名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:38:47 ID:tTDwvfrJO
この前パスモが出たとき
都会っぽくて新鮮に感じたぜ
220名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:39:38 ID:UguGLDq30
自動改札機がないって事は、まだ駅員があの切符を切るやつをカチカチさせているのか?
すごく懐かしい気分なんだが。
221名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:39:46 ID:w9SUoxqp0
広島って政令指定都市だよね?100万都市だよね?
どんだけ田舎なんだよw
222名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:40:37 ID:prA0QPII0
>>217
心配するな
>>18に仲間がいる
223名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:40:53 ID:mgr9nVtZ0
「都会っぽくて新鮮」
この呪い同然の概念に振り回されて
あちこちでカッコ悪いひらがなカタカナ地名が誕生したわけやね。
漢字の地名はダサカッコ悪いとか思い込んで。
都会の人間からすりゃ古き良きって感じでカッコいいのに。
224名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:40:57 ID:7aS2NeBAO
人件費削減せず機械も導入しない。それが広島ってとこだよ。
尾道市役所のパーキングなんか1000円札もまともに入らないクセに呼び出しボタンすらない。
70過ぎのジジイをクラクションで呼び付けるときったねー財布から小銭取出し手払い。
全然関係無いけどホリエモンの選挙事務所が墓石屋に変わってたのには笑ったw
225名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:43:03 ID:UTn+eDTh0
もれは岡山なんだが両隣の県が自動改札なことについて
226名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:43:21 ID:6N/ZS+uU0
広島に遊びに行きたくなった。(関東)
227名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:43:31 ID:V6RxcrmX0
政令指定都市抱えてるのにテレ東系列局がない広島、宮城、静岡、新潟
228名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:43:39 ID:kHocD7Qn0
>>222サンクス('A`)
気分転換にチョイと出かけてくるわノシ
229名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:44:10 ID:wJYtOT6SO
>>220

渋谷の井の頭線改札が懐かしい。
230名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:44:24 ID:prA0QPII0
>>220
切るんじゃなくてスタンプ押してくれる
231名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:44:45 ID:rpN/MPv60
>>220
改札鋏は今でも使っているのは珍しいよ 
もう鋏鍛冶いないから新規製作も修理もできないから
232名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:44:48 ID:DczeZJlT0
いつまでループさせるつもりかしらんが

次のスレができるとしたら>>2あたりに
広島の主要交通機関には13年前から自動改札機は導入済みだったと書いておけよ

バスも走ってないようなところから来るJRの在来線利用者だけ驚いてるだけだから
233名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:45:45 ID:YjydE0Hd0
カープがあるのにいまだにあの市民球場を使ってるくらいだからね。
まともな公共施設なんてないし、インフラはまだ昭和時代のまま。
234名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:46:12 ID:UguGLDq30
>>230-231
スタンプなのか。
さすがにあのカチカチはもうないんだな……
235名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:47:21 ID:XtYC43eS0
俺も初めてみた時は自動改札や新幹線のホームの柵がなくて驚いた。
でもあれってなんかのこだわりがあってそうなってるんじゃないの?
おれはそういうもんだと脳内解釈していたがwww

広島は人柄がよくて適度に都会で好きなんだけどな〜…
広島大学落ちちまったけど
236名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:50:08 ID:XtYC43eS0
>>227
静岡は東部のほうになるとテレ東もテレビ神奈川もうつるんだぜ。
ローカルと合わせて一日に結構な数のアニメが見れる。
237名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:51:15 ID:Pva6JrgS0
松江に設置されるのはいつごろでつか?
238名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:52:25 ID:pUmj3AmZ0
長野ですら去年にz(ry
239名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:53:02 ID:r9RI0a8L0
徳島に電車がくるのはいつでつか?
240名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:53:11 ID:VH3aq7v30
広島出身の自称お嬢様33歳独身女性を知ってるが、
何かと実家は金持ち、広島は良い街、広島の男性と結婚して
広島に戻ると都内在住10年目らしいが、まさか自動改札がないなんて
一言も言ってなかったよ。凄い驚いた。
241名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:53:46 ID:mu+6a53M0
「都会」という言葉自体が・・・
242名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:53:58 ID:QIdx7ehq0
まだ自動改札がない地方のやつ挙手ノシ
243名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:54:16 ID:MIER6+2c0
>>109
間違いないだろう、それだ。

>>111
あー、それは誤解だ。
その方面の「鹿児島本線」は多いが「久大本線」や「日豊本線」は笑えるぞw
244名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:54:25 ID:rpN/MPv60
>>237
朝鮮時間の10年後かな?
>>239
朝鮮時間の100年後…
245名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:54:31 ID:6N/ZS+uU0
>>236
アニヲタ死ね
246名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:55:43 ID:RSgVqxLy0
久大本線端から端まで乗ったぞ。
改札云々以前にワンマンの運賃箱付き
247名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:56:41 ID:NFTGsRpE0
あーあ、全国の皆様にばれてしまった。
248名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:57:03 ID:46+mIq5LO
広島大学は広島市内じゃなくて東広島
学歴板に文系で落ちて泣いてる子が毎年いるが、一応敗戦前には中国地方学区で旧帝国大学になるのが準備されていた準旧帝(筑波もそうだった)
それと自動改札は十年以上前からアストラムラインにある
249名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:57:21 ID:yGEBy4kO0
>>235
効率の問題だろ。
あの手の機械を導入するのは駅の機械単体じゃ意味がなくて、
駅だけみた場合でも券売機と改札の刷新が必要だし、
システムとして見た場合、周辺の駅にも展開する必要がある
から、莫大な金がかかる。

首都圏や京阪神みたいに、都市と都市が連なっているいる
地域ならば、金かけて全駅に導入しても人件費や効率の面で
すぐにペイ出来るけど、地方の都市の様に都市が単体で存在
するような地域だと導入のメリットがないから、しなかった
んだと思われ。
250名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:57:57 ID:BsqSKU/10
広島ってそんなに田舎だったの?
251名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:58:00 ID:yXrgeSpN0
普通に考えて、団塊が引退するから機械が入れられるようになったんだろ

けど、衛星地図とかで見ると、
中国・四国辺りがあんまり栄えないのはある程度は納得できるね

山ばっかりで、平地が少ないだよね

平地は海沿いの極少ないエリアに限れてる感じ
252名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:58:29 ID:1LYvnLhT0
ほのぼのニュースですか?
253名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:59:03 ID:SIlxGRfJ0
広島って自動改札なかったのか
254名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:59:30 ID:huHc8gcC0
>>235
広島市は適度に都会かもしれんが、
広大のキャンパスはほとんどは東広島市だぞ
東とつくだけであれだけ悲惨なモンになるとは思わなかった
255名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:59:55 ID:j/wJaJSk0
都会っぽくて新鮮です
256名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:00:11 ID:MdntOG5QO
ヒロシマ地方人は田舎の癖に他の地方バカにし過ぎ。原爆ドームしかないくせに。
257名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:00:29 ID:NFGoNxiMO
俺、4月から大学に通うために上京してるんだけど、東京に行く時に新幹線に乗ろうとしたら『4月から自動改札が始まります!!』みたいなポスターがいろんな所にあって吹いたwww

俺の居るときに始まれよ
258名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:01:49 ID:46+mIq5LO
>>250
親戚が言うに、広島市内に住んでる人はJR全く使わないらしいぞ
チンチン電車かアストラムラインというゆりかもめ系の電車を使うらしい。
259名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:02:14 ID:AgDOK8c50
>>248
それって岡大もじゃなかったか?
結果的に岡大はナンバースクール、広大は師範学校になったんだっけ
260名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:02:43 ID:qjsLF6a+0
起き立てだったので、スレタイが都会っぽく朝鮮ですとみえてしまった
261名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:05:59 ID:gsKHQQ7m0
うるさい普通に特急券が硬券だ!
262名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:06:13 ID:53stE7P4O
「都会っぽくて新鮮です」と自らを田舎と認め、素直に言える広島人て素敵
263名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:06:27 ID:wQjPosB10
都会っぽくて朝鮮です、に見えた
264名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:06:36 ID:RSgVqxLy0
広電は宮島口まで走る強者
265名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:07:45 ID:tTDwvfrJO
>>257
お前がいたから今まで有人改札だったんだよw
266名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:07:59 ID:46+mIq5LO
>>259
当時岡山って三つに割れてて存在してないんだぜ
だからそれはガセ
学歴板でオカヤマンと呼ばれる岡山大が「俺たちは駅弁じゃない」ことごとく広島に対立しようとしてたが
道州制導入のときに「広島には属さない」っていう同じ反応が出てたのには笑った。
他地域にとっては岡山大なんて聞いたこともないけどな。
267名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:08:59 ID:M2OkGQ3S0
定期の場合、パスケースから一々出さなきゃならないから、面倒
268名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:09:00 ID:FhzlI7mq0
駅員増やしてどうするw
269名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:09:05 ID:F9lFUZj20
アストラムラインは10年前から自動改札だろ。
なにがいまさらめずらしいのやら。
270名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:10:18 ID:UDfN1A0+0
俺が広島の高校を卒業して東京の大学に行ったのは平成2年のことだけど、あの
頃は東京もあんまり自動改札になってなかったな。(全体の3割くらいだったか。)
その後在学中にみるみる導入されていった、という感じ。

昭和50年代に大阪に遊びに行った時は私鉄はほぼ自動改札化されていたので、
東京ってなんて遅れてるんだ、と思った。

でも広島の人は熱しやすく冷めやすい県民性だから、2〜3年もしたらまた
もとの有人改札に戻ってるかも知れんなw
271名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:10:31 ID:YjydE0Hd0
アストラム一回も使ったことない。
272名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:12:18 ID:RZzI6xaB0
都道府県クイズ

・電車線路長さワースト1(0q)
・私立高校数ワースト1(3校)
・映画館数ワースト1(1館)
・下水道普及率ワースト1
・糖尿病死亡率ワースト1
・高速道路建設47番目
・ヤマダ電気開業47番目
・民放テレビ局数ワースト1(1局) ※放送エリアに入っている数。実際はたくさん映る。
・無印良品開業47番目
273名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:13:27 ID:ZTfhg9Xq0
ICOCAって何?
Suica PASMO みたいなやつ?
274広島市民:2007/04/15(日) 15:13:29 ID:DczeZJlT0
JRは新幹線乗る時ぐらいしか使わないな
275名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:13:30 ID:dR0Ew/AK0
>>23
え!一個も!?
276名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:14:56 ID:hzKBxKyQ0

普通に考えて、団塊が引退するから機械が入れられるようになったんだろ

けど、衛星地図とかで見ると、
中国・四国辺りがあんまり栄えないのはある程度は納得できるね

山ばっかりで、平地が少ないだよね

平地は海沿いの極少ないエリアに限れてる感じ


277名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:15:07 ID:7VE6p9ps0
広島はWBS見れないんだよね?テレ東映らないから
278名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:15:10 ID:yXrgeSpN0
>>272
電車が無いって事は沖縄じゃね?

ゴリが自慢毛に言ってたもん
279名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:15:35 ID:NFGoNxiMO
>>272
ヤマダや無印が〜目とかってのは分からんが、それ以外は全部ウソだろ
280名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:15:47 ID:rpN/MPv60
>>267
ICOCA導入まで辛抱だ
281名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:15:50 ID:p/6OocOu0
>>275
JRは無いよ
282名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:16:01 ID:DczeZJlT0
>>272
鳥取
283名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:16:16 ID:QB52KrgCO
>>272
沖縄を忘れるな
284名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:16:25 ID:LL0WCs9y0
100万都市の癖に手動改札で田舎っぽくて新鮮だったのに
なんでなくすんだよ!ヒロシマ!
285名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:16:44 ID:RZzI6xaB0
>>283
ハァ?どういう事?
286名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:17:19 ID:7ZqBsiMUO
わざわざ横川から広島駅までJRで140円払って行った


(;´Д`)ハアハア
287名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:17:21 ID:L6nfWYsdO
>>275
四国て人口少ないもん
知らないの?
288名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:19:14 ID:pUmj3AmZ0
さぁ、みんな目をつぶれ
先生怒らないから、正直になれ

家から一番近い駅が児童改札になってない人は手を挙げろ
289名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:21:31 ID:oadoNx660
仙台はどうなのですかね?
290名無しさん@恐縮です:2007/04/15(日) 15:21:57 ID:K3UFHDXXO
都会度『赤穂>広島』だったのか
291名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:22:12 ID:rpN/MPv60
>>289
東京の余波でSuicaも使えるよ
292名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:22:25 ID:htGNumdtO
未だに自動改札じゃない駅があることに驚いた
293名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:22:28 ID:ifHpDABf0
スイカとかパスモってレベルじゃねーぞ
294名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:22:55 ID:ynR4wEqa0
>>254
あの田舎具合がいいんじゃないかwww

俺も初めて降り立った頃は唖然としたがね、、、、相当発展したんだぜ?あれでも
295名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:22:57 ID:p/6OocOu0
四国から見れば広島は大都会だよ
だってセブンイレブンがあるんだぜ
テレ東系は無いのは可哀相だけど
296名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:23:07 ID:EJjACCF1O
>>289
普通に自動改札あるわ
297名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:23:26 ID:0NC0KJnK0
全国的に挟みからスタンプに代わったのって15年くらい前か?
18切符が別れてたころは、挟み入れられた気がする
東京も10年くらい前までは、都営地下鉄は挟みの有人改札がたくさん
残ってたよな?
298名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:24:09 ID:RZzI6xaB0
>>295
イトーヨーカドーは広島市にはないけどな
299名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:24:47 ID:YjydE0Hd0
とりあえず紙屋町の地下街は埋め立てて横断歩道に戻して欲しい。
300名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:25:25 ID:LY8jULez0
ちょw
自動改札なかったのかよ!!!

って、これが田舎じゃ普通なの?
自販機とおなじようなものじゃないのか?
なんで自動化しないの?
301名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:25:43 ID:oadoNx660
>>20
駅を挟んでの移動、ありゃ大変そうだよね。
俺は3年前まで隣市に住んでいた。
302名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:25:46 ID:prA0QPII0
>>294
広島は駅周辺よりバスセンター周辺の方が発展してるからな
それでも田舎なことに変わりはないんだが
303前スレ732:2007/04/15(日) 15:26:22 ID:8A/efDGf0
メガマックについて質問した前スレ732です。
738さん743さん895さんありがとうございました。
304名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:26:57 ID:6jVkp/qd0
鳥取駅には自動改札機ないよ
305名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:27:31 ID:NFTGsRpE0
正直、広島駅前だけ見たら福山駅前と一緒ぐらいだな。
306名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:28:01 ID:DczeZJlT0
>>299
大渋滞するから今のままでいいよ

あの地下街は100%いらないけど
307名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:28:40 ID:p/6OocOu0
都会ってバスの運賃箱みたいなのがついたワンマン電車ってあるの?
308名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:28:51 ID:LY8jULez0
>>217
俺がかわりにいってやる。

2ch脳だ
309名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:29:02 ID:YjydE0Hd0
駅前は福山の方が遥かに都会っぽい。
310名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:29:53 ID:NFTGsRpE0
ベスト電器って変なとこにでかいのがあるが、
あれって客入ってるの?
311名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:30:47 ID:7uhCV7pu0
>>208
広島の場合は日本一購買意欲が低いからじゃなかった?
312名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:30:50 ID:Ik/CekZx0
鹿児島や熊本にすらあるんですが・・・
広島駅この間行ったばかりなのに気づかんかった。
313名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:30:50 ID:RZzI6xaB0
>>309
ほんとに駅の周りだけじゃん
ちょっとはなれればそごう、球場、役所、城、原爆
が固まってある良いとこだとおもうんだけどなぁ、、

地下街なんていつできたの?
314名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:32:14 ID:7ZqBsiMUO
JRの改札の有無で都会かどうか判断するのはバカ。
切符の受け渡し方の違いだけだろw

私鉄網を基準にしろ。


広電>アストラムライン>>>>>>伊予鉄>>>>琴電>(自動改札導入の壁)>土佐電>一畑電鉄>>>(鉄道法の壁)>>>>>岡山電気軌道(笑)

岡山駅で自動改札を使う方は特急連絡で四国・山陰方面に向かう人だけです。
岡山村民はそんなハイカラ(笑)なものは使ったことはありません。
315名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:32:40 ID:ydqWWeio0
>JR広島駅の在来線に県内で初めて自動改札機が設置され、

21世紀最初のビックリニュースだわ
信じられないわ
316名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:34:34 ID:7cNX/4s10
「ところでこの自動改札機を見てくれ。
 こいつをどう思う?」

「都会っぽくて……新鮮です」
317名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:35:33 ID:7IUw3Cwy0
国土交通省国土審議会謹製資料(P9)
ttp://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kaikaku/3/shiryou3-2.pdf

01 東京都市圏        3461万人
02 関西都市圏        1864万人
03 名古屋都市圏        874万人
04 福岡・北九州都市圏    542万人
05 岡山・高松都市圏     259万人
06 札幌都市圏          251万人
07 金沢・富山都市圏     222万人
08 広島都市圏          219万人
09 仙台都市圏          204万人
10 熊本都市圏         146万人
11 静岡・清水都市圏     145万人
12 新潟都市圏         135万人
13 浜松都市圏         123万人
14 鹿児島都市圏       109万人
15 那覇都市圏         103万人
16 松山都市圏          70万人

東京>大阪>名古屋>福岡>岡山>札幌>金沢>広島>仙台
318名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:35:41 ID:xeQ0DJNm0
新潟でさえ三年前からあったというのに
319名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:35:47 ID:4J8Y1Dvr0
自動改札機なんてもう時代遅れなんだけどwwww
320名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:36:39 ID:DczeZJlT0
>>313

http://www.joyful.gr.jp/architect/rijo/2001/2001-03-1.html
紙屋町地下街[シャレオ]オープン!
321名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:37:25 ID:7VE6p9ps0
>>317
岡山高松間って、通勤通学って多いの?
322名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:38:11 ID:eNJr1s7h0
もうすぐ三十路だけど、初めて電車乗った時から自動改札だったな。
323名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:38:18 ID:7ZqBsiMUO
最高にナウい自動改札が広島に導入されたと聞いて、俺も早速体験しに行きますた(・∀・)
324名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:40:14 ID:YjydE0Hd0
広島遊ぶところないから在来線使わないし、新幹線で九州、大阪行くだけだから
自動改札するほどのものでもないかもしれないが。
325名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:40:27 ID:J12ueln/0
広島はラブホも有人がメイン
326名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:40:59 ID:7IUw3Cwy0
>>321
多いよ
327名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:41:02 ID:yXrgeSpN0
>>302
田舎、田舎って言ってる人が多いから、
グーグルアースで見てみたけど、地方都市としたらデカイんじゃないか?

