【文化】 “アニメは大人のものなのか…” アニメ離れする子供たち、盛り上がる深夜アニメ★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・子供のテレビアニメ離れが加速している。視聴率は年々下降し、かつて多くの人気番組が
 登場したゴールデンタイムからは「まんが日本昔ばなし」などアニメ番組の撤退が続く。
 一方、深夜時間帯では大人向けに多様なジャンルのアニメが競合し、複雑に変化している。

 「アニメはもう子供たちのファーストチョイスではないんですよ」。アニメに力を入れてきた
 テレビ東京の大木広報・IR部長はため息まじりに語る。ビデオリサーチによると、2001年に
 6・2%だったアニメ番組の年間平均視聴率(関東地区)は昨年3・6%に。
 常に10%以上が期待できるのは「サザエさん」や「ちびまる子ちゃん」など数えるほどだ。

 少子化に加え、塾や習い事でアニメの放送時間帯に自宅にいない子供も多く、ゲーム機の
 普及が拍車を掛けた−と大木部長は分析する。象徴的なのが昨年秋のフジテレビの番組
 改編。「ONE PIECE」が日曜朝に移るなどゴールデンタイムからアニメが消えた。

 「ドラゴンボール」といった人気番組を生んだ同局だけにアニメ凋落を印象づけた。
 「Dr.スランプ アラレちゃん」など視聴率30%を超すヒット作が続いた1970年代後半から
 80年代までの隆盛は、もはや過去のものだ。一方で盛り上がっているのが深夜帯アニメ。
 美少女もの、ロボットものなど内容は多彩。現在、民放キー局は現在、関東地区で週に
 15本以上を放送している。

 視聴率が期待できない深夜帯でなぜアニメが増えるのか? 「アニメージュ」の松下俊也
 編集長は「テレビ局の狙いが視聴率から、番組をDVD化するなどした関連商品の
 売り上げに移っているため」と説明する。DVDが一万枚売れれば採算が取れ、関連商品や
 海外販売の展開も可能というわけだ。キー局幹部も「関連商品で確実にもうけられるから、
 低視聴率でも気にならない」と明かす。

 アニメは、もはや大人のものなのか。大木部長は「テレビアニメは愛や正義の大切さを
 子供に伝えてきた。子供がコアなファンとなる作品を作り続けることは、テレビメディアの
 責任だ」と話している。(一部略)
 http://www.sanspo.com/sokuho/0411sokuho010.html

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176315559/
2名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:00:56 ID:gYs+Pa/F0
2なら柏原芳恵とセックスできる。
2なら競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。
2ならメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。
2なら秘書スーツ姿の柏原芳恵とセックスできる。
2ならブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
               l^丶
               |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
              ;:        ミ   ';´∀` '; ';´∀` ';
              `:;       ,:'  c  c.ミ'  c  c.ミ
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   それ  るるいえ うがふなぐる ふたぐん
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u    ι''"゙''u
2ならFateのライダーのコスプレをした今の柏原芳恵にディープキスをされながら手コキしてもらえる。
2ならペルソナ3の桐条美鶴のコスプレをし、ペニバンを装着した柏原芳恵にアナルを調教してもらえる。
2なら姫騎士アンジェリカの可愛いクリスのコスプレをした柏原芳恵と立ちバックでセックスできる。
2なら戦国ブレード暴れん坊巫女のこよりのコスプレをした危険日の柏原芳恵が種付けセックスさせてくれる。
2なら遠坂凛のコスプレをした柏原芳恵が触手プレイさせてくれる。

2なら柏原芳恵と結婚してしてもらえて、四六時中、淫らな性技で御奉仕してもらえる。
そして俺の精子で柏原芳恵が妊娠確実!芳恵のオマ○コは俺に売約済み!

