【国際】 日米印共同訓練に参加するインド海軍ミサイル駆逐艦が一般公開 愛好家らが集まる…海自横須賀基地

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆rotiEKAY.k @ろちかφ ★
◇海自横須賀基地に寄港中のインド海軍ミサイル駆逐艦が一般公開 愛好家らが集まる

来週予定されている史上初の日本・アメリカ・インド3カ国による共同訓練に参加するため、
海上自衛隊・横須賀基地に寄港中のインド海軍のミサイル駆逐艦が14日午前、一般に公開された。

開門の2時間前から、カメラを持った愛好家らが集まり、甲板に乗るのに、およそ1時間待ちの
状況になったという。

画像:http://fnn.fujitv.co.jp/headlines/sn2007041408_01.jpg

動画ニュース:http://www.fnn-news.com/windowsmedia/sn2007041408_300.asx

http://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00108858.html
2名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:17:33 ID:F/54wCCl0
画像ちいせぇw
3名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:17:50 ID:Ad5G+YJI0
画像小さすぎ
4 ◆rotiEKAY.k @ろちかφ ★:2007/04/14(土) 21:18:03 ID:???0 BE:571104364-2BP(334)
画像ちいさくてごめんなさい
5名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:18:09 ID:g0GM3FOQ0
仮想敵国がどこかはもうお分かりですね
6名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:18:48 ID:85rpoTT60
共同印刷にみえた
7名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:18:54 ID:PpjKlE890
>>1
>画像小さい
貴様のチンコのようだな。
8名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:19:14 ID:36ihJwej0
ちっちぇえっていうレベルじゃねぇぞ
9名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:19:17 ID:qJzeJsnA0
デリー級?
10名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:19:21 ID:Myvv5nPV0
なにこの画像
嫌がらせ??
11名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:19:30 ID:+LpZcL6H0
>>1
画像小さすぎだろw
12名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:19:47 ID:uTbONOZY0
兵器嫌いの市民団体は日米の軍艦以外はスルー?
13名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:19:50 ID:jiXjrJPY0
>>5
えー?どこの国アルかー?
14名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:19:53 ID:E5qW7IIg0
秋葉原にインド人水平がいぱーいいたお
15名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:20:12 ID:BTGlC9rl0
小さいと言うヤツは動画を見ろ。
16名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:20:36 ID:icA1sijV0
すごく…小さいです…
17名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:20:51 ID:10IlbCLd0
日・米・印の共同軍事訓練・・。 イイネ〜!

ついでに、日本も核保有を認めてくれって、打診してみなよ・・

ガッチリ囲い込みやってやりましょうや・・?ってね・・
18名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:20:54 ID:sn/0mod20
本物の海軍カレーがやってきましたよ
19名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:20:55 ID:z1luDv4A0
駆逐艦に大きさを求めるな
20名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:20:55 ID:KbrgVJeJ0
http://www.akibablog.net/archives/2007/04/indian_navy_070413.html
インド海軍、約2年半ぶりに秋葉原観光
21名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:21:51 ID:CAwesMyS0
画像がちいさい・・・インドだけに


なんちてな
22名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:22:11 ID:Fbom3cLd0
動画が短い長くしてくれ・・・ムリか
23名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:22:30 ID:uTbONOZY0
インド人にメイドは刺激的すぎたのでは
24名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:22:36 ID:fZ2mblOT0
ちっちゃwww







わかんねぇよボケ!!!!!
25名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:22:41 ID:E5qW7IIg0
26名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:23:20 ID:0tkmyZDr0
秋葉原にいたな
インド人に囲まれながらオナホを物色するとは思ってもみなかったw
27名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:23:26 ID:ZeITzMpj0
>>1
こらFNN、読売の記事にはちゃんと「中国を牽制するために」と書いてあるのに
お前ときたら「愛好家らが集まる」か。情けなくて反吐が出るわ( ゚д゚)、ペッ
28名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:23:26 ID:8Vhwogtr0
秋葉にいっぱいいたねー
29名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:23:38 ID:M3pvTZpf0
ここ数日毎日アキバでインド海軍の軍人さん見かけるんだけど
30名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:24:08 ID:X5f0Prqf0
13日の金曜日に
秋葉にインド人っぽい海軍の制服組がいたのはこのせいか
31名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:25:21 ID:Tmrp8IjRO
明日は見れる?
32名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:26:06 ID:DcC06pbo0
■世界が見る安倍政権 ―― インド―― (アルジャン・アスラニ元駐日インド大使、読売新聞 9/30)
―― 安倍氏に「タカ派色」があると言われていることに懸念はないか。

「全くない。インド政府は、靖国問題は日本の国内問題という立場で、一切、論評していない。
安倍首相にとっては靖国問題以上に憲法改正が重要だと思う。戦後日本の平和主義は現実的ではなかった。
日本には世界の現実に適合する普通の国になってほしい。だから憲法9条の改正が必要だ」

――日印豪は民主主義の価値を共有しているが中国はそうではない。

「その通りだ。中国が経済成長に専心している限りは周辺国との敵対関係を欲しないだろうが、
中国はどんな行動に出るか予測できない。我々は注意と準備を怠れない。
中国周辺の国々はすべて同じ問題に直面している。中国が行動を慎むなら問題ないが、牙を見せるような事があれば、
民主主義国家間の同盟こそが答えだということになるかもしれない」
「日印間では、日本の憲法改正と合わせ、現在はタブーの防衛関係技術の分野での協力も可能になると思う。
米国も対印ハイテク技術供与で規制をかなり緩めている。
日本がインドを信頼できる相手と認めるなら、インドは協力を拒む理由はないはずだ」
33名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:26:08 ID:X5f0Prqf0
主に秋葉に関する情報のスレみたいだなw
34名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:26:32 ID:GQF5TUec0
目覚めた時までは、まだ良かったのに…orz
35名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:26:55 ID:M/NzYqlIO
インド海軍は金曜以外すべてカレー
36名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:27:45 ID:72DHQgg+0
画像ワロタ
37名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:28:47 ID:MjYco1gy0
伝統的に反中のベトナムも仲間に入れようぜ
38名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:29:52 ID:Q5TC1pcE0
そしてこれを観た中国が批判して、その批判に朝日と毎日が同調して
記事を載せるっと・・・・・
展開が読めるようだw
39名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:31:24 ID:X5f0Prqf0
中国が世界の中心と見るからいけないんだ
今、島耕作がインドを舞台としてるようにw
これからはインドの知識人と手を組む時代だ
40名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:32:17 ID:W5ISfgYl0
これって露西亜製?それとも英吉利製?
41名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:32:30 ID:RRmmDPzuO
インドはキムチ国みたいに戦闘旗かかげて横須賀に入港したりしないよね。
42:2007/04/14(土) 21:33:17 ID:wpVMxrI80
中国のナンバー3ごときをさんざん持ち上げたのも、米豪印との事実上の軍事同盟をカモフフラージュするためだろう。
靖国、台湾、天皇訪中などでは一切、成果は与えていないのだから安倍政権の対中政策は小泉より評価されていいと思うのだが?
43名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:33:17 ID:1TNG/RTz0

が、画像が
44名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:34:10 ID:ktQPJJI90
ちっさ!!!
JANEのサムネイルが一番見やすいってどういうことよ、>>1
45名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:34:45 ID:7fPvvyBX0
まず 韓国は敵だろ? 中途半端な連中は
敵国条項に指定してやれ
46名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:35:21 ID:bH6YnVJR0
軍事から見た友好度合い(上ほど親密度高し)

(軍隊が駐留、占領とも言う) ← 日米の関係
安全保障条約、有事の分掌、指揮権の決定
共同演習 ← 日米印の関係
部隊レベルでの交流
==============(厚い壁)==============
練習艦隊の寄港 ← 支那とインドの関係
国防相同士の交流あり
国交あり
民間交流あり
国交無し
停戦状態
交戦状態
47名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:36:20 ID:/OYRPK1w0
>画像

エロサイトのサムネ画像かよw
48名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:36:27 ID:OJ/odciR0
秋葉原も様変わりしたからインド海軍もビビっただろ。
49名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:37:19 ID:+O5Zx6pSO
ずいぶん前にインドの水兵を見たけど、ターバンをまいていて、凄く格好良かった。
50名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:37:21 ID:YRleLWZl0
温家宝は帰ったの?w
51名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:37:46 ID:10IlbCLd0
>>41
へえー、そんなことがあったんだ・・。かなり失礼というか、不敬な行為なんでしょうね・・。

やっぱ、なんと言うか、一流国ではないね・・。そんな事ができる感性が・・。

日本をおとしめているつもりだろうが・・、自分で自分達の国をどれだけおとしめてるか、気付かないのかね・・。

なんか哀れだね・・
52名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:37:53 ID:4TmwkxuF0
画像小さすぎwww
53名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:38:57 ID:DcC06pbo0
■【東京新聞】漫画家の弘兼憲史さん 自衛隊を軍隊と認めようよ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173073821/
「いつか来た道論」ってありますよね。「九条を改正すると日本は軍隊を持つ。軍隊を持つと侵略したくなる。
すると、また昔のもと来た道で軍国主義になるのではないか」という。どう考えたらそうなるのか、聞いてみたいですよ。
軍部が独走するわけですかね。僕は軍が暴走するはずないと思っています。シビリアンコントロールができていますから。
防衛省の職制の中に役人と軍人が交互に入っているわけです。軍人だけが暴走しないように情報も全部通じるようになっています。
戦争を起こさないようにさせるのが一番大切なんですよね。そのために抑止力としての軍事力は残念ながら必要です。
単独で国防を考えると、どうしても相手の軍事力に対抗するために軍拡競争になる。それは避けたいですよね。

これからの世の中は、同盟国で手を携えて大きな力に対抗するという集団安全保障という概念が絶対必要なんですよ。
そのために集団的自衛権を持ってなきゃいけない。アメリカの侵略戦争のお手伝いをするというとらえ方を
しちゃだめだと思うんですよね。
スパイ防止法も必要だと思います。現実に「日本はスパイ天国」という危機があるわけで、世界に類を見ない無防備で緩い国と
外国から思われています。過去に対して杞憂(きゆう)を抱きすぎていますね。
羮(あつもの)に懲りて膾(なます)を吹いているのが日本という感じがします。
54名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:38:58 ID:uPsfOyai0
このスレ、画像小さいネタで終わりそうだな…
55名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:39:42 ID:bHrySzwy0
>>51
大人の対応をして相手を惨めな気持ちにさせるのが効果的だな
56名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:40:09 ID:bH6YnVJR0
>>51
アメリカだと本気で撃沈されそうw
連中は自国の飛行機でさえ空母への着陸進入路を少しでも間違うと撃墜するからね。
57名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:41:31 ID:drXHxTOA0
(#`ハ´)


   从 ∧∧ フーッ!!
 〜γ (#@Д@)
   Vv Vv'
58名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:41:34 ID:317E5WjQ0
装備のすべてがカレー風味
59名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:42:10 ID:s4xyQ/HnO
このスレはちっちゃく伸びる
60名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:42:11 ID:E5qW7IIg0
あとはモンゴル軍だな
61名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:42:14 ID:yhiOVtBU0
今日の夕方のFNN(フジ系列)のニュースでやっとったね。
インドの国旗が新鮮だった。

台湾も来ないかなあ…
62ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/04/14(土) 21:42:53 ID:VJB4un/a0

     http://www.youtube.com/watch?v=dJoP0MHbzrQ
     http://www.youtube.com/watch?v=WlAiq2Umj1w
     http://www.youtube.com/watch?v=LUwFAOcmuVI
     http://www.youtube.com/watch?v=jlibGx6VLlQ
     http://www.youtube.com/watch?v=xmUGUfyefkg


∋oノハヽo∈
  ( ^▽^)   いんど軍  は実戦で空母運用した数少ない国のひとつ
  (,|    ) 
  (__)__)
63ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/04/14(土) 21:43:03 ID:VJB4un/a0

     http://www.youtube.com/watch?v=dJoP0MHbzrQ
     http://www.youtube.com/watch?v=WlAiq2Umj1w
     http://www.youtube.com/watch?v=LUwFAOcmuVI
     http://www.youtube.com/watch?v=jlibGx6VLlQ
     http://www.youtube.com/watch?v=xmUGUfyefkg


∋oノハヽo∈
  ( ^▽^)   いんど軍  は実戦で空母運用した数少ない国のひとつ
  (,|    ) 
  (__)__)
64名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:43:19 ID:W5ISfgYl0
あるぇ〜?平和団体の方何も活動してないみたいですね〜w
ダメじゃん!印度は核保有国ですよ〜w
サボってないでハンタイ運動しなきゃ〜w
http://homepage1.nifty.com/heiwasendan/
65名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:43:27 ID:DV7SCspc0
韓国も含まれるべきだな
66名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:44:03 ID:8T/wK4D60
また 画像を小さく か
67名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:44:08 ID:OeS20b+50
いいよ いいよ インド いいよお
ところで毎日海軍カレーなのかな?
68名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:44:16 ID:rSTI4iPk0
>>40
動画にはマイソールって書いてあるからデリー級駆逐艦。
デリー級駆逐艦はロシアの技術が大半だがインドの造船所で造ってる。

