【鉄道】 「都会っぽくて新鮮です」、JR広島駅の在来線に県内で初めて自動改札機が設置される

このエントリーをはてなブックマークに追加
1四苦八苦φ ★
 JR広島駅の在来線に県内で初めて自動改札機が設置され、14日朝から使用が始まりました。

 JR広島駅新幹線口の在来線改札口には3台の自動改札機が始発前に設置されました。

 これまで県内では、アストラムラインや新幹線には自動改札機が備わっていましたが、JRの在来線の駅にはありませんでした。

 自動改札機に戸惑う乗客もいましたが、この改札口ではしばらくの間、駅員を増やして対応するということです。

「都会っぽくて新鮮です」(利用者)
「順次慣れていただければ、さらに効率が上がるかと思う」(JR広島駅 中岡隆信駅長)

 JR西日本では、7月末までに県内83の駅に自動改札機を設置する予定です。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/rcc/20070414/20070414-00000000-rcc-loc_all.html
2名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:02:41 ID:QXd0d4wQ0
いままで手動改札だったの?
3名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:02:44 ID:jgyGNb0E0
広島駅スゲー!!!
4名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:03:34 ID:41q4iZ3UO
広島もとうとう都会になったな
5名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:03:35 ID:ewb0p09Z0
呉の大和ミュージアム行ったときにこれを目撃して…
驚いたなぁあの時は…
6名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:03:58 ID:9Myssd310
広島の土人は素朴でかわいらしいな
7名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:04:06 ID:mIwO9sU90
東京の15年遅れか
8名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:04:29 ID:Yx4sPi/a0
まじでか?
9名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:04:39 ID:dr+19p8r0
広島は市内にJRや私鉄走ってないからな。路面電車しか。
10名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:04:54 ID:p5qkaHl00
いっぽう都会人は田舎っぽさに憧れた
11名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:05:26 ID:K6Eg0Wlz0
そうか。地方都市には自動改札が導入されていないところもあるのか…
12名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:05:43 ID:MWtZ4rMF0
広駅にあそびにいったなあ
塩田という友人の地元だ
13名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:06:14 ID:xEff3j6G0
広島って自動改札無かったのかよ?
そっちの方が驚くな。
まあ、自動改札なんてものは味気ないもんだがな。
14名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:06:25 ID:YZGCPAqV0
マジかよ・・・
東京なんていつからだっけ?
て感じなのに

田舎なんだな
15名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:06:53 ID:LP1NT5j3O
>>1
広島弁で言ってー!
16名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:07:16 ID:8eJLUJYJ0
俺が始めて自動改札使ったのは17年前の吉祥寺だったかな
17名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:07:17 ID:WB61XXZV0
仙台や新潟では近郊区間にICカードが導入されてるのに、広島は自動改札すらまだだったのか。
18名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:07:18 ID:FI1gbklu0
広島駅クラスで有人だったのかよ
うちの近所の函南駅ですら自動なのに
19名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:07:59 ID:n0KIwaMK0
マジかよ
広島って一応政令指定都市だろ?
もっと都会かとオモテタ
20名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:08:01 ID:sYrNon5R0
おめでとう、本当におめでとう。
21名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:08:02 ID:7lfojaPf0
>自動改札機に戸惑う乗客もいましたが
何この未開人www
そんな広島生まれ広島育ちの未開人な俺サイコー!
22名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:08:10 ID:EouBY7NC0
広島はじまったな
23名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:08:13 ID:fMrgiFxM0
これが格差社会ってやつか・・・
たぶん広島じゃ今、PS2が最新ゲーム機として売ってるんだろうな。
24名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:08:22 ID:n0KIwaMK0
竹原さんが一言
25名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:08:52 ID:akV2ZWOQ0
アストラムで慣れてんだろ、ウソつくなwww
26名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:09:06 ID:t65Uc3h80
効率上げなくても充分捌けるだろwww
27名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:09:09 ID:3QwGoop80
岐阜以下じゃんかよw
28名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:09:41 ID:vc6rV/yU0
ネタだろ・・・?
今時都市部で自動じゃない改札なんてあんのかよ・・・
広島って政令指定都市だろ・・・関東中部関西ではド田舎の駅でも自動なのに
駅員いねーのに自動のとこもあるのに、これは無いわ
29名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:10:21 ID:LP1NT5j3O

でも、尾道駅だけは自動改札にしないでー!
30名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:10:26 ID:EZn3SwUqO
自分とこの最寄り駅は、20年位前から自動改札だったから、ちょっとびっくりした。
31遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2007/04/15(日) 02:10:43 ID:BnrUcOO4O
広島ってどこだよ?


みたいな感じだな。。。
32名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:10:51 ID:lGlIT4re0
昨日、広島駅に言ったけど自動改札なんて無かったよ。
33名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:11:07 ID:7lfojaPf0
>>23
なにホラふいんてんだ?このキチガイggg
今度の冬に最新機種のメガドライブがでるんじゃけんのぉggg
(gggはギギギの意)
34名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:11:36 ID:sh3KiyD90
一昨年ぐらいに実家の大分に帰ったときに、地元のやつらが自動改札になったって
騒いでたので、SUICA持って大分駅に行ってみたら単に人がいなくなってただけだった。
でも広島より進んでいるとは思わんかった
35名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:12:00 ID:yGW4lCCcO
これってほんとなんですか?ちょっとびっくり。

駅員さんがカチカチ切符きるのが見事で、みれなくなったのが子供ながらに寂しかったなぁ。
36名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:12:31 ID:oLAhcY4A0
自動改札機に戸惑う乗客

決して嫌な意味ではない




微笑ましい( ´∀`)
37名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:12:44 ID:lKNXYg+f0
広島人から見たら東京は別の国なんだろうな
38名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:12:47 ID:dr+19p8r0
>34
そりゃちょっとおまえがアホよ。suicaはJR東日本だろうが。
39名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:12:57 ID:MJOlBdaZO
広島の無人駅は本当に無防備だったからなぁ・・・
学生時代、可部線の三滝や中島でキセルしまくってたが出来なくなるのか?
40名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:13:20 ID:RrDhGUSP0
そうだっけ
駅員が多いのかな
41名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:13:33 ID:dF5a99Z80
>>28
人多いところに在来線通ってないんだわ。

ってかアストラムで慣れてんだろwww
42名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:13:53 ID:j5m4lwVG0
もしかして切符切ってくれてるの?未だに!
スタンプもまあいいけどやっぱ切る形式が凄いノスタルジー擽られる。
いいな。

阪急は子供のころから自動改札だったが、JRもいつの間にか自動改札になってしまった。
切符切り遊び楽しかったなあ・・・
43名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:13:54 ID:8OQqpShH0
ギャー自動改札じゃあ!!
ギギギギギ…
44名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:14:04 ID:aJEduL9D0
広島の繁華街への移動手段ってバスや路面電車(私鉄の代わり?)とかだからなぁ。
JRはいわゆる中心部には繋がってない。
45名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:14:19 ID:/Y6umzaFO
マジですか?
100万都市、それも中心中の中心で自動改札じゃないとこがあったとは驚きだ。
46名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:14:25 ID:tXAtRLcn0
今でも田舎は自動改札機じゃないのか?
マジで知らなかった・・・
47名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:15:22 ID:sh3KiyD90
>>38
とうとうSUICAが使えるようになったのかと勘違いしたってことだよ
48名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:15:33 ID:4pH/oTky0
セキュリティ皆無な無人駅の近くに住んでる俺にとっては全然うらやましくない
49名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:15:50 ID:t65Uc3h80
>>47
どっちでもええやんけー
50名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:15:55 ID:fZiWMvKQ0
下関は、自動改札が導入されていた北九州との繋がりが深いから、
広島よりはるか昔に導入されたんだよな。JR九州仕様だけど。
51名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:16:04 ID:f6YeJAk10
>>45
残念ながら広島駅は中心ではない。
市内の中心部から少し離れてるから、新幹線口とか寂れてる。
52名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:16:27 ID:HTZiiXLR0
ムスビ嘘をつけっ!!!
53名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:16:56 ID:j5m4lwVG0
やっぱ広島だからあれかな?
自動にすると人減らしになると、労組が騒ぎまくるのかね?
京都では近鉄が自動改札になったのに、
切符売り場はなんとか手動を守って、中国とかソ連の切符売り場みたいになってるwww
54名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:17:04 ID:+yus4UGG0
>>51広島の中心って爆心地辺りかね?
55名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:17:15 ID:y71n0/eL0
「都会っぽくて新鮮です」(利用者)
いなかっぺ
56名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:17:33 ID:8OQqpShH0
確かに先日行った時
自動改札じゃなかったな
18切符なんで気にしなかったが
57名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:17:37 ID:LP1NT5j3O
>>45
広島の中心へはチンチン電車でどーぞ
58名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:17:42 ID:QzaqAno9O
ハンドインハンドの広島。温かいね!
行ったことないけど。
59名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:18:03 ID:BnjUYBB1O
え?なんでみんなそんなに驚いてるの?
うち千葉だけど、手動改札なんか外房線に
ざらにあるんだが…
60名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:18:25 ID:vc6rV/yU0
>>47
西日本とでも相互利用に制限があるのに大分で使えるかよw
61名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:19:08 ID:4WQfryXSO
15年ぐらい前入試で東京きて改札人がやってるのばかりでビビった

1974生まれだが、もの心ついた頃から自動改札だったから

大阪は動く歩道とか改札とかは導入早いよね
62名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:19:23 ID:mjdUyl+yO
日本で一番行きたくない地域、広島か

大阪よりおかしい場所だぞ

関東地方の人が駅降りると違和感を覚える

63名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:19:31 ID:/bimPWX50
パスモなんて見せたら腰抜かすだろうな。
64名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:19:34 ID:Ov6FwzHrO
「都会みとーで新鮮じゃ」
65名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:20:08 ID:w7UELcC70 BE:829555586-PLT(11113)
こんな広島ですがマックポークとかいうテスト商品売ってたりするんだよな
66名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:20:55 ID:atSp6XI70

おまえらいい加減現実見ろよ

日本で栄えてるのは、東京-神戸間の太平洋ベルトだけ。

そこから外れた辺境地は見るに耐えないぞ
67名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:21:21 ID:oDW1gn7KO
スレタイが
都会っぽい朝鮮です
に見えた
68名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:21:31 ID:sE6IYxbD0
万国吃驚掌
69名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:21:30 ID:9wTgo4m10
>>61
阪急が最初に導入したんだっけか
70名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:21:38 ID:18/fVmng0
広島って旅行者多いというイメージだったから、
そういうとこが手動だったのが意外。
71名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:21:43 ID:2US4mYeF0
転勤で初めて広島駅に着いての感想。
「やべ。降りる駅間違えた。」
72名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:21:45 ID:DLkwxjqV0
広島ってまだ電車のトイレが垂れ流しなんだっけ
73名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:22:19 ID:SSlazbIb0
手動改札の方が不正を摘発しやすい
74名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:22:26 ID:OXmCvJTQ0
そんな広島が好き
75名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:22:32 ID:8OQqpShH0
確かに広島駅の北口はあまり大きなビルや店がなかったな
胡町やら紙屋町が繁華街なんだな

ところで逆に市電の乗り方がわからなかった
乗り換え時どうするのとか…
76名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:22:38 ID:j5m4lwVG0
神戸をちゃっかり入れるところが神戸人のキタネーところだなw
神戸弁は好きだけど。
77名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:22:40 ID:vc6rV/yU0
広島焼き食いてぇ
78名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:22:55 ID:JWUpLNKe0
あんまり混雑してるイメージがないなぁ
車がメインで乗る機会がない

JRが市内中心部に止まればまた違うんだろうけど
八丁堀とか大手町とか宇品とか
79名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:23:02 ID:atSp6XI70
広島は今でもボットン便所が現役
80名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:23:15 ID:/rQAcUUD0
私も山口のド田舎から15年前旅行で東京の自動改札通った時は
どうやって通ったらいいかわからないし感動したよ。
81名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:23:16 ID:08xH1Oq30
あれー?suicaの前身にあたる(?)システムの試験は
広島でやってなかったっけ?
記憶違いか。。。
82名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:23:19 ID:RrDhGUSP0
>>54
そういやそうだな
近くにそごうや市民球場もあるし
83名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:23:44 ID:ASFeGPDRO
>>61
中心部だけだろ。
近鉄は手動どころか、数年前まで無人駅すらあったぞ。
(ラッシュ時のみ有人)
84名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:23:46 ID:9sT0iH0l0
広島駅でぷよまん売ってるんだっけ?
85名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:23:48 ID:29+TVPkq0
広島駅は自動改札だろ。
静岡や広島は快速とかもないのじゃないか。
都市の規模の割りに交通網が発達していない。
86名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:24:54 ID:UKEZ4Qg2O
どこの田舎だよ!
87名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:25:15 ID:NKuA+6unO
広島やっとはじまったな
88名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:25:16 ID:fZiWMvKQ0
JR西日本は競争の激しい京阪神とかドル箱の新幹線には金かけるが、
それ以外の競争のないところはほったらかしだからな。
JR九州は新幹線との競合区間なんか、
新型車両の快速やデザインに凝った特急とかバンバン走らせてたが、
広島の電車はボロだったw
89名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:25:31 ID:RrDhGUSP0
アストラムラインはどうだっけ
あれ乗ったことない
90名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:25:52 ID:LL0WCs9y0
>>61
大阪は新しいモノに挑戦するのが好きだよね。
俺の知ってる限りでは、磁気の乗車券の自動改札機の導入は
大阪→札幌→福岡→東京の順番だったような。
地下鉄ホームの扉もそんな順番じゃなかったかな?
東京って何でも慎重だから、導入は意外と遅い。
91名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:25:54 ID:ZoESx34k0
県内初、ワロタw
JR西日本、広島舐め杉w
92名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:26:43 ID:DTb6TrKk0
まぁ・・まだ広島はまともな方で、山口なんか時代が30年くらいさかのぼった感じだもんなぁ
93名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:26:46 ID:5xDQybcI0
広島もこれで文明圏となったんだね
94名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:26:48 ID:qurBnkaa0
東京で自動改札になれてたので広島に帰った時は改札通りにくかった。
東日本と西日本の違いだと思うよ。
西日本の大阪以外は無視はよくないよ!
95名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:27:07 ID:j5m4lwVG0
で、切符は未だに切ってくれるの?スタンプ?

>>91
労組関係とかじゃないの?
96名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:27:27 ID:8OQqpShH0
>>92
姫路〜岡山間とかびっくりした
97名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:27:38 ID:y71n0/eL0
>>62
確かに! 大阪と博多の真ん中だろ。
ヤクザの質が一番悪い。大阪や博多の比じゃないから。
恐くて歩けんよ。
98名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:28:06 ID:vc6rV/yU0
>>72
トイレつてる電車ってどこの田舎だよw
99名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:28:21 ID:ZSIsNkKKO
北関東でさえ10年くらい前に導入されてた気がする。
100名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:28:48 ID:iLiqFUqu0
一方ロシアは自動人間改札を導入した
101名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:28:48 ID:mBWLS5JmO
>>84
むしろ
まだ売ってるのか?昔、お取り寄せしたことはあったが。
102名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:29:04 ID:BJ9NBxlJ0
スレタイが「都会っぽくて朝鮮です」って見えた俺は病んでる
103名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:29:07 ID:tsnerAXWO
大分より遅いのかよ。
104名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:29:21 ID:ASFeGPDRO
>>90
地下鉄ホームの扉って何?
105名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:30:10 ID:HHph1RTU0
>>34
素朴な疑問として、スイカは大分で使えるの?
106名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:30:17 ID:4vCi/Qdb0
山口は鎖国してんだろ。
下関を出島にして
107名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:30:30 ID:j5m4lwVG0
イコカじゃねーの?
108名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:30:37 ID:dr+19p8r0
>104
ホームに落ちないためのヤツ。
109名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:30:55 ID:UaC7aNsO0
広島テラ田舎ww
110名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:31:00 ID:iLiqFUqu0
>>104
ゆりかもめみたいなシャッターじゃないだろうか
111名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:31:45 ID:/rQAcUUD0
田舎に帰省したら凄く目立たない所に駅舎の無い無人駅があって
ホトトギスが鳴いていた。
ベンチだけはあるんだけどオバサンが足を投げ出して編み物してたよ。
2時間に1本の線みたいだから暇つぶしに近所の人が座ってるんだろうな、、、
112名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:32:10 ID:JWUpLNKe0
広島は地下水が多くて地下鉄作れんしね

なかなか交通網が発達しない
113名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:32:18 ID:y71n0/eL0
>>90
> 大阪→札幌→福岡→東京の順番だったような。
あぁ、確かキセルが多いのもその順番だったような。
114名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:33:10 ID:iLiqFUqu0
>>113
必要は発明のマザーってコトか
115名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:33:25 ID:I8vKDVC20
マスター、バーボン
116名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:33:41 ID:OCiWUmYsO
岩手県か!
117泣wタウマ ◆ALIPRO/KLg :2007/04/15(日) 02:33:59 ID:77wgtQ7xO
自動改札機が一台も無いJR四国(笑)
118名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:34:06 ID:j5m4lwVG0
>>113
ソースある?
わが京都も多かったはず・・・
119名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:34:15 ID:XrrFStyHO
阪急十三は大昔からある。

最近はピタパとかもっと味気ないが。
120名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:34:23 ID:5xDQybcI0
広島といえば修学旅行で行ったきりだな
一回でいいから現地でお好み焼きを食ってみたいもんだ
121名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:34:54 ID:vc6rV/yU0
>>105
無理
原則としてSUICAはJR東日本、ICOCAが西日本、TOICAが東海
SUICAとICOCAは相互利用できるが制限も多い
そんなレベルなのに大分で使えるわけが(ry
http://ja.wikipedia.org/wiki/Suica
122名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:34:59 ID:ASFeGPDRO
>>110
モノレールみたいな奴か。サンクス。
つか地下鉄では見たことないな…
新しい線には導入されてるのかな。
123名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:35:07 ID:UP2atUdBO
いいなぁ
てもぎって言うんだっけ?
124名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:35:10 ID:If7wo04y0
こんな小ネタに100越えかよ
さすが広島人はお国根性が強いな
125名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:35:14 ID:fVXAThfg0
JRなんて滅多に使わんな
端から見てても自動改札機が必要なほど客もいない
通勤通学で使ってる奴は定期持ってるし
導入する必要無いだろ・・・

アストラムラインも完全に赤字
環状線でないのが致命傷

シャレオといい新球場といい無駄な物作りすぎ
126名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:35:17 ID:MPjcRk7M0
青森駅も函館駅も釧路駅も自動改札あるのに
127名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:35:42 ID:qurBnkaa0
俺が思うに東日本はできるだけ万遍にとおもうけど
西日本はドル箱の大阪以外は放置だと思う。
広島も地理だけで西日本に入れられて放置されっぱなしなんだから
東日本に入れてもらえばいいと思う。
128名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:36:50 ID:EEnpe99ZO
広島ダセエwww自動改札機ぐらいで都会ってwwwwwwwww
やっぱりこれからは我が宮崎の時代ですねwwwwwwwwwwwwww
129名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:36:56 ID:tsnerAXWO
>>105
使えるわけない。
ICカードなんて早くて10年後ぐらいでしょ。

大分県内はほかにどこに自動改札があるのだろうか?
130名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:37:33 ID:hX+wk/980

            ___            
          ,. -'''Y´:三三三::`ヽ、__          
      /ミミミミミ三三三三彡彡ミヽ.      
    ___/:三:彡''"\ミ三三彡'~`ヾ、彡`、     
    {三三ヲ       ̄ ̄      ヾ彡\     
   .!ミ彡〈                ヾ:彡:ヽ  
   {t彡彡〉               /彡彡}   
   {彡彡'ノ二ニ_‐-,    i-‐_.ニ二ヽ 彡彡ノ   
   /"'i:l  >┬o┬、i   iy┬o┬<  |:i'"V   広島も都会の仲間入りじゃ!
   | ハ|:|  `┴‐┴' {    }`┴‐┴'′ |:|ハ.l    
   | {..|:l  ` ̄ ̄┌|  ̄ |┐ ̄ ̄´  !|,,} |    
    ヽ_||      └`----'┘      ||_ノ     
      |  ヽ ヽ--―‐--―‐--/ /   |      
      \ ! \二二二二/ ! /       ,..-''"´ ̄`ヽ
       | \    ――    /lヽ       _」  ,/´    ヽ
     __/\   ヽ_____,i____ノ /井ヽ      く. `く   ,.-''´  ヽ
┬┬/ /井\           /井井|\┬r-、 `r‐ヘ. 〈   ,. -''" ヽ
t井/  /井井\.         /#井井ト、 \井ヽ. ヽ `''ヽ_〈 r┬ |
:井|  |ヽ 井井\        /:#井井|#ヽ ヽ井ヽ ヽ、__ゝ-'   |
井|  | #ヽ井井#\     /井井井|井tヽ ヽ井|ヽ   | l、   |
f#|  |井#ヽ:井井#\.    /#井井井|井井|  |井|井`ノ   ヽ   |
:#|  |井井ヽ井井井\ ,/井井井井|井井t|  |井#t/         |
#|  |井井#ヽ井井井#:/:井井井井|井井ff|  |井f/        |
f|  |井井井ヽ井井#/:#井井井井 / 井井井|  |井|        |
131名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:38:08 ID:CBYmBUx4O
地方私鉄の静岡鉄道ですら全駅自動改札で最近ICカードが使えるようになったというのに。
132名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:38:44 ID:9JAivJ82O
はやく金沢駅も自動改札にしてください(´□`)
133名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:38:48 ID:j5m4lwVG0
>>127
地理的な状況は心理的にも影響するのか、
近畿以西が大阪に依存する心理は根強いよ。
ていうか東日本にはいってどうすんの。
134名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:39:10 ID:voESXcHL0
アボーンネットワーク
135名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:39:30 ID:y4+ZHKNIO
>>127
東日本かなり辺鄙な駅でも自動改札入ってるよ
外房線とかさ
136名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:39:56 ID:U4x54rGI0
ちょwwwwwwwwww
恥ずかしいから こんなの記事にすんなよw

ただでさえ東京から実家へ帰った時でも
ケッ!未だに自動改札も無いってクソかと思うのにw

>>128
TV局の数増やしてから出直せよな
チャンネル変えるのに反対にしていいってwwwwwwwwwwww

( ゚д゚)ポカーン &m9(^Д^)プギャーだ馬鹿w
137名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:40:34 ID:DLkwxjqV0
札幌の地下鉄なんかあまりに早く導入しすぎたせいで
キップを裏にして入れると扉が閉まる
138岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/04/15(日) 02:41:29 ID:euthqOT00
いいな、駅員に定期見せて通れるなんて。
コッチなんて祭でごった返している時の臨時改札でしか出来ないのに。
139名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:41:37 ID:V6ESySOD0
一番最初に本格的に導入したのは、札幌の地下鉄
だもんな。
140名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:41:39 ID:3lTAJf0d0
>128
そういう宮崎に自動改札はあるのかね?
141名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:41:45 ID:MPjcRk7M0
2007年3月現在、鉄道駅に自動改札機が全く設置されていない県は富山県(富山地方鉄道は1970年代に定期券専用の自動改札機を導入していたが、現在は廃止。)、石川県、福井県、鳥取県、島根県、徳島県、高知県(2008年に導入予定)、宮崎県を残すのみである。
また、JRの在来線に自動改札機が全く設置されていない県は前述の他に岡山県(2007年4月導入予定)、愛媛県、香川県がある。JR各社でも自動改札機が導入されていないのは四国旅客鉄道(JR四国)(2008年に高知駅で導入)を残すだけという状況になっている。

※なお愛媛県は1998年に伊予鉄道で、香川県では2005年にICカード専用のものが高松琴平電気鉄道で導入されている。
142名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:41:53 ID:qurBnkaa0