※取り消しや無効化、振り替え文字の改竄はできません。
3名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:02:00 ID:bMAplY390
ばぐた乙!ってかまだやんのかよ
4名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:02:40 ID:pGoaAFP80
30年くらいしたら、こういうのも「古き良き」にされる気がするんだけどな
昔のアニメって言うほど風格ないよ。巨人の星とかタイガーマイクとか
5名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:02:52 ID:45tPhwiz0
風のスティグマはなかなか面白いよ
6名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:02:56 ID:f0KMFtSE0
                           -――――-  、
                     '": : : : : : : : : : : : : : : : :丶
                  /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
                 /: : : : : : : : : : : : : : : \: : : ヽ: : : : : :ヽ
                /: : : :./: : |: : : : : : : ヽ: : : :\ : : : : : : : : : : .
            _ _/ : : /: : l : : :l : :.|: : :{ : :.:|\:__: :ヽ: : :.<\/ 〉: ヽ
             ` /.: : : :| : : |: : : |: :j:l : : |\':l ̄\. :!ハ: :|: :\ く: : : ヘ
             |: :/: : | : : レ'⌒l: :八: : |  ヾ   ヽ| |.:l: : //\>. :│
             l: :! : : | : : |:.{ィてヘ \l    __  j/: :</: : : : : :.:トヽ
             l:/! : : | : : lVハi:::::ハ      〃 ̄ ` /: : : : : : : : : :.l:|
             l:∧ : :lヽ :ヽ ! Vr圦      /// /: : : : : : : : : : : リ
               \∨ハ:\ ゞ'´  ' _     /: : /: :/: :∧: /
              f゙ヽ      /: : : j:∧    ∨)   ∠: :./l: /イ : :/ V
             | }.    厶-= ア: : ゝ          イ_/^l |/     >>☆ばぐた☆さん、スレ立て乙です♪
          /ヽ |/^)     l: /V!: :/二7 弋r<   人  ヘ
       __/ ヽ| l /       '´   V/::::/{__/_j:_xj  / /:::::::::>,
       (_ _ ヽ ノ  }         /7::::::// ヾル' レ' /::::::::::/^\
      ヽ   ヽ  ノ          //::::_//  //|  /::::::::::/  / ヽ
7名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:04:33 ID:ghRI5Q9x0
最近amazonのホームページ開くと、なんかトップに百合系の本ばっかり出てきて
困ってます。どうすればいいでしょうか?
8名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:07:24 ID:9+xp5RTF0
柏原芳恵って今ブームなの?
9名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:09:04 ID:xoCrs4au0
前スレの1000があまりに悲惨すぎる
10名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:09:57 ID:5yzB6zd70
>>7
それはおまいがチェックしたり買った商品の関連商品だぞ。
11名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:11:24 ID:3zGaDl6a0
【総合】28
【月】4
コロッケ!,DEAR BOYS,LAST EXILE,獣兵衛忍風帖 龍宝玉篇
【火】6
E'S OTHERWISE,エアマスター,スクラップド・プリンセス
キノの旅 the Beautiful World,[x]探偵学園Q,Pop'n Berry
【水】3
宇宙(そら)のステルヴィア,ガドガード,TEXHNOLYZE
【木】3
カレイドスター,冒険遊記プラスターワールド,D・N・ANGEL
【金】
【土】7
無限戦記ポトリス,マーメイドメロディー ぴちぴちピッチ
時空冒険記ゼントリックス,魔探偵ロキRAGNAROK
妄想科学シリーズ ワンダバスタイル,人間交差点 ヒューマンスクランブル
成恵の世界
【日】5
ソニックX,金色のガッシュベル!!,FIRESTORM,[x]アストロボーイ・鉄腕アトム
デ・ジ・キャラットにょ
12名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:12:35 ID:UE75tRVj0
最近の子供はアニメ離れではなくてテレビ離れなんじゃないの?
特にゲーム好きな子のテレビ離れはすごいだろ
13名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:13:22 ID:bYjamGLt0
若草のシャルロット放映しろよ、バーカ
14名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:13:26 ID:ip4abpuN0
逆だろ、逆。
子供なんか相手にCM流したって、保険入ってくれるわけでも
サラ金で借りてくれるわけでもないからな。

スポンサー様の気質もテレビ局の気質も金儲け一辺倒に変わった結果、
子供向けの番組が次々に消えた。
だから子どもはテレビよりも別のものに目が向いた、それだけのこと。


15名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:14:48 ID:HZQaQ4MgO
      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)      アニメなんか見ねぇよ!!
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''|
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________て
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \      / | | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'"
16名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:15:05 ID:PzFVJ7Yz0
昔はビデオが無かったから、1回で脳裏に焼きつくように真剣に見たもんだよ
17名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:15:25 ID:9erzU/6J0
エロゲの「オープニング」ってTVアニメに匹敵するようなクオリティの物がけっこうあるのね
自分はゲームに全く興味ないから驚いた

さすがに一枚絵をスクロールさせてアニメっぽく見せてるのがほとんどだけど
音楽や演出はTVアニメと比べて全く遜色ない
利益率の高そうな世界だからそういうところに金を掛けられるのかな?
ttp://www14.atwiki.jp/anime/pages/162.html
18名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:15:27 ID:VnSUcKKNO
子供でさえアニメを見ないというのにお前らときたら・・・
19名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:15:27 ID:eS2t4UJS0
>>4
80年代頃の邦画を今になって振り返ればクソが多かった事を考えれば、
現在のアニメを数10年後に振り返って同じような認識になってもおかしくない。
20名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:15:32 ID:O4y32ifd0
ここであげられる具体的な作品って、
キモ萌えアニメばっかだなぁ。
日テレはモンスター、アカギ、デスノートとか
フジテレビはハチクロ、サムライチャンプルー、蟲師とか、
普通に良作が結構あると思うけど、
この辺があげられてないような希瓦斯るが。


エロゲとかラノベ原作萌えアニメ、
ロボアニメでもキャラ主体物とか、百合系、多田野系は
水戸黄門以上に予定調和じゃん。
これらは、同時間帯にやってるU波系のパチンコとか釣り番組とかカラオケ演歌番組と同様、
少数のマニアをガッチリ確保したいそれだけの存在意義でしかないと思うが
21名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:17:25 ID:h4BkXQAv0
製作現場では、現在の惨状を
「失われた10年」
と呼んでおります。特に気にしないで下さい。
22名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:17:31 ID:/VV1npl80
だから去年のアリアとスクランは面白かったって

今年は酷いけど
23名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:18:23 ID:SZFeku3J0
>>20
腐女子は同人ノウハウ板へお帰り下さい
24名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:18:36 ID:HsMM50Lb0
吉永さんちのガーゴイルは子供にも良いアニメだとおもうんだけど
あれも深夜枠だったんでしょ?
25名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:19:27 ID:5yzB6zd70
>>17
アニメもそうだが、視聴者/購入者はOPやデモ版を見て、視聴/購入を決める事が多い。
OPにむちゃくちゃ力はいって、内容グダグダが多いのもそのため。
26名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:19:47 ID:u34KWO6C0
☆今期都道府県別地上波での放映本数
(視聴可能なアニメの数/その中で深夜アニメ)
全本数が同じ場合は深夜アニメの本数で順位を決定。

