【政府が違憲と解釈してきた集団的自衛権行使の研究】防衛省「蚊帳の外」を懸念 「ウチにはそんな話は来ていない。一体誰が」と不快感
1 :
丑幕φ ★:
★集団的自衛権の研究、防衛省「蚊帳の外」を懸念
安倍政権が近く始める集団的自衛権に関する研究を巡り、
防衛省が「蚊帳の外に置かれるのではないか」との懸念を深めている。
首相官邸は有識者会議を設置する方針だが、同省には人選などの相談が
全くないためだ。背景には政府が違憲と解釈してきた集団的自衛権の
行使の解禁に前向きな官邸と、慎重な同省の基本認識のズレがある。
「ウチには全然そんな話は来ていない。一体誰がそんなことを言っているんだ」。
有識者会議新設が明らかになった直後、防衛省幹部は不快感hを隠さなかった。(07:01)
日経新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070415AT3S1400S14042007.html
2 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:16:27 ID:152gL+cM0
2w
3ならチンコ写真up・・・・
ネコのだけどね
4 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:18:59 ID:TC+MbBEq0
United Nations of Kimuti Organization
南北統一でキムチ連合国組織
略して
□□■□□□□■□□■□□□□■□□■□□□■□□□■■■□□□
□□■□□□□■□□■■□□□■□□■□□■□□□■□□□■□□
□□■□□□□■□□■■□□□■□□■□■□□□■□□□□□■□
□□■□□□□■□□■□■□□■□□■■□□□□■□□□□□■□
□□■□□□□■□□■□■□□■□□■■□□□□■□□□□□■□
□□■□□□□■□□■□□■□■□□■□■□□□■□□□□□■□
□□■□□□□■□□■□□□■■□□■□■□□□■□□□□□■□
□□■□□□□■□□■□□□■■□□■□□■□□□■□□□■□□
□□□■■■■□□□■□□□□■□□■□□□■□□□■■■□□□
>>3 グロ張るなよ
不快感h……?
9はガチムチ兄貴に掘られる
7 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:22:12 ID:zlkMxojT0
(匿名の)防衛省幹部のコメント・・・
匿名のネットを叩くくせに新聞はこれだからイヤヤな。
「防衛省幹部は不快感を隠さなかった。」と日経新聞
不快感hってなんだアッー!
10 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:27:12 ID:yDlYuKQRO
不快感h www
外務省の仕業か?
11 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:28:20 ID:ybCzlxck0
人殺しの機械なんだから自分で考えるな
政治家の命令に従えさえすれば・・・と2chで
言ってました
>>1 日経の政治記事なんぞ、妄想と勝手な解釈だらけだから、
よむ価値なし
日経の政治欄よんでると政治がかえって分からなくなる
同じ事柄を記事にしてるのに、読者に与えたい印象によって、
なんの説明、示唆もなく、まったく視点を変え、まったく違う解釈を始めるからな
昨日と今日とでは、同じ事柄をあつかってるのに、全く意味の違う、全く連続性のない記事になっている
それにが日経の政治記事の質だよ
ダチョウ倶楽部からアドバイス↓
14 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:04:59 ID:AP2DraX/0
聞いてないよ〜
15 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:07:45 ID:q04JEGd80
クーデターの計画はこうして始まった
16 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:21:54 ID:DmKDDUuN0
文民統制における政策決定において「軍」が蚊帳の外なのはあたりまえ。
防衛庁→防衛省になった自覚なさすぎ。
名前だけでなったつもりでは扱いが変わらないのは当たり前。
文民統制の原則の中、いかに省としての地位を築くか、日本の場合
かつて事例の無い政略と地道な努力が必要。
自分たちが「いびつな軍事力」であることを認識すべし>防衛省
がんばれ、防衛省のホワイトカラーw
まぁ、久間の間は蚊帳の外でいいんじゃないの?大臣の人生カウントが
欲しかっただけの奴だし、やる気ないでしょ。
17 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:26:01 ID:ePcUjcHOO
>>1 なんつーか、えらく恣意的なスレタイだな。
てか丑かよ。
おまいら、脊髄反射するなよ。
恣意的な報道というやつの見本かも知れん。
特に「不快感」のくだりが。
19 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:47:22 ID:u4RnPYyn0
不快感どころかこの匿名の防衛省幹部が存在するかどうかすら怪しい