JR西日本は大阪近辺以外はほったらかし!
JR大阪を作ったほうがいいと思う!!
長年東京にいて最近広島に帰ってきたものの意見です。
143名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:42:00 ID:LtanBfFl0
>「都会っぽくて新鮮です」(利用者)
広島も十分都会だと思うんだがな…
144名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:42:01 ID:8ejf4LDW0
乗り降り少ないとこでも自動改札なのに
今まで手動だったのって何でだ?
145名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:42:08 ID:TICMQbzQO
広島のJR駅て自動改札じゃなかったのか。
自分の実家はアストラムライン(モノレール)沿いで
十年以上前から自動改札だったから意識したことなかったよ。
146名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:42:27 ID:EF7YrqT40
マジか?行った事ないが広島ってそんなに田舎じゃないだろ?
147名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:42:49 ID:fF54wkUc0
今まで無かったのかよwwwびっくりw
148名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:43:31 ID:NiPW0TLr0
俺の地元に比べれば広島は都会だよ
149名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:44:01 ID:iLiqFUqu0
尾道辺りは人力改札の方が良いかな
150名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:44:03 ID:8bIw1h1R0
>>1
12日まで広島にいたが、マジで普通の改札でビビった。
ていうか、広島って観光名所なさすぎ。宮島くらいしかないじゃん。どうせなら
「ぐぎぎぎ」とか書いたはだしのゲンの銅像くらい立てろよ。
誰が原爆ドームなんていくかよ。
151名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:44:04 ID:wTwY6Ri/0
>>136
客観的に見てお前の、つか広島の負けw
152名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:44:08 ID:aJEduL9D0
>>144
導入コストの問題じゃね?人が多いのなんて朝だけだろうし。
153名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:44:19 ID:j5m4lwVG0
>>142
京阪神の利益無くしたら、生きていけないんじゃない?
JR中国とか作っても・・・
自動改札どころじゃなくなると思うが。
154名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:44:57 ID:3lTAJf0d0
>>145
× モノレール
○ 新交通システム
155名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:46:27 ID:iLiqFUqu0
新幹線で行くくらいだったので気づかなかった…
新幹線改札は機械だったよな?たしか
156名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:46:51 ID:k9VuDp2J0
俺の子供の頃は、改札でリズミカルにハサミを回しながら「パチン、パチン」
ってキップを切る駅員さんに憧れたもんだ。
157名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:47:25 ID:KhC8tpLw0
広島SUGEEEEEEEEEEE
158名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:47:32 ID:46zH60eH0
>>1 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
広島ってそんな田舎だったの?
あんまりイメージなかったんだが・・・
159名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:47:33 ID:boOYegHe0
地方私鉄の遠州鉄道ですら電車バス共通のICカードが使えるのというのに。
160名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:47:44 ID:aSwy8dof0
>>133
くじら採らない国がIWCに加盟してるくらいだから
広島が東日本でもいいんでね?
161名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:47:58 ID:yaFn/3PT0
広島駅いくことないから、広島きて4年でも知らなかったりする。
市内は車だよ。
162名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:48:51 ID:EEnpe99ZO
>>141
宮崎って自動改札機なかったのか?
宮崎人の交通手段は殆ど車だから知らんかったわ・・・。
つか俺、自動改札機ってどんなんだか知らねーやwwwwwwwwwww
163名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:49:08 ID:lxAV/NJQ0
きっぷ切る人なんて何年見ていないことか・・・
まさか広島がそんなだとは思わなかったな
164名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:49:33 ID:t7nii/tR0
>>137
仙台の地下鉄も同じだ...orz
165名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:49:37 ID:29+TVPkq0
広島は都会で、大阪や名古屋以外の関西圏では1番の都会だろう。
競合する私鉄がないからJRがあぐらをかいているだけだ。
166名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:49:41 ID:hX+wk/980

            ___            
          ,. -'''Y´:三三三::`ヽ、__          
      /ミミミミミ三三三三彡彡ミヽ.      
    ___/:三:彡''"\ミ三三彡'~`ヾ、彡`、     
    {三三ヲ       ̄ ̄      ヾ彡\     
   .!ミ彡〈                ヾ:彡:ヽ  
   {t彡彡〉               /彡彡}   
   {彡彡'ノ二ニ_‐-,    i-‐_.ニ二ヽ 彡彡ノ   
   /"'i:l  >┬o┬、i   iy┬o┬<  |:i'"V   実 強 ふ き !
   | ハ|:|  `┴‐┴' {    }`┴‐┴'′ |:|ハ.l    
   | {..|:l  ` ̄ ̄┌|  ̄ |┐ ̄ ̄´  !|,,} |    
    ヽ_||      └`----'┘      ||_ノ     
      |  ヽ ヽ--―‐--―‐--/ /   |      
      \ ! \二二二二/ ! /       ,..-''"´ ̄`ヽ
       | \    ――    /lヽ       _」  ,/´    ヽ
     __/\   ヽ_____,i____ノ /井ヽ      く. `く   ,.-''´  ヽ
┬┬/ /井\           /井井|\┬r-、 `r‐ヘ. 〈   ,. -''" ヽ
t井/  /井井\.         /#井井ト、 \井ヽ. ヽ `''ヽ_〈 r┬ |
:井|  |ヽ 井井\        /:#井井|#ヽ ヽ井ヽ ヽ、__ゝ-'   |
井|  | #ヽ井井#\     /井井井|井tヽ ヽ井|ヽ   | l、   |
f#|  |井#ヽ:井井#\.    /#井井井|井井|  |井|井`ノ   ヽ   |
:#|  |井井ヽ井井井\ ,/井井井井|井井t|  |井#t/         |
#|  |井井#ヽ井井井#:/:井井井井|井井ff|  |井f/        |
f|  |井井井ヽ井井#/:#井井井井 / 井井井|  |井|        |
167名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:51:01 ID:dr+19p8r0
自動改札があれば都会であり、都会は田舎より偉い、っていう一元的な物の見方も
どうかと思うがね。
168名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:51:33 ID:4OvBkfTO0
やっぱり広島はド田舎でした


じゃあの
169名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:51:37 ID:t65Uc3h80
なんで広島市って街の景色が黄色っぽいんだろう。
黄砂がくる以前から・・。
何だか町の色が独特。他の中国地方でそんな地域はない。
170名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:51:57 ID:MPjcRk7M0
171名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:52:23 ID:aSwy8dof0
つうか、自動より有人サービスの方が高級なんだぞ。
タクシーの自動ドアより運ちゃんが降りてドアを
開けてくれるハイヤーとか、無人よりエレベーターガールの
いるエレベーターとか。
172145:2007/04/15(日) 02:52:30 ID:qurBnkaa0
今思えば東日本は、ある程度万遍にとおもうけど
西日本はほんと遅れている。
田舎ものの集まりの東日本(東京)は地方に目を向けるが
西日本(大阪)は近辺以外はほったらかして思うぐらいひどいし
そうしか考えられない。
173名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:52:41 ID:zhImxH7m0
広島出身、大阪在住です。
なんか地元広島が話題になって嬉しい♪
174名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:53:05 ID:cJf+eUaf0
姫路〜下関区間の列車は、兵員輸送車並。
でも広島県人は他県の事を知らないから文句言いません。
姫路〜米原の新快速乗ったら卒倒モン。

都市高速も見た事無いから、なんぼ重要性を説明しても理解せんし。
suica/icocaもたかった事無い、知らない、判らない。
ほんとに世間知らんバカばっかりだよ、この県。
175名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:53:21 ID:BrAm9DJaO
規模が違うから例えるのもアレだが、東京で言うなら練馬板橋足立あたりにJR線が
一本走ってるだけみたいなモンかな。新宿渋谷等に行こうとしたら路面電車かバスしか無いみたいな感じ。
176名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:53:57 ID:l2XRwZz30
マジか。
政令指定都市だから当然のごとく自動改札だと思ってたのに。
177名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:54:53 ID:6qtQ8oi30
原爆の町は違うねえ…
178名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:55:03 ID:Ia5KTvNf0
自動改札は確か阪急が日本で最初だったよね?
その昔、ずっと関西で暮らしてた俺が始めて東京に行って
手動改札だったので衝撃受けた思い出がある。
179名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:55:27 ID:8Id/Wfsc0
「ワタシ中国は広島生まれ」
ゼンジー北京てまだ生きてるのかな
180名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:55:29 ID:SrIJVLPH0
てゆーか、今までどうしてたの?
駅員に芋とか見せてたの?
181名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:55:40 ID:k9VuDp2J0
>>171
そりゃ、オナホールよりもヘルスだろ。
182142 :2007/04/15(日) 02:56:13 ID:qurBnkaa0
>>172 :145:2007/04/15(日) 02:52:30 ID:qurBnkaa0
名前145ではなく142の間違いです。

183名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:57:20 ID:/IJnjScm0
自動改札を最初に本格導入したのは札幌市営地下鉄
184名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:57:36 ID:w9SUoxqp0
お好み焼きの中に、ソバを入れるな!
あれじゃあ、ただの焼きソバだろ!
185名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:57:52 ID:xjQljUfFO
>>167
というか単純に、
「今時自動改札機もねーのかよ→遅れてるなぁww」
って話だよ。
わかったけんけん?
186名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:58:04 ID:/JJ6r3As0
広島は都市規模の割には繁華街がでかい
仙台と同じぐらいかと思ってたら、びっくりした

その分、街は汚かったけど
187名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:58:13 ID:k9VuDp2J0
>>180
確か2年前までは「もみじまんじゅう」がキップの代わりだった。
188名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:58:31 ID:LfU2QegX0
え?じゃ今まで違ったのぉ〜!?
189名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:59:01 ID:29+TVPkq0
おまえら広島をばかにしとるんやないぞ。
都市部の交通は1番便利じゃけ。
新幹線の広島から繁華街の紙屋街まで、常時2、3分おきに電車が出とるんじゃ。

東京-新宿、梅田-なんば、名古屋-栄でもこんなに列車の本数はない。
じゃけん広島が日本一じゃ。
190名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:59:41 ID:egnCYS/rO
転勤族には広島が一番人気だったような
191名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:00:33 ID:SrIJVLPH0
>>187
なるほど。
改札通るときには駅員がもみじまんじゅうをパクリとやるわけか。
192名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:00:46 ID:j5m4lwVG0
>>172
遅れてるのか、無用なところでオムロンとかを儲けさせてるのか・・・
メンテ料って人件費と比べてどうなんだろうね?
193名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:00:59 ID:nNFFlUxDO
俺の故郷も辺鄙な地域で導入がかなり遅れた。
そう、アレは確か中1の時だった。
「やっと付いたか、大阪ちゅーてもまだまだ此の辺は田舎やからな〜」と呆れ返る人も居たな。
あれからもう25年も経ったんだ。少し落ち込んだよ。
194名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:01:14 ID:EF7YrqT40
>>189
「梅田-難波は歩いちゃえ」と思う貧乏性の俺…orz
195名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:01:35 ID:29+TVPkq0
>>190
当たり前じゃ。
広島ほど美しい町はない。
山も海もあって自然にも恵まれていて、かつ都会の華やかさもある。
196名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:01:39 ID:vc6rV/yU0
>>191
ギギギギって言うと素通りできる事もあるよ
197名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:02:07 ID:dr+19p8r0
>185
じゃあこう言えばいいかね。
「全ての改札は無人化すべきであり、自動改札じゃないところは遅れている」という考え方は
いかにも浅薄じゃなかろうか、と。
198142 :2007/04/15(日) 03:03:02 ID:qurBnkaa0
>>186
>広島は都市規模の割には繁華街がでかい
>仙台と同じぐらいかと思ってたら、びっくりした

東日本か西日本で違いです。
199名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:03:20 ID:cJf+eUaf0
>>189
紙屋街?
革屋町の間違いだろ、しごうするぞボケが。
200名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:03:49 ID:EF7YrqT40
>>197
馬鹿にする気はないがビックリはした。
201名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:04:27 ID:LfU2QegX0
中央線の武蔵境っていう誰も知らないような駅でさえとっくに自動改札なのに・・・
202名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:04:59 ID:egnCYS/rO
広島に10年くらい前にサッカー見に行った時
普通に地下鉄も自動改札もあったんだが
203名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:05:04 ID:B9VbkFGs0
もしかしてスイカみたいな非接触型ICカードは使えないの?( ゜д゜)
204名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:05:36 ID:dr+19p8r0
コストに見合わんもん導入しても仕方なかろ。
205名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:06:03 ID:lh5gYNZBO
姉貴が大阪住んでるが、広島に来るたびに
街の規模の丁度いい大きさをやたら気に入って、広島に住もうと考え出すから困る
206名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:06:05 ID:7lfojaPf0
          ,. -'''Y´:三三三::`ヽ、__          
      /ミミミミミ三三三三彡彡ミヽ.      
    ___/:三:彡''"\ミ三三彡'~`ヾ、彡`、     
    {三三ヲ       ̄ ̄      ヾ彡\     
   .!ミ彡〈                ヾ:彡:ヽ  
   {t彡彡〉               /彡彡}   
   {彡彡'ノ二ニ_‐-,    i-‐_.ニ二ヽ 彡彡ノ   
   /"'i:l  >┬o┬、i   iy┬o┬<  |:i'"V   ギギギ…!
   | ハ|:|  `┴‐┴' {    }`┴‐┴'′ |:|ハ.l    
   | {..|:l  ` ̄ ̄┌|  ̄ |┐ ̄ ̄´  !|,,} |    
    ヽ_||      └`----'┘      ||_ノ     
      |  ヽ ヽ--―‐--―‐--/ /   |      
      \ ! \二二二二/ ! /       ,..-''"´ ̄`ヽ
       | \    ――    /lヽ       _」  ,/´    ヽ
     __/\   ヽ_____,i____ノ /井ヽ      く. `く   ,.-''´  ヽ
┬┬/ /井\           /井井|\┬r-、 `r‐ヘ. 〈   ,. -''" ヽ
t井/  /井井\.         /#井井ト、 \井ヽ. ヽ `''ヽ_〈 r┬ |
:井|  |ヽ 井井\        /:#井井|#ヽ ヽ井ヽ ヽ、__ゝ-'   |
井|  | #ヽ井井#\     /井井井|井tヽ ヽ井|ヽ   | l、   |
f#|  |井#ヽ:井井#\.    /#井井井|井井|  |井|井`ノ   ヽ   |
:#|  |井井ヽ井井井\ ,/井井井井|井井t|  |井#t/         |
#|  |井井#ヽ井井井#:/:井井井井|井井ff|  |井f/        |
f|  |井井井ヽ井井#/:#井井井井 / 井井井|  |井|        |
207名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:06:31 ID:j5m4lwVG0
>>194
YAMADAのバス使え・・・
208名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:06:54 ID:XrrFStyHO
>>191
ラわ〜ん

でもおk。
209名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:07:06 ID:sh3KiyD90
>>105
使えるわけがありませぬ
Edyなら使えるぜ
210名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:07:22 ID:SrIJVLPH0
>>203
>>187によるとリアル西瓜なら使えるみたいよ。
三日月に切って駅員に差し出すとパクリとやってくれる。
211名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:07:23 ID:i5YIYmH30
ひょっとして広島って青梅以下?
212名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:07:45 ID:mo9aTQXmO
>>190
どの調査でも福岡、札幌、仙台がトップ3を占めてるよ
213名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:08:03 ID:Ov6FwzHrO
>>199
革屋町?紙家町の間違いだろ、しごうするぞボケが。
214名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:08:17 ID:KOvUFODP0
もう東京はICカードの時代なんでしょ?
広島は地下鉄も基本的にないし(アストラムラインは地下鉄じゃろ?とか言う人もいるけど)。
福岡や仙台の方が都会に感じたね。

まあおまいら、良かったらオタフクソースとマヨネーズのかかったお好み焼きでも食べにきんさい(´∀`)
ギギギ…
215名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:08:38 ID:cJf+eUaf0
>>203
今年の夏からイコカ導入予定。
やっとキオスクでの買い物が楽になる。

駅そば屋の自販機も対応してくんないかなぁ。
216名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:08:58 ID:hX+wk/980
               |      |
 い 気 .ほ ど    /━━━━`、 じ た こ ふ
 る が ん う    く=========/.  ゃ .だ い む
  : .狂 と み    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|.  な ご つ
  :  っ う て   /゙゙゙``''''''""""`i  い と ら
    て に も  /         ヽ な
          ノ,,,,_      ,,,,,,_〈;;ゝ、
       ,..ィ二ニニ≧、ヽ.ノ、;;∠二.’l;/ ``ーr┰--jr
 ______,.r-'/ ヘ:| L t-=-ュノ´⌒「 ェ:=:ュ :|´`i.     |┃ ノ´
ヾ、 ┃| `、 |/|  ̄ ̄,人  人 ̄ ̄∧j j    |┃
.   ┃|  ヽ、L|    (ニ} {ニ)   |、.`<    |┃
. O ┃|       |    /彡三ミミミ  j ヽ、 ヽ.  |┃ O.
.   ┃|     iヽ.  "´ -‐- `゙゙  ィヽ | `|、 |┃
.   ┃| ,r---''''"| ヽ.,.       、イ l },.-'⌒`i |┃
.   ┃| i ヾヽ  !  ヽ、_____ノ| ! r' ,.r''"´|..|┃
. O ┗!━━━━━━━━━━━━━━━━┛ O
   O     O     O     O     O






 
217名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:09:08 ID:w1PySZG00
北千里の40年遅れ
218名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:09:20 ID:2STI6sz90
革屋町ワロスwwww
219名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:09:20 ID:vc6rV/yU0
>>197
自動化したほうがコストがかからないし不正も少なくなるから
会社としては自動化したい、にもかかわらず自動化されてないところは忘れられてる
つまり、「どうでもいい地域だ」と言えばいんじゃね
>>203
西日本はICOCA、利用可能エリアはここに書いてあるが西日本の地理に詳しくないから分かんね
http://ja.wikipedia.org/wiki/ICOCA
220名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:09:25 ID:SrIJVLPH0
いや、東京はもう静脈認証の時代ですよ。
221名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:09:51 ID:Q8wS+jaU0

広島か。
GW辺りにぶらっと行ってみるかなあ。
混んでそうだしやめるか、、、

広島焼きくいてーな
222名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:09:53 ID:MPjcRk7M0
酒田駅や鶴岡駅にも自動改札あるのに
223142 :2007/04/15(日) 03:10:22 ID:qurBnkaa0
>>201
懐かしい。となり三鷹の北口おりて左にうどん屋があった。今もあるのだろうか?
JR西日本は糞だよ。
224名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:10:37 ID:77wgtQ7xO
広島駅北口の前って何も無いよな
市街地が立派だったから驚いた
225名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:10:52 ID:cJf+eUaf0
>>213
わりゃぁ、あの辺の町の成り立ちを知らんのか。
@島町で肉と油にして前の皮のハゼのエサにするぞ。
226名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:11:18 ID:sh3KiyD90
>>220
決済と認証の目的の違いが判ってないのね
227名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:11:26 ID:2STI6sz90
>224
そのうち高層ビルが林立する予定らしい
228名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:11:52 ID:mo9aTQXmO
ところで、大都会岡山人が見当たらないとは不思議だな
229名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:12:17 ID:WkY8BtBH0
なんか根本的な部分が分かってない奴が多すぎw
今までは、広島クラスの都市なら、自動じゃなくても十分だったんだろ?
十分間に合ってるからそれを続けてきた、っていう合理的なことだと思うんだが。
230名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:13:10 ID:DsHjC9gc0
おいおいマジかよ
もう手動なんて田舎の田舎ぐらいにしかないのかと思ってた
231名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:13:23 ID:lh5gYNZBO
広島は横川駅をターミナル駅にしたほうが良くね?
232名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:13:38 ID:aJEduL9D0
>>229
たぶんそう。JR広島管轄内の乗降客って路面電車の乗降客より少なそう・・・。
233名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:13:42 ID:nNFFlUxDO
>>215 ICOCA導入なら仲間のポスターが車内に貼り巡らされるね。
仲間仲間仲間仲間な感じになる。
234名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:13:54 ID:vc6rV/yU0
>>201
武蔵境なんて都民なら誰でも知ってるし・・・
東京で誰も知らない駅つったら青梅線の奥地の駅ぐらいじゃねーの
235名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:13:58 ID:6idcqvyN0
>自動改札機に戸惑う乗客もいましたが
日本の話とは思えない。。。。。
236名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:14:53 ID:cJf+eUaf0
>>221
広島で”広島焼き”はNGワード。
大田川に浮かびたくなければ”お好み焼き”と言っとけ。

平和公園近くの@潮は超絶ボッタクリなので気をつけろ。
よく修学旅行生や観光客が吸い込まれて(ノ∀`)
237名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:15:14 ID:WkY8BtBH0
なんで自動改札があると都会と思えて、
ない田舎を見下せるんだろう。そこまでバカなのか?
あと、田舎は普通に人の手だろう。それを数年見たことが無いってのは
旅行も出張も無い人たちなのか?
238名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:15:55 ID:apmjpNqY0
自動改札を付けなきゃならない程に広島駅に集中してないのも一員かも。
県内随一の大企業と言えばMAZDAで、当然のように社員用駐車場は有るし。
あとは湾岸線にそって適当に分散してるからなあ。
239名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:16:29 ID:29+TVPkq0
広電やアストラムラインでも自動改札はある。

>自動改札機に戸惑う乗客もいましたが
これは記事を面白くするためだろ
まあ1人や2人はいたかもな


240名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:16:54 ID:aJEduL9D0
なんていうか、繁華街をことごとく避け、住宅街を通ってるわけでもなく。広島市内のJRって
微妙な場所にしか駅がない気がする。駅に行くにも距離があり、駅を降りても距離がある・・・。
241名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:17:01 ID:0OW5pLAW0
首都決定
242名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:17:20 ID:j5m4lwVG0
>>237
田舎に旅行してないもんで・・・
田舎臭さを求めてアジアに旅行したりはするけど・・・
243名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:17:39 ID:apmjpNqY0
>>240
結局、駅そのものよりは
八丁堀ターミナルの方が重要だったりするしね。
244名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:17:53 ID:dr+19p8r0
広島には1年住んだけど、確かに都市規模はこぢんまりしてるというか中心部に
密集してて楽だね。チャリあれば間に合う。
ただし駐車場代とガソリン代が高すぎる。
245名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:17:54 ID:vc6rV/yU0
>>237
最近は田舎に出張行っても自動じゃない改札のほうが珍しい
246名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:17:54 ID:xjQljUfFO
>>197
だっておめー自動改札機っていま流行りのIC切符抜きにして考えてもすんげーテクノロジーなんだぜ?
「ぴゅっ、カシャッ!」って切符が超高速であのマシンの中を通ってよ〜、一瞬で穴あけたり文字刻んだりするんだぜ?横向けでも逆さでもあの超高速で正しい向きで出てくるんだぜ?感動もんだよw
改札機の中も機械が細かくてかっこよすぎだよw
お前んとこの新品の自動改札機液晶ついてるかww?
247名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:18:05 ID:3Cjyy+3t0
関東あたりに出張してから帰ってくると、
おねいちゃんがキップを受け取ってくれるから新鮮だったぞ。
248142 :2007/04/15(日) 03:18:06 ID:qurBnkaa0
全てはJR西日本が悪いと思います。
249名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:18:13 ID:j3YYHSMX0
新幹線が自動改札になったのも割と最近だしね…
「きっぷは重ねて入れてくださーい」
「1枚きっぷが出ますのでお取りください!」って駅員さんが延々叫んでたけど
慣れない客が多いみたいで、常にどこかの機械がつまってたw