デリー級
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%AA%E3%83%BC%E7%B4%9A%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6

マイソール(英語)
http://en.wikipedia.org/wiki/INS_Mysore_%28D60%29

Mazagon Dock Limited(造船所)
http://en.wikipedia.org/wiki/Mazagon_Dock_Limited
69名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:45:15 ID:E5qW7IIg0
韓国はシナ側だろ
70名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:45:22 ID:ARpVBQMN0
横須賀に来てる駆逐艦つうとデリー級駆逐艦のマイソールだな
ttp://www.mod.go.jp/msdf/info/news/19news/19040301.html

今現在、中国の青島にもラジプット級のラナとランジットが寄港してるな
71名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:45:39 ID:s4hGuQ760
当然インド海軍の美少女ヲタ達は秋葉原に来たんだろうな
72名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:46:06 ID:MoSCDFak0
 ∧_∧|
<♯`Д´|
  \⊃|
73名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:47:05 ID:4+TR2UJI0
インド人は好きだ。
インド万歳!!
74名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:47:10 ID:yhiOVtBU0
ところでインドって海洋面積広いのかな?
スリランカとか、モルジブとかあってEEZはあまり広そうじゃないね
75名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:47:56 ID:10IlbCLd0
>>65
ちょっとスマソ。

それ・・、何に含まれるべきだって言ってるの??
どさくさにまぎれて、何か変なこと言ってない・・? おかしな事言ってない?
もちろん、釣りだとはおもうけど・・w
76名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:48:22 ID:zJCJKEDN0
77名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:48:31 ID:MOY++7MdO
なかなか宜しい展開であるな。
中共の偉いさんが来ている時にこれだもの。

ガンガレ日本。
78名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:48:36 ID:nXM+0fkdO
>>1
画像が小さくて可愛いw
79名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:48:39 ID:QKqHDuZv0
インド海軍は何故いつも秋葉原に来るんだ?
80名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:48:43 ID:oF68Rcoi0
知らんようだが、などと、、言いながら、
同時期にチンタオにも2隻送り込んでるチャッカリ印度でありました。

なかなかあなどれんよ インドは・・  

>>51 不敬っつうか、 入港時に洗濯モノは甲板にハタハタしてるし
艦隊行動もとれないもんだから、演習時は遅くてお荷物だし、
一流何流を言うレベルではまったくもって無い。  
81名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:50:00 ID:X5f0Prqf0
>>80
日清時代の清国軍艦じゃあるまいしwwwwwwwww
82名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:50:07 ID:ZEHSlf5EO
愛好家ってw
83名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:51:35 ID:E5qW7IIg0
温家宝に対して砲艦外交は成功です
84名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:51:55 ID:Blj2isKX0
安倍ちゃん、なかなかやるなぁ。

日米+豪印で、大平洋の大国連合が揃ったわけだ。
85名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:52:13 ID:nqJRhEqo0
>>79
昨日アキバに行った時、
海軍ぽい制服来た4〜5人の集団がいたが、
あれインド海軍の人達だったのね。
86名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:54:58 ID:drXHxTOA0
秋葉原の場合、インド海軍のコスプレという線は考えられないk
87名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:55:06 ID:ARpVBQMN0
今度来るときはぜひヴィクラマディチャを連れてきてくれ
88名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:55:12 ID:10IlbCLd0
>>83
激しく同意だね・・。仰るとおり! 

日本も幇間外交は止めて、砲艦外交へ移行するべきだよ・・
89名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:55:45 ID:0MSR8b4s0
今日の午後、浅草の二天門手前の観光バス駐車場に、制服を着たインドっぽい
人々を乗せたバスがあった。制服のバッジに鷲が入っていたので空軍かと思ったが
海軍だったのか?
 しかし、あの連中、浅草に興味あるのかね?
90名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:56:16 ID:PsIBj8P2O
知らず知らずの内に戦略的に動いてんな
安倍内閣
インド大切だからな
中国人みたいな民度の低さがない紳士の国
91名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:56:37 ID:wsx/7OEe0
>>79
インド人は、歴史文化的に・・・ロリだ。
92名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:58:23 ID:3DdgN3ui0
>>64
インドとオーストラリアには正直困っている
今ひとつ軍靴の音が響かないので調子が出ない
かと言って韓国海軍と違って絶対に歓迎はないんだが
93名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:58:35 ID:bH6YnVJR0
>>90
何言ってんだよ、インド人は支那塵みたいに日本に悪意を持ってないだけだよ。
やっぱり日本から金を巻き上げようとするしな。
それと身近にいると一番困るのは日本の女の子に手出しすること。
孕ませてほっぽり出して帰国というのが実に多い。
日本の女性は気をつけてください。
94名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:58:41 ID:HZ2aQpkc0
>>63
GCIオペレーションではヒンドゥー語ではなく、英語を使っているんだな
装備はロシア製だけど、欧米+日との親和性も高そうだ
95名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:59:11 ID:rSTI4iPk0
>>90
こないだオージーとも安保?結んだ支那
96名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:59:15 ID:Blj2isKX0
けどシーレーンを考えると、
フィリピンも大切だよな。

日本、フィリピン、豪州の海域で、中国を封鎖できるでしょ。
突破されても米軍がいるし、中国は完全にアウトだよ。w
西にはインドがいるし。ww
97名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:59:29 ID:zGnTOt4P0
明日行っても乗れるのかな?
98名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:59:43 ID:9BcRuATk0
  ( _, ,_)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  いくらなんでもこれは・・・
  \/    /


         /\
        ../  ./|
      ∴\/./
     _, ,_゚∵ |/   画像ちいさすぎだろー!
   (ノ゚Д゚)ノ
  /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
99名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:00:02 ID:DVt2U5ST0
>>19
ワロタ  GJ
100名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:00:15 ID:DV7SCspc0
冷戦の時にはワルシャワ条約機構があったのに、支那には何も無い
独自の軍事技術もソ連と違って、何も持ってないし

唯一の支那の強みは、国民無制限に消耗できる、ってことだな
101名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:00:49 ID:2wdPH+QU0
日米印 vs 中露朝鮮戦争始まるの?
102名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:01:07 ID:oHYfSufA0
>中国はどんな行動に出るか予測できない。我々は注意と準備を怠れない。

まったくその通り
表面上の友好も結構だけど日本もインドを見習って欲しいな
まず国内のプロ市民や工作員を追い出さないと何もはじまらないがな
103名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:02:25 ID:26Yn4r650
画像の小ささにワロタwww
104名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:02:44 ID:ARpVBQMN0
>>100
つ「上海協力機構」
105名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:03:22 ID:dKJ18/IQ0
>>102

インド海軍が横須賀入港と聞いて、温家宝は中国へすっ飛んで帰った。

106名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:04:04 ID:HZ2aQpkc0
>>100
中南海:ただちに降伏せよ。さもないと明日は少なくとも1億人の捕虜を送りつける!
107名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:05:09 ID:0MSR8b4s0
東京裁判の時のインド人判事、パール博士をわれわれは忘れてはならない。
108名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:05:22 ID:Blj2isKX0
インドってなにげにめちゃくちゃ強そうだよな。
パキスタンと本気モードだからかもしれんけど。
109名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:06:36 ID:10IlbCLd0
>>101
たとえ始まったとしても、露は中側には付かない希ガス。 

中立的な立場を表明しておいて、中の負けが決定的になった時に、一気に国境を越えて侵入し、そのまま居座ると思うよ。

110ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/04/14(土) 22:06:56 ID:VJB4un/a0
111名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:07:05 ID:fszrxwDN0
インド海軍は撮影の規制が厳しいんじゃなかったか。インドでの観艦式でもシークレットが多かったはず。
112名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:07:23 ID:5fCMac5z0
この愛好家の中で日本国籍持ってない者の比率はどれくらいだろう
113名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:07:55 ID:MLKrru0D0
駆逐艦愛好家ってなんだよw
いつも使ってるのか?
114名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:08:14 ID:6VGTg1Lz0
indian navy
http://i ndiannavy.nic.in/c_destroyer.htm

INS Mysore
http://i ndiannavy.nic.in/picture_gallery/mysore.jpg

INS Delhi
http://i ndiannavy.nic.in/picture_gallery/INS_DELHI_FARING1.jpg

cf Sovremenny Class
http://w ww.fas.org/man/dod-101/sys/ship/row/rus/sovremenny-DNST8700301.JPG
http://w ww.naval-technology.com/projects/sovremenny/sovremenny2.html
115名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:08:21 ID:Aei3IxfWO
昨日浅草でダーバン巻いて海軍の制服着た集団を見たけど
関係あるのか
116名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:08:36 ID:O62LAw920
渋谷でインド映画「ナヴァラサ」公開中ですよ。
お近くの方はぜひ。
117名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:08:49 ID:guRS/3OB0
画像小さすぎワロタ。
118名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:09:05 ID:PmEB3LrK0
119名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:09:14 ID:bH6YnVJR0
>>104
確かに上海協力機構はあるけど、アレってロシアと中国が所属していて
衛星国をつくるほどは参加国を縛らないよ。
むしろ中東から中央アジアにまで駐留米軍が進出してきたのに対抗するのと
イスラムネットワークを撃滅するために中露が組んでできたものでしょう。
120名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:09:19 ID:1TNG/RTz0
インドは強かなんかな?

まあどっかの国とは違うな
121名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:13:01 ID:10IlbCLd0
>>107
パール判事の知性と勇気と正義感はスゴイよな・・。
あんな日本がボロ負けした状況で、戦勝国側が主導する裁判を批判する発言だもんな・・。
スゲーよ。
日和見な奴とか風見鶏的な奴の対極にあるのがパール判事の言動だろね・・。
度胸というか、勇気あると思うよ。
残念ながら、オレにはあんな知性も勇気も正義感もねーな、と自分で思うわ・・。反省だわな・・
122名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:15:32 ID:xoXcxZ+D0
インドと仲良くすることはいいことだ。
アメもあてにならんし
中韓は反日でこりかたまっているし
頼りになるのはインドさまだけ。
123名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:17:43 ID:/hjvqy250
>>1
インド、中距離弾道ミサイル発射実験成功…北京も射程内
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070412i311.htm?from=main3

こんないいニュースもあるし、日本もそろそろアグニを盗んで、仏陀を微笑まそうぜ。
124名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:21:14 ID:10IlbCLd0
>>80
あんた詳しいね。 もしや、艦乗り?
>>122
でもその場合、頼みの綱のインド様に足蹴にされたら一巻の終わりだぜ・?
頼るべきは、やっぱり日本の核だとおも。核保有した上での戦争放棄&平和主義・・。
ダメかな・・?
125名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:21:46 ID:fszrxwDN0
>>121
君、遠まわしに敗北主義の蔓延を狙ってないか?
126名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:21:56 ID:D15ToN1N0

平和団体が一言

127名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:27:00 ID:2wSl7ogY0
日本インド化計画始まったな
128名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:29:21 ID:u4RhxFLf0
画像小さいだけで爆笑してしまった
129名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:32:11 ID:Y9VM1etv0
インド海軍としてはマラッカ海峡を押さえれば、
地形的に中国海軍のインド洋進出は阻止できるんだけど、
最近は中国がインド洋側のミャンマーに軍事基地を借りたり、
インドを挟んで反対側のパキスタンに手を回したりいろいろやってるからな。
さらに第二次大戦中に日本海軍の空母機動部隊がインド洋に進出して、
イギリス海軍の空母戦艦を撃破してインド周辺から駆逐したという実際の例もあるから、
インドとしてはいくら中国が海洋経由では遠いといっても油断できないところだ。
130名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:35:54 ID:cwfomC250
画像、クズだな。。。
131名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:37:02 ID:mf/n4riz0
132名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:39:27 ID:TCvG04da0
マラッカ海峡押さえるだけなら、空母なんていらね。

通常動力の潜水艦で待ち伏せ攻撃すりゃオシマイだし。
133名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:40:22 ID:JYwAgmOWO
別に自己チューsexな9cmな人種じゃなきゃ