1位 埼玉・千葉(40/27)
3位 東京・神奈川(39/26)
5位 愛知・大阪(37/24)
7位 群馬(29/16)
8位 茨城・栃木(28/15)
10位 北海道・福岡・佐賀(23/11)
13位 兵庫(20/14)
14位 岡山・香川(20/8)
16位 京都(19/13)
17位 三重(16/10)
18位 岐阜(16/9)
19位 奈良(15/7)
20位 和歌山(14/7)
21位 滋賀(13/6)
22位 徳島(12/6)
23位 広島(10/3)
24位 宮城(10/2)
25位 熊本(8/3)
26位 新潟(8/2)
27位 静岡(7/2)
28位 岩手・長野(7/1)
30位 青森・山形・福島・石川・鳥取・島根・愛媛(6/0)
37位 秋田・富山・山口・高知・大分・鹿児島(5/0)
43位 福井(4/1)
44位 山梨・長崎・宮崎・沖縄(4/0)
27名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:19:57 ID:aZi2FXpI0
アニメは単に美を表現する手段でしかない
それを「子供たちのアニメ」「俺たちのアニメ」と主張する
臭い連中がいるから衰退するんだよ
28名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:20:27 ID:h4BkXQAv0
「俺はパンチラ描く為に業界に入ったんじゃねぇんだよっ!!」
「たまにはアップ以外描かせろよ!!」
「いいから黙って塗れや」
そんな毎日です。
29名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:20:50 ID:lf0vu+jB0
韓国と中国がいないと成り立たないジャパニメーション
30名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:20:54 ID:Ql0ZXgXG0
>>8
バイブ見つかったり旦那の渡辺徹に浮気されたりもう大変
31名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:21:28 ID:sXyIkMpL0
>>26
>1位 埼玉・千葉(40/27)
そんなに放送されてンの?いいなあ色々選べて。
田舎は駄目だな、このての話になると(当方広島)
32名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:21:29 ID:1XQjNCcP0
らき☆すた OP「もってけ!セーラーふく」
http://www.youtube.com/watch?v=QtkQdOP2rt8&mode=related&search=
33名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:22:15 ID:eS2t4UJS0
>>27
美どころではない。ただの娯楽だ。
一流芸術でもない。ただのサブカルだ。
34名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:24:41 ID:j2JU5grJ0
>>17
アニメ会社に発注してますから
35名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:24:50 ID:eS2t4UJS0
>>31
これはこれで、番組チェックするだけで大変という副産物があるらしいが。

そもそも、この狭い日本で県域放送制度がある事自体がおかしい。
しかも人の多い地域が広域で、少ない地域が県域という歪構造。
ある意味デジタル化がこれを壊す最後の機会だったが、何も起こらず。
36名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:25:42 ID:O4y32ifd0
>>23

どこが腐女子?
ハチクロは男が見ても面白いって!
アカギやモンスターを腐女子みるって!

まぁ、それだったら、俺はキモオタより腐女子の感性を信じるってことですよ
37名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:26:47 ID:1WZGjeG80
ラ・セーヌの星リメイクしてくれねぇかなぁ。
38名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:27:46 ID:i2KonyZZ0
>>30
渡辺徹の嫁は榊原郁恵だろ?
39名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:27:54 ID:r/DtW6Bs0
2003年 SUPERFLAT MONOGRAM - 細田守,東映デジモンスタッフ
ttp://stage6.divx.com/user/tossy/video/1607/SUPERFLAT-MONOGRAM
1998年 COWBOY BEBOP OP - サンライズ
ttp://stage6.divx.com/user/huyuhotaru_/video/1159990/COWBOY-BEBOP-OP-[Tank!]
1995年 MEMORIES 彼女の想い出(※AMV) - 大友克洋,森本晃司,岡村天斎、スタジオ4℃,マッドハウス
ttp://www.youtube.com/watch?v=vbdNmesEqjU

現場に金出せば出来るのになぁ。
とか思ったが子供向けじゃないな、スマン


それよりも
COWBOY BEBOP
蟲師
プラネテス
全国ネットゴールデンで再放送お
40名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:28:04 ID:O4y32ifd0
>>36

