【医療】 不妊治療出産での、血液中に男女の性染色体混在 4年間で双子8組に見つかる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆rotiEKAY.k @ろちかφ ★
 不妊治療で生まれた二卵性の双子の中に、男女の性染色体の細胞が血液中で混在するケースが
2003〜06年の4年間に8組、同性で血液型が混在する双子も1組あったことが、国立成育医療センター
(東京)の左合(さごう)治彦医師らの調査でわかった。

 胎盤の共有で血液が混じることで起きたと見られ、将来、不妊症になったり、輸血時の血液型判定で
混乱する可能性があるという。不妊治療では多胎妊娠率が高く、こうしたリスクも上昇するという見方が
ある。左合医師は「治療前にリスクを説明し、子供の成長のフォロー、告知の問題も考えるべきだ」として
いる。

 性染色体が混在する双子は03年、米国で最初に報告された。以来、日本でも03年に3組、05年に2組、
06年に1組が学会や専門誌に発表され、今月の学会でも1組(06年出生)の報告がある。血液型が
混じった双子の男児も06年に報告された。

 左合医師らのグループは、大学病院など120余りの施設が扱った年間6万件前後の出産の状況を集計
した日本産科婦人科学会の周産期登録データベース(01〜03年版)を調べた。

 胎盤を共有していた双子は1789組あり、うち36組は体外受精で妊娠。その中の3組(8%)が別の性で、
うち未公表1組(03年出生)を含む2組で性染色体の混在が確認されていた。同性の場合の血液型の違い
などは不明。

 胎盤の共有は、二つの受精卵の胎盤になる部位が偶然くっついて起きる。左合医師は「実際にはもっと
多いだろう。ただ、子供への実際の影響は成長しないとわからない」と話している。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070414i201.htm?from=main2
2名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 13:39:27 ID:jRS/oGc8O
気にすんな
3名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 13:40:09 ID:LnmbPCRP0
X-MEN V
4名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 13:41:43 ID:xZu/64vD0
ふたなりスレ
5名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 13:42:56 ID:YMWwG4EG0

これってキメラの一種?
血液混ざっても生きれるのだね〜。人体の神秘だ!
6名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 13:43:53 ID:5osoPg/y0
よくわからん
7名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 13:46:43 ID:bUFxpsDI0
タレントの双子はどうなんだ?
8名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 13:51:12 ID:e63p9yss0
また不妊治療すれば大丈夫なんでしょ
9名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 13:52:00 ID:+H19cPKOO
もうやめたらいいのに
10名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 13:54:28 ID:efrtXfIO0
病気治療で血液型変わる事もあるし、不思議じゃないな
11名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 13:54:31 ID:dpicsSGj0
血液型が混じってるの意味がわからん
AになったりBになったりするのか?
12名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 13:55:21 ID:M/NzYqlIO
健全な肉体は、健全な過程により産まれる…と。
13名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 13:56:45 ID:HHZpP0Zg0
え?ゲイとかレズになるってこと?
14名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 13:59:52 ID:YMWwG4EG0
糖の付き方で血液型が決まる。O型は糖が付いていないから、誰にでも輸血できるんだったっけ(?_?)
もともと生殖器が無いとか、機能しないとかだと子供の不妊治療は無理でしょ。
15名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 14:02:54 ID:KWXDQIwi0
>>5 生きれないペアは、流れるんだよ。
16名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 14:09:21 ID:JY+G/DXF0
血液中に混在って、よくわかんねえなあw
体細胞の遺伝子は正常ってことなのか?
17名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 14:12:15 ID:KWXDQIwi0
>>16 血液由来の体細胞は混在になりますよ。
18名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 14:14:47 ID:6ZfSkOBz0
で、具体的にどう発現するんだ。それを知りたいのだが。
19名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 14:15:54 ID:qGIS+xqF0
産めない人に無理矢理産ませるのは長い目で見るとやばいとか?
20名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 14:17:15 ID:CHdAAikZ0
どゆこと?両性具有になるんか?
>子供への実際の影響は成長しないとわからない
ってオソロシス
21名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 14:21:00 ID:bdcQdTyFO
血液はどうやって作られますか?
を理解してなきゃ分からないな。
22名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 14:21:04 ID:Zm/fMoV40
普通の双子とどう違うんだ?そこがわからんと判断しようがない。
23名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 14:21:20 ID:cnYhliZf0
誰か簡単に説明して!
24名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 14:23:18 ID:mbTcEU4YO
よくわからんちん