地元の超ローカル新幹線駅(こだましか止まらない)のほうが先に自動改札になってて
いろんな意味で切なかったよ。
250名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:19:05 ID:6IcUml5V0
一方、ニューヨークの地下鉄は(ry
251名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:19:25 ID:29+TVPkq0
>>242
東京でも大阪でも主導のところなんていくらでもあるし、近郊の行楽地でもあるだろう。
252名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:19:35 ID:Hjug/t/+0
広島駅程の駅でも今まで無かったの???
うちの私鉄最寄り駅でもド田舎の無人駅だが自動改札機と切符自販機は付いてるのに。
253名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:19:51 ID:0OW5pLAW0
>248
みかか西日本よりマシだと思います
254名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:20:08 ID:kRZp5j330
切符はさみで切ってくれたりするの?
そういうほうが貴重だよね。
255名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:20:18 ID:/aTKAssGO
自動改札なんてpgr
おれんちの最寄り駅なんて無人駅だぜ
256名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:20:19 ID:j5m4lwVG0
>>251
いくらでもないよ・・・
近鉄吉野は手動だったかな?
自動だった気もする。
257名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:20:20 ID:vc6rV/yU0
>>251
それがほぼ自動なんですよ・・・
258名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:20:20 ID:fVXAThfg0
市内なら広電だけで十分事足りる
バスもタクシーもほとんど使わない

需要と供給が噛み合わない街
それが広島

259名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:20:44 ID:dr+19p8r0
>242
なら想像力の欠如かな。
260名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:20:58 ID:cJf+eUaf0
>>235
>>237
広島市民は他所に出たことがない、真性の田舎者が多いよ。
人口とピカの関係で街自体は都会だけど、人は田舎者。
まだ山口や島根鳥取の住人のほうが物を知ってる。

>>248
無知な広島県民が一番悪い。
馬鹿からむしり取るのは商売の基本。
他に鉄道の商売敵いないしな。
261名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:21:09 ID:2STI6sz90
>254
はさみじゃなくてハンコ(コンビニの領収書の印鑑みたいな)
262名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:21:30 ID:Ov6FwzHrO
>>236
広島焼きて普通に言ってるよ、おバカさん
大田川って何処にあんの?革屋町にあんの?w
263名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:21:50 ID:VLJ+TVRo0
おいおい岡山ですら自
264名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:21:55 ID:Xl1PHnVv0
みんな「知ってた?
広島の朝の挨拶は「おはようございました」なんだよ。
これを最初に聞いたときはひっくり返ったw
265名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:22:19 ID:6DHbiWg70
慣れが必要なのか!?
266名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:22:58 ID:fVXAThfg0
>>262
それはない
267名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:23:01 ID:jJQIEIcu0
>>263
岡山って自動になったの?
268名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:23:05 ID:xOOidpA80
>>9
JRは市内も走ってるし
あの路面電車は私鉄なんですけどねw
269名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:23:29 ID:mo9aTQXmO
>>264
全員じゃないけど北海道もそうだよ
ちなみに夜の挨拶は「お晩でした」
270名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:23:29 ID:vc6rV/yU0
>>249
東京駅でも時々やってるよそれ
「きっぷは重ねて入れてくださーい」って
271名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:23:58 ID:UP2atUdBO
あ、まちがえた
もぎりだ
272名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:24:04 ID:aJEduL9D0
>>264
聞いたことねぇw広島のどの辺?
ちなみに県内でも地域によってかなり訛りに差があります。
273名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:24:11 ID:xjQljUfFO
>>237
旅行も出張も田舎に用はない
274名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:24:16 ID:7Fl+VWx1O
自動改札機がなかったのか>広島
これは今年一番驚いたことかも。
275名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:24:17 ID:mwxEleURO
自動改札機なかったの?じゃぁスイカとかパスモの話題はなし?
276名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:24:24 ID:dr+19p8r0
>264
聞かなかったなあ。「すぐに」の意味で「たちまち」って言うのが面白かった。
277名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:24:30 ID:29+TVPkq0
>>256
>>257
青梅線や江ノ電の駅や近鉄や南海で田舎に行けばいくらでもあるよ。
278名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:24:31 ID:j5m4lwVG0
>>259
まあ正直、例えば福岡・広島・岡山・名古屋・仙台・札幌どこが都会かとか、
どーでもいいくらい興味ないしな。
想像する気すらせん。
想像力の欠如かなw
279名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:25:01 ID:5xDQybcI0
そうだ、最新鋭の自動改札機を見に広島へ行こう
280名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:25:18 ID:rlLzjuExO
アストラムライン(新交通システム)を、東京モノレールやメトロに例える人がいるが、ゆりかもめが最も似ている。
281名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:25:54 ID:WkY8BtBH0
>>273
旅行は、ニューヨークとロサンゼルスとロンドンとパリと香港と(ry
しか行かない派かぁ
哀れだなぁw
282名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:26:17 ID:lh5gYNZBO
やっぱ広島の凄いのは、タクシーの運転マナーの悪さじゃないか?
全国的にみても、タクシーの交通マナーの悪さは相当なもんだと思うぜ
283名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:27:01 ID:dr+19p8r0
>274
広島県内の”JR在来線”に自動改札がなかっただけ。
284名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:27:08 ID:aJEduL9D0
>>282
基本的に車線変更でウィンカー出さないw
285名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:27:12 ID:fxgOMjVS0
十数年前の広島のイメージ=牡蠣、しゃもじ、安芸の宮島

今の広島のイメージ=涼宮ハルヒのギギギ

286142 :2007/04/15(日) 03:27:19 ID:qurBnkaa0
>>260
それをいったら・・・
東と西しか知らないけど、広島はJR東日本に入ったほうが(入れてもらう)
ぜったいにいい(待遇が違う)。
287名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:27:55 ID:vc6rV/yU0
>>277
でも青梅線は奥多摩までの全駅でSUICA使えるんだよな
288名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:28:20 ID:29+TVPkq0
広島はまだまだ再開発の余地があるな。
広島から一駅いくとまだまだ空き地がある。
289名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:29:32 ID:sry8FaUX0
広島に3泊したとき、路面電車使ったけどよかったなあ。
荷物があっても1駅だけすっと乗れて便利だった。
290名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:29:35 ID:w9SUoxqp0
ミュンヘンの地下鉄は、改札がないぞ。

ドイツやスイスの駅は、どこにも改札がない。
市内だと、無料で乗れる(ばれると罰金だけど)。

郊外電車以上だと、かなりの頻度で車内検札にくる。
291名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:29:39 ID:fVXAThfg0
>>282
タクシーに遠慮も配慮も要りません
自分が怪我しない程度にガッツンガッツン行きましょう

県外から来た友人は最初「たう」の意味がやっぱりわからなかったらしい
広島以外で「たう」を使うとこってあんのかね?
292名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:30:24 ID:mwxEleURO
まぁ表参道付近に住んでる俺には広島がどんなところかよくわからないんですがね。
293名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:30:30 ID:3a8xEU/I0
ここ数年で一気に増えたな
自動改札がない都道府県を挙げる方が難しそう
294名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:30:42 ID:u4V0qmlv0
びっくりした。
一部のローカル駅だけじゃなくて県内全部でしょ?
こういう県は他にもあるんだろうか。
295名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:30:48 ID:j3YYHSMX0
>>270
ひどいときは4台のうち2台も3台も詰まったりしてるから大騒ぎでね…
並んでても前の人が順番に詰まらせたりして、
有人改札のほうがよっぽど早かったりした…

>>275
うん。
バスカードがバス・市電(路面電車)・アストラムライン(モノレール)で使えるので
そこそこ便利なんだと思う。特に広島市内在住の人たちは。
296名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:30:53 ID:2auJpJpX0
大阪の40年遅れ、東京の15年遅れですか。
ちなみに大阪出身の俺が大学進学で上京したとき、
まだ営団地下鉄に自動改札が導入されていなかったのを知って驚いた。
大阪市営地下鉄ではずっと前から自動改札が入っていたのに・・・
297名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:31:18 ID:9jvFAv7m0
>>278
その中じゃ名古屋>福岡>札幌>広島>仙台>岡山の順な気がする。
298名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:31:29 ID:dr+19p8r0
>287
八高線は? と思ってJRのサイト見てみたら全線使えるんだな。
299名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:31:30 ID:xjQljUfFO
>>281
哀れなのは
300名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:31:32 ID:ZIyx9BKC0
ウィンカーを出さないタクシーがあれほど頻発する地区も珍しい。大阪でも一瞬ぐらいは出すのにw
301名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:31:49 ID:fxgOMjVS0
>>281
NY?LA?
日本は旅行しないの?
のんびり陸奥とか山陰とか周ったりしない?

キミ若い子?
そはちょっと・・・・





302名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:31:50 ID:cJf+eUaf0
>>282
カー@タクシーは真顔で遠回りするから気をつけれ。
酷かったら名前控えて広島県タクシー協会に通報な。

広島もタクシーが飽和してるから必死なんだろうけど
雲助まがいが本当に多いよ。

>>291
タクシーに少しでも当ててみろ。
ものの3分で雲助仲間のタクシーに囲まれるから。
早くタクシーにレコーダー導入してください。
303名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:33:20 ID:xZC99ktN0
>>295
一年前くらいから新幹線で広島に月イチくらいで通ってるけど、
そのときから既に自動だったよ。

でも確かに最初のころ、やたら駅員が叫んでるなあと思った。
あれは導入後すぐだったからなのかw
304名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:33:51 ID:biK8ZYYN0
近鉄は自動改札早かったよね
305名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:33:51 ID:aJEduL9D0
>>291
県外で受ける方言ネタは「やおい」かな。やはり別の意味がある言葉は意外らしい。
306142 :2007/04/15(日) 03:34:01 ID:qurBnkaa0
>>294
管轄する会社によって変わる。
307名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:34:48 ID:dr+19p8r0
>297
名古屋は規模はデカいんだが、だらーっと市街が広がってるし地下街が(無駄に)発達してるから
あんま都会って感じがしないんだよね。

>291
「届く」の意味? 三重の人が使ってた。
308名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:35:07 ID:29+TVPkq0
>>287
自動改札がないのだから使えないだろ
309名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:35:19 ID:Hjug/t/+0
昔は改札出口出る時に厚紙の立派な切符を提出してしまうのが惜しかった
もんだが、熱転写磁気紙のペラペラの奴は味気ないのぅ
310名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:35:23 ID:BjTG/nsL0
わしゃーバカじゃけんのう自動改札なんぞは、よぅわからん

と言いながらぶっこわして電車に乗り込んでく映像が目に浮かんだ
311名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:35:46 ID:J/hUocXk0


広島ってこんなすごい県だったのか。。。

312名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:36:28 ID:lhy+a+iO0
馬鹿にしてるわけじゃないんだが、想像できないわ
人件費かかりそうなのになー
313名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:37:01 ID:vc6rV/yU0
>>308
いやいや・・・
立ってるんだよ、SUICAの棒みたいなやつが
http://hisaai-hp.hp.infoseek.co.jp/JREast/Chuo/Om_s_jp.html
314名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:37:17 ID:WkY8BtBH0
>>301
おいおい。よく読め。
俺は、田舎には旅行でも用は無い、とか言うアホに対する皮肉として言ったんだ
きっと都会しか行かないんでしょうねぇ、と。
こういうこと言う奴は東京に住んでるんだろうから、日本に東京以上の街は無いし海外挙げたまでだ。
俺は陸奥も山陰も行ったよ。

>>299
そうやって都会人を装っても、周りはそう見てくれてないと思うぜw
想像がつく
315142 :2007/04/15(日) 03:37:19 ID:qurBnkaa0
>>311
広島が凄いのではなくてJR西日本のほったらかしと言って貰いたい。
316名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:37:22 ID:fVXAThfg0
>>302
バイクの時はあまりにも酷いタクシーには足跡付けてやってるwwwww
自分のDQN化承知の上だが
機動力生かして鬱憤晴らしてやらあ

>>305
「やおい↓」と「やおい↑」
発音の仕方で意味合い変わりすぎwwww
317名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:38:06 ID:lh5gYNZBO
ウィンカー出さないくらいなら可愛いいもんだろw
歩行者側が青で、横断歩道をわたってるのに
それを遮って猛スピードで交差点進入とか
広島のタクシーは日常茶飯事だからな
広島のタクシーは走る凶器w
318名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:39:37 ID:dNOh2mIO0
手動が懐かしいよ。
10年、いや下手すると20年近く切符切られてないよ。
是非切ってもらいたいな…。
319名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:39:57 ID:WQGOzrG10
俺んち近所のきったねー駅も未だに駅員が切符切ってるよ
きっと俺が生きている間には地元で自動改札を見ることないだろうな
320名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:40:18 ID:kmoTJvszO
島根は切符は手渡しが基本。
321名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:40:44 ID:dr+19p8r0
>316
「やおい↓」ってどういう意味?
322名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:40:48 ID:nNFFlUxDO
>>304 国鉄の天王寺駅より近鉄沿線のが早かった記憶がある。
国鉄は人員削減に繋がるから自動改札導入を拒み続けてたからな。
323名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:41:31 ID:bSPMON/W0
いいか、広島県民
切符を折り曲げちゃいかんよ。
324名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:41:46 ID:BjTG/nsL0
ここに 愛国⇒幸福 の切符を持ってる奴が絶対いる!!!!


   ひぃばぁちゃんの名にかけて。 名前はイネ(まじw)
325名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:41:53 ID:KkQO/qWU0
路面電車の広島駅なんかは、未だ車掌が運賃集める。
JRも自動化もいいが、この期に及んでは、昔流を貫くのもおもしろいのだが。。。
326名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:42:36 ID:fVXAThfg0
>>321
柔らかい

ちなみに「たう」は届くで正解

何気なく使う方言だから
県外で伝わらないこともしばしば
327名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:43:32 ID:29+TVPkq0
>>313
そんなのがあるのか。
無人の駅だと車掌が切符回収しないと不正する奴はいそうだな。
328名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:43:59 ID:bvCE/LP0O
今どき、自動改札のない地域などあるのですか
329名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:44:18 ID:n9hcELO50
全都民が泣いた
330名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:44:23 ID:WkY8BtBH0
>>324
幸福ブームって昭和の話だよね?
若いから直接は知らない。
ずっと前から疑問だったんだけど、
昭和という時代に、愛国という名前の駅が流行って、
そのことに難癖つける奴とかいなかったの?
絶対いそうに思うんだが。今でも左の連中はうるさいしw
331名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:44:24 ID:cJf+eUaf0
>>317
そのタクシーを蹴散らす広電が最強。
マイクロバス程度じゃ木っ端微塵。
332名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:44:52 ID:KkQO/qWU0
以下の文章を日本語の共通語に訳せ。

・はがはしる
333名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:45:22 ID:xZC99ktN0
>>325
その路面電車、前に車掌が数千円横領してつかまってたよなw
334名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:45:32 ID:dr+19p8r0
>326
なら多分広島以西ならどこでも通じると思う。発音は「やうぉい」だったりするが。
沖縄は分からん。
335名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:45:50 ID:u4V0qmlv0
>>313
まあ、構造を考えたら自動改札機よりスイカリーダーのほうが安そうだもんな。
336名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:45:56 ID:9jvFAv7m0
>>307
だから挙げられた都市の中での話。
名古屋は確かに市街はかなり広がってる。ただ、近年は名古屋駅周辺に高層ビルが
いくつかできて(明らかに福岡・札幌にはない高さ)、かなりイメージが変わった。
福岡、札幌は微妙な感じ。でも、活気で福岡がちょっと上かな
337名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:47:23 ID:5WB1hJVZ0
マジか
広島のどっかの田舎じゃなくて広島駅でかよw
338名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:48:19 ID:JkmuUQvM0
昨年、旭川に遊びに行ったけど、旭川駅でさえ自動改札だった。広島は今頃かよ。
339名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:48:45 ID:j5m4lwVG0
>>330
昔は左翼も愛国心はあったんだよ・・・
特に、拠り所の社会主義・共産主義が崩壊してから、
人格破壊が進んで今みたいになってしまった。

いや愛国という駅がどうだったかは知らんけどね。
340名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:49:13 ID:vc6rV/yU0
>>336
確かに名古屋はちょっと垢抜けた
341名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:49:20 ID:3a8xEU/I0
>>318
そういや切符を切られた記憶ってない
今はスタンプ方式が主流だけど実際に切ってるところってあるんだろうか
342名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:49:30 ID:fxgOMjVS0
>>314
あー
そうかw
すまんすまん。
なんか、都会マニアの人かと思ったよw

歳の所為か日本の鄙びた土地の旅行が魅力的でな。
世界の都市を渡り歩くのもいいが少々あざとい。
四季のある日本はいいよね。

343名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:49:37 ID:lh5gYNZBO
>>324
大ボケ→ごめん
増毛→ハゲ
このへんも欲しいとこだ
344名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:49:47 ID:hXmTRHMR0
青森より遅い導入だったのか・・・・
21世紀にもなって県庁所在地のターミナル駅が手動改札だったの青森だけじゃなくてよかったわw
345名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:50:36 ID:KkQO/qWU0
広島駅はわざと導入しなかったのかもしれないが、
JR西日本は、中国地方には広島通勤圏でも中古車両電車しかないし、
冷遇されているので、自動改札もようやく導入されたというのが実情だろう。
346名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:50:40 ID:fBNjDKsE0
自動改札の導入は地方の私鉄の方が早かった気がする。
347名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:51:37 ID:XGKpucoD0
♪広島で生まれた男じゃけぇ
348名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:51:48 ID:ZIyx9BKC0
俺も久々に自動改札乗りたいんだがww
スイカ使いてー。西日本地域から早く東に戻りたい。
349名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:51:51 ID:29+TVPkq0
切符をきるのはさすがにないだろう。
スタンプだよ。
350名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:52:18 ID:9jvFAv7m0
愛国・幸福駅か。1987年廃止の広尾線だったっけ。すげえ昔なのになんで知ってんだ?
351名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:52:37 ID:bSPMON/W0
>>322
30年前には自動改札あった記憶ある@学園前

今転勤で香川だけど変な「イルカ」?ってスイカっぽいのあるけど無人駅ばっかり。
自動改札ある駅はあったかな?
352名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:53:57 ID:BdEuzG2f0
田舎もんだからって馬鹿にすんなおー (#゚Д゚)
353名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:54:00 ID:JkmuUQvM0
阪急が1969年に導入したのが最初だったという記憶が。
354名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:55:26 ID:NgRgLw7K0
そういえば、広島の郊外にモノレールで山越えて行く町があるらしいね
355名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:57:07 ID:wH8prE0y0
>>354
スカイタウンとかいうやつか。
モノレールというよりロープウェイみたいなゴンドラだったような。
年寄りになったらどうするんだろう?というような坂の上にあるよ。
356名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:57:35 ID:cJf+eUaf0
>>354
県知事タウンですね。

アストラムが環状にならない広島クオリチー。
県知事一族が儲かる範囲でしか動かねー。
357名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:57:42 ID:XeBg2AZ/0
岩手ですら・・・
358名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:57:50 ID:29+TVPkq0
広島の切符は磁気だったのかな?
磁気じゃないなら広島だけ自動改札にするわけにいかない。
田舎のローカル鉄道じゃ紙の切符だからな。
359名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:58:14 ID:GW5QHs+jO
この前ムーンライト九州に乗り遅れ、姫路から岡山まではまあ良かったけどそっからさきは快速がないから、普通で博多まで相当かかった。
360名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:58:14 ID:UTZ2BN6n0
どういうこと?
この記事において在来線ってどういう意味で使われてるんだ?
新しい線路とは何を指してるんだ?

誰かわかりますか?この記事の在来線という言葉の解釈について。
361名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:59:04 ID:ZIyx9BKC0
>>356
広島は部落関係の地区とか、そういった絡みで開発計画にかなりの影響が出るとは聞いたな。
362名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:59:15 ID:tkODbY8E0
北広島駅ですら、自動改札なのに・・・
363名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:00:00 ID:j5m4lwVG0
>>360
新幹線じゃないってことでしょ。
364142 :2007/04/15(日) 04:00:08 ID:qurBnkaa0

JR西日本は関西地域のことしか考えていません。
広島は官庁に直訴してJR東日本管轄にしてもらうのが良いと思う。
365名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:00:56 ID:1OVnRpDhO
切符も手売りなの?
366名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:01:16 ID:kRZp5j330
おいおい広島なんて
おそろしい方言しゃべる地域の人間は
いらんけん
367名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:01:38 ID:bSPMON/W0
>>360
広島駅のコンコース内の在来線改札口に設置なんじゃないかい?
368名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:01:59 ID:9HT+t5tX0
そうそう少し前に広島駅行った時に自動改札じゃなくて驚いた
駅も複雑で子供の頃を思い出した
若い子はどうするのかわからないんじゃないかな
スタンプ押されて え?これでいいの?って思うだろう
369名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:02:36 ID:nwMuJB+00
常識的に考えて分割だよな
というか山陽新幹線は中国のもの

大阪は殺人電車でGO!してろ
370名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:02:40 ID:69G8ElLlO
何か、タイムスリップ感が…。
371名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:02:47 ID:3a8xEU/I0
>>364
JR東海は新幹線のことしか考えてませんw
もう田舎は全部JR東管轄にしたほうがいい
372名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:03:00 ID:tkODbY8E0
>>360
東広島駅は、自動改札導入済み
373名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:03:23 ID:77wgtQ7xO
岡山駅は最近新しい駅舎になったのに、相変わらず有人改札だよな
何考えてるんだか
374名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:03:55 ID:29+TVPkq0
切符も手売りはないだろ
これは機械の方が安い
375名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:04:11 ID:ZIyx9BKC0
>>372
東広島って、新幹線オンリーじゃなかったか?
376名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:04:13 ID:j5m4lwVG0
>>345
もしかして私鉄との競合・競争があんまりないんじゃないの?
京阪神は私鉄の方が強いくらいだし。
力入れないとJRが負ける。
377名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:04:59 ID:cJf+eUaf0
>>.355
瀬野のe-タウンは新興住宅地では平均的な勾配だよ。
毘沙門とかに比べればまだ緩やか。

>>361
意外な事にBでの遅延は無いよ。
素でキチガイが多い地区があるので遅れる事はあるが。
D原とかE波とかK音とかU品とか。
B関係で未だにきっついのはKレとF山。

基本的に開発の遅れは、担当役所の無能に起因するのが殆ど。
ヤード跡地も無計画に確保したおかげで莫大な赤字垂れ流してたし。
広島に都市計画なんてもんはありません。

>>376
姫路〜下関は私鉄ナッシング。
378名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:05:27 ID:iY2lTge10
広島って都会のイメージだったのに・・・・w

沖縄のユイレールでさえ自動改札なのにw
379142 :2007/04/15(日) 04:06:19 ID:qurBnkaa0
>>371
東海のことは住んだことがないから俺しらないんだ。
東と西しか比較ができない。
380名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:07:31 ID:29+TVPkq0
名古屋だって駅前が栄えたのは最近。
広島も球場もできるし、駅周辺も再開発されて活気付くのじゃないか。
381名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:08:37 ID:bSPMON/W0
自動改札のエラーにビビッてPTSD言い出す奴出るんだろうな…
382名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:08:46 ID:lriGbfkLO
広島近郊のJRの乗客数は仙台よりもかなり多く
普通快速に限れば札幌福岡とも遜色無い
如何に広島が車両と言い改札と言い非本社エリア故、西日本エリア
故に放置されてきたか
383名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:10:13 ID:WkY8BtBH0
なんか勘違いして、○○でさえ導入済みなのに、て書いてる人多いが、
そんな一部分だけ対応してる話を出されても、いやそれは広島だって同じですから、
としか答えようがないな。広島だって新幹線やら色んなところで導入されてて、
でも広島駅という一部では導入されてなくて、その一部分で今回導入されました、って話だけだ。
ただ、それが県の玄関口みたいな主要駅だから変な感じではあるが。
384名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:11:21 ID:H8hF+QoEO
富山なんて一つも自動改札がありませんが
385名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:12:07 ID:nwMuJB+00
>>382
東海本社があるのに
放置どころかどんどん車両短縮される名古屋よりマシじゃね?
386名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:12:11 ID:05nNX35b0
>>383
つまり東京で言うと上野とかではちゃんと自動改札なのに何故か東京駅だけそうじゃ
なかった、というような状態なのかな。
まあ東京のこともよくわからないからこの例えが適当かどうか自信ないけど。
387名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:12:14 ID:UfCNEXQrO
広島は人間の代わりに機械が働くことを許さなかったんだよ。
ただ、それだけ。
広島にはロボットは必要ないと学校でも教えられる。
だから牡蠣も手作り。
だから紅葉饅頭も手作り!
だからB&Bも手作り!


