【訃報】 アメリカの小説家、カート・ボネガット氏が死去。代表作に「スローターハウス5」など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼361@四苦八苦φ ★
ニューヨーク──皮肉とユーモアに満ちた作風で戦争の愚かさを描き、
科学の進歩に疑問を投げかけてきた米小説家カート・ボネガット氏が11日に死去した。84歳だった。

妻で写真家のジル・クレメンツさんによると、ボネガット氏は数週間前、米ニューヨーク市内マンハッタンの自宅で転倒し、頭部を負傷していた。

米インディアナ州インディアナポリスのドイツ系移民の家庭に生まれる。
第二次世界大戦中、母親の自殺直後にドイツ戦線に配属されるが、
連合軍がドイツ軍の最後の反撃に対抗した「バルジの戦い」で捕虜となり、ドレスデンでの拘束中に連合軍の爆撃を経験。
これが後に代表作「スローターハウス5」を生んだとされる。

「猫のゆりかご」「ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを」など少なくとも19作の長編小説を執筆し、多くはベストセラーとなった。
作品には短編小説やエッセイ、戯曲もあり、講演活動も行って、因習に囚われない鋭い視点で社会を批評した。

長編小説の執筆から遠ざかった後も、2005年にノンフィクションをまとめた「A Man Without a Country」を出版。
ブッシュ政権を「歴史も地理も知らない上流階級の劣等生」と批判し、地球の未来に懸念を表明した。

http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN200704120019.html
2名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:01:38 ID:zkBDelzG0
3:2007/04/12(木) 19:02:06 ID:zkBDelzG0
クリップボードのせいですぅ
2getだなんて幼稚な行為に血道をあげてホルホルしてるのは本人だけで、他の人間からはキモウゼェと思われてる事にいい加減気づきやがれですぅ

⊂ /" ̄ ̄ ̄ヽ、 っ
 /      ヾ、 っ
"/  〃   \ | イ
‖l リ人 \ヽ \j ノ)
‖l N∨ヽNヽ\フイl7
‖l c>  <|ーlヘ/L
`Nヽl""r―ュ゛゛ノ(6}
 乂ヽ`(て)〃>ヽ
   /トイ>⌒)l
 (⌒Y_ノ{ソ\/ 人
4名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:02:26 ID:7SFK87IL0
屠殺場から華麗に4
5名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:03:49 ID:4VAexiBr0
>>1
「時間の砂」は名作だったよ
6名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:03:54 ID:IbZUSGpg0
申し訳ないが、








知らねっ
7名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:04:16 ID:hAwCduDd0
<アイス9>

つ【バラ】
8名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:04:37 ID:fifjZv/S0
そういったものだ。
9名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:05:38 ID:Vzlczvfb0
「タイタンの妖女」を名作だと思うと同時に、
ヴォネガット作品からのインスパイアで書かれた大江健三郎の駄作の数々を憎む。
10在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2007/04/12(木) 19:07:33 ID:S3KnFyY30
死んだか
マザーナイトとスローターハウスは名作だった
ここのクソネトウヨに彼の千分の一の頭脳でもあれば・・・
11名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:07:45 ID:nrquGc1L0
>>8
不謹慎かも知れないが、チトワロス...(つ^T)
12名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:08:26 ID:M+RaR7CW0
ヴォネガット知らない奴は読書の楽しみの2%ぐらいを損してると思う。

ボコノン教徒としては、それはそれで仕方ない。
13名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:09:57 ID:z33ev4yIO
スローターハウス5で
人が死んだときその人は死んだように見えるにすぎない
っていう下りがあったな。
14名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:10:07 ID:ilc4CWSJ0
プレイヤー・ピアノはハヤカワ文庫SF青背第1号だったんだな。
持ってたけど、気が付かなかった
15名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:11:58 ID:nrquGc1L0
>>10
こういうスレでまでそういうネタ振る人間だと自己紹介乙。

二度と出て来るな。
16在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2007/04/12(木) 19:13:06 ID:S3KnFyY30
>>15
ネトウヨ乙w
17名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:13:38 ID:ilc4CWSJ0
>>16
巣穴に帰れや。目障りだ。
18名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:14:34 ID:HsdlqbBYO
お願いだから、ネタバレは書かないでください。
19在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2007/04/12(木) 19:16:00 ID:S3KnFyY30
>>16
ネトウヨ乙w
20名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:16:19 ID:iLYnFv+l0
そうか、もう84になっていたか。
キルゴア・トラウトよ永遠なれ。
21名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:16:36 ID:vBTlXNE60
ガラパゴスの方舟。
22名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:17:04 ID:OGAHOH3d0
wikiからだけど

>映画『バック・トゥ・スクール』(監督アラン・メッター 1986)には、ヴォネガット自身の役で出演。

これは知らなかった
23名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:17:41 ID:NU9uIF/O0
取り敢えず俺の言いたい事はだな、