インド産でもアメリカ製でも中華キャノン
でもチンコは変わらん
エッチで相手を楽しませる文化のある国とは平和も戦争もまともに出来そう
134名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:43:59 ID:rSTI4iPk0
スレと関係ないけど編集が見事でちょっとウルッときた
http://www.youtube.com/watch?v=QZzmFIcFq8A
135名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:46:06 ID:ijnXEg8d0
プロ市民は来たの?
136名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:52:07 ID:E5qW7IIg0
アメがインド人IT技術者の受け入れに規制を始めたから日本を狙っているとの考えもある。
137名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:55:17 ID:+YmyG1AtO
俺にカレーを食わせろ!
138名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:58:59 ID:zEX0J14v0
画像クリッコしてフイタwwwww
イメージより小さいじゃねーか!
139名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:00:36 ID:oxhht5N70
画像ちっさw
140名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:01:42 ID:Gygs8/ev0
画像あるある詐欺かよwww
141名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:02:26 ID:jb61DFI00
つい10年前までは米軍は「転勤先は日本配属だ」と日本行きを告げられると
すごくがっかりしたそうだが、今では日本勤務だと言われると大喜びらしい。
秋葉原に行けるからマジで大喜び。特に横田、横須賀、厚木方面な。
142名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:02:37 ID:oxhht5N70
>>132
インドの空母保有は対パキスタンだろ
常識的に考えて
143名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:03:48 ID:Ge+14uhI0
今日秋葉原に行ったらそこらじゅうインド海軍の軍人さんばっかだったな。
滅茶苦茶綺麗な制服きて、颯爽とオタクの街を闊歩してた。
144名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:04:21 ID:26I+vsuJ0
インド海軍カレーが食いたいんですが
145名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:08:00 ID:Rhv1ACi30
>>141
出世街道だから昔から人気あったよ。
六本木なんて米兵ばっかだったし
146名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:08:41 ID:iING9oq40
駆逐艦って潜水艦を駆逐する艦だっけ?
147名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:12:49 ID:/9BJotsvO
魚雷艇を駆逐するから駆逐艦
148名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:13:27 ID:GIJKgmqz0
画像ちっちゃ
149名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:14:19 ID:iING9oq40
でもみさいる駆逐艦って書いてあるから、
イージス艦みたいに、飛んできたみさいるを
パトリオットする艦なの?
150ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/04/14(土) 23:15:21 ID:VJB4un/a0
>>146

( ^▽^)<名前の由来は「水雷艇駆逐艦」  今は対潜・対艦・防空 なんでもこなす


  ∧∧
 ( =゚-゚)<ケネディは、水雷艇で日本の駆逐艦に特攻したから
      大統領になれたw
151名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:16:01 ID:Gofel8pN0
今日秋葉原でインド海軍の軍人さん(たぶん将校)見かけたよ。
彼ら、みんなシーク教徒独特のターバン頭に巻いてたな。
152名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:16:02 ID:jxO7aCZZ0
秋葉原がインド軍に占拠されているのはそのせいか。
153ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/04/14(土) 23:20:55 ID:VJB4un/a0

( ^▽^)<カレーは辛え


  ∧∧
 ( =゚-゚)<
154名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:23:38 ID:D2dvVCUU0
>>1
インドも、もうちょっと自己宣伝が上手ければなぁ。
ここで、元祖印度海軍カレーとか銘打って、見学者に振舞えば、日本人の心を
鷲掴みなのにw
155名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:24:29 ID:cisxsO/T0
画面ちぃせぇー
156名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:24:42 ID:Gofel8pN0
>>150
どちらかというと、濃霧の中特攻したのは日本の艦艇。
その中で必死に仲間を敵陣の中から救って生還した事が
その後の評価。
157ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/04/14(土) 23:27:32 ID:VJB4un/a0
>>156

( ^▽^)<うん
158名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:27:39 ID:Q0oCGy340
>>32
反支那インドの核武装支持!

日米印豪の反支那同盟支持!

フジ産経グループは反インドを止めろ!




159名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:28:30 ID:cisxsO/T0
結局、アメリカ映画的なノリ?
160名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:31:42 ID:oxhht5N70
>>149
違う
ミサイル発射母機(爆撃機とか攻撃機)を落とすのがミサイル駆逐艦
つかイージス艦もミサイル駆逐艦だよ
日本ではなぜか別物のように扱われるけど
161名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:33:31 ID:cisxsO/T0
>>158
インド人に余り期待しないほうが良いよ。
どちらかと言うと欧米人寄りだし、基本的に根性は中国人並に強欲。

ある意味、アジア人を見下ろしてるよ。
162名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:33:50 ID:sQNOwcil0
反インド姿勢濃厚な産経新聞糾弾!

反インド姿勢濃厚な産経新聞糾弾!

反インド姿勢濃厚な産経新聞糾弾!

反インド姿勢濃厚な産経新聞糾弾!

反インド姿勢濃厚な産経新聞糾弾!

反インド姿勢濃厚な産経新聞糾弾!

反インド姿勢濃厚な産経新聞糾弾!

反インド姿勢濃厚な産経新聞糾弾!

反インド姿勢濃厚な産経新聞糾弾!

反インド姿勢濃厚な産経新聞糾弾!

163名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:34:17 ID:/nXP3+7s0
ズバリ聞きたいが、インド海軍の飯は毎日カレーなのか?
164名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:35:59 ID:IpCv5SEt0
インド嫌いってチャンコロが大好きなんだよなw
165名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:36:14 ID:5h8duH/e0
船の部品を仕入れにアキバに行ったらオタク街になっててインド人もビックリとかそんな
166名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:38:27 ID:xN4n+N150
インド海軍は今5隻で極東に来ていて、そのうち3隻が日本へ、海軍副参謀長が乗艦の
2隻が中国を訪問してる。
167名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:38:32 ID:DVwkVRWk0
>>163
金曜日以外はカレー…ってことはないよな。
168名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:39:40 ID:cisxsO/T0
>>164
インドとかトルコとか台湾とか病的に擦り寄ってるお前に違和感を感じる。

恐らく相手もキモがってるだろうな(ゲラゲラゲラ
169名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:39:43 ID:OfKb4x/l0
日本の神道ってヒンズー起源なんだよな。
現代ではインドよりもバリ(インドネシア)のヒンズーに似ているが・・・
170名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:40:01 ID:mtj+3sbi0
日本ってすごいなぁ。
中国の首相に卑屈なまでに頭を下げた直後に平気でこういうことをやるww
171名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:40:57 ID:Gofel8pN0
>>163
そう、今ででも松山容子のカレーを食ってる。
172名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:41:43 ID:cisxsO/T0
>>170
なんだぁ(ww
やっぱり、アレは総員土下座状態だったのかぁ(wwww

中国から、えらい神様がやってきてひれ伏してみたいな感じだね
173名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:42:18 ID:WDrv9vBD0
>>168
支那に病的に擦り寄ってるお前に違和感を感じる。

恐らく相手もキモがってるだろうな

人肉支那料理の食材にでもして貰えよ(ゲラゲラゲラ

174名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:43:19 ID:mtj+3sbi0
>>172
少なくとも、俺にはそう見えたけどww

そうしながら、日米豪印の軍事同盟を着々と構築しているww
175名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:43:48 ID:cisxsO/T0
>>173
中国の反対はインドとか勝手に妄想している時点でお前役立たずだろ。
日本人語るの辞めろや。

日本にイラネよ。
176名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:45:22 ID:aLA1aLYW0
>>172
頭を下げなかったのは庶民の王者だけだったな。
177名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:45:35 ID:vhgSMT6G0
インド愛好家もっと居るだろ?
178名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:45:53 ID:D2dvVCUU0
>>175
おまえ、日本人じゃないな?
お前のパスポートの表紙には、ペプシマークが描かれてるんだろw
179名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:47:57 ID:cisxsO/T0
台湾は親日ぃ〜
トルコは親日ぃ〜(ww

相手も嫌がってるぞ。
普通に、お前の国って親日なんだってななんて言われたらどう思う?
テメエの土地だからハイソウデスとは言うけどイライラするねぇ。

いい加減ウザい。

デリカシー皆無でウザイのが日本人

お前等、世界で嫌われまくってるから親日探しでキチガイになってるだろ(クスクス
180名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:48:38 ID:mtj+3sbi0
しまった。 ID:cisxsO/T0は馬鹿だったか。ログを見て気づいた。レスをしてしまった…
181名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:48:54 ID:ApFFMYHRO
>>142
青山繁晴がインドの高官と会談した際に、インドの核保有はパキスタンの核に対してではなく、
中国の核に対してだと語ったそうだ。パキスタンの件にかこつけてチャッカリ対中国対策を
整えたということ。
さてインドの空母の狙いは?
182名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:49:45 ID:O94SG9Y80
>>179
日本語上手ですね
183名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:50:25 ID:W0gsSXn50
読んでる人は分かるだろうけど・・・

産経って徹底的な反インドなんだよな。

理由はインドはロシアに近い(いつまで冷戦時代の思考してんだよw)。

今は米印大接近が流れ。

最近の産経は支那には徹底的に接近。

支那だけで2支局(北京・上海)。台北・シンガポールを足せばアメリカよりも多い。

インド取材は支那人のシンガポールから。

オーストラリア取材もシンガポールで安直に。




184名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:51:01 ID:jb61DFI00
インドのカレーはスパイスを調合した汁物だから日本のカレーとは違う。
日本の味噌汁感覚で食事に出るよ。
とりあえず、スパイスを基本にした調合もの汁の総称がカレー。
インドには「カレー粉」が無い。
185名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:51:42 ID:cisxsO/T0
見っとも無い子供だのぉ〜
お前等日本人は・・・(クス
186名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:51:50 ID:zzq4ehmq0
>>175
つリムランド
187名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:52:23 ID:1+Y4Rz4J0
>>184
突然なに言い出すんだ?
188名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:54:11 ID:/nXP3+7s0
食事がまずい、もしくは単調な国の兵隊は戦争に強い。
世界有数の不味い飯のロイヤルネイビーしかり、
ポテトばっかりの食事のドイツ軍しかり。

だから、食事が全部カレー味のインド海軍も強いに違いない。
189名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:54:18 ID:AgShhCLF0
インドに興味の有る人は「まぐまぐ」でメルマガを登録すると良いね。

結構多いみたいだよ。

インドって国名で検索するとマインドとかウインドとかが一緒に出るのが欠点。

もち論インドネシアも出ちゃうけどな。
190名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:56:21 ID:iING9oq40
>>160
じゃあ対空砲火をする艦ってことか。
191名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:56:55 ID:XZVxosKE0
安倍良いぞ!


つい先日はオーストラリアと安保協定。


かえす刀でインド・アメリカと共同軍事訓練。


チャンコロは真っ青だろうな。
192名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:58:18 ID:nBhogQId0
中国市場は捨てようぜ
汚染物が飛んでくるし インド・・東南アジアに分散で
193名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:59:14 ID:56HjzUky0
>>192
遠すぎ。
何だかんだ言って中国は近い。
気に入らなくとも付き合わなきゃならん。
194名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:00:47 ID:uYbkMBeN0
インドの大統領に国会演説してもらったり
インドといっしょに軍事訓練やったり
マスコミが報道しない裏で日本はインドべったり。
195名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:01:10 ID:+FSx21yI0
日英同盟って元々反支那の同盟だったんだよな。

アヘン戦争でイギリスに対する警戒心が旺盛だった日本も支那への恐怖で日英同盟。

しかし軍縮条約・国際連盟の設立で日英同盟は立ち消え。

日英同盟と比べてどっちが日本の利益だったのかな?

現代版日英同盟は日米豪印同盟。

196名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:01:52 ID:ube7gwjD0
>194
インドと同盟、それに準ずるものを締結する見通しはある?

豪は決めたみたいだけど
197名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:04:05 ID:OdiebcXJ0
>>195
>日英同盟って元々反支那の同盟だったんだよな。
>アヘン戦争でイギリスに対する警戒心が旺盛だった日本も支那への恐怖で日英同盟。
阿呆。
198名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:04:47 ID:SSeeLQNYO
>>184
メニューの基本は何とかマサラだったような。おいらはいつもチャパティーと一緒に食っていた。
店によっては前菜?として生オニオンが付いていた
199名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:04:50 ID:LCudkJDD0
>>189
日本人ってインド好きなんだなって良く分かる。
メールマガジンは新聞とかよりインドの事情は良くわかるね。
200名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:05:39 ID:wFts6PCO0
シナは封じ込めないとな
南米にもコミニストのアホウが反米と言って
愚民を騙して南米統合独裁化を狙っている
基地外産油国家があるからな。

あれこそ民主主義を履き違えている。
201名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:05:43 ID:6zg0iNUs0
>>190
その艦の装備する対空ミサイルの射程で区別されている。
普通の駆逐艦でも対空ミサイルを装備しているし、
射程の長い対空ミサイルを装備したミサイルフリゲートが冷戦中から現在も建造されている。
イージス艦=アメリカ製のイージスシステムを装備した艦(ブランド名みたいなもの)
ミサイル駆逐艦=射程の長い対空ミサイルを装備した駆逐艦
ミサイルフリゲート=射程の長い対空ミサイルを装備したフリゲート
今ではフリゲートと駆逐艦の違いは無く、
駆逐艦かフリゲートかは作った国が勝手に決めている。
202名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:09:41 ID:PlUGYtCy0
>>193
近攻遠交は、外交戦略の基本だろ。
それに、外洋への進出を目指す大陸の一大勢力なんて、目と鼻の先にある島国にとって脅威以外の
何物でもないよ。

日本と同じ島国である英国の外交政策は、伝統的にバランス・オブ・パワー、つまり大陸内の勢力均衡
を画策するものであったことを考えれば、日本の目指すべき道は明白だと思う。
203名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:10:49 ID:LCudkJDD0
インドの国語は英語です。
膨大な数の新聞(英語)が有ります。