388名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:12:45 ID:nnSTDrb90
東京人がやたら馬鹿にしてるが、
つい最近PASMOで東京人が騒いでた時は
大阪人が今頃になってやっと導入化かよと同じように東京人を馬鹿にしてたな
389142 :2007/04/15(日) 04:13:22 ID:qurBnkaa0
>>384
富山も西日本、JR西日本は関西以外は放置してるんだよ!
390名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:13:54 ID:ZIyx9BKC0
>>383
大阪民国ほどじゃないが、広島も異質な日本だと思われてるんだよ。
それも、北海道や沖縄のような好意的な異質さではない。

その辺の認識のズレがこのスレの流れを決めてる。
どんなおかしなことでも「まあ、大阪ならありうる」と受け止められるように、
「まあ、広島ならありうる」と受け止められてるんだよ。
391名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:14:03 ID:aJEduL9D0
>>386
ゆりかもめや新幹線では導入済みだけど、中央線や山の手で導入してないの方が近いかな。
392名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:15:26 ID:tkODbY8E0
>>375
新幹線のみ。

>>386
JR西日本の在来線が広島県で初めて自動改札を導入したって話じゃないのか?
393名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:15:37 ID:05nNX35b0
>>390
そうか?
広島って中国地方の中心都市っぽいイメージあったからびっくりしたけどな。
そういや何故かやくざは大阪に住んでるけど広島弁、という変なイメージはあるけどあれは
どっから来たんだろう。
394名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:15:56 ID:nwMuJB+00
>>390
まあ要するにどこも普通で、東京だけが異質だったっていうオチだけどな
395名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:17:03 ID:NgRgLw7K0
>>393
「仁義なき戦い」じゃね?
396名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:18:00 ID:wH8prE0y0
別に自動改札が良くて駅員だと悪いというわけでもないのに
なぜか自動改札じゃなくちゃダメな流れだな。
別にどうでもいいと思うが。
397名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:18:16 ID:ZIyx9BKC0
>>393
仁義なき戦い。ボクシング竹原

これだけでも広島が異質だと思われてるのさ。
平和に対するキチガイじみた教育とか、部落地区の多さとか、
日教組がいまだにかなりの支配力を有しているとか。

その辺まで絡めると、十分異質な日本だお。
俺も二年ほど住んだけど、広島は疲れるからもう勘弁してもらいたい。
398名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:18:54 ID:bSPMON/W0
スレタイだけ見たらすごいタイムスリップだな
2,30年前の記事だと言っても通用しそうなくらい
399142 :2007/04/15(日) 04:20:07 ID:qurBnkaa0

JR西日本は関西以外は放置してる!
広島以外の人(西管轄)に聞いたらわかるよ!!

400名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:20:51 ID:05nNX35b0
>>391
ああなるほど。
そういえば10年ぐらい前まで、大阪の環状線でも地味目な駅では何故か自動改札
じゃなくて、私鉄沿線に住んでた俺は高校で初めて切符に駅員のおっちゃんがハンコ
押してくれるの経験してびっくりしたもんだ。さすがに大阪駅とか天王寺とか大きい駅
は普通に自動改札だったけど。
あれの極端な状態か。

まあ駅員のおっちゃんと毎朝挨拶したり、帰りに「お、今日はテスト休みかー?」とか
言われたりするの楽しかったけどな。

>>395>>397
それか。ボクシング竹原って何だかわからんが。
401名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:22:20 ID:3jL3XXng0
日本で最初に導入されたのいつだっけ?
402名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:22:57 ID:WrJm3mig0
心配だな、広島県民に扱えるだろうか
403名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:23:53 ID:05nNX35b0
>>401
なんか30年ぐらい前じゃなかったかな。
たしか大阪の千里中央だか北千里だかあのへんで実験的に設置されたのが最初だった
とかって話だったと思う。
プロジェクトXで知った知識だからあやふやだけど。
404名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:24:57 ID:8Dkr8g0Y0
今まで自動改札無かったのかよ!?
405名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:25:44 ID:NgRgLw7K0
>>401
戦前の銀座線じゃなかったっけ?

レバーをがっちゃんとまわす奴だが
406名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:26:12 ID:SMrv9SOI0
可部線にも設置されるのかな?
407名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:26:29 ID:nLgnzXyi0
糞係長村田をオメガフルボッコしたら「ぼうやべで、ばぶう」と言ったwwww
糞係長村田のカス、オメガフルボ時にはオメガ鼻血だしながら「ぼうやべで、ばぶう」とか呻いてたのに
さっきオメガ電話あって「警察に行くからそのつもりで」だってさwwwwww
村田40なのに26の俺にオメガフルボされてイタリア眼鏡(8万)オメガバリバリされて
オメガ便器に顔突っ込まれ「ぼうやべで、ばぶう」とか
呻いててオメガ悲惨wwww死ぬしかないよね糞係長村田wwwww
糞係長村田って悲惨なオメガゴミ人間なんだねwwwwwwwww
惨めなオメガ汚物係長村田オメガワロスwwwwwwwwwww
408名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:26:31 ID:j5m4lwVG0
当たり前だが地方にはそれぞれ個性があるのに・・・
個性が消えうせて地方の植民地になってしまった東京の人が、
大阪以外の地方はどこも東京の縮小版とでも言わんばかりに必死だな。
大阪以外はほとんど盾突かず、ダンマリ決め込むから大阪ばかり槍玉にするんだろうけど。
409名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:27:12 ID:ROJiBWHY0
「都会っぽくて朝鮮です」に見えた俺は末期症状
410名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:27:18 ID:9jvFAv7m0
>>371>>385
JR東海は名鉄と競合する豊橋〜岐阜だけやたら便利。
あそこの新快・特快は普通電車では日本最速なんじゃないの?って感じだし、
去年の秋のダイヤ改正で快速1編成の車両が最低4両だったのが最低6両に増えた。
しかし、それ以外の区間は不便だねえ、相変わらず。
静岡方面でようやく新型車両が導入されたようだけどさ。
411名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:28:18 ID:WkY8BtBH0
今Wikipediaで調べたら、全くない県は、
富山県、石川県、福井県、鳥取県、島根県、徳島県、高知県、宮崎県、だそうで。
で、JR在来線に全くない県は、岡山県、愛媛県、香川県だそうで。
って、ことは、岡山駅にも広島駅同様、在来線にはないのか。
岡山駅も、都会ってほどじゃないけど広島同様割と栄えてるってイメージだから、
導入の時のスレはこのスレ同様の流れになるのかな
412名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:29:36 ID:05nNX35b0
>>405
あ、そのタイプならマジにそれが最初らしいな。
ぐぐったら出てきた。
んで北千里は穴あけタイプで定期専用だったぽ。しかも30どころか40年以上前だった。

磁気式のやつは試験導入は近鉄が最初で、本格導入は北海道の地下鉄が最初だってさ。
んで異常な速度で広まったのは関西私鉄各社らしい。競合激しかったからだろうな。
413名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:31:14 ID:01hCBKbR0
俺がガキの頃は、駅員がハサミをちゃんちゃか鳴らしながら、放り投げて回転させてキャッチと同時に
客の切符切ったり、そういう妙な職人芸を見た覚えがある。
414名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:31:27 ID:WS/konPG0
SUICAなどの非接触ICカードが日本で始めて導入されたのは、
広島のスカイレールというモノレールみたいな交通機関だそうだ。
415名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:31:40 ID:0dZqqIX/0
大都会の岡山にないわけないだろ・・・
416名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:32:35 ID:aJEduL9D0
なるほどなぁ。広島はいわゆる私鉄がなくて路面電車とJRはほとんど競合してないからなぁ。むしろ住み分けてる。
417名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:33:29 ID:WkY8BtBH0
前香取神宮行こうと思って、香取駅に降りたことがあって、
愕然としたんだが、あの駅に自動改札があったかどうか思い出せない
絶対なかったと思うんだが。
418名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:34:24 ID:WS/konPG0
アストラムラインが市内を走っていないのは広電に遠慮したせい。
広電の終電が早いのはタクシー業界に遠慮しているせい。
419名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:34:44 ID:nd9fGjMP0
定期券いちいち通さんといけんのか。
めんどいのぉ。
420名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:35:42 ID:TNl9Wa290
>18
函南駅ですらwwwwww
場所わかるけど、そんな言い方するなよw
421名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:36:02 ID:3wKCdLZV0
広島〜岩国間って4両編成だったよな
422名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:36:31 ID:4lP8KysY0
            ___            
          ,. -'''Y´:三三三::`ヽ、__          
      /ミミミミミ三三三三彡彡ミヽ.        都会っぽくて新鮮じゃ。
    ___/:三:彡''"\ミ三三彡'~`ヾ、彡`、     
    {三三ヲ       ̄ ̄      ヾ彡\      都会っぽくて新鮮じゃ
   .!ミ彡〈                ヾ:彡:ヽ    
   {t彡彡〉               /彡彡}    都会っぽくて新鮮じゃ。
   {彡彡'ノ二ニ_‐-,    i-‐_.ニ二ヽ 彡彡ノ   
   /"'i:l  >┬o┬、i   iy┬o┬<  |:i'"V   都会っぽくて新鮮じゃ。
   | ハ|:|  `┴‐┴' {    }`┴‐┴'′ |:|ハ.l    
   | {..|:l  ` ̄ ̄┌|  ̄ |┐ ̄ ̄´  !|,,} |    都会っぽくて新鮮じゃ。
    ヽ_||      └`----'┘      ||_ノ     
      |  ヽ ヽ--―‐--―‐--/ /   |      
      \ ! \二二二二/ ! /       ,..-''"´ ̄`ヽ
       | \    ――    /lヽ       _」  ,/´    ヽ
     __/\   ヽ_____,i____ノ /井ヽ      く. `く   ,.-''´  ヽ
┬┬/ /井\           /井井|\┬r-、 `r‐ヘ. 〈   ,. -''" ヽ
t井/  /井井\.         /#井井ト、 \井ヽ. ヽ `''ヽ_〈 r┬ |
:井|  |ヽ 井井\        /:#井井|#ヽ ヽ井ヽ ヽ、__ゝ-'   |
井|  | #ヽ井井#\     /井井井|井tヽ ヽ井|ヽ   | l、   |
f#|  |井#ヽ:井井#\.    /#井井井|井井|  |井|井`ノ   ヽ   |
:#|  |井井ヽ井井井\ ,/井井井井|井井t|  |井#t/         |
#|  |井井#ヽ井井井#:/:井井井井|井井ff|  |井f/        |
f|  |井井井ヽ井井#/:#井井井井 / 井井井|  |井|        |
423名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:37:10 ID:QdiEoZCX0
>>410
たしかにw 三河に住んでて、JRにはたまにしか乗らないが
東京方面は、豊橋から快速も鈍行になるわ、電車はぼろいわで糞。
米原方面は、これまた糞 大垣で止められるわ、米原で止められるわで糞
先に行った電車を途中で止めるのが糞 しかもそれを後からきた名古屋⇒米原直通の電車で
拾っていくのが糞。
これじゃあ名古屋、三河人は車で移動しちゃうわけだ、、、名阪国道はそれなりに便利^0^
424名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:40:04 ID:R/srCr/R0
40年前、定期券を機械に通すため、いちいち財布から出さないと
いけないのがじゃまくさいと思ったのは、私だけでしょうか。
 (東急 東横線)
425名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:40:53 ID:NgRgLw7K0
>>412
まあ、JRに関しては東京でもここ20〜15年ぐらいだよ

ちなみに俺の最寄りの東急某駅は99年まで手動だったorz
426名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:42:04 ID:L6qSVT5cO
山陽、山陰線は香ばしいよな。B地区ありまくりんぐ
427名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:42:24 ID:pIAF6KLw0
紙の切符からいきなりICカード
428名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:47:57 ID:fV9IkvE80
青森駅に自動改札が来た時のスレはおもしろかった。
【画像あり】ってこんなもんいつも見てるわwwwってレスばかり
429名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:56:16 ID:FgS2fjxq0
ちょw
田舎くさい北九州でも自動改札だったのになw
430名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:59:30 ID:kRCBxzEH0
>>428
これのソース元は動画だぜwwwwwwwww
431名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:00:31 ID:01hCBKbR0
>>429
それ実は中に人が入ってた。
432名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:00:37 ID:qH8Hw1CF0
放射能で時が乱れたか
433名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:00:57 ID:luR8udtx0
どうでもいいけど、
きっぷをちょきちょき切って貰いたいな。おれは。
434名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:03:01 ID:01hCBKbR0
おれはちょきちょきじゃなくて、ちょきん、でいいな。
435名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:04:16 ID:luR8udtx0
ちょきちょきちょきちょき ”ちっ!”ちょきちょきちょき・・・・・・
だよ
偉い人には解らんのですよ
436名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:04:35 ID:9YdL9Eb70
>>12
実はスタジオに・・・・・塩田さんが来ていらっしゃいます!
437名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:12:59 ID:c7ZSqF5DO
青森駅でも既に自動改札なんに(´・ω・)
438名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:13:20 ID:BdHAwDcU0
東京で10年・20年前って多摩地区かよw
439名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:14:50 ID:qB+LHxMx0
(´,_ゝ`)プッ 東京だって、ついこの間まで導入されてなかったくせにww

関西の後追いじゃんww
440名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:17:01 ID:D9Mokny9O
>>428
あれも最近だよなw
しかしすごい話だ。
441名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:17:48 ID:vNoytq/GO
日本で最初に自動改札機が設置された駅は?
442名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:17:58 ID:LZUShtJ5O
あんちゃん、自動改札って便利じゃのう…
443名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:19:26 ID:F2mtVE2e0

都市圏を形成してない 地方都市には要らんのよ。

・1駅向こうはド田舎
・時刻表は 特急ばっかり
・7・8時台が膨らんでない。
444名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:21:13 ID:8LnEHEZG0
関西→札幌地下鉄→関東→東北・北海道→広島
445名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:21:20 ID:kxle3fFu0
今まで職員が切符確認やってたの?
446名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:32:48 ID:8LnEHEZG0
青函連絡船時代から変わらないボロい青森駅
http://www.urban.ne.jp/home/mint/diary/9812/images/aomori-station.jpg

でも自動改札
http://aooff.sytes.net/cgi-bin/00/img/805.jpg

政令指定都市である広島駅
http://home4.highway.ne.jp/k-n_1966/1-town1/image1/b_09.jpg

でも有人改札
http://home.hiroshima-u.ac.jp/fushou/2-2hp/seikatuka/DSC02518.JPG


これがJR東日本とJR西日本の経済力の差
447名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:33:23 ID:reAxVphOO
広島あれこれ
・コンビニの時給日中600円。
・ジャンプは火曜発売
・一番のエリートは広島大
・広島から西は駅のたちそばで替え玉を頼める
・駅前がうんこ
448名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:36:57 ID:WpK+1OKv0
わざわざ昭和30-50年の街をテーマパークにするような時代なのだから
天然のアナクロ(・・・?)は非常に貴重だよ。
449名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:37:18 ID:yL6jOQDg0
昭和の話か?
450名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:37:37 ID:FfeP6h1D0
そういえば福山から広島行った時に改札駅員さんいたなあ
まったく違和感感じてない俺はまさしく田舎者だ

>447
近所の求人張り紙だと730円とかだった記憶があるぞ
ジャンプは月曜
451名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:39:09 ID:Desgvb1S0
放射線の影響で自動改札は無理だったのか....
452名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:39:52 ID:40+7knIl0
453名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:40:05 ID:yihNl5ISO
広島をイメージする企業と言うと・・・カープ、ダイソー、洋服の青山・・・なんか安いイメージしかない
454名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:43:19 ID:qB+LHxMx0
>>446
つーことは駅舎はJRの所有物じゃないって事か
455名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:44:39 ID:Ov6FwzHrO
自動改札じゃないから田舎だ、遅れてるって発想はどうかと...
その類のレスしてる人って都会コンプレックスでもあるのかな?
俺は広島人だが、田舎者と呼ばれたら嬉しい、寧ろ褒め言葉と思っている
他都道府県から見れば広島は異質だが、それが素晴らしいと思う
プロ野球でも唯一カープ球団は黒字だし天然芝
広島出身のミュージシャンも矢沢、拓郎、吉川、奥田と濃い
サヨが多そうだが、何故か自民の有力者は広島出身が多くて保守系、でも市長は元社民
広島人は群れるのが基本的に嫌い...大阪や愛知や福岡みたいに一体になれない
でも原爆をネタに馬鹿にされたら、広島で生まれて、義務教育修了まで育った広島人は間違いなく遺憾に思うし、侮辱した相手を軽蔑する
456名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:46:58 ID:WS/konPG0
>>447
県の最低賃金より安い訳ないだろ。
457名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:58:06 ID:gUfE5Daz0
JR西は、電車といい設備といい
広島よりも関西圏に力を入れている感じがするな
458名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:59:29 ID:qINyiFB30
>>457
そら地方は一人勝ちだけど関西圏は私鉄との競合が激しい上にドル箱路線だからなあ。
459名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 06:01:01 ID:eY+w7FX20
労働組合の国
460名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 06:07:05 ID:QzrRFncJ0
> 自動改札機に戸惑う乗客もいましたが、この改札口ではしばらくの間、駅員を増やして対応するということです。

なにこの昭和
スイカやらパスモなんて導入されたら気絶するんじゃね?
461名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 06:11:22 ID:kRCBxzEH0
>>460
JR西日本はICOCAです
仲間由紀恵です

CM
http://www.youtube.com/watch?v=4uRGQjd4Q4I
http://www.youtube.com/watch?v=iav3TyBbw9I
462名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 06:17:54 ID:pIAF6KLw0
463名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 06:43:31 ID:0gy9Ubga0
今頃自動改札が初?
なんかのネタ?
464名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 06:45:57 ID:0gy9Ubga0
まさか左巻のお馬鹿が多い土地だから
労組が自動改札反対したとかいう、物凄いオチじゃないよね?
ただ単に田舎だっただけたよね?

今頃自動改札って、ある種のホラーだよ
465名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 06:46:30 ID:wB53sr2F0
この場合 都会=大阪 だかんね
466名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 06:46:56 ID:QNkuCrLx0
>自動改札機に戸惑う乗客もいましたが、この改札口ではしばらくの間、駅員を増やして対応するということです。

コスト削減になってないwww
467名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 06:47:45 ID:AY34lJqc0
同じ政令指定都市の札幌の地下鉄では
1971年から自動改札機使ってるのに・・・
468名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 06:48:36 ID:Ztwn0/GI0
ってことは、広島駅じゃ鋏いれてたのか。
かちかちかちかち。
昔新宿駅とか、改札口は賑やかだったね。
ってか、みんなもう知らない世代か。w
469名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 06:50:28 ID:oSUWLpA40
東京なんて名古屋よりアトじゃねーか
470名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 06:54:01 ID:1yyOh1B6O
自動改札ってしょっちゅう故障だかメンテしてる
471名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 06:54:01 ID:BhzsesvV0
都会の奴らは知らないかもしれないが
広島の在来線は後ろ一両には
必ずそうめん屋があるからな
472名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 06:54:39 ID:RZzI6xaB0
都道府県クイズ
・電車線路長さワースト1(0q)
・私立高校数ワースト1(3校)
・映画館数ワースト1(1館)
・下水道普及率ワースト1
・糖尿病死亡率ワースト1
・高速道路建設47番目
・ヤマダ電気開業47番目
・民放テレビ局数ワースト1(1局) ※放送エリアに入っている数。実際はたくさん映る。
・無印良品開業47番目
473名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 06:56:39 ID:pYt+oARi0
まだカチカチやってる駅ってあったんだw
474名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 06:57:15 ID:196a8Gw40
>>466
実は、切符を飲み込むタイプの自動改札はコスト削減にならない。
ローラーとかの可動部が多いせいで、乗客が慣れても今度は機械の故障という問題抱えるんだよ。
だから、いつまで経っても駅員を数人置く体制を崩せないんだわ。

地方の私鉄が自動改札飛び越えて、ICカード導入するのはこういう事情があるからなんだよ。
ICカードだと可動部がないから、めったに故障しなくなる。
たしか琴電とかだと、ICカード自動改札の無人駅とかあったはず。
475名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 06:57:39 ID:PXekvNKZ0
そういえば今30歳未満の子は、改札バサミを
リアルで見たことないのか
476名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 06:58:34 ID:yPv1IO3Y0
>>471
なんだってえええええええええええ???????
477名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 06:58:58 ID:7/qYeQjA0
あまり良い印象がない(ぶっちゃけ嫌いな)国・都道府県★9
http://www.37vote.net/division/1175002447/

<今までの投票総数(上位8位)>

1位  東京都              3301票
2位  朝鮮民主主義人民共和国   3160票
3位  大韓民国             3010票
4位  中華人民共和国        2654票
5位  大阪府              1840票
6位  埼玉県              1666票
7位  千葉県              1530票
8位  神奈川県             1447票
478名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:00:25 ID:FCOQ3jjT0
東海道本線はどんな駅にもついてるのに
479名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:00:50 ID:hybc+S/aO
>>473          鋏が入手できないからだいぶ前からスタンプになっているよ
480名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:01:08 ID:NxEVH9F/0
>>380
名古屋駅前は昔からそれなりの町だよ
高島屋ができる前でも松坂屋、近鉄、名鉄などの百貨店があったし

>>385
逆じゃないの?長くなってるでしょ、中央線とか普通にロングシートの10両編成とか走ってるし
それにJR東海の在来線は国鉄時代の車両は殆ど更新され無いよ、ICカードも使えるし
新幹線も山陽新幹線みたいに4〜6両の0系とか100系なんて走ってないし。
481名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:03:23 ID:VVh7DNbA0
ちくわ。
482名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:03:32 ID:TBjAOQ1iO
>472
沖縄の私立高校は薬科、沖尚、興南、カトリックの4つ
どっかのスレで沖縄って言ってたやついたけど違うよな?
483名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:04:45 ID:7kO1laHE0
広島すごいよ広島
田舎にあこがれる俺はぜひ広島に住みたい!
484名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:06:49 ID:RZzI6xaB0
>>482
4つじゃないよ
485名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:07:01 ID:J5pD0HNDO
JR西日本のエリアなんだから、ICOCAの導入まだぁ?チン☆⌒ 凵\(\・∀・)
486名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:07:21 ID:AY34lJqc0
>>474 てかそういう風に言わんと自動改札機屋新しいシステム売れないからな
487名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:11:11 ID:8RFJJ6tvO
>>482
カトリックは中学までで、高校は無かったと思うんだ
488名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:12:05 ID:shaoYP8L0
広島だとICODE
489名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:13:27 ID:+m/tRS6i0
JR西日本は新幹線もあまり力を入れてないような・・・、昔の新幹線がまだ現役だし。
新幹線の自動改札化もここ2、3年だのことだよ、お膝元の新神戸でさえ自動改札化してなかった
まあ大阪環状線も扇風機が付いてる電車が普通に走ってるからな。
490名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:13:42 ID:hybc+S/aO
>>485          しばらくお待ちください 広電でも使えるようになります
491名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:16:30 ID:RZzI6xaB0
>>487
いや、4校以上ありますから
492名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:16:46 ID:N4rCA2Y60
広島はじまったな
493名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:17:09 ID:8RFJJ6tvO
>>475
26歳@福岡だが
幼少の頃は切符をチョッキンと切られてたよいつの間にやらスタンプに変わってたけど
494名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:17:19 ID:QPN2tmUWO
ICOCA導入はまだ先だな
495名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:18:34 ID:xWSnuzYkO
そう言われたら確かに広島駅に自動改札なかったな。下関駅には数年前に設置されたのに。
496名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:18:35 ID:2NBeinQE0
うわ〜い広島にも自動改札できたんだ、今度使ってみよっと
497名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:20:01 ID:qINyiFB30
>>475
あ、見たことないわ…。
幼稚園の頃駅員さんセット、みたいな切符とハサミがセットになったオモチャを親戚の
誰かに貰ったが意味不明だった記憶がある。ナニコレ?って感じで。
498名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:20:02 ID:7qBJ0FAQ0
>>380
駅前じゃなく駅裏だろ。
499名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:20:24 ID:p0PpikhZ0
>>1のソース不親切だな。
今回設置された自動改札はICOCA対応で、今夏に導入されるのに先駆けての設置。
500名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:22:02 ID:QPN2tmUWO
広島岡山で古い車両使うのは高校生対策らしいよ
501名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:25:51 ID:J5pD0HNDO
ICOCA導入されたら、広島は福岡札幌を追い抜くということやね
502名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:27:56 ID:hybc+S/aO
>>500          新車に買い替える金が無い
それだけ
503名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:33:16 ID:sTSlP8WN0
>>500
広島や岡山だけじゃなく、山口も島根も鳥取も和歌山も北陸もボロい車両だし
新幹線も旧型が普通に走ってる
504名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:34:59 ID:0t2l1tXh0
俺宮城の田舎だけど

