【社会】全国学習塾協会、塾講師の能力検定を導入 筆記や模擬授業で審査 [04/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ククリφ ★:2007/04/15(日) 11:24:19 ID:???0 BE:237810645-DIA(113093)
2007年04月15日09時55分
 全国約650の学習塾が加盟する社団法人「全国学習塾協会」は、塾講師の能力を評価するため、
筆記試験や授業ぶりのビデオ審査による検定制度を年内に導入する。これまで塾講師の良しあしを測る
客観的なものさしは無く、教え方も塾によってまちまち。統一基準を作ることで保護者からの信頼を高め、
それぞれの塾のレベルアップにつなげたい考えだ。

 正規講師のほか大学生らのアルバイト講師が対象。基本的な心構えや能力を測り、塾講師になって間もな
「若手」の受検を想定している。

 検定は、基礎知識を確認する講習会でスタート。講習会後の筆記試験に合格すれば2級の検定資格を得る。
2級に合格すると、さらに1級の検定試験を受けられる。

 講習会は今年12月にまず東京で開く計画で、来年以降は5月と12月の2回、全国数都市で実施する。
塾生や保護者に対する振る舞い方やマナー、身だしなみ、授業をする上での心構えなどを約2時間かけて学ぶ。
その後、内容を理解したか確認する筆記試験と、公立高校入試レベルの教科試験を行う。

 2級の検定は、ビデオに撮った模擬授業の様子を3人の審査員が評価。授業の展開の仕方や話し方、
塾生全員に視線を向けているか、などを見る。審査員は10年以上の経験があるベテランから、推薦と
研修を経て選ぶ。1級の検定の具体的な内容は今後詰める。

 全国学習塾協会は、個人経営から大手進学塾まで約650の塾が加盟しており、事業所の数は
2600カ所程度、講師は数万人規模になる。塾全体では全国に約4万9000の事業所があるが、
このうち約1万8000が個人宅で展開する公文教室。公文教室を除くと、協会加盟の塾は事業所ベースで
8%強にあたる。

 検定は、協会に入っていない塾の講師も受けることができる。受検料などは近く決める。同協会の
稲葉秀雄専務は「講師は自分の能力がどの程度か分かり、意欲もわく。塾経営者としては、生徒や
保護者ら顧客に対してアピールする材料になると思う」と話している。

ソース:
http://www.asahi.com/life/update/0414/TKY200704140397.html
2名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:26:13 ID:1IKLGJ3g0
エア授業ktkr
3名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:27:27 ID:GP+J+C8R0
持ち物検査してロリコンかどうか調べないと意味ないよ
4名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:16:29 ID:UCDIdz6fO
また検定商法か
こういうので、利益を得てる団体こそ、問題なんだが。
5名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:07:26 ID:CLIuajjU0
塾講師やめてよかったゼ。
みたいな。
6名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:55:42 ID:BJa2smonO
くだらねえ
7名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:07:43 ID:k0063p01O
女子中生のみの教室を
しばらく担当したことがあるけど、
入室するたびに
室内にただよう独特の生臭さに参った。
8名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:12:55 ID:5c8TSZDu0
また  天 下 り 法 人  か!
また  天 下 り 法 人  か!
また  天 下 り 法 人  か!
9名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 06:42:40 ID:n2xEn5tK0
ま、その「協会」の自己満足。
塾も個別対応とか多種多様だろ。

ハク付け検定を実施して加盟を増やそうとの魂胆がミエミエだね。
父兄も生徒も形式ハク付けには翻弄されんだろ。
かくして天下りの机上の思いつきも首尾よくはいくまい。
10名無しさん@七周年
こういう検定制度って中世のギルドのようなもんだよな。
質を保証するという名目で、協会の意に沿わない人や業界外部からの
参入をシャットアウトし、協会の内輪で利益を確保し配分する。

で、現代ではその元締めが親方ではなくあまくだらーというわけか。