日経と話してる暇があったらさっさと話し聞きにいけよって話だなw
21 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:03:30 ID:WASIAdfz0
22 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:06:53 ID:wB53sr2F0
たしかに、いまの状態で認めたら戦場に行かされるほうはたまったもんじゃないからな。
23 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:15:59 ID:OaifBqre0
>>21 文民→選挙で選ばれた政治家
を指すのが一般的
24 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:48:35 ID:NWym6Enm0
>>23 普通、文民とは「軍人ではない」という意味。
日本国憲法では66条2項で
「内閣総理大臣その他の国務大臣は、文民でなければならない」
としている。
これを「防衛省=軍、自衛隊員=軍人」と縦読みするのがいわゆるプロ市民。
25 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:50:13 ID:71oxbjkN0
中国に重要情報がだだ漏れの防衛省 w
>>24 軍人ではない役人→文官
軍人→武官
>>23のいうとおり、文民とは選挙で選ばれた政治家のこと
27 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:12:44 ID:OCiWUmYsO
軍人は決まったことに従えばいいんだ。
意見を言うな。
>>24>>26 一応、「文民=政治家」を拠り明確にした
正文化を行うという動きもあったが
なんかややこしい問題に発展しそうになったんで中断されてる
だから、「文民→選挙で選ばれた政治家を指すのが一般的」
というのが現況、
ま、国語辞典的には、
>ぶん‐みん【文民】
>《civilian》軍人でない者。職業軍人の経歴をもたない者。
とあるから、防衛庁職員が文民というのは正解だろ・・・
つか、文民統制を根拠として、制服組に外務省とか警察庁とか出向が多いんじゃないっけ?
あ、制服じゃなくて背広組ね
32 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:33:54 ID:Yhgz389x0
>>19 おそらく事務次官の守屋では?
匿名だけど。
33 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:36:35 ID:9bqIJwmbO
不快感H!!!
34 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:06:46 ID:grBRBWTg0
>>29 日本には軍人などと呼べる人間などいない。
リーマンが兵隊ごっこしてるだけ。
ついでにできそこないの防衛小役人に国防を語る資格もなし。
そんな暇あるなら石川県の崩れた家でも直しに行け。
>>34 >日本には軍人・・・
そう、それが「ややこしい問題」
36 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:46:34 ID:8DSYwEa+0
「ウチには全然そんな話は来ていない。一体誰がそんなことを言っているんだ」。有識者会議新設が明らかになった直後、防衛省幹部は不快感hを隠さなかった。(07:01)
はあ?
9条2項を改正しないから、一行政機関でしかない軍隊が
国民の信任によって選ばれた行政の長のすることに対して
こんな見当違いで不遜な発言をするようになるのだろうな
まあ、違憲の軍隊なんて呼ばれてかわいそうだと思うけどね
って、単なる私的な個人的見解か
まあ、こんな混乱になるのも全ては9条2項があるからいけない
だから、早く9条2項を改正して、軍隊として位置づけろとアレほど・・・
37 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:54:33 ID:wB1zNxh40
これは政治的問題、防衛省は入って来るな。
防衛省が入るのは、50年早い。
38 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:56:58 ID:zNoYj8OdO
なげえよ馬鹿牛
39 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:58:14 ID:5yBgL1sU0
法解釈の問題だろ。
現場関係ないじゃん。
40 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:00:17 ID:8t3ZngDk0
41 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:00:56 ID:4WKBy4ZB0
なんという【】の長さ
42 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:02:52 ID:pckSbp6WO
つか集団的自衛権の研究という記事自体が飛ばしじゃねえの?