ただ、発展してるのって広島球場の辺りの事なんだろ?

JR広島駅とは、電車で一駅〜二駅分の距離があるみたいだから、
そうなると、それだけの範囲が同レベルに発展するのは難しそうだね
328名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:41:16 ID:/puSEmPe0
>>317
岡山・高松都市圏とか、金沢・富山都市圏というのは
首都圏から出たことない俺にとっては斬新な括りだなあ。
329名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:41:51 ID:eNJr1s7h0
大阪からボロ103系回されてきても都会ぽくて新鮮て言うのかなw
330名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:42:30 ID:TLpkTm4G0
結論

低学歴は黙れ
331名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:44:16 ID:RZzI6xaB0
>>327
広島市は都会だと思う、広島市は。
県レベルだと、、、広島市の占める県人口が多すぎ。
大学の友人に中国山地の複式学級だったやつがたくさん居た
332名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:44:57 ID:7Fm5d/TK0
広島駅から2駅しか離れてないのに無人駅な所が地元な俺が来たぞ
こんな田舎な広島だが流川のディープさには誇りを持てる
333名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:46:24 ID:jF84hbxs0
>>1
なにこれ( ´,_ゝ`)プッ 
334名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:46:38 ID:prA0QPII0
東京で私電に乗ったとき、駅から出た時の加速が凄くてびびった。
これ広島に入れたら、立ってる年寄り間違いなくこけて
もっとゆっくり発車しろと苦情が来ると思う
335名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:47:27 ID:LP1NT5j3O

しかし、自動改札=都会って・・
お前らどんだけ自動改札への信頼厚いんだよww
336名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:48:28 ID:DczeZJlT0
ワロタ
337名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:48:56 ID:NFTGsRpE0
自動改札の恩恵を受けるのは五日市〜岩国、呉、東広島市民だな。
中心部は広電のみ
338名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:49:38 ID:YjydE0Hd0
地下街シャレオは酷い惨状で店が全部無くなり単なる通行路になるのも
時間の問題。いまだに屍骸がごろごろ出るのに地下掘ったらいかんだろ。
339名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:51:02 ID:RZzI6xaB0
>>338
ひょ、ひょっとしてピカドンの??
340名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:52:00 ID:5GuPOoal0
「ワタシ中国は広島生まれ」byゼンジー北京
341名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:52:23 ID:EOGD6Z/P0
広島は日本有数の路面電車がたくさん走る街
342名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:52:58 ID:6N/ZS+uU0
 \ │ /                              稚内
  / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄             札幌旭川
─( ゚ ∀ ゚ )< にっぽん〜にっぽん〜!           函館十勝根室
  \_/   \_________
 / │ \                             青森
                                  秋田岩手
                                  山形宮城
                                  新潟福島
                                富山群馬栃木
               島根鳥取兵京都福井石川長山( ゚ ∀ ゚ )茨城
      長佐福岡 山口広島岡山庫大奈滋賀岐阜野梨東京千葉
      崎賀熊大分          阪良三重愛知静岡神奈川
         本宮崎  愛媛香川  和歌山
         鹿児島  高知徳島

沖縄                       ∩ ∧ ∧ ∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ ∩    \( ゚∀゚)< みんなみんなみんな!
 だいすき〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/     |    / \__________
 ________/ |    〈      |   |
               / /\_」      / /\」
                ̄         / /
343名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:53:02 ID:KhC8tpLw0
広島住みてーーーー
344名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:53:50 ID:RZzI6xaB0
広島△△岡山△△△兵庫・大阪
  ‖   ‖      ‖
愛媛△△香川△   淡
△△△△△△徳島=路
△△高知△△△
 △   △
345名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:54:54 ID:8o+AkVsG0
青函連絡船時代から変わらないボロい青森駅
http://www.urban.ne.jp/home/mint/diary/9812/images/aomori-station.jpg

でも自動改札
http://aooff.sytes.net/cgi-bin/00/img/805.jpg

政令指定都市である広島駅
http://home4.highway.ne.jp/k-n_1966/1-town1/image1/b_09.jpg

でも有人改札
http://home.hiroshima-u.ac.jp/fushou/2-2hp/seikatuka/DSC02518.JPG


これがJR東日本とJR西日本の経済力の差
346名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:57:05 ID:DczeZJlT0
青森駅に泣いた
347名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:58:06 ID:YjydE0Hd0
Apple Storeがきたら超デラックスでナウくて大都会っぽいてなもんです。
348名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:59:47 ID:rPmseVsL0
もしかして、磁気券のみ対応?
349名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:59:52 ID:oadoNx660
>>254
そう言や他に、東大阪市だとか存在するが、東西南北+●●市(●●は庁所在地)
って珍しい地名かもな。
なんか、庁所在地の名前のおかげで有名になる印象が持たれる。オリジナリティが無いかも。
同様な土地に住む人には失礼な言い方ですまん。
350名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:59:58 ID:Q43lDNVM0
広島生活6年目。
何でも揃う便利な街ではあるな。
東京生活も6年だったが、東京よりは暮らしやすい街だ。
351名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:00:56 ID:onoQdgwi0
大都会岡山の隣県だから都会というイメージで見られていたんだろ
実際はこんなもんw
352名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:01:07 ID:YjydE0Hd0
353名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:01:17 ID:4z0rzSEnO
自動改札機は高いもの(例:Suica対応)とかは1000マソするからねえ。
おいそれと設置は出来ないだろうな。
354名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:02:43 ID:oadoNx660
>>332
「るかわ」じゃなくて「ナガレガワ」かw
355名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:02:44 ID:yXrgeSpN0
>>353
たった1000万なのかよ・・・

切符切る駅員が二人いたら、一年で回収できるじゃん・・・
356名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:04:31 ID:SmTpyi600
>>23
2008年春か
来年のお盆は久々に実家に帰ってみるかな
357名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:05:01 ID:DczeZJlT0
358名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:05:41 ID:Q43lDNVM0
広島空港までのアクセスをどうにかしてくれ。
広島市内からは高速バスしかない。
バスに揺られて片道40分かかる。
東京までなら新幹線と時間距離は変わらんorz
359名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:06:35 ID:C9ELbhMG0
360名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:07:29 ID:K+gBRvpq0
このスレの反応を見て中国地方と北陸の人間は分かっただろ?
いかに地元がJR西日本から放置をされてきたのかを
361名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:08:04 ID:SmTpyi600
>>307
そもそもワンマン自体ないだろ
362名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:08:44 ID:yXrgeSpN0
>>357
岡山駅って、金持ちの家みたいだな・・・
363名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:09:09 ID:fVTji1zv0
これだけのデカさがあって、自動改札口がなかったって嘘だろ?
それなりに人の出入りもあるだろうし。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Hiroshima-zairai-station.jpg
364名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:10:09 ID:6XbmSPx50
>>360
そもそもJR使わないから放置されてても気にしなかったんだが・・・
365名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:11:26 ID:Ov6FwzHrO
>>299
あれ実は核シェルターだからね
366名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:11:35 ID:DczeZJlT0
広島市民はJR使わないから放置されてたのはJR西日本のほうかもめ
367名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:11:40 ID:4z0rzSEnO
>>355
ただ、忘れちゃいかんのは、保守費用が掛かるってこと。
間違ってSuicaを切符の場所に入れてしまうと、最悪修理不能になる。
368名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:12:33 ID:vZVeRdCB0
岡山駅ワロタw
日本の地方(/o^) オワタ
369名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:13:02 ID:OdiebcXJ0
ちょっとまて。
県庁所在地の駅にすら今まで自動改札が無かったのか?
370名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:13:46 ID:dPJ08IsBO
人口25万人の山形駅の在来線にも自動改札あるのに…(´・ω・`)
371名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:13:58 ID:Q43lDNVM0
地下街がJRと接続していなくて無関係ってのはおかしいだろ?
アストラムラインとはつながっているけどさ。
372名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:14:03 ID:F1fqXxTD0
広島(´;ω;`)ウッ…
373名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:14:23 ID:aJEduL9D0
なんというか、のんきというか、のんびりというか、広島らしいw
374名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:14:47 ID:6XbmSPx50
広島はバスの町だしね
375名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:15:12 ID:onoQdgwi0
いやぁ〜広島県人は地元が田舎だと認識している点では評価に値するよw
376名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:15:33 ID:oadoNx660
>>342
北海道がやけに豪華だな
377名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:17:35 ID:yXrgeSpN0
ところで、何で岡山と広島って罵り合ってるの?

州都とかあるのは理解できるけど、
一般人レベルで罵り合うのが理解できんなぁ

やっぱり、田舎の人って縄張り意識が強いのかなぁ?
378名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:18:07 ID:DczeZJlT0
379名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:18:41 ID:L6nfWYsdO
>>338
(((゜д゜;)))まじかよ
380名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:18:56 ID:qzuKNLeqO
都電(路面電車)はワンマンでは?
新交通システムの、ゆりカモメも金沢シーサイドライン(横浜)も無人。
381名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:20:46 ID:BrAm9DJaO
>>377
別に罵りあってないよん。普段の生活でも意識することないし。
なんか湧いてんじゃない?
382名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:22:47 ID:IXaF3n6jO
三原から出て来た妹がホームに滑り込む電車を見て
「ながいねぇ。ねぇちゃん、電車ながいねぇ」
www
383名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:23:25 ID:hIJStDAk0
とうとう導入か


ひろしま始まったな
384名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:23:57 ID:LnAhmWA50
21世紀にもなって地下鉄を見たことも乗ったこともない
文明を知らぬ未開の広島人に地下鉄の乗り方を教えてあげよう。
(ちなみに東京では昭和2年から地下鉄が走ってる。仙台も昭和時代に地下鉄が開通した)

まず街中の主要通りを歩くと、交差点付近やビルの中に
「地下鉄」「Subway」という標識がある階段をよく見かける。実はこれが地下鉄の駅の入口だ。
そのまま階段を降りていくと、広島人ビックリ!地下はだだっ広い構内できっぷ売場がある。
ここで切符を買え。硬貨はもちろん紙幣も使えるぞ。お得な一日乗車券やカードも販売してる。
次に広島人が仰天するのが改札口。自動改札口というやつで、無人なのだ!
「おおい、駅員さんここに居らんのんかあ?、わし汽車に乗るんじゃ、
あんたが居らなホームに入れんけえ、ちゃんと仕事しんさいや!」なんて怒鳴って恥を曝さないように(藁
使い方は簡単、切符を機械に入れたら扉がパカっと開くので通れる。
あとは切符が自動的に出てくるのでそれを取ればいい。
その先にさらに階段がある。降りていくと広島人腰を抜かす!地下にホームがある!
何だここは?巨大な秘密の地下帝国か????
地下鉄なんだから地下にホームがあるのは当たり前だろうがボケ。
しばらく待つと、ゴォーッという轟音が遠くから近づいてくる。ここで広島人はパニックに陥る。
「たいへんじゃあ、大地震じゃあ!それとも洪水か?わしまだ若いんじゃけ、
こんな暗いところで死にとうない!!誰か助けてくれえええええええ!!!!!!」
一人騒ぐ広島人を尻目に他の待ち客は落ち着き払っている。ゴーッという轟音はいよいよ頂点に達した。
なにやら2つの目が光ってる?地下に住む巨大な化け物か?「大変じゃあ、もののけに食われるう!!!うぎゃあああ!!」
やって来たのは、地震でも洪水でも化け物でもなく、地下鉄の電車だった。
385名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:24:25 ID:TxYc3ev30

  オラ、オラ!  広島県人 出てこいよ! www

                            (群馬県・40才・男)
386名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:24:45 ID:rkZAhvsS0
長万部はいつ自動改札になりますかね?
387名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:26:41 ID:7uhCV7pu0
なんで西口なんだよw
春ならこっちだろ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Okayama_eki01.jpg
388名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:27:28 ID:QeFr4cof0
地方都市で唯一
天皇が住んで国会が開かれた場所

それが広島
389名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:27:48 ID:DczeZJlT0
>>384
すまんのう

広島にもアストラムラインという新交通システムがあってのお
神戸のモノレールみたいなもんでのお
それは地下もはしっとるんじゃけえ地下鉄みたいなもんじゃけえ
390名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:28:02 ID:4z0rzSEnO
>>386
JR北海道がJR東日本に吸収合併されてから自動改札化される模様です。
391名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:29:45 ID:YjydE0Hd0
392名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:30:02 ID:7Fm5d/TK0
>>377
2ch脳ひどすぎ
393名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:31:21 ID:Tq6soHl10
>>384
地方では、うっかり磁気面を上にして切符を入れようものなら、
ゲートが閉まって「田舎モンpgr」みたいな辱めを受ける。

なれていない人は要注意だ。
394名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:32:09 ID:L6nfWYsdO
広電はすげえスピードで走ってくるからこわいww
球場が街の中にあっていいよね(=^▽^=)
395名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:32:24 ID:76hT802G0
>>378
ちょwwwそれ神戸駅周辺www

>>389
神戸に旅客営業なモノレールはありません。
ポートライナーも六甲ライナーも新交通システムです。
みかん山のモノレールと一緒にしないでください。
396名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:34:02 ID:2ajt1C050
未だ自動開設未設置の県があったんだな・・・。
数年前に帰省した沖縄でもあったのに。
397名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:34:22 ID:RZzI6xaB0
まちBBSの中国ってなんであんなになってるの?
中国地方の話題はどこにいけばいいの??
398名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:34:42 ID:IXaF3n6jO
三原から出て来た妹とラッシュ時の電車に乗った
妹に座らせて私は目の前に立つ
暫くして妹の隣りの席が空いたので奴はスライドして隣りに移り
今まで自分が座ってた席を私用に空けてくれた。

勿論座ったが、ただ、その…
妹の前に立ってるサラリーマンに睨み付けられて私は大変気まずかった。
399名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:35:59 ID:UDfN1A0+0
>>393
ネタにマジレスでスマンが、磁気券って表でも裏でも、縦でも横向きでも
読み取れるのが日本の技術、っていう記述をどっかで読んだことがある。
(但し札幌市営地下鉄を除く。)
400名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:36:36 ID:onoQdgwi0

























これが広島の紛れもない実態ですよw
401名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:36:40 ID:H/DL7yOhO
そんなことより呉線の三原〜広間の本数増やせ
ワンマンが1時間1本で不便すぎる
402名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:36:54 ID:4z0rzSEnO
>>393
東京は逆さにしても通れるはずです。
札幌の方ですか?
403名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:37:21 ID:76hT802G0
>>382
三原でも本線は4+4があるっしょ。岡山側から来る列車の一部に。
ラッシュ時の岡オカ4両+広ヒロ/セキ4両が三原で分割併合する。

呉線側の住人ならアレだけど。
404名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:38:40 ID:p/6OocOu0
自動改札があるから都会
無いから田舎って考えがそもそも間違ってる
405名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:39:32 ID:Tq6soHl10
>>402
実は生まれて初めて札幌に行ったときにやられたんだ。
もうあり得ないほど寒かったし、悲しかったぉ。
406名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:39:56 ID:76hT802G0
>>393 >>399 >>402
仙台市営地下鉄は逆にするとダメ。

>>394
覆面調査すると大多数が速度超過やってるらしい。
過去の中国新聞で、中四国運輸局がチェックって記事より。
407名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:40:19 ID:4z0rzSEnO
>>404
東京は90年代辺りまで自動改札機はほとんど無かったからね。
408名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:40:34 ID:yXrgeSpN0
>>392
あくまで、ここでの話だろ

ここで、罵り合ってるから実際にどうなのか聞いただけだろ

ただ、広島カープの応援なんか見てると、
地元意識ってか、縄張り意識が強いのは分かるよ
409名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:41:56 ID:fTN0z+so0
>>342
さいたまだけ、何故顔文字なんだw
とつっこんでやろう。
410名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:42:42 ID:WS/konPG0
新幹線のホームに柵が無いって言ってるやついるけど、
あれは通過列車があり利用客がそこそこ多い駅にしか無いぞ。
全列車が停車する広島などには不要だろう。
411名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:43:22 ID:BrAm9DJaO
>>408
気のせいだってw
広島に岡山の人多いし逆もまたしかり。
2chを盛り上げたい人が紛れ込んでるだけだよw
412名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:43:26 ID:f55T9tN3O
子供の頃、札幌で切符を裏返して入れたら扉が閉まってパニックになったよ…

あれ以来、地元でもどこでも必ず表を向けて入れてるけど、札幌以外は裏返しでも大丈夫て本当か?
また扉が閉まるかもという恐怖がたまらんよ
413名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:43:39 ID:4z0rzSEnO
>>407訂正
×90年代辺りまで
○80年代辺りまで
414名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:44:15 ID:rpN/MPv60
>>412
中で反転させて読み取るから大丈夫
415名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:46:56 ID:vZVeRdCB0
切符の裏表か
自動改札あるところでも格差社会
416名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:47:50 ID:IXaF3n6jO
三原から出て来た妹とラッシュ時の電車に乗った
駅に着き、私達は降りる駅ではないのだが
妹一人だけ人混みに流されて電車から出そうになった
奴は必死にポールを掴み、「降りません!わたし降りません!!」
ドア付近で壁をつくり見るからに迷惑で、
降りていく人々から肘や鞄でボコボコにされていた
417名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:48:00 ID:YcoTeI/yO
童貞の俺は、改札のお姉さんと手が触れる
チャンスを奪う自動改札は、断固反対!
418名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:49:08 ID:p/6OocOu0
>>408
広島と岡山の罵りあいは兄弟喧嘩みたいなもん
本気で憎しみあってる訳じゃない
同一県内でさえ自分の家が幹線道路沿いだとか
都市部に近いとかコンビニまで歩いて行けるとか
都会から見ればくだらない争いで盛り上がるのが田舎ってもんだ
419名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:49:39 ID:aagdK+gQ0
JR西日本はもっと広島に注力してくれよ
大阪ばっかじゃねえか。