列車はくそぼろだけど

自動改札。
505名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:36:25 ID:YNTE2Dyw0
>>90
>>61

東京は一日の乗降者数が異常なので改札変更工事が遅々として進まず
地方都市に比べて自動改札導入は遅れた、と日経産業新聞で読んだ。
改札児童化は名古屋大阪の方が早かったみたい。
506名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:38:19 ID:0t2l1tXh0
広島って、自動車のエンジンかけるときには前からクランク入れてえいやっ!
とまわすんですよね。
広島って、自転車買うと集落の人達がお祝いに来るんですよね。
広島って、1円で土地建物買えるんですよね。
広島って、有線電話ないんですよね。
広島って、狼煙台がたくさんあるんですよね。
507名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:40:46 ID:sA0A/ZD/0
>>505
学校がある日は誰が改札やるんですか?
508名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:40:54 ID:RgGkiCzw0
さすが旧帝大も無かった政令指定都市
509名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:42:30 ID:++4j+nTq0
今までもしょぼいのがあった。裏は白いきっぷで
変な機械にとおすと
切符に入場記録が印刷された。
510名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:42:58 ID:YNTE2Dyw0
>>507
小学校入学前の未就学児童が必死に捌いています。
511名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:45:45 ID:shaoYP8L0
>>500
高校生の何に対策するんだ??
512名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:46:08 ID:48Okjx54O
いつの間にか広島も変わったなー
まぁ、専ら高速バスで移動してた俺には関係なかっただろう話だが
513名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:47:33 ID:VVh7DNbA0
もみじのにしき かみのまにまに
514名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:48:34 ID:D6nNVgYg0
>>504
仙石線か?
515名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:49:27 ID:PXekvNKZ0
>>497 ワロタ そっかー改札員といえば子供が単純に
憧れやすい仕事だったんだけどな。ごっこ遊びのやりにくい高度な世の中になったもんだ。
今できるごっこ遊びってどんなんだ。
コンビニごっこ「いらっしゃいませこんばんは〜 
おにぎりあたためてよろしかったですか」
IT社長ごっこ「...」(←株価ボードを見つめてニヤニヤ)
516名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:50:16 ID:tzYdPscw0
やっと復興したんだね
517名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:50:32 ID:s6lbBYJN0
駅員のおっちゃんが、手でパチパチやるのに憧れるw
518名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:50:42 ID:OGOjW8mg0
そういや、中国地方の無人駅にあったバスの整理券みたいな
「乗車駅証明書」ってまだあるの?
519名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:54:23 ID:eqhiAu1LO
悪いが新球場が完成したら、
カープは10連覇するからな。他のチームは覚悟しとけよ。
520名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:55:04 ID:6DXIGAPb0
逆に考えるんだ。


改札に立ってたヤシをようやく退社に追い込めたんだと。
521名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:56:47 ID:DczeZJlT0
広島にも13年前から自動改札あったよ(アストラムライン)
なかったのはJRだけ
522名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:56:50 ID:6JIy15OK0
>>519
今時プロ野球ってw
どれだけ取り残されてるんだよ。
523名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:56:52 ID:y18icmf90
つか、広島はJRを殆ど使ってない
524名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:57:32 ID:THghmXpw0
イコカやスイカなんて見せたらビックリして腰抜かすんだろうな

525名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:58:27 ID:od6CyeM00
北陸三県、どこも自動改札ないのか・・・

帰れば「これがイシカワクオリティ!!」と思うわけだが。
526名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:00:56 ID:RZzI6xaB0
沖縄鹿児島
ーーーー南の壁ーーーー
島根鳥取
ーーーー中国山脈の壁ーー
愛媛香川高知徳島
ーーーー四国の壁ーーーー
福井石川富山
ーーーー北陸の壁ーーーー
秋田青森


無いものなーんだ?
527名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:01:23 ID:YNTE2Dyw0
自動改札の投資は結構資本居るし、
ぶっちゃけ改札自動してもほとんどの駅は駅員居るから人件費変らんし。
通勤で捌き切れないような状況に無い地方はメリット無いんだよな。
528名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:01:25 ID:7G4UDAEA0
でも走ってる電車って103系とか113系だろ?
529名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:01:36 ID:IUz1OSYWO
館林でさえとっくに自動改札なねに…信じられません><
530名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:01:52 ID:gw+J+DMh0
広島はJRの駅が中心部から少しずれてるんだよね。
他の都市なんかは駅から発展してるんだけど。

広島はバスが早くから走ってて、電車も路面電車が並行して走ってたりするしな。
JRがストップしても充分まわりそう。
531名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:03:23 ID:qINyiFB30
>>515
その駅員セットについてた笛の方は活用したぞ、「しゅっぱつしんこー!」とかって吹き
まくったな。うるさくて怒られたけど。

コンビニごっこじゃないがスーパーの店員ごっことかはやったなww
近所の女の子がレジのオモチャ持ってて一躍英雄になってた。
別にモノが売りたかったんじゃない。レジを触りたかった。
お金+機械のコンボはマジかっこよく思えたんだよな…。
たぶんコンビニ店員は幼稚園児なら普通に憧れの職業なんじゃないかと思う。
あのバーコードピッて読むのやりてえ!とか絶対思うだろ。
532名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:05:06 ID:c3M4f56U0
まじかよ、今までなかったの?wwwww
533名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:07:37 ID:shaoYP8L0
>>532
姫路より西は鉄道未開地なんよね。
534名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:08:45 ID:7uIjyyzh0
懐かしいな、切符切り
うちの最寄り駅は結構早くから自動改札だったけど、
人の多い駅ほど逆に駅員さんが切符切ってたっけ
535名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:09:00 ID:DczeZJlT0
http://www.astramline.co.jp/
アストラムライン 広島高速交通

広島で1994年に行われたアジア大会の為に整備されたアストラムラインでは最初から自動改札機でした


またそれ以前に市内バス6社・広電(路面電車)・アストラムライン(新交通システム)・ボンバス・あきなだ光速・広交観光・宮島松大汽船(船)・JR宮島船舶
共通のバスカードなるものもあります

今までJRだけずっとハブられてた
広島駅も利用する人は利用するけど、利用しなくても大丈夫な人も多い
536名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:10:04 ID:sH0o7fct0
自動改札機が設置されてない都道府県はあといくつあるんだろうか
537名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:11:02 ID:M+5F72WnO
>>505
初期の自動改札より人間の方が早く処理出来たから。
都内での導入の遅れは機械の進化を待ってただけ。
らしい。
それよりしR倒壊のドイナカ何とか汁。
酉か束かにまとめればよかったのに。
538名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:12:16 ID:C4mJl1/x0
広島のテレビの地元のコマーシャルは、、、

静止画って本当ですか
539名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:12:42 ID:7G4UDAEA0
>>536
富山、石川、福井、鳥取、島根、徳島、高知、宮崎
540名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:14:25 ID:RZzI6xaB0
>>533
徳島って姫路より東じゃないか?
541名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:14:51 ID:D6nNVgYg0
>>540
!
542名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:14:54 ID:VAlE+225O
最寄り駅が最近自動改札になったんだが
戸惑う年寄りが多くてかえって人の流れが悪くなった
余計なことしやがって
543名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:15:03 ID:DczeZJlT0
てかJR西日本シネヨ
広島市民に恥かかすな

おくれとんのJRだけなんじゃボケが
544名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:15:27 ID:TdKCjztVO
千葉じゃ珍しくない。が、広島なんて政令都市で導入されてなかったのが凄い
やはり、京都と同じで人力に頼るのは国内外の観光客が多いからかなぁ
545名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:16:47 ID:VVh7DNbA0
駅前の広場での噴水の横に座っとるそこのキミ!!キミだよキミ!!
546名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:17:40 ID:clMbxDqRO
初めて?
547名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:20:18 ID:U60ip4Wq0
岐阜の山奥の駅(特急停車駅)にも自動改札はあるが、
終電前には無人となり改札の箱に切符を捨てるw

途中駅は自動改札なし&もっと前から無人状態なので、
若い娘は携帯で到着時刻にお父さんを呼んでる。
548名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:21:31 ID:K8D+EcQr0
秋葉が悪いんじゃ
549名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:23:39 ID:WKvXcpvb0
関西は昔から自動改札だったけど首都圏で自動改札になったの結構最近だろ。
広島のこと馬鹿にできないよ。
550名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:24:11 ID:TxYc3ev30
はじめて東京に来た時、自動改札じゃないのを見てびっくりした。
「東京って田舎かよ?」って
阪急さんは偉い。
551名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:24:24 ID:r+ipdEtA0
広島では今年、小室サウンドが都会っぽくて流行るそうだよw
552名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:24:42 ID:FfeP6h1D0
>464
広島はサヨ&部落天国だから非常にありえるな
553名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:25:35 ID:a+zNQFtO0
広島がここまでド田舎だとは知らなかった。政令指定都市になったのいつだ?
554名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:25:42 ID:vRAbsnPE0
広島が都会っぽくなったって聞いてきました


じゃあの!
555名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:26:19 ID:WenjfdwB0
これは大ニュース
556名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:26:26 ID:C4mJl1/x0
広島で今年、、、、

次世代のOSのWIN XPを発売いたします。
557名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:26:32 ID:5xDQybcIO
広島ってカッペ丸出しだな
558名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:26:52 ID:RFxp17I90
どうせならずっと手動で行って欲しかったような・・・。
携帯電話とかIC系に対応するために仕方なかったんかな。
559名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:27:49 ID:HPfwzxR/0
>>550
自動改札を使うたびに、大阪っぽい、っていまでも思うよ。
560名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:28:57 ID:ZgvKs7s40
田舎田舎ってバカにする奴は何が言いたい?
自分がたまたま都会に住んで恩恵を受けてるだけなのに。
自分自身に何もないから住んでる所を自慢するしかないんだな。
561名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:30:42 ID:ziqw/9PK0
広島行ったらスイカ使えないんじゃね。
562名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:30:53 ID:OaifBqre0
国鉄武蔵野線や営団地下鉄に試験的に導入されたことがあったな
日比谷線恵比寿駅で目撃したのが・・・・30年前、


あー歳がバレルうぅ〜
563名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:31:43 ID:rn/l4oUW0
広島って一世紀遅れてんの?
564名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:32:05 ID:oadoNx660
おおっ。
県内83の駅なら、西条にも付くだろうなぁ。また行ってみよう。
565名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:32:10 ID:UtnhfBn9O
>>551
小室サウンドは今でも都会的だぜ
566名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:33:23 ID:NnzmmlSRO
10年前の池上線は、五反田ですら友人改札だったよ
池上で自主ビデオ作品作ってたときは、カチカチが絵になるんだ
567名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:33:31 ID:NsR4PL260
もう全国結構な数が自動改札になってるものかと思ってた。
568名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:33:57 ID:7XWjtepj0
広島(笑)
569名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:34:16 ID:R+UuSwM+O
広島では未だにガソリンタンクに角砂糖をいれます
570名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:34:44 ID:LBR3D1lvO
いままであのペンチみたいなやつで「カチッカチッ」ってやってたのかよw
大田区在住だけどあれはもうずーっと見てないなw
571名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:34:54 ID:IM5bRaS9O
国鉄広島に自動改札とは…
572名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:35:04 ID:90uceM+ZO
五日市も乗降客多いから付くかな?付くといいな(*゚∀゚)=3
573名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:35:33 ID:S+mLRg9Z0
【鉄道】 「都会っぽくて新鮮です」、JR広島駅の在来線に県内で初めて自動改札機が設置される
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176570127/

広島のみなさん おめでとうございます!
574名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:36:30 ID:aJEduL9D0
頼む!言い訳させてくれww
県内初の自動改札機じゃないんだ、JR広島管内在来線初なんだwww
575名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:37:16 ID:BZt5XxTyO
自動ではないって、どういうことですか?
576名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:37:45 ID:OaifBqre0
>>550
首都圏は地下鉄や私鉄の相互乗り入れが多くて
試験導入の段階で失敗してる

577名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:38:35 ID:S+mLRg9Z0
誤爆した orz

数年前、ニュース速報のほうに、広島駅で自動改札導入へってスレ立ってたけど、
あれは、新幹線の改札だけの話だった

在来線はまだだっていってたな
おめでとうございます
578名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:39:08 ID:TYj5eJvm0
21世紀になってもうだいぶたつのに
やっと自動改札かよw
次は自動販売機設置だな
がんばれ広島
579名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:39:43 ID:QiWEdjYSO
都会ぽくって朝鮮です
580名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:39:49 ID:n44tCUpaO
>>569
はだしの元乙!!!!!!!
581名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:40:09 ID:y4+ZHKNIO
西日本のJRの駅は中心街から外れている(意図的に外している)から不思議ではない。
松山や萩に旅行いった時に地元の人から聞いたことがある。
城に繋がる道を鈎状に複雑化して、真っ直ぐ攻めてこれない様に街を作ったから仕方ないみたいな。
東日本はこのパターンが当てはまらないだけじゃね?
582名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:40:53 ID:r+ipdEtA0
広島の戦後もやっと復興したか
583名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:43:16 ID:58rX7yNhO
自動販売機じゃないのがあるのかよ
584名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:44:19 ID:TxYc3ev30
>>581
鉄道が邪魔者という認識だったから、迷惑地域bに引いた。
京都なんざその代表。
585名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:44:35 ID:iWn3CSWN0
>>475>>497
そういえば改札バサミっていつから無くなったんだろうな?
もしかしたら30代も知らないかも・・・。
随分前に挟む形のスタンプになっていたと思う。

あれをチャキチャキ鳴らしていた改札員ナツカシス
586名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:44:55 ID:8hIu1CEB0
朝鮮ですに見えてしまった俺は2ちゃん中毒患者
587名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:45:08 ID:90uceM+ZO
広島県内の駅って、改札は切符をパチパチして貰わなくても駅員に見せながら素通り…ってパターンが多かったから、自動改札より早いんだよね。
…ってアレ?五日市駅は何年も前から切符を入れたら向こう側に出て来る改札(新幹線改札と同じ)だったけど、アレは自動改札とは言わないの?
588名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:45:50 ID:2Gpdqu7M0
>>585
今年二十歳だけど幼稚園か小学校低学年の頃に見た記憶があるよ@都内
589名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:46:27 ID:7ZqBsiMUO
>>1
広島が田舎と思われるからヤメレ

ちなみに高知には無いよ\(^o^)/
590名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:47:19 ID:7G4UDAEA0
>JR広島駅の在来線に県内で初めて自動改札機が設置され、14日朝から使用が始まりました。

>JR西日本では、7月末までに県内83の駅に自動改札機を設置する予定です。

つまり現時点では広島駅にしか無いって事か?
あまり有難みがないようなw
591名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:47:21 ID:bXiUupxeO
政令指定都市新潟では2004年12月に導入されました。

当時の人口は53万人。
592名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:47:49 ID:DbD2G4JB0
自動改札のない県って、ついに宮崎だけ?
593名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:48:20 ID:aJEduL9D0
>>587
・・・ん? つまり広島駅初であって、JR広島管内初じゃないのか。
594名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:48:49 ID:iWJUdNWO0
やっとか…
595名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:48:55 ID:pCTegX930
つまりは人減らしだな
あとキセル対策
596名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:50:31 ID:rj7G/bXB0
関西私鉄は80年代にほぼ全駅自動改札に移行したってのに、
広島はなにやってんだw
597名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:50:37 ID:THghmXpw0
自動改札の導入具合で都会とか田舎とか馬鹿だろ?

自称「都会」の東京は導入がかなり遅かったぞw
598名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:51:13 ID:PXekvNKZ0
>>585 俺が最後に見たのは昭和58年ごろの
東京の営団地下鉄
599名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:51:40 ID:xISQkGd90
広島がんばれ〜。 次はスタバ誘致かな?
600名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:52:09 ID:4b4yQlhD0
>>524
 イベントで大阪から223系電車持ってきて走らせただけで腰抜かしましたw
601名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:52:30 ID:/rRKwIXyO
>>593
>>589\(^o^)/
602名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:52:40 ID:gUfE5Daz0
>>599
スターバックスはすでに広島にあるよ
603名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:52:54 ID:eDgQqryM0
駅員が切符切らないときも
ハサミ鳴らしてるのが子供心に恐かった

あれなんか意味あるのか?
604名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:54:41 ID:yLzG6QU7O
広島電鉄は、車両もシステムも進んでいる。
車掌が乗ってるのにはびっくりした(@_@)
605名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:54:56 ID:OaifBqre0
>>597
>>576
大阪市営地下鉄は市営モンロー主義の御蔭で
そうゆう煩わしさが無かった
606名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:55:14 ID:MBKdRMhL0
広島人に東京大阪では地面の下に電車が走っていると教えてやったら、腰抜かして倒れこんだよ
607名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:57:09 ID:yW9BAU8p0
広島駅の新幹線自動改札も導入したのは2005年だぞ。
市内バスも市内均一じゃなく距離ごとに値段が上がるし。
やたらと売り文句は西日本最大級だし。(福岡がいるので”最大”とは書けない)
608名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:57:18 ID:qk7H8ZWc0
この辺の駅ってICカードは使えるの?
suikaとかpasmo見たいなやつ
609名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:57:57 ID:SmTpyi600
四国も早く導入しないかな
未だに単線・無人駅・ワンマンがある高知じゃいつになるやら・・・
610名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:58:22 ID:hybc+S/aO
>>585 改札鋏(かいさつきょう)が減りはじめたのは15年くらい前かなあ
鋏鍛冶が廃業したからだとか
611名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:59:05 ID:YtD5uGj10
>>587
実はいつかは話さないといけないとは思いながら、今まで黙っていたけど、
あれは本当の自動改札機、いや自動改札機ですらないんだ。
騙すつもりはなかったんだが、あの機械が入ったとき、おまえが
「やった、五日市も自動改札になったんだ。これで東京と同じじゃけん」
と喜ぶ姿を見てると本当のことが話せなくて・・・

あれの中身は切符に日付をスタンプしているだけのゴム印なんだ。
612名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:59:05 ID:4b4yQlhD0
>>606
 捏造乙。
 広島で「地下鉄」と言えばアストラムライン。
613名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:59:48 ID:AbgWUNKP0
滋賀作ですら自動改札が主流だというのに…
無人駅でも自動改札なのに
614名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:00:11 ID:1KUhImvz0
私鉄があるようなところはもはや四半世紀の
歴史にもなる自動改札も、JRでいうとこうなるって
ことだろうね。
615名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:02:03 ID:VVh7DNbA0
しゃもじが!!
616名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:02:25 ID:UU6GqE/AO
>>613
広島はマツダ中心とした車社会。
617名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:02:51 ID:k7Py3zRN0
電線の中には銅がつまっとって、
それを屑鉄屋に持って行くと高う売れるんじゃ。
むごいのう。むごいのう、ギギギ。
618名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:03:07 ID:ais1U4kd0
埼玉の25年遅れw
619名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:04:34 ID:nnSTDrb90

このスレはなぜか広島より東京の自動改札機導入が遅かった言い訳に必死なレスが多いなw
620名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:04:48 ID:TxYc3ev30
>>618
おまえはすっこんでろ。サイタマン。
621名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:04:57 ID:2j3t1HQGO
>612
でも、城北まででしょ?
地下走るのは
どっちかって言うとモノレール
622名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:05:47 ID:nKDfkvgIO
広島に住んでる俺ですら
遅いわっっっ!とつっこみ入れたくなるんだよなW
有人改札通っても今頃はスタンプだし、切符を回収箱に入れる無人駅もまだまだある

ま、都会と田舎の中間みたいな感じかなW

そんなとこが好きでもあり嫌いでもあるわけだが
623名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:05:48 ID:GyKJAGwy0
>>603
なんかリズムで刻んでいるんだろうが単純に頭がおかしいのだろう一日中やってりゃああなるだろう
小学校のとき切符を出すタイミングが遅れてあのはさみを叩きつけて怒られた記憶がある
あいつ狂ってるって子供心に思った事がある。
624名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:06:14 ID:R6YI1Z2m0
「都会っぽくて朝鮮です」に見えたのは2ch脳の症状でしょうか?
625名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:07:08 ID:4wKcCXVZ0
この記事間違いだよ
いくら広島が田舎だといっても、自動改札は昔からあった。
切符を入れると、ジジジジって音がして日付が印字されるやつ
626名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:07:47 ID:56wnSCfa0
都会っぽいといっても東京なんて大阪や名古屋より自動改札遅かったな
627名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:08:29 ID:jcDS8pDN0
やはり州都は大都会岡山がふさわしいな
628名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:09:21 ID:4GRT8TBP0
これまで手動改札だった事のほうがスゴすぎ・・・
629名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:09:28 ID:Zw+agk9+O
広島駅って新幹線の震動で今までよく壊れなかったよな
630名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:10:55 ID:tyb9LcTz0
ひょっとして団塊が辞めるまで待ってたとか…
631名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:11:17 ID:I5lDqPiN0
えええええええええええええええええええええ
広島って自動改札なかったんかよおおおおおおおおおおおおおお
田舎すげえ
632名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:11:39 ID:MEtYt2CO0
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙さ
れてませんか?

オランダ  サンティン・アムステルダム市長 (1994年内務大臣)
「本当に悪いのは侵略して権力を振るっていた西欧人の方です。日本は敗戦
したが、その東亜の解放は実現した。即ち日本軍は戦勝国の全てを東亜から
追放して終わった。その結果、アジア諸民族は各々独立を達成した。日本の
功績は偉大であり、血を流して闘ったあなた方こそ最高の功労者です。自分
をさげすむことを止め、その誇りを取り戻すべきであります。」

タイ  ククリット・プラモード 元首相
「日本のお陰でアジアの諸国はすべて独立した。日本というお母さんは難産
して母体をそこなったが生まれた子供はすくすくと育っている。今日、東南ア
ジア諸国民がアメリカやイギリスと対等に話ができるのは一体誰のお陰であ
るのか。
それは『身を殺して仁をなした』日本というお母さんがあった為である。
12月8日は我々に、この重大な思想を示してくれたお母さんが一身を賭して
重大決意された日である。更に8月15日は我々の大切なお母さんが病の床
に伏した日である。我々この2つの日を忘れてはならない。」

マレーシア  ラジャー・ダト・ノンチック 元上院議員
「私たちは、マレー半島を進撃してゆく日本軍に歓呼の声をあげました。敗れ
て逃げてゆく英軍を見た時に今まで感じたことのない興奮を覚えました。
しかもマレーシアを占領した日本軍は日本の植民地としないで将来のそれぞ
れの国の独立と発展の為に、それぞれの民族の国語を普及させ青少年の教
育をおこなってくれたのです。」

インドネシア  モハメッド・ナチール 元首相
「アジアの希望は植民地体制の粉砕でした。大東亜戦争は私たちアジア人の
戦争を日本が代表して敢行したものです。」
633名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:12:00 ID:innE9uS4O
やっぱり岡山が最近だ(^O^)/
634名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:12:02 ID:90uceM+ZO
>>611
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
なんで早ように言うてくれんかったん…わしゃグレそうなで…
635名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:12:59 ID:OaifBqre0
>>626
市営モンロー主義マンセー!
636名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:13:58 ID:nzhXwxLb0
ていうか、この夏に広島・岡山エリアは自動改札が設置されてICOCAがつかえるようになるわけですよ
637名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:14:20 ID:xy7pK9FDO
岩手県にも自動改札機があるのにどれだけ田舎なんだよ
638名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:15:11 ID:aJEduL9D0
なんというか、のんきだよな広島w
639名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:15:18 ID:CEmrb19vO
広島に電車があるのを初めて知った。w
640名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:15:37 ID:THghmXpw0
田舎者は「自動改札がある」ってだけで自慢するというか上から目線になるw
641名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:16:01 ID:MEtYt2CO0
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙さ
れてませんか?