インドに興味の有る方は是非アクセスしてみましょう。
http://www4.ocn.ne.jp/~keropero/link/link1104.html

ここから直ぐに見れますよ。

204名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:15:29 ID:OdiebcXJ0
>>202
それは戦略の基本であって経済の基本じゃないね。
軍事的な対立はあっても市場としては無視できない。
205名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:18:16 ID:UMSm6N7j0
インドと日本の最大の共通点


インドは独立以来一度も独裁政権になったことはない民主主義国。

インドでは一貫して選挙による民主的な政権が続いています。



自国民弾圧のために戦車を繰り出す天安門事件のどっかの野蛮国とは大違いw


206名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:19:46 ID:D9c2J9lF0
ファビョってる人がちらほら居るな。
しかもファビョり具合がひどいねw

印度はこないだ、ミサイル実験だかに成功したんだっけね。
対支那用の。
207ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/04/15(日) 00:19:51 ID:5cDLYm020
>>195

( ^▽^)<いや 対ロシアw

  ∧∧
 ( =゚-゚)<イギリスのインドにおける特権と日本の朝鮮に対する支配権を認めあうもの
      あと対中利権を仲良く分け合う同盟・・・・

      このスレで持ち出すのはどうかと・・・w
208名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:20:17 ID:ube7gwjD0
>205
一部へのエリート教育は?
209名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:21:39 ID:m6dsPFJA0
>>196
具体的な見通しはないけど、アメリカはインドとの連携を強めていて
同時に韓国とは距離を置きつつあるから、現在の日米韓の関係から
韓国が外れてインドが入りそうだ。
今回の合同訓練もアメリカが日本とインドに呼びかけたものだし。(韓国は無視)
210名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:21:50 ID:D9c2J9lF0
>>204
市場としても、今の内に支那からは逃げ出しておきたいです><

どんどん膨らむ風船の如く・・・
爆発するのはいつだろう。
211名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:21:50 ID:1HxsJqmp0
これはアメリカ様が戦闘機を売りつけますね…
「露助のなんざより強いぜw」
212名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:21:55 ID:xXyTVl060
日本企業が襲撃される恐れがある
資源の浪費
地球温暖化
環境汚染の深刻化

軍事的にはどうでもいいが 戦略的には中国市場は捨てるべきだと思う
別に中国が憎いからではない
213名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:22:20 ID:1KL5abVN0
いいかげん、中国や朝鮮とは距離を置いた方がいいと思う。
アジアには、三国に比べはるかにまっとうな国がいくらでもある。

中国の軍拡に備え、早期に、日米印安全保障条約を結びたいものだね。
214名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:22:21 ID:G9tllSuB0
>>207
そう言う見方も有る。

対支那って見方も有る。

どちらが正解でなくて、どっちも正解。
215名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:22:29 ID:ube7gwjD0
>210
いや、泡だ。

泡がいつやぶれるか
216名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:24:44 ID:/zobJ9Jn0
>>211
F-16やスパホは売ってもいいみたいなことを
アメさんは言っているな。
217ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/04/15(日) 00:25:02 ID:5cDLYm020

( ^▽^)<ま、日英同盟は中国大陸に利権を欲しがるアメリカにつぶされたw

218名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:25:42 ID:JOxICYuD0
戦車とアサルトライフル見せろよこのやろー
219名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:25:43 ID:m6dsPFJA0
>>214
対支那って当時は何の力もなくガタガタだったんだから
同盟組む必要なんかないよ。
中国利権をめぐって手を組もうよ、ロシアやばいからイギリスの兵器も買うからさ
ってのが理由。
220名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:25:57 ID:FXFf8vtR0
日本の有力企業も支那からは退却姿勢だよね。

支那は独裁国だから危ない上に

バブル崩壊の危険も大きい。

投下資本の回収もどうかな?って事態も予想できるよね。
221名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:26:07 ID:OdiebcXJ0
>>210>>212
爆発や環境等様々な危険はあっても付きあわにゃならんのさ。
それが隣国の宿命。
222202:2007/04/15(日) 00:27:53 ID:PlUGYtCy0
>>204
別に、国交断絶しろって言ってる訳じゃないよ。
ただ、中国が地政学上の敵であることを忘れるなって、言いたいだけ。

あと、市場としてなら、統一された中国である必然性はないと思う。
中国が、沿海部と内陸部の4,5個に分裂したとしても、市場としての魅力は全く低下しない。
むしろ、豊かな沿海部を通して内陸部を搾取したり、対立を煽って武器を売ったり出来て、ウマーだと思うw

日本にとって、安全で美味しい中国を作る。これを目指さなきゃ。
223名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:28:38 ID:v0pFRerN0
>>204
経済的な観点でいうなら
中国には日本の存在が不可欠だから、たとえ軍事・政治的に日本が中国を仮想敵国として非友好的な態度を取ったとしても
何も出来ないわけだが
224名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:28:50 ID:pYE705EU0

海自幹部.    「貴国では米国製とロシア製、両方の兵器を
           使っているが、どちらが優秀だと思いますか?」

インド海軍士官 「うーん、ロシア製は叩けば直るからなあ・・・」
225名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:29:00 ID:1KL5abVN0
中国は、そのうちに軍事的に、台湾を併合する。絶対に、
そうなってしまえば、中国侵略の次なるターゲットは、日本になるにきまっている。

中国とは、太古の昔より、そういう国。
226名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:29:02 ID:d/R0mCxq0



俺らね、F-15Kはコケると思うよ★2マンホール
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1173588418/l50


227名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:29:34 ID:OdiebcXJ0
>>222
>日本にとって、安全で美味しい中国を作る。これを目指さなきゃ。
夢見んな。
中国が日本に都合の良い国になるわけが無い。
228名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:29:48 ID:bg0UsR6tO
>>213
技術大国ニッポンの総力あげて巨大モーターとプロペラをつくり
日本海側〜東シナ海側一帯に設置し、南東に向け移動して
ニュージーランドの東側で、ニュージーランドに擬態して
暮らそうぜ
229名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:29:52 ID:oKLLEQCe0
>>217
日本のハリマン鉄道財閥の満鉄への出資拒否が遠因かも。

今こそ必要なのが過去の日英・日米の総括だな。

満鉄に日米共同出資してれば事態は大きく変わっていたかも・・・


230名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:30:00 ID:1HxsJqmp0
>>222
その前に内戦でそれどころじゃなくなると思うんだが…
231名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:32:05 ID:m6dsPFJA0
>>225
ないよ。
台湾を巡ってアメリカ(+日本)と争えば、勝ち負けに限らず
世界は終わるから。
百歩譲って台湾を取ったとしても、日本にも同じことが言える。
それがわかってるから中国はアメリカのロビー攻勢を仕掛けて
戦わずして日米を離間させて、あわよくば米中同盟を狙ってる。
232名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:33:05 ID:/oRcILoO0
反インド姿勢濃厚な産経新聞糾弾!

反インド姿勢濃厚な産経新聞糾弾!

反インド姿勢濃厚な産経新聞糾弾!

反インド姿勢濃厚な産経新聞糾弾!

反インド姿勢濃厚な産経新聞糾弾!

反インド姿勢濃厚な産経新聞糾弾!

反インド姿勢濃厚な産経新聞糾弾!

反インド姿勢濃厚な産経新聞糾弾!

反インド姿勢濃厚な産経新聞糾弾!

反インド姿勢濃厚な産経新聞糾弾!
233名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:33:30 ID:OdiebcXJ0
>>223
日本にとっても中国は不可欠・・・とは言わないまでも重要な交易相手であるさ。
お互いに今以上の事はしないだろう。
両国が益を求め続ける限り。
234名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:34:10 ID:/zobJ9Jn0
>>224
2国どころじゃないのがインドの恐ろしさw
235名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:35:02 ID:5UWp52u10
インドの軍艦はちゃんと駆逐艦って言うんだな。

海自は護衛艦だよね。

同じ戦艦なのにヘンなの!
236名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:37:04 ID:smaK+kx70
>>235
自衛隊は軍隊じゃないからだろうね。
馬鹿馬鹿しいから言葉の遊びは止めて欲しい。
防衛省の次ぎは陸海空軍への名称変更を。
237名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:37:19 ID:U3DqaQMV0
>>235
英語では駆逐艦と言ってるから、駆逐艦を日本語で言うと護衛艦じゃないの?
238名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:37:31 ID:OdiebcXJ0
>>234
と言うより節操の無さだろう。
日米印接近と単純に喜んでる者も多いが、
インドはどうも、ノムヒョンよろしく米中のバランサーになって漁夫の利を得ようとしているフシがある。
239名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:37:39 ID:87FnbGsN0
>>233
馬鹿じゃネエノかお前?

お前が現状維持してどうなる
今まで通り中国の言いなりかよ(www

頭狂いすぎだろ日本人は。
温がきたからって流行で友好ムードに自分で勝手に浸かってる幼稚な奴等。
240名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:37:58 ID:6zg0iNUs0
>>235
今どき戦艦を使っている海軍はいません。
大砲とミサイルを積んだ艦船を戦艦と呼ぶのはマスコミ並の知識だぞw
241名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:39:32 ID:OdiebcXJ0
>>239
付き合うべき(付き合わざるを得ない)とは言ってるが、言いなりになれなどと言った覚えは全く無いが。
落ち着けド阿呆。
242名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:39:47 ID:DTuPGJZA0
>>239
現実、中国がなければ日本の経済は崩壊しているよ。
243名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:40:02 ID:1HxsJqmp0
>>235
>同じ戦艦なのに
へ?
244名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:40:22 ID:vyrdxJjJ0
>>238
外交だから当然だろ。
何しろインドは外交文化的にはアジアのイギリスだからね。
245ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/04/15(日) 00:40:28 ID:5cDLYm020
>>238

  ∧∧
 ( =゚-゚)<みんな利を得る為に 外交やってるんだけど?


( ^▽^)<国益国益♪
246名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:40:47 ID:87FnbGsN0
>>242
アメリカが無くても日本の経済は崩壊するが・・・
インドがなくても崩壊するのですが??

韓国の金融危機になんで日本があれだけ援助したか知ってるのか??

馬鹿が適当に感情だけで語るなよ低学歴(ww
247名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:41:28 ID:+V7GXLfK0
駆逐艦と護衛艦と違うの?

漏れがディスカバリーチャンネルの
DVDで得た知識によれば、
現在の海軍は

巡洋艦2隻
駆逐艦4隻
潜水艦2隻

を1パーティーとして運用する、
っていってたぞ。

おそらくこれがじゃんけんの関係に
なってると思うけど!
248名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:41:33 ID:O62a2U1O0
日本も核保有すればよいのに。
249名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:41:38 ID:v0pFRerN0
>>233
なにいってるんだよ
政治的にはある意味冷戦だよ
握手しながらお互い嫌がらせしてるだろ

もう経済的には中国としては日本とことを構えた瞬間アボーンなんだから
こちらが遠慮する必要は無い
250222:2007/04/15(日) 00:41:45 ID:PlUGYtCy0
>>227
1〜3億人規模の複数の国家に分裂すれば、日本にとって都合の良い状態になるよ。
互いに隣接する”敵国”を抱えれば外洋への進出なんて、全く不可能になる。あと、経済格差による
歪みも解消され、豊かな沿海部はより豊かになって、日本製の高付加価値な商品の最上の市場に
成長する。

>>230
一時的な混乱はあるにしても、核を使って内戦をするようなとこまで行き着かなきゃ、まぁ大丈夫だろ。

251ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/04/15(日) 00:42:35 ID:5cDLYm020
>>242

  ∧∧
 ( =゚-゚)<無かったころは、日本の製造業が世界の8割をおさえてたけどね

( ^▽^)<さんざん叩かれたw
252名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:43:14 ID:hauNBbGl0
中露接近は今後の世界情勢の台風の目だからな。
日米豪印包囲網で牽制しないとね。
253名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:43:15 ID:EpFuBYHfO
政治板にザパニーズがたくさんいる
ウザイから駆除きぼんぬ
政治
http://money6.2ch.net/seiji/
254名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:44:09 ID:6zg0iNUs0
>>237
>駆逐艦を日本語で言うと護衛艦じゃないの?
大戦中から冷戦中までの米海軍は護衛駆逐艦と言う艦船を使っていました。
今では自衛隊の地方隊の護衛艦の一部が昔の米海軍と同じ記号を使用しています。
護衛艦とは何かを護衛している艦船で護衛と付く艦船は昔の米海軍と海上自衛隊だけです。
255名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:44:33 ID:DTuPGJZA0
>>246
お前低脳だろw
韓国経済程度の危機でも必死になって援助してるんだぞ。
おまえ自分の論理の矛盾にも気付かないのかw
256名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:44:54 ID:v0pFRerN0
>>242
これから(内戦などで)中国市場消えるというなら
一時的な混乱はあるが日本は崩壊はしない

むしろ中国の設備が実質アボーンするので
世界的に代換設備の特需が起きて日本の一人勝ち
257名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:45:21 ID:87FnbGsN0
>>255
だから、別段中国が特別じゃないって言われてるのだが・・
258ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/04/15(日) 00:46:19 ID:5cDLYm020
>>256

( ^▽^)<わっはっはw 特需特需♪
259名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:46:21 ID:5UWp52u10
>>247
巡洋艦と駆逐艦の区別がつかねえ・・・!

