【調査】 「お母さん逃げようと言ったら、津波来る訳ない、うるさいと怒られた」…子供に避難制止した親、5割超も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★5割の親が津波避難を制止

・「お母さんに逃げようと言ったら、(津波は)来るわけがない、うるさいと怒られた」−。
 昨年11月15日の千島列島沖地震で津波注意報に伴う避難指示が出た岩手県
 釜石市で、「避難しよう」と呼び掛けた2つの小学校の児童81人に対し、5割を
 超す親が「大丈夫」と引き留めていたことが、群馬大工学部の片田敏孝教授
 (災害社会工学)の防災意識調査で13日までに明らかになった。

 釜石市は、1933年3月3日に同市沖を震源とし、約3000人の死者を出した
 昭和三陸津波の被災地の一つ。対象の子供らは防災教育を受け避難意識が
 高くなっているのに対し、大人の防災意識の低下が鮮明になった格好で、
 片田教授は「子供を介した保護者への防災教育が課題だ」と指摘している。

 http://www.minyu-net.com/newspack/2007041301000106.html
2名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:03:38 ID:kN/WLClw0
2
3名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:04:03 ID:U68yMArQ0
まーたdqn親か
4名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:04:06 ID:bNl0JIlu0
情けない話やな…。
5名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:04:12 ID:2cks1VGh0
>>1
しかし実際のところ津波はこなかった。
6名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:04:21 ID:1Wnz2iNu0

      r‐┘   , ィT: : ̄: :Tk  /: \
      ∧   /: : : : : : : : : ::ハ: :ヽ/: : : : ヽ
     /7ハ_/ハ!: !: :ll:K :!ハ:V:∧:ハ: : : : ハ
      /// /:l: : l!::l!: : l|| |::|l: |::l{!: ::l: ハ|: : : : ハ
.    //,: : :,':::|: ::|l::||: : l|| |::|l: |::lリ: ::|: : :|l: : : l: : :l
.    〃/!: : |: :|: ::|l_jL::::|リ l/工丁Tヽ: : :!h: :::|: :::|
   ハj |l: :l|: :|::イ丁       ニ _ !: : :l| }: ::|: :::|
       \j|: :ト-' _ニ     ' ̄ ̄`|: : :||/!: !|: : j
         /TT、イ´   ,   ""'  |: : :!|/|::| !::/
.       /:/! l:小""  ‘  __     |: : l !!| l/
      /:/|l:l:|: |ハ、   ̄     /j|: : l/. l/ .>>☆ばぐた☆殿、スレ立て乙でござる♪
.     〃 ||:!l:: !>-ぅ 、  _/  リ: : |rr‐v‐ュ-‐ ヘ
        __lレ,|: |_   rL__,..イ〃!: ::ト<,ィ"    j
       /⌒ヽ|: |二7T7 rx    / !: :l ∨ニ=-‐ '7
       {    |: |-ァチ:厶ャ{_jj\ /  !::lh |..._  ,イ
       L__..|: l7/く_//Tハ ヽ--l/、j |─- -yハ
     f ̄¨`フ/-←く_./ j  }/: : : : : : マ- ..._〃: : }
     ∧_フ/: : : : : ヘ.._..ノ: : : : : : : : : : ヽ-r':: :: :/
      {: 〈/:〃: : : : : : : : : :::::: : : : : : : : : : ::::::∨:::: : :{
     〉:/:: : : : : : : : : : : ::::::::: : : : : : : : : : : ::::::V::::: : l
    /::|:::::::::::: : : : : ::::::::::::::::::::: : : : : ::::::::::::::::/:::::::::: :i
    ,'::::ハ:::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::厶::::::::/
   ハ::::::::\:::::::::::::::::,:イ: : : :\:::::::::::::::::::::∠_7r'
    \_「! >r=≦二二二二ニニニニニ7   /
       Y´  | ー- ...__         /    /
7名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:05:00 ID:s8H3WCh10
愚者は経験に学ぶ
8名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:05:06 ID:4Eu8ajnc0
>片田教授は「子供を介した保護者への防災教育が課題だ」と指摘している。

子供がいくら言っても逃げやしない親が問題なのに
なんだこの明後日の方向の解決案はww
9名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:06:06 ID:z0VMHEqB0
アホ親
10名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:07:11 ID:9hXtLoCb0
岩手県民なんて、朝っぱらからパチンコ屋に並ぶようなアホばっかりだから仕方ないだろ。
11名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:07:36 ID:5uuw1znpO
大人でも机の下すら隠れないからな。阪神大震災でも朝でなく昼だったら被害はどうなったろう?
12名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:07:43 ID:EfC0tFgU0
日本人は地震も核も実際に被害を受けないと理解出来ない片端民族だからな。
耐震診断や耐震改修なんか大して進んでないのが現実だし。
13名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:07:57 ID:iO/fGep40
災害時に「ここは絶対大丈夫」とか死亡フラグじゃねーか
14名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:08:09 ID:KMxx9Ar00
このとき地震スレにいたが
逃げようかどうかずっと迷ってる奴がいたなぁ
とりあえず逃げろってw
15名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:08:25 ID:I7Q60vS60
「うるさい」とは何ごとかっ!!
16名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:08:39 ID:gJvq1Mwz0
生き残った五割の人類で再建しればいいよ
17名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:08:50 ID:nyoakxxq0
さすが釜石
たのむから仙人道路で内陸に来ないでください
たかがトンネルの開通一つで大渋滞を巻き起こしやがってw
ほんとバカしかいねーんだなw
18名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:08:52 ID:V7eRGpJS0
俺の所に津波がきたら東京区内は全滅する
19名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:09:32 ID:bZgsVnJu0
避難しなかった親を非難しろ
20名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:09:56 ID:77IKBGzT0
「お父さん、お父さん、魔王が来るよ!」
21名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:10:19 ID:/jC6k+W40
子宮避妊
22名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:10:34 ID:T0ftqXMK0
子供は、親によってだんだん馬鹿に育っていく
というのが分かるね。

子供はもともと賢いもんだ
23名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:10:43 ID:L9eIZdP7O
まさに自然淘汰

まあ、大人は子供の言うことを否定から入るからな
24名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:10:47 ID:p97oJ90u0
このネタ、違うソースで大分前に見たな。

そのときも死ねばいいのにとレスした記憶が
25名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:11:15 ID:fxY2a3Qj0
>>7
一種の狼少年状態なんだよな
警報でても津波来ないことが多く、悪い意味で学習しちゃった
26名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:11:29 ID:URDErF+50
>>20
子供にとっての母親はまさにラスボス
そして旦那にとってもラスボスである
27名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:12:13 ID:2cks1VGh0
>>7 はキャバクラの女の子にさんざん貢いだが結局セックスさせてもらえなかった経験がありながら
今またテレクラで知り合った女子高生にさんざん貢がされているが、まだ手も握っていない学習能力ゼロの悲しい童貞
28名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:12:27 ID:04j9p+1q0
なんでそんなに親を非難してんの?
被害おきてねぇじゃん。
親だって、今回はやべぇって思ったら逃げんべ。
29名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:12:45 ID:+k1sGos8O
子供がかわいそうだ

馬鹿親が!
こんどやったら殺人未遂で逮捕しろ
30名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:13:14 ID:dD/Izo9U0
行政が避難指示出してるんだから、もう防災義務は果たされている。
逃げる逃げないは個々人の自由。
親を置いて逃げるのも手かもな。
31名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:13:30 ID:z0qa/IVI0
死ねばいいよ
32名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:13:37 ID:Em0Rt9QR0
そろそろこういう親向けの大津波が来てもいいかもしれんな。
33名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:13:40 ID:+J4JRqzXP
最近の子供は小さい頃からネットに触れているから、津波は恐ろしいという根拠もちゃんとわかっているんだろ
ようつべにうpされているスマトラ沖地震の津波動画なんてシャレにならないし
34名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:14:19 ID:1vYvIMAi0
>>1
まあ、津波警報ってのは実用になってないからな。
予報的中ってのはごく少数。
ほとんどは空振りか数十センチ程度。

狼少年の警報は出さないほうが防災意識は高まるぞ。


35名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:14:30 ID:BKy1tyrlO
>>28
「あ、これは津波が来」の時点で子供死亡。
それで良いなら良いけどさ。
36名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:14:41 ID:zAgJYnZoO
岩手じゃしょうがない
37名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:14:45 ID:jD9ybT8n0
いつの時代も専業主婦の母親ってのは
ゆとり世代よりも馬鹿だから仕方ないよ
38名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:15:02 ID:2NJE1j1B0
「自分だけは大丈夫」,セキュリティ対策を妨げる「正常化の偏見」
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060726/244325/
39名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:15:03 ID:sN1nB0zB0
>>26
旦那にとっては当初旅の仲間として連れて行ったのに実は職業が遊び人で
散財するわ、冒険の邪魔するわで、もしルイーダの酒場があれば速攻チェンジするような存在
40魚類 ◆pm//GdHtZg :2007/04/13(金) 12:15:15 ID:S8At18r0O
>>7
中国初の高速道路出来た時、平気で歩いて横断して
車に跳ね飛ばされてた映像思い出した。
(車もブレーキなし笑)
41名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:15:37 ID:2rcwmwpG0
インドネシア・スマトラ沖地震のとき
現地の人が津波の兆候を無視して被害を拡大させたことに対して
「日本人だった津波の恐ろしさを知ってるから云々」
とかなんとか誇らしげに語ってたやつがうじゃうじゃいたよな、そういえば

今あれくらいの規模の津波が日本を襲ったらすごい被害がでそうだなw
42名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:16:22 ID:X7cxqngW0
TVで警報出されて予想は50センチで逃げろと言われてもナ
子供の時、地震も無いのに海が底が見えるぐらい下がってるから逃げろと言わ
れ、30分後に4メートル以上の津波が来たことがあるが。
43名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:17:03 ID:URDErF+50
>>39
Lv20まで育てるのが大変そうだなwwwww

まぁ、こういう親に限って本当に地震や津波が来たときにパニックになって場を乱すタイプ
44名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:17:20 ID:l+YvtKWYO
これはいい世代淘汰ですね
45名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:17:44 ID:04j9p+1q0
>>43
ちょw5割もいるのかw
46名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:17:59 ID:2VDydIAM0
いまの津波警報じゃ話にならん
もっと精度を高めてくれなくちゃ絶対避難しないよ
47名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:18:06 ID:QeSnx/490
>>34
的中率は出しておくべきだよな。
熱きに懲りて膾を吹くじゃないけど、
大きな地震被害が来ると、とたんに警報の嵐になる。
地元でも水害が起こったら、ちょっとの雨でもすぐに警報が出るようになった。
自治体が、責任逃れのために出しまくるんだよな。
48名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:18:13 ID:TeL0QHwb0
奥尻地震のときだっけ、靴を履こうとした者は津波に飲まれて死んで、
靴を履かずにハダシで逃げた者は助かったらしいね。
1秒2秒の差が、生死の直結するんだろうな。
49名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:18:17 ID:fxY2a3Qj0
>>41
スマトラクラスなら危機意識あっても大惨事だ
50名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:18:34 ID:JwGWS77a0
進化論じゃないけど、バカは死んでいいと思うよ
51名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:18:38 ID:gd+NdfSQO
内陸部に住んでるから実感わかないが、何十センチ単位の津波の警報って意味あるの?
52名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:18:40 ID:0kod+Gb60
見つめ合うと 素直に おしゃべりできない
53名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:18:46 ID:kF006JcL0
磯ノリでも摘んでいたのでは?
54名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:18:46 ID:dpZxNCZE0
B級映画の死亡フラグだなこのパターンの親とか大人は。
55名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:19:35 ID:yxt6EOBdO
>>32
まったくその通りだ。
56名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:20:27 ID:qj07KB100
そりゃそうでしょう。親のほうが経験があるもん。
57名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:20:29 ID:hncTYU/p0
団塊馬鹿ジュニアはやっぱり馬鹿だったw
58名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:20:44 ID:TgaWpKUe0
でも 実際 津波来たとして 家に居て家ごと押し流されるような事になったら
生きるのも嫌になると思わないか?
59名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:20:49 ID:04j9p+1q0
たかが「津波注意報」ぐらいでガタガタ言うなw
60名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:20:54 ID:URDErF+50
>>45
実際、そんなもんだろw
5割と言わず、7割ぐらいいてもおかしくないと思う。
俗に言う、死語ではあるがオバタリアンまたは予備軍
61名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:21:16 ID:FhFf3K++0
ここに書きこんでる都民も東海自身エリア在住の人も危機感はないよねw
おれもww
62名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:21:39 ID:lxY/ZZj+O
>>41
いや、あそこまで海が引いたら逃げない日本人はいないだろ…
63名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:21:54 ID:oz2DNRw30
津波って、高さ30cmあれば、足元すくわれてあぼーんなんだけどな。
64名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:22:48 ID:dpZxNCZE0
>>51

わからんが、押し寄せた波が引く時の力で転倒したりする事故が予測されるからじゃ?
65名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:22:52 ID:puWcrO+H0
今の親はバカ世代だから仕方ないな。
66名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:23:04 ID:nglPn5xTO
>51

意味なくてもやっておかないとあとがうるさいだろ。
67名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:23:05 ID:hmz1ucy40
>>19
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
68名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:23:10 ID:0kod+Gb60
>>51
オレは20cmの津波でも転ける自信があるw
69名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:23:32 ID:bM61bTZ50
>津波の破壊力は、高さ30センチメートルといえども、「乗用車が時速10キロメートルの速さでぶつかって来る」
>衝撃と同程度であると言われています。とても耐えられるものではありません。津波を侮ってはいけません。

>50cmの津波でも人が流されるには十分です。
>鉄筋や鉄骨造は持ちこたえますが、木造家屋は、浸水高1m程度で半壊、2m程度でほぼ全壊となります。
70名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:23:35 ID:DBreeBxB0
津波は地震と違って滅多に起きないから現実味が薄く、避難する気にならんのだろ。
71名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:24:01 ID:TW652Omx0
まあ、なんだ。

赤信号でも無理矢理渡ろうとする親を、子供が「駄目だよ」と制止するのに
似ている。
72名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:24:06 ID:G60EukzP0
人間は経験則でしか行動できないからな。一回経験すると次からは逃げると思うよ。
生きてればの話だけど。
73名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:24:16 ID:T8HbzUSC0
本当のdqn親なら大急ぎで海岸へ見物に連れて行く。
74名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:24:20 ID:DpsozPYp0
実際大丈夫だったんだから、親が正しいのでは?
75名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:25:02 ID:7xGPYsnkO
好きになると素直に避難出来ない
76名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:25:04 ID:RuJQlanH0
津波警報システムを開発した人も
会社内で25年間馬鹿にされながら、認められもせずに延々と研究してたらしいよ
大津波で注目されなかったら、ただのリストラの嫌がらせにくじけず定年まで頑張った人
としか周囲に思われなかっただろう。
77名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:25:05 ID:1cR5MFLT0
馬鹿でかい棚にいい加減つっかえ棒つけろと言ってるのに
地震なんかこないよ、とつけようとしない馬鹿親がここにもいます
なんなんだろうねあれは、年をとると馬鹿になるとかそういうやつ?
78名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:25:08 ID:rw6+VQH/0
こんな親はほっといたらいいんじゃね?
無理矢理避難させたら津波が来なかったときにグダグダ文句言ってくるだけだろ
79名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:25:11 ID:nywHZO0k0
80名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:25:52 ID:hmz1ucy40
>>74
大丈夫じゃなかったばあい、>>1のような証言は残らないぞ
81名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:26:00 ID:zZgfvwz1O
>51
数十センチでも、たとえば泳いでいるときだと確実に死ねます。
このレベルの津波では引くときが怖い。沖に流されます。
82名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:26:41 ID:ecvqOpkjO
単純に親を叩いてるヤツ馬鹿すぎ。
5割超って事は一部のドキュソの問題じゃないんだよ。
83名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:26:55 ID:zmqoBiqF0
生死は自己責任でお願いします。
84名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:27:43 ID:dNUHoWJdO
地震が発生して最短2分で津波がくる地域に住んでる。
深夜寝てる時に地震津波きたら完全にアウツ。
たぶん起きてても無理っぽい。
もうあきらめてる。
85名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:28:08 ID:URDErF+50
>>51
外洋に面していて、目の前太平洋だけど数十cmなら警報おさまってから船の様子見に行く程度
メートル単位なら、避難の準備はする。

>>73
あの時、サーファー達がこぞってサーフィンしに来ていたのを覚えています。

>>74
防災に対する意識の問題
86名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:28:19 ID:f5zOejAS0

子供はさまざまな情報や欲に溺れる前の直感を持っていますからね
太平洋や宇宙で船が難破したらまず生き残るのは子供か子供の心を持った人でしょう
87名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:28:23 ID:owOoVPmM0
見詰め合うと素直におしゃべりできない
88名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:28:52 ID:RTeNiT1b0
>>77
文句言ってないでさっさと付けてやれよ。
89名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:29:03 ID:D50NDzPc0
もう溺れて死んどきなさい
90名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:29:37 ID:3pyLKs180
避難しないで被害にあった奴は復興援助の優先度が下がるとかすればいいよ
91名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:29:51 ID:4z3w3l8+0

海岸に住んでる大人達は風の息づかいを知ってだよ、素人がガタガタ言うんじゃねえよ
92名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:29:57 ID:9hXtLoCb0
>>84
徒歩10秒の所に海があります。
93名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:30:44 ID:gJvq1Mwz0
人間の命ってのは実は軽いんだよ
94あるじゃーのん:2007/04/13(金) 12:30:46 ID:iOO0kco60
でも、

津波が来たときはどこに逃げるかと言えば、高台ですよ。
被害が大きくなることがあると言っても、なだらかな斜面だったり
谷になった部分に波が集中して押し寄せるからであって。

ということは、既に十分安全な場所であれば、むしろ動かない方が安全。

アンケートはランダムなものであって、
そのときにいた場所の危険度は考慮されてないと思う。
95名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:30:59 ID:3CrXVvnv0
子供は動物みたいに津波や地震を察知できるのか・・・いいな〜
96名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:31:04 ID:AmtbAAzoO
ほっといてもいいと思うが……
97名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:31:41 ID:X6Sc0eYg0
子供の頃読んだ童話にそんなのあったな
親の言うことを聞かず
なんでもわざと反対のことをやっちまうヘソマガリの子供がいた
親が不治の病に侵されてご臨終って間際に
親不孝な子供だったが先々まで墓参りに来られるように
自分の亡骸を地盤のしっかりした山の高いとこに葬ってほしいと思ったが
またどうせ反対のことやるんだろうと思ってゆるゆるの海の砂浜に葬れと遺言した
子供はながらく反抗してきたが最期の親孝行と思いそのことだけはその通りにしてしまった
遺骸はまたたくまに波の間に間にチリジリと
そのとき初めて親の本意を知った子供は激しく反省し悲しみ
イソシギかなんかの鳥になってしまった
それで今でも波打ち際にいて親の死骸を探すようにあちこちくちばしでほじくりつづけているんだと。
98名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:32:06 ID:04j9p+1q0
津波の認識で、30cm?ピンと来ないなぁ?って言ってる奴、
あのな、津波って厚さがあんだよ。そう考えてみ?
海で見る波だって、結構な厚さだけど、それ以上なんだぜ?
多少の水ならバシャーって感じなんだろうけど、
津波は海の高さが変わるって意味なんだぜ?わかったか?
99名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:32:34 ID:mTGimd+c0
今年は千島列島が津波に襲われると噂で聞いた
100名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:32:46 ID:iOO0kco60
>>75
それどんなDV
101名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:33:14 ID:edRaKo+p0
うちは京都市だが地震がきたら高台に避難するようにするか
102名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:33:18 ID:9hXtLoCb0
>>98
遠浅の海岸とか入り江だと、波は徐々に高くなるんだよな。
103名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:33:42 ID:9iobSFFQ0
そうやって不適格な親の遺伝子は淘汰されるんだよ
104名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:33:53 ID:FqJxTh7M0
仮に津波に襲われても、自己責任で片づくことが出来れば、かまわないけれどな。
どうせ、行政とか研究機関を見境なく叩くんだろ。
日本人の朝鮮人化が着々と進行中だな。
在日より、こっちの方がよっぽど問題。
105名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:33:56 ID:J057CUw2O
釜石市を岩手県から静岡県に移したらどうだ?否が応でも叩き込まれるぞ
106名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:34:20 ID:e7ZNUeqWO
行政は避難指示出してるだから後は自己の判断に任せればいいだけ。

実際に被害があったら指示に従った人には行政が支援や援助して、無視した人は自己責任
でよくね?

後から文句言っても甘やかしては駄目?
107名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:34:42 ID:BuCI6zskO
そういえば昨日は100bの大津波直撃で街全滅って夢を見たな
108名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:34:51 ID:X7cxqngW0
>>69
地上30〜50センチなら満潮時でも2メートル以上の大津波だよ、大概のところは
岸壁があるし
109名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:34:55 ID:PNK1lKTa0
逃げて損はないのだから逃げなきゃいけない

火事場泥棒したいとか逃げない事でメリットがある場合は別

110名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:35:22 ID:gJvq1Mwz0
進歩のない者は決して勝たない。負けて目覚めることが最上の道だ。
日本は進歩ということを軽んじすぎた。私的な潔癖や徳義にこだわって、真の進歩を忘れていた。敗れて目覚める。
それ以外に、どうして日本は救われるか。今、目覚めずしていつ救われるか。
俺たちは、その先導になるのだ。日本の新生に先駆けて散る。まさに本望じゃないか。

って言っておかんが避難してくらなかった
111名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:35:23 ID:iOO0kco60
>>98
津波は厚さの問題じゃないな。

体積の問題だ。

112名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:35:33 ID:p97oJ90u0
それに津波予想外れまくる癖に謝らないしな。
>>34
これはいいアイデアじゃね?
予報:気仙沼=?M 宮古市=?M
にして実際に襲来した高さだけにすれば


113名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:36:39 ID:q+UJR07b0
実際に津波こなかったんだろ?
だったら逃げようといったやつがバカだな。
津波なんてくる分けないといった母親が正解
津波なんてこねーwww
って言って、津波に飲まれて死んだら問題だけどね
114名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:36:46 ID:NFgUhlae0
数十センチの津波でも漁港施設に被害を出すこともある。
港湾部では艀(はしけ)などが押し流されて橋の橋脚に激突したり、水位が上がったことにより船が橋本体を壊すことも十分ある。
だからスマトラのような人を飲み込むような津波でなくても、しっかりと警報をだして舫い綱のチェックや固縛強化の作業が必要となる。
115名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:37:20 ID:04j9p+1q0
>>111
高さと厚さと海の幅で体積になるんじゃ?
116名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:37:41 ID:iOO0kco60
>>108
2mの津波の場合、

地上でも最低1mあると思うよ。

どれだけの岸壁があれば防げるかというと、6mくらいかな。

たぶん。
117名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:38:55 ID:BtY2M0DQ0
子どもが危機を感じて訴えたのに対して親が
「何言ってるの、大丈夫よ(笑)」というのは、よくある死亡フラグだね。

波打ち際に裸足で立つとさ、水が足の周りの砂を持っていくのが分かるじゃん。
くるぶし濡らさないくらいの水が引くだけで、あれだぞ。
30cmの高さになれば、まちがいなく足すくわれると思うよ。
118名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:39:28 ID:O6w1GuXq0
子供だけ逃げれば良いよ。
119名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:39:34 ID:3QCiwzj4O
>>107
なんて夢をみてるんだよw
俺なんて好きな子とデートしてる夢をみたというのにw
120名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:40:09 ID:9KwGurJw0
津波の、単位、といえばいいのか・・・・危険度がxxセンチメートルでは伝わりにくいのは確か。
30センチとか言われても、危ないとは正直感じられない。
危険度をあらわす尺度を、波の高さではなく別のもので表現して警告すればいいんじゃないかと思う。

注意報や警報が出ているということは、「来たら本当に危険」だということに思い至らない人は結構多いからね。
121名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:40:09 ID:5W6mugGz0
【調査】「大津波の前には必ず海の水が引く」 住民75%誤った認識 気象庁アンケート[04/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1176214581/
122名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:40:37 ID:iOO0kco60
>>115
厚さには長さが入ってないから不十分

そもそも波の高さは地形によって変わる



そーいえば台風の時に灯台みたいなところに立って波にのまれた馬鹿がいたっけな。
123名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:40:39 ID:z9+eoMjb0
まぁよくある話だ

で結果津波が来た場合死ぬのは子供だけとかよくある話
もちろん子供に逃げようと言われた事は親は黙っている。
124名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:40:44 ID:04j9p+1q0
>>120
それそれ、俺も激しく同意しちゃうもんね。
125名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:41:21 ID:YVix3gWa0
>92
モーケン族か
126名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:42:02 ID:+MJtX1XF0
「お母さんに逃げようと言ったら、そんな事より宿題やったの?」と詰られた
127名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:42:26 ID:9vhtB7rFO
>>107

予知夢ってあるからな
しばらくは海外旅行は控えた方がいい
128名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:43:03 ID:76mGlsmaO

 そんな純粋な子供の気持ちを踏みにじる馬鹿親は捨てていってしまえ!!


 そして僕と一緒にネバーランドで暮らそう!!