外見も精神的にも♂なのに
ある日おっぱいが膨らんでくるってこと?
25名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 14:24:25 ID:8Z1AiXdj0
胎盤を共有して混在したとしても
血球の寿命なんてそんな長くないだろ
どっかで作り続けられてんの?
26名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 14:25:06 ID:9RlIvTSH0
この子たちはどんなに才能があってもオリンピック選手にはなれないのか(´・ω・`)
27名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 14:26:48 ID:pJEABiGrO
金八でやったホルモンシャワーによる性同一性障害みたいなもんか?
28名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 14:29:13 ID:1hmMH0Si0
つか、通常妊娠・出産の場合と比較してないから何とも言えん罠。
29名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 14:29:14 ID:L51Mm0Ub0
こいつらの子供がヤバイんじゃねーの?
♀の遺伝子を搭載した精子が、受精したらどうなるんだろうね。
新人類の誕生か?ちょっと楽しみw
30名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 14:33:31 ID:C/EaDz600
>>25
 
造血系の多能性幹細胞が胎児の間で行き来してしまって、相手側に生着してしまったんだろw
 
いわゆる臍帯血には骨髄移植の代わりになるのではと言われるくらいに幹細胞が多いからな。
胎児だと免疫系も発達してないから、その頃だと他人の細胞でも生着しうる。
 
だから、血液系以外は性別がキチンと決まってても、血球系の細胞だけは男女が入り混じってるということは理解できる。
31名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 14:37:43 ID:g6IHg9C20
ちょっと ちょっとちょっと

32名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 14:39:39 ID:Tmtfhtot0
おお、面白いな。
でもふたなりになったりするわけじゃないんだな。
33名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 14:42:46 ID:rrLV/VwH0
向井のガキがどうなるのか楽しみだなw
逆らえば向井に殺されて山に埋められるんだとよw

http://blue.ap.teacup.com/blueskyblue/
「会いたかった」「プロポーズ」その2冊の本に「産まれてきたくなかったと子供に言われたら、どこか遠い外国の山に行って、穴を掘って睡眠薬を飲んで子供と山の栄養になる」と、心中=子殺しの発言をしています。
私の手許にも「会いたかった」「プロポーズ」がありますが、心底からの激しい怒りを感じました。
他にもこの向井亜紀氏の、あまりに身勝手で傲慢、非人間的、非常識な発言に怒りをあらわにしている人たちもいます。

世論調査 代理母出産 向井亜紀出生届認められず
http://www.yoronchousa.net/bbs/4372

13. (未会員) 2007年03月26日 06時33分 ID:VBV4rRXjrg
現在の評価値 [ +15 / 0 ] /
呆れたのは、産まれる前の子供たちを殺す計画を著作に二度も書いてあることだ。
「プロポーズ」の170ページにしっかり「どこか遠い外国の山に逝こう」とある。
「会いたかった」では「心中する山も下見してある」と追記。
会いたかった の277ページ、いよいよシンディが産む直前だった。
生まれてきたくなかった、死にたいと言われたら山奥の土を深く掘り
睡眠薬飲もう。高田には内緒、候補地も見つけている。
あとは土にかえりやすい衣装を見つけるだけ。
誰にも見つからず熊冬眠サイズの穴掘れれば死体完成。
あらゆる生き物の糧となれば私達が存在した価値がある。
どうせなら前向きに死のう、一人で、あるいは二人だけで死なないで。
あなたたちをいじめる人は間違っている、責められるべきは私。
34名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 14:44:52 ID:kIiu/b+L0
親も子供もショックだろうなあ
35名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 14:49:27 ID:QzgUNVmE0
今カップめんにお湯注いだ。
3分経ったら教えてくれ
36名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 14:50:02 ID:sm7F2/SsO
>>33
そんなことが書いてあるんだ…
人の親として 私は憤りを覚える!
最低ですね。
37名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 14:56:57 ID:5t47+LEl0
>>33
こいつ人としておかしい。気味が悪いよ。
38名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 15:02:34 ID:ccqLg4aGO
水をかぶると女に、お湯をかぶると男になるんだな。
39名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 15:09:01 ID:3t66QRPRO
ここに至るまで、フリーマーチン(freemartin)って言葉がこのスレに無いみたいなんで、検索結果を置いて置きますね。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%83t%83%8A%81%5B%83%7D%81%5B%83%60%83%93%20%7C%20free-martin