マスゴミならやりかねん
43 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:04:23 ID:zNoYj8OdO
文民=政治家だったら憲法66条2項と68条1項但の関係が解んなくなると思うが
45 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:11:10 ID:p33gzkbO0
解釈の問題だし、制服は口をはさめないだろうね。
まあ、防衛省の背広組に根回しをしておいても良かったかもしれない。
普段からそういった研究をしているはずではあるし、専門家をより適切に知っている可能性も高い。
防衛研究所や防衛大学校の教官(普通の学者、例:五百旗頭真)など人的資源を一番持っているのは防衛省なんだし。
46 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:11:48 ID:WsSrYtKu0
シビリアンコントロールの和訳を文民統制としたことが間違い、だろ。
この場合のシビリアンは国民によって選ばれた政治家を指す。
そもそも、文官公務員が軍隊を統制してるから安心しろって言っても意味不明ジャン。
47 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:13:46 ID:tJeQL2AY0
>>1 > 「ウチには全然そんな話は来ていない。一体誰がそんなことを言っているんだ」。
> 有識者会議新設が明らかになった直後、防衛省幹部は不快感hを隠さなかった。(07:01)
ソースは?
48 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:15:08 ID:5OvTtZUm0
>>37 だけどな、首相官邸には自衛隊が持ってる装備でどんな作戦が実行可能かちゃんと
理解してる奴居ないんだぞ。
>1
青山繁晴を絶対入れろ
>>48 多分、ブッシュもそうだと思うよ
つーか世界で精通してるのって多いのか?
51 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:19:22 ID:5OvTtZUm0
>>50 もちろん首長が全てを理解してる必要は無い。
アメリカの場合は軍の責任者や軍経験者がホワイトハウスの会議に参加している。
52 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:21:24 ID:zNoYj8OdO
>>44 はい?憲法は国務大臣が文民であることと併せて、過半が国会議員であることを求めているわけだが。
過半は文民であれば国会議員、「選挙で選ばれた人」である要なしと読めるんだけど、
これがどうして文民=選挙で選ばれた人になる?
てか俺が橋本先生に教えを受けたときには文民=旧憲法下の職業軍人と現役自衛官以外と聞いたがね。
>>52 それも
>>28で書いたが
「ややこしい問題」
憲法間の矛盾を突くのは、統帥権干犯問題みたいで
凄く嫌
54 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:33:26 ID:zNoYj8OdO
>>53 はい?別に矛盾じゃねえだろ。総理大臣と国務大臣の過半は職業軍人たる能わず、
そして自衛隊の最高指揮官は文民たる総理大臣とする、それが我が国法の言う文民統制だ。
訳の分からん手前勝手な解釈作って矛盾生んでんじゃねえ。
>>54 まあ小泉内閣で元自衛官の参議院議員が防衛庁長官になったりして
文民→選挙で選ばれた人が、より明確になったと思うけどね
56 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:42:09 ID:zNoYj8OdO
>>55 君には「現役」の二文字が読めないのかな?
>>56 なんか揉めたけど・・・元自衛官であっても
58 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:56:55 ID:zNoYj8OdO
>>57 学説が多々ある、というか学説自体は殆ど煮詰まっていて、通説は上に書いたような感じと思われる。
(旧軍の職業軍人については年を経て議論が無意味になったかんじ)
ただそんなことは気にせず、事理を弁えず手前勝手な論を押し付ける馬鹿がいるのよ。
まあ仮に元自衛官を文民に含めるかどうか議論の余地があるとしても、それは職業軍人の範囲の問題で
文民=国会議員などという突飛な解釈にはならない。竹中は非文民の閣僚で違憲か?
59 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:57:52 ID:Vj9DAd2o0
つ国連憲章
つ平和十原則
60 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:58:37 ID:3B9+HWeR0
蚊帳の外、とか言うのがいけない、つんぼ桟敷でいいだろ。
>>58 ややこしいな・・・正に正文化出来なかった理由
ただ保安隊時代を除き、国務大臣扱いとなった防衛庁長官には
竹中のような民間出は居なかったと思うけどね、
文民統制上の文民と、かなり隔たりが有る
新憲法では解決して欲しい問題の一つ
62 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:24:56 ID:zNoYj8OdO
>>61 だから別にややこしくないと言うに。国語辞典の理解でだいたい正しい。
てか文民とは極めて広いカテゴリーだと理解しろ。視野が狭い。
背広組が文民では文民統制上宜しくないとか思っているのかもしれんが、
甚だ見当違いだ。背広組が文民であるか否かと文民統制は別問題。
64 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:41:39 ID:zNoYj8OdO
>>63 だからさあ・・・。文民=非職業軍人
文民統制=軍事組織の上位に文民を置き統制すること
極めて簡単な話だ。背広組は文民だが、軍事組織の上位にある存在ではないので
文民統制を補完はしても完成させる存在ではあり得ない。よって別問題。
引っ張りだしてきたが、憲法の初学教本なら六行で説明されている話だぞ?