 ポーゥ!!
129名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:43:17 ID:0kod+Gb60
>>119
両方とも逆夢か・・
130名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:43:30 ID:9GFzlHtu0
岩手?
チベットだから仕方なかんべ?
131名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:44:04 ID:Tc+vEmzg0
>>127
「しばらく」とは、
100年くらいの期間と、
考えた方が良いか?
132名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:44:18 ID:iOO0kco60
>>126
スマトラ沖地震の津波でも、
津波を目の前にして逃げないのが女

店主は気がつかないので、子供が親に逃げるように促すのは大切だが、
母親を見捨てて自分だけ逃げるのが正解。
133名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:44:48 ID:3QCiwzj4O
>>129
逆夢ってなんだ?
134名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:45:16 ID:04j9p+1q0
>>122
厚さって津波を正面に見て、奥行きの事ね。
分かりにくくてごめんね。

>>126
っ日ごろの行い
135名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:45:53 ID:pICdqQIP0
ゆとり>>>>>>>>>>>>>>>団塊ジュニア
136名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:46:09 ID:C5CON26g0
なんで親を叩いてるんだよおまいら?
予報精度が低すぎるのが問題だよ。
あんなにテレビ全局で警報出して「津波来る来る」大騒ぎして
結局何もなかった、ってのが今まで何回もあったじゃん。
行政がちゃんと仕事してれば国民はしっかりついていくっての。
137名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:46:51 ID:RDZW7uYt0
>>5来るわけないじゃなくて、危機意識の話じゃないか?
138名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:47:29 ID:MgkPy/z80
日本の教育改革はヴァカ親の再教育から始めないとな
139名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:47:34 ID:p97oJ90u0
津波が大きい予想と低い予想をシュミレートを同時に出すべきじゃね?
震源から近いとこは予報に構わず、すぐ逃げればいいだけ。
140名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:48:43 ID:d1fEdgNN0
三陸地方でこの認識はまずいだろ。
過去の犠牲者も浮かばれないな。
141名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:48:49 ID:4sHGIpcX0
正直神奈川の内陸部に住んでる身としてはパっとわからんな。
142名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:48:52 ID:5+kVOqT80
>>51
数10cmでも直撃受ければ普通に死ねるぞ
143名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:49:12 ID:04j9p+1q0
>>140
過去の犠牲者もこんなやつらだと思うんですがw
144名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:49:57 ID:3GmtK+KFO
>136
狼がでたぞー

来ない

をループしてryな童話を思い出した
145名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:51:21 ID:9hXtLoCb0
家、陸屋根なんだが、津波来たら屋上で眺めてそうだ…
まあ、それもあって鉄骨にしたわけだが。
146名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:51:47 ID:3AlEg4o00
>>136
まあ結局そこだよな。避難が本当に必要な場合に伝わらないからな。

て言ってる俺も地震対策は何もしてねえが・・・w
147名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:52:05 ID:DVl7170t0
>予報精度が低すぎるのが問題だよ。

報じる方は、予測が外れても無難な方を選ぶからな。
その積み重ねが狼少年になっちまったってワケだ。
    ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∫        ___
∫     (´c_,` ) / |
148名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:52:17 ID:cQrHeSuV0
子供って素直だな。
こういう時は、教育的見地から逃げた方が良いのだけど、女はそこまで気が回らないからな。
149名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:52:37 ID:jfQ4t4XY0
>>142
だね。
50cmでもまともにくらったら立ってられないでさらわれるらしい。
スマトラの映像見れば怖さがわかる。

映画とかの上から襲い掛かるイメージが強すぎるんだよ。
本物の津波は平坦だ。
150名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:52:43 ID:v0777LvIO
>>41日本沈没にはその場面がわかりやすく書いてある
151名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:52:47 ID:XuuMlAO80



             嘘を嘘と見抜ける母親



152名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:53:16 ID:N6R6h01U0
リアル狼少年?
153名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:53:38 ID:Vm1a5XIP0
>>144
親世代だとそれを4、50年もやられたわけだから鈍感にもなるよな
154名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:53:49 ID:04j9p+1q0
>>97
泣いた。
155名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:54:07 ID:q5JKmDDD0
一度キレイに流されちまえばアンケートの結果も改善するだろう
156名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:54:16 ID:Frzy8n5O0
やっぱ学校教育がまずいというよりその前に親がイカレてんだな
団塊Jr
157名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:55:09 ID:dv2UOVpC0
DQNな親を持つと大変だな。・゚・(ノД`)・゚・。
158名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:55:40 ID:R7cKI2N+O
避難指示が出たら必ず逃げなければいけない
また、海岸近くで強い揺れを感じたら 避難指示が無くても逃げなければいけない
159名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:55:54 ID:GxoNsM9w0
防災意識ってか、心理的要因じゃない?
普段から下位に見ている相手(子供)が慌てて助言したら、
客観的判断抜きで「フッ、落ち着けよ。まだまだ子供だな」的になるんじゃないの。
周りが慌てて状況が切迫してるほど、落ち着いているのが無条件に正しい思うって心理効果なかったっけ。
160dion軍二等兵Aの場合:2007/04/13(金) 12:56:05 ID:jQODmqEK0
地震予知連は、必ず地震の後に登場する不思議。
161名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:58:56 ID:ykojxJTt0
子供への教育で

「避難指示や誘導がされた場合に、君の親や友人が避難を拒否したばあいは
 自分だけでも逃げなさい」

を進めるべきだな。
162名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:01:17 ID:hlmZIh9X0
テレビで大々的に津波警報が出るようになって
最初の頃はみんなしっかり避難してたのに
何度出ても当たらないから、徐々に減っていったらしいじゃん。
こっちの方が人間として自然だよ。
どう考えても行政が悪い。
163名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:02:50 ID:Ce4FV0gP0
>>20
「なあにぼうや、あれはただの枯れ木だ」
164名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:03:07 ID:d1fEdgNN0
>>162
行政の怠慢で死ぬよりかはましだろ。
165名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:04:01 ID:DBreeBxB0
津波の高さ=海抜
1mの津波なら海抜1mまで地表のゴミと海水が押し寄せる。
土石流とか津波に比べれば可愛いものです。
166名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:05:17 ID:p97oJ90u0
大都市が津波に襲われる日も遠くないな

大阪とか大阪とか大阪とか
167名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:05:22 ID:oz2DNRw30
>>165
もうちょっと勉強しようよ
168名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:08:49 ID:7AiH1VYO0
あたったときの被害が甚大だから、たとえ確実じゃなくても警報を出すんだよ。

まあ、警報無視して死んでも「防災意識が足りないね」って話なんだが、
国としては、人的・経済的な損失が大変なことになるから、
 「お前らはいざというときに国にすがることになるんだから、
  おとなしく言うことを聞けよ(=防災意識を高めましょう)」
とも言いたくなる。
169名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:08:49 ID:hlmZIh9X0
>>164
正解だね。でもそう思ってる人間は5割以下な訳。
それは誰が悪いんだ?と言ってるのね、俺は。
170名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:11:03 ID:r3XbZrsQ0
>>161
避難指示や誘導がされた場合、理由もなく避難所に子供だけが避難してきた場合、その親には、何らかの罰則(主に金銭的)が与えられる
の方が親が率先するようになるな
まあ、逆に子供を縛ってでも行かせないほどのDQN親も出現しかねないがw
171名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:11:22 ID:RuJQlanH0
同じ10cmの津波でも、リアス式海岸みたいに湾の入口が狭くなっていたら
そこで急激に水位が上昇することを理解出来てないだろ
172名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:11:47 ID:lyqz18GtO
>>163
「その子は、遂に息絶える〜」
173名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:12:49 ID:d1fEdgNN0
>>169
「逃げない」と判断した人だろ。
行政は津波警報・注意報という判断材料を提供しているんだから。
174名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:13:31 ID:g0JjXW9lO
>>165

あのね、ボク。津波はね、引く波もこわいんだぞー。それで行方不明になったりするんだ。わかったかな?
175名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:14:17 ID:hmz1ucy40
>>120
ナノメートルで表したらどうだろう
3000万ナノメートルの津波と言えばすごそうだ
176名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:14:21 ID:jw9WN/Ho0
つまり
 防災警報ジャック→町中に偽「急いで避難してください」アナウンス
  →住民逃げる→集中空き巣→韓国に帰国→一躍ヒーロー老後も安泰ニダ
って事で宜しいか。
177名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:15:02 ID:zJNtNKD90
「お母さん!お母さん!朝鮮人に姦される!!」
178名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:15:10 ID:avW3S7BR0
>>26
情けない親父の家庭で育ったんだな
179名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:16:29 ID:VATF/i+D0
>>165
三陸海岸はリアス式。

>>168
> あたったときの被害が甚大だから、たとえ確実じゃなくても警報を出すんだよ。

外れた時は(結果的に)無駄な出費となるわけです。無職の人は移動の費用だけ
で済むとしても、多くの人は仕事や学業を放棄して避難することになるです。
岩手県なら出せるかもしれんが、東京ではよほどよほど確実じゃなきゃ出せない。
180名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:18:01 ID:FqJxTh7M0
>>175
そうだ、DQNがすぐに理解できない単位とか数字にすればよいのだ。
10のx乗とか。
181名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:19:20 ID:Q3ARw5xM0
これは仕方ないかなー、避難命令にしないと無理っぽ
182名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:19:52 ID:NQBtjPLK0
本当に津波が来た時は非難しなかった奴の自己責任って事で解決じゃん
放っておけば良いんだよ
183のいぽー(本物) ◆News/n6/H2 :2007/04/13(金) 13:20:48 ID:Z7dx6b0A0
>>5
それは結果論じゃんね?
184名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:21:56 ID:2cks1VGh0
逆に考えるんだ
海から逃げるんじゃなくって山へ登りたくなるように仕向ける
町内スピーカーで「今から山の上でモチ撒きを始めます」とか言ったらOK
185名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:22:08 ID:5+kVOqT80
似たような話って言うか、うちの大学の建物とか、
火災警報のサイレンのテストが予告なしで頻発するから、もう誰も信用してない。
本当に火事の時に皆まとめて逃げ遅れるだろうなーと。
186名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:22:32 ID:iLy0NtNJO
そういえば学校で昔、非常ベルなってもみんな無視してたな…
187名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:23:51 ID:zrZ+xzfw0
死にたいなら死ねばいいじゃない。
子供まで巻き込むなよ、馬鹿親。
188名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:24:39 ID:3AlEg4o00
>>180
津波が発生するエネルギーを重力加速度とかにして発表するとか
台風みたいに流速で表示するとか
189のいぽー(本物) ◆News/n6/H2 :2007/04/13(金) 13:24:49 ID:Z7dx6b0A0
>>28
陸地での地震の大きさと津波の大きさはあまり関係が無いでしょ常識的に考えて。。

>>51
数十センチでもあっさり死ねるんじゃないですかね津波は。普通の波の高さで考えたら駄目。

190名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:25:50 ID:nDr9T5va0
お母さん逃げようと言ったら、サーフボードかついで出て行った
191名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:25:58 ID:lyqz18GtO
地震みたいに、名前付けた良くない?
弱津<中津<強津<激津
192名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:26:08 ID:RuJQlanH0
ひとまず逃げて、津波が低かったら、避難訓練だと思えばいい
普段からやってないと、本当に津波が来たとき慌てて死ぬ
低かったからといって、予報が当てにならないと非難するのは大間違い
193名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:26:11 ID:p97oJ90u0
184
稲むらの火のモチバージョンでつか?
「参加者全員サムソン液晶テレビがタダで貰えます」は?
194名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:26:19 ID:gCKXdwDe0
スマトラ沖地震の津波動画を見れば怖さが分かると思うが・・・
195名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:26:38 ID:FeMR0VtA0
>>173
でも真っ先に死ぬのは子供だろうな。
馬鹿な親を持った子が哀れ。
196名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:27:12 ID:fZNWYHtN0
まさしくノアの箱舟。
愚民は全部海の底。
使えないやつはいてもごみだからさっさと消えろってことか。
197名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:27:13 ID:hmz1ucy40
>>194
つ[自分は大丈夫の法則]
198名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:28:02 ID:dbjRHVTR0
家が津波被害にあうくらいなら、死んだって同じ…という
意識があるんじゃない?
ホームレスなら、津波が来るって言われたらすぐ逃げるだろ。
199名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:28:18 ID:SnfjXP0N0
包丁>>20
こんな夜更けに、闇と風の中に馬を走らせるのは誰だろう。
それは父と子だ。父はおびえる子をひしと抱きかかえている。

父「息子よ、なぜ携帯を隠すのだ」
子「お父さんにはSBMの料金のカラクリが見えないの。他社にかけたら無料じゃないよ・・・」
父「私もSBMに変えたから大丈夫さ・・・」
魔王「かわいい坊や、MNPでこっちにおいで。面白い遊びをしよう。アクオス携帯もあるし、メールも通話も0\だよ。」
子「ヨソーガイ、ヨソーガイ!きこえないの。魔王がぼくになにかいうよ。」
父「落ち着きなさい、あれはタダのTVCMだよ。」
魔王「いい子だ、私と一緒にショップへ行こう。SBMショップの娘たちがもてなすよ。お前をここちよくゆすぶり、契約させるのだ。」
子「ヨソーガイ、ヨソーガイ!見えないの、あの0\の下の小さな文字が!」
父「見えるよ。だが、なんて書いてあるかは老眼で解らないよ。」
魔王「愛しているよ、坊や。お前の美しい姿がたまらない。力づくでもつれてゆく!」
子「ヨソーガイ、ヨソーガイ!SBMがみんなを囲い込む!SBMがみんなをひどい目にあわせる!」

父親はぎょっとして、馬を全力で走らせた。予想外の金額の請求書を握り締め、やっとの思いでSBMショップに着いた・・・
腕に抱えられた子はすでにパケ死していた。
200名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:28:34 ID:wD+BLlIu0
急に津波が来たので
201名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:28:47 ID:3AlEg4o00
>>191
なんで波じゃなくて津の方なんだよw
202名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:29:07 ID:P7t22IPJO
オオカミがキタゾー
203名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:29:27 ID:sOQHpwfnO
津波、波というより流れだったな。
スマトラのときにそう思った。
204名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:29:28 ID:7AR3NQQv0
淘汰っていう言葉の意味を正しく理解できる話だな。
205名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:30:19 ID:aiLUkoNz0
子供の頃溺れかけた俺は海は津波が来ずとも怖いよ
俺あっぷあっぷしてんのに両親も兄弟も笑いながら見てるだけなんだぜ
5歳にして保険金目当てで殺されるのかとひやひやしたよ
206名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:30:28 ID:zZgfvwz1O
数年前の丹沢のドキュンの川流れを思い出すのう
207名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:31:11 ID:anqJoAFF0
波で死ぬとな?溺れるの?だったら「避難はいいかな・・・」って時も
浮き輪付けておくよ
208名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:31:55 ID:nDr9T5va0
>>207
木っ端で死ぬんだよ
209名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:32:59 ID:R4QOeF5o0
津波警報100回以上あっても実際に津波が来るのが1回あるかないかじゃ
誰mお信じないよ。 狼少年って言われてもしょうがない。
うちは海抜50m超えてるからどうでもいいけど。
210名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:33:01 ID:+MJtX1XF0
「父さんに逃げようと!」言ったら「バッカモ−ン!」とゲンコツ喰らって舌を出すカツヲ

「お父さんに逃げようよぉ」と言ったら「めんどくせぇーよ」と言われるまる子

211名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:33:32 ID:gCKXdwDe0
奥尻島のように津波被害後の写真を見てもピンと来なかったが
スマトラの津波被害真っ最中の動画を見て震え上がったがなぁ。
212名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:36:40 ID:dbjRHVTR0
津波警報で逃げて、帰ってきたらホームレスで無一文なら、
津波と一緒に死んだ方がいいかも?って思うだろ。
213名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:38:11 ID:7sWiu7N20
親は生活苦で
津波が怖くないというより
もーどーなってもいいやって感じじゃね?
214名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:38:16 ID:Kbwoay2lO
そもそも時速数百キロで押し寄せる津波から逃げられるのか?

リヴァイアサンをなめるな!
215名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:39:30 ID:xq9R8x+F0
津波で流されても保障しないといいよ。
216名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:40:45 ID:dbjRHVTR0
もともと補償なんてないから、逃げないのよ。
補償があるなら、避難するだろ。
217のいぽー(本物) ◆News/n6/H2 :2007/04/13(金) 13:41:26 ID:Z7dx6b0A0
>>143
過去の犠牲者は「過去の事例」に学ぶことが出来なかったりするでしょう。
今の時代は情報は瞬時に世界中を駆け巡るし、津波に関する学問的な研究も進んでいるのだから
218名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:41:26 ID:FAD45sJs0
親って40前後だろ
この世代がやばくね?
219名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:48:12 ID:TIucw5XS0
先を読めない馬鹿は死ぬ
子供は自分の親とはいえそれが馬鹿だと判断したら見捨ててよい
いっしょに心中する必要はまったくない
220名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:48:46 ID:zZgfvwz1O
>207
津波被災者の死因は溺死でなく打撲や骨折や粉砕で死んでいる
221ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/04/13(金) 13:50:35 ID:Fsp1iOOK0
現実認識の問題だな。
子供で現実認識が弱いのは珍しくないが、逆なのは地方のせいか?
それとも国の作った制度をすべて恨んでいるのか?
222ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/04/13(金) 13:52:05 ID:wqNabWl70
似たような例では大阪人が警察を敵だと思っているというのがあるが
223名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:52:10 ID:L661a5QA0
津波警報を安易に出しすぎてるんじゃないの?
火災報知機でも年中いたずらとか誤作動で鳴ってると、誰も逃げなく
なるけど、あれと同じ。
224名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:58:22 ID:hmz1ucy40
>>223
一刻一秒を争うから、詳細に判るまで待ってられない
あと1分でも待てれば誤報はかなり減らせるんだが、
その間に津波は10km進む
225名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 14:03:06 ID:EWqzTtKG0
実際に津波が来る来ないは別として、教育的にはアウトだわな。
大人になってスレて行くならともかく、子供の頃から非難警報にアンテナ感度の低い教育してどうする。
226名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 14:05:36 ID:9OBeXfNT0
檀一雄の名言「親が有っても子は育つ」を地で行くような話だな…
227名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 14:08:27 ID:da5PxDYk0
まーたしかに、今だれかが「避難しろ」とか言っても、ウザいと思うわな。
自己責任ってことなんだろうが、実際に被害が起きると、
どこかに責任と保障を求める気になるだろう俺も朝鮮化してきたようだorz
228名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 14:08:33 ID:t/DSkEkFO
憲法9条を変えなくてよいとか言ってるやつらと重なってるんだろうな。
229名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 14:11:44 ID:3wVEWkECO
平和ボケだな
230名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 14:14:14 ID:xjZ17bs00
>>220

津波って水だけじゃないからなあ・・・。
膨大な運動エネルギー持った水に、石や土砂が混じるからね。
建物何ぞ簡単に礫砕出来る。
丁度、ウォータージェットカッターと同じ原理。
更に、その瓦礫が大量に混入した津波に人間が巻き込まれたら・・・・・・・

(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル

231名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 14:18:04 ID:iv/6q8Ry0
子供の方が素直に安全について考え、日々実行できる。
横断歩道で左右の確認ができるのも、子供ぱかり。
今の日本は大人がバカばかり。 戦後の世代は道徳や安全に対する
認識が薄く、その親から育った世代が、さらに質を落としている。
232名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 14:18:25 ID:S4OsIknG0
法改正して罰則付きの命令のみに一元化すれば大抵の人間は応じるだろ
233名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 14:20:54 ID:lZu093pJO
何事かあってからではまずいから警報だして避難するんじゃん
むしろ、無駄足ですんで良かった、良かったって思うのが普通だろ
234名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 14:21:21 ID:2OCsNnqx0
>>230
はい嘘
235名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 14:22:03 ID:Os1gByt20
>>227

俺も会社で2chやってるときに電話が鳴ったらウザイと思うよ。
236名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 14:22:55 ID:uFRXxk2N0
まっ実際にそんな大きい津波は来てなかった分け出し・・・結果オーライ
237名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 14:24:30 ID:D/RH9gDK0
子供の頃遊んでた高台の崖には、すげー高い位置に白いペンキで目盛書いてあって石碑が建ってた。

チリ地震津波到達点
238名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 14:30:28 ID:MlplVb36O
チビッ子偉いぞ
こういうバカ親は放っておいて自分だけでも逃げなさい
239名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 14:34:22 ID:MFbUHYueO
>>231
矛盾してるぞw
240名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 14:34:24 ID:7AiH1VYO0
>>179
> 外れた時は(結果的に)無駄な出費となるわけです。
外れた時を分けて考えて無駄かどうか判断する意味がない。

外れたときは出費になる。しかしあたればおおきい。
「あわせて考えて」、無駄な出費か必要経費か、
という考え方じゃないと。


で、実際そのへんも考えた上で避難しない人間もいるだろうけど、
「来るわけない」なんて言ってる人間は現実を見てないだけだよね。
(実際に被災したら、結局国にたかるわけだし。)

今回は津波が来なかったから避難しないのが正解、というのはまったく正しくない。
「年金払ってないけど今まではなんの問題もなかった」って言いつつ
いつまでも年金払わないのと同レベルの浅はかさだよね。
241名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 14:35:19 ID:OtDDP2lh0
子供って今、いろんな教育受けてるから賢いよ。
バイト先のセルフサービスレストランで、ゴミの分別がしっかりと
出来るのは小学生。テーブル汚したら綺麗にするのは子供。

逆に一番ひどいのは、中年層。
食べ散らかし、ゴミは全部一緒くたに何故か空き瓶入れに突っ込む。
汚しても、こぼしてもそのまま立ち去る。

高齢者は「ゴミどうすればいいですか」と聞いてくる。
242名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 14:38:04 ID:D/RH9gDK0
>>179
リアス式の方が津波デカくなるよ?知らんの?
243名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 14:38:06 ID:9vhtB7rFO
「津波は来ない!」と言った母親は偉大なエスパー
244名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 14:39:13 ID:2OCsNnqx0
>>241
ほんとクソどもが!
福祉福祉と若者からこれ以上の医療費と介護費と年金を
ふんだくる気だ!中年〜高齢者は、若者の寄生虫だ。









TBS用
245名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 14:50:40 ID:2qFvBPgC0
             
 
気象庁、地震計新しく設置できたのがうれしいのか
やたら、小さい地震まで、テロップ流しすぎ・・・。

狼少年だわ。
           
246名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 14:53:22 ID:3Q5k5dsZO
逃げようと思った子供も逃げようとしなかった大人も、みな自分の脳で判断したのだからそれぞれの判断はいかなる結果を招こうとも正しいのだ。ただ、今回の事例では大人側に若干の非があった。それは、自分の判断で逃げようとした子供の行動を制止したということである。
結論。みなが自分の脳で判断すれば全滅は避けられる。警報は出すべきだが、全員を助けようとするのはナンセンス。全員を助けようとする発想は個人から主体性を奪うから、全員を助けようとしてはならない。
247名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 14:54:33 ID:SmFLQUtF0
>>241
>高齢者は「ゴミどうすればいいですか」と聞いてくる。


何も問題ねえだろwww
248名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 14:55:47 ID:iOO0kco60
>>234
水が重くなるって話だと思うが。

だから水位の割には威力があり、浮力もあると。
簡単に持ち上げられてしまうよと。
249名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 14:57:34 ID:DUOpSAfH0
たとえ避難が10回中9回空振りに終わったとしても、
10回目に本物が来た時逃げてなきゃ死ぬんだから、
四の五の考えずとにかく逃げるべき。
250名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:05:35 ID:C9PxdUhM0
前にけっこう大きなカードゲームイベントやってる真っ最中に地震がきたんだけど、
その時の対応の仕方がはっきり分かれてた。

小学生グループ → すぐに机の下へ隠れた
中高生グループ → ニヤニヤして面白がる
大人グループ  → ( ゚д゚)ポカーン、携帯をいじりだす、ゲームを続けようとする、等々
251名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:06:56 ID:FeMR0VtA0
>>247
子供と爺さん婆さんは良いが
おっさんおばさんのマナーが悪い、って言ってんじゃね?
252名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:08:01 ID:ltVFbB80O
>>249

その通りだ

253名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:08:52 ID:6p+DrL4f0
日本人は逃げちゃいかん。B29だって竹槍で撃ち落とせるんだって
死んだじいちゃんが言ってた
254名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:10:48 ID:edRaKo+p0
どうせ津波なんてこないし、っていうのは
どうせ事故なんか起こさないし、ってチャイルドシートも使わないのに通じるものがあるな
255名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:13:45 ID:knoPMCsZ0
地震が来ても家は大丈夫
家が津波でのまれるくらいの規模なら避難所はとっくにつかってる。
そもそも避難所の方が低地、海側にあるってどうよ?
256名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:14:21 ID:5brArEh20
釜石は知らないが、宮古に旅行したとき、すごい津波用の防波堤が
張り巡らされていた。たぶん、緊急時に遮断すれば小型の津波は
防げそうな気がした。
257名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:16:13 ID:P/yLAPx50
津波を高い波と思ってる馬鹿が多いんだろ
もっと津波の知識と怖さを教えた方がいい
258名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:16:30 ID:MeWkBbFk0
バカが淘汰されて、賢い遺伝子が残る
人類は安泰じゃないかw
259名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:17:24 ID:k+D/89HU0
>>40
kamidouga.comにあったな
260名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:18:07 ID:dbjRHVTR0
避難していたおかげで助かった!っていう人の体験談を聞かせてあげれば…
って、そもそも、そういう人がいないのかな。
261名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:19:08 ID:L8FVGX+eO
大人はゆとりに満ち溢れている
262名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:22:15 ID:M9YVA2vPO
で、津波は来たのか?
263名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:23:17 ID:33frx0eTO
今の世の中、何かあれば責任問題!責任問題!と叩くことしかしないから、気象庁も津波警報を乱発して一般人の危機感が薄れる。当たり前の話。
264名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:24:09 ID:mMUc/mWv0
自然淘汰が証明されたじゃん。
こうやって生き物は環境に適応していくんだな。
265名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:25:06 ID:piEg12th0
こういうのこそ、みのもんたが取り上げろよ。
ぜひ番組内で「バカ親」連呼してくれw
266名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:28:04 ID:zbfloTkO0
津波警報なんざ当たらないのがデフォ
でもそれでしか回避できないんだから素直に避難しろっつの
267名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:28:34 ID:Bhb/XbKG0
>>263
おれもそう思う
268名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:34:38 ID:piEg12th0
>>263
正しい姿だな。
死ぬ奴は自己責任で死んでいく。
全く持って正しい。
269名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:44:43 ID:d/bKogfV0
>>262
きてないが何か?
皆のレスが理解できないバカ親乙。
いいか、警報はな、出して津波が起きないことと出さないで津波が起きる
ことの二つの間違いがあり得る。
片方の間違いを起き難くすると他方の間違いが起き易くなる。
つまり、そのあと高確率で津波が来るような警報は危険なんだよ。
警報なしで来ることがあるからな!  
270名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:46:01 ID:xJx/Ryeg0
        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \  < 津波来るわけない!うるさい!
     |       |::::::|     |    
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl
271名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:49:48 ID:bMetim2gO
>>262