とりあえず電車を全部替えてくれんかなー
記憶だけでも25年はあの電車に乗ってる気がするよ
420名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:50:21 ID:8PD2S8CA0
>>334
私鉄で加速いったら京急かな?
東京近郊で飛ばす電車は、京急と横須賀線、東海道線と武蔵野線も区間によっては飛ばすよ。
421名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:50:50 ID:4z0rzSEnO
>>417
改札のお姉さんは女枯れの悲惨な鉄道員のものです。
422名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:54:22 ID:VYAf2aKoO
携帯は裏表を間違えると無理ですた。
タッチ面に携帯をポンっと置いてもウンともスンとも言わないので慌ててひっくり返したことが何度もありまつよ。
423名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:54:26 ID:zIXeOGsVO
>416
ちゃんと教えてやれよw
一旦外に出てドア脇で待つことを知らんのが多いのか?
たまにしか列車に乗らないオバハンとかがラッシュ時に乗ってきてそんなことして迷惑なのよくみかける。
424名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:54:37 ID:M51Nx+dn0
ほとんどSuica利用だが、
切符を持ってるときは必ず裏返しで入れてる。
今まで扉が閉まったことは無い。
425名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:55:37 ID:4+8XJna80
>>401
「ゴセン」かと思ったら「クレセン」って読むのね
426名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:57:05 ID:JipyIeAR0
自動改札どころか券売機さえ無い
427名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:57:36 ID:4z0rzSEnO
>>425
三國無双のやり杉だなw
428名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:58:37 ID:hIJStDAk0
矢野から呉間とかってどうなるんでしょうか?
429名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:58:51 ID:w1PySZG0O
日曜の夕方5時は
第一電気サテライトスタジオに集合!
430名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:58:59 ID:aJEduL9D0
呉といえば大和ミュージアム。いっかい行ってみてえ。
431名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:01:47 ID:YjydE0Hd0
広島市はまあジャスコがあるから都会っぽい。
432名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:01:55 ID:xX/vAKip0
沼部ですら自動だというのに。。広島ときたら。。
433名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:01:58 ID:ezLnC9/h0
>>377
岡山が一方的に広島にライバル意識を燃やしてるんだよ。
広島は全然相手にしていないと言うか、そもそも実力が全然違うし。
主要企業の中国支社はほとんどが広島にある。
岡山には何もないんだよ。

最近じゃあ、道州制の議論があるから、岡山は中国四国州を主張するんだよ。
そうなると、四国に橋のかかってる自分ところが州都になれると信じてるからw
中国州なら文句なしに広島が州都だから。

まぁ、街をあるけば、その差は一目瞭然だよ。
434名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:01:58 ID:IXaF3n6jO
三原から出て来た妹と電車にのった
奴はデカい声で広島弁で喋る
でもその内だんだん無口になり最後は話しかけても何も喋らなくなった。
人が大勢いる状況では、私は自分でも知らない内に関東弁を使っていたらしい
意識して広島弁で喋るようにした
いつもの じゃけえの妹に戻った
しかし奴の声はデカくて、私は本心恥ずかしい
435名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:03:43 ID:gUfE5Daz0
爺さん婆さんぐらいしか広島弁しゃべってないだろ
436名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:04:41 ID:YjydE0Hd0
芸能人でも隠れ広島人多いからな。夏川純とか。
まあ隠したくなる気もわからんでもないが。
437名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:05:17 ID:30Gqci2X0
日本初の自動改札機が設置されたのは
1967年3月、大阪府吹田市の阪急北千里駅です。
438名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:05:43 ID:aJEduL9D0
>>435
広島ネイティブの人は、本人が一生懸命標準語を話しているつもりでも、
独特のイントネーションがそのままで、なんか微笑ましい感じのしゃべり方になる。
439名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:05:56 ID:WLnJQn950
広島田舎杉wwwwwwwwwww

のぞみ止まるけどorz
440名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:06:11 ID:ZQ0P8oJX0
レベル5;Suicaなどの非接触型自動改札機が使える
レベル4:自動改札機がある。
レベル3;有人改札だが、切符の自動券売機はある。
レベル2;有人改札で、自動券売機もないが、駅員が常駐して、切符を売っている。
レベル1:無人駅で乗車証明書などの機械だけがある。
レベル0:無人駅で何もない。
441名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:06:59 ID:BZHWp6pbO
政令指定都市だよな?
442名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:08:17 ID:+hUAP4YK0
広島の鉄道の電化率20%くらい?
443名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:09:13 ID:4z0rzSEnO
>>440
実家はレベル3
今住んでる所はレベル5
444名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:10:52 ID:3qu58TWt0
北海道で無人駅だが自動改札があるぞ!
きっぷの自販機もある。

ただ4帖半くらいの狭い小屋の中にそれらがあるので、朝なんて狭くてしょうがない。

しかも自動改札に入れたきっぷが出てこなかったことがある。泣いた。
445名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:10:57 ID:ucw6rKcR0
この町政令指定都市なんだぜ?
446名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:11:29 ID:WLnJQn950
広島人はJRのことを汽車とか呼んでそうだ
447名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:11:38 ID:TICMQbzQO
>>435
いやそんなになまってないけど若者もしゃべるよ
ポルノグラフィティとか、最近だとパフューム?とか
448名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:11:48 ID:hyXzH2rq0
金をかける場所が違うだけだろ。東京地方のバリアフリーは全然ダメだし。
自動改札機が色んな意味で「金に成るかならないか」それだけの事。
東京地方のJRの駅なんか、山手線の駅ですらバリアフリー化が遅れまくってる。
バリアフリー化に関しては、広島駅の方が全然上だし快適だ。
449名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:11:49 ID:M51Nx+dn0
>>440
日中はレベル3だが、
早朝・夜間はレベル1。
Suicaの簡易機だけはある。
450名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:11:51 ID:sGS0nFRK0
いい加減、広島カープ優勝しろ。
あと何だ?あのナックル・ボールのスピードは。
で、新球場できるのいつ?
451名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:12:20 ID:ezLnC9/h0
>>445
東京、大阪、名古屋以外はこんなもんじゃないの、どこも。
地方で在来線に乗る機会ってあんまりないから知らなかったけど。
452名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:13:04 ID:3DiaaF240
広島で「じゃけん」という言葉遣いの人はニセ広島人。


よーく耳を澄まして聞いてみよう。
453名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:13:10 ID:ucw6rKcR0
>>419
そのうちウグイス色やオレンジ色の201系がやってくるだろうから我慢するんだ
454名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:13:18 ID:IXaF3n6jO
三原から出て来た妹と自動改札を通った。
奴は必ず機械の扉の開いてる自動改札を選んで通る
「なんか安心が。」
ちょっと可愛い
455名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:13:56 ID:7VE6p9ps0
>>451
いや、それは違うww
456名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:14:52 ID:oiNPZxFv0
え?JR広島って今まで自動改札じゃなかったの??
457名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:15:39 ID:GdKxBV6j0
>>433
逆だろ。
広島人のほうが岡山に嫉妬してからんでくる。
岡山の人間は広島なんか眼中にない。
州都については、岡山州都に反対しているのは広島人だけ。
458名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:16:30 ID:2ccHIxll0
いつまではだしのゲンやってたんだよwwwwwww
459名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:16:53 ID:zIVOaOwx0
>>447
いくら広島から離れても「多い」を「おいい」と言ってしまう
460名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:17:36 ID:l655C+I50
こんなんだから、韓国人に馬鹿にされるんだよ・・・
461名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:17:42 ID:NkatlDJNO
懐かしニュー…


あれ?違うの?
462名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:19:47 ID:GdKxBV6j0
広島とかしょぼいな。
両方住んでたが岡山の方が都会だと思うな。
広島人や香川人の岡山に対する妬みって本当に凄いし、
広島人は反戦とかいって
香川人は西日本の拠点であると言って
さも自分が正当な意見であるという感じ。
手に負えないな。
463名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:21:03 ID:YjydE0Hd0
464名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:21:56 ID:VIMjdUk20

            ,.  ‐…   …‐   .
                          、
         /                  \
.      /                      ,
      /      ,'  /    i               ,
     ' /    | /! ,   ∧ |          '
.     |/ /   i |i. ! | |   | |. ト、.  ',.    ', i  i
     ,' i  |/ヘ|''|,ハ.   |'´丁 ヽ  ! .  | |  |
      i. | l. | i 土.ヽヽ.  |  ⊥.._. ',. } }  } '  j
     !| i  N/fトr1ト  \{ '{i'r1:iY∨ /  / /
.     '、.ト、 ヽ. ',. ヾニノ       ヾニノ '/ イ ./,ハ/  ,
       ヽ \ トゝ    、      ノ' 厶イ/,ノ  /   …広島じゃけぇ
         }ハ            , イ/|.  /j/
           }:ト 、   、__     / .K/| /
            jノ ,ハi>//_,.  '´   } ` く_
             r一'´ //{ノ      /    > 、
             人.  _,//、.L___,/       ,. -ベ!
            /   ト〈/ .} |ヘ_ニニ/   ,. イ   ,  ヽ
          '    ∨ .,' :| |i /  , イ   .|   /   .|
        |.    /  !  | ||/-r<_  /   ./    |
465名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:22:15 ID:+kmZkqkN0
自動改札導入が遅くなった理由は労働組合が関係していると思われ
466名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:22:31 ID:w1PySZG0O
>>447
広島ってあんまり好きじゃなかったけど
PerfumeのライヴDVD観て好きになりました。
女の子が話す広島弁って、ぶちかわいいね。
467名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:23:00 ID:F61lKOJSO
すっげぇ。地方ってこんななんだ
468名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:24:19 ID:+kmZkqkN0
いまだに始業時から労使の怒声が飛び交う昭和の名残のある職場は
広島だけだと思われ
469名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:26:29 ID:IXaF3n6jO
三原から出て来た妹と電車に乗った
「ねぇちゃん、切符の有効的な使い方発見した」
切符の裏をあぶらとり紙として使うそうだ
鼻に使うといいらしい………
470名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:26:50 ID:6N/ZS+uU0
そう言えば山形新幹線の新庄駅は有人だったな〜
首都圏住んでると分からないけど、結構多いんだね。
471名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:26:54 ID:TNse6VMeO
>>1
なにこの三丁目の夕日
472名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:27:06 ID:s9LD8vgk0
ば、馬鹿にするな広島を!
コノヤロウ
473名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:27:18 ID:ziqw/9PK0
>>439
静岡県民乙
474名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:27:32 ID:h8d1gOyP0
大丈夫だ広島 仙台なんか未だに硬券使ってる
475名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:28:19 ID:wCpbzdvB0
>>469
今やったらめちゃくちゃ油取れたw
476名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:28:22 ID:/zAvaIze0
頭狂都民は今すぐ地震で死ね
頭狂都民は今すぐ地震で死ね
頭狂都民は今すぐ地震で死ね
頭狂都民は今すぐ地震で死ね
頭狂都民は今すぐ地震で死ね
頭狂都民は今すぐ地震で死ね
頭狂都民は今すぐ地震で死ね
頭狂都民は今すぐ地震で死ね
頭狂都民は今すぐ地震で死ね
頭狂都民は今すぐ地震で死ね
頭狂都民は今すぐ地震で死ね
頭狂都民は今すぐ地震で死ね
頭狂都民は今すぐ地震で死ね
頭狂都民は今すぐ地震で死ね
頭狂都民は今すぐ地震で死ね
頭狂都民は今すぐ地震で死ね
頭狂都民は今すぐ地震で死ね
頭狂都民は今すぐ地震で死ね
頭狂都民は今すぐ地震で死ね
頭狂都民は今すぐ地震で死ね
頭狂都民は今すぐ地震で死ね
頭狂都民は今すぐ地震で死ね
頭狂都民は今すぐ地震で死ね
頭狂都民は今すぐ地震で死ね
頭狂都民は今すぐ地震で死ね
477名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:29:00 ID:4z0rzSEnO
>>474
仙台はSuicaも使える都会じゃなかったの?
478名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:29:01 ID:Kp4y6lJW0
うちの田舎ですら自動改札なのに、広島ってわけわからん。
479名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:29:07 ID:JwqpEEe50
岡山人が必死なスレ
480名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:29:55 ID:sGS0nFRK0
>>463
d

俺は神奈川県民だけど、早く出来上がって欲しい。
481名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:29:57 ID:QmeM7Zal0
民度の低い広島に自動改札など不要
482名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:30:18 ID:uO6EOraH0
おっどれらー広島にかばちゅーたりょうる奴あーどいつなら!
アーン、しごーしちゃろーか、わりゃー!
ワシか、共政会の舎弟ヨー、おぼえとけ!
483名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:31:13 ID:KiO475zi0
田舎だけど、近所の駅の改札はとっくの昔に無人になってるよヽ(´ー`)ノ
484名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:32:45 ID:oY1qw3MB0
西日本一の大都会広島なのに放置されすぎ
485名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:32:46 ID:R/VUz5F50
岡山は2010年にはハヤシバラの都心大規模商業施設がオープン
2012年には200m以上の超高層オフィス、超高層マンション、超高層ホテルの工事が着手されてるだろう。
今年はビックカメラ出店、サンステ北館オープン、ビブレ北ファッションビルオープン
など駅周辺での商業集積が一段と進む。
486名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:32:50 ID:Ap4CtIm80
>>483
それなんて無人駅?
487名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:35:14 ID:ziqw/9PK0
10数年前に就職の為静岡の田舎に行った時
呉線並の駅前風景のくせに既に自動改札が導入されていて
ビックリした。
んで自動改札機の前でどうしたものかと思い悩んでいたが
勇気を持って突入した。
…ゲートは開かなかった。
488名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:35:31 ID:aJEduL9D0
必要か不要かで言ったらたぶん未だに不要。
JR広島駅在来線乗降客は定期券の客がメインだと思う。
市民の足はバス、路面電車、車、自転車が中心。
489名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:35:50 ID:KiO475zi0
>>486
電車…じゃなくて、気動車が一両編成で走ってるよヽ(´ー`)ノ
490名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:36:04 ID:h8d1gOyP0
>>477
新幹線ホームだけ
ちなみに緑の窓口なんかで買うと手書きのチケット
491名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:39:22 ID:R/VUz5F50
凄いな岡山、中四国からストローしまくり

たった数ヶ月でこれだけ

○岡山
・富士フイルム RIファーマが岡山に中四国支店を新設 ・サンデーペイントが広島の出張所を岡山営業所に統合 ・JOMOサンエナジーが中四国唯一岡山に支店を新設
・ニコンインステックが中四国拠点を岡山に新設 ・住友化学とGEの共同出資会社の日本メジフィジックスが岡山に中四国支店を新設
・スペインの総合設計システム企業「セネル」が日本初拠点事業所を岡山に設置 ・三菱マテリアルエネルギーが中四国唯一岡山に営業所を設置
・住友信託銀行と松下電器産業の合弁で去年誕生した住信・松下フィナンシャルサービスが広島から岡山に中四国支店を移転
・UFJ NICOSが広島、高松の各営業部を廃止し中四国営業部として岡山に新設
・サッポロ飲料が広島支店、高松支店を廃止し岡山に中四国支店を新設
・MEGMILKが広島支店、高松支店を廃止し岡山に中四国支店を新設 ・第一法規が岡山に中四国支社を設置
・COOPが広島の中四国支所を廃止し岡山に移転 ・小野田化学工業が大阪から岡山に西日本支店を移転
・ローソンが中四国支社を岡山に設置 ・NEC三栄が中四国事業所を広島から岡山に移転
・米国最大手の医療機器メーカーMedtronic社の日本企業が岡山に中四国拠点新設
・新光証券の上顧客向けカスタマープラザを東京大阪に続き設置、順に名古屋、福岡、札幌、仙台にも設置予定
・アサヒビールが岡山支店から支社に昇格、数年をメドに中四国総括支社を設置
・学生服最大手の尾崎商事が本社を岡山市に移転 ・名鉄が観光物流部門を中四国総括支店として岡山に集約
492名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:40:00 ID:is2VONwm0
うそぉ、札幌の地下鉄だって開業当初(昭和47年)から、自動改札だったぞ・・・
493名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:40:51 ID:4z0rzSEnO
>>492
だからこそ裏にすると通れないw
494名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:41:47 ID:YjydE0Hd0
市内に住んでると自転車が一番便利。
495名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:42:11 ID:OtfJvj/q0
横浜の地下鉄も俺が小学生だった30年前には自動改札だったな
496名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:43:43 ID:h8d1gOyP0
じゃけんのぅ わしゃ広島が好きなんよ
497名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:43:51 ID:LOS/yVCg0
成田線沿線の糞寂れた駅ですら去年かおととしあたり自動改札になったというのに広島と来たら・・・
498名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:45:07 ID:IUtu90IH0
>>493
あーw
札幌に出かけたとき、地下鉄に乗ろうとして切符入れたら弾かれたから、何事かと思ってびっくりしたよw
499名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:45:47 ID:Xw+CU7XnO
広島wwwww
500名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:47:15 ID:WjUuP6EiO
和歌山なんか全ての隣の駅が無人駅
501名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:47:34 ID:a6pL9muY0
広島駅利用してる人てほとんど定期持ちな気ガス
502名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:48:22 ID:TxYc3ev30
ひろしま。。。なんて良い響きなんだろう。
ヒロシマ、廣島、、どう書いてもカッコイイ!
こんなに広島にうっとり出来るなんか最高だ。
 ひ・ろ・し・ま
503名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:48:54 ID:2OVllk1E0
文明開化の音がする
504名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:50:01 ID:6zy2FWlI0
もしかして田舎の代名詞、青森より遅い?
505名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:50:36 ID:TXoudDN10
ちょっと待て、広島だけ注目されてるが、
都会のふりして、まだ自動改札じゃない都市があるんじゃないのか?
正直に申告してみろ。
506名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:51:03 ID:pik45JzN0
アストラムラインは当初から自動改札だろ、さすがに。
507名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:51:14 ID:6N/ZS+uU0
>>500
本数も2〜3時間に1本だもんな。
508元山口県民:2007/04/15(日) 17:53:43 ID:3DiaaF240

山口県なんて、空港の最寄り駅が無人駅という凄さだ。
509名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:53:45 ID:WjUuP6EiO
それはそうと、広島の電車ってボロでもリニューアルしてるよね。
岡山の電車、四国から来るマリンライナーや特急以外はボロばっか。
つーか俺の近所の阪和線で使ってたボロ電車がそのまんまぶち込まれてたので腹抱えて笑った。
510名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:54:05 ID:J12ueln/0
>>501
自動改札機が既に導入されている所でも定期持ちがほとんどと思うよ。
511名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:54:10 ID:i504UJy40
>>505
俺の住んでるトコは山奥のド田舎だけど児童改札だぜ
512名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:55:29 ID:5DKZcJB50
>>511
俺、そこに引っ越すわ。
513名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:55:45 ID:p/6OocOu0
>>511
子供が改札でアルバイトしてるのか、偉いな
514名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:55:46 ID:huylXHy10
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E6%94%B9%E6%9C%AD
まだ導入されていない県は・・・
515名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:56:22 ID:gsKHQQ7m0
瀬戸大橋を全く活かせなかった崩壊都市岡山 衰退〜崩壊までの流れw