アカギやモンスターを腐女子がみるかって!
訂正
41名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:28:08 ID:YepyyHnE0
土日の早朝なんて大人が観る時間帯じゃないじゃん
あれこそ子供のプライムタイムだろ
42名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:29:18 ID:tTIMA/nb0
デスノートw
43名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:29:23 ID:TboxqHsw0
>>41
日曜の朝っぱらからKOTOKOの歌が聞けるとは思わなかった予
44名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:29:30 ID:0HlWccCU0
頭蓋骨に眼球おさまらないだろ、常識的に考えて……
45名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:29:31 ID:ghRI5Q9x0
一時期低迷してたけど、最近のポケモンは面白いと思うよ
46名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:30:05 ID:ElvEL4CA0
なんでもいいけど6スレまで伸ばす話かコレ?
47名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:30:07 ID:fOo/hMhe0
>>17
むしろ元絵の書き込みが緻密な分、TVアニメよりもぱっと見綺麗だったりする
1枚絵をベースした物以外だとちょっと出来の良いOVA程度のレベルだけど
新海誠が手がけるminoriのOPムービーはそこらのアニメじゃ足元にも及ばない出来
48名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:31:12 ID:r/DtW6Bs0
>>26
石川は静岡より下か、静岡に負けてるとは知らなかった…
49名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:31:55 ID:u34KWO6C0
>>35
BSDで親局の放送をそのまま配信する案があったが潰されたしな
50名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:32:18 ID:ElvEL4CA0
ちょwwwwwwww
ハチクロはアンチ信者共にヤバいから名前を出すなwwwwwwwwwwww
51名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:32:38 ID:qmGB0oLp0
ウルトラマンとか仮面ライダーとかああいうのは子供が見るんだろうけど
ガンダムとかゲッターとかはもう年配のオジサンしか見てないんじゃないか
52名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:32:44 ID:nNPj8Vwi0
アカギを見せたらアニヲタを嫌悪してたりアニメを普段見ないと言ってる連中が
見識を変えてなだれこんでくるようになった
アレは面白いよね
ゴールデンで全国放送したら実況板飛びまくるだろう
53名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:32:57 ID:zyrKvgf20
今って深夜のアニメ見ないとオタ話には全然ついていけないんだよなー
深夜も夕方6時のも時間的に見れないし、もう日曜のマイメロぐらいしか見れてないよ…
54名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:33:09 ID:eS2t4UJS0
>>26
>全本数が同じ場合は深夜アニメの本数で順位を決定。

深夜アニメだから優秀ってわけでもあるまいに。
55名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:34:06 ID:+bTy4Zmy0
20過ぎてもアニメアニメってどうかと思うね、ボカァ。
56名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:34:49 ID:MtglyVak0
漫画も子供向けから、大人向けまである
アニメは漫画がたどった道を一段階遅れて進展している感じ
一昔前の漫画がそうであったよに、大人向けも多くなる段階にはいったのでしょ

ただ、もの凄く、キモヲタ向けが多いのは、ホントに勘弁してほしい
乳袋とか乳揺れとかパンチらとか、体の線の強調とか、うぜー

プラネテスとか蟲師とかアカギとかああいうのがもっと欲しいな。
時をかける少女とか、秒速5センチメートルもなかなかよさげ
ヲタ向けでもウテナとかああいう良質なのがよい
57名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:35:01 ID:/VV1npl80
今のご時勢アカギをゴールデンでやったら
子供にギャンブルを教えるなとかのクレーム殺到するだろうな

駅前のパチンコをスルー人に限ってこういうのよ。
58名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:35:08 ID:ElvEL4CA0
アカギでなだれ込んでくるなら、噂になっているカイジアニメ化がマジならどうなるんだ
59名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:35:09 ID:SZFeku3J0
実際売れてるDVDは腐女子をターゲットにしてる物ばかりだからなぁ
コードギアス、デスノート、銀魂・・・
これからももっと増えるかもしれんね
60名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:35:41 ID:hTEkMK900
>>52
ゴールデンは無理だろう、常識的に考えて…。
教育上悪いザマスってなるぞ。
でも夜10時ぐらいにやったらいいのにな。
61名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:35:42 ID:eS2t4UJS0
>>51
>ウルトラマンとか仮面ライダーとかああいうのは子供が見るんだろうけど

ダウト
これらも最近は子供より大人が真面目に見る。
62名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:36:48 ID:LnziVSKz0
>>52
絵も声優もストーリーも一般向けだからね
視聴者もアニメにしては高齢者の割合が高かった

○アカギ個人視聴率(06/1/17)
 平均3.8% 4~12才**% 13~19才2.5%
 男20才以上2.3% 50才以上0.5% 20~34才5.1% 35~49才2.8% 20代6.2% 30代4.0% 40代2.0%
 女20才以上0.8% 50才以上0.7% 20~34才0.9% 35~49才1.0% 20代1.6% 30代0.1% 40代1.4%
63名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:37:00 ID:PfiLUTaZ0
>>前993
それは漫画を念頭に置きすぎなのでは?
漫画とアニメの歴史的な関係は深いとはいえ、
漫画と映像作品とはやはり別物、漫画とコンテとは似て非なるもの。

「2次元の実写」というのをどういう意味で言ってるのかわからないけど、
コンテで映像をしっかり構成できていない、ろくな演出ができていない
作品が多い、ということならわかるかなぁ。
…といっても俺はアニオタって言える程、往年の作品見てきてないけど。
「2次元の実写」をそのまま「アニメーション」という意味で捉えるなら、
それはアニメという映像表現がやっと独り立ちしたというだけにも思える。