なぜ理解できん?
背広組が文民?
そもそも文民統制には、それなりの重要な必要性がある
それで、背広組を文民とすることの趣旨はいったい何なのか
教えてくれないかな?
66 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:14:20 ID:zNoYj8OdO
>>65 文民統制が重要ではないなどと書いた覚えはないが、君は何を言っているのかね?
67 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:15:43 ID:8DSYwEa+0
では、君の考える文民統制の趣旨とは何かね?
68 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:17:19 ID:zNoYj8OdO
レス読めば?
懸念と不快感・・。
メディアにとっては最高の言葉ですよね〜。
70 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:21:02 ID:9WY6wZCy0
背広組の役人は、「文官」であって「文民」ではないでしょう!
71 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:21:44 ID:8DSYwEa+0
72 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:23:42 ID:CHTV1hV8O
当然防衛省関係からも誰か入るだろ?
73 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:27:18 ID:zNoYj8OdO
>>71 聞いてどうするんだ?めんどいからうつすぞ?
軍による政治支配を阻止するため(手元の教本より)
軍部の政治への介入や独走を抑止するため(広辞苑より)
74 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:30:04 ID:8DSYwEa+0
>>73 それは、君自身の文民統制の解釈ということでいいのかね?
75 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:32:42 ID:zNoYj8OdO
結構です。ではどうぞ。
76 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:34:29 ID:pUmj3AmZ0
【 長 す ぎ 】
77 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:35:12 ID:ono7jRV90
ヒトラーは軍人だったとでも思っているのだろうか
78 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:38:26 ID:ZqX1EePIO
>>77 第一次大戦には兵士として参加してるな。
関係ないけども。
与党がいろんな意味でしっかりしていないと、自衛隊に引きづられる心配はやっぱりあるな
日本海での北の不審船に対する初めての海上警備行動の発令も、与党の政府関係者は消極的であったのを自衛隊側が強力に主張した結果だったって話もあるらしいじゃないの
80 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:47:28 ID:8DSYwEa+0
>>75 驚いた
ID:zNoYj8OdOのレスを抽出すると、国務大臣の過半数を
背広組が占めても何も問題がないと言っているらしい
採用時の試験と、仕事内容だけで武官と文官を隔てることが
どれだけ曖昧な事か分らないのだろうな
同じ防衛省の中にありながら、その違いを殊更に強調して見せるとは
81 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:50:10 ID:+vs4mV7I0
>>16 馬鹿だなあ、お前は。
外国と違って国防相に現役軍人がなるような国じゃないんだよ、日本は。
制服組と背広組が入り混じる組織を作って、首相から部隊の一兵卒まで
命令が伝達されるときに徐々に背広組と制服組の比率が逆転するようにしているんだろ。
歴史を勉強しろよ、ガキ。
83 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:01:29 ID:zNoYj8OdO
>>80 過半数ではなく半数までですが、文理的には構わないでしょう。現実的にはあり得ませんが。
ただし非国会議員を半数まで国務大臣にすることが出来るという規定自体は多少問題ですね。
たとえば英国などは閣僚は基本的には国会議員であることを要しますし、
そうでない場合も近々の選挙で直ちに議員資格を得る必要があるとされています。
議院内閣制の元ではその方が健全という気もしますが、それにつけても日本の首相は権限が強い。
で、なんで趣旨を聞いたんだろうね?