ボネガットてゆーな。
24名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:18:00 ID:LAX7+Eul0
俺ずーっとヴォガネットだと思ってたよ。
25名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:18:52 ID:cNdjcBKa0
すろーたーはうす? もっぴんぐあっぷ?
森山塔だな
26在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2007/04/12(木) 19:19:11 ID:S3KnFyY30
俺的にはクルト・フォーネグット
27名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:25:00 ID:AOxe4lsR0
デレク・ハートフィールドが死んだのか。
村上さん、一言。
28名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:27:12 ID:nrquGc1L0
まあヴォネガットの場合は「ボネガット」よりは「ヴォネガット」が絶対多数だろうが、
ニーヴンなんかは亡くなった時にはきっと名前のカナ表記の仕方でひと悶着起きそうだな。
29名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:28:16 ID:vFKS43pT0
ボネガットってやっぱ違和感あるよな。
スレに書いてるやつもみんなヴォネガットて書いてるし。
30在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2007/04/12(木) 19:28:43 ID:S3KnFyY30
ヴォネガットと春樹を並べたときに感じる
なんとも言えない嫌悪感を誰か説明してくれ
31名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:28:49 ID:Vzlczvfb0
学生の心を開こうとして話しかけてみた時のエピソードが好きだった。
「実は家庭がうまくいってなくてね……」
「見え見えですよ」
32名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:28:51 ID:eAF1zYRF0
アイスナインについて語れよ
「猫のゆりかご」はよかった
「母なる夜」はもっともっとよかった
33名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:30:16 ID:nu/njRAO0
ガラパゴスの箱船が好きでしたプレイヤーピアノも、タイタンも……。
うーーーーーー、ご冥福を祈ります!
34名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:32:10 ID:Vzlczvfb0
35名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:32:10 ID:tZK0F4eW0
村上春樹と大江健三郎と太田光と


…うーん、ヴォネガットは好きだけどさ、好きだって公言する人を並べると吐き気がするね。

そういうものだ。
36名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:32:56 ID:bUEyPK6nO
ついに亡くなってしまったか。あなたの諧謔に満ちた文章が
堪らなく好きでした。あなたに神の御恵みを。
37在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2007/04/12(木) 19:33:29 ID:S3KnFyY30
>「母なる夜」はもっともっとよかった

だろ?あれは泣いちったよw
映画版では義妹役が臭い演技で萎えたが
38名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:35:52 ID:Vzlczvfb0
春樹は、本人や作品はあんまり好みではないんだが、
趣味は良い方な気がする。
39名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:36:28 ID:nu/njRAO0
名前は本によって「ジュニア」がついたり、ついてなかったりするよね
40名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:37:08 ID:knaFZ4o40
年齢的には大往生だけどやっぱり悲しいな・・・

スローターハウス5は映画もよかった。
音楽はたしかグレン・グールドの演奏だった。
41名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:37:36 ID:2toxokhB0
>>28
・・・おい、ビビらすなよ

ついでに名の方はラリイでお願いします
42名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:38:31 ID:8sblzvrs0
誰か私と足の裏をくっつけてもらえませんか?
43在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2007/04/12(木) 19:39:54 ID:S3KnFyY30
誰も知らないだろうが、この屠殺場が
あの屠殺場なのだろうか

http://www.alter-schlachthof.de/
44名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:43:00 ID:nYOAdSyT0
>>42
こんなところにボコノン教徒発見
45名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:44:14 ID:ryxpRbjPO
「おれをパチンと消してくれよ、電球みたいに」
46名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:45:07 ID:Vzlczvfb0
>>39
普通は、家庭内でシニアが亡くなるとジュニアが取れるね。
作品の発表時期かな。
まあ、ティプトリーJr.は筆名だから取れないけど。

そういう点では、ディレーニイは翻訳ではついてないけど、英語表記だとついていたり。
この場合も途中のどこかでシニア(父親?)が50歳で亡くなっているはずなんだが。
47名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:50:36 ID:B2fkr1x60
SFヲタ大集結

ご冥福をお祈りします。
48名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:50:57 ID:NPlenvB30
映画のスローターハウス5の奥さんは、当時小学生だった俺でさえ萌えさせた。

可愛さと歳は関係ないのだと思い知った。
49名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:57:45 ID:m96WvLw4O

 *

50名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:01:12 ID:xcfwrS7T0
懐かしのゼルダでもかけて悼もうか・・・

しんがりはお前だ
時が経つまで待て
待ちあわせの場所は
o,o,o,Slaughterhouse 5
51名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:04:55 ID:nu/njRAO0
10代の時夢中で読んだけど、いま思うとその体験が血肉になってる気がする。
おかげでいいかげんに人生やってけるようになった気もする。
今日は押し入れの大捜索だな。
52名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:07:47 ID:4yrIoduv0
>>51
禿同!
漏れも押し入れを漁ろうと思ってたYO!
53名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:09:30 ID:/lITLVRB0
大江健三郎が影響を受けて書いたのはどの大江作品?
54名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:12:03 ID:W9l+kgLv0
ヴォネガット、ノーベル文学賞貰う前に逝っちゃったね。

大江の馬鹿にやるくらいならヴォネガットにやるほうが百万倍
価値があったのに。

so it goes.
55名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:18:00 ID:LRnJnjDpO
ハイホー
56名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:19:42 ID:8sblzvrs0
ころがるドーナツとおま○こしろ
57名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:21:10 ID:kImupv0w0
つか、まだ生きて田野か。もっと昔になくなった人だと思ってた。
58名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:23:43 ID:knaFZ4o40
10年以上も前だけど実家に帰省する電車の中で
駅ビルの本屋で何気なく買った「タイタンの妖女」を読んで
ほんとうに震えるほど感動したのを鮮明に覚えている。

「タイタンの妖女」は実家だけど,「スローターハウス5」か
「猫のゆりかご」か「母なる夜」が押し入れの中にあるはずなので
おれも今から押し入れあさりだ・・・
59名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:30:15 ID:ZkIB2erj0
「村上春樹氏絶賛!」という帯の煽り文句で購入を躊躇った人もいるはず…。
60在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2007/04/12(木) 20:30:55 ID:S3KnFyY30
>>57
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2004/11/post.html