ウシの場合、異性多胎仔の♀が不妊化すると言う現象が、ままあるらしい。
って話なんだけども。
40名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 15:10:23 ID:vtFx72p00
>>35
そろそろ良いんでね?
41名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 15:14:57 ID:S9Z1AD+N0
簡単な説明(じゃないかもしれんけど)
a. 一卵性双生児
  1つの受精卵が2つに分裂する(胎盤を共有する)
  染色体は全く同一なので問題はない。
b. 二卵性双生児
  2つの受精卵がそれぞれに着床する(胎盤は共有しない)
  染色体は異なるが胎盤はそれぞれ独立しているので問題はない。
c. 二卵性双生児で胎盤を共有してしまった場合。
  染色体が異なるもの同士が血液を共有する形になるので
  血液型が異なったり性染色体などの差異が大きい場合、流産の可能性が高い。

問題になってるのはc.のケース。
だが、このニュースのココに注目!
>胎盤を共有していた双子は1789組あり、うち36組は体外受精で妊娠。
とゆうことは
胎盤共有        (1789組÷6万件)=2.98%
体外受精で胎盤共有 (36組÷1789組)=2.01%
通常妊娠で胎盤共有 [(1789組−36組)÷6万件]=2.92% ←コレ!
かえって正常妊娠の方が胎盤共有が多い。
べつに不妊治療が染色体に及ぼす根拠なんてどこにも示されて無いじゃん。
42名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 15:16:00 ID:muXTgn5a0
43名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 15:25:43 ID:C/EaDz600
>>41
 
喪前、ネタでやってんのか?www そんな馬鹿なことで騙せると思ってやってるのか?
 
喪前の結論を導くには、「体外受精の出産数」が分からないとどうしようもないだろwww
44名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 15:28:46 ID:9ViwN7Oa0
身体の症状には理由があるじゃん
妊娠できないのにも生物としての理由があるんだろうから
それを無理したらいかんのじゃないの?
45名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 15:29:58 ID:muXTgn5a0
>>43
ん?「体外受精の出産数」が分かってないなら、端から>>1に書かれた
不妊治療の影響なんて何にも言えることが出てきてないわけじゃん。
46名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 15:29:59 ID:8XlxWCoT0
遠まわしに不妊治療を批判してるみたいな記事だけど
普通に自然の双子でも起きるってことじゃないのか?
>>41
だよね〜
47名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 15:32:32 ID:muXTgn5a0
つーか、融合性双胎胎盤なんて山のように例があるだろうし、
血液キメラの事例なんて、>>42のサイトを見る限りは牛では
ごく一般的な話なんだろ?

>>1の記事って研究というより調査報告として見た方がいいんじゃないの?
48名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 15:34:55 ID:znTBu0RfO
旦那は双子ですが、昔の人だから自然な形での双子だろうな。
不妊治療で双子になりやすい話しは聞いたことがありますが
双子になる理由が染色体によるものとは
知りませんでしたわ。
49名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 15:35:38 ID:8XlxWCoT0
>>43
いらないよ
問題になってるのは多胎の時の胎盤共有件数だから、この場合は単胎のデータは必要ないしぃ
50名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 15:36:58 ID:cRQZX/0BO
どんな不都合な事態になるのか
それが尻たい
51名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 15:37:59 ID:3t66QRPRO
>>38
このマターリ速度なら、釣られても、イイかw


らんま1/2かよ。
52名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 15:39:56 ID:8XlxWCoT0
>>48
関係ありません
卵が2つ以上出やすい体質は遺伝する可能性があるよーですが
53名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 15:40:29 ID:giGihuaC0
>将来、不妊症になったり

淘汰されてたものを無理やり子孫作ったんだから
結局淘汰されるということか
54名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 15:41:41 ID:8giq5Y/jO
不妊治療双子は、二卵性が相場
55名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 15:46:09 ID:yKhbYYF80
メンゲレ博士がこのスレに興味を抱いたようです
56名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 15:48:29 ID:C/EaDz600
>>49
 
なるほど、
>>41
>べつに不妊治療が染色体に及ぼす根拠なんてどこにも示されて無いじゃん。
 
が理解不能だったので、「不妊治療でも共有胎盤の危険性は高くない」ということを言いたいのかと思ったら。
喪前さんは 「多胎になった場合の共有胎盤の確率」 で議論したいわけだw
ちなみに、共有胎盤は「胎児の染色体」に影響があっておきるのではないぞwww
 