>過半数ではなく半数までですが、文理的には構わないでしょう。
はい、出ましたね
結局言いたいことは、文民には背広組が入っていて
内閣に参加をして、国政に口を出してもかまわないという
あなた自身の趣旨がはっきりしました
>議院内閣制の元ではその方が健全という気もします
それは、あなたがそう思うに過ぎません
まるで論拠も示さずに、議院内閣制の趣旨すら没却しながら
このように断言できるのは、いったいどうしたのか
>で、なんで趣旨を聞いたんだろうね?
あなたが開き直るところを見たかったからです
85 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:21:23 ID:zNoYj8OdO
>>84 開き直るも何も、かなり前に現役自衛官以外は文民と書いたように
趣旨は一貫しているつもりですが、何が出たんですか?
議院内閣制云々は非国会議員の入閣についての私見なので貴方が
求めるところの出たらしい何かとは多分関係ありませんね。
もっと日本語読解力を身につけて下さい。
86 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:23:01 ID:+vs4mV7I0
背広組の文官も自衛隊員ですよ。
87 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:24:48 ID:zNoYj8OdO
自衛隊員と自衛官は違いますよ。
88 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:30:19 ID:8DSYwEa+0
>現役自衛官以外は文民
少し論点をぼかしながらの退却は、なかなか出来るものじゃない
百戦錬磨といった感じだ
ぜひ、尉官クラスに欲しい決断力ですよ
>多分関係ありませんね
いえいえ あなたのような腹を見せない方の統治機構論を
拝聴するにはなかなか興味深い素材でしたよ
>何が出たんですか?
>>87の、その言葉が出たんですよ
まあ、国民が選んだ与党の決定に自衛隊が従って動いてもらえれば国民としてはその結果を納得せざるを得ないのだが、そもそも与党の安全保障戦略、戦術があるんだか、ないんだかなのが問題
90 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:34:03 ID:QGjrOm1g0
祝省昇格だな
91 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:40:11 ID:zNoYj8OdO
>>88 別にぼかしているつもりはないんだけどねえ。となると天性の力ということか。
大事にしていこう。
てか
>>87は
>>84の時点ではまだ出てないやん(´・ω・`)
しかし、本来、集団自衛権に関する解釈問題も与党の党議決定に政府が従うべきであって、政府がいちから考えるっていうのがおかしいのでは
シビリアンコントロール本来の概念に従えば文民=非軍人という解釈は間違ってる。
これは元々日本にはシビリアンという概念がなかった為に誤った解釈で作られた訳語だから。
役人は文官であって「文民=国民に選ばれた政治家」に従わなければならない
という点において「自衛官=武官」と何ら変わりはない。
どこぞの財務省の役人が自衛隊が予算で自分たちに反対するのは文民統制に反すると発言したが
これは国民主権を否定するに等しい増長極まりない暴言。
94 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:46:03 ID:8DSYwEa+0
>>91 日本語読解力というか、文面解釈で出たと言いましょうかね
>>87などは、おまけでしかないのですが、こだわって見せるところがカワユス(´∀`)
95 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:58:42 ID:0KsnpWRi0
軍事の民主的コントロールという意味でシビリアンコントロールというときは、
最高指揮官が文民であることを要求してる。
自衛隊の最高指揮権は、内閣総理大臣に属している。
内閣総理大臣は、国会議員であるから、問題ない。
国務大臣の文民条項は、非軍人であることの意味。
96 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:01:49 ID:0KsnpWRi0
>>95訂正
2行目>最高指揮官が文民
は、正しくは、最高指揮官が政治家(官僚でなく)
97 :
名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:10:53 ID:zNoYj8OdO
>>94 まあいつか背広組も自衛隊員でね?という突っ込みは来るとは思ってたし。大事にしたいじゃん?
内幕をあかすと、貴方との意見の差は、畢竟同じ省内にある自衛官と事務官等とを
敢えて分ける意味があるか、また可能かなのだろうが、法学的な話ならともかく
実際の軍事組織の話となると分が悪そうなのでそろそろずらかるぜ?
退く前になんとか一矢報いるため陽動をかけて釣りだそうとしたが
芳しくないようだしな。まあ何が出たかはまだ気になるが。
て、て、転進なんだからね!
( ´∀`)σ)´∀`;)