こういうのを書いてたりもしてたんだよね
61名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:31:56 ID:AksjdcEk0
マジか?!
ご冥福をお祈りします。
62名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:37:57 ID:Uy28TQz+0
63名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:40:13 ID:Di/DZfFQO
カート・ヴォネガット・ジュニアだろ?
64名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:41:15 ID:eoHKV7zp0
うぅ最近断筆前のエッセイ「死よりも悪い運命」読んだばっかりだった。
ご冥福お祈り致します。
65名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:42:36 ID:N5SX4za20
「スローターハウス5」は凄かった。マジ衝撃。
66名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:45:04 ID:p21yD9sS0
思春期からの、おらの生きる支えだったんだよぉ
グレン・グールド演奏のゴルトベルグ聞きながら
R.I.P
67名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:51:14 ID:LRnJnjDpO
これからは

フォーマを生きるよるべとしなさい。それはあなたを
勇敢で、親切で、健康で、幸福な人間にする。
68名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:53:53 ID:evHE+X4Y0
原書で読みたいんだけど、難しいですか
69名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:02:17 ID:fm9C4kY5O
>>32
それブギーポップの中で紹介されてたけど関係あるの?
70名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:03:38 ID:Vzlczvfb0
>>53
軽井沢の別荘で武満徹にヴォネガットの本を渡されて書いたのが、
『空の怪物アグイー』らしいのだが、
『「雨の木」(レイン・ツリー)を聴く女たち』の方が、
武満の曲がタイトルに入っていて、出てくるモチーフのいくつかが、露骨にヴォネガット作品。
71名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:04:10 ID:/5SrafrO0
夏の扉は良かった
合掌
72名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:05:46 ID:Uy28TQz+0
誰?
73名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:06:15 ID:iyAdEJvo0
ピース
74名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:10:13 ID:4oDSRgXj0
村上春樹はヴォネガットよりも伊藤典夫に影響を受けたんじゃないだろうか?
75名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:12:14 ID:bA3P9c530
>>71
夏への扉はハインラインだよ
76名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:19:07 ID:uIbZYQ1/0
これを機に大いに語るやパームサンデーも再刊してくれ
77名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:26:38 ID:EIcHCgKw0
>>68
短編はそんなに難しくない。高校卒業レベルの英語力で読める。

エピカックとか、教養課程の授業でやったなあ。懐かしい。
78名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:41:41 ID:rJvcnjBw0
名前は聞いたことがあるが読んだことがない
どれがお勧め?
79名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:44:56 ID:eoHKV7zp0
>>78 スローターハウス5。代表作。
あとタイタンの妖女は爆笑問題太田(苦笑)がオススメ!
80名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:49:03 ID:B8rSwCJp0
ジュニアをつければいいのかどうなのか。

鳩のウンチの中にある白いものはなんですか?
81名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:49:39 ID:Vzlczvfb0
>>78
「スローターハウス5」「猫のゆりかご」の2冊で、
ある程度わかった気になれるかも。

太田はだいたい思想関係では勉強不足だと思うが、
自分も「タイタンの妖女」が一番好きだったり。
82名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:52:41 ID:tMA41XoI0
信じられない。
死んでしまったことも、そして生きていたことも。
83名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:52:46 ID:Vzlczvfb0
キルゴア・トラウトの名前は、
案外いろんなところで、作品に登場する作家の名前として使われがちだったり。
841000レスを目指す男:2007/04/12(木) 21:53:10 ID:hDSMNL0U0
つーか、SFとかってなんで最近言われなくなったのかな。
うっかりすると、SFってコスプレメカフェチのことになっちゃってるよね。
85名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:55:19 ID:ryxpRbjPO
でも「猫のゆりかご」には猫もゆりかごも出てきません。
英語解る人なら解るか…。
86名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:57:07 ID:1WZGjeG80
グールドでも聴くか
87名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:57:33 ID:Vzlczvfb0
>>84
SFの出だしの方も、半裸のねーちゃんが怪物に襲われたりするやつだったので、
そんなんでも、まあいいのでは。
どれならSFだとかの原理主義の話になると、
自分もうざい発言をいくらでも言えてしまうし。
というか、自分はヴォネガットの作品を、ほとんどSFだと思っていない。
自分の中では純文学と同じ扱いにしてる。
88名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:58:41 ID:1SZCk+j4O
そういうものだ。
89名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:00:00 ID:Vzlczvfb0
でもやっぱ、

    *

が印象深かったり。
90名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:10:00 ID:tMA41XoI0
しかし、レスつかないね。
勝手に大人気なんだと思ってたのに。
91名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:10:04 ID:g3FAyXEm0
今時分、トラルファマドール星に居るのかな?
それとも、ドレスデンの地下壕だろうか?
92名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:12:04 ID:tSnIMz4d0
ハートを持たずに生まれてきたのは、あなたのせいじゃないわ。
すくなくともあなたは、ハートを持った人達が信じていたことを、
信じようとしたーーーだから、あなたもやっぱりいい人なのよ
93名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:15:10 ID:2jPiPW2F0
ずいぶんな年だったが、とうとう亡くなったか。最後までずっとコラムを
書き続けてたみたいだな。

「私の愛するアメリカは、公立図書館の受付デスクに存在しているのだ。」
941000レスを目指す男:2007/04/12(木) 22:15:44 ID:hDSMNL0U0
でも、カート・ボネガットの子供も何か書いてたよね。
95名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:16:41 ID:0ZH5d+vl0
こんなニュースなんてフォーマに決まってるだろ!
なあ、そうだろ…?
96名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:18:17 ID:MKNZU+ni0
何冊か読んだけど、デッドアイディックが好きだったな
あと、ガラパゴスの箱舟