話をもどして、「多胎になった場合の共有胎盤の確率」 なんてはっきり言って何の意味も成さないwww
体外受精で多胎が自然妊娠よりもはるかに多いのは周知の事実だからなwww
多胎になった場合の共有胎盤の確率が同じだとしても、自然妊娠で1%の多胎に対して
体外受精で15-20%の確率で多胎が生じるとすれば、
「体外受精で共有胎盤になる確率は自然妊娠の15-20倍になる」 と言えるwww
57名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 15:49:38 ID:NtttGdn2O
ISになるってこと?
58名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 15:51:21 ID:c1w5moSI0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
59名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 16:08:40 ID:3t66QRPRO
同じ哺乳類でも「多卵性多胎→胎盤共有」となる確率は、差があるらしいな。
ウシの場合、その確率が高く、♀が不妊=乳牛として不適格=経済的に痛い…ので、色々研究されてきた、と。
ウシとヒトじゃ、子宮の構造が違ってて、その確率が違うのかもな。

そう言えば、ネコなんか、やたらと多胎でひと腹で5匹も6匹も産むけど、
♂も♀も不妊になったり、せんがな。

ひと腹で産む子供の数に、種ごとの適正数があるんじゃないの?
それに合った子宮があると。
60名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 16:56:44 ID:5f8aAXPS0
人間はapeの中でも双子ができる率がぶっちぎりで高いからなぁ。見合った子宮かは
ともかく、何とかなる子宮ではある。

そもそも輸血なんて言う不自然な(ry
というエホバ的なネタスレがないのはどういうワケだ
61名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 16:58:54 ID:5f8aAXPS0
ここら辺を読んでおけばよさげ。
http://www.synapse.ne.jp/shinji/jyajya/ronbun/dual.html

でも血液中に生殖細胞云々は記者の間違いだな。多分
62名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 17:02:22 ID:NuzlMb970
>>41
>体外受精で胎盤共有 (36組÷1789組)=2.01%

分母間違ってるから比較できないよ。

この分母は、「胎盤共有していた双子」の数。
だから2.01%というのは、胎盤共有していた双子の中での
体外受精双子の割合。
63名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 17:47:27 ID:6H9CNUe30
それでも交通事故にあう確率よりはすくなかったりするんだよ HAHAHA ・・・

つか、>>41>>62がなければ、
「胎盤を共有していた双子は1789組あり、うち36組は体外受精で妊娠。その中の3組(8%)が別の性で、うち未公表1組(03年出生)を含む2組で性染色体の混在が確認されていた。」
の8%がものすごく確立の悪い数字に見えてしまうところだった

それでも子供が欲しい現実
64名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 17:50:07 ID:PWhMDaXR0
アンドロギュヌス?
65名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 17:59:19 ID:w1w2cQXDO
私双子なんだけどこれかもしんない(>_<)
たすけてー
66名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:04:04 ID:ZM2nlG8P0
>>56
wwwが多いけどなんか納得した。
67名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:28:49 ID:d5V44ZPh0
>>33
>責められるべきは私

ならばなぜそんな境遇の子供を作った
68名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:23:46 ID:8XlxWCoT0
>>56
なんか勘違いしてるようだけど、41じゃねえよ
それと染色体に及ぼす影響って>>1の混在のことだろ?

この記事って、なんだか知らんが体外受精のイメージを悪化させたいような雰囲気がある記事なんだよ
日本人独特のこういった技術を嫌う風潮のような
嫌うあまりに「体外受精で多胎になると、通常多胎より共有胎盤の確率が多くなる」
みたいな誤解をするやつもいるだろ…
69名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:22:27 ID:G1uCnaos0
この記者はあまり詳しくないんじゃないかな?

>男女の性染色体の細胞が血液中で混在する

性染色体の細胞?
70名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:30:37 ID:uh2trI900
詳しくないのは確実。
この記事は血液キメラの場合で、なおかつ兄弟の性が違うと不妊になる場合があるかも、
と警告しようとして異様な文章になっているから、普通に読んでは理解できない。
71名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:34:32 ID:NzLqz8yE0
スレチだけど
Diego式血液型Di(a+b−)型って、気をつける事って有りますか?
72名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:57:35 ID:/jWUnFsy0
キメラか
73名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:33:05 ID:Qa0rO7ZQ0
>>68-69
確かに、記事書いてる人は全然理解せずに
書いている雰囲気だね。
タイトルだけみて>>68さんが書いてるような誤解をして
しまったよ。
本文読まなかったら、とんでもない誤解をする所だった。