今の現場で活躍してるアニメーターにしても、作画オタクにしても、
ただ労力をかければいいという発想は持っていないと思うし。
64名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:37:45 ID:zyrKvgf20
ケロロ軍曹は夕方にやってるのか分からん、子供が見ても分からないネタばっかりなのに
65名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:38:20 ID:4ocsMLCJ0
最近のアニメは……動かん。
66名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:38:26 ID:nNPj8Vwi0
それと深夜アニメの視聴率歴代1位は
はじめの一歩ですよ
なぜかスルーされるが。
ゴールデンに放送された真田戦の特別番組がイマイチな視聴率だったから
続編が制作されなくなっちゃったけど、本編がもうちょっとちゃんとした時間帯に
放送されていればなあ・・・・
67名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:39:20 ID:YepyyHnE0
>>61
しかも主婦層
役者の配役もそれに合わせて軟弱なイケメンばかり
68名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:39:29 ID:VvfaHX+n0
もうガンダムはオッサンと腐女子の2極化しちゃってるよな
69名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:39:44 ID:1DwdwlVNO
この記事家でとってる夕刊にも出てた
70名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:40:20 ID:WufO0c960
小学5年のおいっこ曰く、「塾でそれどころじゃないよ」ごもっとも。
じゃ深夜のアニメは?「そんな時間に起きてたら学校行けないよ」ごもっとも。
録画とかしないの?「だから塾でry」ごもっとも。

今や夢見る世代は子供ではなくオトナたちのようで。
71名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:41:14 ID:nG3TUGUM0
>>67
響鬼の細川茂樹は30台中年男性の目を輝かせた気がする
72名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:41:14 ID:u34KWO6C0
アカギもはじめの一歩も地方じゃ放送すらされていないんだけどな
73名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:42:43 ID:eS2t4UJS0
>>67
去年のウルトラマンの場合、昭和シリーズの俳優を出したり、
同シリーズの怪獣を出したりしていたわけだが、
これは30〜40代男性をターゲットにしたものと思われる。
74名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:42:59 ID:LnziVSKz0
>>66
平均視聴率ならNANAの方が高そうだな
深夜アニメの定義がわからないが
75名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:44:23 ID:qCBNNPcF0
00年代のアニメでも傑作あるものな。
マリア様がみてる、クラスターエッジ、妄想代理人、
金色のコルダ、ストロベリーパニック、甲殻機動隊SAC、
シュヴァリエ、インタールード、ターンAガンダムなど。
今から見ると勇者ライディーンとかはとても見れない。
76名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:44:45 ID:qhUeTlYm0
>>72
うちの地方ではいつのまにか放送されていつのまにかひっそり終わってた…。
放送開始が大幅に遅いからチェックとかもうしてなかったぜ!
深夜だから寝てる時間だし。
77名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:45:11 ID:e8Y42s9Y0
適当なエロゲーを持ってきて
人気のある声優を起用して
ついでにそいつ等に主題歌歌わせとけば
勝手に売れる
78名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:45:17 ID:eS2t4UJS0
>>75
∀は90年代ですが?
79名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:48:13 ID:e8Y42s9Y0
綿密なマーケティングをして
200枚超の起案書を提出するよりは
このエロゲーメーカーはこれだけ売れてます
この声優でこれだけCDが出ます
の方が企画も通りやすい
80名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:51:23 ID:u34KWO6C0
>>76
運良く放送されても深夜3時とか普通なら起きていない時間なんだよな
NANAは比較的早い時間で放送局も多かったけど
81名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:51:27 ID:qCBNNPcF0
>>78

つ最終回
82名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:52:09 ID:eS2t4UJS0
>>81
年度的には90年代。
83名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:52:25 ID:e8Y42s9Y0
諸先輩方からは
お前ら楽しすぎだと言われたりもするけれど
適当に喜びそうなシチュエーション並べてるだけの方が
視聴者も喜んでくれるし
もうこれでいいかなと思っている
84名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:52:32 ID:ElvEL4CA0
一歩は深夜帯でやったの頭おかしいよなぁ
あんだけ売れている化け物漫画なのに
何の規制に引っかかったんだ?
85名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:54:54 ID:hTEkMK900
>>84
基本殴り合いだし血が出ることもあるからじゃないか?
なんかやるせない話だが。
86名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:55:37 ID:ciUspLqd0
だって、堺正章は「納豆屋なんて廃業しろ!」とか
「納豆屋は嘘ついたから株価は激下げしろ!」なんて
叫んでないんだもん。

捏造したデータで、しかもその抗議を揉み消した上で
「廃業しろ!」と話した上に番組としても公式に一度も
謝罪していないことが問題な訳で、同じ行為をみのもんた
以外がやってもやっぱり叩かれるだろ。
87名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:55:58 ID:ElvEL4CA0
>>85
ポケモンは人間じゃないからいいのか?
NARUTOとかワンピは超人だからいいのか?
88名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:58:30 ID:FiZVtNwB0
億単位(現在の数十億に相当する)のお金と血液のギャンブルはともかく、
殴り合いだけどスポーツは許していい気がするのだが・・・時代か。

この手の私ら年寄りが面白いと思うアニメと萌え系のアニメを同列に扱うのにはかなり違和感がある。
89名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:59:19 ID:r/DtW6Bs0
>>84
番組編成に関わる人は視聴率と他局の流れを見るマーケティング方法しか知りません。
90名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:00:26 ID:6xEkcxbC0
>>74
23時〜5時までが深夜帯
91名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:01:02 ID:9U7KuE9iO
>>77
そこまで露骨にやるのはキングレコードとランティスくらいだがなw
92名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:01:59 ID:/VV1npl80
もういいよ深夜が本当のゴールデンタイムで
93名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:02:35 ID:SZFeku3J0
トライネッターが見ると泣きそうなスレだな
94名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:02:46 ID:gLw6uUNq0