合掌
97名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:19:11 ID:LRnJnjDpO
>>91どこにせよ
クロノ・シンクラスティック・インファンディブラムの
中です。「いろいろなふしぎと、なにをすればいいかの
子ども百科」にそう書いてあった。
98名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:26:02 ID:ryxpRbjPO
だがな、天にいるだれかさんはおまえが気にいってるんだよ
99名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:27:39 ID:5EFdRcHE0
プーティウィッ?
100名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:35:21 ID:9N4wDyhZ0
「バックトゥスクール」という映画で、成金親父の文学の家庭教師役で
出てたね。
自分の作品についてのレポートを代筆していたけど、文学の先生に
ボネガットを分かっていないと駄目だしされていたのが笑えた。
101名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:37:42 ID:BGVblcZa0
筒井康隆の小説に変名が出てきたのが俺の出会いだったっけ
102名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:43:07 ID:ryxpRbjPO
わたしはクラスのオタクっぽい少女から突然「猫のゆりかご」をプレゼントされてヴォネガットを知りました。

ちなみにくれた本はもう一冊あって、村上龍の「かぎりなく透明にちかいブルー」でした…。
103名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:58:07 ID:DPJduRXA0
>>77
ありがとうございます。
ペーパーバックで挑戦したいと思います。
104名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:28:14 ID:nED/6AF90
生者と死者とを問わず、

すべての人びとの存在は

たんなる暗号であり、

そこに解釈を加えるべきではない。
105名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:39:11 ID:p1vX3XseO
そのほかいろいろ
106名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:41:33 ID:5EFdRcHE0
人生の目的とはなんだ?

偉大なる宇宙の創造主の、目と、耳と、良心になることだ、ばかものめ
107名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:47:24 ID:4CsmVNsO0
よごれちまった悲しみに・・・
108名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:54:49 ID:NhoMxkJd0
So, it does.(そういうものだ)
109名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:55:02 ID:MpAQ8tM10
古本屋で買った本で大江健三郎が
「最近、クルト・ボネガーという人が気になってるんですよね」
と語っていた。
110名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:56:35 ID:sAc6DOcj0

時代に追い越された作家だよな。

70年代リベラル臭が、今ではイタイというか笑えるw
111名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:02:16 ID:3PjQ4aDV0
>>110
その中二病っぽさというか、
現実に抵抗できない甘ったるい優しさが好きで読んでる俺は右翼
112名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:05:14 ID:3l95ws8U0
>>111
敵も味方もなく、皆殺しする爆撃による廃墟に佇めば
「そういうものだ」と言うことになるのだろうね
113名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:18:57 ID:3PjQ4aDV0
>>112
それを分かった上で
「天にいる誰かさんは、おまえが気に入っているんだよ」
と、フォーマを与えてくれたのがヴォネガットだと思う。

彼の最後の最後にたどり着いた境地が
「あなたは病気だったが、もう元気になって、これからやる仕事がある」で本当によかった
チリンガ・リーン?
114名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:22:54 ID:3l95ws8U0
「プーティーウィッ?」
115名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:25:05 ID:umQzP9mBO

ご冥福を祈ります

(´;ω;`)
116名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:25:34 ID:3PjQ4aDV0
God bless you,Mr.Vonnegut
117名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:26:06 ID:3l95ws8U0
>>116
でも、無神論者だしw
118名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:30:27 ID:3PjQ4aDV0
>>117
んじゃ

I'm here.

I'm glad you "were" there.
119名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:35:01 ID:NQHjGnDlP
スローターハウスの1〜4はつまらないから話題に上らないのか?
120名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:39:04 ID:3l95ws8U0
>>119
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧  アーダコーダ
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) これどうよ
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
121名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:02:35 ID:101ygrohO
息子ってマークって言うんだっけ?作品はエデン特急?貝殻の上のビーナスってのあったっけ?あー全てがうろ覚えだ。実家の押し入れ漁りてー!
122名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:08:24 ID:/FpieYG90
>>119

スローターハウス3.4.1は、バグが多かったから・・・
123名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:08:51 ID:umQzP9mBO

関連スレ


【訃報/文学】カート・ボネガットさん−作家・米カウンターカルチャーの旗手
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1176356037/

124名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:20:47 ID:4a28i56/0
「愛は破れても、親切は勝つ」

25年前から座右の銘にさせてもらってます。
ありがとう。そしてハイホー。
125名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:21:13 ID:n17iIfG10
>>117
確か、何かの新興宗教にハマって妻子が逃げ出したとかいう話を
聞いたような気がするが。
126名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:29:21 ID:7bkIQAYZ0
訳は浅倉久志
表紙は和田誠
幸せな時間をくれた作家
さようなら
127名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:34:59 ID:xIZC/eGQ0
なんつう氏に方だ
128名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:38:09 ID:dpMhHMx70
かっこいい、かっこ悪いに関係なく
美しいものは美しいわけで

それをてらいなく表現する勇気をKVから
教えてもらったとでも言うか
129名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:40:30 ID:xIZC/eGQ0
最期までスラップスティックか
130名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:40:57 ID:3l95ws8U0
>>125

嫁のほうが前ヒッピー文化時代にインド系統に
131名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:43:33 ID:b/tivnjD0
(-人-)
132名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:44:02 ID:FqAOMVmR0
屠殺場5号に影響された黒澤明が撮った映画が「どですかでん」
133名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 02:34:15 ID:XdwriV1RO
日本でいうと、筒井康隆が死んだ!くらいの衝撃なの?
134名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 02:36:11 ID:q41W6PK40
>ブッシュ政権を「歴史も地理も知らない上流階級の劣等生」と批判し、地球の未来に懸念を表明した。