どう違うのよ?
260名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:46:32 ID:NBj+WNMW0
艦の上でカレーパーティーでもやってんのかな
261名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:47:20 ID:v0pFRerN0
>>253
それでも日本男児か?自分の甲斐性でなんとかしろ

つうか負け犬が傷なめあってるんだからそっとしてやれ

>>259
名前と艦長の階級が違う
262名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:48:07 ID:DTuPGJZA0
>>257
数年したら数値上日本を上回る経済大国になる国を無視しては生きていけないだろ。
263名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:48:15 ID:OdiebcXJ0
>>249
>もう経済的には中国としては日本とことを構えた瞬間アボーンなんだから
その場合、日本も大ダメージを受ける。
両手両足失う覚悟をしてでも相手を殺したいと言うならそれでも良いが、
残念ながら日本政府にそんな事をするつもりは全く無い。
結局は妥協点を探す事になる。
その妥協点をなるべく日本の側に引き寄せる事が肝要であり、
妥協を端から放棄するのは馬鹿のやる事だ。
>>250
>1〜3億人規模の複数の国家に分裂すれば、日本にとって都合の良い状態になるよ。
中国が分裂する要素は今のところ無い。
絵に描いた餅をおいしく頂く算段してどうなる。
264ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/04/15(日) 00:48:24 ID:5cDLYm020
>>259

( ^▽^)<アメリカ議会でも問題になってたからw

       一万トン超えるスプールアンス級は駆逐艦なのかと?w
265名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:48:32 ID:hauNBbGl0
世界経済を実質的に牽引してるのはアメリカの主に消費で、
中国も日本も基本的にはそれに乗ってるだけだと思われ。
アメリカの消費って、米GDPの7割程度で、
それが世界の消費の約半分にもなるらしいからw
266名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:49:24 ID:5UWp52u10
>>261
どっちがエライのさ?

役目は同じなのれすか?
267名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:49:57 ID:TYkd6mATO
中国の仮想敵国全員集合か…これに台湾入ったら中国もさすがにアウトだな
中国側の韓国北朝鮮は世界一頼りにならない味方に付くと
必ず敗北を呼び込む疫病神国家だからな
268名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:49:58 ID:+V7GXLfK0
>>259
ここで言う駆逐艦はたぶん
潜水艦用の駆逐艦だと思う。

だからじゃんけん風にいうと、

巡洋艦が駆逐艦を倒し、
駆逐艦は潜水艦を倒し、
潜水艦は巡洋艦を倒す、

こういう関係だと思う。

でも空軍もあるから、
これにさらに戦闘機や爆撃機が加わって
可能性がカオスになるんだと思う。

空母とかもあるしね。
269名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:49:59 ID:87FnbGsN0
>>262
言っている意味がわからないな・・
誰が無視するといったのだ??

反日教育をされていて、上層部から一般民衆まで反日一色の国と無理して付き合う事は無い

インドでもベトナムでもあると言われてるのでは??
お前馬鹿だろ??

いっぺんに1つの事しか考えられない馬鹿だろお前
270ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/04/15(日) 00:50:02 ID:5cDLYm020
>>265

( ^▽^)<デブが増えるわけだw
271名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:51:42 ID:v0pFRerN0
>>262
だれも無視しろとは言ってないわけだが

ただ経済を理由に遠慮する必要は無いといってるだけ

>>263
日本にとって対中貿易は日本の屋台骨を揺るがすほどの規模ではありません
既に日本経済は内需型

せいぜいちょっと骨折するくらい
そして混乱が過ぎた後は、中国という競争相手が消えて日本の一人勝ち

>妥協を端から放棄するのは
いち妥協を放棄したんだ?
272名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:52:34 ID:5UWp52u10
>>268
あーそっか。三すくみってヤツね。なるほど。d。

じゃイージス艦は駆逐艦という分類になるんだね。
273名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:53:51 ID:DTuPGJZA0
>>269
すべての政治上、経済関係をも断絶しろとでも。
自分の主張引っさげて選挙に出ろよ。
新たなる外山の出現だなw
274名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:54:11 ID:ePcUjcHOO
>>259
最近は艦長の階級くらいしか差はない。
275ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/04/15(日) 00:54:44 ID:5cDLYm020
>>272

( ^▽^)<イージス艦はトムキャットの代役だよ・・・・

       遠距離から飛んでくる巡航ミサイル落としまくる♪
276名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:54:57 ID:87FnbGsN0
>>273
まだ言われてる事理解できてないよこいつ・・
話が全くかみ合っていない。

本物の馬鹿だな(嘲笑
日常生活も大変だろうな・・
277名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:55:13 ID:v0pFRerN0
>>273
>すべての政治上、経済関係をも断絶しろとでも。
だれもそんなこといってないわけだが
読解力ゼロだなおまえ
278名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:55:29 ID:OdiebcXJ0
>>271
食料も資源も自給できない日本の場合、内需は交易あってこそ内需なんだよ。
全体の一部であれ、それが崩壊しては全体が連鎖反応を起こす。
>せいぜいちょっと骨折するくらい
>そして混乱が過ぎた後は、中国という競争相手が消えて日本の一人勝ち
楽観主義もここまでくると罪と言えるかもな。
279名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:56:23 ID:xXyTVl060
中国市場は捨てればいい
日本側にメリットがまったく無い上に資源を食い尽くされる
恐れがある おまけに危険な酸性雨等が今でも日本に襲ってきている
そこらへんは考慮すべきだろ
280名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:56:30 ID:6zg0iNUs0
>>247
>現在の海軍は
米海軍だけです。

>巡洋艦2隻
>駆逐艦4隻
>潜水艦2隻
巡洋艦がタイコンデロガ級と駆逐艦がアーレイバーグ級ならば武装と排水量、使用目的はあまり変わらない。
冷戦中のバージニア級原子力ミサイル巡洋艦とスプルーアンス級駆逐艦ならば対空ミサイルの種類、排水量、使用目的はかなり違っていた。
>を1パーティーとして運用する、
>っていってたぞ。
今の米海軍の他にそんな事が出来る海軍は無いw
>おそらくこれがじゃんけんの関係に
>なってると思うけど!
今のイージス巡洋艦とイージス駆逐艦とでは性能も排水量、武装も殆ど同じ、
米海軍のイージス巡洋艦とイージス駆逐艦の違いは艦長の階級位しかないw
原子力潜水艦と水上艦の役割分担かと。
281名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:56:38 ID:IL8Rka1w0
スレはインド海軍とは別の話題になっているw
282名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:57:14 ID:87FnbGsN0
指導部から底辺まで反日教育が行き届いてる国となんて適当な距離を取るのが普通。
他にいくらでも発展最中の国はある。
283名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:58:24 ID:5m6U/AnL0
画像プリクラかよw
284名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:58:33 ID:5UWp52u10
>>275
ネコちん♪^^ 

え?そうなの?
沈黙の艦隊ではやまとを追い込んでたのにw
285名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:58:39 ID:v0pFRerN0
>>278
だから混乱はするといってるわけだが
実際問題日本からの輸入が無くなったら、中国の工業生産そのものが止まってしまう
日本は代換生産を他の国に振り返れば経済は動く。
そして中国の設備がゴミクズ同然になるから特需になる

>食料も資源も自給できない
中国との貿易が止まっても問題ないですが?一体どこに問題が?

>楽観主義もここまでくると罪と言えるかもな。
単なる事実ですが・・・
違うというのなら、もうちょっと論理的にお願いします
286ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/04/15(日) 00:58:56 ID:5cDLYm020

  ∧∧
 ( =゚-゚)<なんで 0か1 なんだよ?

      日本と同じく連合国に宣戦布告しても敗戦国にならなかった
      イタリアやタイを少しは見習えとw
287名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:59:08 ID:VlUtPcKg0
秋葉原にどうみても亜熱帯系の軍人さんが大勢居たけど、アレって印海軍
だったのか?
288名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:59:22 ID:xOOidpA80
プロ市民も判断に困っただろうw
昔のインドは反米で社会主義よりだったからな
俺がプロ市民だったら間違いなく敵と見なすが
289名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:59:22 ID:DTuPGJZA0
>>282
人口を見ろよ。
290名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:00:58 ID:6zg0iNUs0
>>266
巡洋艦の艦長は大佐で、
駆逐艦の艦長は中佐、
ミサイル艇の艇長は少佐、

>>272
つタイコンデロガ級イージス巡洋艦
世界初のイージス艦です。
船体はスプルーアンス級駆逐艦の流用w
291名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:01:01 ID:87FnbGsN0
>>289
意味がわからない・・・

お前が自国を自慢する理由は人口しかねえのかよ劣等種。
お前等、地球にとって害悪でしかない奴等だろうが。

インドでも人口は多いし、他所の経済圏でも人口は多い。
いったい人口に何の意味があるのだ??

まさか、次はパンダとか言い出すんじゃないだろうな(失笑
292ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/04/15(日) 01:01:05 ID:5cDLYm020
>>284

( ^▽^)<対潜の能力は普通の護衛艦と大して変わらないと思う
293名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:01:16 ID:TKNMLwqnO
海自の護衛艦の艦種記号は米海軍の駆逐艦と同じDDだからある意味同様とも言えなくはない。もっとも海自のDD(汎用護衛艦)は排水量では米海軍のFF(フリゲート)並みだけど。
海自のイージスDDG(対空ミサイル護衛艦)は米駆逐艦に近い大きさだけどね。
そもそも近年では巡洋艦つー艦種を保有してる海軍って米露くらいしか無い。
駆逐艦クラスを保有してる国も世界的に見れば少ない方で小国の海軍はもっと小型のフリゲートやコルベットを保有してればいい方。
294名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:01:47 ID:tp4xoxlU0
やっぱり、ここの連中はスルーしたかw
http://homepage1.nifty.com/heiwasendan/
相変わらず正直ですことw
295名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:02:06 ID:zMBrN0FU0
おまいら中国憎くて判断力が鈍ってるんじゃないのか?
インド人って我が強くて自分勝手でプライドは世界一高い
厄介な連中なんだぜ?
296名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:02:17 ID:OdiebcXJ0
>>282
しかしながら、人口、経済規模、周辺国(しかも資源地帯)への影響力。
中国の代替となる国は無い。
297名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:02:59 ID:v0pFRerN0
>>295
鈍ってないよ
地政学的にインドを利用できるんだからせいぜい上手に利用させてもらうだけのこと
なにかおかしいですか?
298名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:03:22 ID:xOOidpA80
>>295
インド人 中国人 ユダヤ人
こいつらは煮ても焼いても食えないのは確かw
299名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:03:41 ID:8+9hZvCJ0
ちいせええええええええええええええええ
300名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:03:58 ID:DTuPGJZA0
>>291
自国を自慢??・・?・・・・・・・・・??
いつそんな書き込みをしたか


     ボケ!


   現実を見ろよ。
301名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:04:36 ID:87FnbGsN0
>>296
てか、10億総反日教育済みの国なんて嫌だわ(ww
また、反日暴動起きるんじゃねww

文盲だなお前は
中国の代わりなんていくらでも居ると言われてるのだろう?

マジでお前中国人みたいだな。
話が全くかみ合わない。

俺は中国人みたいなクズじゃないから、ギャーギャーわめきあうのはごめんだ

消えろ能無し。
302名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:06:22 ID:v0pFRerN0
>>300
おまえのことを中国人だと判断した書き込みなんだろ
それくらいの読解力もてよ

303名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:07:02 ID:PlUGYtCy0
>>263
>中国が分裂する要素は今のところ無い。

都市部と農村部の所得格差が約4倍、ジニ係数も0.5を越えんとしており、経済発展
に取り残された内陸部や西部では農民や労働者の暴動が頻発している。
一方、経済的な繁栄を享受している沿海州でも、抑圧的な中央政府に対する不満が高
まっている。

これって、社会主義国家としては、崩壊の危機に瀕していると見るべきじゃないのか?
304名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:07:42 ID:87FnbGsN0
>>295
中国人のように子供の頃から反日教育はされていない。

反日教育されてる
奴等とビジネスしても、結局はあるれべるでそれを理由に裏切られる。

信用できないよ。
インドでもベトナムでも、南アフリカでも欧米でも中国以外にいくらでも国はある。
305ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/04/15(日) 01:07:48 ID:5cDLYm020

( ^▽^)<船はでかい方が、後でいろいろ改造出来るから
       結局長持ちして お得♪

  ∧∧
 ( =゚-゚)<10万トンの護衛艦作ろう
306名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:08:27 ID:DTuPGJZA0
>>301
2ちゃんの田分けが逝った事を
すべからく全体の統一意志と見る
お前の精神の異常に乾杯!
307名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:09:00 ID:1HxsJqmp0
>>298
たしかにw

そして韓国人は笑いのセンスが(ry
308名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:10:02 ID:87FnbGsN0
>>306
マジでお前キチガイか?
別に2chで知ったことではないが・・

本当に中国人ってのは全く話がかみ合わないな

消えろって言われてんだろ
声がでかいし、意味の無い叫びあいしかできな土人だろうが貴様等ww
309ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/04/15(日) 01:10:10 ID:5cDLYm020

( ^▽^)<近隣諸国の反日教育ってある意味ラッキーじゃね?


