諏訪マタニティークリニック(長野県下諏訪町)の根津八紘院長が12日、東京都内で会見し、不妊の
夫婦の受精卵で、妻に代わって出産する「代理出産」を引き受けるボランティア女性を公募すると発表した。
根津院長は「緊急避難的な実施が必要な患者さんもいる。少しでも患者の役に立ちたい」と訴えたが、
専門家からは「代理出産する女性には危険が伴い、公募は問題だ」などの批判が上がっている。
根津院長は5例の代理出産を実施したことを明らかにしている。不妊の夫婦の体外受精した受精卵で、
夫婦の姉妹や母が妊娠・出産してきたが、姉妹に妊娠・出産の経験がなかったり、母が高齢の場合は
実施してこなかったという。
根津院長は「こうした夫婦に力を貸しても良いという方を募り、子どもを持ちたい夫婦を助けるシステムを
作りたい」と語った。妊娠・出産中の事故に対応する補償制度についても保険会社などと検討するという。
根津院長も会員の日本産科婦人科学会は現在、代理出産を認めていない。生命の危険もある妊娠・
出産を他人に任せる問題や、があるためで、厚生労働省の生殖補助
医療部会も
日本学術会議は、代理出産の是非を含めた生殖補助医療のあり方について検討している。
科学史家の米本昌平さんは「近親者による代理出産なら、代理出産する女性に危険があっても許される
例があったかもしれないが、広く公募するとなると話は違い、大きな問題だ。厚生労働省が事情を聴くなど、
政府としての対応も必要ではないか」と話す。
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/news/20070413k0000m040126000c.html 前スレ:
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176526965/ 根津院長が、「代理出産」のボランティアの公募や、「死後生殖」を行った問題をで、日本産科婦人科学会
は14日、厳重注意することを決めた。決定について、根津院長は「困っている人がいる実態を調べもせず、学会の価値観を押しつける姿勢そのものが問題だ」と批判。
「私のもとに、代理出産のボランティアに応じたいとのメールが約20件届いている。困っている人がいて
助けたいという人がいる。これは助け合いの精神の根幹ではないか」と話している。(抜粋)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070414i106.htm