ヴォガネット、好きなんだが、日本を「戦争などする気もないアメリカを無理矢理
戦争に引っ張り込んだ罪深い国」とか著作で書いてるんだよな。
あんまりブッシュのことを批判できない気がする。
まあ、そういうものなのだ。
135名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 02:41:59 ID:NKN44phrO
136名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 02:45:55 ID:CI09okkX0
スローターハウス5の映画は面白いと思うんだが全く評価されんね。
思想的な部分取っちゃって良質なエンタテイメントにしちゃったからか?
137名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 02:53:35 ID:g009rDSTO
日本で言えば大江と筒井を足して割ったようなポジションの人
138名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 02:56:42 ID:ZTrx45wv0
スローターハウスは5より3のほうが良かった
139名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:20:03 ID:iFNnZenF0
ぼこのんぼこのんぼこのんのん
140名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:24:23 ID:iFNnZenF0
これからアイスナインのかけらを海に投げ込んできます。
141名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:26:54 ID:BZLlkQX80
>>136
監督のジョージ・ロイ・ヒルは、他の映画も面白いから、
同じ監督の映画の評価としては、「スティング」とか、「明日に向かって撃て! 」の方がきちゃって、
なかなか言及してもらえないんじゃないかな。
自分は、「リトル・ドラマー・ガール」なんかも原作ともども好きだったり。
142名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:38:58 ID:1qs+47Lh0
ヒルは「ガープの世界」も良かったな。
寡作だけどハズレのない監督だった。
143名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 05:28:08 ID:kgvTtHEy0
昔、ほとんどの本を読んだはずだけど、もう一度読みたくなった。
こんな思いをする作家はこの人だけだ。
144名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 05:43:17 ID:q+p2/lgU0
そういうものだ。
145名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 05:45:37 ID:5Vn/Tkqh0
村上春樹のネタ元か
146名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 05:46:04 ID:wKSNqQYq0
So it goes.
147名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 06:23:37 ID:i9mszzjp0
小説は猫のゆりかごが好きだった。パームサンデーみたいなエッセイもよかった。
そういうものだ。
148名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 06:39:09 ID:gQVDWXlB0
平沢進もヴォネガット好きなんだろうな。
149名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 06:44:35 ID:N2OTWKKq0
>>134
> 日本を「戦争などする気もないアメリカを無理矢理
> 戦争に引っ張り込んだ罪深い国」とか著作で書いてるんだよな。

事実を全く正反対に認識するキチガイだから
しかたないよ
150名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 06:49:06 ID:/7yiyB2E0
彼の小説を読み終わった後、人々は我々に問いかける
「これから彼の死を悲しむべきだろうか?」

私は答える
「そうは思わない」
151名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 07:04:57 ID:0ueFu3yV0
大胆なょぅι゙ょ
の作者が氏んだと聞いて駆け付けて参りました。
152名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 07:13:30 ID:kckf20UG0
>「歴史も地理も知らない上流階級の劣等生」と批判し、地球の未来に懸念を表明した。

誰だか知らんが、なかなかのセンスだな。
153名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 08:53:22 ID:a/DzVDGQO
アイスナインって何?
154名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 09:23:04 ID:rnc8ETA6O
「危険!アイス・ナイン!湿気厳禁!」
融点をあげて海兵隊をぬかるみから出します。
155名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 09:51:03 ID:wKSNqQYq0
>>153
「猫のゆりかご」嫁!
156名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 10:00:41 ID:5ytauM5x0
カート・ヴォネガット・ジュニアの「スローターハウス・ファイヴ」は四次元
時空連続体の概念を(ガリレイ的であれミンコフスキー的であれ)的確に表現
していたな。即ち、過去も現在も未来も、同じ古典的実在性でもって存在して
いる四次元時空連続体。つまりひとつの時空連続体の中でみんな常に生き続け
ておりまた常に死に続けている。生も死もただ存在の状態の差に過ぎないとい
う事を。あまり知られてはいないが、物理学上それが正しいという事。未来現在
過去も「同時」に存在しているw。
157名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 10:15:54 ID:rnc8ETA6O
ト殺場5号は、時系列に話が進まないから一気読みしないとわけ分からなくなりますね…。
158名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 10:33:49 ID:qPYBD0Gz0
>>156
イーストウッドの「父親たちの星条旗」がそんなんだったな。
時間軸が飛びまくりで終盤はスローターハウス5を読んでる時の感覚を覚えた。
159名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:19:28 ID:BXuIfU4G0

みんな好きなんだな。
俺も好きだ。
いい本をかいたひとは、偉大だな。
160名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:31:50 ID:73kL62d20
読もうかな
161名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:35:43 ID:KJdwrb+U0
ローズヲーター〜しか読んでないけどご冥福を。
162名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:44:40 ID:VT0D7Bal0
>>140 そんなことするより足の裏合わせよーぜ
163名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:44:49 ID:U8cXpIsV0
絶版になった「貝殻の上のヴィーナス」を持っている俺は勝ち組

まぁホセ・ファーマーの駄作なんだけどな
164名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:46:27 ID:HNmbgXFj0
〈バーンハウス効果に関する報告書〉という初期の短編が一番好きだ。
念力を使えるようになった教授の物語なのだが、
その念力が、最初はごく微弱なところから始まって、
だんだんと強力になっていく段階的な描写に妙な説得力があり、
それを読んだ後、自分でもサイコロを振って念力を試してしまった。
165名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:49:32 ID:/7yiyB2E0
ぜひチャンピオンたちの朝食を読むべきだ
猫のゆりかごや母なる夜、スローターハウス5、ジェイルバードなどなど
他にも名作はたくさんある
しかし、やはりヴォネガットの最高傑作はあれをおいて他に考えられない
166名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:56:43 ID:RMoB8deSO
SF作家にとどまらず、国という枠を越えて、人類はいかに…と問える知性と見識をもった方でした
心よりご冥福をお祈りします