  ∧∧
 ( =゚-゚)<移民がこないw
310名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:10:51 ID:wMiwGkWx0
>>295 横レスだが、インドの最大の利点は日本から離れていることだろう。
領土問題もないし、原潜が領海侵犯をしたこともない。
311名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:11:13 ID:w3I4IIlHO
なあ…
ミサイルを積んだ駆逐艦なのか、ミサイルを駆逐する艦なのか教えてくれ。
312名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:11:46 ID:DTuPGJZA0
>>308
お前が10億人以上を抹殺してこいよ。
313名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:11:48 ID:/ZPwqCdyO
>>295

だから?敵の敵だろ?
ただそれだけ
日、米、豪、印、台で南北朝鮮と支那を敵に回すって事だろ?
日本の役割は
“東南アジアを支那側に付けさせない”
“パキスタンを支那の敵の敵とさせない”
“欧州と協力して露を立てて中立化させる”
の三つ
314名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:11:53 ID:xOOidpA80
>>303
ソ連の崩壊を予言した 天才マッドな小室直樹の意見を聞きたいところだな
韓国の鵜飼い経済とか 目の付け所がすごい
実際に見ると 紙一重の人で怖いけどw
315名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:12:21 ID:8OQqpShH0
ゴダヴァリ級のレジンキットは作った
ピットはデリー級作ってインドと日本で売れ
316名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:12:41 ID:PlUGYtCy0
>>309
反日教育やってるくせに、ゾロゾロ入り込んでくるんだよなぁ。どういう訳だかなw
317ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/04/15(日) 01:16:58 ID:5cDLYm020
>>315

( ^▽^)<愛好家キタコレ
318名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:17:48 ID:OdiebcXJ0
>>285
>代換生産を他の国に振り返れば経済は動く。
振り替えた先が中国と遜色ない条件で無いと意味が無い。
交通網等インフラ整備、国民の教育程度、日本からの距離。
インフラが整備されて無い地域に工場だけボンと建てても意味が無い。
当該国の国民に仕事を理解するだけの教育が無いと意味が無い。
工場を移した結果輸送コストで赤字になっては意味が無い。
残念ながら中国の代替となる国は無いのが現状。

>中国との貿易が止まっても問題ないですが?一体どこに問題が?
例えば、食料。
中国はアメリカについで2位。日本の食料輸入総額の20パーセント近くを占める。
これが消えたらどうなるか?
他の国に食糧供給を求めようにも他の国にはそれだけのキャパシティが無い。
319ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/04/15(日) 01:19:11 ID:5cDLYm020
>>318

( ^▽^)<野菜ぐらい国産買えw
320名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:19:39 ID:nf799iWCO
北朝鮮パキスタン連合に対抗して、日本はインドから核ミサイルを購入すればいいんじゃないかな


321名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:20:33 ID:xOOidpA80
>>320
今のパキスタンはしょうがなく親米国家なんだが
322名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:21:04 ID:YJwohRer0
>>181
ベンガル湾を海上封鎖するつもりでしょ
印パ戦争のときにもそんな感じで運用してたし


あとアメリカに干渉を極力排除したいって思惑もあるだろうな
323名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:21:10 ID:DTuPGJZA0
>>320
自国で作った方が高性能。
324名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:21:21 ID:OdiebcXJ0
>>319
AAバカが話しかけてくんなキモチワルい
325名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:22:19 ID:6zg0iNUs0
>>311
ミサイルを積んだ駆逐艦かと。
326名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:23:58 ID:jESxaO7c0
日米英豪印の五国同盟キボンヌ。
これで中国も手出せねーだろ。
327名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:26:39 ID:7cNX/4s10
【インド】「TREA-ACE」(トリア・エース)ことFF-4、インド初の自国産戦闘機お披露目【トリアーエズ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1171127213/
328名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:28:30 ID:mt3TH5yj0
>>118
場所柄、コスプレ集団にしか見えない
329名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:29:27 ID:YJwohRer0
ID:OdiebcXJ0はもっともなこと言ってると思うよ
お互いココまでズブズブだと全面的に衝突した場合に失うものが多すぎる
小競り合いはあるだろうけど


つか経済が戦争を無くすって言うけど
大国同士に関して言えばあながち間違いではないわな

330名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:30:10 ID:v0pFRerN0
>>318
おまえほんとなんにも知らないんだな
既に環境面も加味すれば中国の条件はそんなに良好ではないのは常識なんだが

国民の教育程度なんてry

>日本の食料輸入総額の20パーセント近くを占める。 これが消えたらどうなるか?
どうもならないよ
小売価格が上がるだけ

ていうか俺が言ってるのは、( `八´)には経済的な報復措置なんて取れないんだから
経済を理由にこちらが遠慮する必要は無いということなんだが
おまえはそれに賛同しないの?

331名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:30:24 ID:PlUGYtCy0
>>318
別に、中国からの食料輸入が止まっても、日本が餓える訳じゃない。
そもそも、中国が日本の食料輸入額の2割を占めているのは、一番安い調達先だからであって、
全く代替不能って訳じゃない。現実的な対応としては、東南アジアや豪州、北米に分散してシフト
することになるだろう。
まぁ、外食産業は大きな打撃を受けるだろうけどな。
332名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:33:35 ID:/ZPwqCdyO
>>329

国民が豊かになり、双方が核を持つと全面戦争はリスクが増大するからな
核の戦争抑止力は強いよな
333名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:34:44 ID:PTRnewnQ0
>>331
まあ中国と日本戦争したら核使わなくても
100%日本が負けるのは明らかだけどな
MDなんか金の無駄だよ
334名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:37:01 ID:/ZPwqCdyO
>>333

は?
中国は日本に上陸できません
制空権、制海権を中国が握る事はない
日本の陸軍が北京を陥落する事もないけど
335名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:40:40 ID:1HxsJqmp0
現状日本と中国が戦争するわけないだろう
なんて無意味な仮定なんだ
336名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:41:42 ID:xOOidpA80
戦争仕掛けてくることがあり得ないだろ
ベトナム相手でさえ懲罰だって責めていったら
反撃くらって逃げ出したんだから
337名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:42:23 ID:PTRnewnQ0
>>334
自衛隊なんか実戦では糞の役にも立たんよ
上陸以前に巡航ミサイルでボコボコにされるだろうな
多少は迎撃できるかもしれんけど

338名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:42:30 ID:v0pFRerN0
>>333
核なしだと( `八´)が勝つ要素が無いわけだが
339名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:43:16 ID:YJwohRer0
なんか香ばしいのが出てきたぞ!
340名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:45:47 ID:LP1NT5j3O
>>333
まぁ、がんばれよww
341名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:46:00 ID:nKx65JGP0
>>333
核を使わないと中国は勝てないよ。

>>335
今のところはな。
準備はちゃんとしないとw
342名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:46:16 ID:v0pFRerN0
>>337
( `八´)軍こそ実戦では糞の役にも立ってないわけだが
ベトナムにチンチンにされて泣いて逃げ帰る哀れな軍隊
343名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:46:55 ID:xOOidpA80
>>337
でそれはどこから飛んでくるんだ?
344名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:47:33 ID:OdiebcXJ0
>>330
>どうもならないよ
>小売価格が上がるだけ
「上がるだけ」が下手したら命取りなんだよ。
>ていうか俺が言ってるのは、( `八´)には経済的な報復措置なんて取れないんだから
>経済を理由にこちらが遠慮する必要は無いということなんだが
>おまえはそれに賛同しないの?
だから、「遠慮しろ」と俺が何時言ったよ。
俺が言ってんのは「付き合いを切れない」ってだけだろうが。

>>331
で、「一番安い調達先」は代替不可能なんだよ。
ただでさえ貧乏人が増えてんのに外食産業が打撃を受け、安い飯がなくなったらどうなるか?
そのしわ寄せはあらゆる産業に波及する。
345名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:49:19 ID:nKx65JGP0
>>337
巡航ミサイル?

釣りだな。
346名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:49:55 ID:PTRnewnQ0
>>338
人口と領土で圧倒的に負けてるのに逆立ちしても勝てるわけねーよ
資源もないし食料止まったら終わりだろうな

>>343
本土から飛んでくるよ
347名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:50:21 ID:6zg0iNUs0
>>333
>>334
中国軍
88式戦車400両、96式戦車2000両、
98式/99式戦車600両、99式水陸両用戦車100両、
86式歩兵戦闘車2100両、00式空挺戦闘車100両、
85式装甲兵員輸送車2000両、92式装輪装甲車1300両、
Su−27SK/SU−30MKKフランカー戦闘機270機、J−10戦闘機65機、
1990年以降に配備された空母1隻、駆逐艦15隻、フリゲート10隻、
キロ級潜水艦11隻、宋級潜水艦8隻、
揚陸艦10隻、071型揚陸艦数隻建造中

自衛隊
74式戦車600両、90式戦車300両、
89式装甲戦闘車58両、73式装甲車330両、96式装輪装甲車220両、
F−15Jイーグル戦闘機203機、F−2支援戦闘機60機、
イージス艦5隻、むらさめ級護衛艦9隻、たかなみ級護衛艦5隻、
おやしお級潜水艦10隻、おおすみ級輸送艦3隻
348名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:51:13 ID:P2h0Mp7B0
日本一国でハイパワーな国になる事は無理。アジアの民主主義のパワーの半分をインドに持ってもらわないと困る
349名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:51:32 ID:YJwohRer0
>>332
核は全面戦争を無くせても戦争は無くせなかった
最近は低烈度戦争なんてのも出てきたし

350名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:52:45 ID:LP1NT5j3O
>>346
こんばんわw
351名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:54:00 ID:p5qkaHl00
ずいぶん超射程な巡航ミサイルだな
352名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:54:05 ID:PTRnewnQ0
ここニュー速だけあってまともな軍事知識ある奴ほとんどいないな
話にならん
353名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:54:18 ID:v0pFRerN0
>>344
>「上がるだけ」が下手したら命取りなんだよ。
どう命取りになるんだ?いってみ?

>だから、「遠慮しろ」と俺が何時言ったよ。
じゃあ問題ないじゃん
俺が言ってるのは( `八´)に日本との経済関係を切ることは出来ないってことなんだから

こちらは政治では独立国として当然のことをして、経済でも支邦を利用するってだけなんだから

>>346
>人口と領土で圧倒的に負けてるのに
戦闘結果と何の関係があるの?
354名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:54:49 ID:1HxsJqmp0
>>349
核保有国同士の戦争はまだないわな
あったら世界終わるし
355名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:56:21 ID:v0pFRerN0
>>352
相変わらずの勝利宣言乙
負け犬の遠吠えばかりで空しくならない?