深夜アニメはアニメにあらず  同人動画なり


95名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:04:07 ID:hD18ArAUO
まだやってんのかクズたち
96名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:04:53 ID:4pByx3wa0
アニメの蟲師は構成がよかった
97名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:06:28 ID:1PGy3IgH0
>>93
トライネッターだけは本当何がいいのかさっぱりわからん…
98名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:07:42 ID:4U2obqae0
>>56昔からアニメってそんなんばっかりじゃない?
まいっちんぐマチコ先生とかうる星やつらとか
かぼちゃワインとか胸が大きくて誘惑してくれて
そんな話が多かったよ。
逆に今の方が規制が多くてキモオタしか見なくなっただけでは?
99名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:07:54 ID:LnziVSKz0
>>90
なら、数字だけならNANAの方が勝ってるかな
教育に悪そうだけど気にしない

『はじめの一歩』 (日本テレビ)
放映期間:00.10.03〜02.03.26
放映時間:(1〜50話)火曜日24:50〜25:20
       (51〜75話)火曜日24:45〜25:15
放映話数:全75話
最高視聴率:6.1%
最低視聴率:3.0%
平均視聴率:4.5%

『NANA 1stシーズン』 (日本テレビ)
放映期間:06.04.05〜07.03.28
放映時間:水曜日23:55〜24:25
放映話数:全47話
最高視聴率:6.3%
最低視聴率:3.6%
平均視聴率:4.8%
100名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:08:59 ID:tzVp3xaFO
そういえば以前、テレ朝がアンケート調査で番組を作ろうとしたら「ぱにぽにだっしゅ!」とか
「涼宮ハルヒの憂鬱」とかが上位にきて、ドラえもんが30位ぐらいだったもんで
芸能界のアニメ通が選んだ企画に変わった事があったな。
101名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:09:15 ID:rJvcnjBw0
NANAは深夜っぽくないなぁw 25時以降っていうイメージが強いよw
102名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:10:15 ID:CErAcbab0
>>56
結局お前の好みの話かよw
103名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:10:54 ID:/VV1npl80
アニメキャラに恋をしないで何が一人前だ!
104名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:11:34 ID:+T7RMYZY0
>>101
十分に深夜な件
105名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:15:12 ID:fOo/hMhe0
「懐かしのアニメ特番」みたいなのに出てくる作品が、10年前くらいから
固定化されてしまったのをいい加減なんとかして欲しい
30代の俺にとっては確かに懐かしいんだが、20代半ばくらいの奴にとっては
生まれる前とか乳幼児の作品ばかりだったりするぞ
106名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:16:32 ID:nNPj8Vwi0
>>99
NANAは邦画の宣伝しまくりだったし
アニメ化されるにあたっても散々宣伝しまくり
放送時間も他の深夜アニメより早めだし
そのへんが深夜アニメらしくない印象だったのと
個人的にまったく見なかったので対象から外れてた
107名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:17:13 ID:o97lbLGO0
>>103
十代まではね。そういう時期があっていし、普通のことだ。
二十台、三十台まで本気で引きずってたらバカ。
108名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:17:46 ID:qhUeTlYm0
>>105
団塊と並んで今一番テレビを見ている人数の多い層だからなぁ。
てか、今や80年代がなつメロなんだよな。
俺が中学生の頃はなつメロといえば戦前〜終戦直後だったのに。
>>100
http://web.archive.org/web/20051124035134/http://www.tv-asahi.co.jp/anime100/contents/ranking/cur/index.html
*1位 4998票 鋼の錬金術師 
*2位 3344票 ガンダム  
*3位 1322票 ドラゴンボール 
*4位 1185票 魔法先生ネギま! 
*5位 1154票 ドラえもん 
*6位 *800票 ワンピース 
*7位 *778票 タッチ 
*8位 *736票 名探偵コナン 
*9位 *650票 アルプスの少女ハイジ 
10位 *638票 スラムダンク 
11位 *607票 聖闘士星矢 
12位 *562票 ルパン三世 
13位 *559票 サザエさん 
14位 *458票 ぱにぽに 

http://www.tv-asahi.co.jp/anime100/contents/2006user/cur/
*1位 10,226票 鋼の錬金術師
*2位 *7,446票 新世紀エヴァンゲリオン
*3位 *5,431票 ぱにぽにだっしゅ!
*4位 *4,122票 涼宮ハルヒの憂鬱
*5位 *3,706票 魔法先生ネギま!
*6位 *3,595票 機動戦士ガンダム
*7位 *3,104票 BLEACH
*8位 *3,058票 テニスの王子様
*9位 *2,972票 Rozen Maiden
10位 *2,596票 苺ましまろ
11位 *2,343票 灼眼のシャナ
12位 *2,181票 ドラゴンボール
13位 *1,902票 魔法少女リリカルなのは
14位 *1,890票 交響詩篇エウレカセブン
110名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:21:40 ID:/VV1npl80
>>107
ダメだなぁ、そんな風に自分を規定して生きちゃ楽しくないぜ
普通に面白い自分が居て毎日を楽しまなくちゃ、変な所で発狂しちゃうかもよ。
111名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:24:52 ID:pLn6bXPo0
>「関連商品で確実にもうけられるから、低視聴率でも気にならない」