代理出産が話題になっているから、その辺のことを
調べていたのかな、この記者は。
74名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:48:28 ID:+bMjyo0uO
私は顕微受精で男の子ができた。低体重児で産まれたが、元気な赤。いろいろ言われたが、彼が生まれてきてよかったと思う。
75サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/15(日) 21:54:52 ID:MWSHcliX0
造血幹細胞の意味がわかった上で、
双生児の場合に起こりうる症状であることを理解しないと、
トンチンカンなことしか書けないスレ。
76名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:09:15 ID:oF6A3SPg0
不具合というより有利なんじゃないか?
血液型が元から混じってるんだから、
流産せずに生まれたからにはどちらにも抗体反応せずおりあいついてるということでしょ。

輸血まちがっても死なないじゃんw
77名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:27:39 ID:cEzjU2U/0
>>76
いや、死ぬだろ。抗体反応は生来のものじゃなくて後天的に
身に付くだけ。だから、抗体反応がないわけじゃなくて、自身の
血液と同種のものじゃないと抗体反応が起こる。

日本で確認されてる血液キメラはA型とO型の血液キメラだけど、
最悪はO型を輸血すればいいかもしれないけど、血液キメラの
問題は何を輸血すればいいかを確定させれないってことなんだから。
78名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 07:18:23 ID:3L4PF+Ik0
A,Oキメラだと、抗B抗体持ちだよね。
A型輸血じゃダメなの?
あれ?

・・・自家輸血が一番安全だな。
79名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 21:24:27 ID:iqiVR6B80
きちっと計算式を示し理路整然とした文章の >>41 と、
www を連発してキモイ文章の >>56

いったい、どちらを信じたらいいの?教えて!
80名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 21:36:21 ID:3L4PF+Ik0
>>79
数学分るなら、計算式の誤りも分るでしょ?
81名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 01:17:45 ID:jEofxK5K0
結局さ、1個しか胚移植しなければ良いんじゃね
82名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 09:31:28 ID:gXjaaiLB0
>>74
おめでとう!
私はまだチャレンジ中だけど今年いっぱいやってダメなら
諦めようと思ってる。

移植のときに胚盤胞を二つとか移植するとキメラに
なりやすいと書いてる病院のサイトがあったな。

>>81
そうですね。
83名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 09:42:17 ID:XjbeU/M/0
体外受精は多胎で適度に堕胎して生ませるのが常識だから、この結果は深刻だね
これは血液型だけの記事だけど、他にもさまざまな影響が考えられる
いくら遺伝的に近くても、異物が体内に共存しているわけだし

免疫系が影響する疾病その他で平均寿命が通常人より短いとか実害がありそうだね
だとすると、保険の掛け金とか就職・結婚にも影響がありそうだし
将来的には就職面接とか結婚の興信所の調査で、人工授精かどうか調べられる時代がくるかも
84名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 09:47:32 ID:XjbeU/M/0
子宮の中の双子について医学的に考えたことなかったけど
確かに子宮の中の双子は、胎盤を共有している可能性が高いかも
子宮に張り付いている胎盤が重なれば、胎盤を介して細胞が混じりあう可能性はありえる

調べてみたら思ったよりキメラの比率がたかったんで、驚愕の記事になったんだろうね
85名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 09:55:02 ID:XjbeU/M/0
体外受精の多胎は着床後、敵整数にするため堕胎してしまうから
初期の段階で多胎で胎盤を共有していたかなんてわからんもんな

考えてみれば奇妙な話。堕胎した兄弟の細胞が体内に存在して生きているってことだろ
体外受精で生まれた子供は、この点でリスクは高いわけだし
親が体外受精を子供に隠しているのは得策ではないといえるわな
86名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 21:05:27 ID:YBFlSPrk0
>>82
>移植のときに胚盤胞を二つとか移植するとキメラに

どこの病院だよ、そりゃ。

>>83-85
キメラっつても、血液キメラだし・・・。あと、日本では胚移植は
一度に三個までだぞ?胎盤共有(癒合)だって、双子なら珍しくも
なんともない。双胎間輸血症候群がどういう状態で起こると思って
るんだ?
87名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 00:32:08 ID:BgAWf+iU0
>>83 >>85
ふ〜ん、そうなんだ・・・

そう言えば、小学生のとき学校の花壇にアサガオの種をまいたな。
芽が出てある程度大きくなったら、芽を引き抜いて半分くらいに減らすんだよ。
種はたくさんまいて、芽が出ても育てるのはその内の半分くらい。

体外受精もアサガオ育てるのと同じなんだね。
88名無しさん@七周年
両性具有?