来ていたような・・・

10p位でも"今回たまたま"小さかっただけなんだから
危ない時には逃げるのが当たり前だべ
272名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:50:05 ID:87fpAOOV0
30センチとか50センチじゃなんか大した事無いような
気がするから誇張して30メートルとか500メートルって
言っておけばいいんじゃないかな。
これならもう逃げるか諦めるかのどっちかでしょう。
273名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:50:49 ID:DUOpSAfH0
>>260
奥尻の人たちがそういう体験談をしこたま持ってる。
ああいう人たちに語り部になってもらうべきだな。

車を放り出して徒歩避難に切り替えるか否か、
忘れてきた財布をとりに戻るか否か、
港の持ち舟の様子を見に行くか否か、
海沿いのY字路の左右どっちを選ぶか、

そういう判断が全部生死に直結してたそうだ。
274名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:51:36 ID:JpwT9cPu0
川の中州に取り残される人って
根拠もなく「大丈夫、大丈夫」って言うよね
275名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:52:55 ID:THJbNPTSO
用心に越した事はない。
慌てて避難して災害が起きなかったとしても笑い話で済むからね。
276名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:53:11 ID:4+VGOKyS0
津波警報がそんなに信じられないなら
とりあえずすぐに子供連れて海岸に走って自分の目で確かめる。
子供を残して逝くという悲劇は避けられる。
277名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:55:11 ID:MHVhk9az0
こんな親は死ねばいいのに・・・
278名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:55:30 ID:f04fa5l90
秋田だっけ。地震で揺れたのに海岸で野外活動かなんかしてて、生徒が波に持ってかれたの。
279名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:55:39 ID:8kvWzh330
見た目 中身
大人=子供
子供=大人

ってことか
280名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:56:05 ID:pXBHDmk60
まあそんなやつは津波で死ねばおk
281名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:57:03 ID:wNvwsNfP0
とりあえず湾全体を高さ100メートルのスーパー防波堤で囲えば
津波に対しては絶対安全だといえる
282☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2007/04/13(金) 15:57:25 ID:/DQhK/dL0
漏れっちなら言う事聞かない親ほったらかして逃げるよ。
283名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:57:31 ID:8KTzQ3qf0
とりあえず、救命胴衣でも配っとけ
284名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:58:31 ID:+H5AojpZO
子供「お母さん!逃げよう!!」
母「うるさい!!!」
母は私を一喝する間も手を緩めずに作業を続けていました。
母「………よし、間に合った!!早く何かに捕まって!!!」
母の呼びかけと同時に家が悲鳴を上げる。
――間に合わなかった!脳裏に最悪の展開がよぎる。
しかし…
父「ジェネェレーター稼働率97%!母さんいつでも大丈夫だ!!」母「了解!まさる、そっちは?」
まさる(兄)「オールグリーン!こっちもOKだよ!」





(’A`)長文めんどいな
285名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:59:26 ID:pXBHDmk60
ていうか本当にやばい津波は警報なんか出る前にきちゃうから
助かりたきゃすぐ逃げるのが当たり前だけどな
286名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 16:00:45 ID:QvbM4Q8MO
子の心美し…みんな子になればよろし。
287名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 16:01:24 ID:+9zT+luw0
2階にいたんだろ
288名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 16:02:22 ID:dq6xrQdj0
もう映画化するしか無いね
289名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 16:03:38 ID:/QkQbGtB0
>>199
ワロス
290名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 16:04:00 ID:nY9X3o3X0
今の小中の子って、公共の場所でちゃんと空気読んでるよ

バブル世代とかチョイその上、団塊ジュニア、
この辺の親はホントにひどい
子どもに「ママ、ココでやると邪魔だよ」とか言われても無視してケータイ。
291名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 16:07:05 ID:8KTzQ3qf0
家を潜水可能にすればいい
292名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 16:11:19 ID:bNl0JIlu0
切ないニュースだな
293名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 16:12:51 ID:+Xp97l6U0
来る来ないじゃなくて、逃げなかったことがいかんな。
こういう奴に限って、支援しろとか言うんだろうなぁ。対策してる人は対策ゆえ言う必要ない。
294名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 16:13:03 ID:2qFvBPgC0
>>269        
地震の発表があって、批難してくださいと マイク放送。
netで港のライブ中継見たら、平穏波無し、

津波警報出しといて 忘れた頃に
5cmの津波が確認されましたって・・

狼少年みたいで、
ひとを惑わす、詐欺みたいなんだよ。
295名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 16:16:45 ID:IfJUuUPS0
むかしむかし海のむこうの遠くの国で大地震があって、
一日してから日本に到達。人が死にましたとさ。
296名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 16:18:43 ID:K2H6E0d80
>>5
結果論じゃ、人は助からないんだよ。

バカスwww
297名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 16:19:34 ID:FeMR0VtA0
>>294
狼少年の戯言はあくまで悪戯であって根も葉も無い嘘。
でも気象庁からの警報は科学的根拠に基づいた津波が来る可能性。
それを信じずに死ぬのは勝手だけど信じてる奴まで巻き込むなよ。
298名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 16:20:37 ID:8KTzQ3qf0
海べにいる住民の家は潜水可能。または浮上可能にする。
他の住民には救命胴衣を配る。浮き輪を各所に備蓄させておく。
あとは自己責任。これでいいな。
しょっちゅう逃げていたら、経済的損失もバカにできないだろ。
津波泥棒もでそうだしな。
299名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 16:21:08 ID:YAJ/qlnt0
>>278
あれは秋田沖で発生した地震だから、直後に津波が来たんだよ。
昼食中だったらしい。
それでも43人中、29人を救助した。
300名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 16:30:31 ID:hmz1ucy40
>>294
趣味はロシアンルーレットですか?
301名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 16:32:37 ID:t9XjwrA+0
>>294
詐欺みたいでも詐欺ではない罠。
302名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 16:35:49 ID:wOHCsqIcO
最近の小学生はすごいんだぞ
イラク香田の首切り動画見ても平然としてるんだからな
うちの妹の友達(女)がそうだったみたいだ

すげえよ俺は見らんねーよ
303名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 16:39:00 ID:d/bKogfV0
>>294
おまえは例のバカ親か?
だったらマジメに住民のこと考えて仕事してる予報官に
失礼だろ。
主婦はこれだから困る。   
304名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 16:40:31 ID:RR+5Tht1O
>>294
いざという時、淘汰されて丁度いいね。
305名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 16:42:30 ID:KP1sr0DxO
はいはい30代30代
306名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 16:44:06 ID:Oc7c+WQNP
これから津波が来るってのに
外に出てたらあぶねーだろ
俺んちなんて避難場所より高くて海から遠い場所にあるし
307名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 16:47:32 ID:ht5x8Yud0
>>67
【審議終了】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'
308名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 16:49:11 ID:GfcXGm310
全員溺死させればイイと思うよ
309名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 16:49:31 ID:0ThyfBaS0
>>302
2chでこんなレスを見たことがある。

小学生の時、授業で動物が処理加工されて肉製品になる映像を見せられた。
女子はキャーだのワーだのもう肉が食べられない等と騒いでいたが、男子は
ビデオをネタにふざけ合ったりして笑っていた。

その日の給食にハンバーグが出てきたが、男子は全員食べることに戸惑っていたが
女子は普段と変わらない様子でハンバーグを食べていた。
310名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 16:54:38 ID:/wmMHH4AO
俺、釜石市民だけど、
津波警報で、津波の高さが五センチと言われて
そうそう逃げる気にならないよ。
釜石なんて寝たきりの高齢者が多いし
すぐに避難できる状態じゃないんだ。
311名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:04:33 ID:Hgl7LoqX0
釜石市だって津波で危ないのは海岸地区だけでしょ。
海から10km程度離れた内陸部に住んでいるなら逃げるわけないよ。
市街地離れれば山間部だし。
釜石市なんて大雑把なことを言わずに、海岸地区で逃げる、逃げないかを論じる話。

山の中腹なり高台に住んでいてだな、子供が逃げようと言ったら俺も怒るよ。

312名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:06:41 ID:A6hItbSyO
>>255
釣りだよな?
313名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:10:47 ID:TcdZLpfI0
元々日本人って運命を受け入れる文化だ罠。そうなったらしゃあないって。
西洋人みたいに意地でも何とかしようなんて考えが無いから科学も全く
発達してなかったし。家が壊れたらまた建てれば良いし死んだら来世があるってw
314名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:14:45 ID:/wmMHH4AO
>>312
釜石のある学校は
校舎が低地にあるために避難所として使えない。
津波のを想定した避難訓練なのに、川沿いを歩かされた。

やっぱり防災意識低すぎかもしれん。
315名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:15:51 ID:pQk0EK880
>>309
あるある。
遊園地のジェットコースターやお化け屋敷で悲鳴をあげるのは女、黙って顔を青ざめさせてるのが男。
精神的にタフなのは女の方だと思う。
316名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:16:35 ID:42rGLdiVO
逃げるだけで防げる当たれば一撃死クラスの攻撃を予告されてるのに待ち構えてる奴らってずいぶん残機がたっぷりあるのねw
317名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:16:57 ID:MZo7Y0N/0
>>1
またアホな韓国人が…と思ったら、釜石市って韓国じゃなくて日本なの?
318名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:17:23 ID:LeMozYUl0
死亡フラグか?
319名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:18:09 ID:X3K7s+3D0
>>310
滅びゆく運命なのだな。
320名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:18:13 ID:iDgA+MGK0
>51

________________/\_ 普通の波

__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_ 同じ高さの津波
321名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:18:40 ID:CWC2tFSL0
まぁ本当に津波来たときに淘汰されるだろう
322名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:19:06 ID:ypjMUK/e0
>>315
タフっていうか鈍感なんだよ
323名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:21:12 ID:dNFwnkSP0
もうすぐ、大きな津波が来て、みんな死ぬのに。おめでたいなw
324名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:22:13 ID:SF2WdquZ0
じゃあ、死ね糞親
325名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:22:53 ID:Tw/ID46k0
警報を無視するやつは自己責任でいいじゃん。
台風で波浪警報がでてるのにサーフィンするのや、低気圧が来て天気予報で
注意を呼びかけてるのに山へ入るのとかさ。
判断力が無いのは淘汰される運命だよ。
326名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:23:10 ID:jeCXFh4g0
後の プギャーのモデルとなった写真である
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070413-00000352-reu-int.view-000
327名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:23:11 ID:1WHdysPL0
>>316
エスコンマニアの俺には想像つかんユトリ設定w
328名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:24:13 ID:1CgQwRj40
>>315
男が悲鳴上げるとみっともないみたいな風潮があるしな
悲鳴上げると結構楽になるんだわ、これが
329 :2007/04/13(金) 17:25:23 ID:tcpCcym60
うちの親もいくらいっても玄関は開けっ放しだし、出かけるときも
分かりやすい場所にカギを隠していく。
330名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:26:05 ID:72DFEnFp0
>>1
吉村昭の三陸大津波はめちゃ面白いドキュメンタリー本だった。
331名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:26:12 ID:vr59FMKd0
津波注意報<津波警報<大津波警報

注意報程度で避難しないのはまあ普通かもしれんな。
332名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:26:31 ID:nvBY5R4e0
子供だけでも逃げろ
333名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:26:36 ID:O8Q9GqUO0
>>325
そうはいっても、もし行方不明とかになったら、救助にいかにゃならん訳でさ、、
その部分を考えたら一概に自己責任とも言えないんだよ、、、
こういった費用がかかるんだから、、、
334名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:26:52 ID:Ubxx1oGtO
子供だけでも逃げれば解決

大人なんてみんな死ねばいいんだ
335名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:28:05 ID:CBr6bvMN0
大人、と言うより

「お母さん」と言う生き物は特別意識を持っていますからね。

自分は絶対に大丈夫とでも思っていたのでしょう。
336名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:28:16 ID:piMH8OjG0
まさに田舎者。無教養の極みw
337名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:29:25 ID:1MlcJkLr0
死ねばいいのに
338名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:30:36 ID:K9thZARN0
>>329
おまえが自分自身のために閉めれ。
親はおまえを育てた時点でもう務めは果たした。

津波も一緒だ。
命の危険を感じたらまず自分の命を最優先にすればいい。
339名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:30:58 ID:1WHdysPL0
逃げる時は最短距離でとにかく走って高台目指せ〜。

案外母ちゃんが逃げる気になっても、ちんたら軽で海岸ぷち走って逃げたら危ないぞ。
340名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:31:18 ID:R4NM7e3p0
「注意報」じゃないか・・・。
現実問題として、逃げないで津波に飲まれた人がどれだけいるかなんだよな。

むしろ、普段大げさに避難避難と騒ぎ立てすぎて、本当に危険な時に
逃げない人達が増える方が心配な気がする。
341名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:31:23 ID:iftHUzAV0
せっかく学校で学んだ知識を生かそうとする素直な子供達も
DQNな親に少しづつ感化されて同じようなDQNになってしまうんだろうなぁ
もったいない
342名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:31:42 ID:uS83KF4E0

どうせ、子どもがDQN化して犯罪者になっても、
「うちの子が、まさか。そんなわけない」とか言うんだろ。
343名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:35:38 ID:eLYuGeQk0
被害が無いとか言ってる見当違いの馬鹿はいませんか?
344名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:37:30 ID:A6hItbSyO
>>314
スマソ。
とにかく自分で避難する場所を探しておく必要があるね。
地域で防災意識が低いのは心配だよな。
345名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:37:42 ID:ApDHAwj30
津波に間に合わなければ「水屋」に摑まれといわれた。
機密性がいいから沈むことないんだと。
346名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:37:57 ID:pQk0EK880
>>330
吉村昭の関東大震災マジお勧め
347名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:38:06 ID:WOf6rMtI0
高さじゃなくて体積で津波警予報出せばいいんじゃね。

霞ヶ関ビル10個分とか(←俺世代)
348名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:40:33 ID:nY9X3o3X0
コレじゃいくら金かけて公立の質を上げたって、まったく意味ねーな
349名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:41:40 ID:/xYmKwmHO
>>1
>子供を介して


どう見ても駄目だろ…
350名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:41:50 ID:t9XjwrA+0
>>340
本当に危険なときがわかる超能力者がゴロゴロしていない限り無意味な仮定だな。
351名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:43:51 ID:d/bKogfV0
>>315
ばかですか?
352名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:43:56 ID:kLf+FGqQ0
地震が来た後にわざと津波警報を出さなければ、バカは逃げないし
逆に優秀な連中は言われなくても自ら逃げるから、合法的にバカを減らせるんじゃないの。
353名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:44:09 ID:t9XjwrA+0
注意報攻めで鈍感に仕向けてゆくのも、危険地帯に済む人への淘汰圧力の一つに思えてきた。
354名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:44:14 ID:1WHdysPL0
>>345
チリ地震津波の時は風呂桶に捕まって助かった人がいたらしいが、当時は木製で簡単に外れたからか。今は埋め込みだから駄目か。

発泡スチロールの箱につかまって溺れずに済んだ人の話もあるな。
355名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:45:03 ID:FXvNjiWMO
馬鹿な奴らは全員死ね。

それだけの事だな。
356名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:45:55 ID:879oX3pMO
>>1
これで本当に津波が来て被害をうけていたらきっと国を訴えてただろうな
357名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:46:03 ID:gMxh73110
「女は勘が鋭い」って、やっぱり嘘だね。
358名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:48:02 ID:vr59FMKd0
津波が来てもライフジャケット着てたら助かるんじゃないかなと思ったけど、
スマトラの映像見てやっぱ無理だなと思った。
359名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:50:10 ID:uS83KF4E0
>>309
生物の授業で、豚の目玉の解剖やったとき、最初のうちは
女子は「ヤダヤダ、何コレ」
     「気持ち悪っ」
とか言って気味悪がっていたが、そのうち男子もびっくりするほど
目玉を裏返してみたり、いじくり倒していたが…
360名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:50:42 ID:WKmJnsxVO
>>357
阿呆かお前
記事のどこに抑止した親は母親だけなんて書いてるんだよ
例文か1つ載ってるだけだろ
361名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:50:45 ID:kVcUzrFF0
女親だけに子供が話しかけたのか?情報操作?
362名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:51:49 ID:gMxh73110
>>360
つまり、男も女も変わらないということで
やっぱり「女は勘が鋭い」というのは嘘だね。
363名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:53:19 ID:3/dVRjAq0
で、津波は来たの?
364名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:53:37 ID:piMH8OjG0
後楽園球場10個分
カツ丼100杯分
365名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:53:57 ID:R4NM7e3p0
>>350
なるほど、釜石市は「高いところで0.5m程度の津波」の津波注意報で
避難しなくてはならない程、低い土地なのか。
366名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:54:39 ID:UPNQFTDjO
>>362
結果的に津波は来てないんだから、
勘が鋭くないとは言えない。
367名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:55:19 ID:AsTIuohoO
格差社会ってかんじですよね、岩手の皆さん。
368名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:56:18 ID:gd9wU0U30
年取ると感覚が鈍くなるからな
369名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:56:18 ID:gMxh73110
>>366
じゃあ、>>360は間違いだな。
370名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:59:11 ID:wenOFPEfO
う〜わ〜…釜石ってオイ…実家じゃん……orz
こんな情けない事で地元の名が全国に……。

あの用意周到な対津波システムやマニュアルも、一個人の鈍感力の前じゃ意味無ぇな。
371名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 18:01:31 ID:prak8hJuO
>>362
でも実害に遭ってないんならやっぱ鋭いってことでは?w

この母親がそういう勘を根拠に逃げなかったかは知らんが
372名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 18:01:52 ID:2VDydIAMO
釜山にみえた
373名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 18:06:09 ID:PCTKglKR0
こういう大人がnyなんかやるとウィルスに感染するのです<大丈夫 来るわけが無い
374名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 18:06:24 ID:r4TtEeVuO
津波が来ないと分かっていても、危機意識を持たせるために親が避難場所へつれて行ってもよさそうなんだが。
375名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 18:06:25 ID:TfoCgJvY0
まあよく分からんが、なぜか中州でバーベキュー事故を思い出した(・ε・)

  ttp://www.youtube.com/watch?v=-BaPS5p2CnY
376名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 18:07:33 ID:YXdBa08j0
こうした心理を日常性の偏見という。
避難しなかった人たちを見下したような書き込みをしている人にも必ず備わった心理だ。
この心の仕組により人間は日々の生活の中で過度なストレスを受けずに済ませているのだろう。
防災対策を考える上では、人とはこうした行動をとるものとして計算に入れておかなければならない。
377名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 18:12:00 ID:cEOTOICNO
逃げなかった連中を助けるために、自衛隊が出動するわけだ。
378名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 18:15:23 ID:mzUiozzzO
災害時で「だろう」は危険。
「かもしれない」と用心するのが大切である。
379名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 18:16:12 ID:cXHHW0NI0
これ、自分は親で焦ったら駄目みたいな心理状態が働いたんじゃないの?
確か韓国での地下鉄火事がこの現象だと言われてたね。
名前忘れたけど・・・
自分が騒ぎ出したりすると恥ずかしいとか心理とか、みなが騒がないから
大丈夫だみたいな心理状況で危機感が麻痺するって奴
380名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 18:18:13 ID:2b0JQ60w0
社会の構成員なんて9割方下層なんだし
5割弱は非難したんだから上等だと思うよ
381名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 18:20:43 ID:6NaveV0bO
大丈夫(笑)
382名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 18:21:02 ID:Ds2GKdQk0
税金でこのバカ親どもの死体の後始末させんなよ
383名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 18:24:35 ID:gqKPUq7K0
救命胴衣を配布に一票
384名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 18:25:32 ID:OR1VIHzM0
お母さん新号赤だと子に言われ
385名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 18:26:03 ID:s67uCN2pO
馬鹿は死ななきゃ治らない
386名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 18:28:53 ID:0CyF9PoC0
避難指示に従わないで被災した場合は
保証無しにすればいいんじゃない
387名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 18:29:48 ID:tN4LFhZI0
>>328
逆に女はか弱いものみたいなイメージを女が作りたいのかもしれん。
悲鳴がストレスを回避する要素になってるのかもしれないな。
388名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 18:35:24 ID:yS9Rx7u40
何食って育つと、子供を介して大人を教育するという発想ができるのか
389名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 18:35:37 ID:zq99OPGx0
海が無いのに山梨県
390名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 18:35:41 ID:5Pgz6eAW0
子供としては避難所ってなんか人がいっぱいいて楽しいが
大人としては近所付き合いやら嫌いな人なんかがいてやなんだろ
391名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 18:36:00 ID:OuZgRlVy0
軽く考えてみた。

避難をして、津波が来たとき      −50(津波の物的被害)
避難をして、津波が来なかったとき  −10(避難のコスト+避難しなかった「賢明な」隣人に指差されるコスト)
避難をせず、津波が来たとき      −100(津波の人的・物的被害)
避難をせず、津波が来なかったとき   0

・津波が来る確率がウン割として最適戦略は?
・たしか人間って、損失を避けるためにはリスクを取る傾向があった気がする。
 上の4ケースなら−10と0の比較しかしようとしない。
・あと正常性バイアスとか。
392名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 18:39:11 ID:/e0tKrzG0
>>328
ジャーン!ジャーン!ジャーン!
「げぇ!関羽!!」

って感じだなw
曹操様はストレスを発散して冷静になれる方法を実践していたのですね
393名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 18:46:09 ID:3/dVRjAq0
やっぱ来てないのねw
防災意識というよりは、後で責任問われると面倒だから何でも避難勧告出しとけよっつー自治体
の姿勢に対する信憑性の問題だと思うが。
疑うことをまだ知らない子供は簡単に信じるってだけでしょw
394名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 18:46:24 ID:wN1ir14O0
違反のとこで再三の警告無視してバーベキューだかしてて、
流されたのがいたよな
395名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 18:48:07 ID:j0LZtt/h0
>>394
まあ、死んだけどね
396名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 18:52:22 ID:UuXljrj90
警報が信頼できる水準でないなら
尚更早く非難しなければならないと思うのだが
馬鹿多すぎ
397名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 18:53:13 ID:7AiH1VYO0
>>393
> 後で責任問われると面倒だから何でも避難勧告出しとけよっつー自治体の姿勢
というように勝手に思い込んで勝手に問題視しているようにみえる。
398名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 18:54:52 ID:phjmYRYk0
警報があっても津波が来ないほうが多いのが問題
遠いい場所で津波が起きた時は警報出すのを遅らせれば精度あげれそうなきがする
精度をあげるか、警報を細かくするか
警報1から警報7まで震度みたいに危険度に応じて作る
399名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 18:56:47 ID:SYfae/Tg0
実際、今の警報の出し方では
「来るわけない」という親の判断のほうが
正しいと言わざるを得ない。
400名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 18:57:49 ID:SZRqS/psO
大船渡≧宮古>釜石>山田
401名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:01:48 ID:KtJT2GLPO
・子供の時、台風雲が出ていたんで「台風が来るよ」と親に言ったら
笑われた(実際は発生していた)
・大雨の時、「総務が状況を職場内に報告してこないが大丈夫なのか」と
上司に言ったが流された(東海豪雨だった)
・体が凄くだるくなったんで「雨が降りますね」と上司に言ったら
「うそー」「そんな事ない」「降水確率10%だよ」と笑われた
(30分足らずで本降りになった)
頼むから誰か信じてください。
402名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:02:58 ID:r7RAr7lq0
実際死んだら他人のせいにしたがるのが見え見えだな
一回死ねばいいのに
403名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:03:42 ID:7AiH1VYO0
>>401
いいから外れたときのパターンも含めて統計を出せ
404名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:05:54 ID:R1wbL+Jc0
他の天災と違って津波って波が見えるまで実感沸かなそうだよなぁ。
分かる気はする。まぁでも警報出てるなら避難しろよ。
405名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:19:21 ID:d/bKogfV0
>>399
また沸いたかこのバカ親が!
結果論でしか語れない後出しじゃんけんが!         
406名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:22:29 ID:hF+onnbu0
日本で設置した地震計の精度を発表したいだけだろう。
住民の安全は2の次のように思える。

ソロモン諸島で起きた地震、津波も日本に来るかもしれなかったのに、
どうして、今回はなにも言わなかったのだ・・?
ソロモン諸島に日本の地震計が設置していないからだろう。

これまでの津波警報の場合、現実は、
避難所は誰もいない、鍵は閉まっている。
居ても、もう少し高台へ行けと追い出される。

>>393
そうそう、住民のことなど考えていない。
責任を問われたくないために、自らは、安全な高見から
なんでも かんでも避難勧告出しとけというー 自治体の姿勢が腹がたつ。

>>394

ダムの水を人為的に放流するのに、
その人為的を言わなかったので意図的な犯罪行為。
407名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:24:12 ID:g4yyFPH3O
警報出たら避難しないと…確かに制度は悪いけどさ
それでホントにデカい津波がきて子供死んだらどうすんだろ
408名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:24:38 ID:sCrw7Mu00
つーか4割も避難した事の方が驚きだ。
津波がまず来ないとこに住んでる奴も多いだろうし、妥当なところなんじゃねえの。
409名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:25:02 ID:EFjIUgOyO
小さい地震で騒ぎすぎなんだよ
まさに狼少年状態ジャマイカ
410名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:27:29 ID:kdn3ZEYQ0
実際、地震の度に机の下に急いで隠れて台風の度に窓を板で打ちつけ
津波の度に高台に登りしてたら暮らしていけないんじゃないだろうか。
しょっちゅうあるだろそんなこと。
411名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:27:36 ID:wN1ir14O0
じゃあ警告無視して流されてろ
412名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:27:51 ID:4TSXO+kp0
ろくな予報もできないで、とりあえず注意報乱発する「羊飼いの少年」状態をなんとかすべきだろうな
413名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:30:13 ID:kdn3ZEYQ0
>>411
残念ながら俺は無視できない。そんなことになったら本庁にすぐ集まらなきゃならないからな。
414名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:30:14 ID:Oc7c+WQNP
>>406
ダム放流しなかったらもっとやばいことになってたよ
415名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:32:38 ID:sYTtlUf20
>>20
バロスw  シュベルトかよw
416名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:34:31 ID:YqdMkZI30
   // :/:::::/::::::.!:::|:::: !::::::::、:::::::::::::::::、::ヽ::::::::ヽ
   !|:::/::::::.!:::::::|:::∧::::|、::::::::!.、:::::::::::::ヽ: !:::::::::: !
  i:l: ::|:/:::.!::::::ii|_:| ヽ:::!l\:::!'、\::::::::::::!::!::::::::::::.!
.  |/l:::.!|, :::ヽ::::l'l:lヽ、ヽ:|l'´ヾr==ミ、:::::::|::|:::::::!::::: !
   |::.!l:.!::::::lヽ|,==、 `'    ヽ   \:|:: !: ::: !::::::.!   うるちゃいうるちゃいうるちゃい!
   l/ `ヽ::|:::l     , - 、       ll'::::!.l:::::.!:::::::.!
       l`l::.!!     l/ ̄ ヽ    /.!::::.!:|::::::.!:::::::l
       !::::.!.!ヽ   ヽ   ノ  /::::|:::::|::.!:::::.!:::::::.!
      .!::::| !::::.` ー 、._ ´ ,/  |::: !:::::|:::l::::::.!:::::::|
       |:::::|.!::::.!:::::.!:::::::::`Г    l-,|::::.!::::|::::::.!:::::::|
      |::::::l':::::.!::::::|:::::_, -/}    /:l:::::lー-: !:::::::.!
      !::::::|:::::_!, .‐' ´.:.:.:!r- 、_ /.:.:.:!::::l// /`ヽ:: !
.     |::::::|/ ヽヽ.:.:.:.:.:.lィーミ./.:. :.:.:.!:::.!/  /   !::.!
.     |:::::::! ヽ ヽヽ.:.:.:.ヽ  / .:.:/ !::::|   /   |::::!