大手総合商社 国内拠点 (◎=支社 ○=支店 △=営業所・分室 ×=なし)

札仙広福新高 金富福静浜松岡 福北大熊長鹿那
幌台島岡潟松 沢山井岡松山山 山九分本崎児覇

◎◎◎◎○○ ××××××× ××○△○○○ 三菱商事
◎◎◎◎○○ ×○×××○× ×○○×××○ 三井物産
◎◎◎◎△○ ×××○○×× ×○××○○○ 住友商事
◎◎◎◎○○ ○○○○××× ××△×××○ 伊藤忠商事
◎◎×◎×○ ○××○××× ○×××××○ 丸紅
×○○○○△ ×○××○×× △×××××× 豊田通商
○○◎◎△× ×○○×◎×× ××××○×○ 双日
----------------------------------------------------------

三菱商事→2006年に撤退w
住友商事→2004年に撤退ww
伊藤忠商事→1999年に撤退www
豊田通商→既にあぼ〜んwwww
双日→既にあぼ〜んwwwww
三井物産→2006年12月に撤退wwwwww
丸紅→2007年3月に撤退wwwwwwwww

これで岡山市はすべての大手商社に捨てられましたwwwwwwwwwwwwwww
516名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:56:34 ID:RZzI6xaB0
都道府県クイズ

・電車線路長さワースト1(0q)
・私立高校数ワースト1(3校)
・映画館数ワースト1(1館)
・下水道普及率ワースト1
・糖尿病死亡率ワースト1
・高速道路建設47番目
・ヤマダ電気開業47番目
・民放テレビ局数ワースト1(1局) ※放送エリアに入っている数。実際はたくさん映る。
・無印良品開業47番目
517名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:56:48 ID:8o+AkVsG0
>>492
札幌地下鉄南北線開通はちょうど冬季オリンピックの直前だったので
当時最新鋭の設備を整え、国際的にアピールする必要があった。
518名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:56:52 ID:LP1NT5j3O
広島出身の主な芸能人
吉田拓郎、世良まさのり、矢沢永吉、浜田省吾、吉川晃司、奥田民生、ポルノグラフティ、風見しんご、西城秀樹、東ちづる、綾瀬はるか、西田尚美、戸田菜穂、魚住りえ、京野ことみ、島谷ひとみ、アンガールズ、竹原慎二、クリント・イーストウッド
519名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:56:56 ID:6N/ZS+uU0
>>511-512
ロリコンきんもーっ☆
520名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:57:18 ID:BQMMqbtp0
521名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:57:20 ID:NFTGsRpE0
広島駅に作るんなら、都市圏全駅に作るんだろ?
山陰は都市圏ではないから無し?
522名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:57:36 ID:DczeZJlT0
自動改札機
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

広島県は1994年に広島高速交通、1998年にスカイレールサービス、2005年に広島県内の山陽新幹線の改札で導入されており、愛媛県は1998年に伊予鉄道で、香川県では2005年にICカード専用のものが高松琴平電気鉄道で導入されている。

523名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:58:39 ID:Z7LEUOMJ0
県名が入ってるのにすさまじい寂れっぷりの山口駅よりマシです
524名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:59:23 ID:Xw+CU7XnO
俺がPASMO定期で余裕の改札抜けしてるときに広島ときたらwwwww
525名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:00:07 ID:WjUuP6EiO
>>507
と、思うだろ?
本数だけ中途半端に多いんだよ。

つーか、和歌山ってマジで無人駅多いな。JRは和歌山以外の特急停車駅全部手動改札だぜ。
そのくせ私鉄(南海)は断崖絶壁で人が全くいない高野山のほうまで自動改札ばかり。
JR古いっつーの馬鹿。
526名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:00:09 ID:NFTGsRpE0
新山口駅が実質中央駅みたいなもんだからな。
周りの何も無さは異常だけどww
527名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:00:36 ID:9QaJhj8rO
有人の改札って、駅員がハサミで切符に切り込み入れるんでしょ?
切符を手渡しするの?朝のラッシュとか追いつくの?
528名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:00:47 ID:tq7yh3ya0
日本中全てのJR駅が自動改札だと、このスレ見るまで信じていた
529名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:01:05 ID:8o+AkVsG0
530名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:02:00 ID:9nq9XoNL0
えっ?なかったの?
531名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:02:27 ID:Xw+CU7XnO
>516
佐賀じゃね?
532名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:03:15 ID:QGEigbBy0
岡山駅にも新幹線改札以外に自動改札はない
今設置工事中らしいけどね。
去年まで東京にいた俺はさすがにカルチャーショックが大杉。
533名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:03:58 ID:HEhnKFvf0
広島は山口のお兄さんだと思ってたのに。。。

土日無人の山口県内の私のとこの駅でさえ自動改札なのに。
ジジジジジってスタンプ押してくれるよ。
534名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:04:15 ID:WjUuP6EiO
>>516
沖縄か鳥取か徳島
535名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:05:01 ID:p/6OocOu0
東京人がよく勘違いする事
・セブンイレブンは全国にある
・JRは全国自動改札
536名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:05:59 ID:EVQN/C0oO
なんで四国には自動改札が無いの?
537名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:06:00 ID:NFTGsRpE0
ていうか電車が0キロって沖縄県しかないだろ。
538名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:06:25 ID:Xw+CU7XnO
>533
それは自動改札なのか?
539名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:08:54 ID:rpN/MPv60
>>536
伊予鉄道と高松琴平電気鉄道ならあるよ ICカード専用のが

それと、宇高国道フェリーの乗船口にも自動改札がある
540名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:09:15 ID:HEhnKFvf0
>>538
え?ちがうの?
541名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:09:19 ID:o1enH7lx0
>>533
山口県のお兄さんはむしろ福岡じゃない?


山口は2009年までは我慢だな(´・ω・`)

JRQが導入するまで・・・
542名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:09:43 ID:RR1QmpTa0
西日本って悲惨だな。
無理だはこんなところ住むのなんて。
イコカって何?何なのそのダサダサなネーミングは。
ダサいのは駅名標だけにしてくれよ。
543名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:10:52 ID:5dEWRJ9i0
東京の田舎もんは広島に地下鉄があるとか勘違いしてるんだろなあ
544名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:11:10 ID:xYp0kwUaO
総武本線でも無人駅がまだあったような気がする。
545名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:11:33 ID:o1enH7lx0
>>542

他の地方の政策に口出ししないでくれる?

都民さん(藁
546名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:11:59 ID:ziqw/9PK0
瀬野駅に繋がってるモノレールみたいなやつの
名称ってなんだっけ
547名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:12:06 ID:QGEigbBy0
大体、岡山駅の2駅先は無人駅とかアリエナス
岡山駅周辺の商業規模は東京の郊外の町田よりずっと下。 はよカエリタイw
548名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:12:28 ID:fPx9KETE0
ポンコツの103系を何とかしろ

今日も走行中に変な音がしてたぞw
549名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:12:38 ID:2OVllk1E0
自動改札機は魂が吸い取られるからな。
550名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:12:48 ID:Xw+CU7XnO
>540
それは自動スタンプ押し機なだけのような気がするぞ。
551名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:13:27 ID:rpN/MPv60
>>546
スカイレール 積水ハウスが住宅地を売るためにつくった怪しい鉄道 
552名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:15:23 ID:ziqw/9PK0
>>551
ちょっと興味があって乗ってみたいんだが
住宅地に住んでる人以外が乗ると
かなり怪しい人物に見られるかね。
553名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:15:26 ID:gsKHQQ7m0
大手総合商社 国内拠点 (◎=支社 ○=支店 △=営業所・分室 ×=なし)

札仙広福新高 金富福静浜松岡 福北大熊長鹿那
幌台島岡潟松 沢山井岡松山山 山九分本崎児覇

◎◎◎◎○○ ××××××× ××○△○○○ 三菱商事
◎◎◎◎○○ ×○×××○× ×○○×××○ 三井物産
◎◎◎◎△○ ×××○○×× ×○××○○○ 住友商事
◎◎◎◎○○ ○○○○××× ××△×××○ 伊藤忠商事
◎◎×◎×○ ×××○××× ○×××××○ 丸紅
×○○○○△ ×○××○×× △×××××× 豊田通商
○○◎◎△× ×○○×◎×× ××××○×○ 双日
----------------------------------------------------------

三菱商事→既にあぼ〜んw
住友商事→既にあぼ〜んww
伊藤忠商事→既にあぼ〜んwww
豊田通商→既にあぼ〜んwwww
双日→既にあぼ〜んwwwww
三井物産→2006年12月に撤退wwwwww
丸紅→2007年3月に撤退wwwwwwwww

これで岡山市はすべての大手商社に捨てられましたwwwwwwwwwwwwwww
554名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:18:35 ID:blWiqfWW0
御堂筋線・キタ急
20年以上前に
自動化してツマンネ
手動のがカコイイ
555名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:18:44 ID:oUqL5j1l0
>>457
岡山って嫉妬されるような何かがあるの?
556名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:19:24 ID:rpN/MPv60
>>552
時間帯を選べば大丈夫だと思うよ 
下手したら誰とも遭遇しないことすらある 俺が乗りに行ったときがそうだった
557名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:20:14 ID:YjydE0Hd0
558名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:20:26 ID:8/CPHDu+0
ようやく広島駅も自動改札になったのかw

でも広島市西区に住んで7年間、私用でJR乗った事無いw
559名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:21:20 ID:0PnySmsO0
>>537
いや、>>516は徳島だから(沖縄はモノレール有)。

つうか県庁所在地レベルならどこもとっとと自動改札導入すれば良いのに。
人件費もさることながら、定期切れの見逃しがなくなるから鉄道会社にとっては
メリットの方が大きい筈だぞ。
560名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:21:34 ID:WjUuP6EiO
>>542
自動改札は西日本で生まれたんだがな
561名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:24:57 ID:JNJkYp2L0
広島(笑)
562名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:25:11 ID:QGEigbBy0
いかに素晴らしい発明があれどさっさと実用化できなければ絵に描いた餅だね
ソーラーカー燃料電池車とかいい例。
実用化したところが社会的な評価を受ける
563名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:27:03 ID:vvtu0aIG0
たった数カ月でこれだけ

●広島 ※ほとんどの企業が札仙福の事業所を存続 ←注目!!!!
・サンデーペイント広島出張所が岡山営業所に統合 ・野村不動産撤退 ・丸紅撤退・UFJ NICOS拠点撤退 (岡山に移転)
・ヤマハ発動機撤退(プール部門など中四国支店として岡山存続) ・ヤマハボート部門撤退 ・ヤマハモーターサイクル部門撤退
・PENTAX事業所撤退(ニコン、オリンパスは1年内に撤退) ・MEGMILK撤退(岡山に移転)  ・第一法規が中国支社を閉鎖し岡山に中四国支社を新設
・日本航空広島支店撤退(ソウル便も廃止) ・松下テクニカル撤退 ・ニコンインステック撤退(岡山に移転)
・創健社広島営業所撤退(ジャスダック上場企業) ・三菱製紙販売広島出張所撤退 ・住友化学とGEの共同出資会社の日本メジフィジックスが営業所に格下げ、統括支店は岡山に移転
・住信・松下フィナンシャルサービスエリア拠点撤退(岡山に移転)・サッポロ飲料エリア拠点撤退(岡山に移転) ・COOPエリア拠点撤退(岡山に移転)・広島の地銀(もみじHD)が山口銀行に吸収合併される
・ローソンエリア拠点撤退(岡山に移転) ・ボーダフォン中国エリアコールセンター撤退
564名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:27:29 ID:mKXRkZT80
>>558
とりあえず新幹線に乗るときくらいしかJR駅に用がないよね。
565名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:27:42 ID:fTN0z+so0
>>555
テレビ局じゃないか?
広島には無いテレ東系(関東、大阪、愛知、福岡、北海道、岡山・香川の6局)が有る。
566名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:28:45 ID:Ch19b9De0
15年くらい前に修学旅行で東京へ行った時、
駅が自動改札じゃないのに驚いた。
駅員さんが切符切る尋常じゃないスピードにはもっと驚いた。
567名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:29:42 ID:XhGOmp5o0
実家に帰ったら駅自体が無くなってましたが何か?orz
568名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:29:44 ID:YjydE0Hd0
広島はオンリーワン目指してるから日本国の横並びのことはやらないの。
569名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:30:49 ID:He/H/qRB0
>>522
え?香川県に、自動改札機なんてあったの!?
香川県に生まれ、住んで三十余年。
自家用車通勤だから、全然知らんかったw
570名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:31:32 ID:5eMJXtNO0

未だに自動改札以外の改札を見たことがなかったのだが・・・広島www
571屑野郎:2007/04/15(日) 18:32:35 ID:Eyvi5UdZ0
当初東京行って初めて自動改札使ったときに失敗したもんで
今も切符入れるときドキドキすんのよねw
軽いトラウマなんだと思う・・・
大丈夫とわかっていてもあの時の都会もんの俺を蔑む白い目が・・・

う・・・ううう・・・ やめろー!俺をそんな目で見るなー!!
572名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:32:37 ID:oKVC/vsZ0
全俺が泣いた
573名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:32:58 ID:uVYkIWU10
未だに無人の駅とか、駅員が切符を切ってる駅なんか存在するのかよ…電子改札の時代に
574名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:33:19 ID:DjebXU1a0
>>571
わかるわかる
俺は未だに吉牛とマックも怖いw
575名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:33:37 ID:8Zfndaeu0
地域格差は凄いからな。
同じ県でも市によって別の国のように違ったりする。
576名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:33:49 ID:p0d9/FPD0
金が無いJR西日本は駅の自動改札化すげー遅れてるよ。
今までは関西地区の主要駅だけで、ICOCAの関係でやっと
西の主要駅にも今回からって状況だし。
577名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:34:32 ID:p/6OocOu0
>>569
コトデンではハサミでキップを切る横で
ICの非接触型をかざしてピッ!らしいぜ
578名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:38:00 ID:RZzI6xaB0
>>565
テレビ大阪が大阪だけって、ちょw
579名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:41:12 ID:lmzxYz+h0
ところで未だに「切符に鋏を入れてる」改札なんてあるのか? スタンプなんじゃないのか?
580名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:42:19 ID:puyyW1Kg0
まぁJR大阪も12〜3年前まで自動改札じゃ無かったよな。
581名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:42:28 ID:a7QhPdeK0
広島県人自体自分を都会人とは思ってないからね。
「わしゃー田舎者じゃけぇ」ってよく聞くし。

東京や大阪のような都会であくせく働いて生活するのは勘弁って思う人が多い。
だから、広島での生活はのんびりしていて悪くない、一応政令指定都市なんで、
そこそこ物はそろっているしね。
582名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:43:06 ID:8o+AkVsG0
>>578
テレビ大阪の放送免許は大阪府だけ。
大阪府以外で受信できる地域もあるがそれはスピルオーバー
もちろんケーブルテレビの再送信も除く。

583名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:44:04 ID:p/6OocOu0
>>579
あるよ
俺も乗って驚いた
584名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:46:13 ID:9QaJhj8rO
>>573
川崎市や横浜市の工業地帯は無人駅が多いが
さすがに全駅自動改札だぞ
585名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:49:50 ID:RZzI6xaB0
>>582
地デジは兵庫とかも入ってるけど、アナログは違うのか
586名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:50:26 ID:Ov6FwzHrO
>>433

岡山って日本を一方的にライバル視してる韓国みたいだなw
587名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:51:12 ID:BvWFzT8O0
まさかまだピカの毒が残っていたとは
588名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:52:01 ID:8tmhhLAlO
広島はじまったな
589名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:52:39 ID:G4dFswpkO
これでまた地理お国自慢板の気違いが執拗に叩くんだろうな。
590名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:53:21 ID:TICMQbzQO
>>565
でも何故かガンダムのGとWは放送しなかったんだってさ。
友達が嘆いてた。
591名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:53:24 ID:RSgVqxLy0
京急も夜になると自動改札切って無人駅になるとこもある
592名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:53:48 ID:fTN0z+so0
>>578
スピルオーバーは考えてないよ。
兵庫や京都の一部地域で映ったって、免許地域は大阪だけの府域だから。
593名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:54:35 ID:LY8jULez0
594名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:55:09 ID:RZzI6xaB0
>>592
だから上にも書いてるけど地デジがそうだから勘違いしただけ
放送エリアの事ぐらいは知ってる
595名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:56:08 ID:p/6OocOu0
兵庫の一部地域でTVOが見られるのは徳島や佐賀と同じく漏れ電波を拾ってるだけ
596名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:56:30 ID:y6DQDKpGO
切符に凹←こんな形に切るやつ鋏っていうの?
あれ超神業の人いたよね〜

玩具屋で鉄道セットみたいなのにも入っていたね、鋏
597屑野郎:2007/04/15(日) 18:56:32 ID:Eyvi5UdZ0
>>574
吉牛とマック怖いってw
どんだけ田舎だよ プギャー
そんな人に同意得られたくありません!

