【海外】海中を守る「イルカ部隊」・・・米海軍が報道陣に初公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
167名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:42:39 ID:2iDdSlji0
サンディエゴはサンディエゴ動物園があるから、そこの協力も得ていたのかな。
映画「イルカの日」を思い出して切ないな。
168名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:43:53 ID:lHujcN0q0
イルカ=クジラ

メリケンやりたい放題いいたい放題しといてこれかよ
169名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:50:35 ID:JxVhn9ou0
これは普通に「動物兵器」の入り口だろ
170名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:58:02 ID:295yMH6x0
サイボーグ009を思い出した俺はオッサン
171名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:59:11 ID:RS5YmMfN0
今度はイルカの知能向上手術とかして、それが人類vsイルカの長い戦いの始まりになる
172名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:59:48 ID:/SyFlNfB0
軍用犬とか軍馬というのは普通にいるからな。
イルカとは考えたな。
対抗して猿を訓練しようぜ。
173名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:01:04 ID:QPIqTU2oO
ま、海賊グリーンピースじゃ何もできないだろうな
174名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:01:38 ID:w1nd/HkX0
イルカに爆弾を運ばせる鬼畜米英と、クジラ(イルカ)を食う我々のどちらが残虐なのかということ。
175サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/15(日) 00:08:13 ID:WP5ygZZM0
よく知られているように、反捕鯨運動とはベトナム戦争批判をかわすために、
一部の狂信的な自然保護団体を使って世論を戦争からクジラ保護へと目を背けさせたのが始まり。
クジラは戦争に利用されたといえる。

そして今度はイルカ(クジラ)を戦争そのものに利用する。
これが傲慢でなかったらな何が傲慢か?

人間は生きるために他の生物を喰らい、生活圏を広げるために他の生物の生活圏を脅かす傲慢な生き物だが、
戦争のために生き物を戦争の道具にする傲慢さは人の理解の範疇を超え、もはや悪魔の仕業といえる。
176サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/15(日) 00:18:38 ID:WP5ygZZM0
反捕鯨で「富と名誉」を得る人々 (インテリジェンス 1995年8月号)
掘 武昭
経済人類学者
・捕鯨禁止の起点はベトナム戦争
http://luna.pos.to/whale/jpn_hori.html

反捕鯨の病理学 (第3回)
("nemo" 第5号,1998)
三浦 淳
新潟大学人文学部教授
・3アメリカ・インテリの反捕鯨病を観察する(承前)
http://luna.pos.to/whale/jpn_nemo5.html

捕鯨問題に見る異文化の対立についての考察
―2002年IWC下関会議を中心に―
愛媛大学農学部 細川隆雄
・2.IWCはどのように反捕鯨機関に変質したのか
http://web.agr.ehime-u.ac.jp/~hosokawa/hogei.html
177サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/15(日) 00:22:45 ID:WP5ygZZM0
■捕鯨問題に見る異文化の対立についての考察
―2002年IWC下関会議を中心に―
愛媛大学農学部 細川隆雄
・2.IWCはどのように反捕鯨機関に変質したのか
(抜粋)
> 1970年代初め、アメリカはベトナム戦争という泥沼に入り込み、抜き差しならぬ状況に陥りつつあった。
>枯葉剤の大量投下と環境への壊滅的影響、反戦運動の盛り上がりと麻薬の蔓延、脱走兵の続出等々、
>反米、反体制、反戦気運をなんとしても方向転換させる戦略を考え出す必要があった。
>その結果ホワイトハウスに特別戦略諮問機関が設置され、英知を絞った末の作戦として
>自然保護が全面に打ち出されることになった。そしてその象徴としてクジラ保護に標準が定められた。
>クジラは地球環境を守るためのシンボルとなった。自然保護に関してカリスマ性に富む多くの理論家、
>運動化が動員され、それが1972年のストックホルム国連人間環境会議(地球サミット)の開催へとつながっていった。
>
> 1972年ストックホルムで開かれた国連人間環境会議の主題はベトナムの枯葉剤投下などについての
>アメリカ批判となるはずであったが、アメリカの狙いどおりに捕鯨問題がメインテーマとなり
>アメリカの提案による「商業捕鯨の10年間のモラトリアム勧告」が採択された。
>このころはローマ・クラブの「成長の限界」に象徴されるように地球資源有限論が声高に叫ばれたときであった。
>もっとも、このストックホルムでの決定はあくまでも「勧告」であって拘束力は無いものであった。
>事実、その直後に開かれたIWCでは「勧告には科学的根拠なし」として無視された。
>だが、アメリカはあきらめなかった。72年以降アメリカ主導の反捕鯨運動が大々的に展開されるようになる。
http://web.agr.ehime-u.ac.jp/~hosokawa/hogei.html
178名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:23:14 ID:bsEh0OTN0
           , '´l,  
       , -─-'- 、i_  
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
179名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:25:23 ID:Ran1MZge0
イルカ部隊に鯨の調査船を守らせたらいかがかと。
180サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/15(日) 00:32:51 ID:WP5ygZZM0
ベトナム戦争の枯葉剤被害を反捕鯨で誤魔化したアメリカの傲慢な自然観。
京都議定書(地球温暖化防止京都会議)の受け入れを拒否し現在も議定書から離脱している、
アメリカの傲慢な自然観。
そして、反捕鯨の狂信的ともいえる自然保護主義者を国として受け入れながら、
クジラ(イルカ)を戦争に利用するアメリカの矛盾したご都合主義といえる自然観。