417名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:34:40 ID:sYTtlUf20
>>405
結果論でしか評価されないリーマンの悲しい習性だなw
418名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:37:49 ID:epRFdtZN0 BE:332382277-2BP(2410)
そろそろ、人は神でも万能でもないと気付いたほうがいいんでは?
419名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:38:28 ID:H80b6K3S0
実際日本本土が津浪で壊滅的被害うけたことなんて歴史上ないわけだし、
親の判断は妥当なんだよ。ガキはTVのみすぎだよ。
420名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:38:53 ID:hF+onnbu0
>>414

>ダム放流しなかったらもっとやばいことになってたよ

大雨で、川が増水するから避難せよ。
では、自己責任で生きている人は、避難しない人もいるだろう。
自分の判断で自然相手に生きているのだから。

しかし、ダムを意図的に放流するなら、15分後に放流すると決めたら
15分後に人為的に放流する宗を告げなければいけない。

もし言うことを聞かなければ、警察に連絡して逮捕してでも
退かさなければいけない。

それからだ、ダム水放流は。
   
421名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:41:16 ID:2Gpw5oaqO
大丈夫だぁ






アベシ
422名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:44:01 ID:n07YBHq+0
>>399
たまたま当たっただけだけどね。
423名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:44:03 ID:IPIkIMlCO
こういう奴に限って実際に津波の被害被ったら文句垂れるんだろうな
424名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:45:52 ID:LCW9zE/O0
じつは台風のほうがヤバい
425名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:46:04 ID:Z87cf4NC0
新しい虐待のカタチかな?w
426名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:47:01 ID:b9T+RN/P0
ガキは犬に近いからな
勘はいいよ
427名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:47:12 ID:rIBwndMq0
100%来ないって言い切れる根拠無い自信ワロタ
428名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:47:16 ID:4RG7wC8S0
おばさんって知識ないし
ただ流される存在
津波に流されるかトイレに流されるか
どっちでも同じか
429名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:48:23 ID:dQy4ZKog0
親の言うことは良く考えてから従いましょう
430名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:48:45 ID:Ajyn9Iw80
おばちゃんはどうしていつもこう自分勝手な判断ばかりするんだろうな
431名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:49:23 ID:oibhZHxQ0
>>420
おいおい警察そんな権限ないぞ、退避命令出せるのは自治体の首長のみ
432名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:49:41 ID:n07YBHq+0
>>420
別に法律違反してる訳じゃないから逮捕とかはできないんじゃないか?
今の法制度上「15分後にダムを放流します。確実にここは増水するので避難してください」としか言えないと思う。
んで、わざわざ注意しに言ってるんだから↑のような事は言ったんだろう。…推測でしか無いが…。
433名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:51:54 ID:hF+onnbu0
>>427
実際地震が起きて、津波が来たら
予報が都合よく出るわけがないし、
予報などは都合よく聞いているわけがない。
             
       
434名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:52:47 ID:LCW9zE/O0
ツナミクジを実施すればいい。非難所でクジ引き。
とうぜん非難する人が少ないほうが当たる確率も上がる。
435名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:53:51 ID:2Gpw5oaqO
危機管理が出来ない馬鹿は勝手に流されればいいが、
大概、巻き込まれる弱者(子供、女性、パシリ)がいるのが赦せないな。
436名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:54:05 ID:E/5CR2thO
田舎の中年ってさ、今まで生きてきて経験したことない事は起こらないって信じてんだよ。
437名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:55:06 ID:R/wec9H6O
まあそう判断して死ぬのも自己責任だから
438名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:55:07 ID:8ztLZnWd0
有名なAA

●4メートルの波


            ザッパン

                          波
                         波
                      波波         ●
                    波波波         人
波波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−−



●4メートルの津波



  ←何十キロもの彼方までおんなじ高さ

          ゴゴゴゴゴゴゴ‥

波波
波波波波波波
波波波波波波波波波波                 Σ●
波波波波波波波波波波波波波波波           人
波波波波波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−−−
4391000レスを目指す男:2007/04/13(金) 19:57:41 ID:ozxISaKU0
でも、そんな不確実な予報なんてしないで、
日本の前の方にいっぱい杭とか打っといて、それに反応したら警報出すとかすればいいよね。
狼少年みたいに嘘ばっか言ってたら、本当に狼が来たときに少年は全滅しちゃうよ。
440名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:58:29 ID:hF+onnbu0
>>431
公務執行妨害。
>>432
ひとが居るのがわかっていながら、ダム水放流したら殺人になるだろう。
441名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:58:59 ID:LCW9zE/O0
避難所にヨン様のそっくりさんが登場するとババアが殺到する悪寒
442名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:59:35 ID:Dpjg5sLq0
何かが起こる
そう信じることが防災の第一歩だぜ
誰だったか忘れたが、「他人は大丈夫でも、自分にだけは災害が降り注ぐと思え」
って言ってたな
443名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:59:36 ID:7+nqrfCw0
津波が来る前に死ねばいいのに
444名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:59:48 ID:GHpNXWtB0
未来少年コナンの影響か知らないが、大きな津波が来るまえには海水が思いっきり引くと思ってる奴はかなりいるらしい。
実際はそんな前兆もなしに大津波がくるわけだが。
445庶民の王者=女衒の英霊:2007/04/13(金) 20:01:07 ID:qiXRHWQY0

織原城二(訴因:婦女子強制売淫)の靖国合祀に反対しましょう。

                            みんなで織原城二(訴因:婦女子強制売淫)の靖国合祀に反対する会
446名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:03:05 ID:7IzcgwLc0
逃げ出したくて辛かった過去がある・・・
あれは今から十数年まえのはなし
中学校の理科室でわたしを犯したS山N太教諭(40歳くらいだった)
そいつ体育の教師でわたしが、忘れ物をとりに放課後理科室に戻ったら
後ろから抱き付いてきてわたしを押し倒した
息が凄く臭くて、大声を出そうとしたらひっぱたかれた
頭が真っ白になって抵抗したけど、無理やりパンツ脱がされた
記憶が断片的だけど入れられた時は物凄く痛くて・・・何度か失神したかも
終わったらそいつ教室から出ていって遅番の警備員さんが見回りにくるまで
わたし一人で理科室で泣いてた・・・
家に帰って悔しくて悔しくてシャワー浴びながらお風呂場で泣いた
そんなわたしも29歳になって今は上京して、東京でOLしてます。
遠い昔の過去・・・・・
俺がつくったただの妄想話だけど
447名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:03:43 ID:e1QY0ylEO
子は親がなくとも育つ、というよりは、親がいない方が素直に育つというケースも多そうだ。
448名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:03:46 ID:FeMR0VtA0
>>440
その「公務」を行う権限が無いと思うが。
449名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:04:12 ID:n07YBHq+0
>>440
ダムを放水しないと事故が起きる事がわかっていながら放水しないで事故が起きたらそれも殺人になるんじゃね?
450名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:04:39 ID:IoQrNODg0
このバカ親まとめて殺しとけ。
子供までもがバカになってしまう
451名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:06:04 ID:b1dvNn8y0
神奈川のキャンプ場だかのはどうなったんだっけか
452名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:06:34 ID:2Gpw5oaqO
まあダムの水は放流しなくても満水になれば、勝手に乗り越えていくからな。
万一決壊すればあっというまにながされるし、
例の事故の場合は、どかないから放流止めようよと言っても、いずれは流された。
453RONIN ◆GC.oi3hVd6 :2007/04/13(金) 20:07:58 ID:cLlAeGN20
>>448
公務じゃなくても、強制的に連れて行ったりはできるんじゃないですかね。
違法でしょうけど。その程度の融通が利いてもイイんじゃないかと思います。
454名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:07:59 ID:Dpjg5sLq0
例の事故は好きで流されたのだから、問題ないだろう
455名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:11:28 ID:nZxo/d3AO
津波ではないが百年に一回の大雨で鹿児島市は大水害になると公表されていても、今までそんな事なかったからと石橋保護を主張した方、私財をなげうって謝罪されたんでしょうか?
所詮素人考えなんてその程度。
456名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:11:54 ID:ffEFL6Vp0
457名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:13:29 ID:Evs2uPdA0
未開人と文化人の違いだな
458名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:15:31 ID:izLU+3xr0
親を小学生の子供が教育するって一体・・・・
459RONIN ◆GC.oi3hVd6 :2007/04/13(金) 20:16:19 ID:cLlAeGN20
>>457
文化人:科学的にみてヤバイな

未開人:大丈夫けぇ…昨日、生贄を出したけぇの
460名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:16:28 ID:IoQrNODg0
これでもし津波が来て死んだら親は
「なんでもっと早く逃げようって言わないの」
ってムチャクチャなこといって子供叱りそうな
気がする、あの世で
461名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:18:10 ID:FeMR0VtA0
>>453
公務に依らないなら別に警察でなくても良いだろ。
つか再三の警告の上で居座るんならどう言っても無理。
仮に眠らせて強制的に排除しても、そのレベルのDQNなら訴えられかねん。
462:2007/04/13(金) 20:18:36 ID:BAuGyaDf0
大霊界はある!
463名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:19:54 ID:hF+onnbu0
>>449
ひとがまだ居ると、ダム管理所に連絡くらいできるだろう。
ひとが居るのに、退けなければ職務怠慢、殺人幇助になる。

それを、なんとも思わない公務員感覚で、地震情報
津波警報などを出してもらいたくない。
                  

464名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:21:43 ID:Dpjg5sLq0
>>463
実際、その場に居た人間は殺人罪に問われたりしなかったんだろ?
じゃあならねえんだよ
465名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:25:35 ID:FzCcTmZP0
DQN親は地獄だぜwwフゥハハハ(ry

>>1の子供らよ、イ`!
466名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:26:43 ID:FeMR0VtA0
>>463
殺人幇助(苦笑)
地震・津波の警告を出さずに天災に遭ったら
何故ださなかったんだ、とか吠えるんだろ。
無いものねだりもホドホドにしろよ。
467名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:32:50 ID:phQIHchX0
つーか津波なんてこないじゃん
予報の精度が悪いのが原因だ
468名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:36:43 ID:hF+onnbu0
>>466
ひとが居るのに、放流したら天災じゃなく人災だろう。

天災は忘れた時にやってくる 
公務員が構えている時に都合よく来ないんだよ。

阪神大震災、燃えている映像流している
のに丸2日間官邸は見ていただけじゃないか。
           

 
469名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:37:57 ID:Dpjg5sLq0
>>468
そうだな
放流する放流するって警告しているのに、敢えて避難しなかったアホの起した人災だな
470名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:40:30 ID:5nJu9rqz0
>437
そんなあんたの死体を探して回ったり拾い集める立場も考えて欲しいんです><
471名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:45:16 ID:FeMR0VtA0
>>468
天災のくだりは警報がどうのに対してね。
それに放流=そこにいる人が死ぬ、とは誰も思ってなかったんじゃないの?
再三警告されておきながら全く信じていなかったんだろうな。
少しでも警戒してりゃ命だけでも助かってたと思うよ。

>天災は忘れた時にやってくる 
なら一生忘れたら駄目だろ。馬鹿親に言ってやれよ。
472名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:56:54 ID:piEg12th0
バカ親を本気で擁護する、本物のバカ親って、やっぱり実在するんだな。

世も末だ。
473名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 21:09:52 ID:pYNGSXqC0
kusobabaikewwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
474名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 21:14:01 ID:Jn/1Ts+TO
まあそんなアフォ親は津波に飲み込まれちまえばいいんだよ
475名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 21:18:49 ID:29YRo3Px0
釜石とか、リアス式海岸で、街の後背地は高台でって、
津波が来たら死亡フラグびんびんなのに馬鹿親どもは、、、
476名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 21:20:32 ID:HRwsuqA00
悪さすると「朝鮮人が来るぞ」って脅かされたなあ。子供のとき怖かった。
477名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:31:59 ID:QbWvopR10
岩手県民は小沢様が何とかしてくれると思ってるからな

安倍も倒せないのに天変地異は無理だろ・・・
478名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:41:28 ID:AssEa+Ik0
>>469
一緒にキャンプしてて避難したグループもいるからな。

何で一緒に避難しなかったのかねぇ…赤ん坊も幼子も一緒にいるのに。
それでいて増水して立ち往生したら岸に向かって「早く助けろ」と罵倒。
映像が残ってるはずなのだが、絶対放映されないだろう。
479名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:43:45 ID:CTJqiCQ/0
>>436
禿同。なんだろうね、あれは。想像力が無いのかね
480名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:44:09 ID:XNQqdgOj0
これだから文系のバカ親はw

481名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:44:36 ID:dTcEyauk0
>>469
敢えて放流しないで、決壊したら被害額全額DQNに払わせたほうがいいかもな
482名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:58:02 ID:mKJU/Ixg0
>>481
破産されたりチョンだったら最悪じゃん。
身をもって「こうなります」って示してくれりゃいいだろ、遺体で上がってもらってさw
483名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:00:00 ID:1lc5x1ca0
うるさい!ちょっと、船の様子見てくる!
484名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:02:04 ID:a7EPxgOq0
津波警報発令!                                     ('A`) ・・・
                                           ___人__
                                           |
                                           |
←何十キロもの彼方までおんなじ高さ 10ab 波波波波波波波波波 | 岸壁
波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波 |
485名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:17:28 ID:NJkI4icO0
>>1
親を置いて逃げるのが正しい。
486名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:42:46 ID:43YIt/NT0
>>234

こんなところにおバカさんが。
487名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:48:08 ID:00HWDxxtO
つうか、どうせおまえらもこのシチュエーションで逃げないだろうが。
488名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:55:23 ID:jIzj0xSW0
コレ続きがありそうな方が問題じゃねーの?
「ほらやっぱり大した事なかったじゃないの!(怒)」と後で吼えた親が多いだろ。
たまたまとは言えそういう結果が出てしまったら子供はもう大人には太刀打ちできんよ。
489名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:57:49 ID:piEg12th0
>>487
普通に逃げる。「大丈夫だろ」って思える思考が全く理解できん。
490名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:58:17 ID:CWhPyRSk0
普段からいらん警報出しすぎて感覚麻痺してるんじゃないかなぁ。
テレビのニュース速報も速報する内容じゃないネタばかりで反応する感覚無くなったし。
491名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:27:05 ID:arHXdKJf0
津波おっかねえ
海の無い栃木に住んでいてよかった
492名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:46:32 ID:8BLUUnnI0
>>488
じゃあ、結果的に泥棒に入られなければ、鍵かけないで外出していいんだよね、って
親に聞いてみればいい。
493名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:56:15 ID:hnytc1ap0
>>492
間違っちゃいないが泥棒は日常的に珍しくないが津波は珍しいからなあ。
隕石が落ちてくるのを普通の人は警戒しないのとむしろ近いだろ。
ウチの親は津波経験者で怖さ知ってるから問題無いんだが…
494名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:56:16 ID:ohFdQZrg0
>>492
それはお前がある程度大人だから言える事であって子供だったら言えないと思うし、
仮に言ったとしたら「屁理屈言うんじゃない」って怒られると思うぞ。
子供はちゃんと防災意識もあるし教育できてるから、親をどうにかして教育しないと駄目だね。
495名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:03:26 ID:+YmyG1AtO
>>487
そんな君にお勧めの本があるよ

・人はなぜ逃げ遅れるのか ー災害の心理学
広瀬弘忠(著) 新書238P
集英社刊 ISBN4087202283

・災害に出会う時
広瀬弘忠(著) 単行本256P
朝日新聞社刊 ISBN4022596597
496名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:44:48 ID:uAQA6zA70
お前ら、北朝鮮が高確率でテポドン撃つぞって報道されたとき
ちゃんと国外脱出の準備したかい?
497名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:56:41 ID:pIe61N5a0
お母さん逃げようと言ったら「テポドン来る訳ない、うるさい」と怒られた
498名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:58:42 ID:xaVg62Qo0
今回のは、科学的に証明された物でそ。話のすり替えイクナイ。
499名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 02:04:15 ID:vOzQJOwr0
べつに岩手が全滅しても
あんまり日本は困らないのでほっとけばいいかと。
500名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 02:17:49 ID:WhHbnS8MO
実況板にも腐るほどいたけど、津波20pとかバカにしてるやつとか…。
きっと記事のようなDQNな親に育てられたんだろうな。
歳とってから、台風のときに川の様子見に行って流されるんだろうな…。
501名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 02:38:55 ID:XS9kJyk4O
スマトラでもなんでもいいから、
低い津波でもヤベーのをテレビで流せば、
考え方変わるんじゃね
502名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 02:59:32 ID:igxVjm0b0
>>62
 ちなみに津波の前に必ず水が引くとは限らないのでご注意を・・・
503名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 03:38:54 ID:5gM43O2S0
>>439
阪神大震災の時も関係者には地震の噂が立ってた

当たれば良いけど外れた時にアホな大衆に詰め腹切らされるなら
余程の確信が無ければ公表できんわな
もういっその事地震予知研究なんか止めた方が良いかもね
全て自己責任でいいんだろ?
504名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 03:40:04 ID:VMoGUGNU0
海底で起きる地震は正確な観測が難しい(地震計の設置が大変)
地震の震源や海底のずれの様子によって津波の伝わり方や規模は全然違う
だから正確な津波警報など絶対に無理。 
無理な以上は危険が小さそうでも警報は出さざるを得ない。
505名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 03:44:10 ID:OhnhrpSs0
>>503
当時の権威は反発して安全宣言出してなかったっけ?
大抵の人間は耳触りの良い物に飛びつく罠
506名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:07:16 ID:RNx5Hzqu0
>>501
どこかの川の上流で、川幅が狭くなって急流になってるところに入ればわかる。
ひざ上くらいの深さでも、身の危険を痛切に感じる。
507名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 06:04:22 ID:gJs0ZqMd0
>>247片付けてください、の合図で使う馬鹿も多い
508名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 08:33:28 ID:KC4onWOR0
>>42
普通の波と同じように考えちゃいけない。
流速がすさまじく、50cmもあれば確実に足をすくわれ、
ひっくり返されて沖へ流される。

>>68
至極見識の高い発言だと思います。
509名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 08:37:03 ID:2/qKfV7xO
別に岩手なんかいらないけどな
510名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 08:37:55 ID:liX6l/HtO
バカは死ぬ
これで解決
511名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 08:38:44 ID:/X5bbO3o0
見た目と違う物理法則を無敵モード突入厨に説明してもムダ・・・
512名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 08:38:54 ID:B10a+ktg0
>>1
へー、三陸に住んでいてそうなってんだ。生き証人がほとんどいなくなったからだな。
513名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 08:40:46 ID:HYC1FZC2O
>>501
ヒント:【対岸の火事】

この手の輩は、実際に被害に遭わない限り解んないよ。
514名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 08:41:14 ID:REiCLipcO
これで実際に巨大津波が発生してたら役所は叩かれまくりだったんだろな
515名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 08:42:27 ID:2wcIZ3sW0
人を淘汰するには津波が良いってことですね
516名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 08:43:11 ID:oUDGukZuO
>>20が勘違いされまくっててワロタwww
あれもこういう歌だよな。

息子は死んでいた
517名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 09:38:06 ID:+JxzPhjO0
まあDQNが淘汰される分には、自然災害もいいんじゃないの。
阪神大震災とか逃げる間もなかったものはともかく、
十分避難できる余裕があるのに警告を無視したDQNから死んでいくなら、
災害後の日本国に取っては別段悪い話ではない。
518名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 09:42:21 ID:RiAQIPXJ0
では東京に一発ドカンと掃除してやってくだい
ドブネズミがもがき苦しむ姿が浮かびます。
519名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 10:20:21 ID:RFS4HDBl0
>>518
臨海部よりも浅草とか新大久保とかの在日街を洗い流したほうが良い。
520名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 10:52:49 ID:0pI/xaYQO
でもちょっとした事で公民館にすぐ避難するやからもなんだかなぁ
ペロペロ
521名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 11:01:08 ID:c3xiVIdk0
待ち合わせの場所に相手より早く着くと損したと考える人がいれば
相手を待たせなくてよかったと思う人もいる
非難指示に従っても津波が来なければ馬鹿を見たと考える人がいる
非難したことが無駄足になってよかったねと考える人もいる
一度も戦闘を経験しないまま退役する兵器を無駄使いだと考える人がいれば
抑止力となって戦争を防いでくれてありがとうと考える人もいる
522名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 11:03:04 ID:PwWBektH0
敵がやってきても「元気パワーをちょびっと分けてくれ!」って声が聞こえても
疑って協力しないんだろうなぁ〜
523名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 11:03:31 ID:gKBFj11F0
地震が来たらわざわざ海に出かけ津波が来るかと見物する人もいるとか
平和ボケだねー、ペロペロ
524名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 11:04:57 ID:NvRw5N5Z0
津波警報乱発し過ぎだ。
狼少年と同じでもう誰も信じていない。
525名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 11:05:30 ID:XzrjuKJL0
正確じゃない予測を繰り返した結果だよ
526名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 11:09:28 ID:dX5MAkb+P
濃霧警報とか出て
自主避難したくても
はやく帰りなさいでおいかえされるだろw
家が一番安全だよ
527名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 11:09:55 ID:10U4qeHm0
>>517
効率よくDQNを選別して駆除する方法を考えるのが良さそうだな
528名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 11:11:09 ID:ZNgDi/hy0
>>503
空の写真とか小動物がどうのとかあったね。
「かもしれない」ってことで公表しとけばよかったのにね
少なくともその日は火をつけないとか、逃げ道の確保とか
金目の物を確認しておくとか、
休みの日だったら県外に遊びに出たりする人はいたと思う。
529名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 11:15:13 ID:kKuoC01x0
>うるさいと怒られた

