【アメリカ】車からの温暖化ガス、排出規制すべきと最高裁判決…企業の環境対策に注目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、ブラマンやφ ★
 地球温暖化対策で中国は、積極的に協力する姿勢を示している。
一方、温暖化ガスの削減目標を定めた京都議定書を受け入れておらず、
温暖化ガスの排出規制に一貫して消極的だったアメリカの姿勢は、今、
内部の圧力から変わろうとしている。
 アメリカでは2日、最高裁が観光保護局に対し、自動車からの温暖化
ガスの排出を規制すべきとの判決を出した。
 温暖化対策をめぐる初の最高裁判決で、企業の環境対策が、にわかに
市場でもクローズアップされ始めた。
 環境・危機管理サービス会社のロドニー・タイラー氏は「温暖化ガスの
排出で、どの程度環境破壊があるか、熟知した人材が企業に求められて
いる」と話した。
 自動車業界では、すでにエタノール燃料への切り替え計画を発表して
いるほか、全米12の州が、連邦政府レベルでの排ガス規制を求めている。
 こうした動きに、連邦政府が対策を迫られるのは必至で、京都議定書
から10年の時を経て、ようやくアメリカも温暖化対策に向けて動き出す
のでは、とみられている。

ソース(FNN Headline News)
http://www.fnn-news.com/cgi-bin/fnnmenu/menuFrame.cgi?url=headlines/CONN00108888.html&lang=ja&gid=CONN00108888&id=rss
2名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:35:24 ID:t6ULZQgv0
22222222222
3名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:35:31 ID:AthPh8I+0
三重県
地震たいへんだ

4名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:35:42 ID:UbHJ0bBk0
3
5名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:36:09 ID:r0WH/FNt0
おまえら、月曜はトヨタを全力買いしろ
6名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:36:45 ID:Cnoh36U40
どういう判決だよ
7名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:36:58 ID:/BiAExpO0
代替エネルギーでゴアぼろ儲けと聞いて飛んできました
8名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:37:33 ID:4JrAEkOy0
ブッシュ「二酸化炭素って何か教えてくれないか、ライス」
9名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:39:21 ID:AthPh8I+0
>>8
私はブレッドです。
10名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:54:01 ID:XjE6Mn0v0
地球温暖化対策で中国は、積極的に協力する姿勢を示している。

↑ほんと?
11名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:56:19 ID:JJF9df/S0
>>10
姿勢だけだろ
12名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:06:31 ID:8tU1iq9RO
果たして国民が言うことをきいてくれるかどうかだな。
何しろ、アメリカだけに(車の排気量)【大きいことは良いことだ!!!】な文化だしな。
それだけに、3000〜5000ccクラスのやつ、あるいは燃費が4〜6km/Lみたいなガソリン車が普通に売れ、日本のファミリーカーみたいな660〜1600ccクラス、あるいは燃費が10〜17km/Lな車が根付いていくとは思えん
13名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:34:07 ID:fe/Z6w5p0
そうはアラブの石油屋がゆるさねえ
もっと効率のいいバッテリー作れよ
14名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:19:32 ID:r0WH/FNt0
アラブっつうより、ユダヤの石油メジャーだろ
15名無しさん@七周年
「温暖化ガスの排出で、どの程度環境破壊があるか、熟知した人材が企業に求められている」

それを熟知している人間なんていないだろう。
温暖化ガスというものか存在している課すら怪しいね。