こんな日和見ご都合主義のアメリカ人に日米安保で守ってもらっている気になっている日本人の脳天気さ。

全てに反吐が出る。
181名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:34:15 ID:+v+nqmxY0
戦争に利用するのと、ご飯にさせてもらうのと。
前者のほうがよっぽど命に失礼だと思うんだが。欧米の頭っておかしいんじゃないか?
182名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:09:38 ID:YScQOcJ40
あちらさんの建前では「人間と同じく名誉ある兵士として扱っている」
なんでしょうか。軍用イルカが戦死したら、残った家族(?)には
慰労金や恩給が支給されたりして。魚とかで。
183名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:16:00 ID:k/VP4yzc0
これって愛護団体の反応はどうなんでしょうね
そうそう、歌舞伎町にある鯨料理のでかい看板を外人が笑いながら写真撮ってたな
あれって母国で笑い話にするか、ブログにでも書くんだろうね・・・
184ガネシャ ◆l5kJwFRLMM :2007/04/15(日) 02:19:06 ID:uMkGDaxF0
>>178
テメェ…
こんなとこにこんなもん張るんじゃない
気晴らしにならんだろうが
185名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:47:42 ID:NwnwG+Fq0
また生物兵器か
その内クジラに爆弾を組み込んでやりそうだな
186名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:54:27 ID:j8HPzuCh0
特殊刑事みたいな感じの海軍士官がイルカをつかっているのだろうな
187名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:55:15 ID:4QfcgF4H0
ゴルゴの話が現実に
188名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:55:29 ID:G201s0Tk0
ゴルゴ
189名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:00:58 ID:ebE5qieW0

 一方日本人はサルを使ったが市民運動家のせいでいまだに反省しかできない
190名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:04:56 ID:03QqeKvv0
イルカ特別攻撃隊とかもちろん存在するんだろうな
爆薬つんで
マッコウクジラなんかも潜水艦攻撃に使われるんだろうなぁ
捕鯨禁止の理由が生態兵器開発と兵力確保のためだと
今になって気づいたよ
191名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:06:24 ID:frgKUJJM0
グリーンピース的にはオッケーなんだろ、ただの見張りなら。
192名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:24:02 ID:JKRpwwO/0
>>191
緑豆は元から環境保護団体じゃないからな。
取材によっては、スポンサーがあるとはっきり答えている。
環境を隠れ蓑にした圧力団体。
193名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:37:58 ID:LTH3XfxF0

イルカを惨殺している日本人がイルカを軍用に使ったら、即、爆弾積んで特攻隊させることだろう。

http://jazzmens.net/vegetarian/movie/dolphin.wmv
194名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:43:52 ID:lHDDyzoq0
日本でも日本海警備にシロナガスクジラたんを雇い入れよう
韓船は問答無用で沈める。
195名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:27:27 ID:ebE5qieW0
一方中国は平和の象徴 ハト を使った
196名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:56:10 ID:B7MhleOv0
東京都心で雪見桜を観て 2007/ 4/ 7


名残り雪は降るときお尻〜 ♪





              でぶイルカ

197名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:03:55 ID:SYUpoyVF0
>>82
「いいんです可愛い子猫に殺されるなら本望です!」
198名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:04:55 ID:qjJfN1Wd0
飛べ!ウィリー!

あれはシャチか
199名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:14:04 ID:XYCZi3lWO
ネイビーシールズあがりのケイシー・ライバックがイルカに乗って出動します!
200名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:15:00 ID:lZ7SbBdLO
そういえば大雨で毒矢仕込んだイルカが脱走したってニュースなかったっけ。
201名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:17:35 ID:glC84iPt0
さすがUSAアーミーだな
世界の追随を許さないその軍事テクノロジーは生物兵器にまで及んだか
202名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:19:20 ID:7P9956ze0
いるかが攻めてくるぞー!
の画像思い出した。
203名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:19:32 ID:p+Y/w2OP0
海豚だけにデブばかりかもな。
204名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:22:54 ID:tcW85J+AO
これは虐待じゃないのですかアメリカさん
欧米人は俺がルールだって奴らばかりだな
205名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:23:22 ID:rbug1XgT0
イルカと言えば、ワードやエクセルが真っ先に思いつく漏れみたいな香具師

206名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:30:07 ID:8O86P5sH0
>>205
あのイルカは元コックという噂。
207名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:32:53 ID:fae3T7mk0
>>205 これか?


| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | お前を消す方法       |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
208名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:33:11 ID:JAKeV/0n0
潜水艦のソナーでイルカが狂ったら笑えるなw
209名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:35:34 ID:2xfrxyj50
動物虐待動物虐待動物虐待

イルカを戦争道具に使っていますよ?

こういうときにダンマリを決め込む動物愛護団体wwwwwww




これだから信用できない。
210名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:42:23 ID:PtNDV/gs0
>>209
アメリカでは無茶苦茶反対されとるよ
211名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 20:22:32 ID:Vi5VYq9C0
>>208
集団自殺は、ソナーのせいだとか言う人もいるけどね
212zash ◆H8s.SckvxY :2007/04/16(月) 20:59:59 ID:IL6Is5Lm0
イルカに乗った少年って誰の歌だっけ。
213名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 21:02:06 ID:MYT8sqpQ0
いるかはいるか?
214名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 21:06:22 ID:wdrrZkIR0
これって100%生物兵器だろ・・・GPはおk?
鯨を調教すれば・・・・
215名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 21:08:26 ID:h1TxunPp0
>>213
おらんだ
216名無しさん@七周年
>>211
そうなんだ