  うわー 俺 血も涙もねー・・・
598名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:57:10 ID:RZzI6xaB0
>>595
だから上にも書いてるけど地デジがそうだから勘違いしただけ
放送エリアの事ぐらいは知ってる
599名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:58:45 ID:2aOcySAD0
>>586
チョンで溢れ返ってるピカシマがよく言うな(笑)
600名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:58:52 ID:xAE2PFwa0


今まで手動改札の方が自動改札を入れるよりも安かったから手動改札に
していただけ。それが団塊の退職や人件費減らしの観点から自動の方が
有利になって来たから自動にしただけだろう。

自動改札か手動改札が都会か田舎の基準と言うのが分からない。本当の
田舎なら改札口さえない=どこでも出入り自由だろう。
601名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:59:12 ID:b7jfx5Ru0
JR西って、ショボイ企業だなw
602名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:00:25 ID:fTN0z+so0
テレビ大阪(TVO)は、府域じゃなくて本当は広域化したかったらしいがな。
他の在阪広域キー局や独立U局に猛反対された、らしい…
兵庫はSUN、京都はKBSが有るしな。
603名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:03:34 ID:Ob4J1EE+0
JR西はホンマ糞企業だよ
広島だろうが岡山だろうが山口だろうが関係ない
関西圏にしか新型車量も自動改札も入れない
陰陽連絡の路線の山陰の方は赤字路線だから潰したい、だから災害で
崩れたら延々と放置して直さない
JR九州の乗り入れる下関駅で九州と西日本の車両比べたら一目瞭然だし
関西圏だと糞ローカル線でも色々やってるくせになぁ
604名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:07:04 ID:lmzxYz+h0
>>600
まぁ会社の方針によるものではあるがな。北海道なんかは結構前から帯広や釧路
でも導入してたし。でも広島ほどの規模の駅ならずーっと前から自動の
方が有利だった筈だ。
605名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:07:50 ID:7VE6p9ps0
JR九州の車両は、通勤電車でさえカッコイイからねえ
606名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:08:19 ID:rpN/MPv60
>>603
下関に来るJR九州の車なんて広島と同レベルの国鉄時代の車だけなんだが…
607名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:09:11 ID:2KgxznSuO
JR西日本は東海道線にしか投資しないからw
大阪環状線すら放置w
608名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:09:27 ID:um/lUbYT0
簡易改札(半自動)なら沢山あるぞ
609名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:10:53 ID:OM+X/ZZW0
信じられないけどまだ自動じゃないところって結構多いんだよね。
610名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:11:08 ID:3oTdpeAF0
三原から来た妹の話、続きはどうなった?
611名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:11:18 ID:8o+AkVsG0
青函連絡船時代から変わらないボロい青森駅
http://www.urban.ne.jp/home/mint/diary/9812/images/aomori-station.jpg

でも自動改札
http://aooff.sytes.net/cgi-bin/00/img/805.jpg

政令指定都市である広島駅
http://home4.highway.ne.jp/k-n_1966/1-town1/image1/b_09.jpg

でも有人改札
http://home.hiroshima-u.ac.jp/fushou/2-2hp/seikatuka/DSC02518.JPG


これがJR東日本とJR西日本の経済力の差
612名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:13:11 ID:RR1QmpTa0
山陰・山陽の人は本社の予算配賦に頼らず、自力で営業努力して収益上げましょう。
そうすれば自動改札も入るし、新型車両も投入されるでしょうw

って今の政府とおんなじこと言ってるなw
地方分権ってむごいっすねw
613名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:17:09 ID:czRPFaKu0
広島人と岡山人ってやっぱ仲悪いんかな?
他県ナンバー(車)狩りってどこの県でもあるの?
614名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:18:36 ID:EfjF86I3O
>>611
経済力の非常に弱いJR九州ですら筑豊地区にまで自動改札入れてますが何か?
615名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:18:47 ID:+3yTHJ2u0
>>613
中四国では岡山が最強
広島のDQNなんて口だけ
616名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:18:52 ID:eNJr1s7h0
>>580
梅田は30年前から自動改札だったのにな。
そのせいでJR利用者を内心で小バカにしてたもんだ。
617名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:19:09 ID:RZzI6xaB0
>>613
広島市と岡山市が離れすぎているせいか、あまり広島市内で岡山ナンバーは見ないねぇ。
鉄道は 岡山-福山 がひとくくりっぽいけど
618名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:19:28 ID:Q3Q5PDzN0
逆に地方なのにこれだけの広範囲を一気にICカード対応させるのがスゴイかも。
県庁所在地だけに自動改札を入れるのとは違うし。

和気〜上郡間の4駅にICOCA改札を投入、アーバンネットワークとシステムを統合させれば
滋賀の上の方から岩国までの全駅がICカード対応となるのに。
619名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:20:21 ID:4z0rzSEnO
そもそも列車のドアさえ自動じゃないところもあるんだからなw
620名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:20:56 ID:I7ITZVe00
いつもの秋葉原の事情通に聞いてみた
「都会っぽくて新鮮です」
621名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:22:10 ID:xAE2PFwa0
>これがJR東日本とJR西日本の経済力の差

なぜ「投資」と言うのが分からないのか。お前らの頭の中では投資した
金は消えてしまうもの、という考えなのかw。民間企業であれば、より
安く済む手段を採るのは当たり前だろう。単に東日本は人を使い続ける
よりも機械にする方が「安く」つき、西日本は人のままの方が今まで
「安かった」だけに過ぎないのに、どうして経済力とか資本力と言う
理屈になって行くのかサッパリ意味不明だ。
622名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:22:21 ID:p0d9/FPD0
>>618
いずれはするんじゃないかな?簡易型かもしれないけど。
今それができないのはICカードのシステムが今回導入する
広島と岡山のと関西の既設駅のとでは違うからとからしい。
623名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:22:52 ID:czRPFaKu0
>>617

そうそう、俺福山なんだけど昔結構
岡ナン狩りとか福ナン狩りとか流行ってて
今でもあるのかなぁ・・・と。

624名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:23:33 ID:eNJr1s7h0
>>603
糞企業ってか国鉄と同じ事やってるだけ。
国鉄時代は東京偏重だったのが、西日本が独立したら大阪偏重になっただけ。
広島重視したかったら広島独立するしかない。
625名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:23:33 ID:nUdpIWid0
これってIC対応自動改札機導入で出た
旧型を田舎駅に回してるだけじゃないの?
626名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:25:10 ID:hfK29kdp0
岡山のある中学は、広島県の三原までの中学校を支配していたからな
627名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:25:40 ID:p0d9/FPD0
>>625
逆。広島・岡山圏に設置する方がシステム的には新しいとかどーとか。
628名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:25:49 ID:YrDgUQuo0
岡山ってDQNが多いんだね
629名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:27:01 ID:rpN/MPv60
>>603
国鉄時代よりも扱いひどいなそういえば
>>625
大阪のものより高機能な新型だよw
630名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:27:07 ID:jpdiQloM0
>>628
っていうか、岡山の人間は何をやっても大成するんだよ。
631名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:28:15 ID:RZzI6xaB0
>>623
日本最西端のイトーヨーカドーはなぜ敷地内にスーパーが2軒あるの?
遠くで看板みつけて、「うわー天満屋と隣接かー、激戦区だが、人は多いんだろーな」
って思って近づいたら同じ敷地だったw
632名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:29:13 ID:4z0rzSEnO
犬養首相は岡山県出身だよな
633名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:29:13 ID:frLirf+I0
>>1
634名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:29:30 ID:Q3Q5PDzN0
JR西は京阪神での平行私鉄に対して熾烈な争いを強いられているから
ローカル赤字線を抱える中国地方、北陸は置き去りにされがち。

JR西の見解は「収益が京阪神の10分の1だからサービスも10分の1」だからなw

635名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:29:53 ID:czRPFaKu0
>>631

アレは俺も意味わかんない。
ってか、福山のイトーヨーカドーって
日本最西端だったんだ・・・
636名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:31:21 ID:eNJr1s7h0
>>625
広島のがバーレスの最新型。
アーバンエリアは新駅のさくら夙川駅でもバーありの既存型なのに。
637名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:31:48 ID:4z0rzSEnO
>>634
だからと言って、月一度の「リフレッシュ工事」という名目の運休は酷杉w
638名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:32:14 ID:LmTqWcLM0



広島は何でも、日本でも一番平野が狭い、狭い、狭い、狭い、都市だからぜーーーーーーったい
中枢都市にはな り え ま せ ん っ っ っ つ つ つ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ああ!!!!!!!!!!!!!!!!!
そうでしょう、そうでしょう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

狭い町に住んでいたら、きっと心まで狭くなるんでしょう!!!!!!!!!!!!!!

岡山男児諸君!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
今こそ長年の恨みを晴らすときです。
「狭い平野面積」これこそが狭島最大のアキレス腱なのですっっっつつつつつ!!!!!!!!!
今こそ息の根留めてやりましょう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


639名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:33:11 ID:Q3Q5PDzN0
>>636
桜祭りいったついでにさくら夙川駅みにいったときズッコけた。

まあ、ストックやメンテがあるから、、かな
640名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:35:22 ID:4z0rzSEnO
基地外岡山人が混ざってるな
641名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:35:24 ID:kqaR9x8U0
岡山駅周辺の商業集積規模は三宮駅前と遜色ないレベルだな。
642名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:35:42 ID:aJEduL9D0
岡山関連のネタを振る奴って、なんで単発IDなのwwwww
643名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:36:31 ID:RSgVqxLy0
古い車両の多い西ではあるが、
山陽を走ってる115系リニューアル車は悪くない。
車両間の扉もガシャンガシャン言わないし
644名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:36:38 ID:DczeZJlT0
せまいからこそ把握しやすい
分かりやすくて住やすい
川にも癒される

でも横川より西に行くと別世界のように汚い
645名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:37:36 ID:4YnX31cdO
今年のフラワーって何日から?
646名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:37:43 ID:LmTqWcLM0

つまり岡山は州都になるなら、広島から大幅な譲歩を引き出せるし、なれないならそれはそれで
関西州に加えて頂くこともで き る ということです。
この「道州制導入論議」はどっちに転んでも「岡 山 優 位 」で有る事に変わり無いのですよ。

翻って広島は、下手したら岡山に対して頭下げなければならなくなる、ってことです。

647名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:38:17 ID:P6FtxBtiO
金沢にもはやくしてくれよ
648名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:38:34 ID:Xw+CU7XnO
今まで住んだ中でも一番住みにくかったな<広島
649名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:38:49 ID:F/JaLwof0
うちは無人改札です
650名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:39:17 ID:qD4LP1lm0
え・・・生まれ故郷の仙台や、育った盛岡からほとんど出た事無い
俺ですら、自動改札機は普通だった・・・。

広島って都会のイメージあったんだけど。名古屋とか神戸とかと並んで。
東京と違って洗練された都会のイメージがあった・・・。
651名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:39:31 ID:8QMYkpilO
>>642
広島人だから
652名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:39:52 ID:aJEduL9D0
>>650
さすがにそれは無いわw
653名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:40:09 ID:4z0rzSEnO
>>643
新しくても座席が硬くてクソのJR東日本

座席などをリニューアルしているが車両がボロいJR西日本
654名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:40:24 ID:si5jSagE0
「都会っぽくて朝鮮です」に見えた
655名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:40:46 ID:AcAi2Lka0
自動じゃない改札なんて日本にないだろ。
656名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:40:56 ID:uBLVbId/0
そういや金曜に改札にカバーかかってたな
657名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:41:08 ID:xAE2PFwa0
>>634
>JR西は京阪神での平行私鉄に対して熾烈な争いを強いられているから
>ローカル赤字線を抱える中国地方、北陸は置き去りにされがち。

本来ならばJR各社だって赤字の路線なんて廃止したいはずですよ。
民間企業なんだし。都会や新幹線で出た利益がローカルで食われて
しまうのは本意ではないですよ。だから本来ならば廃止されていて
もおかしくない訳です>田舎のローカル線。都市部や新幹線に大幅
な投資をして競争力を高め、より多くの利益を出し、それで田舎を
食わす。鉄道があるだけでも有り難く思うべきでしょう。都会に投
資しなければ田舎の鉄道は終わってます。
658名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:41:25 ID:LmTqWcLM0

真面目な話、「中国州」が最後まで揉めるぞ。
州都設置で、岡山市が関西州になることも十分に有り得る。
関西としても、州の圏域が拡大するから歓迎するだろうし。
そうしたら、中国州は空中分解するぞ。
岡山は、関西に入る事が出来る。それをちらつかせて、更なる譲歩を引き出す事もできる。
しかし、広島は福岡と合併するとしても、失うものの方が、多くて大きい。譲歩せざるを得ない。

岡山有利で「中国州論争」は進むであろう。

狭島終わったな。
659名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:41:40 ID:qD4LP1lm0
>>652
え?そうなの?
何かさ、前テレビで広島の中心部写った時、
結構良い町並みだった。あの状況で自動改札機がないってすごいなって。
660名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:41:55 ID:frLirf+I0
>>1
661名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:42:39 ID:7QSbh9n60
>>646
岡山が州都になるのは確実。この前も安倍さんが来ていた。
萩原議員は安倍さんの応援団長。
岡山の州都はゆるぎない。
662名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:42:58 ID:26LJ3mOB0
今まで、全て人間がやってたのか・・
すごいな
663名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:43:18 ID:uBLVbId/0
>>659
念のため言っておくが広島駅には自動改札はあるぞ
664名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:43:45 ID:UteB5CwQ0
大分みたいな田舎でもとっくに自動改札になってるぞ。
JR西日本は余りやる気がなかったのかな。
665名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:43:55 ID:xAE2PFwa0
>>650
仙台のJRに自動改札が設置されたのは02〜03年、盛岡(在来線)は05年頃。
あんた何才?JR以外なら仙台は地下鉄開通時から、広島はアストラム開通時
からあると思うけど。交通ICカードも広島が発祥だし。
666名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:45:29 ID:LmTqWcLM0
なんでも「岡山平野」は「大阪平野」とほぼ同じ広さなんだそうです。
しかも北部の「津山盆地」は盆地としては中四国で最大の広さで、京都盆地に匹敵するそうです。
空港や大学ぐらい余裕で建造できそうですね!

福岡は「筑紫平野」の上に市街地が形成されていますよね。しかも、アジア各地への交通が至便で
同時に九州の内部での拠点でも有りますね。

翻って広島は?????????何か「都市足る必然性」は有りますか?????
頭が悪いので理解できません。どなたか説明して頂けますでしょうか?
667名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:46:04 ID:w1PySZG00
それより、芸備線を複線電化して、
三次方面の急行と快速を増発してほしい。
亀が国民新党に追い出されて残念だ。
668名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:46:11 ID:BsNt1yEQ0
初登場って・・・・冗談だろ?
669名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:46:56 ID:aJEduL9D0
>>659
中心部(繁華街)はまあ開発されてて一通りなんでも揃うし便利だよ。
ただ保守的な土地柄か、服飾センスなどは地味目、よく言えばコンサバ。
なので、品揃えなどは都市部とはだーいぶ違ったりする。
んで、広島市内のJR線って市内と市外を結ぶ交通手段だけど、市内to市内
とは絡まないので、いわゆる「市民の足」ではないといった所。
670名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:46:58 ID:Vr9ruZPBO
>>611
経済力の差ではなく、東日本は経費削減の為ならなんでもする。
ちなみに、この春からの全面禁煙も表向きは健康ナントカ法等とか言っているが、実際は人件費削減と折り返し運転での遅れを解消する為にやっているだけ。

それがJR東日本クオリティ
671名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:47:33 ID:mu+6a53M0
都会の人はみんなベルトコンベアーで歩いているんだよね?
672名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:47:51 ID:QJsNl/YN0
高校の時定期忘れたらよく改札突破したもんだが
673名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:49:01 ID:J12ueln/0
>658関西は岡山なんて要りません。
伝統(京都、奈良)や文化(大阪、京都、兵庫)のないお荷物なんて邪魔なだけ。
そういえば和歌山には何があるんだろう。三重も関西州?
674名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:49:44 ID:LmTqWcLM0
必ずしも規模の大きい都市が行政の中心になるとは限らない。
もしそうなら静岡の県庁所在地は浜松のはずだし
三重の県庁所在地は四日市のはずだし
アメリカの首都はニューヨークのはずだからな
つまり岡山が州都になっても不思議はないということ

いやいや、岡山が日本の首都になってもおかしくないよな。
675名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:50:22 ID:uBLVbId/0
広島は日本の首都だった件
676名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:50:57 ID:nVSZawM40
そして中国に鬼退治に行く。
677名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:51:18 ID:6XbmSPx50
明治時代にそういえば首都だったな広島は
678名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:52:33 ID:aJEduL9D0
首都?大本営があっただけでは?軍都じゃね?
679名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:52:39 ID:xgqKydVo0
都会っぽくて朝鮮です
680名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:52:48 ID:RZzI6xaB0
>>673
京都ひさしぶりに行ったら伝統ある建築物がことごとく開発されててショックだった
ごみごみしてるし、有名な寺の前にはパチンコ屋(チョンの手による伝統つぶし?)
681名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:53:51 ID:3oTdpeAF0
国家元首もいたし、議会も開催されていたんだよね。
682名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:54:37 ID:eNJr1s7h0
>>664
田舎の主要駅だけ自動改札化しても、
人件費が多少減るだけであまり意味がないからな。
今回のようにエリア内すべての駅に自動改札を設置し、
フェアライドシステムを導入して初めて収益向上の意味がある。
683名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:54:49 ID:S08IfPAEO
マジで?
やったー!
684名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:54:49 ID:LmTqWcLM0
3月には安倍総理が岡山と高松に来たんだけど、警備もサミットを意識した警備体制だったそうだよ。
警視庁をはじめ、陸上自衛が岡山の市街地防衛し、瀬戸内海では海上保安庁や自衛隊の警備艇が巡回してた。

瀬戸内サミットは決まったようなものだろう。
岡山の都会ぶりに総理も驚いた表情だった。

紀子様が出産後の初公務に岡山を選んで来岡された。
安倍総理といい国賓級の人物が次々岡山に来るね。
685名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:54:58 ID:IpDnW0sY0
日清の戦役のときだけな。
急拵えの議事堂で帝國議会も開いた。
686名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:55:04 ID:4z0rzSEnO
>>670
そう。
禁煙にすれば、東京駅で灰皿をいちいち掃除しなくてもすむからね。
それが J R 東 日 本 ク オ リ テ ィ

そしてガムテープで補強する電車を走らせたりするのが

國 鐵 廣 島 ク オ リ テ ィ
687名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:55:18 ID:qD4LP1lm0
>>665
今17歳です。
電車で出かける時、自動改札以外使った事なかったからこの報道にびっくり
でも仙台や盛岡市民はあんまり電車使わないから、バスやタクシーメイン。
JRとかの区別が良く分かってないかも・・w
地下鉄とJRって違うのか・・・。