167名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 21:01:26 ID:r+BNQn3y0
>>121
「貝殻の上のビーナス」は実際にキルゴア・トラウト名義で出版された
でも書いたのは、当時ヴォネガットにはまっていたP.J.ファーマー
168名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 21:15:23 ID:zBzh0Jss0
まじかよ。・゚・(ノД`)・゚・。
ま、アーヴィングとオースターが生きていればいいっか
169名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 21:25:53 ID:9ftpbw5h0
アーヴィングって、もう・・・・
170名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 21:28:47 ID:8I9JJx890
「タイタンの妖女」が一番面白かったな
171名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:07:02 ID:5XcDHlVz0
何冊かしか読んだことなかったけど「母なる夜(マザーナイト)」には
感動したな。
作品を終わりまで読んだ後にヴォネガット自身が書いた前文を再度
読み返してみて、ヴォネガットの人間に対する共感の強さとすべてを
許すことができる大人の優しさに打たれた。

−−この本は、ジョン・W・キャンベル・ジュニアに再献呈される。
彼はあまりにおおっぴらに悪につかえ、あまりにこっそりと善に
つかえたが、その罪は実は彼の時代にある。

俺は多分ヴォネガットと正反対の思想を持っていると思うが、彼の
ヒューマニズムが本物だということは直感でわかる。
172名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:08:20 ID:IUqt3BTZ0
ヴォネガット好きだぜヴォネガット
173名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:10:39 ID:SPYjeN6d0
最近ヴォネガットに興味持ちはじめてスローターハウス
ツタヤに借りに行こうと思ってたのに・・
サリンジャーもかなり高齢だから心配
174名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:43:58 ID:CBKH1GrD0
トラルファマドール星に行けば会えるんだよな?
175名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:46:27 ID:CBKH1GrD0
自宅が火事にあっても生き延びたのになぁ。
176名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:03:49 ID:4tB67UID0
でもスレの進み遅いな
筒井康隆が死んだら何スレ消費するだろうな
177名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:09:36 ID:CBKH1GrD0
スローターハウス5でラインホールド・ニーバーの祈りの言葉に出会った。
178名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:10:35 ID:fPhTSwGS0
ハーモニウム

179名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:12:20 ID:9QKXU7r4O
>>176
血に飢えたケダモノネットウヨたちがボネガットの存在自体しらないからじゃないの?
180名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:14:49 ID:8gqnsMxx0
>>134>>149
というかそれはヴォネガットのユーモアだと思うんだが…。
181名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:16:59 ID:LssDs4G00
ボネガットまだ生きてたんか
とっくに死んでると思ってた
182名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:17:29 ID:Oo70Og660
>>176
そんなにメジャーじゃない上に、
元からあるスレも入れて、こんなにスレが立ってレスが分散してるからな。

【訃報/文学】カート・ボネガットさん−作家・米カウンターカルチャーの旗手
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1176356037/
【訃報】米作家カート・ボネガット氏死去 「スローターハウス5」など[04/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1176352928/
【猫の】カート・ヴォネガット・ジュニア死去【ゆりかご】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1176353652/
米作家カート・ヴォネガット死去
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1176365499/
ヴォネガットが亡くなってよかったなぁ春樹に大江よ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1176393786/
カート・ヴォネガットさん、あなたに神のお恵みを
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1133534165/
ヴォネガットを大いに語る。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1002127021/
183名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:50:39 ID:5Lhv3P/fO
ナイスナイスヴェリナイス
こんなにちがう人たちが
みんなおんなじ仕掛けのなか
ナイスナイスヴェリナイス
184名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 05:18:45 ID:CIe9OBr10
>>10
本当のタイトル「屠殺場5号」を書けない根性なしが偉そうな口をたたくな。そういうものだ。
185名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 06:19:44 ID:JRSUaGjM0
>>94

 息子の著作は自分の精神病体験を元にした「エデン特急」だ
186名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 06:59:56 ID:IMHwGZWQ0
ちょっとスレチだがこんな日本語のサイトもある

ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5523/tank-index.html

187名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 07:52:10 ID:Qnh4N7L30

小人の説 という原義にふさわしい小説家だったなw


188名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 08:04:45 ID:xbpKKz1Y0
So it goes.
189名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 08:08:36 ID:tNty7bW90
筒井とヴォネガットって、影響力大きかったんだな。

俺もこの二人の作品に一番のめりこんだわけだが、、、
190名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 08:23:58 ID:ehSzXSC+0
どうやら2ちゃんんでも少数派のようだけど、「はみだしっ子」から
「ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを 」から知ったくちでした。
生きていらっしゃることも知らなかったが、訃報は寂しいなあ。

ボネガットと表記した記者にしばし呆気にとられたけど、
出版社の方は是非フェアをやって、まだ知らない人に教えてやってほしい。
自分も読み返すつもりなので。

ご冥福をお祈りします。
191名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 08:37:46 ID:HeEZJsIk0
>>30
ブラック度がぜんぜん違うからな。
192名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 10:28:09 ID:O62LAw920
>>190
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/news/detail_news.php?news_id=00000082
ハヤカワが品切れ分を再版したり、未訳本を出してくれればいいな。
でも、春樹の新訳とか出しちゃいそうだな(『ロング・グッバイ』は意外によかったけど)。

193名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 12:03:31 ID:8K6c3tb20
次はブラッドベリか?なんてね。
194名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 15:47:07 ID:EyhIunMe0
今日本屋に入ったら早速ヴォネガットがなくなっていた
タイタンの幼女だけ買ってきたよ
195在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2007/04/14(土) 16:16:37 ID:oxG2Y4OA0
>>184
ネトウヨの底の浅さに、脱帽www

当然、君はシュラフトホフを訪ねたことが
あるんだよね?www俺はあるよ
196名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 16:21:18 ID:19EWL3Hj0
タイタンの妖女
前読んだのは20年前
もう一回よみなおそうかなー。
197名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 16:23:19 ID:4vNbrCDn0
SFとしてなら、P.K.ディックの方がずっと面白いと思うけどな
198名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 16:30:45 ID:xLp/MTU80
ディックと比べても無意味だろ
199名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 16:34:42 ID:gXoK6tQy0
あまりに影響を受けすぎたために却って憎んでいたオッサン。