あと軍オタの端くれ程度だけど
少なくともお前よりは知識あるよ
356名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:57:43 ID:xOOidpA80
>>346
どういう理由で飛んでくるんだ?
357名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:58:23 ID:PTRnewnQ0
>>355
日本みたいに領土狭いと通常兵器でもある程度制圧できる
358名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:05:16 ID:281AgXYk0
横須賀海軍カレー対本場インドカレーか
359331:2007/04/15(日) 02:06:19 ID:PlUGYtCy0
>>344
なんか、中国からの食料輸入を随分と大げさに考えてるんだな。
狂牛病発生以降、アメリカからの牛肉輸入が止まったけど、代りに豪州産が入ってきただろ?
吉野屋をはじめ、廉価を売りにした外食産業は影響を受けたけど、いずれ混乱から立ち直った
し、もちろん、それで日本経済そのものがどうなった訳でもない。
所詮、その程度の話なんだよ。

ところで、あんた工作員か何か?
360名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:06:44 ID:gbMtyETs0
>1
アイコンかと思ってダブルクリックしそうになったじゃねーかw
361名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:06:44 ID:mt3TH5yj0
>>357
ヒント:海
362名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:08:12 ID:PTRnewnQ0
>>361
向こうは原潜でもなんでもあるんだよ
SLBMでも打ち込まれたら一撃で終わる
363名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:08:27 ID:/KS0Txv6O
日本と中国がガチで戦争したら日本は負けるよ
これは常識
364名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:08:42 ID:U6AI7WVg0
最近、日米印オーストラリアの関係が密接化しているな。
365名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:09:18 ID:r+JCtjCV0
金曜に秋葉原にインド海軍服着たのが一杯いますた。
366名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:10:12 ID:eZmABmo50
正直、インドの全方位外交が不気味。
敵に回さないようにせねば。
367名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:11:11 ID:6zg0iNUs0
>>362
中国が自分の貯金箱を開ける事=日本侵攻は有っても
貯金箱を破壊=日本に核攻撃するわけ無いだろうw
368名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:13:46 ID:PlUGYtCy0
>>366
多分、中国を過度の刺激しない配慮なんだろうね。このあたりのセンスは、さすがだわな。
中国との対決は不可避だとしても、自分がコントロール出来ない形で戦争に突入するのは
ご免だってことでしょ。
369名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:16:29 ID:mt3TH5yj0
>>362
通常兵器でって言ったのはお前だが
370名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:18:06 ID:YJwohRer0
>>366
>>368
インドの対中接近はアメリカの っつーかクリントンのアホのせい
エロリントンが中国に訪問したときに調子に乗ってインドを挑発しまくった
371名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:18:56 ID:PTRnewnQ0
>>369

まあ別にSLBMは通常弾頭でもいいわけだが
372名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:19:32 ID:dCfc5VA60
なんでもクリントンのせいにすんなよ
2009年になったらブッシュのせいっていわれるんだろうか。
373名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:20:52 ID:6zg0iNUs0
>>371
高価なSLBMを核無しで発射するのは訓練くらいですけどw
核無しSLBMだと航空爆撃未満だよw  
374名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:23:35 ID:PTRnewnQ0
>>373
だからどうあがいても日本は負けるんだよ
兵器のレベルが違うんだよ
それが言いたかっただけ
375名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:26:31 ID:zJ6Zs97S0



さすが、「議論」のレベルも



斜め上逝ってますwww


376名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:28:21 ID:YJwohRer0
>>372
クリントンが訪中した時の共同宣言の内容

・カシミール問題について言及
・インドの核保有国としての地位を否定
・パキスタンの核開発の中国の関与については一切触れない
・アメリカが中国と組んで南アジアへの関与に表明

インドとしては米国とは同盟 とまでは行かなくてもそれなりの関係だと思っていたので
アメリカの対中接近は衝撃的だった

まぁ 詳しくはこの本に書いてあるから読んでみては
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4535584230.html
377名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:29:51 ID:PTRnewnQ0
>>375
あのなSLBMなんて使う必要ない
もったいない
日本の戦闘機なんか神弓だけで十分落とせる
378368:2007/04/15(日) 02:31:01 ID:PlUGYtCy0
>>370
対中接近と言うより、対中緊張緩和と見るけどな。俺は。
北京を射程に収める弾道ミサイルの開発とかも、着々と進めている訳だし。

偶発的に戦争に突入しないよう、人材交流や情報交換を通じ、仮想敵との意思疎通のパイプを
維持するってのも、核保有国としての安全保障の一環でしょ。
379名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:33:20 ID:1HxsJqmp0
一番大事なのは戦争に持ち込まないことだからな
380名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:37:54 ID:YJwohRer0
>>378

中国はアクサイチン勝手に占領したりパキスタンに援助したり
核開発にまで協力したりとインドは内心腸が煮えくり返っているんだろうけど

そこでぶち切れないのはさすがインドだと思う
381名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:45:40 ID:n50e3Fpf0
>>377
何故人民解放軍が韓国軍の兵器を使うのかね?
382名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:49:38 ID:kvQBcdw50
何気に着々と特亜包囲網を作ってるなw
383名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:51:21 ID:mH/kQ7uM0
インドの海軍は曜日に関係なく毎日カレーなの?
384378:2007/04/15(日) 02:59:33 ID:PlUGYtCy0
>>380
>そこでぶち切れないのはさすがインドだと思う

長期的な視野で大局を見ることににかけては、中国以上だからなぁ。あの国は。
アメリカ以外で日本が組むべき国は、おそらくインドなんじゃないかと思うよ。
間違っても、中国ではないw

ところで、今年2007年は、日印文化交流協定締結50周年を記念した日印交流年なんだそうで、全国各地
でインド祭りが予定されてるとか。
つーことで、俺は、日本に核ミサイルを向けてる中国なんかより、インドに擦り寄ることにしたぜw
385名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:02:16 ID:xOOidpA80
>>377
なんだ ただの馬鹿じゃん
相手して損したw
386名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:26:03 ID:auHqSxyi0
ところで市民団体はインド軍艦入港に抗議デモやったのか?
387名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:32:29 ID:pzp8okv60
>>384
The coming war with Japanという本では日印同盟が結ばれてアメリカと対決という
結論となっていたけど、時代は変わったね。日米豪印の大陸包囲網か。

日豪の安保協定はどの程度まで進んだのかな。まさか日米安保並みとは思わないけど。
武器の共同開発に参加できる程度はあるんだろうか。
388名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:39:39 ID:I0CSrds70
ぜひ、いずれロシアと台湾を含めた5大国共同演習に、フィリピン、
タイなどの救助・補給訓練を実現しよう
389名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:47:06 ID:pzp8okv60
>>388
日本とロシアは既に共同訓練やってなかったっけ。台湾やタイはリムパックに参加していたかな?
390名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:58:32 ID:3CzvNdT80
インドは経済的に将来的には非常に希望がある国だからなぁ〜〜
ある意味では、第二の米国になる可能性が最も高いとオモ
391名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:11:57 ID:1KL5abVN0
>>367
中国ならば、やるだろう。核ミサイルなど打ち込むことに、なんの躊躇もあるまい。

放射能に汚染されようはされまいが、中国人には関係なし。
領土の拡張こそ、中国の国是。
392名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:01:04 ID:PlUGYtCy0
>>390
経済的な面もさることながら、俺は、インドの海軍国としての素養にも期待している。
国土の大きさと巨大な人口から、一見、陸軍国のように見えるけど、地理的には、太平洋地域から
中東への海上交通路の中間に位置し、インド洋に突き出た巨大な半島国家な訳だから、本質的に
は、海洋進出型の国家のはずなんだわ。実際、空母を含む大型艦艇の運用経験については、ここ
十年で急激に膨れ上がった中国海軍なんかより、一日の長があるしね。

加工貿易で飯を喰ってる日本としては、その時代の最強の海軍国と同盟を組むか、自らが最強の
海軍国となるかしか、生き残る選択肢がない訳で、歴史的にも英国→アメリカと組んできている。
で、アメリカがへたった後のパートナーとしては、インドじゃないかなと思うんだわ。
393名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:05:36 ID:+fSUJdT80
日本やアメリカの艦船が入港すると抗議するのに、韓国の艦船が入港
した時には歓迎したりと、明らかなダブルスタンダードをとる連中は、
今回どうしたんだろう。

 中国や北朝鮮の艦船なら、確実に歓迎するんだろうけど。
394名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:11:00 ID:4i1TR+ld0
>>383
インドの保有する船齢50年以上ほどの超老朽艦がイギリスに寄港中、機関が故障。
 いろいろ手を尽くしたが、古すぎて、修理するには別の艦を買った方がマシな位金がかかると判明。
 結局イギリスで解体スクラップされる事になった。
 さて、その艦に乗ってた数百名の乗組員と、艦から下ろされた膨大な積荷や装備をインドに戻す為に
貨物船をチャーターする事になり、イギリスや西欧の船会社をあたったのだが、
インド兵が数百名同乗するという条件を話したとたん、断られるというパターンが続いた。
そうしてヨーロッパの船会社ほぼ全てに断られ、日本の某社に話が廻ってきた。
日本の担当者は不思議に思った『料金は標準的な額をキチンと前払いだし、他社が断った理由が判らない』
たぶん人種差別的な理由で断ったのではなかろうかと思った彼は『よろしい、我が社が引受けましょう』
と言ってしまった。
 その後、彼の手配した船の乗組員からは 航海中、再三 彼を非難する無線が続いた。
 『奴らに自炊設備を貸したら 出港からずっと、今も毎日カレーを続けやがってます
  船中がカレー臭くて気が狂いそうです。』
 結局船は船長の判断で、途中から全力に近い速度を出してインドに到着。
 当然燃費は通常と比べ物にならない位ひどくなってしまい。赤字になってしまった。
一方、インド側は、通常よりも遥かに早い速度で送ってくれた日本の船会社に感謝し
『日本人の会社はサービスが良い、すばらしい、是非次回もお願いする。』と言って来た。完。w
395名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:13:51 ID:Va2p15nK0
>1
画像ちっちゃ過ぎだろ・・・
常識的に考えて。
396名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:18:08 ID:YJwohRer0
たしかにインドは三方を海に囲まれ大陸とはヒマラヤ山脈によって断絶されてる
そういった意味でインドは海洋国家の素質を持ってはいると思う

しかし問題はインドは国境を接している国と敵対関係にあるってこと
短期、中期的にはパキスタン 長期的に見れば中国と国境を接しながら対峙するわけだから
必然的に陸軍、空軍に力を入れざるを得ない

そういった意味ではカシミール問題を解決しない限りインドは海洋国家になれない と考える次第
397名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:40:26 ID:PlUGYtCy0
>>396
もしかすると、インドの封印を解き放つのが、21世紀の日本の仕事なのかもw
日米豪印による対中同盟を組み上げ、中国を分裂状態に追い込む一方、パキスタンを西側
社会に取り込んでイスラム色を薄めさせ、インドとの手打ちにもっていくとか。

まぁ、ポスト・アメリカなんて、ずっと先の話だろうけど。
398名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 06:38:20 ID:eO8o062M0
良スレ
399名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:30:35 ID:4b3/j+pU0
インドのカレーは日本のカレーとはかけ離れてるからな。
日本のカレーは、イギリスがインドのスパイスを使ったスープ料理が
アメリカにわたり明治時代に日本にわたり、
大日本帝国海軍が日本風にアレンジしたのが今の日本のカレー。
実はインドには「カレーライス」というのが無い。そもそも「カレー」という概念が無い。

強いて言えばガダンマサラにターメリックを混ぜた黄色いスパイススープで
チキンを煮込んだもの、豆を煮込んだものなどがカレーになる。
400名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:59:03 ID:xISQkGd90
>>399
「美味しんぼ」の山岡さんも、そんなこと言ってたような気がする。
「インドにはカレーがない」。
401名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:35:46 ID:7qfm8MCw0
tp://kahouweb.hp.infoseek.co.jp/foods/food_324.html

インドのカレーライスでググったら最初にありました><
402名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:42:07 ID:Zp2dFFXr0
このスレの中での秋葉原での目撃談率の高さで
N速+のキモヲタ率がよく解った


きんもー★
403名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:44:44 ID:iqZ9csOZ0
日本海軍は月月火水木金金
印度海軍は金金金金金金金
404名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:07:10 ID:i+MsVaK20

インドは最近核弾頭を積んで北京まで届くミサイル「アグニ3」
の開発実験に成功しました。

congratulation! > India

----------------------------------------------------------------
http://en.wikipedia.org/wiki/Agni_missile_system(写真有り)

「アグニ」ミサイル(サンスクリット語で「炎」)は、インドの統合誘導ミサイル開発プログラム
の下で開発された短距離中距離弾道ミサイルのシリーズである。2007年現在
それは3種類の到達距離からなる。700kmの短距離のアグニ1、2500kmの
中距離アグニ2、そして3500kmのアグニ3である。1989年にシャンヂプール
で最初の試験が行われ、1トンの通常弾頭か核弾道を運ぶ能力を有している。
それは1段か2段ロケットで鉄道か道路を移動できる。燃料は固体か液体である。

The Agni missile (Sanskrit:, Agnī "Fire") is a series of Short to Intermediate range
ballistic missiles developed by India under the Integrated Guided
Missile Development Program. As of 2007, it consists of three missiles
of varying ranges- the 700 km range, short-ranged Agni-I, the 2500 km
medium-range Agni-II and the 3500 km intermediate-range Agni-III.
It was first tested at the Interim Test Range in Chandipur in 1989,
and is capable of carrying a conventional payload of 1000 kg (2,200 lb)
or a nuclear warhead. It consists of one (short range) or two stages
(intermediate range). It is rail and road mobile. It is powered
by solid and/or liquid propellants.
405名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:12:53 ID:i+MsVaK20

半数必中界が20mなので支那のミサイル基地を
ピンポイントで狙える。

congratulation! > India その3

----------------------------------------------------------
アグニ3は2006年7月9日にオリッサ州東部海岸沖の島で
実験された。発射後第2段ロケットが分離できず失敗し
墜落した。2007年4月12日に再試験され今度は成功した。
情報提供者は半数必中界は20m未満で世界最高水準である
と語った。3000kmを超える戦略目標を目標にでき
射程5000kmのICBMの準ずる水準になった。

Agni-III was tested on July 9, 2006 from Wheeler island off
the coast of the eastern state of Orissa.[2] After the launch,
it was reported that the second stage of the rocket had failed
to separate and the missile had fallen well short of its target. [3]
Agni-III was again tested on April 12, 2007, this time successfully,
from the Wheeler Island off the coast of Orissa. sources told
that the Circular ErrorProbable(CEP) was less than 20 meters,
which is best of class in the world [4] It can hit strategic targets
beyond 3,000 km. It falls short of the range of ICBMs
(inter-continental ballistic missiles) which have ranges over 5,000 km.
406名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:15:34 ID:i+MsVaK20