インドネシア  ブン・トモ 元情報相
「日本軍が米・蘭・仏を我々の面前で徹底的に打ちのめしてくれた。我々は白人
の弱体と醜態ぶりをみてアジア人全部が自信をもち、独立は近いと知った。一度
持った自信は決して崩壊しない。そもそも大東亜戦争は我々の戦争であり、
我々がやらねばならなかった。そして実は我々の力でやりたかった。」

         サンパス 元復員軍人省長官
「特にインドネシアが感謝することは戦争が終わってから日本軍人約1000人
が帰国せず、インドネシア国軍と共にオランダと戦い、独立に貢献してくれたこと
である。日本の戦死者は国軍墓地に祀り、功績を讃えて殊勲章を贈っている
が、それだけですむものではない。」

マレーシア  ガザリー・シャフィー 元外務大臣
「日本はどんな悪いこ事をしたと言うのか。大東亜戦争でマレー半島を南下した
時の日本軍は凄かった。わずか3ヶ月でシンガポールを陥落させ、我々にはと
てもかなわないと思っていたイギリスを屈服させたのだ。私はまだ若かったが、
あの時は神の軍隊がやってきたと思っていた。日本は敗れたが英軍は再び取
り返すことができずマレーシアは独立したのだ。」
642名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:16:14 ID:xISQkGd90
>>602
ごめん、マジレスで返されるとは思わなかった。
643名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:16:44 ID:kFEsQF7BO
宮城のド田舎でもあるのに‥‥‥
644名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:17:39 ID:xTg4bN3x0
すると次は自動改札がよくわからずに
珍事件を起こす広島市民のほのぼのニュースか
645名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:17:51 ID:EF7YrqT40
また貴重な切符切りが・・・
646名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:17:58 ID:ais1U4kd0
>>620
しね低所得者
647名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:18:27 ID:REj/CUyXO
うちの地元も一、二年前まで自動じゃなかった
某炭鉱の町
648名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:18:58 ID:D1mc6ypE0
ICOCAって関西弁の「行こか」にひっかけてるわけ?

なんだかよくわからないけどその名前を聞くと腹が立つ
649名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:19:18 ID:4GRT8TBP0
待て。
広島が鉄ヲタの牙城だったから自動化が遅れたという事はあるまいかのー
650名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:19:37 ID:seANf7si0
>>604
広島電鉄の根性ナメんな
原爆投下の3日後に運転再開した会社だぞ
651名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:19:40 ID:MEtYt2CO0
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙さ
れてませんか?

インド
ラダ・ビノード・パール(極東国際軍事裁判判事・法学博士)
「 要するに彼ら(欧米諸国)は日本が侵略戦争を行ったということを歴史にとど
めることによって、自分らのアジア侵略の正当性を誇示すると同時に、日本の
一七年間(昭和3〜20年、東京裁判の審理期間)の一切を罪悪と烙印する事
が目的であったにちがいない。・・・・私は1928年から1945年までの一七年
間の歴史を二年七ヶ月かかって調べた。この中には、おそらく日本人の知らな
かった問題もある。それを私は判決文の中に綴った。その私の歴史を読めば、
欧米こそ憎むべきアジア侵略の張本人であるということがわかるはずだ。それ
なのに、あなた方は自分らの子弟に、「日本は犯罪を犯したのだ」「日本は侵略
の暴挙を敢えてしたのだ」を教えている。満州事変から大東亜戦争にいたる真
実の歴史を、どうか私の判決文を通して十分研究していただきたい。日本の子
弟がゆがめられた罪悪感を背負って、卑屈、頽廃に流されていくのを私は平然
として見過ごすわけにはゆかない。あやまられた彼らの宣伝の欺瞞を払拭せ
よ。あやまられた歴史は書き変えなければならない。」
652名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:19:59 ID:hybc+S/aO
>>647          大牟田?
653名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:21:45 ID:n44tCUpaO
じゃあの。
654名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:22:36 ID:PNtK/sU10
へーこれが自動改札ってやつ


写真撮って自慢してやる
655名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:23:44 ID:VVh7DNbA0
カキ入りダブル。
656名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:24:20 ID:IYNCvoYcO
>>648
西瓜もぴたぱもたいがいヒドい
PASMOくらいが普通でいい
657名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:24:21 ID:OhWQi5bxO
大都市は定期の期限きれても突破するDQNが多数いるから自動改札になったと思ってた。
658名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:24:52 ID:JaHwVW/R0
とうとう広島も自動改札じゃ。


きっぷの磁気不良で通れんかった。


じゃあの。
659名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:26:13 ID:df0+Lxv50
札幌は政令都市なのにいろいろ遅れてやだなと思ったけど
こういう話聞くとちょっとホッとするね
660名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:26:43 ID:xWdryoVB0
広島って私鉄とかJRが
中心街に走ってない???
勉強になった
661名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:27:26 ID:8tEWXP/R0
>>648
ICOCAはネーミングセンス良いと思う
なじみやすくゴロがいい

スイカはちょっとセンスがない
西瓜がICと何の関係があるのか・・・
読み方もアクセントをどこに置けばいいのかわかりにくいし
662名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:28:39 ID:jcDS8pDN0
例えば「一万円」あったとしたら、岡山人はまず間違い無く関西に行きます。
岡山から梅田・三宮までは大体往復で五千円前後でしょう。
広島に行っても無 意 味 だからです。
広島に地下鉄はありますか?高層ビルはありますか?大きなテーマパークはありますか?
国立文楽劇場や歌舞伎座はありますか?人気プロ野球チームはありますか?

岡山人は断然関 西 志 向 です。よって「関西州」に加わります。
663名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:30:10 ID:4GRT8TBP0
スイスイ通るけんスイカじゃ

ペンギンが可愛ぇぇぞ。
664名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:31:10 ID:9MyHfJeZ0
広島はまったりしてて最高だった
住める
反対に住めないと思ったのは大阪
665名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:31:23 ID:8tEWXP/R0
>>663
それじゃススカだ
666名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:31:25 ID:29+TVPkq0
無かったのかっ
667名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:31:35 ID:t9gpsVOZ0
広島って自動改札無かったんだ。
沖縄ですらあるのに。
668名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:32:34 ID:4GRT8TBP0
>>667
そんなエサでクマ(ry
669名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:32:37 ID:si5jSagEO
>>662
それがどうした?
670名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:32:47 ID:8PD2S8CA0
>>446
有人改札の方が人情味があっていいじゃないか。
なくさないで欲しいね。
自動改札4個、有人改札1個、計5個のようなミックスパターンでよろしく。
671名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:32:52 ID:e1KywFtY0
自動改札=都会って発想が田舎っぽいな
672名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:32:55 ID:gUfE5Daz0
でも沖縄には電車がない
673名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:33:41 ID:7VadpZhQO
>>652
大牟田は西鉄ならもう15年以上前から自動改札ですよ。
JRは7〜8年くらい前に導入だったような。
674名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:33:51 ID:uzL/vqJY0
「都会っぽくて朝鮮です」
と読めて飛んできました。
675名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:34:25 ID:xISQkGd90
>>667
ゆいレールは、何気に自動改札になってるな。
切符の買い方と改札の通り方は、ここで勉強するさー。
ttp://www.yui-rail.co.jp/howto/index.html
676名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:34:27 ID:dr+19p8r0
>>662
実際そうなのか?
俺岡山出身だけど、大阪は嫌いなんで
飛び越して東京にきちまったよ。
677名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:35:17 ID:Xz0Eq9Nn0
>>676
お前みたいなカスがいるから東京が腐る
678名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:35:31 ID:4GRT8TBP0
>>673
大牟田か?大牟田のひとか?
ぶしつけですが、ホームの馬鹿でかいピンク色の人形なんでしょうか?(注・10年前目撃
679名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:35:40 ID:7W/FErqV0
むしろ駅員さんのあのリズミカルな切符切り芸を売りにして
残した方がいいのではないかい?
680名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:36:15 ID:gL2nwQgsO
佐賀にすら自動改札機あるのに
無人駅がほとんどだけどさw
681名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:36:23 ID:XIw3wvTjO
>>662
人気プロ野球チームだけはあるだろ。
682名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:37:51 ID:CWaB4rfQ0
岡山に住む利点・・・大都市圏である関西圏に近い。
          交通網が発達していて、他地域(四国・山陰)への鉄道による
          高速移動が容易。
          土地が安く、一戸建て住宅が他都市に比べて安価で手に入る。



広島に住む事のメリット・・・?????
683名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:37:53 ID:VSNVEMwH0
写真はー?
684名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:38:04 ID:MBKdRMhL0
岡山の田舎ですら、20年位前から自動改札あるぞ
685名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:38:17 ID:UZlLnBMX0
686名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:39:07 ID:QPN2tmUWO
広島岡山って何で仲悪いの?
687名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:40:10 ID:MBKdRMhL0
>>686
B&Bのころからな。
688名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:40:12 ID:nxzG9t0vO
>>645
切符切りって入鋏の事?
すでになかったよ
スタンプだった

三月にSuica普通に使えると思って広島行ったら自動改札ですらなくて…

「自動改札化します!」ってポスター見た時にゃ
今からかよっ!と思った
689名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:40:42 ID:J0WcZ58Z0
「都会っぽくて朝鮮です」

に見えた。。。
690名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:42:11 ID:/oIzwvj60
ここから

「広島に来て驚いたこと」スレになります
691名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:42:14 ID:OfalnkAR0
田舎のまんまがええ〜
692名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:43:43 ID:CWaB4rfQ0
先日安倍総理が岡山と高松に来たんだけど、警備もサミットを意識した警備体制だったそうだよ。
警視庁をはじめ、陸上自衛が岡山の市街地防衛し、瀬戸内海では海上保安庁や自衛隊の警備艇が巡回してた。

瀬戸内サミットは決まったようなものだろう。
693名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:44:01 ID:FnMtV4aZ0
勝手な推測だけど 革新派が強い地盤だから
JR労組あたりが「自動改札導入で人員整理に及ぶ可能性がある」
なんて言い掛かりつけて猛反対にでもあったんじゃない?

694名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:44:02 ID:Xz0Eq9Nn0
鉄ヲタの間でもSuicaのネーミングセンスは「そりゃねぇよ」ってな感じです
695名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:44:33 ID:4GRT8TBP0
岡山人の異様な郷土愛なんとかならんかいwwww
696名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:44:40 ID:QPN2tmUWO
☆ 広島メトロポリタンジャーニー23 ☆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1175688535/
697名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:45:02 ID:7VadpZhQO
>>678
すまん。
自分はJR銀水駅や西鉄新栄町利用が多いからわからん。
698名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:45:35 ID:nnSTDrb90
大阪人からしたら東京も広島も導入時期はたいして変わらない
699名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:46:24 ID:J1VBDfcY0
今ごろ自動改札ってw
700名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:46:53 ID:VSNVEMwH0
ぼっけいきょうていじゃけえのう
701名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:47:08 ID:hLsR1RCr0
ギギギ・・・
702名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:47:20 ID:kQkIdW860
>>698
自動改札機は、大阪が初だったよね?
703名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:47:58 ID:w+li8BG/0
大学入学とともに都会に出てきて
初めて自動改札抜けるとき、めっちゃ緊張したw
地下鉄に乗るのさえワクワクしたものだ。
704名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:48:55 ID:k7Py3zRN0
ラわーん!
ラわーん!
ラわーん!
地獄じゃのう。ピカを受けると地獄じゃのう、ギギギ
705名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:49:05 ID:4GRT8TBP0
>>697
そうか。ありがとう。
あのホームにそびえてた人形は謎のままか orz
706名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:49:50 ID:QPN2tmUWO
倉敷は岡山志向だからな
高松も岡山志向
広島は後ろ支えがないうえに州都を取られそうで必死
既に時代の流れは岡山 ハヤシバラ再開発で完全に優位になるな
707名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:50:15 ID:CWaB4rfQ0
たった数ヶ月でこれだけ

○岡山
・富士フイルム RIファーマが岡山に中四国支店を新設 ・サンデーペイントが広島の出張所を岡山営業所に統合 ・JOMOサンエナジーが中四国唯一岡山に支店を新設
・ニコンインステックが中四国拠点を岡山に新設 ・住友化学とGEの共同出資会社の日本メジフィジックスが岡山に中四国支店を新設
・スペインの総合設計システム企業「セネル」が日本初拠点事業所を岡山に設置 ・三菱マテリアルエネルギーが中四国唯一岡山に営業所を設置
・住友信託銀行と松下電器産業の合弁で去年誕生した住信・松下フィナンシャルサービスが広島から岡山に中四国支店を移転
・UFJ NICOSが広島、高松の各営業部を廃止し中四国営業部として岡山に新設
・サッポロ飲料が広島支店、高松支店を廃止し岡山に中四国支店を新設
・MEGMILKが広島支店、高松支店を廃止し岡山に中四国支店を新設 ・第一法規が岡山に中四国支社を設置
・COOPが広島の中四国支所を廃止し岡山に移転 ・小野田化学工業が大阪から岡山に西日本支店を移転
・ローソンが中四国支社を岡山に設置 ・NEC三栄が中四国事業所を広島から岡山に移転
・米国最大手の医療機器メーカーMedtronic社の日本企業が岡山に中四国拠点新設
・新光証券の上顧客向けカスタマープラザを東京大阪に続き設置、順に名古屋、福岡、札幌、仙台にも設置予定
・アサヒビールが岡山支店から支社に昇格、数年をメドに中四国総括支社を設置
・学生服最大手の尾崎商事が本社を岡山市に移転 ・名鉄が観光物流部門を中四国総括支店として岡山に集約
708名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:50:17 ID:AzAItdGN0
タイのBTSですら自動改札だというのに
709名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:51:04 ID:MvXCpgDd0
>>706
くらしきというと何故か社会の教科書の舞台になっててコンビナートがある、という
イメージしかないなあ…。
岡山になると余計イメージがないが。
710名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:52:21 ID:CWaB4rfQ0
たった数カ月でこれだけ

●広島 ※ほとんどの企業が札仙福の事業所を存続 ←注目!!!!
・サンデーペイントが広島出張所を閉鎖
・野村不動産撤退 ・丸紅撤退・UFJ NICOS拠点撤退 (岡山に移転)
・ヤマハ発動機撤退(プール部門など中四国支店として岡山存続) ・ヤマハボート部門撤退 ・ヤマハモーターサイクル部門撤退
・PENTAX事業所撤退(ニコン、オリンパスは1年内に撤退) ・MEGMILK撤退(岡山に移転)  ・第一法規が中国支社を閉鎖し岡山に中四国支社を新設
・日本航空広島支店撤退(ソウル便も廃止) ・松下テクニカル撤退 ・ニコンインステック撤退(岡山に移転)
・創健社広島営業所撤退(ジャスダック上場企業) ・三菱製紙販売広島出張所撤退 ・住友化学とGEの共同出資会社の日本メジフィジックスが営業所に格下げ、統括支店は岡山に移転
・住信・松下フィナンシャルサービスエリア拠点撤退(岡山に移転)・サッポロ飲料エリア拠点撤退(岡山に移転) ・COOPエリア拠点撤退(岡山に移転)・広島の地銀(もみじHD)が山口銀行に吸収合併される
・ローソンエリア拠点撤退(岡山に移転) ・ボーダフォン中国エリアコールセンター撤退
711名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:52:41 ID:J5pD0HNDO
Suicaのポスターの横にいつもいるペンギンは名前何て言うの?(´・ω・`)
712名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:52:42 ID:iWJUdNWO0
無人で箱の中に切符入れて出てた駅とかが自動改札になったら逆に混んだりしそうな…
713名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:52:58 ID:G7BGCPGl0
芸備線なんか、殆どの駅が無人駅だし。。
714名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:54:12 ID:3rifaO2gO
今頃、自動改札かよ〜滋賀の田舎の駅でさえ、とっくに自動改札やのに
715名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:54:56 ID:fMta/NUeO
名鉄は無人駅に自動改札と券売機を設置してるぞ
716名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:55:13 ID:AzemVDlX0
都会っぽくて朝鮮ですに見えた
717名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:55:29 ID:CdUq/pA/O
>>698
20年程前かな?
自動改札が普通だった関西人の俺が
初めて東京まで行った時、改札で駅員がハサミをカチャカチャしてる
のを見て、最初意味がわからんかった。
718名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:55:29 ID:tFdFJHFMO
阪急って30数年まえから、自動改札だよな。
719名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:56:21 ID:CWaB4rfQ0
今後の岡山の予定

全国緑地フェア
瀬戸内サミット
日韓首脳会談
北京便の開設
ハヤシバラシティー
720窓際人権派:2007/04/15(日) 09:56:21 ID:r2hAwKB/0
( ´db`)ノ< 広島でJRに乗ったら
        「ひろゆき〜ひろゆき〜」って連呼してたれす。
721名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:56:46 ID:BBnQSgkw0
家の最寄の駅は自動というか、セルフサービス改札だ
自分で箱にキップを入れて、自分で勝手に出て行く式
722名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:56:48 ID:7y5puLhQO
ちょっっwっww
今はまで、自動改札無かったのかよ。
広島って政令指定都市だよね?
723名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:56:55 ID:QPN2tmUWO


広島人哀れw
テレ東の天気予報では中国地方の天気は岡山しかやってないw

724名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:58:16 ID:fXZ+q+EF0
関西での自動改札の必要性は他見の追従を許さないキセルの高さによるため。
725名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:58:23 ID:G7BGCPGl0
安芸高田とか三次とか、あの辺りのど田舎の駅で自動改札にしたら、おばあちゃんの渋滞になっちゃうよ
「はあ、どこに入れるんかよう分からんけえ」ってw
726名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:58:50 ID:4I3zwk8p0
>>723
広島にはテレ東系がないそうだよw
727名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:58:57 ID:nXdX96y00
>>711
スイッペらすい。絵本でしか確認してないので、絵本の中での呼び名(主人公の名前)だけかも知れんが。
728名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:59:07 ID:0KIfp5MLO
>>700
それ岡山県南部wwそんなのは広島の人言わない
>>701
ゲンか…。小学校の図書室には漫画なんてない筈なのにゲンだけはあったなー。あれ見てかなり洗脳されました!朝鮮人の横暴は忠実に描写していたがww
729名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:59:50 ID:BsF6qA9L0
>>711
すいかぺんぎん って呼んでる

新宿駅にグッズ売り場があって、遠隔地のちょっとしたお土産に便利
730名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:00:03 ID:3ydSwVsm0
>>711
名無し。冗談ではなくマジで。
731名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:01:03 ID:D1mc6ypE0
>>661
icoca はそりゃ関西弁の地方にとっちゃ良い名前だと思う
suica よりいい

しかしそれを関西弁以外の地域にまでもってこられたら嫌

なにが「行こか」じゃ! となんとなくムカツクw
732名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:01:15 ID:OiR4mw6a0
これは驚いた。

広島はメガマック限定発売をしないそうだけど
なんで?
733名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:01:52 ID:OLA2OEUAO
広島でこれじゃあ、島根や鳥取じゃどうなるんだ?
734727:2007/04/15(日) 10:01:56 ID:nXdX96y00
スイッピだった・・・。(’・ω・`)
735名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:03:08 ID:Xz0Eq9Nn0
>>731
「アホか」とか「なんでやねん」とか

変なイントネーションですぐ使うクセに良く言うよ
736名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:03:37 ID:G7BGCPGl0
>>731
仲間由紀恵ちゃんの「ICOCAで行こか〜」ってCM可愛いよ〜
737名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:04:10 ID:AzAItdGN0
>>475
27歳@東京だけど
子供の頃ははさみカチカチあったよ。
営団とか
738名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:05:18 ID:4I3zwk8p0
>>732
ど田舎だからw
マックも広島を見捨てたんだろw
739名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:06:53 ID:8qZDR7Ai0
東京は大阪民国よりも自動改札の導入が10年以上遅れた件について

言い訳:自動改札は有人よりも処理能力が劣るのでラッシュを消化できない
740名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:07:02 ID:69CE83oM0
       /ノイノノ彡彳ィノヘヘ》_ミミKヘヘヾゞトゞミヘヽ
      ノノ彳ツ彡彡ノノ/Y《ヘヘゞヾヽミヘ〈ミミヘヾミヘ〈ゞ、
     《ノノ/彳彡ノソノ//、ヾヘトミミヘヽ乂ヽヾ丶ヘ〈ヽヾミ
     r彡ノ/彳ィ彡ノノノ l ヾミヘ、ー-、ヾヘミミヘヾヘ》〉ヘヾ、、
    彡ノ/r〃ノノ/' '    ヾミ`ー  ``ー、ヾヘヘヾミ、ヾゞ
  il 丿lノリ彡彳ツ ,,,-‐‐'二i;    iニ二''-、 ヽミヘヾヾヘ
 ヾミ(、/ノィリ彡ツ `ー''"   ::.. ’    `゙゙''`  ,:ヾミミヾl
  `ヾ,彡リ彳/l   -rエ'エ=、:::i  : ' zエェ=-   :ノノノツス′
   /彳彡/ノi    `ー-‐'' '.::i  : `゙ー-‐ '   iツノ/lYヽ
 /´⌒ゞ〃ノ/l       .:'   、     ’  |ノ/ソゞ`
.´     { ツソノ     ノ::(、_;   __,,)ヽ、    l(( 丿
     ノゝ、_,l 、   ...:::::::`:-'´:::::::... ` . .: l,_〉、ノ
     / |ノi/i;l  ヽ  ''´ _,=ニニニ=、、`''   /  iミヘ
      ,彳ソヘ  ',   ヽこー‐'ニノ 、 ,.'  ノミミヘ、_  「都会っぽくて新鮮です」(利用者)
     イ")i彡ノゝ '、 ヽ    ̄     .'  ノゞヾヘ``
    -‐''彡ノノ/l\   ,,,,, ,,  ,, ,, ・  /|il|、 ヾ`
         'ィ‐‐┤ `ー、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ノ‐'"´  |ー、,
       / |_, -'                'ヾi \,__
741名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:07:06 ID:Po6VoxUX0
「都会っぽくて朝鮮です」


病んでるな。広島。
742名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:08:03 ID:Nb4le3YF0
路面電車が自動改札(みたいなもん)だったりするんだけどな
743名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:08:33 ID:BsF6qA9L0
>>732

メガマック→メガ→メガトン→水爆を連想させる!→反戦!平和!反核!反米帝!