これはひどい
俺もDVD買ってるからあまり言えんけど
112名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:26:18 ID:LnziVSKz0
>>106
都内を大音量で走るNANAカーは恐ろしく近所迷惑だった
113名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:26:39 ID:WufO0c960
>>109
上で見たことあるのはガンダムとスラムダンクとルパン三世、あとサザエさんか。
下は・・・・ガンダムしかねーわ。つうか、エヴァとDB以外は聞いたこともねえ。
114名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:27:42 ID:1PGy3IgH0
>>111
つーか、視聴率取ったところでスポンサーがアニメNG出すから無駄なんだよね
アニメは一般的なF層が見ないからってだけの理由で

まぁ結局のところ悪いのは全部電通だ
115名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:28:09 ID:r/DtW6Bs0
今のコンテンツには
変態仮面のような一度見たら誰でも覚えられるような"強烈な個性"が乏しい。
子供は一度掴めばそのまま入り込んでくれるので
ありえない場所でありえない事をしているようなものより
単純明快さと個性があれば見るさ。

ただ塾世代には塾を止めさせるしかない。
 塾の時間=子供にとっての遊び時間
なので、
現状の視聴率とスポンサーの売り上げでしか考えない編成なら
時間束縛で根本的に無理だわな。
万人ウケ、馬鹿でも解かるを狙ったのが今のTVゴールデン枠。

塾に行かせる親が子供にアニメを見せるかって話にもなる。
116名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:28:38 ID:LnziVSKz0
>>113
鋼の錬金術師やテニスの王子様やBLEACHを知ってると、一部の女の子にモテモテ
あとは知らない方が幸せ
117名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:33:57 ID:HUfHp8jr0
大人って何でキモいアニメが好きなの?
118名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:33:58 ID:9OHJbCmN0
>>98
逆にいえばそれらの作品がやりすぎたから
現在の規制に繋がってるとも言えなくない
マチコ先生はPTAの苦情殺到で打ち切りだったし
うる星やつらはオジサン向け週刊誌で
下品で子供に見せたくないと叩かれていたから
119名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:34:04 ID:nNPj8Vwi0
>>109
よく考えてみると
TV朝日がとったアンケートなのに
朝日で放送されてた番組がドラえもんしかない悲しさ
120名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:34:45 ID:fOo/hMhe0
>>119
ガンダム
121名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:35:51 ID:1PGy3IgH0
>>119
スラムダンクも
122名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:36:47 ID:JHDVbNby0
>>109
エウレカって、なのは以下の支持率なのか
なんかすげえアニメ誌がプッシュしてる印象があったが
朝にやってたのが逆にまずかったのかな…
123名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:38:14 ID:nNPj8Vwi0
>>120>>121
そうだったか。スマン

>>122
視聴率が悪すぎて朝のアニメ枠が消されたからな
124名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:38:28 ID:fOo/hMhe0
と言うかなのはの順位高すぎ
125名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:39:12 ID:lwjAJEJP0
>>122
いや、単純に面白くなかった。
絵柄的に人気が出そうな雰囲気だったしひさびさの地上波オリジナルロボアニメだしで
前評判は高かったけど。ボードで滑空するロボってのも見るからにかっこいい動きを期待
させたしワクワクしたんだけどなあ…
まあ、キャラ人気は出たな一応。
126名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:40:56 ID:PIt8Psal0
>>63
若干抽象的には成るけど…
例えば、顔写真、顔写真の模写、似顔絵などがあるけども。
漫画やアニメってのは、その中で言えば、似顔絵に分類されるべき作品だと思う。
でも現状は、顔写真の模写の方向性を持ってる作画ヲタ、それに流される
クリエーターが多いんじゃ?と。
似顔絵ってのは、いかにデフォルメして端的に情報を伝えるか?って技術が
問われるのと同じで、アニメや漫画は動きをいかにデフォルメして伝えるか?
だと思う。最近の作品は、その技術力が落ちてる気がする。
子供ってのは、そういうデフォルメされた動き(表現力)を敏感に感じ取ってるんじゃないかな。
なめらかな作画とか綺麗な作画じゃなくて。
127名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:43:44 ID:i9nFQ07s0
>>99
はじめの一歩は面白かったな。
ブラックジャックよりこっちをゴールデンでやれば良かったのに。

一時期ほどではないにせよ、ゴールデンの影響力はそこそこあるわけだし、
そのゴールデンを維持することをやめたら(出来なくなれば)、どんな分野でもマニア向けにならざるをえない。
それはアニメに限らず、スポーツでもなんでも同じ。
それがわかってるから巨人とかは必死なんでしょ。
ま、アニメ作ってる人たちも一般層は意識してないだろうからいいんじゃね。


128名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:45:41 ID:+CuSpfBP0
最近の気持ち悪いアニメは大人も子供も見ない
見てるのは一部のオタのみ
129名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:49:03 ID:5yzB6zd70
>>128
大人と子供は見てもDVD買わないが、オタは買うからな。
サントラならまだしもドラマCDだのキャラCDだのリスト見るだけで一般人はゲップが出るが、
商売になるから出てるんだろうしなあ。
130名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:49:37 ID:LnziVSKz0
>>127
今の若者ライフスタイルを考えると、
15〜30歳向けなら、深夜の方がいいと思うんだよね
ゴールデンの視聴率は低下の一方だし
131名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:50:16 ID:P7F+ntrx0
>>128
だったらこんなスレ覗いてんじゃねーよw
132名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:50:20 ID:JHDVbNby0
>>123
>>125
そうなんだ
何話か忘れたけれど、朝から虐殺シーンとか出てきて
「なんじゃこら」と切ってしまったから…
作画はよさげだったのにねぇ