半数必中界が20m未満なのはGPSとほぼ同じ誘導
しているからだそうです。

congratulation! > India

----------------------------------------------------------
精度

アグニ2の航行目標誘導は先進の地上灯台システム、TDOA(Time Delay Of Arrival)
技術を使用している。それはGPSと同じで、ミサイルの位置と速度を定期的に提供し
試験飛行で証明されている。TDOAは正確さに於いて3倍もの改善が
されたと報告されている。

Accuracy

The Agni-II's navigation and aiming uses an advanced ground based beacon system
using a TDOA (Time Delay Of Arrival) technique, similar to a GPS system,
that constantly provides missile flight position and velocity updates
and has been proven in test flights. The TDOA system reportedly improved
the accuracy by three times.
407名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:15:44 ID:8evVK3Iv0
昨日、浅草寺に沢山居たけど、腕に飛行機のマークが付いてた
408名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:17:30 ID:P4F6MFI00
愛好家ってなんだよ
409名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:18:42 ID:gagAwh2Y0
昨日上野で軍服姿のインド人を、郵便局まで道案内したけど
これだったのか。親切にしてよかった。
410(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/04/15(日) 09:49:41 ID:UyLvAJbL0

 γ~三ヽ
 (三彡0ミ)
 ( ´∀`) ナマステー
 (_つノノl|つ
  Ll_|_|_l.||
 (__)_)
411名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:01:29 ID:+V7GXLfK0
>>410
カワイー
412名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:03:52 ID:JwnnP0Sf0
日米豪印英の防衛協定が成立したら世界も安泰だろ
413名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:52:17 ID:mo5ryCnC0
つかもうインドでいいだろ。
中国の歴史問題にしても、いずれ長い努力が実って云々と
お決まりの文が出てくるかも知んないけど、
あんなもの一番の解決方法は時間そのものです。
とりあえずインドに投資しておいて、5,60年後に中国国内の
反日派が死に絶えた頃中国と友好関係を結べばいい。
韓国はなんらメリットないから友好関係結ぶ必要なし。
414名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:35:57 ID:50gLe+TA0
何の変哲も無い軍艦愛好家アルヨ。支那の工作員じゃないアル
415名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:36:38 ID:FTew1beR0
画像が小さすぎる・・・
416名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:42:23 ID:PlUGYtCy0
「多くの地元市民が集まり、インド海軍将兵との交流を楽しんだ。」って書く訳には、いかないんだろなw
実際のところは、普通の地元イベントと同様、家族連れとかも沢山来場していて、むしろ艦艇マニアは少数派
なんだけどね。この手の、基地の一般公開イベントってさ。
417名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:51:37 ID:W7BTzREw0
何気に阿倍いい仕事してるなー。民主が政権取ったりしたらマジで日豪印の
関係を反故にして日中韓とか言い出すからこれからしばらくの選挙は重要だぞマジで。
418名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:14:05 ID:d3tirCeBO
中国とも交流してゆく方針だそうです。

【防衛省】守屋次官をトップに各国と「防衛交流」計画策定へ 留学生の派遣や受け入れなどによって、各国との信頼関係を強化
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176585684/

【外交】守屋防衛次官「曹剛川国防相の来日と中国艦艇の来訪を早期に実現したい」 中国との防衛交流の拡大について
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176396515/
419痔民党:2007/04/15(日) 17:34:01 ID:QR4jNuWg0
おーおーおーおー
インドの海軍の船もコノ前見てきたぞ
自衛隊の護衛艦と同じ位の大きさだったな?
420名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:42:12 ID:pUAGZ0rlO
次は空母も連れて来て欲しい
421名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:43:15 ID:5qc3okie0
中国人がいっぱいいるはず
422名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:45:53 ID:lFNZYp6vO
秋葉原に観光に来てるな
423名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:10:49 ID:+iMcTXH20
>>418
そりゃそうだ。
中国との友好もこっちは進めて当たり前。
そのかわり、野党のように
「靖国で前面譲歩しろ!」「中国様に気をつかって
防衛兵器も導入するな!」みたいになったりしなければOK。
また、中国との友好が米国との友好と矛盾するようなら、
中国とは友好をするべきではないという本軸を
見誤らなければ何の問題もない。
424名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:40:24 ID:xrIGrDhf0
>>396>>397
あまり言いたくはないが、
インドは地政学的には「巨大な半島国家」だよ。
三方を海に囲まれ、もう一方が大陸本体と地続き。つまり半島だ。
ここから言えることは明快。
インドにとって地政学的な宿敵は
国境を接する大陸国家である中国。昔は崩壊前のソ連もそうだったし、
歴史的にはチムール帝国だとか、インドに入る前のムガール帝国などもある。
そして大陸>半島の一般法則により
インドは常に中国に対して地政学的劣位にある。
だから、インドはさらに外側の日米欧などとの関係を欲しているわけだし、
印中の対等な蜜月というのは決して長続きしない。(この点は安心して良い)
海洋国家の考え方でみるなら、
半島が、擬似海洋国家として振舞える条件は、
大陸側国境が擬似的な海峡として交通を遮断するものであること。
ヒマラヤ山脈とチベット高原が、一応その役割を果たしている。
だから、ここのところは一応留意しておく必要がある。
本来だったら、セイロン島がもうちょっと大きかったら
スリランカがインド洋の要衝の海洋国家の条件を満たす
理想的位置にあるんだが、単体ではちょっと小さすぎるからね。
425名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:48:27 ID:GWfo5gEkO
今日、アキバにもインド海軍の軍人さんご一行がきてたよ。
漏れの他に見た人いる?
426日本印度海軍交流!:2007/04/15(日) 18:54:31 ID:/nkL69fGO


つ『毎日がカレーの日』


427(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/04/15(日) 18:56:09 ID:UyLvAJbL0

サブマリン707では、自衛隊の潜水艦がインドの潜水艦と合同作戦をやってた。
いよいよまんがの話が、現実の話になりそう。
428大日本帝国海軍:2007/04/15(日) 19:02:17 ID:/nkL69fGO

♪月月火水木金金


つ『週に二日はカレーの日』


429名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:02:41 ID:1v/tTMeU0
海上自衛隊がインド海軍の何かを覚醒する存在にならないと
430名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:18:19 ID:oKLvzkaH0
インド海軍は毎日カレーなのか?
曜日の感覚はどうやって?
431名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:23:34 ID:HGFwYP3PO
「インド軍」って、言葉の響きでは弱そう。
何か上官の言うこと聞かなさそうだし。
そんな事無いだろうけど。
432名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:44:30 ID:PCEylFKv0
>>424
スリランカに英国東洋艦隊の拠点があったような気がする
433名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:49:19 ID:0c8Jrg6c0
今日、アキバにインド兵らしい連中が来ていたな
434名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:59:00 ID:PlUGYtCy0
>>432
コロンボとトリンコマリーだな。
435名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:50:24 ID:OxdQ9AES0
>>431
空母6隻等、実力は十分あるよ…
核装備国でもあるしね…
436名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:42:04 ID:CmK7XEWc0
俺は今日明治神宮でインド軍の人たちを見た。
20人以上いたと思う。
しっかり合掌してお参りしている人たちもいて
なんだかすごくうれしかった。
437名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 00:07:17 ID:R7xWVlij0
>>431
インド軍はSu−30MKIフランカーとT90を配備しています。
438名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 20:57:22 ID:hhXADg3f0
良いスレ発見!
FNN取材に来てたから動画欲しかったんだ〜
漏れ、もちろん映ってるヨ


>>1

d
439名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 21:50:55 ID:JLv1wqE70
2年前の浅草寺(たぶんインド海軍将校
http://up.nm78.com/old/data/up129541.jpg
440名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 22:45:20 ID:32GG3HBE0
画像小さすぎてフイタw
441名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 00:00:05 ID:WinAToXiO
印は基本的に親日だし。
経済的にもこれからだから仲良くなることにこしたことはない。
ただ経済的には中韓に完全に出し抜かれているけど。
442名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 00:06:09 ID:LTLm+IKV0
>>441
チャイナリスクが高まれば、いずれ西側の資本はインドに逃げるよ。
南朝鮮の経済って、夕張市並に破綻してなかったか?
443名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 00:08:01 ID:z6bv6vbK0
一昨日の夕方から夜にかけてインドの海軍が大挙
秋葉原に出没したぞ。
漏れも何人かと話したよ。
この用事で来ていたんだな。
明らかに高級クラスまで来ていたぞ。
全員来ていたに違いない。
444名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 00:28:09 ID:zVV+QT+00
>>442

下朝鮮は8年位前に破綻しIMS支配下になっています。まさに
夕張市と同じ。

そのくせ軍事費はGDPの5%です。さっさと滅びればいい。
「夜郎自大」という言葉は今の下朝鮮にぴったりですね。
あと数年でアメリカも見放し「独立」するそうです。
キチガイが行き着く先は破綻しかない。我々日本人は
それに備えて、一気に国運を拡げる機会だと思います。
445444:2007/04/17(火) 00:30:29 ID:zVV+QT+00

× IMS

○ IMF(International Monetary Fund)
446名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 00:37:24 ID:K1GNuCDe0
これロシア製?
447442:2007/04/17(火) 00:41:36 ID:LTLm+IKV0
>>444
>それに備えて、一気に国運を拡げる機会だと思います。

俺は、とても、そんなに楽観的な気分にはなれんよ。
我々日本人が、連中の自滅に備えるとしたら、まずは、ビザ無し渡航の廃止とか、
入管の強化とか、不法入国者の受け皿となる在日社会の撲滅からだろ。

まぁ、これを機に、半島由来の寄生虫と縁を切れるなら、国運は間違いなく広がるだ
ろうけどw
448名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 00:46:11 ID:KMm6vZT+O
カレー大国インド!!
449ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/04/17(火) 01:04:27 ID:JdH6Lpbm0
インドの水兵さんは秋葉に家電製品買いに来たんだよ・・・・
それがあんな町になってるなんて・・・
450ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/04/17(火) 01:08:22 ID:JdH6Lpbm0
>>318
中東ー>中国ー>日本 より
中東ー>インドー>日本のほうがよくないか?
451名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 09:43:43 ID:TQvv23MV0
インドの海軍さんもカッコイイね。護衛艦見学一時間とはすごい。
452名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 16:44:21 ID:nxWv9utv0
中国軍
兵力240万人
88式戦車400両、96式戦車2000両、
98式/99式戦車600両、99式水陸両用戦車100両、
86式歩兵戦闘車2100両、00式空挺戦闘車100両、
85式装甲兵員輸送車2000両、92式装輪装甲車1200両、
Su−27SK/SU−30MKKフランカー戦闘機270機、J−10戦闘機65機、
1990年以降に配備された空母1隻、駆逐艦15隻、フリゲート10隻、
キロ級潜水艦11隻、宋級潜水艦8隻、
揚陸艦10隻、071型揚陸艦数隻建造中

韓国軍
兵力69万人
M48パットン700両、K1戦車1000両、
K1A1戦車300両、T80U80両、K2戦車数両、
KIFV歩兵戦闘車1800両、AAV7A1水陸両用装甲車160両、KW装輪装甲車2両、
F−16ファイティングファルコン戦闘機170機、F−15Kスラムイーグル戦闘爆撃機17機、
グァンゲトデワン級駆逐艦3隻、チョムゴン・イシンスン級ミサイル駆逐艦6隻、
209級潜水艦12隻、独島級揚陸艦数隻建造中

自衛隊
22万人
74式戦車600両、90式戦車300両、
89式装甲戦闘車58両、73式装甲車330両、96式装輪装甲車220両、
F−15Jイーグル戦闘機203機、F−2支援戦闘機60機、
イージス艦5隻、むらさめ級護衛艦9隻、たかなみ級護衛艦5隻、
おやしお級潜水艦10隻、おおすみ級輸送艦3隻
453名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 21:16:34 ID:LTLm+IKV0
>>452
近所にライフル魔やら、ナイフを持った変質者が住んでいるから、日本も戸締りをちゃんと
しないとね。

それでも駄目なら、正義の使者・レインボーマンに助けを求めようw
454名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 23:33:18 ID:3ospueVJ0
3年前に佐世保にインド海軍が来たときにインド海軍1人が脱走して
そのまま行方不明になっているが、いまだに見つかってないのはスルーですか?
455名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 23:34:56 ID:LTLm+IKV0
>>454
これが韓国海軍や中国海軍だったら、100人ぐらい脱走してるぞw
456名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 23:37:10 ID:1yhdU5LuO
インド兵って全員ダーバン巻いてるイメージ
おでこには赤い点がついてるの
457名無しさん@七周年
インド海軍の将校さんは秋葉原でAV女優と記念撮影しちゃってたわけでした。
http://image.blog.livedoor.jp/devi3/imgs/9/9/99f1e015.jpg

4月15日には秋葉原でデヴィがイベントをしていたらしい
http://image.blog.livedoor.jp/devi3/imgs/9/9/99f1e015.jpg
※下の方にデヴィの写真あり

デヴィのブログ
http://blog.livedoor.jp/devi3/