どうせこんなところだろ、所詮広島だしw
744名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:09:06 ID:sLu/bnQD0
今まで手動だったの?
それはそれですごい(;´Д`)
745名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:09:37 ID:8PD2S8CA0
>>737
東急目蒲線(現:目黒線)や池上線も自動改札は遅かったような気がする。
あの沿線いい、戸越銀座とか雰囲気があって。
746名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:10:07 ID:NsR4PL260
俺の地元の私鉄、無人駅に自動改札があるんだけど通路が思いっきり隙間が開いてて
簡単にすり抜けられるようになってる。
大体駅員無しで自動にしても意味がないような。
747名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:10:11 ID:huHc8gcC0
広島駅の新幹線口が自動改札になった時、
メガホン持った駅員さんが「切符は二枚重ねてー」
とか叫んでたのが印象的だった。
有人改札と変わんないくらい駅員いたww
748名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:11:09 ID:BKhP9uS80

JR西日本は遅れているね、自動列車停止装置の取り付けも後回しで大事故おこしたくらいだから。

JR東日本なんか、もう前から地方都市にも自動改札になっているよ。

749名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:11:13 ID:AzAItdGN0
>>745
京王線の渋谷駅とかもおそかったよね。
利用したのは高校受験のときだから12年前か。
当時はまだ有人だったような
750名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:11:24 ID:Xz0Eq9Nn0
>>724
東京もキセル被害深刻だった
自動改札導入を一刻でも早くしたかったのはおそらく東京だろう
大阪は実験感覚の導入だった
東京もそのぐらいできたはずだが自動改札の導入が遅れたシステム的理由がちゃんとあるんだよ
751名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:11:26 ID:4I3zwk8p0
クラボウの社長に岡山出身の井上専務が昇格。
シャープの新社長に続き岡山出身の社長多いね。
さすが教育県。官僚の輩出率も高いよ。

それに比べて広島はwwwwwwww
752名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:11:52 ID:+14038Xp0
>>92
いや、SLが走ってるから・・・
100年ってとこだな
753名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:12:54 ID:lh7i41nmO
名古屋は広島くらいがライバルかなって思ってたけど

どうやら違うらしい・・・・

754名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:14:42 ID:lkhc9Hko0
東京人の嫌らしい田舎臭い性格がこのスレでも垣間見えるな
755名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:16:26 ID:6TexO8BRO
>>661
Suicaは西瓜というより
「スイスイ通れるカード」
の略なんジャマイカ?

関西人やけど、SuicaもICOCAもどっちもうまいこと考えたなぁ、って思うけど。
756名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:17:14 ID:/VWYPlS50
757名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:17:56 ID:P8zXQm9y0
 へ ・ ・ ・ ? !
758名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:18:07 ID:Xz0Eq9Nn0
>>755
スイスイ通れるカードならススカやスストカになる
759名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:18:47 ID:8PD2S8CA0
>>749
そうだっけか。
渋谷は井の頭線も銀座線も雰囲気がどことなく懐古調だもんな。
760名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:20:58 ID:u9k4lIYt0
ここはぁ〜広島ぁ〜♪
え・き・び・るぅ〜♪
761名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:21:05 ID:RtfFKqyYO
>>758
それはお前のセンスの悪さだ
762名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:21:31 ID:AciptEVB0
>>755
Super Urban Intelligent Card
IC Operating CArd
TOkai Ic CArd

ネーミングでは東海が一番手抜き
763名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:21:31 ID:TXoudDN10
というか中国地方もJR西日本の管轄なのか?
そりゃ放置されるだろ。JR中国作れや。
764名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:22:47 ID:zhVlV0JIO
逆に有人改札だと切符をどうするのかわからない人がいそうだな。
765名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:22:57 ID:Afz+QL2W0
>「都会っぽくて新鮮です」(利用者)



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
766名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:23:06 ID:AzAItdGN0
>>762
んなこといったらTOkyo MEtro Cardで
To Meカードなんてへんちくりんな名前の東京メトロはどうすれば



間にスペース挟むところとか「トメ」なんてばーさんの名前みたいなところとか
なんなんすかこれ_| ̄|○
767名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:23:32 ID:agUcRgbi0
広島地区のJR在来線の普通列車に、
飲料の自販機が設置してある車両があったが、
今でもあるのかな?
768名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:24:32 ID:Nb4le3YF0
>>753
経済で言うと、愛知には大企業はトヨタしかなく、広島にはマツダしかない
トヨタとマツダの規模の比がそのまま県に当てはまる感じ
769魚類 ◆pm//GdHtZg :2007/04/15(日) 10:24:43 ID:A+Hsw7dhO
広島は都会じゃなかったのか・・・
770名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:24:59 ID:/VWYPlS50
一向に更新されず限界ギリギリまでボロのまま走りつづける
103系初期・105系500番台・115系初期/300番台ロをなんとかしてください
政 令 指 定 都 市でまともに新車(電車、キハ120を除く)が入ってないのは広 島 だ けです
771名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:25:17 ID:vK5I6hgf0

マジデスカ?
772名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:25:54 ID:ZuZ5dhIC0
>>767
今でもあるよー(・∀・)
773名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:26:40 ID:Hc1ROUAFO
広島が冷遇されてるとか言ってるやついるが
それほど利用者もいないくせに偉そうだな。
774名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:26:50 ID:nXdX96y00
「都会っぽくて・・・」って言った奴、TBSからお呼びがかかったのかなw印象操作してるだろ。
775名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:26:56 ID:o3VmoSoY0
>>710
どんなに岡山県民が広島に嫉妬したとしても
比べる相手じゃないことぐらい分かってるだろう?( ´ー`)

岡山出身の現在広島暮らしの俺が言うんだから。
岡山市内から広島の地方に引っ越した時、すげぇ広島は田舎だと思いこんで
馬鹿にしていたのだが、広島市はいいとこ福山レベル。広島市とは勝負にならんだろ。
位置的にも州都制にしたら広島になるのは間違いない。

まぁ都心部の人間から見ると可愛いもんだが、大学で都内に四年住んでたが、
東京に戻りたいとはまったく思わんな。時間ゆったりでマッタリな毎日だし。
776名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:27:48 ID:QPN2tmUWO


岡山>>>>>>>>>>広島wwwwwwwww

777名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:28:38 ID:luL4Hki2O
実は広島はICカード自動改札の導入が東京のSuicaより早かった
(スカイレール)
778名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:29:06 ID:j5JgVc2lO
日本初の自動改札機は大阪府吹田市の阪急千里線北千里駅に導入された
779名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:29:34 ID:o3VmoSoY0
>>775
× 広島市はいいとこ福山レベル。

○ 岡山市はいいとこ福山レベル。


個人的には岡山は好きだよ。むしろ広島よりも好き。
子供の頃を思い出したら、なんで岡山ってあんなに喫茶店が多いんだろうと
今でも不思議に思うなー☆
780名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:30:13 ID:CD0p+l2Z0
>>634
五日市だけじゃなくて結構あるでしょ
出るとき使えないしw
781名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:30:46 ID:0Mo7qaAO0
>>775

> 広島市はいいとこ福山レベル


だから岡山のほうが広島より上じゃん
782名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:31:38 ID:Xz0Eq9Nn0
日本初の格好悪いふられ方は大江千里に導入された
783名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:32:59 ID:kAon1kts0
どこの国の話かと思ったら。
784名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:33:03 ID:luL4Hki2O
広島、熊本、高松、松山>>>>>>>>>>>>>>>>新幹線しか自動改札の無い岡山wwww
785名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:33:50 ID:tTDwvfrJO
>>754

広島に自動改札導入
@東京(江戸っ子)

次は徳島県に自動改札導入だ!
786名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:34:08 ID:Q66EErftO
大都会岡山には関係ないな
787名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:34:53 ID:8PD2S8CA0
>>767 >>772
車両の中に自販機があるのか?
いいなあ、そういうのは東京近郊にはないからなあ。乗ってみたい。
788名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:35:24 ID:QPN2tmUWO
広島人が痛いところは絶対自分が州都だと思ってるところだが、
天下の中国新聞が中国地方アンケートで州都はどこがいいか、を尋ねたら
岡山票が広島票を抜いちゃったからねww
広島の中国新聞が予想外の結果に戸惑いを隠せなかったのは言うまでもない
789名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:35:59 ID:WDdMURcS0
広島駅では
手と手で切符を渡しあう
あの温かみに触れることができたのか
機械のほうが早くて便利なんだけど
もったいない気もするな
790名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:36:34 ID:nXBwtaRt0
岡山が州都になるのは規定事項
広島は斜陽していくだけ
791名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:36:51 ID:FyO9DJ/z0
都会っぽくて新鮮です

このセリフが大好きw
792名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:37:14 ID:8Z+ha/ji0
自動改札よりも信号システムを優先した東


信号なんかより自動改札を優先した西
793名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:37:24 ID:r9RI0a8L0
わしゃうろんがええよ
794名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:37:38 ID:xHGH1K7W0
どこの秘境だよ。
795名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:38:07 ID:o0shKYEM0
ほのぼのしたヌースですなwwwww
796名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:38:11 ID:o3VmoSoY0
>>781
>>779

>>706
お国自慢というか、広島県民は岡山なんぞそこまで意識してないのに、
まぁチョンの日本に対する心理と同じなんだろうな。岡山県民はいつも
必死になって広島をこき下ろそうとするからなぁ。
岡山出身で大学を東京、広島の施設に拝命だから、人口や位置を
考えたら広島優位なのは当然だろうによ。山口や島根は広島を州都と
希望するのは当たり前じゃん。新たな高速道路も福山方面から松江に伸びるし。
岡山を支持なんていいとこ、鳥取だけでしょ?
四国の高松なんて出すのは馬鹿にも程がある。しかも倉敷が岡山思考ってさw
元々倉敷は岡山じぇねぇかよw お前は桃鉄でもやって満足しとけよ( ´ー`)
797名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:38:53 ID:nXBwtaRt0
>>788
そうなの?
中国新聞と広島人ざまあみろw
798名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:39:16 ID:UT5UMnRY0
勝手な思い込みと言われればそうなんだけど
もう日本全国自動改札だと思ってた

俺、神奈川だけど、自動改札になって10年どころじゃない気がする
多分20年くらい?

799名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:39:24 ID:GIVNyhhy0
広島県民なんかカワイイな。
800名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:39:26 ID:FTlHHZbw0

広島人が自動改札前で記念撮影してるぞ!!!!!!!!
801名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:40:01 ID:Afz+QL2W0
>「都会っぽくて新鮮です」(利用者)


どんだけ田舎なんだよwwww
802名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:40:40 ID:j5JgVc2lO
じゃあ中をとって州都は松山で。
803名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:41:08 ID:G7BGCPGl0
なんで岡山の人は広島と張り合うの?同じ中国地方だから?
804名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:41:28 ID:kQkIdW860
自動改札機にするかどうかは、駅員の反対とか関係ないの?
805名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:41:33 ID:8Z+ha/ji0
そういえば、ヒバゴンて今どうしてるの?
806名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:41:50 ID:kJyC1oRX0
PASMOとか見たらビビル
807名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:41:56 ID:4QSN0rnyO
キセルしまくりだったのになあ
808名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:43:12 ID:kAon1kts0
今朝、広島県民が間違えて、自動改札にテレフォンカードを突っ込んでしまったため、一台が使用不能。
復旧は明日の早朝と見られているらしいぞ。
809名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:43:56 ID:o3VmoSoY0
>>788
ソースは?w
>倉敷は岡山志向だからな
>高松も岡山志向
倉敷は岡山志向も何も元々岡山の市の一つ。高松は四国の香川県だろw
州都のことを偉そうに語りながらまったく実は分かってない事実w

>>802
愛媛じゃないか"(゚0(;;:)"";;;`,;:,'○三(・∀・ )"

810名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:44:00 ID:Afz+QL2W0
PASMOは駅員さんのおでこに当てれば通れるの?
811名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:44:17 ID:tTDwvfrJO
>>806
バスも乗れるしコンビニや自販機の支払いもできるからな
812名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:44:31 ID:ZqHP/Ojy0
>>805
五郎商事で冷凍保存してるんじゃなかった?
813名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:44:52 ID:RSgVqxLy0
大分でさえ導入されてるのに広島と来たら・・
たしかに工事中だったな
814名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:45:08 ID:j5JgVc2lO
で、自動改札を祝した関西からの223系の冷やかし運転まだ?ww
815名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:45:13 ID:kQkIdW860
>>810
定期券と同じように見せて通過する人いそうw
816名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:45:46 ID:wS/fNCw+0
PASMO
所詮首都圏だけだしな。田舎者には関係ない話。
817名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:46:18 ID:r9RI0a8L0

     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / /フ       ヽ
   / o´             |
   |     ‐   ‐   |
  ,‐-、     ´ 〇 `   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 6  ヽー-┬┬一ナ 〈  < フゥハハハーハァー!!
   ̄l、  \__ ̄__ノ´ ノ   \__________
     \_   ̄ __,,/
         ̄ ̄
818名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:46:24 ID:mUHmc9K40
広島って動労の分子がいまだに組合活動頑張ってるでしょ。
千葉や高崎と同様に。
だから今まで近代化ができなかった(=クビ切りににつながるので)
よって、車両もボロいまま。
819名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:47:21 ID:tDtdgiZaO
西のアーバンネットワーク外はこんなもんだよ
820名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:47:27 ID:o3VmoSoY0
>>805
そのネタで映画化されたよね。しかもチョンばかり出演w
いとしのヒナゴン、とかいう題で井川ともう一人在日か帰化人が出てか気がする。
ヒバゴン自体も典型的な都市伝説というか、田舎伝説だけどあれを町おこしの材料として、
今も細々として使われていると思うが、最近の幼い子供は地元の子しか知らないと思う。
821名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:47:38 ID:HCVzisNhO
広島人が広島のほうが福岡より都会だと言い張ってた

俺の見たところ福岡のほうが都会と思うのだが…。
822名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:47:52 ID:0QX+enXL0
これはびっくり
広島クラスの都市がまだ有人改札やってたとは
823名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:47:55 ID:xHGH1K7W0
>>808
おれなんかコイン入れたことあるぞ。
間違いに築いて切符入れたら通れた
824名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:48:03 ID:a69ZaWhb0
去年広島駅利用して、有人改札なのが新鮮でした。
自動改札になっても、車両がまだまだクラシカルだから、
マニアにとっては行き甲斐のある地域なんじゃないですかね?
825名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:48:27 ID:sQUUdSiN0
アカ=広島
826名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:48:27 ID:mUHmc9K40
いちおう貼っ付けときましょ
ttp://doro-chiba.org/sosiki/sosiki.htm
827名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:48:52 ID:QPN2tmUWO
四国とのパイプが太い岡山のほうが有利なんだが、、、瀬戸大橋あるし
広島から四国とのパイプ作ったのはいいが、しまなみ海道は大失敗w
悲惨だねw
828名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:48:54 ID:KX/WPrns0
そういう言い方嫌いです

大人っぽくって
829名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:49:04 ID:uXJmuIqz0
広島始まったな
830名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:49:29 ID:PtNDV/gs0
>>808
中国新聞の一面決定
831名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:49:46 ID:yiNyjkGJ0
広島を都会だと思っていた時期が僕にもありました。
つか自動改札機が無かったってどんな田舎だよ!!
普通の都市なら全駅標準装備だと思ってた・・・
832名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:49:48 ID:Ic6Muc4RO
都会っぽくて朝鮮です
833名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:50:26 ID:41q4iZ3UO
車両ぼろいよなあ
俺が子供の頃からずっとおなじだよ
834名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:50:49 ID:RSgVqxLy0
18きっぷで山陽本線を全部乗ったが、岡山以西は4両で事足りてるんだよな。
あまり自動改札はいらない希ガス
835名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:50:51 ID:j5JgVc2lO
Discover West
〜ボロは西へ〜



國鐵・廣嶋
836名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:51:27 ID:lsKDpnvS0
だいたい駅前に朝鮮部落「愛国市場」が
いまだに堂々と存在しているような田舎だぞ、広島は。
837名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:51:29 ID:n5D8Mb0WO
俺しまなみ街道好きだよ
ドライブには最適
838名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:52:19 ID:muqlJ5uW0
>>821
自動改札は広島より下関の方が早かった。
現在の東急ハンズの西限は確かに広島だから強ち間違えではない
839名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:52:28 ID:o3VmoSoY0
>>821
俺は大差ないと思うが個人的には福岡じゃないかなーと思うぞ?
全ての広島人がそう思ってる訳じゃないし、岡山人みたいに嫉妬したりしないって。

>>824
大学時代の同期の鉄ヲタは広島の北部にあるローカル線がたまらんと言ってたなぁ。
一両編成とかあるんだよ。トイレ無しで。それや島根に向かうローカル線なんだか
かなり景色がきれいだったり、別の路線では急傾斜の所を一旦停まって、再度発車したり
して結構面白いとか言ってたな。瀬戸内海沿岸と比べて、本州の山間部のローカル線は
景色もきれいだし、かなりまったり出来るよ。
840名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:52:45 ID:YtD5uGj10
>>792
乗客で死者を出したのもJR東の方が早かったけどな。
841名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:53:47 ID:0QX+enXL0
あれか、ピカドンのせいでプロ市民が強い土地柄だから
労働組合が結託して駅員の人員削減を阻止してたのか
842名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:54:08 ID:Zoq4Zzil0
新幹線出入り口にはあったけど、使い方が分からない
人たちのために駅員が常時そこへ立ってて
面白かったwww
843名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:54:15 ID:SrUPC+gj0
広島駅の自動改札機は中の人が三交代制です
844名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:54:55 ID:uXJmuIqz0
>>841
広島市内だとちんちん電車の広電のほうがつおいから
対費用効果が悪かったのが正解だと思う
845名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:55:05 ID:G7BGCPGl0
>>837
晴れた日とか最高。
GW期間は民家やお店に鯉のぼりがたくさん登っていてほのぼのする。
846名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:55:52 ID:eXnZrkT70
うちの田舎でさえ自動だというのに
847名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:56:01 ID:o3VmoSoY0
>>837
瀬戸大橋としまなみ街道の両方を何度も通ったんだけどさ、
便利さでは瀬戸大橋かな。しかしドライブや観光での楽しみを考えたら
文句なしでしまなみ街道だった。ドライブにはいいよね。因島とかあるし。
848名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:56:25 ID:nKY1AJU6O
広島以外はあるのになんで広島になかったの
849名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:57:27 ID:jV/OqJEP0
横浜と川崎の間に究極の無人改札システムを導入している鶴見線がある。

都会か田舎かの比較の話をするなら一回使ってみろって。
ある面、すごいカルチャーショックだ。
850名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:57:44 ID:TLpkTm4G0
お前最低なこと言うよね>>841
俺を含めた広島人に謝れ
851名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:58:20 ID:GUMthERH0
嘘?広島って結構都会ってイメージあったんだけど在来線は今まで駅員がキップ切ってたの?
852名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:58:53 ID:F2mtVE2e0
┌―――――――――――──┐┌―――――――――――──┐
|      r-( (()ー、          │|   彡ミミ  / ⌒~⌒゙ヽ      │
|     //'"""" ヽ)       `` │|利;´ 〉`} //{{{、{{{{,}}}}}}};、      │
|     {{{ミ ,__` ',__ |"、     `` │|用、 - ノ {{{ ィニ・ <=・ {} }     │
|    , '{}  ,c、,ュ、 )゙、      `` │|者:::::::::} {{{{  ,イ、,ト、 }{{ミ   . : :│
|    , 'イ! トエエア ノ゙、       `` │|は  / !!!ヽ t〜ナノ}}})、_   : │
|   ,---( ヽ、 二 イ`)、        │|| /    ゙ミ二二彡'   :::ヽ   │
|  もう東京や大阪と同じ!    │|   速くてスマートで便利! │
└―――――――――――──┘└―――――――――――──┘
┌―――――――――――──┐┌―――――――――――──┐
|     /彡彡彡彡ノミ、     ``│|      ////イミミヾヽ.      │
|    /彡彡彡ナ.ノ))-tリリ + ``│|  @  ({((_( 、__ ヾ川|      │
|    川 彡  -=、 {,=.iリ    ``│|         〉┃ ┃ ミ川   @ │
|+   川川⌒  ,ィ 。_。)、 ) * : ``│|        ( (     iぅll|      │
|   川川  (ー=エアノノハ   ``│|       ヽ ヾア ノQii|      │
|   川川ヽ  、 __,ノ川i、  ``│|@   __川 ゙ー ' .||川|     │
| / ̄川川 {{ミ三彡/ニノ川i ̄ヽ │|   /   川ー-- イ||川リ`ー、  │
|   駅員の手に触れないですむ | .│えっ?これって珍しいんですか │
└―――――――――――──┘└―――――――――――──┘
853名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:59:47 ID:DctCRGTb0
【鉄道】 JR西日本、「ICOCA(イコカ)」を広島・岡山地域に拡大[07/04/15]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176598281/
854名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:59:49 ID:kCh/VVI40
朝鮮 抽出レス数:14
855名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:59:57 ID:sRMCHk1OO
今までなかった事に吃驚
856名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:59:58 ID:RFIvueis0
うちの近所では新幹線さえ自動改札じゃないんだが
857名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:00:15 ID:j5JgVc2lO
>>410
名古屋圏の天下の東海道線で6両快速とかどんだけ田舎なんだwwwwwwwwww








ごめんなさい関西圏の東海道線にも6両快速あります(´・ω・`)
858名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:00:16 ID:o3VmoSoY0
>>803
大抵なぜか不思議とこういう地方ネタになると岡山人が広島人を叩きだすのは
もう何年も前からの定説。くだらんなぁ。enjoykoreaの日本に火病るチョンと同じ。
俺は岡山も広島と同じぐらい好きなんだが、人口や位置を考えたらどちらが州都なのかは
言わなくても分かるだろうが、まぁ岡山人が必死になる訳だよw

芸備線はいいねー。福塩線とかすごいローカルだよね。てか9割無人駅じゃないかよw
859名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:01:06 ID:muqlJ5uW0
広島で在来線乗継っていっても急行みよしぐらいしかないもんね。
特急券重ねて入れれって言わなくても良さそうだな。
860名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:01:30 ID:z/zUmgEnO
高松駅には自動改札ないよ
861名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:01:50 ID:RSgVqxLy0
>>849
鶴見構内に鶴見線用自動改札があるべさ。
確かに首都圏でひっそり立ってる簡易suica・・
862名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:02:23 ID:8PD2S8CA0
>>849
鶴見線 海芝浦駅は最高だ
863名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:02:45 ID:w1PySZG0O
広島市って人口の割に
近隣の遊園地とか潰れるよね。

廿日市市のナタリーや呉市の呉ポーとか。
呉ポーの巨大観覧車は
愛媛県のいよてつ高島屋屋上にて
「くるりん」の名称で活躍中らしい。
864名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:02:55 ID:j5JgVc2lO
1年くらい前にやっと大阪環状線に新車入った\(^o^)/
865名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:03:14 ID:DMkFsSPv0
自動改札がないから田舎って考え方は古い。うちは田舎だが
自動改札だ。
866名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:03:54 ID:muqlJ5uW0
広島と言えば可部線のぬこの駅が有名だったがぬこちゃん貰われていっちゃった
んだってな・・・(´・ω・`)
867名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:04:04 ID:lsKDpnvS0
バカヤロウ。
広島は田舎です。広島人のワシがいうんだから間違いない。
今までは、地下の改札(市電側)なんて、誰もいない時間帯があったから
その時間はキセルをやろうと思えばいくらでも出来ただろう。

868名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:04:34 ID:zIHHAnIT0
市民団体が、
こういう技術は軍事に転用されるおそれがあるから使ってはいけない
とか反対してたりして。
869名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:05:07 ID:QMELOjRL0
自動改札?ニキニキだ!
870名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:05:20 ID:CRvnnJqBO
広島って自動改札無かったのかよw
871名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:05:35 ID:PtNDV/gs0
バカ 岡山 の検索結果 約 1,080,000 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)
バカ 広島 の検索結果 約 1,520,000 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)

ちんこ 岡山 の検索結果 約 94,900 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒)
ちんこ 広島 の検索結果 約 155,000 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)
872名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:06:16 ID:lsKDpnvS0
>>863
「いよてつ高島屋」?
松山市駅と一緒になってるビルのこと?
873名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:06:18 ID:yXrgeSpN0
今まで、自動改札が無かったのって団塊の仕事を作る為だろ?