オッサンとは違う道も選んだけれど、みもふたもない状況にでくわすこと、お笑い、そういうことを教えてくれて
嬉しかった。青ひげに日本人が採り上げられていたのが嬉しかったのが懐かしい。


カートヴォネガットジュニアさん、あなたに神のお恵みを。
200zash ◆H8s.SckvxY :2007/04/14(土) 16:38:01 ID:xaKkR40H0
ありゃりゃ。なくなったか。
プレイヤー・ピアノもこのひとだったかね?
ハヤカワ文庫のはかなり読んだな。

故人様のご冥福をお祈りいたします。
201名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 17:07:42 ID:x40BY5330
>>195
教養としての読書と思想は別物であろうが
202在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2007/04/14(土) 17:17:34 ID:oxG2Y4OA0
>>201
ま、それはそうなんだけどね

こういう糞ネトウヨを見ると、攻撃したくなるんだよ
バカに何を説いても無駄だからね

そういや、マザーナイトに黒人運転手が中国人について
語るくだりがあったな
203名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 17:21:15 ID:gXBLGwzK0
でも俺もタイトルは『屠殺場5号』のままの方がよかったな。
204名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 17:22:45 ID:x40BY5330
>>202
俺もネトウヨの類らしいがな
205名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 17:25:20 ID:O62LAw920
「屠殺場」って言葉、抹殺されてるんだな。
ATOKでは変換されないし、Yahoo!辞書でも引けない。
206在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2007/04/14(土) 17:26:37 ID:oxG2Y4OA0
>>204
だから死ねよ

お前のような無個性で、ただ時代に流されているのに
気付かず、さも自分の意志でなにかを行なっているかのように
振る舞う、中世のスラブ農民のようなバカは
207名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 17:29:16 ID:x40BY5330
>>206
まあ、それはさておきヘテのガム買ってきてくれ、ダッシュで
208名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 17:37:49 ID:KLyUZuN60
キルゴア・トラウトがどうしてもディックに思えて仕方なかったな。
209名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 17:41:09 ID:x40BY5330
>>208
性格的、状況的モデルとしてはディックの線もあるみたいだね
210名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 18:00:44 ID:gXoK6tQy0
俺チャンピオン達の朝食のビデオ持ってるけど

ブルースウィリスは忘れたいだろなぁこの映画。マジヒドスw

スローターは冒頭の雪の戦場をマントで歩き回るシーンが美しすぎる。
211名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 18:04:03 ID:gXoK6tQy0
それと、サザーランド(親父)が亡くなる前に是非ヴォネガット役でドキュメンタリー作ってほしいw
212ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/04/14(土) 18:04:41 ID:7DcQFca/0
うぎゃあああああ
スローターハウス5は名作
213名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 18:06:04 ID:gXoK6tQy0
ああwわかったwww「エデン特急」書いた息子はサザーランド(息子)でw

これでインカムもバッチグー!!w
214ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/04/14(土) 18:06:38 ID:K/S1/+lm0
ネトウヨなめとったらあかんで
215名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 18:06:56 ID:KLyUZuN60
>>209
あそなの?昨日訃報レスを見てwikiに行ったらスタージョンがモデル、となってて
にょろれーんとなっていた俺ガイルw
216名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 18:07:21 ID:/S9xGtCo0
火曜の爆笑ラジオは、追悼かな
217名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 18:09:25 ID:gXoK6tQy0
ネトウヨもそこそこインテリだよね。


俺が好きなスローターのシーンは将校が見舞いに来た愛人にドレスデンでの戦果を自慢してるのを隣で聞いてしまう
とこ。
218ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/04/14(土) 18:10:06 ID:yv6IDLcP0
すろーたーハウス5の宇宙人の名前は何星人?
219名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 18:11:20 ID:PSXAqnmIO
「スラップスティック」の映画化も酷かったなあ
220名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 18:12:37 ID:gXoK6tQy0
ボゴノンとかそんな名前じゃなかったっけ。
221ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/04/14(土) 18:14:19 ID:ueJ0J1Zp0
トラルファマドール星人
覚えられないって
222名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 18:17:31 ID:gXoK6tQy0
ヴォネガットのおっちゃんは軽蔑と愛情の間を揺れながら生きたとオモ。世間への。

タイムクエイクが遺作?
223名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 18:38:39 ID:rylHCdPr0
ガラパゴスの箱舟読んで小説に対する考えが一変したなぁ。
これから死ぬ登場人物の名前に*マークが付く仕掛けが好きだ。
224ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/04/14(土) 18:45:18 ID:ueJ0J1Zp0
後の死亡フラグである
225名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 18:56:05 ID:e77o6isf0
>>206
こんなのがヴォネガットファンやってるなんてなあ。泣ける。
226名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:26:54 ID:8K6c3tb20
そういうものだ。
227名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:45:24 ID:Xlv/mS9k0
刷れ読んでて懐かしくなった。

お礼だけは言っておきなさい。あなたが何を考えているかなんて判りっこないのだから。
とか
意味がないことでも喋っていなさい。いつか必要な時に舌がうまく回るようになるから。
とか(うろ覚え)
今でも実践してる。
ヴォネガットのファンとか公言するのは恥ずかしいような気もするけど、
心と本棚の隅にいつまでも引っかかってる作家でした。
228名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:16:06 ID:O62LAw920
>>225
きわめてヴォネガット的だと思うけどな。
229名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:33:42 ID:w9MxBhJw0
>>163
それって読者に自分が書いたと思われたヴォネガットがファーマーにゴルァ電話かけたっていういわくつきのヤツだよな。
230在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2007/04/14(土) 21:47:02 ID:4kEuC0Or0
少し前までは中道やや左ってのが、かっこ悪かったが
今は右が極めて糞っていう時代