これは誰かの妄想だろうな。
結果的に、津波被害が出なかったんだから、
親は尊敬されるだろ。
530名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 11:23:52 ID:IRmHRQZlO
まあそりゃ行政やNHKは後から責任かぶせられたら困るから避難を呼びかけはするだろうが、
実際問題50cmの津波が護岸の整備された日本の陸上の家屋を押し流すかというと?なわけで、
この母親の対応はなにも非難されるほどのことじゃない。
531名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 11:24:07 ID:Agf7fZG70
馬鹿親は「ほらみろ津波なんてこなかっただろw」って自慢げに語ってるんだろうなw
532名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 11:25:07 ID:9UdzSV/10

そうやって人に本来備わる第6感が失われていくわけです
533名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 11:26:27 ID:BCTwOs+h0
いいんじゃないかな、放置しとけば。
バカは淘汰されてしかるべきだ。
534名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 11:34:24 ID:KC4onWOR0
>>530
ヒント:川の遡上
535名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 11:36:33 ID:A7IRILIo0
別に逃げなくてもいいが
その後、津波が来てお涙頂戴な物語を
テレビでやるのは勘弁orz
536名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 11:37:56 ID:0Gtb5OfG0
仮に津波がきたとしてだな。
たくさん死ぬだろうが、全員死ぬわけじゃないんだ。
そのときに生き残るのは間違いなく俺様だ。
537名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 11:40:09 ID:adgWFoJ40
豚に情報
538名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 11:43:02 ID:od7pJUIG0
でもさー、
もし海外で大地震が起きて
「高さ50mの津波が24時間後に日本に到着するので避難してね」という
津波警報出たりしたら、
やっぱ見に行っちゃうよな?
539名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 11:43:44 ID:MoltOiBz0
>>1 今度同じ様な状況になったら、親は見捨てて、一人で逃げろ。
一家全滅するより、藻前一人でも生き残った方がマシ。
540名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 11:44:16 ID:2nIx/b9DO
そんな理屈で避難せず壊滅した村もあったが
まあ、個人が逃げないのは勝手かもしらんが、水門と防水壁はちゃんと閉めてくれよ
541名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 11:46:32 ID:K3C3oSgwO
トウホグズンは馬鹿ばかり
542名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 11:46:59 ID:mX+XBxyq0
津波警報の当選確率って、0.002パーセントぐらいだったかな。
543名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 11:50:07 ID:zd9yI7m90
津波が無い所に住めばいいのに

544名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 12:08:31 ID:Ql91pMc2O
>>543
バカだからそこまで考えれない
545名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 12:09:54 ID:UsMkkJnK0

実際、津波警報って言っても、
30cmだの、50cmばかりだしな。

そのうち狼少年じゃないけど信じられなくなるのは分かるような気がする。
546名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 12:09:59 ID:Fvf8E/rC0
子供を介すなよ。
547名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 12:10:28 ID:ecJOTb5/O
地震の後、急に潮が引いたら津波がくるって
じっちゃんがいってたー
548名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 12:12:09 ID:uqU5idv/0
いや、意外とこんなもんだって。
549名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 12:13:47 ID:lDJXZpL/0
>>547
ひいたと気付いた時には、もう遅いんだけどね・・・
550名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 12:14:09 ID:0Rz6W80f0
まあ一度数百人規模で死んでおく方がいいんじゃねえか

震災で地震保険加入する人が増えるように多少の犠牲は良いと思うよ
551名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 12:17:05 ID:GEL6JWadO
死人が大量にでないと自覚起きないよ。
もっとも、そういうアフォは気象庁に責任転嫁するがね
552名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 12:19:56 ID:PgATSrCZ0
しかし無責任な親共だな。
常識的に考えて、普通逆だろ??
やっぱり東北人はダメダメだな・・・
553名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 12:20:10 ID:X8BttwziO
実際、被害が出るような津波はめったに来ないから避難する気にはならんのは分かるが、子供へのしつけといういう観点からはあまり良くないな。
554名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 12:23:43 ID:SUB2zdD50
とうほぐは池沼親が多いのかね?
555名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 12:29:50 ID:+xb3hGbt0
俺も東北民だがこれはねーよ・・・・・
ひどい親だな・・・・
556名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 12:33:55 ID:jcWF7PYZ0
給食費払いません
教育は全部学校のせいです
何もかも他人のせいにするDQN親は津波も国のせいにします
557名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 12:41:35 ID:xuezZ1aqO
これで被害にあったら国のせいにするんだろ…
558名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 12:44:50 ID:AZSS3Pxe0
 片田教授は「子供を介した保護者への防災教育が課題だ」と指摘している。



日本も、すごい時代になったよ
559名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 12:54:21 ID:8BLUUnnI0
たいていの人は、「万が一の事態」に備えて、いろんな保険に入ったりしてるだろ。
それこそ、そうそう起きるようなもんじゃない事に対しても。

津波による万が一には、なんでこうまで無関心なのかね?
560名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 13:16:54 ID:ZmA+jk7pO
俺の友達は
地震でも倒壊心配が少ない構造の家を、津波や崖崩れや水害の心配が無い土地に建てた。














が、火事で全焼した。
561名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 13:25:54 ID:jcWF7PYZ0
この世に完璧なぞ無い
562名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 13:51:08 ID:hnytc1ap0
>>559
津波で死ぬ確率が大地震で死ぬ確率よりも更に低いからだろそりゃ。
だから備えなくていいとか俺が主張してる訳ではないので念のため。
563名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 14:42:33 ID:RNx5Hzqu0
>>545
>>508
50cmの波に流されて一生を終える馬鹿乙。
564名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 14:48:23 ID:uqU5idv/0
まあ、津波で本当に避難しているような家庭が半分あることのほうが驚きじゃね?
この前の戦争で石油高騰するからってトイレットペーパー買い占めたか?
565名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 14:52:16 ID:RNx5Hzqu0
566名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 15:03:48 ID:hgWSWp/20
水かさが増して、中州に取り残された人たちがいたなあ・・・
なにがあっても対岸の火事なんだろうね。
ついこの間も地震があったけど、周りで備えしている様子は無いし。
俺は、去年の夏頃の地震来るかも騒ぎを見て、一応の備えはしておいたが・・・
半分、荷物みたいな形で部屋の隅においてある。
567名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 15:35:27 ID:Xe5xtRy20
>>469
>>471

地震予報、津波予報など 正確には無理なのに
警報発令したいのなら、地震予告が当ってからにしろ。

『 津波警報発令です 避難してください 』などと、
          警告すること事態 おこがましいと思えよ。

『 地震がありました、津波があるかもしれません
          心配な方は避難して下さい 』でいいんだよ。


568名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 15:36:33 ID:FhpYN52M0





そういう人間は死ぬわけだ
569名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 15:37:17 ID:ip8UtOQ7O
やっぱり子供の時からの教育は大事だな

学校では今、津波の怖さをちゃんと教えているから

570名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 15:41:42 ID:RbjqqBoe0
50cmとかならわかる
10cmて
そんな警報いるのか?
571名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 15:47:02 ID:dX5MAkb+P
この件に関して嘆かわしいと意見できるのは
横断歩道渡るとき、ちゃんと右左右見てから手上げて渡ってるやつだけだよ
572名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 15:54:34 ID:yGCe0RSg0
>>567
実際の災害発生時に一切の公的支援を受けず、
勤労義務を放棄しないように制度改革してから寝言を言え
573名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 16:06:38 ID:RNx5Hzqu0
>>567
このスレ、ここまでで一番のバカwww
574名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 16:59:35 ID:hnytc1ap0
>警報発令したいのなら、地震予告が当ってからにしろ。

当たってから発令したら普通に手遅れだろ…常識的に考えて…w
575名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 17:52:01 ID:7G7UA3+x0
東海地震がいつ来てもおかしくないと言われて久しいけど
まだ関東地方や東海地方に住んでる人はいないよね?
とっくに移住完了してるよね?

行政は警告したよ?
それでも逃げない危機意識の欠如してる人は
大地震でどんな目にあっても謝罪も補償も求めちゃだめだよ?
576名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 18:59:25 ID:RNx5Hzqu0
>>575
ホームレス予備軍のお前と一緒にしないでくれ。
577名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 19:23:17 ID:yGCe0RSg0
>>575
こいつアホだwwww
津波がくる可能性があるからといって
津波がくる可能性のある海岸地方から人を追い出したら
津波に備えるにしたら割に合わねーよwwwwwww

だから地震も「そこに住むな」じゃなくて「地震対策をしろ」って
行政が指導するんだろうが。
お前頭悪いなwwwwwwwwwwwwwwww
578名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 19:25:52 ID:7G7UA3+x0
>>576
どうして俺がホームレス予備軍なの?
的外れなレッテル貼り以外に何か言うことはないの?

関東や東海に住んでるのかな?
危ないよ! すぐ引っ越したほうがいいよ!
東海地震は遅かれ早かれ必ずやってきて
何千人も死ぬって言われてるんだよ!
命がかかってるんだよ!
学校も仕事もほっといて、まずは引っ越さなきゃダメだよ!
逃げないなんてバカだよね?
自分だけは助かると思ってるのはDQNだよね?
579名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 19:30:10 ID:hxgfBsS50
1933年の三陸津波の写真見たことあるけど結構すげえぞ
海岸線を干涸らびた死体が埋め尽くしてんの
みんな既に人の形してなくてショウガみたいになってんの
580名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 19:32:29 ID:7G7UA3+x0
>>578
割に合わないって何?
東海地震の範囲の外に出てしまえば
東海地震で死ぬことはないんだよ!

危ないから出て行けなんて行政が言うわけないでしょ!
「大地震が来ることはわかってるけど
行政が出て行けと言わないから出て行かない」なんて
津波注意報を無視する人なんか目じゃないくらいの大バカだよ!
581名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 19:35:45 ID:7G7UA3+x0
アンカーまちがえたよ!
>>578じゃなくて>>577だったよ
120秒が長いよ!
582名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:02:03 ID:RNx5Hzqu0
>>580
バーカバーカ
583名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:39:09 ID:yGCe0RSg0
>>580
> 東海地震の範囲の外に出てしまえば
> 東海地震で死ぬことはないんだよ!
日本から出て地震のないところに引っ越さないと片手落ちじゃね?

> 危ないから出て行けなんて行政が言うわけないでしょ!
そうだよな。火山噴火や津波が予想されるときに被災範囲から
出て行けって行政が言ってる気もするが気のせいだよな。
584名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:07:02 ID:7G7UA3+x0
>>583
> 日本から出て地震のないところに引っ越さないと片手落ちじゃね?
どうして?
三陸に津波注意報が出たら、避難するべきなのは三陸の人だよね?
東海地震の警告が出たら、避難するべきなのは関東と東海の人たちだよね?
そこに住んでて逃げない人が、アホだのクズだの言われるんでしょ?
日本から出るとか地震のないところとか、全然意味不明なんだけど?

> そうだよな。火山噴火や津波が予想されるときに被災範囲から
> 出て行けって行政が言ってる気もするが気のせいだよな。
一時避難と恒久的な引っ越しの区別もつかないの?
ネタだよね? 分かっててわざと言ってるんだよね?
585名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:13:22 ID:amEpC5Yn0
なぜかDQNの川流れを思い出した
586名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:21:25 ID:/Gs9quf+0
津波先進国といわれる日本でも、国民の意識は薄いって事か
おれも内陸部だから、いまいち危険性とか実感がわかないし
587名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:31:42 ID:Da476NXxO
危機回避能力が欠落してる香具師は死ぬだけだよ。
自分を守れる者だけが生き延びる、それが自然界の定めなんだから。
制止された子供は納得行かんだろうが、それも運命。
588名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:03:48 ID:yGCe0RSg0
>>584
> 東海地震の警告が出たら、避難するべきなのは関東と東海の人たちだよね?
避難しろなんて警告がいつ出たんだよwwwwwww
避難しろって警告が出てから逃げない奴に>575を言えよwww

> 一時避難と恒久的な引っ越しの区別もつかないの?
区別がついてないのはお前だアホちんwwwwwww
>575で一緒くたにしてるお前だよお前wwwwwwwwww
いま判明してる程度の可能性で恒久的な避難を行政が
勧告する必要が社会的にあるわけねーだろアホwwwwwwwww
589名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:27:22 ID:flxIF8LAO
数十年前のチリ大地震で津波警報?が出たとき、丘に逃げたってばぁちゃんが言ってた。
家は海まで歩いて5分ぐらいなんだけど、床下浸水までイッたらすぃ。
考えたら津波こえぇぇ!チリから日本まで水のかたまりが来たんだぜ!?
590名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:29:51 ID:Wm0XyoPF0
>>598
>チリから日本まで水のかたまりが来たんだぜ!?

まさか水そのものが移動してきたとは思ってないだろな?
591名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:32:17 ID:flxIF8LAO
>>590
違うのか!?
うん考えれば多分違うな!玉突きみたいなもん?
やっぱりよくワカンネ
592名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:33:09 ID:lsYpl3ll0
>>590

予言者あらわる
593名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:33:11 ID:xaVg62Qo0
>>588
関東地区・・・東京なんてすごいらしいじゃないか。
594名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:34:33 ID:xDDuraCR0
こうやって人類は進化していくんだよ。
このときは被害無かったと思うけど。
595名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:38:32 ID:7W7FbU400
>>591
チリから日本まで人がびっしり並んでてな、ウエーブしてくるんだ。
ウエーブは日本に届くけど、人は届かないよね。
596名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:24:46 ID:fbvXdJRG0
スーパーDQN=ID:7G7UA3+x0がヲチできただけで、このスレの意義はあったw
597名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:51:56 ID:sLu/bnQD0
子供が本能で危機を察知してるのに
その子供を親がしかりつける美しい国(笑)。
598名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:53:47 ID:PqtedjCz0
子供を踏み倒す様子
http://www.youtube.com/watch?v=hwdc2NGG1B8
599名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:54:23 ID:oeQml+bZ0
これもゆとり教育の成果
600名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:59:34 ID:36M75tmWO
大阪と足立周辺を津波で壊滅したら日本の治安はぶっちぎり世界一になる
601名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 06:00:33 ID:UgYMxLbbO
かつて南米コロンビアで火山が噴火した時
避難を考えた市民を制止して、
自宅待機を促したのは教会の神父だった。
その結果、流れ出てきた溶岩に飲み込まれ・・
 
やっぱ自然の脅威をナメちゃいけないんだなw
602名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:57:29 ID:hufJzTEh0
>>572
>実際の災害発生時に一切の公的支援を受けず、
>勤労義務を放棄しないように制度改革してから寝言を言え

下げて言うなよ。

公的支援を受けず・・・?

公的な機関は、税で成り立つ。
公的な機関は余計な事はしなくてもいいんだよ。予算が要るのだから。
必要なことのみやれ。

地震予報、津波予報など 正確には無理なのに

『  避難してください 』などは 余計な事。
603名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:00:38 ID:+tc5J7Gk0
兵庫県知事が自衛隊の出動が遅くても問題ないとか言ってるし。
そんなやつを知事にしてるのは阪神淡路を経験してる兵庫県民だし。

死にたい奴まで助ける、今の日本の過保護行政は少し問題が有ると思う。
604名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:01:44 ID:Ey4MoA1Z0
こどもの方が本能働くから
ほんとにやばい時は勝手に逃げるよ
605名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:07:42 ID:GJWICELCO
何年か前にダムの放水で
川の中州でキャンプしてた親子連れが溺れ死んだよな。
あの時の報道の映像を見せてやればいい。
川に下半身つかって必死に助けを呼ぶ親子連れ。
606名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:11:16 ID:qcI70M660
ちょっと心配だから海岸見てくる
607名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:14:20 ID:vNdvkDIV0
>>602
> 『  避難してください 』などは 余計な事。
お前のようなゴミでも被災すれば損害が発生するから
その程度を抑えるために避難勧告が必要なんだよ
余計なのはお前の足りない頭だ
避難を勧告しないことで生じる災害時の損害を補填するのは国なんだよ。
そういうのはお前の自己責任の範疇じゃない。だからお前がそこで
「避難勧告なんていらねーよ」なんて言う自由もねーんだよ。
寝言は自分で責任取れることに対してだけ言えよアホ

というマジレスはともかく
 > 公的支援を受けず・・・?
 > 公的な機関は、税で成り立つ。
なんだよその連想ゲームはwwwwwwwwwwwwww
話をずらすには無理矢理すぎだろwwwwww
608名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:16:01 ID:UwoxQ7+10
子供は逃げてください。
バカ親だけ死んでください。

以上。
609名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:24:22 ID:hufJzTEh0
>>605
大雨は天災だが ダム水放流による災害は
      ダム管理者による未必の故意による殺人。 

地震予報、津波予報など 正確には無理なのに
『 ・・ 避難してください 』などは 余計な事。 おこがましい。  

『  ・・ 注意の必要があります  』程度でよい。
610名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:25:56 ID:Ey4MoA1Z0
>>609
それだと事が起こった後で叩かれる
611名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:31:38 ID:RjkbaOt+O
子供カワイソス

逃げて逃げて
612名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:35:34 ID:eA9X1seZ0
そいや地震でかなり揺れた時
タンスを押さえたら親に大笑いされたな。
こんな重いものが倒れるわけないだろwwって。
重いから倒れたら危ないじゃんかよぅ
613名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:37:20 ID:KWoqYgvG0
学校教育というか、勉強から離れてしまうと、どうしても知識が古くなってしまうのかな。

鎌倉幕府の年号も変わったり、冥王星が星じゃなくなるんだもの。生涯学習って大事よね。
最新の教科書で学ぶ子供知識を、馬鹿にしてはいけないってことかもね。
614名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:37:21 ID:c3M4f56U0
昭和20年。米機動部隊の戦艦部隊が艦砲射撃したときも
「お母さん逃げよう!」といったら「アメリカの軍艦が来るわけない、うるさい」と怒鳴られた
ところが夜半から早朝にかけて堂々と砲撃されて釜石市の工場群は壊滅状態になった
教訓が全くいかされてませんね
615名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:41:25 ID:urFY6MzH0
>>612
たんすが地震で倒れるわけがないと笑う日本人がまだいることにおどろくわ
616名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:42:13 ID:c3M4f56U0
>>614うわ真昼間の間違いじゃん
自決します
617名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:43:20 ID:t4TfOIGm0
612の親御さんはちょっと頭が残念なようだ
618名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:45:11 ID:WsM/O3Os0
愚者は経験にビビり、
賢者は歴史にビビる。
619名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:45:45 ID:3BU7bIlnO
>>606
これが>>606の最後の書き込みであった。
620名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:46:59 ID:GJWICELCO
>>609
知らんようだから一応解説するが
ダムは一定以上の水が貯まると決壊するので
放水しないと危険なの
で件の事故では放水の何時間も前に
中州でキャンプしてる奴らに避難勧告をしている。
そもそも中州はキャンプ禁止になっている。
上流では大雨でダムは決壊寸前だったが、
なかなか避難しないキャンプ客の為に
ギリギリまで放水をしなかった。
そして何度も地元の警官などが避難を勧告するも
それを無視し続けたのはキャンプ客。
仕方がなくダムは放水。
それでも避難しないキャンプ客。

結論・自業自得
621名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:47:57 ID:urFY6MzH0
>>609
玄倉川のあれについては、ダム管理者による未必の故意による殺人とはとても言えない。
流されたやつらの自己責任。

玄倉川水難事故
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%84%E5%80%89%E5%B7%9D%E6%B0%B4%E9%9B%A3%E4%BA%8B%E6%95%85
622名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:48:17 ID:yTf3B7q/0
・「俺 この戦争が終わったらこいつ(恋人の写真を見ながら)と結婚するんだ」
・「んなもんこの世に存在しやしねえんだよ!」
・「殺人鬼と一緒の部屋で寝れるかよ!! 俺は自分の部屋に帰るぜ!!!」
・「ここは俺に任せて、お前は先を急げ! なーに、すぐにでも追いつくからさ・・・。行け!」
・「帰ったら、みんなで一緒にうまい酒でも飲もう」
・「様子を見てくる。お前たちは残れ」
・「で、出口だ!!さっさとこんなとこからオサラバしようぜ!!」
・「いいかここを動くなよ。5分たってもおれがここに来なかったらここから逃げるんだ。」
・「ちくしょう、遭難しちまった。とりあえず今日はこの山小屋で一晩過ごそう。」
・「なぁ…俺たち、もっと別の出会い方をしてたら親友になれたかなぁ?」
・つかう→セルフ
・「こいつは俺の大切な人の形見だ。今は貸してやるが、後でちゃんと返せよ?」
・「ちょっと心配だから海岸見てくる」 new!
623名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:48:34 ID:Qji95BsU0
>>620
なんで勧告なの?
避難命令だせば良いのに…
624名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:50:45 ID:HOaDLfVS0
子供に「うるさい」って

DV親ばかりってことか、どんな部落地区なんだ
625名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:52:21 ID:SX7owQhU0
やっぱ死ぬべきやつは死ぬようになってるんだな
626名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:54:36 ID:0FAWnNUfO
前の東海豪雨の時、新川付近の住民が夜中まで気づかなかったって言ってたな。明らかに夕方には有り得ないほどの水かさになってたのに
627名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:54:41 ID:iTnx6yUtO
>>623
どのみち禁止区域に入った時点でアウトだろ。
スキー場の禁止エリアで転落死する馬鹿と同じだ。
628名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:55:18 ID:xeoreOhr0
>>624
出せる権限が無かったかと。
629名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:58:10 ID:0mblyTXs0
つーか岸壁から海水面まで通常数メートルあるだろ。
で数十センチって言われたらまず岸壁超えて来ない。だから大丈夫、ってことじゃね?
630名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:58:37 ID:iTnx6yUtO
まぁこういう馬鹿親って、万が一助かったとしても
あれが無いこれが無いと困る行政は何やってんだ
ってブーブーうるさいんだろうな。
631名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:01:55 ID:vNdvkDIV0
>>623
ほんとは、実際にぎりぎりまで避難するとまずい事情があるとか
例外的な場合に、その状況をよく認識してない人に「避難命令」を
出されて従わなきゃならないことになると困るから、「最終的には
個々人の判断で。馬鹿じゃないんだから、情報があれば死の危険を
判断できるだろ。死ぬのはそいつの自己責任」ということにして
おいた方がいいんじゃね。

でも、真性の馬鹿が絶えないとなると、そういう状況の柔軟さを許すのはやめて、
馬鹿でも従わざるを得ない命令という形にしないといけないのかもね。
馬鹿に命令し、強制しなけりゃならない責任者は大変だと思うけど。
(馬鹿のせいで責任者ごとしんでも責任者の責任になるだろうし、
馬鹿を放置して逃げても責任者の責任になるだろうし。)
632名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:06:05 ID:vNdvkDIV0
>>629
海上で数十センチでも、岸壁に押し寄せたときに思いっきり
高くなったりしないの?
633名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:07:53 ID:ctA9ouB/0
まあ勝手に詩ねよと思う
子供は可哀相だが
634名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:09:00 ID:iTnx6yUtO
>>631
馬鹿であること自体犯罪だな。
635名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:09:36 ID:hufJzTEh0
>>630

  >・「お母さんに逃げようと言ったら、
  >(津波は)来るわけがない、うるさいと怒られた」−。

なぜ、こう思われているかを冷静に分析しなさい。
税を使った公的機関が でたらめな警告を発しすぎて 
嘘つき狼少年状態になっているからです。

それを、反省しなさい。
636名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:11:03 ID:iZAqnIhc0
>>632
高くなったりしてないから、実際数十センチの津波はいつも観測されてるけどだからといって
何かあるわけじゃないんじゃないかなあ。
637名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:11:41 ID:yTf3B7q/0
>>635
声出してワロタwww
638名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:13:06 ID:iZAqnIhc0
実際警報出てる時の呼びかけは「念のため海岸や河川には近づかないで下さい」であって
「至急避難して下さい」じゃないしなあ。
639名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:17:59 ID:maLe+tRU0
640名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:19:00 ID:66lx8kx20
岩手県民は民度が低いからしょうがないね
さっさと絶滅してください
641名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:20:16 ID:aqUKLEBO0
実家が鎌倉にある。

鎌倉の大仏さんも今は剥き出しの状態だけど、昔は奈良の大仏のように建物ら入っていた
鎌倉り大仏さんの入ってた建物は昔の大津波で壊されたらしい。
その後建物は再建されることなく現在に至っている。

ちなみに関東大震災のときの鎌倉への津波は3メートル、大仏像は15メートルも移動したとか。

いまは大仏像の下にステンレスの板が置かれて地震のとき滑ることで大きく移動なしいように対策されている。
642名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:38:10 ID:vNdvkDIV0
>>635
> でたらめな警告を発しすぎて嘘つき狼少年状態になっている
予報精度の問題と、警報がでたらめかどうかとを、
冷静に区別できないから馬鹿なんじゃね?