>>669
そうなんですか。
市民の足ではないっていう意味では、仙台や盛岡と一緒だ。
前知り合いの広島人に「広島焼きっておいしいの?」
って聞いたら「広島焼きって言うな」って怒られた。。。
関係ないね。
688名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:56:54 ID:6XbmSPx50
>>687
広島焼きって何?
689名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:57:45 ID:AgDOK8c50
>>688
あれじゃね
DQNがタバコを皮膚にあてて根性みせるやつ
690名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:58:34 ID:RZzI6xaB0
広島風やきそばだよ、知らないの?
焼きそばをうっすい膜で蒸してやくやつ
691名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:00:15 ID:6XbmSPx50
>>690
なにそれお好み焼きみたいなやつ?
692名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:00:25 ID:eNJr1s7h0
>>673
そんな事はない。食糧自給のためにも必要。
滋賀は飲料水、和歌山は果物と魚、岡山には米を担当してもらう。
693名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:00:25 ID:DczeZJlT0
広島焼きではないね
広島お好み焼きだね
広島風お好み焼きってのも違う
広島お好み焼きは独自の物だから
694名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:00:45 ID:Ov6FwzHrO
なんか絡んでる岡山人のカキコ見たらホントに韓国人みたいだw
日本が韓国なんて眼中に無くて米国やユーロ、中露に負けじとしてるのと、広島は岡山なんて眼中に無くて東京や大阪、名古屋博多に負けじとしてるのに似てるw
695名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:01:09 ID:AgDOK8c50
>>693
ややこしいわい!w
696名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:01:40 ID:RZzI6xaB0
>>691
>>693

やきそば
697名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:01:41 ID:LmTqWcLM0
広島みたいな魅力も皆無の衰退田舎町なんてどうでもいいよ。
広島人はいちいち岡山を意識しすぎ、はっきり言って勧告人みたいでキモい。
698名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:01:41 ID:aJEduL9D0
広島風やきそばってww
地元に密着しすぎて色んなバリエーションがあるけど、
最初からソバにソースを絡めるタイプは好きじゃない。
俺の好みは、ソバにソースを絡めないタイプ。

あまりに密着しすぎて、お店ごとに様々なタイプがあるので、
どの味が正解というのは無いけれど、「お好み焼き」美味しいよ。
699名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:02:01 ID:nNFFlUxDO
>>688 ラーメンの麺の上にお好み焼きが載ってる食い物です。
大阪には20年ぐらい前に現れ10年ぐらい前から見なくなった。
お好み焼き300円なのに500円もしたのが広島焼き!
700名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:02:13 ID:BsqSKU/10

自動化が進んで一番困っているのはお年寄りなんだな。
なんだかんだと世の中はお年寄りを切り捨てているようにしか見えん。
701名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:05:35 ID:1BzwFXwj0
高崎ですら十年くらいになるのに・・・
ちなみに高崎だと新幹線側から、在来線側に移動せずに直接外に出られるんだけど、他にこういう駅ってあるの?
702名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:07:14 ID:6XbmSPx50
>>699
それ普通のお好み焼きじゃない?
703名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:07:23 ID:nVSZawM40
>>699
広島市内で食べると1000円位する。
704名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:07:27 ID:adMUC04V0
      ./\___/ヽ
     / ⌒ |||| ⌒ \
    /  ( ●)三(●)  \  地方の女の子は、田舎なんかに
    | 三 ⌒(__人__)⌒三 |       引きこもってないで、どんどん東京に来るお
    \     r┬-|     /
         `ー'´

       /\__/ヽ
     /  _ノ ||||ヽ、_\
    /   (●)  (●) \  でも、男は来なくて良いお
    |  三 ⌒(__人__) ⌒三|
    \       `ー'´   /


      ./\___/ヽ
     / ⌒ |||| ⌒ \
    /  ( >)  (<)  \
    | 三 ⌒(__人__)⌒三 | シシシシシシシシシッ
    |    /| | | | |    |  
    \  (、`ー―'´,   /
705名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:07:34 ID:Q3Q5PDzN0
>>701
どこにでもあるが。。。
706名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:08:00 ID:92opIenR0


都会っぽくて朝鮮です


に見えた
707名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:08:30 ID:F61lKOJS0
広島「みんな聞いてくれ、自動改札が入ったよ!さすが大都会広島だNE!」

いわき「とっくにありますが何か?」
甲府「何いってんだこいつ?」
帯広「え?もしかして・・・今まで有人だったとか?」
佐賀「ちょwwwww本当政令指定都市かよこいつwwwww」
岐阜「平成になってから何年たってると思ってるんだ・・・」

奈良「みんな、あまりいじめるなよ・・・広島君が悪いんじゃないんだ・・・」
金沢「あの・・・僕まだ有人・・・」



708名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:09:13 ID:YjydE0Hd0
どうみても岡山=韓国、広島=日本の感じだな。
709名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:09:20 ID:uBLVbId/0
【レス抽出】
対象スレ: 【社会】 「都会っぽくて新鮮です」 JRの在来線に、自動改札機初登場…広島★2
キーワード: 都会っぽくて朝鮮です

抽出レス数:6
710名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:09:22 ID:G4Q2trd10
自動改札(笑)
711名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:10:07 ID:mo9aTQXmO
>>697
あれ?広島に粘着してんのって大都会岡山の方じゃないの?
712名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:10:45 ID:LmTqWcLM0
東京は札幌・福岡・仙台といった「地方都市」から憧れられている。
京阪神は独自になんとかやるだろう。名古屋は両にらみ。
そして、北海道の人間は「大都市・札幌」に、九州の人間は「アジアの拠点・博多」に
憧れるのが当然である。
仙台は「東京圏の北限」としての機能を強化すべく発展している。

広島はなにか「都市足る必然性」があるのだろうか?
産業もいまいちだし、後背地も狭少である。交通も不便だ。軍事だけだとしたら、
過去の大戦を清算するためにいっそ州都は岡山にゆずったらどうでしょうか?
713名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:10:54 ID:DczeZJlT0
岡山って星野仙一の出身地?


どうりでね
714名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:10:58 ID:BsqSKU/10
青森でさえ既にあるのに(笑)
715名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:11:23 ID:+soc1aOW0
とても21世紀とは思えない・・
716名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:12:22 ID:IpDnW0sY0
薄皮で具を挟んで焼く式は京都がルーツだと聞いたが。
麺類を入れ始めたのは広島かもしれんが。
717名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:12:37 ID:RZzI6xaB0
>>713
辰吉もじゃなかった?
718名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:13:21 ID:nNFFlUxDO
>>700 大阪市には高齢者&障害者&公務員OG用に地下鉄&市バスの半年間無料パスがある。
そして無料パスを家族内で使い回したり知人にウン万円で譲渡したりする老人はスゲー多い。
大阪市内の老人に限っては自動改札マンセーですよ。
719名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:13:56 ID:X9NJQb2+0





       ハ ヤ シ バ ラ  警   報
720名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:15:05 ID:QPN2tmUWO






岡山>広島
衰退斜陽広島哀れw







721名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:15:14 ID:4z0rzSEnO
>>718
流石大阪

自動改札機って、子どものきっぷで通るとピヨピヨ言うらしいよ。
722名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:16:01 ID:uBLVbId/0
なんで岡山人はこんなにハッスルしてるのかね?
723名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:18:09 ID:YjydE0Hd0
映画の舞台になったり田舎が売り物になるおしゃれな広島に比べて
岡山はメリハリがなくてがっかりだよ。
724名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:18:35 ID:qSFi0hF20
中四国で広島が1番乗りですか?

やっぱ都会は違いますね。
725名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:19:11 ID:AgDOK8c50
岡山県人、広島県人お前等もう殴りあいで決着付けれ!!
726名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:19:17 ID:Uxvxh6QT0
他の板でも広島に関連するスレが有ると
どこからともなく岡山厨が沸いて荒らしていくんだよ
毎度の事だ
727名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:20:27 ID:cg9CDilR0
広島(日本)
岡山(朝鮮)
って感じですな
728名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:20:27 ID:LmTqWcLM0
北海道や東北や九州だと札幌と仙台と福岡に支店置かないと営業に不便だけど、
中国地方は別に広島に支店置かなくても岡山に置いても不便しない。
むしろ岡山に支店置いたほうが山陰や四国まで営業距離が広がる。
だから岡山に中四国支社をおいている場合が多いのです。
729名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:20:33 ID:nNFFlUxDO
>>721 それは大阪人ならみんな知ってます。だから無料パスの価値は高い。
最近は使用済み無料パスの回収を義務付けてるけど無くしたと言えばOK。
半年券3万〜5万で売買されてます。
730名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:21:31 ID:BsNt1yEQ0
>>671
一部はね。
731名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:22:09 ID:BrAm9DJaO
岡山と広島を競わせたり仲違いさせたい人がいるんかね。まぁ競うのは良いことだ。
732名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:24:06 ID:6XbmSPx50
とりあえず岡山って生活保護を強制的に切られる?
切られないならその点で広島より優れてると思うが
733名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:24:13 ID:OnnVb3In0
寝台出雲で往復した
鳥取で降りたときいいと思って乗車券以外出さなかったら
寝台券を注文つけられ取られた!!

帰りのは、今も記念に持っている!!
都会と田舎の違いでおもろい!

734名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:25:03 ID:QT4/d8VP0
岡山+倉敷合わせれば100万いるから北九州ぐらいの町並みがあるのかと思っていたが
余りの田舎さにガッカリさせられた事があった。

あれで、よく広島に噛み付く気になれるもんだ。
岡山市民は田舎としての自覚が薄いのか、それとも1部の廃人が暴れてるだけなのか。。
735名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:25:20 ID:RR1QmpTa0
広島や岡山と何の利害関係もないけど、州都は広島で決まりだろう、ほぼ。
国の地方支分部局とか大企業の支社なんてほとんど広島だろ?
736名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:26:17 ID:mKkqE4iSO
やっぱ岡山のヒガミ根性はすさまじいな。
広島岡山どっちにも赴任して数年過ごしたが、
正直岡山が意識してるだけで広島の人達は岡山を何も意識してないのが現実。

はっきり言って劣等感の裏返しで気持ち悪い。
端から見ていても岡山が広島をうやらむものがあっても、広島が岡山をうやらむものが何もない…
737名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:26:22 ID:QPN2tmUWO
広島は岡山に拠点という点で完全に負けてるからね
必死になるのもしかたない
しかし中国地方の住人は殆どが岡山に州都になってほしいと思っている
最近は国内企業が広島から岡山に支社を移すケースが凄く多い
岡山は関西や四国とも結び付きが強いが広島はどことも結び付きがないw
そう考えても岡山が州都にふさわしい
斜陽広島は今、岡山が関西に擦りよってるのに危機感を感じているw
岡山駅は改修されて駅前がとても綺麗になった。ハヤシバラ再開発は勢いが凄い
対する広島は地下街は閑散として商店街はシャッター通りと化しているw
738名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:26:40 ID:2MaDMYZj0
この辺て、スタバとかタリーズの新店舗が出来ると行列作りそうだな
739名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:27:20 ID:nNFFlUxDO
岡山と広島が仲が悪いって話と
広島で広島焼きと言うと火病起こす人がいるのは解った。
740名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:27:45 ID:IeOS9ZIZ0
岡山よりやっぱり広島は田舎だな
741名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:28:25 ID:aJEduL9D0
>>738
広島人は行列を嫌うw何時間も(何十分)も並ぶ事なんてまず無いw
742名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:28:29 ID:hiukOYf70
はやく新・電子マネーModorocaを導入してくれ
大阪へICOCA、広島へModoroca
743名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:28:34 ID:QGEigbBy0
岡山は片山の地元だからな
亀井とか落ちぶれとは違って政権与党の幹部だし
州都の話になれば強いわけか
744名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:28:44 ID:hzKBxKyQ0

自分も大阪には学生時代いたが、大都市だとつくづくおもった。今でも年2〜3回は
関西に行く。行く度に違った魅力を発見して、飽きさせない。
対して西方向の広島や福岡は修学旅行で一回行っただけである。福岡には行った事がない。
山陰や四国には日常的に行っている。

自分だけではなく、こういう岡山人結構多いと思う。


今後岡山の発展次第では、「州都岡山」も十分有り得る。岡山側としては勢力拡大の絶好の
好機だ。広島側としては、勢力を削がれる絶体絶命の危機である。






745名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:28:43 ID:l6xWp/EP0
無人駅とか、駅員さんが切符きれば足りるみたいな駅がたくさんあるだろう。
そういうところも機械化するのはお金の無駄。

JR広島駅の在来線ということは広島駅を含めてか。自動改札がなかったのは
おどろきだな。
746名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:28:50 ID:+GUSpGcz0
>>731
リアル岡山人はたまったもんじゃないな。
広島とやっても勝てるわけないし、誰か常識ある奴が止めに入るしかないのかね。
岡山人は地元意識が薄いから地元がケチョンケチョンに言われても気に留めない奴らばかりなのかね。
747名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:29:00 ID:UiMi0dAKO
北九州の各駅ですら自動改札だというのに
748名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:29:35 ID:G4Q2trd10
岡山と広島って仲悪いの?
誰か関東に例えてみてくれ
749名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:29:44 ID:LmTqWcLM0
そんなに岡山が関西に入ると困るのかな?
確かに後背地人口の少ないお飾り中枢市の末路は悲惨だもんね
オフィス街も繁華街も死に絶え人口も産業も停滞、岡山が中国地方から抜ければ広島の高松化は必至
750名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:30:06 ID:8PD2S8CA0
西日本は住んだことがないのでよく分からないのだが、
岡山と広島は仲が悪いのか?
いがみ合いの原因って何?
751名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:30:41 ID:DftI7iMs0
>>748
石原と中国人かな。
752名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:30:41 ID:8RaRvpzK0
ID:LmTqWcLM0←こいつの家はポットン便所です。
勘弁してやってください。
753名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:30:57 ID:XyApZ9D00
広島で自動改札がないのはJRだけですから。
市内電車、バス、新交通システムはずっと前から。

JRの場合、無人駅がネックなんだよね〜。
754名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:31:23 ID:nbmF/RYF0
やっぱB&Bのきび団子ともみじ饅頭抗争が原因でね?
755名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:31:44 ID:hzKBxKyQ0

自分も大阪には学生時代いたが、大都市だとつくづくおもった。今でも年2〜3回は
関西に行く。行く度に違った魅力を発見して、飽きさせない。
対して西方向の広島や福岡は修学旅行で一回行っただけである。福岡には行った事がない。
山陰や四国には日常的に行っている。

自分だけではなく、こういう岡山人結構多いと思う。


今後岡山の発展次第では、「州都岡山」も十分有り得る。岡山側としては勢力拡大の絶好の
好機だ。広島側としては、勢力を削がれる絶体絶命の危機である。








756名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:32:00 ID:6XbmSPx50
>>754
もみじ饅頭美味しいよ
757名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:32:15 ID:2MaDMYZj0
>>739
州都云々で揉めるのなら、広島・岡山含めて中国四国全体が仲良く関西の指揮下で良いと思う。
州都は大阪においても新幹線・高速もあるからそう問題は出ないだろうし。
何せ関東で言うと県1〜2つ分くらいの経済規模だし。
758名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:32:41 ID:QPN2tmUWO
>>746
広島人乙(藁
759名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:32:56 ID:AgDOK8c50
>>750
娯楽がないこと
760名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:33:02 ID:p/6OocOu0
    【韓国】──→─→─→┐
      └→(竹島)      └→(侵略)
          ↑            ↓
        【島根】←(乗っ取り)←【鳥取】   中四国各県における
 ┌→【山口】∧∧∧山陰と山陽の壁∧∧∧      対立の図
(仲良し)   【広島】←(敵対)→【岡山】
 ↓       ↑          ↑
【福岡】    (仲良し)     (仲良し)
          ↓          ↓    ┌→【関西】
         【愛媛】←(敵対)→【香川】 (仲間) ↓
                      ↑    ↑ (知らん)
            【高知】    (敵対)→【徳島】←┘
761名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:33:20 ID:1NetzkmK0
>>750
岡山の一方的な嫉妬。

広岡は例えで日韓関係に例えられます。
762名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:33:31 ID:YjydE0Hd0
長澤まさみ=広島、沢尻エリカ=岡山
763名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:34:34 ID:DczeZJlT0
州都は岡山でいいですよ
どうぞどうぞ
764名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:34:50 ID:IeOS9ZIZ0
>>748臭い玉と千葉みたいなもんじゃろ
765名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:34:56 ID:AgDOK8c50
>>760
徳島が不憫でならないw
766名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:34:59 ID:RZzI6xaB0
広島△△岡山△△△兵庫・大阪
  ‖   ‖      ‖
愛媛△△香川△   淡
△△△△△△徳島=路
△△高知△△△
 △   △

四国はたしかにまとめられやすいが
「四国島のほとんどが山で、ごくごく一部の平野だけに人がいる」
と考えた方がいい。(香川は平野率は高いが、絶対的な面積が狭い)
だから、隣の県とのつながりもうすい。
高速道路で4県がつながったのはつい最近だ。
つながったところで松山−徳島なんて四国の端から端まで
山を越えていくのに3時間、神戸−徳島の倍かかる。
つながりなら愛媛は広島と、香川は岡山と、徳島は京阪神との
つながりのほうが昔から強い。高知は、、、豪州?w
(高知の文化が独特と言われるのもこのせいだとおもわれる)
767名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:35:55 ID:8PD2S8CA0
>>759
なるほど。
768名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:35:56 ID:hzKBxKyQ0
腹が減ってならん!!!!
なんか食わせろっっっつつつ!!!!!!
769名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:36:09 ID:QPyPEosK0
新ジャンル「都会っぽくて新鮮娘」
770名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:36:32 ID:OPYSum9U0
岡山人はリアル社会で広島を田舎と言えませんw

田舎モン扱いされても言い返せないウップンが2ちゃんねるで爆発するのですw
771名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:36:41 ID:gQl6ZFBE0
岡山って関西にもなりきれず、かといって中国地方には広島があって
実に中途半端だよね・・・名所も名物も何もないんじゃないの?

たまに岡山出身の人がこっちが関西人だと分かったら
「自分も岡山だから関西やで〜」ってなれなれしくしてくるのがシャクに触るわ。
なんとなく朝鮮人と同じ匂いがするんだよね・・・
772名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:36:44 ID:UP7iJRrWO
なかったのかよw
773名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:36:58 ID:6XbmSPx50
>>760
徳島の悲惨さと高知の平和さに吹いたwww
774名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:37:13 ID:RZzI6xaB0
>>765
高知みた?
775名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:37:54 ID:LmTqWcLM0
とにかく中四国州都は交通の要衝で四国にも山陰にも近い岡山にして

広島はボロイ昭和風のビル、チンチン電車、スラム同然の広島駅前、国鉄型車両が
いまだ現役というかそれしかないJR等の利点を生かして

昭和風一大テーマパーク

として
末永く発展するようにエールを送っとく
776名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:38:25 ID:yHj+jbVF0
岡山って広島の子分だろ。
雑魚がでしゃばってくるな。目障りだ。
777名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:38:33 ID:AgDOK8c50
>>774
仲間はずれ!?
778名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:39:01 ID:uQjXuZw60
>>733
なぜ駅員に切符に無効印を押してくれと頼まなかった?
単にお前が無知だっただけ。
779名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:39:06 ID:QPN2tmUWO
岡山はB'zの出身だよな
780名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:39:09 ID:/tRkR3sP0
原爆を落としたアメリカが悪いに決まっている
781名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:39:29 ID:EfjF86I3O
福岡・筑豊も自動改札だらけです
筑紫平野の小駅々も自動改札は設置されています
佐賀にも大分にもあります
勿論熊本や鹿児島や長崎も…
さらには山口県にもあります
東北主要駅も完備されています

広島?
知ラネ…
782名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:39:52 ID:PRZlBuebO
まだ自動改札じゃないところってあるんだ
783名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:39:56 ID:gQl6ZFBE0
自動改札になるのって、便利だけどなんだか寂しい感じしない?