ちょっと反中韓言ってりゃ誰もが同意する
ようするに肥え溜めに顔突っこんでりゃ
それ以上の臭さは気にならないっていう論理な訳さ

結局、叩かれずにいられる位置がお前らは気持ちいいんだよ

ここに書き込んだ俺以外の全ての奴にあてはまる
一生己の勇気のなさを後悔しな!って言いたいところだが

お前らは自覚がないんだよな・・・・・w

愚民政策大成功w
231名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:00:58 ID:tNty7bW90
>>230
君みたいなレッテル厨はヴォネガットがもっとも忌み嫌うタイプの人間じゃ
ないかな。君は、アンチヴォネガット代表のつもりで書き込みしてるんだろう
けど、ほんとにしょうもない文章だなぁ。醜悪なだけでなんのアイロニーも
感じられないよ。
232名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:10:47 ID:PHrisUCW0
>>8
>>108

うん。
233名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:11:33 ID:tNty7bW90
>>163
絶版なのか。うちの本棚探したら、あったよ。
表紙の絵も酷いなw
234名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:16:32 ID:aqpCcsfm0
あらら。まぁ。お亡くなりになったのですね。
スローターハウス5が好きでした。映画版も。
でも84歳でしたら、長生きされたのではないでしょうか。
合唱。安らかに。
235在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2007/04/14(土) 22:21:16 ID:4kEuC0Or0
>>231
お前の書き込みは?

お前のような無個性じゃ小説の中でも
愚民の一人として、風景のように描かれるだけさw
236名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:35:17 ID:/hjvqy250
>>1
「スローターハウス5」や「ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを」で、
誤爆や誤射(フレンドリーファイヤ)が受けてもやっても、兵士の精神をどれだけボロボロにするか、
教えてくれた米小説家カート・ボネガットさん。
ご冥福を祈ります。
237名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:39:06 ID:x40BY5330
>>235
わーい、選ばれし民の光臨だ
238名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:40:02 ID:5Mv4buiw0
>>199
1990年代に、親父さんが亡くなったらしく、ジュニアは付かなくなっていたはず。
239名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:44:19 ID:sj2cWFtJ0
あらまー。バブルの頃にハマったニャー。
でもどの作品もなんとなく似ていたような気が…
うわなにをするヤメろlkdvl:;:』f
240名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:45:54 ID:cQlz1DC4O
>>235
庶民の王者乙w
241名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:46:46 ID:s/s94a290
ドレスデンの空爆が広島より酷いと書いた作家だったかな

そういうものなのか
242名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:53:33 ID:JcSBT/d00
>>230

お前みたいなのはヴォガネットが穢れるからでてくんなよ・・・
243名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:06:31 ID:vHlpGiKl0
1970年1月号〜1978年3月号までのSFマガジンが青春でした。
ホント、よかったね。日米英のSF界。

ハヤカワSFシリーズ、ハヤカワSF全集で出版されている物を含め、以下の本は、初版本を持ってべ。
カート・ボネガットのタイタンの幼女、屠殺場5号。なつかしす。
ジェイムズ・ティプトリーJrの接続された女、なつかしす。
フィリップ・フォセ・ファーマーの「恋人達」、階層宇宙シリーズ、リバーワールドシリーズなつかしす。
ハーランエリスンの少年と犬、世界の中心で愛を叫んだ獣、ランゲルハンス島沖を漂流中、なつかしす。
ディックのユービック、火星のタイムスリップ、パーマーエルドリッチの三つの聖痕、溢れ出でよ我が涙……なつかしす。
JGバラードの死亡した宇宙飛行士、時間の墓標、決勝世界、沈んだ世界、なつかしす。
ロバート・シルバーバーグのザンジバーに立つ、時間線を遡って、今ひとたびの生、なつかしす。
スタニスワフ・レムの砂漠の惑星、惑星ソラリス。
244名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:10:54 ID:oC6YLTQJ0
あの頃が華だな
245名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:23:41 ID:t2fO0sEq0
シュリヒト!ホフ!フェンフ!
シュリヒト!ホフ!フェンフ!
246名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:37:46 ID:NlhcwtrW0
映画「ショーシャンクの空に」で、主人公が刑務所でモーツアルトの
レコードをかけるシーンで、ヴォネガットを思い出した。

灰色一色の戦場では、花と音楽がどれほど素晴らしいものかわかると
いうような一節だったと思うけど、どの作品だったんだろ・・
もう一度読みたいなぁ。
247在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2007/04/14(土) 23:53:52 ID:4kEuC0Or0
>穢れるからでてくんなよ・・・
どう考えても童貞の思考だなwww

248名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:57:47 ID:2THLu8tk0
>>247
それ以上自説を開陳したいのなら余所でやってね
249名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:00:26 ID:Z2rJfWo+0
>>248
おまえはナナシのギョウ虫w
250名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:10:18 ID:5YAvEi/q0
>>249
フォーマを生きるよるべとしなさい
251名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:36:34 ID:7WUEhuJg0
もう孤独じゃない
252名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:51:52 ID:BXiJ9d7P0
面白い小説をありがとう
御冥福をお祈りします(−人ー)
253名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:08:45 ID:PhytlC+v0
ねらーが好む作家の一人って気がするわりに伸びないな
254名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:09:32 ID:w2hrUb6m0
猫のゆりかごかー
ショックだかなりショック
アジモフ並みにショック
255名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:13:00 ID:JZebnzxo0
君達は沢庵から。
私はタンポポで酒を造るところから。
256名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 05:56:53 ID:9jF7a/8MO
ばいばい。
257名無しさん@七周年
SFMは追悼特集するのかなあ