天気予報だって、「確実じゃないから信じられないのも当然だ」
といって無視したせいで馬鹿を見る奴がいても、そいつは馬鹿
でしかないし。

>>638
へー、避難勧告じゃないんだ。
じゃあ>>1の避難指示ってなんの話なんだろう。
643名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:39:51 ID:iZAqnIhc0
>>642
あ、出てたのか。ごめん読み落としてた。
644名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:42:17 ID:LPRII9BDO
>>641うそつき
645名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:43:34 ID:fXfm/5lb0
前、新潟の地震のときにちょうど某世界的カードゲームの大会が開かれていたんだが、そのときの運営の
対応は偉かったな。

「皆さん、机の下に隠れてください」
「現在、被害状況を確認していますので部屋の外に出ないでください」
「未成年は自宅まで送迎します。住所と名前を紙に書いてください。大人の方で未成年の送迎に
ご協力いただける方は運営本部までお越しください」

会場自体のスタッフはただオロオロするだけw
使えねえな公務員
646名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:44:37 ID:hVC1QoXRO
>>645
へー、大したもんだね。
647名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:45:35 ID:fXfm/5lb0
>>645
追記。後は自宅の電話番号聞きだして親に無事であること、これから大人が引率して家に帰すことを
連絡してた。結局、全員を親元に返すのに夜中まで車でピストン輸送してた希ガス
648名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:50:49 ID:S47UHlGb0
土地勘がないので断定は出来ないが、もともと
調査した小学校の児童の全戸が避難対象ってわけじゃないだろ?
649名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:54:48 ID:pft9byHAO
子供は偉いね、
親も夜中であろうと何であろうと子供が命の危険を訴えている時は付き合うべき。
次の日に寝坊しちゃって学校休んでも良いじゃないかと思う。
650名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:56:25 ID:edSwjhKP0
小沢県民なんざ皆死ねばいい^^
651名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:00:30 ID:D5ZEPewo0
・・・なんだかな。こういう場合はうるさいはないだろ。子供は子供なりに真剣なんだぜ。
子を導く側の親がこれじゃあ、子供は哀れすぎる
652名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:02:55 ID:4OizqxKJ0
津波は離れているときほど危ないというのに…
653名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:05:40 ID:DIKneUos0
>>子供を介した保護者への防災教育が課題だ

この教授、親に対して相当キレてるなw
654名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:09:35 ID:pckSbp6WO
こういう馬鹿親は、北のミサイルが高確率で着弾するという情報が流れても子供を叱るんだろうな。んで一家丸ごと焼かれると。
危機意識ない生物は淘汰されるのが世の常
655名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:10:26 ID:4OizqxKJ0
>>653
そりゃ30にもなってる人間の脳みそがこの程度では怒るわ
656名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:13:01 ID:foY4ndct0

親に偉そうに説教たれるくそ生意気なくそガキにはどんな制裁を加えればいいでしょうか。


657名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:15:42 ID:S/g3guct0
片田教授は子供の方が洗脳しやすいと言っているだけだし
よくある話だが専門家の言う事には実社会での経済性や
構造を考慮しない自分本位の発言多すぎ。
658名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:15:55 ID:4OizqxKJ0
>>656
その説教に、より理論的に反論すれば良い
出来なければ親が子より頭悪いだけ、以上
659名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:16:43 ID:c6aGyWVeO
そう育ててしまった自分にまず制裁を。
660名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:22:18 ID:jvJSAWzr0
母親「何してるの!グズグズしてないで、さっさと避難しちゃいなさいっ!」
子供「今ちょうど・・・、避難しようと思っていたのにッッ!」
661名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:25:15 ID:OEEJGG4z0
この親の世代は、俺(35歳)とあまりかわらん世代かな?たしかに、
理系の簡単な知識を持ち合わせていない連中が多いな。理系の知識持っていると
「ネクラ」とかいわれはじめた最初の世代。
662名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:26:40 ID:foY4ndct0
基本的に、子供はおとなしく怒られるように教育される。
逃げるなんてもってのほか。
自分だけ助かるのは邪悪。
一人でも遅れたらみんなで遅れなさい。
一人死んだらみんなの責任だから死ね!
助かったやつは自殺するまでいじめろ。徹底的にいじめ殺せ。

それが日本の教育なのに。
663名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:27:50 ID:vNdvkDIV0
>>643
警報自体と避難指示はべつで、今回は避難指示でてたけど、
普段の注意報とか警報で毎回出るわけじゃないってこと?

>>656
屁理屈ってのは幼稚な理屈だから屁理屈なんであって、
ちゃんと「簡単に論破される」ってことを大人が実演してやらなきゃ。

それが教育であって、ただ「それは屁理屈だ」って言って
答えることから逃れる実演ばかり子に示していたら、
それこそ小賢しいだけの子供になっちゃうよ。
664名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:31:22 ID:VA6Jpmes0
>>663
出てないと思うよ。
地元に10cmの津波が来た時(一応注意報出た)は「念のため河川や海岸には近づかないよう
にしてください」みたいなことを言ってただけだった。それもテレビで。
海まで歩いて10分ぐらいだけど別に広報車とか出動しなかったし。
665名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:03:55 ID:fbvXdJRG0
このスレは2スレくらいいくべきだ。
age
666名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:07:16 ID:cXU2l0Sq0
あほや
667名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:17:25 ID:3PYFggmB0
>7 その経験も3歩歩けば忘れるんだよ
ほんとなさけないよ
668名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:50:40 ID:ZZshJxWJ0
>>642

>予報精度の問題と、警報がでたらめかどうかとを、
>冷静に区別できないから馬鹿なんじゃね?

この2,3十年
津波警報出して、実際、津波被害があったケースが
あったか・・・?

実際 大きな津波被害を被ったケース時は、
津波警報など出せないだろう。

現実は、その警報が 嘘つき狼少年状態になっている事を 
認識しろ。
669名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:01:01 ID:Oda7//jg0
今日の地震で結構長い揺れだなと思いつつ、
なにもせずおさまるのを待ってた自分がいる・・・。
670名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:10:31 ID:aBz3q9oVO
人間の本能は馬鹿にできない。
昨日、唐突に「明日は神戸の博物館に行こう」と思ったが、
すぐに「最近は鉄道事故も多いから、やっぱりやめた」と
思い直した。
やめて正解だった。
671名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:07:26 ID:wsDut6Go0
>>668
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E6%B3%A2%E8%AD%A6%E5%A0%B1

二、三十年で括るなよおっさん。
計測技術も日々進歩している上に経験を積んできてるんだよ。
お前の絞りカスみたいな経験で語るな。
672名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:08:18 ID:vNdvkDIV0
>>668
> 津波警報出して、実際、津波被害があったケースが
> あったか・・・?
ちょっと調べたらすぐ出てきたんだけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/千島列島沖地震_(2006年)

> 実際 大きな津波被害を被ったケース時は、
> 津波警報など出せないだろう。
警報・避難指示が出るから被害が減って、
警報が間に合わないから被害が増えるんだよ。
順序が逆だろ。アホだなあ。

津波が即座に到達するものだけだっていうなら
「どうせ間に合わないんだから無駄」ってのも道理なんだけど、
実際には、警報が間に合う場合には被害が抑えられ、
間に合わない場合には被害が大きくなるわけだ。
668はアホだなあ。

きっと、予報速度の改善とか、そういう話をぜんぜん調べもせずに、
避難しないで非難する言い訳ばかり口をついて出るんだろうな、
こういう人は。単なる無関心なら調べないのも勝手だけど、
ものの価値を論じるのにものを知らないのって、単なる馬鹿の所業だよ。

>668が言ってることは結局、
 「俺は津波被害なんてあったことない。
  だから俺にとっては津波被害なんて無いも同然だし、
  なんの警告もいらない」
っていう幼稚な話だよね。
じゃあ津波予報を停止して浮いた予算で、予報がないせいで増える
すべての津波被害の損害が賄えるかっつーの。過去に甚大な被害が
あったからこそ、予報やらなにやらの防災対策がなされてるっつーのに、
それを口からでまかせで「無駄」と断言する無責任野郎だよ>668は。
673名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:10:08 ID:CFHYQpZ30
賢い者のみ生き残ればたいした実害はないよ。
674名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:12:50 ID:6uNLL3nu0
避難指示を無視して勝手な判断で残っておいていざ津波被害にあうと「国の対応がry」って言い出す奴とかいそうだな
675名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:12:58 ID:vNdvkDIV0
671の要点の衝きっぷりに感動した

>>673
馬鹿も生きていけるし役に立てる、ってのが社会ってもんじゃない?
実際「賢くない奴は死ね」と言われたら俺は困るし。

まあ、馬鹿にも限度があるけど。
676名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:14:22 ID:IOGr8ty70
大人の習慣より子供の感覚のが正しい事なんて山ほどあるしな(´―`)
677名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:14:41 ID:9QaJhj8rO
人間、不慮の事故で死ぬときは、
「え?死ぬの?」
「あれ?俺、ヤバくね?」
みたいな感じで真顔でサクッと逝くもんだ。
678名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:15:03 ID:YERI/F8KO
仮にとんびがタカを産んだとしても、親がDQNなら子は生き残れないということ。
679名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:16:35 ID:umDb1ONc0
津波が少しでも来る可能性があれば、避難指示を伴う注意報を出しても問題なし。
別に住人が避難する必要もなし。ただし、避難せずに津波で被害を受けても自治体に
責任はない。
680名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:17:04 ID:fbvXdJRG0
>>436が一番良い事言ってた。
681名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:17:31 ID:Yv50wzOA0
群馬で津波研究してどうすんの?

682名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:19:15 ID:WsSrYtKu0
ここのやつらの住んでる地域に連日津波警報を出したとしよう。
でも10センチ程度の津波しか来ない。
おそらく3日目から誰も避難しなくなるだろうww
狼少年の気象庁に全責任がある。
683名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:21:05 ID:9QaJhj8rO
別にいいじゃん
地殻津波が来たら皆あぼーんだし
684名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:22:21 ID:vNdvkDIV0
連日避難指示が出てる状況になってから言えよwwwwwwww
お前の妄想の中にしかいない狼少年について語るなよwwww
685名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:25:38 ID:fbvXdJRG0
>>682
連日津波警報が出て、連日ちゃんと10cmの津波が来たら、
狼少年どころか、神光臨だろw
686名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:29:50 ID:iSblHJATO
しゃーないね。
危機感があったら災害で死ぬ人間なんていないもの。
687名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:31:14 ID:qHTbIa48O
一応でも逃げろよ・・・
子供が大切ならなおさらだ
688名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:38:17 ID:0PnySmsO0
釜石なんて何度となく悲惨な津波被害遭ってるだろうに、少しは子供の危機意識に
耳を傾けたれよ。
689名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:08:59 ID:rV6JZsb6O
津波なんてないさ
津波なんて嘘さ♪
690名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:12:36 ID:qTlzFvBi0
子供だけでも逃げられるように、いざとなったら親を放置して逃げるように教育するべき。
691名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:19:05 ID:6ISee8x5O
何aの津波って言われても伝わりにくいから
東京ドーム何コ分とかレモン何コ分とかに変えた方が良いです。
692名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:25:47 ID:zEsnNfbW0
>>175

破壊力をトンで表すのがいいんじゃないかな?
「50cmの津波がきます」よりも
「50トンの津波が時速50kmで家にぶつかってきます」
の方が恐ろしそうだろ。
693名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:29:09 ID:ER0NTMwbO
子供の頃、夜中にトイレに起きたら窓からすごく大きなシルクハット型のUFOが見えた。

びっくりして「とーちゃん!かーちゃん!円盤だ!ユーフォーだ!」と、父母が寝ている寝室に駆け込んだ。
「バカなこと言ってないで寝ろ!このバカ!」とすごく怒られた。


父が何故か母の布団に入っていた。
694名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:30:09 ID:G3+ReVRW0
正常化バイアスって言うんだっけ
695名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:32:10 ID:qWcor2I80
増水警報が鳴っていて、しかも直接避難を呼びかけられていたのに
それを無視してキャンプを続け、多数の死者を出した馬鹿パーティがあったな。
死ぬ目にあっても理解できない奴は淘汰されていくんだよ。
696名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:32:44 ID:qN9swZDFO
大阪か神戸じゃないのか
697名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:34:26 ID:fXZ+q+EF0
学がない人間は年をとればとるほど自分の信念をなかなか曲げない。
学がある人間でも信念を曲げないが,違いは失敗した時の責任を前者は他者に
後者は自分に課すことだ。
698名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:38:10 ID:UOo4p/Hq0
>来るわけがない

そう言いながらみんな死んでいったんだよ

過去から学習できない奴は人間じゃない、ただの肉の塊
699名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:44:25 ID:xeoreOhr0
>お母さんに逃げようと言ったら、(津波は)来るわけがない、うるさいと怒られた

こういう親に限って実際に被災すると行政に文句垂れるんだよねぇ。
700名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:44:41 ID:Q/1eQI0pO
これは親を責められないだろう?
狼少年なんてレスが有ったがまさにその通り。
津波警報で確かに津波は来たが数センチからせいぜい数十センチじゃ、
わざわざ「日常の生活」や仕事を犠牲にしてまで逃げる気がしないのは当然だ。
大人になれば少々の地震など気にもせず仕事を続けるようにみんななってしまうぐらい、現実はキビシイのだ。
子供にはそれが理解出来ない。
真に被害が出る時のみ警報を出すようには出来ないのだろうか?
701名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:48:20 ID:Q/1eQI0pO
とは言ってもリアス式海岸の地域でこれでは馬鹿過ぎるのだが。
702名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:49:39 ID:SOffBBMx0
こういう親が学校や教師にクレームをつけるんだよな

辛いよな教師ってw
703名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:52:12 ID:PhQCe0KG0
>>699
うちの親はそんな親。
今日の地震、食器棚親抑えてと言うと「危ないだろうが逃げろ」とどなりつつタンスへ。
タンス行かずに外へ逃げろというと逆キレされた。
普段からいい加減だと文句を言っている、そんないい加減な親。
704名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:54:32 ID:s8qa+oS8O
バカ親
705名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:55:13 ID:Z70bkF7L0
子は親が居なくても育つ
706名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:56:58 ID:PpkigZy+O
でも北海道の時は高台に逃げて助かったって話を数年前にやってたような。
707名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:58:26 ID:Q/1eQI0pO
このスレは社会の現実の厳しさを知らない子供が多いな。
仕事で疲れている日曜に何か起これば、一か八か平穏無事に賭けてのんびりするのが社会人だ。
708名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:00:42 ID:fbvXdJRG0
>>700
狼少年の話は、最後に食い殺されるのは少年だけだが、
この問題は、最後に死ぬのは逃げ送れた一家全員だからな。

自分が死んだら、誰の責任にしても意味ありませんからw
709名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:01:30 ID:Q/1eQI0pO
大津波が来るか?、大した事無いか?を選ぶなら、
大した事無い方を選んで日常を優先させる。
それが正常な社会人。
学校だけ行ってれば済むガキとは立場が違う。
710名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:05:39 ID:wsDut6Go0
>>709
子供に「来る訳無い」と言うのが正常な社会人としての行動?
711名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:06:14 ID:Q/1eQI0pO
現実の職場は、
少々の地震で机の下に隠れたり避難だ、火の元だと大騒ぎする奴は同僚に「嘲笑されるか哀れみの目で見られる。良くて無視。」
みんな淡々と業務を続ける。
それが普通の社会人。
それが現実。
712名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:07:10 ID:6nfn8nMJ0
>>709
二ート確定
713名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:07:22 ID:XIw3wvTj0
実際来ないことのほうがはるかに多いから

おまいらだって大地震の備えなんかロクにしてないだろ?
714名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:07:55 ID:1BzwFXwj0
そんなの「給食費の催促がくるよ。逃げよう」っていえば逃げるよ。
715名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:08:08 ID:Aa2TK+ef0
>>699
>こういう親に限って実際に被災すると行政に文句垂れるんだよねぇ。
>>702
>こういう親が学校や教師にクレームをつけるんだよな

それは、お前らがそう思い込みたいだけでないの?
相手を見下したいだけだろ?
716名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:09:01 ID:wsDut6Go0
>>711
まともな企業なら非常時の対策をきちんと整えてるものだけど・・・
もしかして保険すらままならないとこにお勤めなのかな?
717名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:09:34 ID:IYKPWZb40
「防災無線が聞き取れなかった」
「耳が遠いmので聞き辛かった」
718名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:10:46 ID:Z4tDjMqN0
先進国でも自然淘汰が起こるという証左だ。
719名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:10:49 ID:Q/1eQI0pO
>>710
正義では無いよ、俺の言っている事は。
だが、現実の社会を知ればそうそう綺麗事ばかりは言ってはおられないのだ。
720名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:14:11 ID:Ck0bLGHb0
今後来たときのために非難ルートを確認する意味を込めていったほうがいいだろ
そんなオレも会社で地震が起きてもずっと仕事してるけど
721名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:16:30 ID:Q/1eQI0pO
>>716
職業差別かね?
君は超一流企業にお勤めのエリートか?官僚か?
ご立派な話だな。
社会にも色々有る。
大部分が厳しい環境や条件で働いている。
世の中を知れ。もう少し。
722名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:17:40 ID:gWqe6KqbO
これはヒドイw
723名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:17:55 ID:Da8BqwjgO
来る訳無いから避難しない

もっともらしいけど、来たら困るから避難するんだぞ

保険と同じだ
724名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:18:01 ID:yfM4x8jD0
>>721
差別じゃなくて、ちゃんと安全意識のある企業なら、全社を挙げて避難訓練しているよ。
725名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:18:19 ID:Aa2TK+ef0
>>719
同意。
少しの事で簡単に生活を放棄して避難する訳には行かないよな。
それぞれ抱えているものが有るのだ。
726名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:20:24 ID:WsSrYtKu0
とにかく気象庁を擁護する必要はまったくない。
もっと精度上げれば皆避難するようになる。
毎回ビシッと当ててみろや。
このままだと税金泥棒同然だ。
727名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:20:42 ID:g7u6M9+V0
<松本人志:談>

ええ、僕が聞いた話ではね。
岩手県の大人は、子供の話を、むぁっ…たく信じれへんのですわ。
ちょ、マジですって。これは、ほんまに聞いた話なんですから。
そもそもね。岩手県民は@@歳以上から、@@@@@なんですよ。どーしよーもない。
子供はね。ほんまのこと言ってるんですけど。
いかんせん大人が@@@@揃いですから。
子供の真面目な忠告とか心配とかは、まっ……たくの無駄!
冗談抜きで岩手県民は津波で流されますね。綺麗サッパリと!
728名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:21:13 ID:yfM4x8jD0
>>725
まぁ、死ねばいいと思う。
729名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:22:25 ID:Q/1eQI0pO
>>725のレスを読んでもまだ大人を「一方的に」批判する者は、少し苦労させるべきだな。
730名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:22:48 ID:7G4UDAEA0
ID:Q/1eQI0pOの言っている事は「正しい」事ではないが現実的にそんな会社はあると思う。
神戸で震災当時に住んでたが、自分は大した被害無かったから翌週には出社したが、
自宅が全壊して家族共々避難所暮らし+身内に死亡者アリの同僚に「お前が五体満足なら
さっさと来い!」と電話で叱り飛ばしてる上司を見た。何だかなあと思った。それどころじゃねーだろと。
(詳しくは書けないがライフラインとかに直接関連する仕事じゃないからそこまで優先されるべきじゃない)

この話で出てる母親のような上司が居る会社、ってのはザラにあるんじゃないかねえ。
無論正しいなんて言わないぞ。ただ現実的に十分有り得る話だというだけ。
731名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:23:57 ID:+IiuclLNO
>>725

おまいはバカボンのパパか
732名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:25:15 ID:7gxHRu10O
逃げない庶民に意識改革を起こすのは困難
よって、その前提で行政は防災対策を立てるしかない
このアンケートはいい仕事してると感心
733名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:26:32 ID:Q/1eQI0pO
大体だな、
「大人は子供の言う事を聞いちゃくれない!信じてくれない!」
「子供の目線に立って、子供の立場を考えて」
「子供の気持ち、意見を尊重しよう」

こんな考え方が世の中を破壊したと、最近やっと反省している所ではないか?
逆流させるのはよさんか馬鹿者。
734名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:27:50 ID:yfM4x8jD0
危険性と隣り合わせの仕事をしている人ほど、安全管理をしっかりしているものだ。
手を抜くようになった会社の行く末は、どれもこれも目に見えて落ちていく。
735名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:28:56 ID:WsSrYtKu0
津波の予測精度を上げれば済む話。
これまで5回連続で警報外れてるんだよ。
外れってのは、警報の基準に満たないショボイ波で終わってるって事。
大雪の冬の深夜とかでも避難させたいなら、それなりの精度が必要。
736名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:29:46 ID:7G4UDAEA0
>>733
それはさすがに津波の来る来ないには関係無いなw
737名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:39:56 ID:mXtB6/TJ0
>>703
読んだ人間が理解できる日本語を書けよ。いい加減な奴だな。
ってツッコんで欲しかったのか?
738名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:42:58 ID:lwSJRRBL0
うむ、このスレはオトナとコドモの対立が鮮明で非常に興味深い良スレではある。
>>735
それが全てだと思う。
注意喚起も行き過ぎると出さない方がまだマシになるからねぇ。
>>736
関係なくも無い。
『子供』という言葉を出せば正義、『子供』という言葉を出せば社会が動くという風潮・勘違いが未だ根強いからな、我が国は。
739名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:43:06 ID:E7fX0XbH0
普通の社会人なのに正当なリスク評価もできないの?
まぁ普通だからこそ津波と少々の地震を一緒にしてしまうのかもねw
740名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:44:50 ID:MfJJpaAs0
実際に来なかった。もう少し信用される情報になるように努力するべきだね。
この津波で来ると言われる津波の予想を+−20センチぐらいに出来るように努力して欲しい。
741名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:44:57 ID:36n0jXfR0
>>668
>この2,3十年
>津波警報出して、実際、津波被害があったケースが
>あったか・・・?

・日本海中部地震(100人以上死亡)
・北海道南西沖地震(200人以上死亡)
まあ、この二つは警報が間に合わなかったわけですが。

最近だと2003年の十勝沖地震。
川を遡上した津波で釣り人2人死亡。これは警報で避難してれば助かった。
742名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:45:15 ID:G3+ReVRW0
>>737
俺は理解できたよ
地震がどうこうじゃなく703は親子関係に問題があって
知能がうまく育たなかったことが
743名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:47:04 ID:MfJJpaAs0
テレビでは数年前にで地震の予測が100%出来るようになると言ってたけど、あれも捏造だったようだ。
744名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:48:45 ID:Q/1eQI0pO
>>738
社会人と世間知らずの対決でもある。
745名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:49:28 ID:36n0jXfR0
あ、日本海中部地震では、警報でたのに遠足で海岸にいた小学生とか
岸壁工事やっていた作業員とかがたくさん死んでますね。
これは警報で避難せずに被害にあった例。
746名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:51:09 ID:Z0eVZOuu0
行政側も警報出しておけば責任逃れが出来るという魂胆が見え見えなんだよ
747名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:52:16 ID:fbvXdJRG0
>>745
>>709によれば、それが正常な大人の行動らしいよwww
748名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:52:37 ID:G3+ReVRW0
>>746
じゃ行政にどうしろとw
749名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:53:36 ID:Ba8fMdcV0
危機感のないバカから死んでいくんだろうから自然淘汰だろ。
ほっとけ。
750名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:53:39 ID:uaDQDja50
死ぬものは死ぬ
751名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:54:09 ID:7G4UDAEA0
>>739
普通かどうかは知らんが、そういう上司なら現実に居るから困る。
上司だけ勝手に死ぬ分にはどうでもいいんだがなかなかそうも行かん。
上司なんぞ放り出して避難して被害が出なかった日には自分の首が飛ぶ。
そして津波で死ぬ確率よりもそっちの方が高い。実に困る。

……何て言ってたらホントに死んじまうな。何か対策考えないとなあ;;
752名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:54:28 ID:lwSJRRBL0
>>668
>>741
そうだよねぇ・・・
津波警報発令のケース、
『現在までに限りなく100%に近い』確率で『空振りと言っても良い状況』になってしまうからねぇ・・・
それで大騒動で避難する者は『変人か重症の慌て者』だよねぇ・・・
753名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:55:50 ID:G3+ReVRW0
>>744
おまえみたいなタカをくくってるのがいざ地震来た時に適切な行動とれなくて
二次災害誘発したりするんだから自重して欲しいよ
754名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:57:06 ID:Q/1eQI0pO
>>746←こんな極論を書く時点で世間知らずと言われても仕方無い。
755名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:58:37 ID:aBz3q9oVO
うちの職場は、台風が接近すると、社内放送で状況報告が
流される事になってる。
でも、東海豪雨の時は全くなかった。(理由は「台風じゃない
から」)
アホとしか言いようがなかった。
756名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:58:52 ID:fbvXdJRG0
>>746は、警報が出なかったときも行政を叩く先鋒になるんだろw
757名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:59:20 ID:lwSJRRBL0
>>751氏のジレンマを理解せよと携帯氏は言いたいのだろう。
批判している者はやはりコドモではある。
758名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:01:06 ID:tvb/w2aK0
中州でキャンプしていて
ダムの放水で流されたドキュソを、ふと思い出した
759名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:01:10 ID:36n0jXfR0
>>752
正直、津波警報出す基準が低いんではないかと思う。
今の津波警報は、コンピュータシミュレーションで予測した津波の高さをもとに警報出してるけど、
津波注意報:50cm
津波警報:1m、2m
大津波警報:3m、4m、6m、8m、10m以上
が基準になってる。
これをもう少し高い方にずらした方がいいように思う。