たまに出張とかで手打ちだったりすると懐かしくていいなぁと思うんだけど・・・
784名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:41:10 ID:Fl6ScnGb0
広島県民だけど、、 中国地方対立の図にフイタ

広島と岡山を敵対させたい人が多いんだねwww
785名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:41:16 ID:adMUC04V0
      ./\___/ヽ
     / ⌒ |||| ⌒ \
    /  ( ●)三(●)  \  地方の女の子は、田舎なんかに
    | 三 ⌒(__人__)⌒三 |       引きこもってないで、どんどん東京に来るお
    \     r┬-|     /
         `ー'´

       /\__/ヽ
     /  _ノ ||||ヽ、_\
    /   (●)  (●) \  でも、男は来なくて良いお
    |  三 ⌒(__人__) ⌒三|
    \       `ー'´   /


      ./\___/ヽ
     / ⌒ |||| ⌒ \
    /  ( >)  (<)  \
    | 三 ⌒(__人__)⌒三 | シシシシシシシシシッ
    |    /| | | | |    |  
    \  (、`ー―'´,   /
786名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:41:37 ID:RZzI6xaB0
>>777
地図で表すと

広島△△岡山△△△兵庫・大阪
  ‖   ‖      ‖
愛媛△△香川△   淡
△△△△△△徳島=路
△△高知△△△
 △   △

だからね、四国は山しかない
787名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:41:43 ID:nVSZawM40
>>779
津山市ね。

星野仙一。稲葉浩志。法然。
788名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:41:43 ID:XsqeM+R70
>>771
中国地方自体が中途半端だよ

原爆ドームと厳島神社がある分
外人受けはいいみたいだが
789名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:41:50 ID:AgDOK8c50
>>785
めちゃかわいい
790名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:42:29 ID:hzKBxKyQ0
すばり言おう。
岡山と兵庫県の皆さんは連帯意識が有る、と思う。
なぜなら鉄道網や高速道路網で深いつながりがあるからだ。
岡山人の多くも関西方面に行くのに比べると、西側の広島や山口には用が無い。
しかも若年層ほどこの傾向が強い。

岡山は山陰・四国との連携は広島山口よりも遥かに強力である。
今後「広域交流」が時代の趨勢になると、岡山が圧倒的に有利な州都候補と言えよう。
791名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:43:06 ID:0VOZw9Lm0
>>771
まぁ岡山に電力を供給してるのは中国電力で、その工事を請け負うのは中電工で
貯金する地銀は中国銀行だったりする訳で、95%の市民は岡山は広島をリーダーとした中国地方に属す片田舎という認識だが
1部の変わり者が否定されるのを百も承知で「岡山は関西」という馬鹿発言を出てくる。
792名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:43:14 ID:l6xWp/EP0
広島のあたりでは列車は海と山の僅かな隙間を縫うように走る。山の葉を反射した
緑のまだらな光が車内に飛び込む。広島の海には小さな島がたくさんあり、
牡蠣を養殖する筏がところどころにみえる。川西欄の「春一番が吹くまで」には
その情景を毎日みながら高校に通学していたことを書いている。

広島は情緒あふれる美景の地域だ。
793名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:43:37 ID:QGEigbBy0
参院選で広島の有権者が空気読まなかったら片山のいる岡山に軍配だろうな
衆院選の酷かったこと。 広島で有力な候補者って亀井と堀江以外にいなかったの?
794名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:43:38 ID:RSgVqxLy0
夜に原爆ドーム見に行ったらカポーだらけだた。シネシネー
795名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:43:52 ID:EfjF86I3O
岡山は四国州に編入でいいよ
796名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:43:53 ID:AgDOK8c50
>>790
だったら岡山-姫路間快速通せよ、ばかやろう
797名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:44:35 ID:4z0rzSEnO
>>790
それなんて福島県と東京の関係?
798名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:44:38 ID:uQjXuZw60
これって広島地区だけの話じゃなくて広島・岡山地区のJR在来線の自動改札順次導入の
第1号機が稼動したって話なんだよ。
広島、岡山の対立ってことではなくやっと始まった同時自動改札化を祝って欲しいものです。
799名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:44:41 ID:r1gMhBh9O
自分は東京在住なんだが、去年広島に一人旅に行って在来線に乗ってたら「切符拝見します」と車中で言われて、キョドってしまった
800名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:45:42 ID:bEenB4oY0
岡山は1度として広島より上に立った事がない。
原爆が落とされた1945年ですら、広島に負けていたのだ。
東京大阪や福岡北九州熊本などとは根本的に違う。
劣等感のサラブレッド。
801名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:46:26 ID:KckI8E1V0
>>790
兵庫県民だけど、岡山に連帯意識なんてねーよ。
あったとしても姫路以西ぐらいじゃねーの?
寄るな田舎もんw
802名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:46:38 ID:eNJr1s7h0
どっちの見方でもないが、
鉄道の拠点性は岡山のが高いのはたしか。
経済規模や都会性wは知らね。
803名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:46:49 ID:AgDOK8c50
もう間とって州都は福山でいいんでない??
ちょうど真ん中くらいにあるこの地方では栄えてる都市だし
広島=福山=岡山ってくらいで三都市が発展すれば中国地方も生き残れるさ
804名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:46:52 ID:X6rrrQ3A0
>この改札口ではしばらくの間、駅員を増やして対応 するということです。

意味ないじゃんww
805名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:47:21 ID:XsqeM+R70
>>798
始まっても自動改札が必要とは思えない
そもそもJRの需要があまり無い
806名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:47:40 ID:G4Q2trd10
桃太郎ランドがあるから岡山のほうが強そうだね
807名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:47:49 ID:91mWOuXz0
>>790
おまえの広島コンプはよくわかったw
808名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:48:24 ID:RZzI6xaB0
>>790
兵庫に行く列車、1時間に1本なんだがw
809名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:49:43 ID:+tt0oGF10
岡山市民ですが関西にも広島にもよく買い物に出かけます。
岡山には何も無いからです。
810名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:50:15 ID:hzKBxKyQ0
だから政治家が一言「広域的に交流可能な地こそ有効に州都」という一文を入れれば
形勢が逆転する。
しかも、この場合東欧諸国の民主化のように、一気に岡山が発展するであろう。

政治力の有る皆さん、広島が万一州都に成ったら、再度交通インフラを整備しなければ
ならないのです。
経費の無駄です。岡山なら既存のインフラで足りるのです。

つくづく自分に政治力がないのが悲しい・・・。
811名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:50:22 ID:gQl6ZFBE0
>>788
あ〜・・・世界遺産ね・・・広島はなんとなくこっちの感覚だと仙台とかと似たイメージ。
一応名物と、野球チームサッカーチームがあって企業も大、中堅が手堅いって感じ。
広島っていう都市はなんだかんだ言って日本であり世界であるってことが大きいと思う。
海外行けば東京・広島・京都は向こうも大概知ってるしね。そういう意味では中途半端じゃないよ。
こういうことを日本にいるとあまり意識しないだろうけど、そういうことは重要だと思う。

中国地方だとあとは山口かな。フグとか、下関、萩の焼き物・・・錦帯橋なんかもあるよね。
鳥取・島根は・・鳥取砂丘くらいしか知らないなぁ・・・。あまり馴染みがないだけだけど。岡山は桃太郎くらい。
812名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:50:30 ID:i504UJy40
>>799
それは広島に限らず田舎ならよくあることでは?
京都とか金沢なんかでもあったけど
813名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:50:31 ID:4z0rzSEnO
>>804
自動改札機を試行錯誤してた時の大阪もそうだったな。
仕舞には乗客に「何の為に自動改札機があるんだw」と言われる始末。
814名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:50:53 ID:a6pL9muY0
>>793
中川さんは?
815名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:51:01 ID:kHQU2DSX0
岡山は関西圏の重鎮だろ
816名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:52:19 ID:UetXGEGS0
カープの本拠都市は103系115・117系だらけww
タイガースの本拠地から207・221系強奪汁
817名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:52:26 ID:uQjXuZw60
>>805
広島地区の場合は単に自動改札導入ってことよりも広島地区のJR、市電、バス、アストラムのプリペイドカードが
共通化されることに意味がある。
818名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:52:31 ID:AgDOK8c50
裏日本と四国を切らなければ中国地方は生き残れない
819名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:52:45 ID:aJEduL9D0
島根は竹島、隠岐の島関係で頑張ってるぞ。
820名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:53:01 ID:XsqeM+R70
>>811
たまには出雲大社で有名な島根のことも思い出してあげてください

ホント島根不敏すぎwwwwwwww
821名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:53:33 ID:QPN2tmUWO
大体広島は岡山無しには存在感を発揮できないからな
広島人は日々岡山を田舎とかいって精神安定を保っていたけど立場が逆転した今では広島の岡山嫉妬でしかない
企業は岡山に次々に移転。人モノも岡山に流出。求心力がない広島は島根くらいしか頼れない裸の王様だということを思い知るべき
岡山としては将来中四国や北陸を飲み込むであろう関西に入るか広島人のために中四国に残るかは厳しい選択だね
徳島も鳥取も関西志向、愛媛香川も広島なんて眼中にすらない、既に四国は岡山志向。山口は福岡志向だし
広島は中四国の都市に成りたいなら岡山に従うしかないw
中国地方の州都は完全に岡山、広島が強硬に州都を広島にしたら中四国は内部分裂するだろう
822名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:54:22 ID:Uxvxh6QT0
岡山の人に2chで煽られる理由が解らないし
どうすれば許してくれるのかも解らない
823名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:55:14 ID:aJEduL9D0
IDが携帯とPCって事は同一人物の可能性もw
824名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:55:16 ID:p/6OocOu0
>>803
四国中央市みたいな事を言ってると周りの都市から嫌われますよ
825名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:55:17 ID:DczeZJlT0
世界遺産の数々
海外でのHIROSHIMAの認知度の高さ
マツダにキリン
カープにサンフレッチェ
軍都にも選ばれた地の理
中国地方の覇者である毛利元就
平家一族、平清盛、その滅亡後は源氏からも崇敬を受けた厳島神社


岡山よ。広島とやる気か?
826名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:55:17 ID:VVh7DNbA0
>>820

あれ?いずれ中国は「道」になるのではなかったですか?
827名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:55:23 ID:6XbmSPx50
>>822
岡山が州都になれば許してくれるらしいよ
828名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:55:33 ID:vohIdVqn0
広島煽ってる岡山人は1度広島に行けば二度と煽ろうとはしないだろうな。
829名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:56:18 ID:Ov6FwzHrO
>>790
じゃけぇ...どーぞどーぞ、州都とやらになりんさい、応援しとるけーね
なんでそんなに広島嫌うんね?
広島で岡山の人好かんて聞いたことがないがの?
なんかもー、ぶちカワイソになってきたんじゃけど?仲良ーしよーや
830名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:56:29 ID:4NK5OXQj0
少ないですね。広島は100万都市ですよ
831名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:56:33 ID:QPN2tmUWO
倉敷 福山 松山 高松は岡山志向w 広島単独は厳しいなw
832名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:56:41 ID:AgDOK8c50
>>824
いや、真面目な話地政学上でみるとそこが一番おさまりよくないか??
833名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:57:07 ID:gQl6ZFBE0
>>820
ああ、ごめん・・・出雲大社があったか・・・。言われたら思い出すんだけど。
そういうことならそれぞれの県でいいものあるじゃない。

中国地方が中途半端って言ったけど、それを言ったら他の地方のほうがそれぞれ
何があるか?なんて言えないところがありそう。
東北、中部あたりなんか怪しいなぁ・・・これは自分が不勉強なだけだろうけど。
834名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:57:35 ID:NFeNNPt50
広島は都会じゃなかったのか
835名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:58:31 ID:aJEduL9D0
>>834
良くも悪くも地方都市かな。小ぢんまりとして住みやすい街だよ。
836名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:58:44 ID:uQfk1RXw0
岡山県の石井知事は道州制の枠組みで中四国州を執拗に推してるけど
あの中身からは岡山と関西との繋がりは微塵も感じられないね。
むしろ広島と一緒になりたがってるようにも見える。
岡山は何時までも広島に忠誠を尽くす子分です!みたいなね。
中国地方と四国だけ見て関西は一切無視してるのに、ここの岡山人の発言はおかしいねw
837名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:59:26 ID:X6rrrQ3A0
人力にしとけって。雇用も生まれるし、味もある。
俺がベトナム行ったとき、飛行機のチケットが手書きだったぞ。
838名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:59:43 ID:6XbmSPx50
もうね、広島は岡山と共同政権立てたら万事解決じゃね?
839名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:59:53 ID:XsqeM+R70
>>817
実際共通化しても市電ばっかになるだろうな
市内の主要箇所は大体網羅してるし
渋滞の影響も受けない
何たって安くて気軽に乗れる

広島に20年近く住んでるが
JRとバスは数える程しか乗ってない
アストラムは論外

てか市内はチャリかバイクで行ける距離だから
市電もあまり使わんな〜
840名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:00:01 ID:RZzI6xaB0
都道府県クイズ

ドトール無しの都道府県
○○

トイザらス無しの都道府県
○○、徳島

ロッテリア無しの都道府県
○○、岩手

コジマ無しの都道府県
○○、宮崎、山口、鳥取
841名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:00:07 ID:p/6OocOu0
広島のマツダに対し岡山は水島工場のある三菱
842名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:00:50 ID:cla1mxrkO
國鐵廣嶋はぼくらの誇りです
843名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:01:07 ID:i6WhmOk1O
皆さん
>>829が標準的な広島弁です。
竹原のはDQN語ですので気を付けてください

じゃあの
844名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:01:12 ID:MM9hPnc80
「都会っぽくて朝鮮です」
845名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:01:30 ID:AgDOK8c50
>>836
中四国州案はマジでバカ
岡山は州都になりたい一心で四国を取り込もうとしてるけど広域するぎるし
何よりただでさえ過疎化がすすんでさびれてきてる中国地方に四国みたいなお荷物抱えこんだらまじでやばすぎ
846名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:01:37 ID:TxYc3ev30
まあ、岡山はどうでも良いが・・・
広島って平野部が狭すぎるんじゃないのか?
なんか伸びしろがない気がするけどコンパクトな街でいいよな。
今のままで良いじゃん。
847名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:02:23 ID:VVh7DNbA0
岡山観光ガイド。

後楽園。倉敷美観地区。大原美術館。閑谷学校。吉備津彦神社。
848名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:02:42 ID:gQl6ZFBE0
>>834
住むには忙しすぎず、ゆっくりすぎない都市なんじゃない?広島は。
数回しか訪れたことないからアレだけど、
良さも悪さも持ってるけど、その程度が心地いいんだと思う。
広島の人は郷土愛が強いと思う。
849名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:02:47 ID:innE9uS4O
広島自慢のマツダなんて水島の三菱以下だからな
850名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:03:39 ID:5/211piZ0
まあ広島人としては広島が都会か?っていわれると広島っておっきな田舎ですよとしか言いようがないが
そこそこものが揃っていてよそに買い物に行かなくて良いし、イベントもプロスポーツもあるからいいかって感じで
規模は圧倒的に違えど地元で完結してるって点だと名古屋みたいな感じかな

>>834
広島の市街地

http://f28.aaa.livedoor.jp/~maiumaiu/hiroshima_air/_MG_5380.jpg
http://f28.aaa.livedoor.jp/~maiumaiu/hiroshima_air/_MG_5396.jpg
http://f28.aaa.livedoor.jp/~maiumaiu/hiroshima_air/_MG_5401.jpg
http://f28.aaa.livedoor.jp/~maiumaiu/hiroshima_air/_MG_5469.jpg
http://f28.aaa.livedoor.jp/~maiumaiu/hiroshima_air/_MG_5499.jpg
http://f28.aaa.livedoor.jp/~maiumaiu/hiroshima_air/_MG_5503.jpg
http://f28.aaa.livedoor.jp/~maiumaiu/hiroshima_air/_MG_5505.jpg

三角州で昔は島だったところが干拓して丘として残ってるので空撮だとしょぼいかもね
ただ川沿いなんかが遊歩道で平和大通りもあり緑が多いので良いです
あとJRとかは確かに関西とかのお下がりです、広島に限らず中国地方はボロです、JR酉氏ね
國鐵車両の聖地って鉄ヲタにバカにされたりハァハァされます
851名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:03:41 ID:oGTNBqye0
>>846
土地が限られるから高層ビルがバンバン建ってる。
東京も昔から土地が無いけど凄い勢いで発展してるだろ。あれと同じだよ。
何時までも土地が余ってるのは田舎だから。
852名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:03:46 ID:0xYp3/2+0
切符切りがなくなるのはさびしい
ぜひ田舎は残していて欲しい
853名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:05:02 ID:rV3OjNd60
岡山名物きびだんご、広島名物もみじ饅頭
を知ってる俺が珍しいくらいだからな。
854名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:06:20 ID:5pNYjCHE0
【企業】『岡山県内総合商社消える』 丸紅、31日で岡山支店閉鎖[2007/3/31]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1175280405/