東京都やその近辺の県なら私鉄でもJRでも小さな駅でも自動改札なんだから、
この規模の駅で、今まで自動改札にしなかった理由はそれくらいしか考えられん

まぁ、田舎は自動車を使ってるヤツが多いんだろうけど、
一応は指令指定都市なんだから、今まで自動改札じゃなかったのが異常なんだよ
874名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:07:18 ID:j5JgVc2lO
(祝)大阪環状線に新車201系導入!!
875名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:07:39 ID:o3VmoSoY0
>>863
それはそうなんだけど、見切りをつけるのが早いのもあるんじゃないかな。

岡山のチボリを考えてみなよ。一体どれだけ巨額の大赤字なのか。
立地条件も最高なのにあれだからね。全国のほとんどの遊園地や似た施設は
ごく一部を除いて赤字だと思うよ。九州でもそうでしょ。ハウステンボスとかオランダ村とか、
宮崎のシーガイヤとか潰れたのもあるだろうし、まだ存続してるのもあるかも知れないけど。

そういや、岡山にわしゅうざんハイランド?とかいうのがあった気がするんだが、
あれはまだやっとるのかいな。
876849:2007/04/15(日) 11:07:49 ID:jV/OqJEP0
>861
私は浜川崎経由でした。

鶴見線内に住んで鶴見線内に勤務したらどうなるか。
あまり居ないだろうけれど。
877名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:07:53 ID:xMfauTphO
広島って田舎だったのねw
878名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:07:57 ID:2+f/YvPC0
県内初ってまじ?
879名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:08:12 ID:vK5I6hgf0

で、広島って水洗トイレはあるの?
880名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:08:19 ID:muqlJ5uW0
ガチで田舎と言えば手書き乗車券やプリンターで印字する紙の乗車券、
裏が白や灰色、或いは切符の横幅が長いままのもの、
通常のマルス端末で出したと思っても切符の右上に「西」があればガチで田舎。
881名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:08:33 ID:Qv2H0p8A0
やっと広島にも自動改札機か、JR東日本だったら広島クラスの駅だととっくに導入してるのにな〜。
さすが西(笑)
882名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:09:01 ID:XIw3wvTjO
>>865
「自動改札がないのは田舎」と「田舎だが自動改札がある」は矛盾しない。
883名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:09:36 ID:TICMQbzQO
>>870
あったよ
JRの在来線以外で。
884名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:09:39 ID:AADx4ovF0
上の方で広島地区の電車に文句言ってるやつがいるが、
この前、久しぶりに中国地方行ったら117系はあるわ、
クロスシート改造カフェオレが走ってるわですごく良くなってるじゃないか。

東日本なんて新車といってもロングシートばっかりで、クロスシートなんて
グリーン料金払わないと座れないぞ。
885名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:10:10 ID:lsKDpnvS0
>>877
そう、田舎。
だけど、田舎でええの。
ふらいでーがさたでーにならんと本屋に並ばんし、
文春や新潮も二日遅れのいなかだけど、それでええの。
886名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:10:24 ID:9qKeg01qO
大都会岡山駅の在来線にも自動改札はないぜー
従って、自動改札があるから都会ということはない。
887名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:10:39 ID:P5ZW6Fja0
広島行った事あるけど岡山降りたことねえー。
岡山を新幹線が出て上り方向左手に見えてくる住宅街の中の古本屋が激しく気になるわけだが。
888名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:11:44 ID:vK5I6hgf0
>>885
> >>877
> ふらいでーがさたでーにならんと本屋に並ばんし、
> 文春や新潮も二日遅れ

日本国内でこんなことがあるなんて正直知らなかった
反省している

889名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:11:47 ID:8Z+ha/ji0
海芝浦は一般人は液から出られないんじゃね?
890名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:11:48 ID:o3VmoSoY0
>>885
大分は広島よりもさらに一日遅れで週刊誌が発売されるぞw
どれだけ遅いんだよ。
891名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:12:03 ID:v2sfZIp8O
>872

そう。夜なんて隣の伊予市からも確認できるお。
892名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:12:09 ID:K788l2+B0

静岡のくそ田舎駅ですら自動改札3台もあるぞ(wwwww
駅員なんてほとんどやることないみたいだし(wwww
広島で手動って、朝のラッシュ時とかどうすんの(wwww
893名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:12:30 ID:G7BGCPGl0
>>858
そうなのか。岡山も広島も、山里ののんびりした風景は良いと思うのになあ。

コトトンコトトンと一両だけで田んぼの中をゆっくり走る芸備線は、景色として大好き。
894名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:13:00 ID:nXdX96y00
>>875
鷲羽山やってるよ!つい最近行ってきた!
買い物をしたら入れてくれる袋、すげー恥ずかしいショッピングバックだったw

普通に面白かったよ〜。
895名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:13:30 ID:Ix18rIPa0
>>732
メガマックは期間限定じゃなく普通に売ってますよ
マックポークも先行発売中
896名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:13:42 ID:+b64K7/B0
広島にゃーアストラムラインっつー新交通システム(ゆりかもめと同型)があってな、13年前から自動改札はあるんよ
897名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:13:45 ID:coqQMauv0
>>892
車社会だから関係なし
898名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:13:47 ID:dHNrPO6B0
>>886
大都会岡山から一駅の大元駅は自動改札だぜ。
切符入れたらウィーンってはんこが押されるぞ。
899名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:14:02 ID:luL4Hki2O
JR西日本にここまでコケにされて、なぜ中国地方は本社の大阪に怒らないの?
900名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:14:13 ID:QPN2tmUWO
>>858
残念
中国地方住人は広島より岡山に期待してる
広島は企業も工場も人も岡山に流出している斜陽都市w
外資系や企業としての中国地方の中心は既に岡山
州都も当然岡山になるよ
901名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:14:16 ID:lsKDpnvS0
>>892
入鉄せんけえ別にかまわんのよ。
902名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:14:37 ID:p/6OocOu0
俺の所の私鉄は切符にハサミでMだかΠだかに切れ込みを入れるんだけど?
JRはハサミで切る方式を止めてハサミ型のスタンプ押しになったな
だいたい自動改札だなんてあんなのSFの世界だろwwwww
マンガとかアニメの見すぎだよwwwww
903名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:14:50 ID:8PD2S8CA0
>>889
あそこの社員以外は駅から出られないよ
駅構内に公園があるから時間はつぶせる
ホームの横がすぐ海だし、一度は行ってみて損はないと思う
904名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:14:54 ID:yXrgeSpN0
>>885
いや、それでも広島駅の付近とは普通に人がイッパイいるんだろ?

広島県で言ったら、広島駅とか尾道駅とか呉駅とかは都会なんじゃないの?
905名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:15:20 ID:Qv2H0p8A0
>>884
いいじゃねーかよ、ロングの何がいけねーんだ?
しかもグリーン券だって休日は700円くらいまでじゃねーかwww

こっちは東が羨ましくてたmjsんl;あhんsdrtmjせtmjsjy!!

>>892
こらこら、JR西日本を馬鹿にしない。

>>899
JR東日本の買却されるのを期待しています。
906849:2007/04/15(日) 11:15:49 ID:jV/OqJEP0
仙台地区もSUICAが使えるが、畑の真ん中の無人駅もある(簡易SUICA)。
改札の形式と都会/田舎は全く関係が無いと思うが。
907名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:16:27 ID:uXJmuIqz0
>>904
広島は駅前は中心街ではないよ
紙屋町とか八丁堀あたりかな
908名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:16:32 ID:S913Oznj0
都会っぽくて朝鮮です


・・・に見えた
909名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:17:20 ID:k2SxGdJA0
都会っぽくて新鮮です


これほど、田舎ってことがわかる言葉はない
910名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:18:24 ID:FvAM/DK9O
広島は本当にドイナカ!まじで東京、大阪、福岡、広島と順位があるのか不思議。過疎
911名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:20:23 ID:dHNrPO6B0
オレ広島いったことあるけどすげえ都会だった。そごう前人大杉。
おまけにすぐ横でやきう見れるし。岡山とは大違いだった。
912名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:20:32 ID:+b64K7/B0
>>904
最近は駅前も再開発されとるけど、元々広島の繁華街は路面電車の沿線にあるんよ
昔からそうじゃけぇ、原子爆弾が落とされたのも路面電車沿線で、国鉄沿線じゃなかったんよ

ちなみに、呉駅のある呉線は単線じゃけぇ
913名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:21:08 ID:coqQMauv0
大都会岡山から一駅の備前三門は無人駅ですが
914名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:21:15 ID:xZC99ktN0
まあJRつかわねーもんな、広島市内だと。
915名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:21:37 ID:x8/pRM+i0

阪急北千里駅は、俺が生まれるはるか前(40年近く)から自動改札ですが。
916名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:21:55 ID:iwclv/BHO
寺田舎wwwwwwwwww
917名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:21:59 ID:NjH+Qd6Q0
いわゆる"中の人も大変"
918名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:22:00 ID:4WQfryXS0
広島は普通に田舎
ガチガチの左翼 保守王国
100万都市の中で一番遅れている
都市計画滅茶苦茶
珍走団多い

だが広島は自分の街なので住めば都です
919名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:22:39 ID:RSgVqxLy0
市内は広電で事足りるんだよな。
JR駅は中心地でもないし
920名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:22:45 ID:Qv2H0p8A0
福山、尾道、三原 ←田舎
東広島、広島 ←人大杉都会

二極化が激しい。

岡山は

岡山 ←まあ普通
倉敷 ←都会
新見 ←結構
921名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:22:45 ID:G7BGCPGl0
>>910
こらこら、名古屋が抜けとるぞw
922名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:23:24 ID:coqQMauv0
>>918
広島の珍走団は、もはや観光名物の域にまで達している
923名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:23:24 ID:leOu9hvf0
あの群馬でさえ自動改札だらけなのに・・・
924名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:23:38 ID:muqlJ5uW0
そういえば水曜日になると運休したりするらしいがまぢ?
925名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:24:00 ID:EVQN/C0oO
武蔵野線は35年前から都会
926名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:24:20 ID:7BhiUc710
あれ?昔広島にいたとき、途中で改札の鋏み入れるのは終わったと思ったけど…
927名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:24:50 ID:luL4Hki2O
広島=ミニ名古屋
どちらも泥臭い。
しかもなまじ地元企業が強いので一都市ですべて補完できてしまう街。
928名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:24:56 ID:DI4kJ1teO
>>904
尾道駅前は何もないよ。
他はさらに田舎。
地元民の俺が言うんだから間違いない。
929名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:25:19 ID:p/6OocOu0
        (竹島)←─【韓国】─→(侵略)
          ↑            ↓
        【島根】←(乗っ取り)←【鳥取】   中四国各県における
 ┌→【山口】∧∧∧山陰と山陽の壁∧∧∧      対立の図
(仲良し)    【広島】←(敵対)→【岡山】
 ↓         ↑          ↑
【福岡】      (仲良し)     (仲良し)
            ↓          ↓    ┌→【兵庫・大阪】
【大分】←(交流)→【愛媛】←(敵対)→【香川】 (仲間) ↓
                        ↑    ↑ (知らん)
              【高知】    (敵対)→【徳島】←┘
930名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:25:31 ID:tQo1XIHJ0
普通に考えたら人件費>>>児童改札導入だからなんかあるんだろうな
931名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:25:31 ID:wDNuI8xT0
群馬の田舎ですら…
932名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:25:42 ID:w1PySZG0O
やっぱり、木偏にホワイトは柏村武昭ですか?

オタフクソースからカープソースに浮気してませんか?

スーパーひろでんがマダムジョイに変わってませんか?

広島太郎って健在ですか?
933名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:25:44 ID:muqlJ5uW0
>>920
備中高梁も入れてくれ

そういえば岡山 糞 親父 でぐぐったらとんでもないもんが出てきたぞw
934名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:26:04 ID:i504UJy40
奈良の山奥に住んでるけど駅は児童改札だよ
近鉄バンザーイ!!
935名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:26:18 ID:yXrgeSpN0
>>907>>912

駅周辺が繁華街じゃないのか

にしても、政令指定都市なんだから、
朝夕の通勤時の乗客はかなりのもんだと思うけどなぁ

そんなに、広島の人って車ばっかりなのか?
936名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:26:21 ID:RSgVqxLy0
>>924
時刻表で山陽本線水曜日運転しないのもある。
理由は客が少ないんだと
937名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:26:41 ID:ugo7r4sxO
みっともないから地元民騒ぐなよ?
938名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:26:52 ID:pBff1lqh0
しゃけじゃけんのお
939名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:27:18 ID:Qv2H0p8A0
        (竹島)←─【韓国】─→(侵略)
          ↑            ↓
        【島根】←(乗っ取り)←【鳥取】   中四国各県における
 ┌→【山口】∧∧∧山陰と山陽の壁∧∧∧      対立の図
(仲良し) ⇔ 【広島】←(敵対) 【岡山】
 ↓         ↑ →(知らん) ↑
【福岡】      (仲良し)     (仲良し)
            ↓          ↓    ┌→【兵庫・大阪】
【大分】←(交流)→【愛媛】←(敵対)→【香川】 (仲間) ↓
                        ↑    ↑ (知らん)
              【高知】    (敵対)→【徳島】←┘
940名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:27:34 ID:coqQMauv0
>>935
広島駅利用は郊外の人間だけで、市内の人間は中心部行くのに広島駅通らない。
941名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:27:39 ID:LqB71+n30
自動改札って東京以外にもあるんだなと思った俺は
バスが1日3本の所に住んでいます
942名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:28:11 ID:G7BGCPGl0
>>922
白い三角巾みたいなの頬のあたりに巻いて、頭はリーゼントで
右手に棒なんか持って、漢字の刺繍入りの服着た連中がバイクで走っていて衝撃的だったよ!
マジであんなのがいるなんて最初は信じられなかった
943名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:28:18 ID:bJFUz4iv0
三重だけど何年も前から自動改札機あったぞ
三重>広島ということか
944名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:28:33 ID:7BhiUc710
>>885
でもテレ東系が無いのは(・A・)イクナイ!!
945名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:28:41 ID:w1PySZG0O
Perfumeが好きです。
特に、あーちゃんが好きです。
946名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:29:04 ID:8tmhhLAlO
箱型判子押し改札の事か
30aサイズの
947名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:29:05 ID:yXrgeSpN0
>>940
ああ、そういう事か

それが、アストラムラインって事なんだ

ようやく分かった
948名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:29:17 ID:jsphxFgR0
3大都市圏は当然として
福岡、仙台、札幌あたりは自動改札あるの?
949名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:29:29 ID:gp9/Z+im0
ほっといてくれんさい
950名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:29:42 ID:p/6OocOu0
>>944
出来る可能性は十分にあったのに他の民放局が大反対でオジャンに
951名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:29:46 ID:coqQMauv0
>>942
そのうち、『珍走体験』とかが売り物になりますよ。
952名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:29:51 ID:tQo1XIHJ0
>>948
ある

だから驚いているんだろ・・・
953名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:30:31 ID:WImBdaye0
青森だってとっくに自動改札なのにね。
青森>>>>>>>>>>>>>>>>>広島
954名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:31:10 ID:4QSN0rnyO
どうせマツダが金出したんだろ
955名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:31:22 ID:Qv2H0p8A0
>>948
JR西日本と違ってそう言うクラスの都市に自動改札機は当たり前です。
>>953
結論:JR東日本東北地区>>>>>>>>>>>>>>>JR西日本
956名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:31:34 ID:i504UJy40
広島はアニメほとんどやってないんだよなw
でもとらのあながあるってのには驚いた
957名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:32:02 ID:muqlJ5uW0
>>948
下関にも自動改札ありますよ。出来た時期は福岡地区が自動改札になった頃
958名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:32:05 ID:jsphxFgR0
>>952
だよな
このニュースを見て、ひょっとして日本の殆どの地域は手動なんじゃないかと疑ってしまった
959名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:32:08 ID:DczeZJlT0
広島高速交通広島新交通1号線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

広島新交通1号線(ひろしましんこうつういちごうせん)は、
広島県広島市中区の本通駅から同市安佐南区の広域公園前駅に至る広島高速交通の新交通システム路線である。
愛称はアストラムラインで、日本語の「明日」に英語の「トラム」(電車)という意味からつけられた。
市民からはアトムという通称で親しまれている。

アストラムライン 2004年12月1994年に開催された「広島アジア大会」の会場として広島広域公園に造られた
競技場広島ビッグアーチへのアクセス路線。また、広島市西部の安佐南区に広がる住宅地から市中心部への通勤・通学路線ともなっている。


広 島 県 内 で 初 め て 自 動 改 札 機 が 導 入 さ れ た 路 線 で も あ る 。


ド田舎岡山は死んどけ

960名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:32:29 ID:DctCRGTb0
団塊が退職し始めるからかな。
今までは、自動改札機にするのを組合が反対してたとか?
961名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:32:43 ID:7BhiUc710
>>927
でも広島は名古屋より自己主張しないと思う。
良くも悪くも「冷めてる。」
名古屋のメンタリティーは、福岡とかの方が近いかな。
962名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:33:08 ID:Z3cvJH6QO
え、今更??

もはや自動改札以前の様子なんて、ほとんど思い出す事すら出来ないんだけど。
963名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:33:24 ID:a7QhPdeK0
広島はいろんな点で遅れている。娯楽も盛んじゃないし (流川のような繁華街
は別だけど)、交通網も悪い。

郷土意識が強く、都会に対する憧れも無い人が多いので、「このままでもええ
よ」で全てを済ます傾向がある。

まぁ、俺はそんな広島が好きだけど。
964名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:33:48 ID:bJFUz4iv0
>>934
室生口大野駅?
965名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:33:50 ID:GyU4rdch0
新鮮が朝鮮に見えた俺は末期の2ch脳
966名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:34:02 ID:+b64K7/B0
>>947
厳密に言うと、
広島市北部からはアストラムラインor車
広島市西部・隣の廿日市市からは広電(路面電車)宮島線or車
広島市東部・隣の東広島市からはJR広島駅→路面電車に乗り換えor車

こんな感じかな?
967名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:34:37 ID:Qv2H0p8A0
>>963
言葉遣いも年寄り言葉使うしね。最近は聞かないけど。
968名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:34:50 ID:7BhiUc710
>>929
高知カワイソス。・゚・(ノД`)・゚・。.
969名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:34:56 ID:coqQMauv0
広島市民球場を見れば、広島が遅れてるのは分かるだろ。
970名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:35:19 ID:4QSN0rnyO
しかし市電は便利だ、バスと共存してるからな
971名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:35:25 ID:DczeZJlT0
市内に張り巡らされてるのは
アストラムラインと市電とバス
自動改札機なんか何十年も前から広島でも利用されてます



JR広島駅は部落地域にあって広島の恥
あんなもんを広島の玄関と思わないようにな
972名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:36:34 ID:qNNgvwTL0
スイカ使えるの?
973名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:37:27 ID:2+f/YvPC0
広島百貨店はどうなった?
974名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:37:27 ID:w1PySZG0O
小さな男の子も、自分のことを「わし」って言うんでしょ?
975名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:37:37 ID:S1Z0FwN80
岡山駅の新幹線乗り場にも
とっくにあったのに。
976名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:37:48 ID:bJFUz4iv0
>>972つかえないんじゃない?
今ごろ自動改札機いれてるぐらいだから
977名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:37:55 ID:Qv2H0p8A0
>>974
子供はもちろん標準語
978名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:38:21 ID:G7BGCPGl0
>>968
つか、高知以外みんな敵対してるって、どんな地域だよ四国ってw
979名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:38:24 ID:i504UJy40
>>964
よくわかったなw
室生だよー
980名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:38:57 ID:TLpkTm4G0
とりあえず広島についてある種の固定概念を抱いている
携帯厨や岡山厨は消えろ

for instance / ID:w1PySZG0O
981名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:39:06 ID:7BhiUc710
>>969
移転するんだってね。
982名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:39:16 ID:+b64K7/B0
>>974
「わし」はないが「そうじゃろー」とかデフォ
983名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:39:22 ID:Z3cvJH6QO
>>963
「このままでもええよ」っていい事だよね。

少なくとも都会コンプにまみれ、とりあえず上京みたいな奴ばかりの県よりは未来があると思うし、魅力もある所なんだなと思う。


逆に東京にたくさん集まる奴の出身県は絶対につまらなさそう。
984名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:40:30 ID:bJFUz4iv0
>>979
奈良の山奥で自動改札の駅って
室生か三本松しかないもん
他の駅は山奥じゃないもん
985名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:40:39 ID:DczeZJlT0
アストラム通勤で10年以上前から自動改札を利用していると者としては


「都会っぽくて新鮮です」(利用者)



この人間が広島の人間か非常に気になります。
岡山から来ている人?
986m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/04/15(日) 11:40:48 ID:ewofxSNP0
そういえば広島は駅員さんが改札をしていたなあ。
JR西日本なのに何で?
987名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:40:53 ID:p/6OocOu0
>>978
香川と愛媛は主にどっちが四国内で政治的や経済的に上の県か
香川と徳島は主に水問題で
988名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:41:11 ID:HvDKuXn/0

素朴な広島らしくない機械が入ったね。
989名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:42:07 ID:S1Z0FwN80
ああ、在来線の話か。

岡山は、乗り入れしてるJR四国が
全然自動改札に対応するつもりがないから
無理じゃね?
990名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:42:11 ID:/uGNXn4y0
℃田舎m9(^Д^)プギャー! 
991名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:42:30 ID:7BhiUc710
>>983
実際は結構都会に出てっちゃったりもするんだけど、コンプは余り無いかも。
992名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:42:33 ID:+b64K7/B0
>>986
むしろJR西日本だから
993名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:42:47 ID:DctCRGTb0
>>972
ICOCAに対応しているみたいだから、Suicaも使えるようになるはず。>>853
994名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:43:03 ID:aSufnIAx0
広島人のほうが岡山にからんでくる。
奴らは岡山の発展が羨ましいんだろ。
995名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:43:29 ID:DMkFsSPv0
四国の高松駅は女の子が切符切っててドキドキしたよ
996名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:43:44 ID:7dJwdEwq0
スレタイ、「都会っぽくて朝鮮です」って見えた orz
997名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:43:56 ID:DctCRGTb0
>>853

JR広島駅の在来線改札口で14日、自動改札機が設置された。

かざすだけで改札を通ることができる非接触型ICカード乗車券「ICOCA(イコカ)」に
対応しており、今年7月末までには広島、岡山地域の135駅で設置が完了する予定。
自動改札機が設置されたのは同駅北口で、一部の乗客が戸惑う姿も見られたが、
ほとんどがスムーズに改札を通り抜けていた。

ICOCAは、電子マネー機能も備えており、JR西日本広島支社では今後は、
駅構内のコンビニエンスストアなどを中心に対応レジなどを整備していく。
同社の前田和生広報室長は「他の広島の交通機関と協力して、
将来的には電車やバスの支払いがICカード1枚で済むようにしたい。
お客さまの便利になるように電子マネー機能も充実させたい」と話していた。

◎ソース iZa(産経新聞)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/product/47742/
998名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:44:19 ID:w1PySZG0O
阪神の若手選手が繁華街でファンに見つかると
一緒に飲もうとか好意的に接してくるらしいが
広島の若手選手が繁華街でファンに見つかると
遊ばんでもっと練習せんかいと怒られるらしい。
999名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:44:23 ID:QPN2tmUWO
結論
岡山>広島
1000名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:44:34 ID:sOmgbcQh0
広島人は言葉の使い方のせいでカープ選手のタ前田智徳みたいな奴が多いのかと思ってた。
だから機械になれていないのだと思ってた。

広島人=侍みたいな人

ってイメージがどうしても強い。  by鳥取県の隣の県の人
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。