ただ、岸壁超えると被害が急に大きくなるので兼ね合いが難しい。
760名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:02:45 ID:fcuwFFDq0
丘の上にパチンコ屋があればちゃんと避難したと思うよ。
761名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:02:54 ID:OEeJcVn90
2つの小学校ってどこ?
762名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:03:50 ID:vRRGe3koO
>>751
一方アメリカ人は各自が勝手に逃げ出した。
763名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:04:21 ID:Q/1eQI0pO
>>753
タカなどくくってはおらん。
私だって地震や災害は怖い。
東海地震の重点防災地域に暮らしているのだ。
だから小さい地震でも地震の震源地は気にしている。
ただ「社会の現実をもう少し理解すれば、一方的に大人を叩くような真似はしないだろう?」
と言いたいのだ。
764名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:04:50 ID:sCRQ0KboO
こうやってDQNの遺伝子が絶えるんだから余計な事はするなよ
765名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:06:23 ID:AJpPRLuC0
迷惑な親多いね。
こういう方たちをどうすればいいかってことが問題だよ。
言うこと聞かない人達だからどうしようもないけどね。
766746:2007/04/15(日) 21:06:50 ID:Z0eVZOuu0
この食い付きの良さ、図星だったか
767名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:07:04 ID:lwSJRRBL0
>>759
他が平穏でも、『特異な地形』では大津波なんてケースも有るから確かに難しいね。
768名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:08:01 ID:vFak4xb20
>子供を介した保護者への防災教育が課題だ
何故リモートコントロールを試みるのか。
769名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:09:10 ID:makK/QZi0
>>759
事なかれ主義だから、警報出して被害なければそれでいい、
警報出さないで被害出たら大変って考えだろ、
こんな事を続けていれば、国民はああまたかで誰も避難しなくなるよなw
行政は被害が出ても警報出したのに避難しかった住民が悪いで終わりwww

まあ取りあえず警報2mまでなら避難しないな俺はw
770名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:09:13 ID:G3+ReVRW0
>>739
そもそも地震の予測が正確にできないんだから、
リスク評価なんかできっこないだろが。ヴぁか?
771名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:09:45 ID:CzWwdEV00
くるくる詐欺、大人はもう秋田?w
772名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:12:02 ID:Aa2TK+ef0
>>753
お前さんより>>744の方が遥かに現実認識が的確で、それこそ緊急時に適切な対応が
取れる人物だと思うぞ。
773名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:12:32 ID:lwSJRRBL0
>>770
だよねぇ。
>>739がどんな職業に就いているかは知らぬが・・・
やはりコドモなんだろうな・・・
774名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:12:42 ID:36n0jXfR0
>>767
平均波高が1〜2mでも、局地的には4〜5mとかありますからね。
1mでも、水面の近くで釣りとかしてるとやばいし。
775名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:17:19 ID:Z9FwrSUnO
子供だけでも、避難出来る体制作りを急ぐべき。
大人の判断で子供が巻込まれるのは、忍ない。
高齢化社会なのだから、団塊以上はさっさと氏ね。
お前等は、社会の寄生虫でしかない。
高齢者の人口調整キボンヌ。
776名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:17:39 ID:VSJP111U0
>>20
YO,パティーターイム!
ボンバヘ!
777名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:17:51 ID:wsDut6Go0
>>763
大人を叩いてるんじゃなくて危機感の無さを叩いてるんだけど。
お前含めてそこに拘ってんのは3人だけだ。論点の挿げ替えするなよ。
778名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:18:01 ID:lwSJRRBL0
>>772
結局コドモは屁理屈ばかりの頭デッカチで行動が伴わないって事なんだよね。
779名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:22:23 ID:Pl+v6PnwO
標高100Mに住んでるから津波なんか一生来ないだろうなー
780名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:22:46 ID:Q/1eQI0pO
>>772
そんな大して立派な人間じゃないけど、本番では社会人として当たり前の常識的な行動をとる自信はある。
それは貴方も同じだろう。
とにかく世間知らずの判断で世の中の動きを止める訳には行かないのが、
現実のツラいところだ。
781名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:24:33 ID:vNdvkDIV0
>>763
現実的だけど、結局お前らの罹災時に救助や援助のコストが
増大する(うえに、避難しない風潮を作って被害者を増やしてる)、
お前らは社会の害悪だよ。
まさに「防災意識の無い大人」の典型で、そういう奴がいると
そいつだけに限らず周囲に大きな迷惑が生じるから、意識を
変えていかなきゃいけない、ってのが今回の話。

お前の言うことは現実の状況として有り、「んなこと言っても毎回仕事
放棄して避難勧告に従ってたらサボり扱いで職場で生きていけないよ」
というのは"仕方が無い"。
ただ、それを「だから文句言われる筋合いはないし、俺は正しい」なんて
思っちゃうのが馬鹿が馬鹿扱いされるところ。
「お前の都合的に正しいこと」が防災的に正しくないという事実を踏まえて、
社会的な迷惑も考えて、それを踏まえて現実に避難をしない選択を取るなら
まだしも、そういう事実と立場と正当性を踏まえず開き直ってるID:Q/1eQI0pOは
ちょっと知能が足りてない。

で、現実的に悪い大人と悪い社会があってなかなか理想どおり動けないね、という
話ならともかく、今回は子供に対して正しくない態度を見せているのが非難されてる
わけで、それを「社会人と世間知らずの対決でもある。」と表現しているID:Q/1eQI0pOは
ガキがガキのまま育った大人だな。
社会の現実を知る立場になったところで発想が子供のままじゃ、自分の都合が
世の中に正しいと認められるべきだという自己中心的でアホな発想になるわけだ。
782名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:25:29 ID:tIa+WgaqO
子供がかわいそうだ。どれだけ不安だったか、こういいのが親不信のきっかけになるんだ。親不信になったら今度は、可愛がってやったのにと感謝の強要しかない
783名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:26:34 ID:e9Wp2mAj0
784名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:27:40 ID:lwSJRRBL0
>>774
まぁ基本的に海辺や河口にいる場合は無条件に避難ですが、
職場や家庭に居る場合は携帯氏の言うように、仕事や生活がありますから判断が難しい所でしょうな。
785名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:29:53 ID:KEHYIj1q0
この親達は、何事もなさすぎて、ボケた頭ばかりの世代なわけか。
危機感を持ってる子供らは生き残って欲しいね。
なにかあったとき、馬鹿な親に足を引っ張られて死んだんじゃ、哀れすぎる。
まあ、子にとっちゃ能天気な親でも死んでほしくはないだろうけど…。
786名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:30:44 ID:TO2acpbC0
まあ、実際に被害が出るような
津波が来ることなんて殆ど無いだろうけどな
でも実際にそんな津波が来た時に被害が大きくなるだろうけど
787名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:31:55 ID:M2AL79Hw0
でも学校教育が効いてる証明でもある。先生に拍手。
788名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:32:07 ID:1BxpcFcX0
いつも思うんだが、
「狼少年」じゃなくて「狼と少年」だろ?
789名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:32:13 ID:pUmj3AmZ0
開かない避難所「津波くる訳ない」と思った

なんてニュースが流れなければいいが
790名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:32:25 ID:e9Wp2mAj0
俺のひいばあちゃんは30年位前の新潟地震のとき
誰よりも早く窓から逃げて114まで生きた
791名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:34:23 ID:tvb/w2aK0
たぶん
『津波なんて来ないよね。ね、ね。お母ちゃん』
と言っても
『うるさい』と言われるような家だったかと思う。
792名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:34:30 ID:kNx0MhH/0
児童虐待で告発すればよい。
親権の停止もあっていい。
793名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:36:46 ID:+bg/sRVp0
これなんてファイナルデスティネーション?
794名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:37:29 ID:E7fX0XbH0
>>770
意味がわからない。
警報発令時の津波予測ならちゃんとした数字を出せる。
こんなにわかりやすいリスク指標はなかなかないはずけど。

>>775
775のコドモの定義は知らんけど、論理的な文章を書けない人は子供だと思うよ。
コドモを言葉で諭すのが大人だから。
795名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:38:21 ID:PrqSx3xg0
>>788
「モー娘のファン」を「モー娘ファン」と言うのと同じ使い方だと思うが。
796名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:39:03 ID:rkAuznD50
>>783

めちゃめちゃ笑った。。。
797名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:39:41 ID:WNkSjbpW0
津波が例え来なくても、別にちょっと出かけるだけなんだから
非難すりゃいいのに。
命より子一時間の手間の方が惜しいわけか。

賢明な子どもが、親の姿を真似て避難警報を無視するバカにならない事を祈るのみ。
798名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:40:12 ID:lwSJRRBL0
コドモ達よ、
『親の死に目にも会えない様な、娘の結婚式にも出られない様な職業や職場』も世の中には在るのだよ?
当然『ヤバイと思っても仕事を続けなければならない場合も在る』
それだけは理解して欲しい。
コドモ達よ・・・
799名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:40:48 ID:tEJKOZlN0
>>745
そうそう。そんな事があったよな。
後日、子供たちが津波に飲み込まれる瞬間をニュースか何かで見た気がする。
見てて可愛そうだった。(-∧-;) ナムナム
800名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:43:04 ID:G3+ReVRW0
>>763
ますます怪しいな。己の感覚過信しすぎで。
多分お前は本番が来ても「まだまだこれしき〜
俺の仕事の重要さに比べたら生ぬるいわ」とか言っていつまでも逃げない
801名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:43:34 ID:WNkSjbpW0
>>798
そんな職場環境、子どもの世代にまで残さなきゃ問題無し。
802名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:43:36 ID:yfM4x8jD0
>>796の関連のDQNの川流れ
http://www.youtube.com/watch?v=KFGmY5LXT_A&NR=1
も笑える。
ここで、逃げねーよ、って言ってるヤツは、現実にはこんなDQN達だろうなぁ。
803名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:45:16 ID:wsDut6Go0
>>798
鬼軍曹みたいな上司にドヤされるだけだろ。
自分で賎業についてます、って言ってるようにしか聞こえない。哀れ・・・
本当にそういう職業なんて数えるほどしか無いよ。
804名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:45:44 ID:yfM4x8jD0
DQN家族の川流れw
http://www.youtube.com/watch?v=-BaPS5p2CnY&mode=related&search=

これは何人か死んだんだよな。
805名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:47:16 ID:Q/1eQI0pO
>>803←問題発言。
世間知らず以前の問題。
806名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:47:36 ID:NrwaqcPR0
「俺とおっぱい」を「俺おっぱい」と言うのと同じ使い方。
807名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:49:37 ID:36n0jXfR0
>>786
・1896年6月15日19時32分 明治三陸地震 M8.5 死者21,959人
・1933年3月3日 2時31分 昭和三陸地震 M8.1 死者3,064人
この二つは別格かな。リアス式海岸は怖い。

次に被害が大きいのが昭和東南海地震(1944)と昭和南海地震(1946)あたり。
関東地震(関東大震災)でも津波で数百人死んでる。
あと、チリ地震津波(1960)。

最近の別格は、日本海中部地震(1983)に北海道南西沖地震(1993)だな。

今後の津波としては、なんといっても南海トラフ巨大地震。
東海地震、東南海地震、南海地震。
北海道〜東北も書いて震源の巨大地震が多いから油断できない。
808名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:54:41 ID:iGK21AKW0
子供には、「親が避難するのを反対したら自分ひとりで逃げろ。」
って教育したら良いんじゃね?
809名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:55:14 ID:iEv1lWyC0
仕事中の社会人なら、そんなもんかと思うが
親としての子供への対応として見れば、DQN並みに最悪だなぁ
810名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:57:34 ID:wsDut6Go0
>>805
本当に分からんから教えてくれんか?
『親の死に目にも会えない様な、娘の結婚式にも出られない様な職業や職場』
について。救急関係とか防衛・防災関係。その他幾つかありそうだけど一般的では無いよね。
人一人抜けた程度でガタつく会社なんてどれだけヤバイ会社に就いてんの?
上記の理由なんて人としての尊厳に直接関わってくると思うけど。
それすら満足に出来ないなんて会社に飼われた家畜も同然だな。
811名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:59:42 ID:WNkSjbpW0
DQNの川流れ 2
http://www.youtube.com/watch?v=KFGmY5LXT_A&mode=related&search=

家族の冥福はまあ祈っとくとして、こいつらは三途の川に流れ込むまで
ほっといてもよかったな。
812名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:01:14 ID:eqYEKvR50
で、必ず来ると言われてる東海地震の被害予想範囲からは、みんなちゃんと逃げた?
813名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:03:47 ID:Q/1eQI0pO
>>810
私は電力会社社員・原子力発電所勤務なんだが。
君には負けた、地震や津波の時にはイの一番に逃げる事にしよう。
814名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:06:13 ID:yfM4x8jD0
>>813
それは一番に逃げるべきだろう。
津波程度で壊れるような原発なら、中にいる方が危険だわ。
逃げても、代わりはいくらでもいるわ。
815813:2007/04/15(日) 22:07:02 ID:Q/1eQI0pO
同僚や関連会社や公団職員・派遣労働者全員引き連れて逃げる。
君達が正しい。
816名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:08:21 ID:Chf9+pMA0
避難で解雇なんて出来ないし、避難したら退職届も同時に出して
さっさと再就職した方が長生きはできそうな、そうでもなさそうな。
817名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:09:32 ID:CRu3KQ3v0
全く危機対策できてない原発かよ。やべーな
人一人抜けたときの対応も出来ないんだな、原発ってw
ケミカルプラント以下だな

うちの会社は都内だから、帰宅不能時の対応マヌアルがちゃんとあるが
818813:2007/04/15(日) 22:10:59 ID:Q/1eQI0pO
>>817
んな訳が無い。
世間知らずへのつまらない冗談だ。
819名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:11:14 ID:6ISee8x5O
ところでどうして仕事の話になってるのはなぜなんだぜ?
子連れで仕事できる職場がそんなにあるのか
820名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:11:21 ID:wsDut6Go0
>>813
そこでは親の死に目にも遭えないくらい働かなければならないのか?
代行を立てることができないのか? 忌引きすら取れない?

それに話を綯い交ぜにしてるようだが原発ほど防災管理をしっかり
しなければならないところなど無いだろう。
お前の話を聞くと防災意識に欠ける職場のようだが本気で大丈夫か?
821名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:12:37 ID:xpe8ri9r0
取りあえず逃げないとダメだよね。


この場合の親は心理学上なんとかいういい名が合ったけど忘れちゃった。


てか逃げろよ。あふぉか。
822名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:14:11 ID:SEXob0F+0
電車が止まりそうな台風や大雨の時は、とっとと社員を帰す。
社員が泊まった方が高くつくからね。
823名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:14:16 ID:Q/1eQI0pO
>>820
上にも書いた通り、嘘だ。
本当は某大手警備会社で管制をやっている。
うちは死ぬまで働かされるんだよ。
824名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:14:52 ID:vNdvkDIV0
まあ苦し紛れに災害時の対処が必要な職種を騙ってみたんだろうけど、
たとえ>813が真実だとしても、そういう特殊な事情のある職場の例じゃ、
 > 大人になれば少々の地震など気にもせず仕事を続けるようにみんななってしまうぐらい、現実はキビシイのだ。
って一般化して言っちゃったことについては正当化できないんだよね。

そして、そういう職種ならばその職種の特殊性を認識してないわけがない。
だからこそ発言に真実味がなくなって、騙りだと簡単に分かってしまうわけ。
妄想もそこまでいけば相当な重症だな。

いや、本当に代わりが利かない、
 > 同僚や関連会社や公団職員・派遣労働者全員引き連れて逃げる。
なんてことが実現できる立場の人間がそんな意識だったら、
それこそ重症な職場なわけだけどさ。
ウランをバケツで運ぶようなレベルで。
825名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:15:48 ID:PB8mE3CM0
>>821
心理学上の言葉は忘れたが
「お母さんは日常生活に逃避したがる」とかいう言葉を聴いた事がある。

826名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:17:02 ID:eqYEKvR50
>>824
後出しジャンケンで勝ち誇るのは気持ちいい?
827名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:17:08 ID:Q/1eQI0pO
管制ってのは、全ての契約施設や警備員を直接的に指示・コントロールする職制だから、
大災害が起こっても俺だけは逃げられないんだ。
まいったねどうも。。。
828名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:17:35 ID:CRu3KQ3v0
 > 大人になれば少々の地震など気にもせず仕事を続けるようにみんななってしまうぐらい、現実はキビシイのだ。

とか言ってる奴は大丈夫か?
地震が起きても問題なく対応できるようにしておくのが普通だと思うが・・・
それを当たり前だから、仕方ないから、とか思ってる奴はダメダメだな

与えられたことしか出来ないとだめだってあれほど新人の時には言われたはずだが
829名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:17:41 ID:LlIqcu5k0
むかしは空襲警報を聞いただけで、みんな防空壕へ逃げたもんじゃ・・・・
830名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:19:30 ID:xpe8ri9r0
>>825
それだよそれ。w

逃げないとな。www

てかなんていう言葉、概念だっけか。w


逃げようよ。
831名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:19:40 ID:SEXob0F+0
>>827
つーか、おまえ、真っ先に「逃げろ!!」と指示しなければならない立場じゃないか!!
そんな人間がそんな考えじゃ、助かる人間も助からないわ。
832名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:19:46 ID:qqVhca4SO
母親=女って、間違った発言をしても
間違った発言を子供のせいにするよね。
つまり、津波が来ても逃げなかった理由を「子供に引き留められたから」と
嘘つくおばさんがたくさんいると見た!
833名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:22:09 ID:8gCOMJee0
概して女は生物的にはしぶとく出来てるが
アタマは弱いからな。そんなものだろう。
834名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:22:47 ID:PpkigZy+O
「皆さん今晩わ。元日本代表左サイドバックの都並です」
835名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:23:43 ID:6MvyXhKs0
お上の発表に全責任を負わせるようなDQNがしこたまいるからな。
836名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:24:21 ID:Q/1eQI0pO
>>831
避難誘導は現場の警備員の仕事で俺の仕事じゃない。
その時点では、俺は会社で報告待って状況把握するだけで、その後の指示が俺の仕事なんだよっても、
仕方ないか。。。
837名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:26:05 ID:xpe8ri9r0
>>833
この問題は、男にも普通に起きるよ。


タミフル事件で、なわきゃあない、とノタマウ奴は五万といるよね。w


問題は、なわきゃあないと考えてみたり、もしかしたらありえるかも、と考えるのが
寧ろ正常。

さもなくば自分の命を落とすよ。

バランスよく生きようぜ。
838名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:01:54 ID:u/OeOV810
>>827
「子供に避難制止した親」どもがみんなその手の避難が許されない職業のわけでもあるまい。
逃げられるヤツはさっさと逃げてくれないと警備サン困るんじゃないの?
839名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:09:38 ID:WsSrYtKu0
でも実際警報級の波は来てないんだから、マニュアラーの子供より、親の経験の方が正しかった訳だ。
次は子供も避難する必要はないと判断するだろう。
気象庁はもっと精度の向上に努力してくれ。
840名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:14:01 ID:bl+NYkRR0
>>839
ハインリヒの法則
841名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:19:01 ID:vNdvkDIV0
>>839
「津波が来ないことを経験から正しく予測した」んじゃなくて
「どうせこないだろとてきとーこいたらあたった」だけじゃんw

実際に津波がくるかどうかわからないからこそ、可能性に基づいた
避難指示にしたがう必要があるってのに、毎回「どうせこない」なんて
いって勧告や指示を無視して避難しないなら、実際の災害時には
「親は間違っていた」ってなるわけだ。
ID:WsSrYtKu0は親の言うことの当たってる回数が多けりゃそれでいいんかいwww
クイズゲームじゃないんだからさ、そういう幼稚な発想からは卒業しろよwwww
842名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:25:04 ID:V1Nc4PUj0
そもそも観測ポイント数が少ないんだから10倍にしたら結構当たってるかもしれないな(w
843名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:27:31 ID:p3Eg9z3g0
インドネシアの津波災害で「現地の人が津波の脅威について
知らなかったから被害が大きかった」って言われたが、
日本も偉そうな事言えんぞ。日本だって奥尻島が大変なことになったのに。。。
844名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:31:22 ID:qfOwb6RmO
飲食店のガラス戸に頭をぶつけた奈良の男(47)は、
きっとものすごい防災教育を受けていたのだろう。
845名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:44:12 ID:xeoreOhr0
つーか、避難勧告の前に逃げろよと思うけどねぇ。
震源までの距離如何では警報も間に合わないぞと。
846名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:49:53 ID:SWx6Jq2J0
災害において最も判断を狂わせるのは長年の経験
847名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 01:18:10 ID:0O9V9dzm0
地震大国日本ですらこの有様じゃ、そりゃスマトラで何万人も死ぬわな。
848名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 01:39:36 ID:vCFTYa4+0
つかスマトラは避難勧告出てねえだろ?
849名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 08:37:39 ID:s9RhT2pXP
気象の変化くらいで休んで遅れがでたら仕事くれなくなるだろが
綺麗ゴトいってんじゃないよ
850名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 09:31:07 ID:qhEvnbZv0
>>849
の言うとおり。
851名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 09:33:28 ID:66pJf/Q/0
グロサイトの動画と画像で教育だ!
852名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 09:35:50 ID:nCo9+nNt0
>>5を批判する奴らはまるで分かっていない。

結果として「来なかった」が一番の学習になってしまうわけ。体験学習が最も効果が高いから。

地震の体験車みたいに津波のシミュレーターも作って体験させないと、その5割超に
学習させるのは無理。
853名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 09:37:21 ID:yu9rqLga0
>>1
完全に狼少年的問題だな。
津波津波って騒ぐけど、来てもほとんど数センチか場合によっては
来ないことがほとんどじゃん。
警報の出し方も考えないと。
854名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 09:38:33 ID:VmpWnW380
>>849
そう言って津波が来て被害がでて文句いってんじゃねーよ。
ネゴトいってんじゃないよ
855名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 09:39:30 ID:4OBNnS2O0
俺「お母さん逃げよう」
母「貴様それでも軍人か!」
856名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 09:45:10 ID:QlDZAVC5O
なんだっけ、心理学であったよね
火事で煙がたちこめてもみんなにつられて
大丈夫って思っちゃう反応
857名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 09:45:21 ID:s9RhT2pXP
>>854
納期に間に合わなかった場合は
行政が責任とってくれるんですか?
858名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 09:47:02 ID:0IdRpK78O
何度も勧告出てる道東に住んでますがみんな避難しません。
だって海岸沿いを警察や役所の人が大勢うろうろしてて危機感がないです。
別に海岸沿いにヘリが待機してるわけでもないし、本気でヤバかったら避難するでしょう。
859名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 09:47:09 ID:VmpWnW380
>>28
そういう問題か?
普段からの意識が無いと無理だろ。
今回も大丈夫、次も大丈夫又その次も・・・・あっーーー!
ってな感じがオチだろ。
防災意識をしっかり持ってる子供がかわいそうだと思わんのか。
860名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 09:47:20 ID:YvTA9DyZO
津波って、レーダーで位置特定出来ないの?
861名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 09:49:32 ID:VmpWnW380
>>857
それで死んだら誰が子供の面倒みるのよ?
遅れた分は自分でリカバリすればいいでしょ。
行政に責任転化するなよ。
862名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 09:53:31 ID:DixIexiPO
厨学時代、昼休憩に非常ベルが鳴ったが全員が無視してた。
訓練通りに避難すると笑い者になるからな。
863名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 09:57:03 ID:fhYqqI0P0
DQNの川流れだっけ? 
あの事件みせたほうがいいんじゃない?
864名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 09:57:35 ID:PBqdpBBT0
リカバリしろったって
たとえば津波で死んだ護岸工事の人なんかだと
コンクリートの養生とか潮の干満とかで出来る時間が限られてたり
いろいろあると思うよ

仕事出来なかったらどうせつぶれるし
一家無理心中するかもしれないじゃん

避難したがこなかった。よかったよかった・・
じゃあすまない事なんて山ほどあると思うよ
865名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 09:59:39 ID:xpF4Ui97O
バカが死ねばいいんだよ
子供が無理心中させられるのは気の毒だけど
866名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 10:01:48 ID:VmpWnW380
>>864
そういう行政関連の工事は行政で対応できるはずだけど?
そこまで見越して工期組むはずだよ。

そもそも、それで遅れたからって仕事をきられるわけが無い。
867名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 10:12:58 ID:sjdbz5n10
スマトラの津波の映像見たがやっぱすげえよ。信じられないような水が押し寄せる
巻き込まれたら死。今回は今回は逃げなくても良かったが、津波は巻き込まれたら
死ぬって事映像で見せたほうがいい、口やパンフで教えてもダメだ。数年に1回ぐらい
なんだから逃げときゃ間違いないだろ。
868名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 10:15:22 ID:avRIIfAn0
津波に限っては高いところに住んでたらほぼ大丈夫なわけでしょ?
なんでそんな確実な対策を取らないのか不思議。
869名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 10:19:04 ID:PBqdpBBT0
>>866
工期は延びたとしても金額は増えないなら
企業努力という名の首吊り勧告でしかないわな
870名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 10:24:49 ID:GpNBowLS0
「お母さん給食費払おう」
871名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 10:25:13 ID:w4LCThof0
DQNの川流れ思い出した
自然なめんな
872名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 10:27:55 ID:nUqxzPkv0
大阪の親だから仕方のない。 さすが大阪。
873名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 10:29:24 ID:P4+jyxiP0
>>868
地震に限っては地震が無い所に住むのが確実な対策なんだがなぜやらないのか、
というのと同じくらいの愚問だな。
874名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 10:34:07 ID:YvTA9DyZO
津波を受け流すくらい、流体力学的に優れた家を
建てれば良いんじゃね?
875名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 10:37:35 ID:EkvsUICTO
>>874
海に浮かべるのはちょっと
876名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 10:37:47 ID:J7CCp1pbO
このニュース見なかったらオマイラも同じ状況で逃げるかなぁ。
案外腰が重いものかもよ
877名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 10:38:52 ID:ig+YIpi00
>>874 水だけが押し寄せてくるわけじゃない。
878名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 10:38:59 ID:6Qv23lIM0
子供は偉いな。
879名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 10:39:05 ID:POPDxkgz0
警報を出すのは行政の義務。
逃げるのは自己判断でいいんじゃね?
そのかわり逃げなくて被害があっても文句言うなよ。
880名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 10:40:39 ID:bNHPVN1T0
881名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 10:40:44 ID:4Y1kYWdQ0
津波は高さで知らせるけど
到達距離なんかは出さないっけ
そっちの方が重要な気もするけど
882名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 11:17:51 ID:kECOdIWC0
空中都市つくればよくね?
・・・・どうみてもアニメの見すぎです、本当に(ry
883名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 11:22:04 ID:bZ7AJOXWP
ほんとに「保護者への防災教育が課題」なの?
毎回毎回、津波警報を大々的に出しておいて結果は8aでしたとか20aでしたとか
アホな事しか言わない方が問題だと思うけど。
884名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 11:22:58 ID:6Qv23lIM0
>>883
じゃあお前が予測しろよw
885名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 11:24:25 ID:bZ7AJOXWP
はぁ?
886名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 11:30:16 ID:ZYcxEGS/O
防災意識の無いアホは死ねばよい
887名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 11:35:26 ID:HOUWnWVv0
サザンの「TSUNAMI」って
どう考えても波と津波の違いがわかってなかったために起こった凡ミス
888名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 11:39:29 ID:Nma2/jXQ0
予想が当たったんなら別に責めなくてもいいと思う。
889名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 11:47:57 ID:sjdbz5n10
外れた時は取り返しがつかないけどな
890名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 11:53:15 ID:2CCwxf1F0
>>887
津波をただのでっかい波だと思ってる一般人は異様に多い
891名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 11:54:20 ID:nz7+RO4V0
信号機とかもそうだよ
子供つれてるのに、平気で赤信号無視して渡る。
せめて子供の前では、後ろ指さされるようなことはするな。
892名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 11:55:14 ID:N32YUUft0
で、津波着たら「行政が悪い」とカメラで言うんですよね〜。
893名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 11:57:00 ID:fx3b6a0d0
>>891
そうだね、気がついたら子供の手だけ握ってて、子供の胴体は車の下敷き
ってありそうだ
894名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 13:07:48 ID:p1At31jK0
>>890
うねりも知らん人が多い世界だから。
海に遊びに行く時は地元の案内がいると楽。