岡山って次々に商社に撤退された衰退に歯止めが掛からない国内屈指の斜陽都市のことですか?
855名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:06:38 ID:gQl6ZFBE0
>>852
同意。なくなってほしくないんだよなぁ。
昔の声かけとか懐かしく思うし、未だに自動じゃないところ行くと嬉しくなる。
856名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:06:56 ID:TxYc3ev30
昔、女学院のJKと知り合って東京で初Hしたのは良い思いでです。
広島女学院最高。
857名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:07:11 ID:ceIWuJ81O
>>317
静岡、浜松って同じ県内なのだが……
858名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:08:15 ID:eNJr1s7h0
>>850
見た感じ仙台には勝ってるな。
859名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:08:46 ID:gQl6ZFBE0
>>853
名物っていうか銘菓?広島はカキとかお好み焼きってイメージだ。
岡山は葡萄か何かが特産じゃなかったっけ?
860名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:10:07 ID:AgDOK8c50
ブラックホークダウンはじまたら流れ遅くなった
861名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:10:19 ID:Z9FwrSUnO
自動改札が無かったと言う事は、パスモみたいのも無かったんだね。
不便だったんだなあ。
何故、こんなに普及が遅れたのかな?
やっぱり、地方特有の利権絡みかな?
改札の人員を減せば、サービス向上、収益増が見込めると思うのだが。
山梨も、ちょうど1年前辺りにコンビニATMができた。
これは、山梨中央銀行の圧力で遅れたそうだ。
まぁ、なんだ。
東京に住んでるから、関係無いけどなw
862名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:11:48 ID:6XbmSPx50
>>861
広島は路面とバスの町
JRの価値があんまりなかったからじゃね?
863名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:11:49 ID:sfhBLDCAO
おいおい、キセル常習の身にもなれよ!
864名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:11:52 ID:RgGkiCzw0
広島(笑)
865名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:13:05 ID:eNJr1s7h0
>>861
山梨出身東京人が、やっとパスモ始まった東京を自慢したくてたまらないようです。
866名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:13:22 ID:mOUSeC9G0
整備新幹線が全部完成すれば、中国四国の中心地は岡山になるだろうなあ
867名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:13:55 ID:hwsfR4TyO
本当の田舎なら各駅停車しない電車を見た時初めて都会だと感じる。
868名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:16:36 ID:o8zEWJNO0
                ,,-―――――-、
              ,r´          `\
             | ,.-''" ̄ ̄ ̄ `"''-,,  .ヽ
             |./           ',   ',
             /-      -     i   .|
  r‐-、   ,...,,    ./⌒ヽ    /⌒     .|   |
  :i!  i!  |: : i   .,'  _ `  ´  _     |  .|
   !  i!.  |  ;|.  |.ノ-・、.〉 ,  /-・ヽ    .|/,⌒i
    i! ヽ |  |  |  ̄./     ̄       .>ノ.| 広島田舎すぎw
   ゝ  `-!  :|  .',  .|   -、       .、_ノ
  r'"~`ヾ、   i!   ヽ  `¨i⌒´      / / .|
 ,.ゝ、  r'""`ヽ、i!  |ヽ,ヽlエlエlアヽ /   /  |
 !、  `ヽ、ー、   ヽ  ヽ、 .ヾ二ノ    /   .|
  | \ i:" )     |   i\  ‐    ./ /  |
  ヽ `'"     ノ'   |. ヽ___/  ,'   .|
869名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:18:21 ID:0xYp3/2+0
スイカとかパスモ イラネ

むしろ駅員の自慢げなパッチン捌きを見たい
870名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:21:28 ID:4z0rzSEnO
>>857
廃藩置県の時までは別々の国だったがな
871名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:21:56 ID:rbug1XgT0
これって将来的には関西私鉄の「PiTaPa」も使えるようになるの?
872名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:23:54 ID:YjydE0Hd0
街中でもいのししや猿や熊がでるし、海猿もいる自然にあふれた都市。
873名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:24:10 ID:o1enH7lx0
>>686
それはJRQに交流直流両用の車両を作る気がないからwww

関門トンネルも交流化するのは技術的に不可能

>>646

そんなことになれば山口の少なくとも西半分は九州と一緒になりたいと思うぞ

福岡とのつながり>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>広島とのつながり>>>>>>>>岡山とのつながり
874名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:24:46 ID:q+pT3MkMO
>>861
おのぼり乙
875名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:25:10 ID:4z0rzSEnO
>>871
JRと棲み分けが出来てる関東のようにはいかないと思われ
876名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:25:33 ID:eNJr1s7h0
>>871
そりゃそうだろ。
岡山のように広島の路面電車もpitapa陣営に加わりそうな予感。
877名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:26:21 ID:gTcOQQmgO
>865
Suicaでなくパスモと書いてるところを見ると、東京でも田舎に住んでるんだろうね。
878名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:26:59 ID:+zFVakq70
で、岡山には自動改札あるの?
879名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:27:40 ID:IJShQ0L70
やっと広島か
880名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:27:46 ID:eNJr1s7h0
>>875

PITAPAとICOCAはとっくの昔に相互利用できますよ。
広島だけできないようにする理由がない。
881名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:28:15 ID:Z84cgFBE0
えーっ 今までなかったのかよーw
882名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:29:38 ID:XyApZ9D00
>>881
JRだけな。
883名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:30:11 ID:a7QhPdeK0
もう岡山いい加減にしろよ
別に広島は岡山敵対してないし。
広島は自県に満足してるから他見に関心ないんだよ。
884名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:31:02 ID:YPX3tZqz0
ICOCAって、同じJR西日本でも、「京阪神エリア」と「岡山・広島エリア」は通して使えないんじゃなかったっけ?
885名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:31:16 ID:3a8xEU/I0
>>877
Suicaのほうが田舎だろw
886名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:32:27 ID:Z84cgFBE0
JRって儲けてるくせにセコイよな。
早く踏切なくせよー
887名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:33:57 ID:s9/5dwyV0
既出だと思うけど「都会っぽくて朝鮮です」って見えた・・・
888名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:34:20 ID:5/211piZ0
>>861
会社が多いからじゃないですか?

バス
広島電鉄 広島バス 広島交通 エイチ・ディー西広島 芸陽バス 備北交通 中国ジェイアールバス

私鉄
広島電鉄 アストラムライン

JR西日本

福岡みたいに西鉄、JR、地下鉄なら話は早いんでしょうが
889名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:34:33 ID:JbLMUz860
最寄の田舎の駅もかなり前に自動改札になった。風情が無い
890名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:34:41 ID:ElqpcnaL0
駅員に切符切ってもらうほうが新鮮だけどな。
891名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:35:16 ID:8Z+ha/ji0
やっぱ韓西はだめだな、キムチと放射能のせいかなw
892名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:36:45 ID:eNJr1s7h0
>>884
現在のシステムではできない。
しかし近いうちに一気にアーバンネット側のシステム更新すると思う。
893名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:36:47 ID:rbug1XgT0
話は違うが名物「もみじ饅頭」は藤井屋のが一番!!!

にしき堂のを買う奴は邪道!!!
894名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:36:51 ID:o1enH7lx0
>>888
2009年をめどに相互利用可能なICカード導入予定(JRQ、西鉄、地下鉄)
895名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:37:06 ID:xtkhuE5Q0
>>890
そうね。
毎日機械相手じゃ寂しい気もするわよね。
でも駅員が多くいないと手動は無理かも。
896名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:38:02 ID:KyctPhGr0
これは酷いニュースだ。
機械みたいな信頼のおけない物を配置するなんて。
897名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:41:57 ID:ZMBHQkE20
マジで今頃自動改札になったのかよw
広島って田舎だったんだなあ
898名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:43:37 ID:K5B9d+ne0
広島ってつい最近まで路面電車やSLが走ってたんだろ。
899名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:45:32 ID:a7QhPdeK0
広島は中途半端に田舎だからいいんだよ
俺はそんな広島が大好きだ
900名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:45:43 ID:8RCA6CcI0
ハサミでパチパチやってる光景なんて20年くらい前の記憶だぞ。
901名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:47:09 ID:aJEduL9D0
>>898
路面電車は現役(´∀`)
902名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:47:28 ID:uBLVbId/0
>>898
今でも路面電車はわんさか走ってるよ
903名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:47:36 ID:6XbmSPx50
>>888
たしかこの中でJRだけが仲間はずれさんの交通機関共通カード10年ぐらい前からがあるんだよな
904名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:47:43 ID:ZefJBRir0
今まで、アストラム・市電・バスはカード共通で使用出来てたけど
JRも使用出きるようになったってこと?
905名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:49:36 ID:RSgVqxLy0
>>898
路面電車が主力w
906名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:49:51 ID:haMSEG1AO
それよりもアトムにピタパ導入マダ-?
907名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:50:34 ID:gItWe40b0
ゴールデンウイークに青森に来てくれよ
八戸は海で捕れたGoodJobなお魚有るお
高倉健や三国連太郎の出演した自衛隊基地もあるお
小川原湖射爆場では自衛隊が度肝を抜く実弾訓練
恐山のイタコも外せねー「インチキ、ワロス」でOK
十和田湖マターリ散歩いいよ。温泉もイパーイ有るよ
八甲田はまだ3m以上積雪が有るので危ねえー
秋田美人もいいけど津軽娘はいいよ

青森に遊びに来て
908名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:50:51 ID:4z0rzSEnO
路面電車はヨーロッパでは増えてきてるよ
909名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:51:12 ID:aJEduL9D0
ちなみに路面電車の軌道内をタクシーが爆走するのはデフォ。
910名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:53:52 ID:uBLVbId/0
>>908
環境にいいからね。
911名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:56:27 ID:DczeZJlT0
>>909
タクシーはもう何年も前に軌道内に入れなくなった
912名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:57:55 ID:q+Ys1kaw0
>>907
年末に酸ヶ湯温泉に行ったよ
青森はいいとこだ
また行くからね
913名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:59:43 ID:5/211piZ0
広島は市条例で路面電車の軌道敷には車は入れませんよ
よそから来た人は戸惑うようですが
914名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:00:46 ID:aJEduL9D0
>>911
そうなんだ。たまに見かける気がしなくも無いが気のせいか。
915名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:02:19 ID:SxF/2wfVO
街がいっこしかないから市内住んでたらJR使わない
916名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:06:01 ID:nVSZawM40
>>913
急いでたり客乗せてたりすると走れるんじゃね?
917名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:09:04 ID:mKXRkZT80
>>909
それ、京都とかの話だろ?
918名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:09:08 ID:ZNScJTFX0
下関からの利用客が
小倉駅の自動改札で切符入れまくるもんだから、
関西以外では初めて、下関駅に単独で導入されたんだよな。
919名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:09:51 ID:a6pL9muY0
>>914
たしかに時々いるけど完全に違反ですね
920名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:11:37 ID:nXdX96y00
路面電車なら熊本。夜にデコトラみたいな路面電車(客車じゃないよ・宣伝用)が走る!
921名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:19:39 ID:H3RSvWls0
何、この泣けるスレ。
922名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:22:46 ID:XyApZ9D00
>>900
ハサミじゃないお。
ハンコだお。
923名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:30:01 ID:H3RSvWls0
>>886
高架は地元の商店街が反対する。調べてみ。
924名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:33:48 ID:90uceM+ZO
なにっ!?広島にデンライナーが走るって話!?(゚∀゚≡゚∀゚)
925名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:47:30 ID:LbZRBtn30
広島の新交通、アストラムラインでは既に13年前から自動改札になってる件。
926名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:53:16 ID:NFTGsRpE0
京都に路面電車あったか?
927名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:54:49 ID:RSgVqxLy0
>>926
29年前までは
928名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:55:35 ID:sZ5dH7dUO
嵐電
929名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:57:56 ID:cw+H5jyV0
ゲンが生きてたら70歳くらい?
「すごいのぉ、広島駅にも自動改札じゃ」
930名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:05:37 ID:RSgVqxLy0
京福があったなスマソ
931名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:17:07 ID:aEpIKJ+C0
女の子が、「都会っぽくて良い」と言っているけど、
広島では、そんなに自動改札機が珍しいの?
932名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:20:17 ID:DczeZJlT0
広島には13年前から他の交通機関で自動改札機が使われています

女の子の勘違いでしょう
933名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:20:21 ID:XsqeM+R70
>>931
このスレの中を「自動改札機」で検索しろ
934名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:22:54 ID:+hI0xDdSO
産まれてから自動でない改札
旅行先でしか使ったことない
935名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:23:34 ID:41q4iZ3UO
アストラムラインて使ったことないわ
あれは誰が使ってるの?
936名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:26:19 ID:iW3qxPAB0
なんか広島に初めて自動改札機が導入されたと
勘違いしている人が多すぎないか?
937名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:26:48 ID:cw+H5jyV0
自動改札も便利でいいけど、鋏をはじく音も好きだったな。
上野の中央改札なぞは壮観だった。
938名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:33:28 ID:DeSEcxc70
JR西のトップページに、いまだに

平成17年4月25日、弊社は、106名のお客様の尊い生命を奪い〜

っつの載ってるけど。もはや嫌味にしか思えん。
この事故以降のヤケクソ気味な遅延常態化のアイロニーかと。
939名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:36:47 ID:mKXRkZT80
>>935
主に安佐南区の住人が利用しています。
940名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:40:04 ID:m7Vjp6D90
客の少ない駅では自動改札じゃなくて駅員の改札でじゅうぶんでしょ。
自動改札機が導入されて駅員が窓口で暇そうにしてるのは無駄。
941名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:43:05 ID:zj39Fq1K0
日本で最初に自動改札機が導入されたのは今から37年前
万博博覧会が千里で開かれた時に初めて阪急北千里駅に導入された
故、関西は非常に早くから自動改札になっていたが
首都圏が自動改札化されたのは意外と遅かった
理由は路線が複雑に乗り入れておりこれに対応できなかった
自動改札が当たり前だった関西から東京に行って自動化されていない改札
を見たら非常にショックだった
942名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:43:56 ID:JQp2ELJw0
自動改札って実はそんなに歴史ないよね。
俺が学生のときは自動改札がない駅のほうが多かったし。
井の頭線の渋谷駅なんて90年代後半まで自動改札じゃなかったし。
943名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:47:52 ID:KbTLF7aS0
>>940
地方に行くと無人駅ってのが普通にあるんだな。
944名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:51:00 ID:zGS9tRgW0
ICカード式乗車券を広島電鉄で使うと、正確に料金清算できるのかいな
乗るときも降りるときも同じ機械通すことになるから、乗車区間把握できないべ
945名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:52:41 ID:KbTLF7aS0
機械は同じだけど書き込む情報を変えればいいんじゃん。
難しい問題はなにもないと思うけど。
946名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 00:03:58 ID:7gi0DZGlO
>>929
80近いんじゃね?広島だとそれくらいの爺さんの場合、戦艦大和やら原爆のきのこ雲をリアルタイムで見て『すごかった』って言ってたから改札程度じゃ何とも思わないだろう。
947名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 00:08:26 ID:xfd6MFtk0
広島、田舎すぎって書き込みがあるが、
田舎の方がいいよなぁ。

皆んな、そんなに都会が良いかい?
948名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 00:09:50 ID:ra0fjaxZO
ロスネル
949名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 00:10:13 ID:ohXD0I2X0
「都会っぽくて新鮮です」ってどんなに田舎だよw
だが、そこがいいところでもある
950名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 00:14:21 ID:oJEg2oDA0
まぁ千葉と埼玉がよくやりあってるもんかな
951名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 00:16:13 ID:WHdmfwkQ0
>>941
単に東京が田舎モンしかいなかったから導入が遅れただけ
952名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 00:17:47 ID:gMBMKgYz0
さすがメガマック再販できなかった広島
953名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 00:24:04 ID:Zgg73oEa0
>>952
それ大嘘だよ。広島県内でも売ってるよ。
ところでメガマック売ってるのって何かステータスになるのか?
954名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 00:24:09 ID:6ayxCDPc0
自動改札なかったのか
955名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 00:36:49 ID:vBAcvFnuO
>>954
JRの在来線ハナー
956名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 00:38:25 ID:WpnEYkvBO
>>954
アトム(ゆりかもみみたいなやつ)にはあるよ
957名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 00:39:24 ID:zQrDcfOT0
NHKで数十年前の岡山の様子が
958名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 01:42:32 ID:15MyFRBv0
959名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 01:44:16 ID:tu8kqxF80
>>958
wwwwwwwwwwwwwwww
960名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 01:45:30 ID:yUgUqe0z0
>>959
笑い所がわからんのだが・・・
961名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 01:46:45 ID:t7hNr9IY0
北海道でさえ10年くらい前にJRに自動改札入ったのにな…
962名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 01:47:50 ID:tu8kqxF80
ごめ
あまりにそのとおりなんでw
963名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 01:53:58 ID:/d18zVOkO
四国には自動改札機がない。
964名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 01:54:23 ID:8+O5hWmx0
広島駅のマクドナルドの店員は英語が堪能なんだぜ
965名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 01:57:00 ID:8+O5hWmx0
金沢には新幹線すら通ってないぜ。
新潟か名古屋くらいまでいかないと新幹線のれね…
せめてはやく北陸東海自動車道作られねーかな…
966名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 01:57:32 ID:eI4KGnD70
熊本のほうが都会だが。九州経済、文化の中心地。
国の出先機関やスタバ、西部方面隊もある。つうか、改札機なんて当たり前だし。
967名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 01:59:45 ID:NXm4mBrLO
>>942
なつかしいなぁ。井の頭線はよく使ってた。
968名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 02:00:25 ID:plUnWXrtO
一週間前から岡山に住んでるんだけど、ICOCAはないわJスルーカードは使えんわ、改札は有人だわで吹いたwwww
969名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 02:01:54 ID:mCqzWRIn0
改札口なしってどうやって通るの?
970名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 02:08:06 ID:bWT7kVai0
あれ?
広島でも新幹線は前から自動改札だったけど
いつからだったかな?
971名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 02:10:02 ID:zmcqz6DK0
>>23
自動改札が出来ても、ICカードは夢のまた夢だよな。
無人駅の方が多いし。
972名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 02:17:49 ID:zQrDcfOT0
>>971
四国の私鉄じゃICカードはすでにあって自動改札もあるけどな
無いのはJR
973名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 02:22:42 ID:isl2gmRL0
広島クラスで都会っぽいとかこっちは原始時代クラスな気配
974名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 02:28:08 ID:GCLaS6ki0
30万人しかいない那覇でも全駅自動改札だったはずだぞ。
975名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 03:05:40 ID:BJgD9E1bO
http://gban.jp/d/e/3v44ie.jpg
何故広島にはメガマック再販が無いとか言う人がいるのか…クーポンまであるのに。
976名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 03:11:53 ID:UYmfEbFX0
平和都市宣言は、伊達じゃない。
977名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 03:54:30 ID:hzYyITQ00
ついこの間まで市内に地下街が無かった広島ナメンナ
ついでに長い間談合でガソリンがリッター120超えでした
TVチャンネルの数も岡山よりも少ないです
978名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 04:06:46 ID:0TKjIHax0
実は広島より山口県は下関駅の方が自動改札機の導入が早い
979名無しさん@七周年
え?広島に自動改札なかったの???