たまに行く遠浅の海があるが、そこは外洋。30分もするとずぶ濡れの家族連れが上がってくる。
内湾型の海岸に行けば遊べるのに。
895名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 13:44:35 ID:T0DhOYmfO
大人と子供の対立スレってのは言い得て妙だな。
子供の言う事には真理があるけど現実無視の空論も吐き出すからね。
現実っていや、先に逃げた子供よりも後から逃げた大人が助かるってケースもある訳で。
俺みたいに前のガキを蹴散らして逃げる大人も多いからw(ちなみに俺は身長184a体重90`で100bを13秒フラット。自称弾丸ライナー。小さき者を虐める為に生まれて来た男)
避難も弱肉強食だよ。
896名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 14:11:35 ID:+dleXA060
>>891
大阪人である漏れだって
子供の前ではフライング横断とかする気になれんのだが…
897名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 14:20:57 ID:lXvLZFDS0
>>128
マイケルヲタ氏ね
898名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 15:17:38 ID:zaIndpS80

>>858
  >何度も勧告出てる道東に住んでますがみんな避難しません。
  >だって海岸沿いを警察や役所の人が大勢うろうろしてて危機感がないです。
  >別に海岸沿いにヘリが待機してるわけでもないし、
  >本気でヤバかったら避難するでしょう。


>>886
   > 防災意識の無いアホは死ねばよい

ま、この両方の意見で全てだな。
899名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 15:55:53 ID:9HDn5BRZ0
>>896
フライング横断はリスク高すぎ。
特殊な交差点(五叉路)とか時差式信号機で
タイミング間違えて突入する原因になるから、
かなりまずい。

まあそれはそれとして、子供の前でくらいは
理想的な振る舞いをするのも、社会的に
必要なことだよね。
現実の都合はまた違うとしても。
900名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 16:16:10 ID:Ih6B/TYA0
避難しないと、死刑にすれば
901名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 16:21:26 ID:RiE/9v6U0
>>1 >津波来る訳ない
学習から来る動きで何でも同じだな〜
来たら今度は、180度変わって神経質なくらいになる!
902名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 17:24:45 ID:0O9V9dzm0
>>901
大丈夫、来たら死んでる。
903名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 18:52:48 ID:cAxjBQne0
や ら せ 
904名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 19:13:19 ID:ibVLKkis0
>>858
  >何度も勧告出てる道東に住んでますがみんな避難しません。
  >だって海岸沿いを警察や役所の人が大勢うろうろしてて危機感がないです。

この現場からの発言が全てを物語っている。
905名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 19:32:02 ID:ZZpb85zq0
結論:

津波から、死ぬ運命にある人を救うのはかなり無理。

理由:人知を超えた天災は無いものとして処理したがるから。

906名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 19:40:16 ID:9HDn5BRZ0
>>905
津波避難については、非常時だけ反応すればいいわけじゃなくて、
日常的に避難してないと防災効果が薄れるわけだから、各人の
感情(自主性)任せじゃなくて、理屈に従わせる強制力がある程度
必要だと思うよ。

いまは不十分だな。
「避難しないのが間違いでも、間違いを選ぶのが人間」ってのが
今回(分かったわけじゃなくて)ニュースとしてアピールされたわけだ。
ここからもっと具体的な動きが必要になる。
907名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 19:40:20 ID:GmmwP8800
一回でも、足元すくわれるような地震(震度5以上)にあってみろ
震度3ぐらいでも「大丈夫」なんで言えずにその場で戦闘体勢にはいるわ。
908名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 19:40:43 ID:Ml1dyc2n0
しょうもない親だな、ゆとり教育の弊害とかいわれてるけど、
こんな馬鹿親の元で生まれ育てばアホになるのが道理。
909名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 19:43:18 ID:ZfYnnvMW0
>>10
最初から並ぼうとせず、後からきて割り込みする
よりずっと民主的だとおもうけど。
910名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 19:47:23 ID:BV5RDBr90
>>906
>各人の感情(自主性)任せじゃなくて、
>理屈に従わせる強制力がある程度必要だと思うよ。

借金してまで
公務員の机上の空論に税金を使うのはもう止めろ。

国民に、そんな余裕は無い。
911名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 20:17:36 ID:PMQLzquE0
>>910
人命・・・プライスレス
912名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 20:35:03 ID:MWGNlgl10
津波は
30cmで人が流される
50cmで自動車が流される
1mで木造家屋半壊
2mで木造家屋全壊
まあ、防潮堤を超えなければ大丈夫だろうけど、防潮堤の外側にいると死にます。

あと、津波の犠牲者の多くは、打撲、骨折、外傷がひどいのが大半。
津波に押し流されると瓦礫でシェイクされるから当然といえば当然。
913名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 20:44:44 ID:BV5RDBr90
>>912
それは天災。
>>911
嘘つき狼少年による災害は人災。
914名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 20:53:57 ID:MWGNlgl10
海沿いの皆さんに質問です。
あなたはどのレベルの情報で避難しますか?

1.津波注意報 予測50cm
2.津波警報 予測1m
3.津波警報 予測2m
4.大津波警報 予測3m
5.大津波警報 予測4m
6.大津波警報 予測6m
7.大津波警報 予測8m
8.大津波警報 予測10m以上

なお、大津波警報は1993年の北海道南西沖地震以来出ていません。
915名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 20:55:02 ID:iqiVR6B80
30センチの津波なんて言われても、ぜんぜんピンと来ないよね。
30センチの波なら、フツーに海水浴してても出会うもんね。
珍しくもなんともないよ。

台風がヘクトパスカルになったときも、なんかぜんぜんピンと来なかった。
916名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 20:57:01 ID:t/TSg5HZ0
>>915

普通の波と津波を同じだと思ってないか?
917名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 21:00:38 ID:jXrW6tSV0
なんかこうやって問題になる前だったらどうでもいい話に見えるけど問題になるとものすごく自分の言ってた言葉が恥ずかしくなる話題だな
918名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 21:03:08 ID:iqiVR6B80
>>916
思ってるよ。おそらくオレだけじゃなく、日本人の大多数は、そう思ってるんじゃないかな。
だから子供が逃げようと騒いでも逃げない。
919名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 21:03:18 ID:MWGNlgl10
>>915
http://www.youtube.com/watch?v=X3JPrqqZlCc
こんな感じ?
まあ、これは30cm以上あるけど。
920名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 21:06:20 ID:iqiVR6B80
津波を○○センチなんて言い方するからダメだんだ。
台風みたいにヘクトパスカルにするか、
ワットとか、ジュールとか、ニュートンとか、耳慣れない単位で呼ぶことにして
市民にもっと関心をもたせる、危機感をもたせる事が必要なんじゃないかな。
921名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 21:07:05 ID:0O9V9dzm0
行政の避難指示を、どうしても狼少年と同じにしたい奴が居るようだな。
922名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 21:07:51 ID:t/TSg5HZ0
ID:iqiVR6B80

じゃ1メートルの津波でも逃げない?
923名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 21:08:59 ID:0gy7eGzV0
気象庁がビシッと当ててたらこんな問題は起きねぇよ。
警報を発令して8割方警報級の津波が来てたら親だって逃げる。

津波警報発令!                                     ('A`) ・・・
                                           ___人__
                                           |
                                           |
←何十キロもの彼方までおんなじ高さ 10ab 波波波波波波波波波 | 岸壁
波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波 |
924名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 21:13:51 ID:MWGNlgl10
80センチの津波w
http://www.youtube.com/watch?v=NCyJP8Or1EY
925名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 21:16:18 ID:MWGNlgl10
>>923
津波って、岸壁超えないうちはほとんど被害なしだけど、
超えたとたんに大被害になりそうな気がする。

1mとかだと、防潮堤や岸壁でブロックされてるのかな。
2mでも大丈夫?
3mなら?
……
926名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 21:35:26 ID:MWGNlgl10
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000204719.wmv
津波警報メドレー

順に
1993/07/13 北海道南西沖地震 ★★★犠牲者230人★★★
1994/10/04 北海道東方沖地震
2002/03/31 台湾付近震源の地震
2003/09/26 十勝沖地震 ★★★犠牲者2人★★★
2004/09/06 東海道沖連続地震
2006/11/15 千島列島沖地震
2007/01/13 北西太平洋震源の地震

十勝沖地震の犠牲者は川を遡上してきた津波にさらわれた釣り人2人。
津波警報が出たら海辺や河原からは直ちに離れるべき。

問題は、海沿いの住宅や職場から避難するかどうかですな。
大抵は避難しなくても大丈夫なのですが、ごくごくまれに北海道南西沖地震みたいに
揺れてる最中に避難を始めないと間に合わないような例があります。
927名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 21:49:45 ID:YVS5n11A0
逃げない保護者に何か根拠があればいいんだけどな。
標高、地形、歴史まで子供に説明できるなら高い確率で大丈夫だろう。

「今まで来なかったら大丈夫。気象庁は嘘つき」レベルじゃ潮の引いた海岸に魚取りに行って
死んだ先人と変わらない。
928名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 22:05:41 ID:6QEYkTG60
>>307
け、結論は?
結論はどうなったの?
929名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 22:08:45 ID:Dh7gEO3Y0
ホテルとかで非常ベルが鳴っても逃げない日本人を思い出した。

これが神戸や新潟だとまた変わっただろうな・・・。
930名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 22:11:07 ID:iqiVR6B80
>>922
その質問のしかたは卑怯。
1メートルって、オレのへその高さ。
こどもプールの深さしかない。

津波を体験したことの無い者に1メートルの津波が来るよ、
どうする?って聞かれても判断できないよ。
931名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 22:15:20 ID:mQdKHBtn0
へその高さで激流が押し寄せたら普通に死ぬな‥
932名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 22:17:21 ID:6QEYkTG60
浜辺なんかで普通の波ですら足を取られてすっ転んでケガするヤツもいるのにな
933名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 22:20:53 ID:MWGNlgl10
>>930
1mの津波予報でテレビが大騒ぎしてるのをみて、直感的に
「津波は普通の波と違う」と思い至る人と、そうでない人がいるんだろうな。

http://www.youtube.com/watch?v=loUwHbF6drY
934名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 22:24:37 ID:PMQLzquE0
観測精度と怠慢をごっちゃにしてるのが痛々しいな。
天気予報が外れるのも全て予報士の実力不足と思ってるクチかな。
それともたかが人間に天気を読む力など無い、とかタカを括ってんのかな

>>856
多数派同調バイアスと正常性バイアスに依る非常呪縛、だっけ?

・・・え、煙? こんなこと私は経験したこと無い。皆は?
皆と同じ行動取ってりゃ大丈夫だよな。皆座ってるし大丈夫だよな。
そもそもコレ現実? 煙がいきなり立ち込めるなんておかしいじゃん。
夢かドッキリだろう。取り乱したりしたらカコワルイ。まぁ大人しくクールに待っt
「これって火事じゃね?」
皆一斉に避難開始。しかし時既に遅しで何人かシボン、ってやつだった。
要は非常時に周りを真似る+平和ボケに依る「普通」への逃避。の集団心理。
935名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 22:27:16 ID:p1At31jK0
>>904
警戒してる人は目の前に防波堤など障害物+大波がわかりやすいところに行くのでは?

そういや警戒に行くといって河口に行き、そのまま水没。流された人いたな。
936名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 22:27:25 ID:eI1WwfBb0
>>920
竜巻のFスケールなんか参考にならんかね。

F0:軽微な損傷。木の枝が折れる。
F1:中程度の被害。屋根が飛ぶ。
F2:重大な被害。家が吹っ飛ぶ。大木が根から倒れる。車が転がる。
F3:深刻な被害。建て付けの良い家でも吹き飛ぶ。
  列車は脱線転覆、森の大半の木は引っこ抜かれ、重い車でも地面から浮いて飛んだりする。
F4:壊滅的被害。建て付けの良い家でも基礎が弱いものはちょっとした距離を飛んでいき、
   車は大きなミサイルのように飛んでいく。
F5:とにかく信じられないような大惨事になる。
   経路上にあったものはことごとく破壊され、瓦礫の他に残るものは皆無と言っても過言ではない。
F6:あり得ない被害。
937名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 22:29:55 ID:tRzyJ7v50
♪〜津波なんてないさ
  津波なんてウソさ
938名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 22:31:11 ID:PMQLzquE0
>>935
それは警戒とは言わないだろ・・・
本当に的中したら余裕で遭難するぞ。
狼が来たか確認する為にわざわざ出現ポイントに出向くようなもの。
939名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 22:49:07 ID:4VWlE1Uc0
波って  〜  ←こんな波形だけど
津波って  −  まっすぐだからね

10cmの津波って厚さ10cmの板が何kmも続いてくるってことだよ
940名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 22:49:57 ID:MWGNlgl10
>>936
ハリケーンも5段階の「カテゴリー」だっけ。

高さを出さずに、「津波注意報」「津波警報」「大津波警報」でいいような気がする。

>>938
津波警報が出たとき、消防団が「海岸の監視」に車を出してたのを思い出した。
河の増水と違うんだから……w
941名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 22:53:41 ID:t/TSg5HZ0
>>930

船に乗ってるとき水没し始めた。
あんたならどうする?って聞いたら、

その質問のしかたは卑怯。
水没を体験したことのない者に聞かれても答えられないよ。

って言うのかい?
人間なら経験してなくても判断できるだろ。
942名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 23:07:24 ID:mQdKHBtn0
1メートルなんて子供プールより浅いじゃん
経験するまでもなく安全
943名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 23:14:00 ID:MWGNlgl10
夏の海水浴場に、1〜2mぐらいの津波が来たらどうなるのかな?
避難しない場合、たぶん死人が出ると思うけど。
944名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 23:20:40 ID:6QEYkTG60
>>943
たぶんじゃなく確実だ
子供なんか全滅しかねんぞ
945名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 23:26:27 ID:PMQLzquE0
>>943
30cmくらいの津波でも死者出ると思うよ。
その程度でも下手すりゃ8歳以下全員海に引きずり込まれる。
ましてや1m以上のをマトモに喰らったら
防災関連を見直す法案が出る程の大惨事に発展すると思う。。
946名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 23:36:04 ID:p1At31jK0
>>944
大人も全滅だ。
1m波でも危ないのに1mの突然異常潮位。

普通に考えたら数m水没。そして揺り戻しで水と一緒に沖合へ。
947名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 23:45:27 ID:6QEYkTG60
>>946
すまん俺も甘かった
確かに2mともなれば人どころか車だってあっさり流すな
948名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 00:41:38 ID:v5feWJKq0
サーフィンとかの波と全く違うんだぞ
ドパーンってかぶって終わりじゃないんだし
壁が押し寄せるのと一緒なんだから
949名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 01:17:14 ID:WinAToXiO
水が押し寄せると言うことは、波みたいに簡単に引かず
何か障害物に当たればどんどん水位が上がるって事?
三陸の崖に津波の高さを示したとこがあるけど、水が押し寄せてそこまで上がったのか。
950名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 01:19:12 ID:3WEHwT130
「まさか本当に津波が来るなんて・・・」って死んでいく奴にはなりたくないなw
大震災もしかり
951名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 01:21:40 ID:NIThfuns0
おっ。片田先生かー。
オレがいた頃からこういう研究されてた。
建設工学科なんだけど3力とは違うから
ちょっとベクトルが違うというか何というか。

まあ,オレの研究室も汚水処理ばかりで
土木っぽくなかったけどなーw。
952名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 01:42:24 ID:jyljD7Vv0
100歩譲って、逃げなくても大丈夫と言った親はまだマトモだとしても、
このスレで、行政の避難指示を狼少年扱いしてる奴は、間違いなくキチガイ。
953名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 01:56:24 ID:RRqYuhtQ0
日本最大の津波が38、2mだそうだ。巻き込まれたら水圧で気を失ってそのまま溺れ死ぬな。
水圧で即あの世かも。
954名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 02:05:26 ID:ePOlWZ9sO
お母さんの嘘吐き!ごぶ、ごぶうっ

って感じで目の前で死んだら考え方変わるんじゃないのかね
955名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 02:55:56 ID:WYWIpYqs0
>>954
そんな現状認識してる暇はないだろw
来たらその瞬間もう終わり
956名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 03:29:52 ID:cY3C6fQMO
>>955
……。
957名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 03:44:54 ID:vkVfk0f10
危機意識ないのが多いよねぇw
958名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 07:13:18 ID:daVz9WH50
実際津波の知識の無い人から見たら、津波の浸水もプールの貯水も
同じようなもんだと思ってしまうのかも。
レジャー中に流れの速い川で水死する人は毎年いるし
959名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 09:07:38 ID:/Mfs5zo5P
20cmくらいの津波ならたいしたことなくね?
用水路せき止めてよく遊んでたぞ
960名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 09:28:54 ID:/UAmzps60
数十センチの津波では
通常の潮の満ち引きのスピードの速いくらいでそう変わらない。
被害は0。

通常、嘘つき狼少年による被害は、甚大になる。
            
      
 
961名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 10:17:22 ID:KLJmlG890
>って感じで目の前で死んだら考え方変わるんじゃないのかね

そのときは警報は知らなかったとマスコミに泣きながら訴えて国に賠償請求ですよ。
962名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 12:09:15 ID:VKXQH1me0
>>961
突然の大規模な天災被害には ひとは警報も発する事ができない。
広報は安全な時に、避難せよと警報を発する。

>858
>何度も勧告出てる道東に住んでますがみんな避難しません。
>だって海岸沿いを警察や役所の人が大勢うろうろしてて危機感がないです。
>別に海岸沿いにヘリが待機してるわけでもないし、
  >本気でヤバかったら避難するでしょう。
963名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 12:09:56 ID:ur1auMSQ0
基地外親は全員今すぐ自殺汁
964名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 13:06:15 ID:d6PQ8ZAd0
>>949
そうそう。だから数十cmなら沿岸では浸水とかの被害もありうる。
防波堤って水面の上下差を緩和する程度でしかないよ。

沖から来る津波の映像とか落ちてないかねー。
一度見たら絶対考えが変わる。
水の力の恐ろしさをみんな認識すべきだよ。
965名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 13:13:48 ID:/Mfs5zo5P
避難しなかった事が問題なんじゃないんだよ

家が流されちゃったら生きてても仕方ない
やり直しするほどの気力もないから逃げても仕方ない
ってのが5割いたってことが問題なんだよ
966名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 14:03:16 ID:ORFcIPvv0
>>962
>突然の大規模な天災被害には ひとは警報も発する事ができない。

そこを何とかしようとしている人がいるんだから信用すべきだろ。
過信は禁物だけど。大津波が来たらどうせ死ぬんだから、
とかホザいてる奴に本当に家とともに心中する覚悟があるとは思えん。
どうせ大津波が自分とこに来る訳が無い、って根拠も無くタカを括っている。
967名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 14:21:04 ID:jyljD7Vv0
要するに、無気力な奴が、一生懸命頑張ってる奴をバカにしたい。
それだけだろ、このスレでネガティブなことばかり言ってる奴は。
968名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 16:52:52 ID:mQvV4ZLm0
>>967
社会保険庁もそうだけど 
公務員の、言葉の使い方の横柄さと 
あまりもな、公金の無駄使い方に憤りを感じているのよ。
969名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 17:53:18 ID:gtcI+bZX0
>>966
自らは高みの安全な部屋から、
計器と知識のみで、避難警告をだして、
無責任な 嘘つき狼少年になってしまっている。

日常多くのひとが海岸沿いで 働いて生活している。
責任をとらない公務員の警告に、
そのつど、逃げていたのでは、日常生活が送れないし、
その公務員やら警察が海岸をうろうろしているのに、
避難している間に 盗難などの被害があることも考慮しなくてはいけない。

  >>858
>何度も勧告出てる道東に住んでますがみんな避難しません。
>だって海岸沿いを警察や役所の人が大勢うろうろしてて危機感がないです。
970名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 17:56:55 ID:WYWIpYqs0
>>969
命の危険と比べればその程度ささいなこと
一日非難する程度で壊れるほど日常は脆くない
971名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 18:02:45 ID:WYWIpYqs0
だいたい役所の人は海岸沿いをうろうろしてるのか、高みの安全な部屋にいるのか、
どっちなんだよ
972名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 18:33:09 ID:Xju8+RqkO
>>964
圧倒的な絶望。死の恐怖すら感じる事なく飲み込まれる瞬間の映像ってないのかね?
973名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 19:08:35 ID:N8bGOiQn0
>>964
奥尻島の映像があるはず。
NHKが持っている。

でも、あれは大きすぎて
数十cmの津波を説明するには不向きかも。
974名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 19:17:16 ID:yh0T79Ks0
狼、 天災、は恐ろしい。
狼が来たと嘘を伝える少年は、住民にとって迷惑この上ない。
975名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 19:22:36 ID:Ay8yjoHs0
>>964
インド洋のならあちこちに。
沖合じゃただの白波にしか見えないのに岸辺で増大。護岸を完全破壊。

でもm級だからと文句言うやつ大量に出そうだな。
976名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 19:37:00 ID:7Pn3hF900
ここで、津波警報も波浪警報も出ない県に住んでいる俺の出番だな
977名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 20:04:06 ID:yh0T79Ks0
>>1
被害の無い時注意を促し、
現実約3000人の死者を出した三陸沖地震において
  三陸津波警報は出なかったのだろう。 
            
978名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 20:12:04 ID:i8t/BSDm0
>>939
わかりやすい説明、頭良い。
教師にむいてる。
979名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 20:32:39 ID:63CwF8lx0
>>964
http://www.youtube.com/results?search_query=tsunami

片っ端から見ていけば、津波のイメージがつかめると思う。
980名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 20:46:16 ID:yh0T79Ks0
>>979
あはは、
>>1は津波のイメージを言っているのではない。

       
981名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 20:53:44 ID:qdAsUZYT0
オオカミ少年だ。津波警報の都度避難したら頭にくる。精度が低いのが問題だ。
982名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 20:58:20 ID:LuP0xr1M0
放っておけよ
そういう人間は死ぬだけ
自然淘汰
983名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 21:00:10 ID:Mf9nWAh10
こどもが避難しようとするのを制止する遺伝子は淘汰されるべき。
だからこれでよいのだ。
984名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 21:02:14 ID:0CaT1GM80
正常性バイアスか
985名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 21:03:34 ID:yuQtfKeN0
>>6
の詳細キボン
986名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 21:11:36 ID:vNpbynunO
ボードの用意せい!!
サーフィンUSA〜♪
987名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 21:53:26 ID:xPSHQz2L0
べ〜だ 狼少年め
988名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 22:00:16 ID:FEAKU9UZ0
津波警報オオカミ少年説を唱える連中は
特亜あたりの工作員じゃないか?
989名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 22:42:52 ID:jyljD7Vv0
狼少年の物語で、最後に本当に狼に襲われて死ぬのは少年自身だが、
津波警報が本当だったときに死ぬのは、無視して逃げなかった住民。

責任の所在が全く違うのに、狼少年に例えるのは典型的な詭弁。
990名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 22:49:01 ID:ZmNr5QiB0
リアクションがうちの母ちゃんみたいだ。

まあ、うちの母ちゃんは
天災に関してこういう対応は
しないだろうが。
991名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 23:08:46 ID:7A7RET6B0
このバカ親まとめて殺しとけ。
子供までもがバカになってしまう
992名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 23:11:28 ID:aBejuKhc0
まあ岩手県なんかに住んでるやつが津波で死んだところで誰も困らないからなw
993名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 02:33:54 ID:xVL0Z5eCO
劣性遺伝子の淘汰出来るんだからほっとけば良いよ!
994名無しさん@七周年
お前らもこうなるだろうけどな