>>124
まあ、好きで観ている人間からしても、どんな層に
とったアンケートなのか謎だよねw
133名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:50:44 ID:4pByx3wa0
正直、最近のアニメで蟲師以外は糞。
134名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:53:06 ID:ATCljQFcO
バッカーノ!バッカーノ!
135名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:53:31 ID:HsMM50Lb0
「アニメ離れする子供たち」って言うけど、ディズニーアニメの映画なんかは
子供達が見たりするんでしょ?
アニメ離れというよりテレビ離れなきがする。
136名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:54:38 ID:LnziVSKz0
>>135
というか子供向けアニメ映画は今も売れてる
ポケモン、コナン、ドラえもんの安定感は異常
137名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:57:02 ID:IfTjDvoXO
幼児向けはアンパンマンが最強。
138名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 18:02:43 ID:JNY7Hfr7O
>>105
26の自分が見てもイマイチなんだよなあ。
紹介される奴が1970〜1990年中心の
懐かしさなんて欠片もないメジャー作品ばっかりだから。
139名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 18:03:02 ID:2pwCoyMG0
まあな、本当にアニメ離れなら
昨今youtubeやニコニコがあんなにヒットするわけ無いわな

最近のアニメが面白くないのとそもそもTVからネットに移行しただけだろ
140名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 18:03:59 ID:CwJXlaAhO
最近アニメ見たけど、何であんなに「恋愛」を強調するの?
更にお涙頂戴、変に萌え系化。誰が見んじゃい、こんなの。
子供向けじゃないよ。やっぱりアンパンマソは最強。
141名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 18:07:58 ID:qhUeTlYm0
>>140
恋愛至上主義、恋愛資本主義がアニメにまで浸透した結果。
80年代ラブコメ物くらいで止めとけばよかったのに。
エロゲに純愛とかアホかと思う。
142名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 18:07:59 ID:JNY7Hfr7O
>>129
ドラマCDはまだ我慢できるけど、キャラCDは好きじゃないなあ。

143名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 18:09:10 ID:DOYS3nbR0
昔はアニメから道徳を学んだ面があると思うが 今の子供は何から学ぶのか
まあ今同じアニメやったら相当ウザがられるのは間違いないわな

 
144名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 18:10:44 ID:JNY7Hfr7O
>>139
ちょっと美化しすぎじゃない?
昔のアニメでも、見れたモンじゃないの有るし。
145名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 18:13:03 ID:2pwCoyMG0
考えたんだが、金曜か土曜夜10〜11時代の枠をアニメにしたらいいんジャマイカ。
10時代なら小学生あたりから高校生までカバーできる。
さすがにこの時間まで塾ってガキもかなり少数だろうし、
金曜土曜あたりならPTAからの苦情もかなり抑えられるだろ?
(あれ?いまのガキって週休二日でいいんだよな?)

アニメ化はジャガーさんで決定。ネタが続くかどうかが心配だが。
146名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 18:18:31 ID:DBDj9nkr0
>>139
ようつべは今までアニメを見なかったライトアニメファンを相当増やしただろうね。
しかも世界規模で。
147名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 18:21:20 ID:PzFVJ7Yz0
>146
アニメ見ない奴ならそもそも検索やクリックなどしないと思うが・・・
148名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 18:21:36 ID:PIt8Psal0
>>146
ようつべのアクセス数と全国放送の視聴率1%を比較してみるべきだ…
149名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 18:21:43 ID:ohRpT6RQ0
>>146
ほとんど興味なかったけど、タダなら暇つぶしに見てみるかと思って、
見始めたらハマったよ。
150名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 18:47:08 ID:uIdaNKgp0
別に視聴者がアニメ作ってるわけじゃないのに
マスゴミは何を言いたいのかと
151名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 18:48:43 ID:iZAF3RvN0
>>146
ようつべのおかげでマサルさんを見る事ができた
本放映時はワンダフルのいつどこでやるかわからん作りにイライラして
殆ど見なかったからなー
152名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 18:50:27 ID:uZBOXEuo0
アニメはちびっ子と大きなお友達のものでつ(^ω^)
153名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:00:05 ID:TcTX90p50
ATX見てるといったいいつこんなにアニメ
地上波で放送してるんだ?と改めてびっくりする
これだけあるならもっとバラエティに富んでもいいと思うが
キャラデザからしてロリ絵ばっかりで入りずらいw
絵はなんだが内容は見ごたえあるってのはないのか?
154名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:01:03 ID:nNPj8Vwi0
>>153
ローゼンメイデン
155名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:02:57 ID:Lu8paPvh0
>>146
ニコニコでアニメがたくさんあるが面白いな。
特に風刺が効いてる奴
そのアニメはサウスパークとか程のやばい奴じゃなくてほのぼのとしていて
風刺があるというのがいいと思った。
でも風刺があるアニメが面白いということは子供には理解されにくいのだろう。
こういう子供にはわからないネタがあるアニメもアニメ離れを促進しているんだろうか?
156名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:07:13 ID:i9nFQ07s0
>>130
深夜は基本的には、見る意思のある人向けの時間帯だし。
そう考えるとCPはいい。
市場を広げたいとか考えなければ問題ないと思う。

ただ、子供向けとはいえんし、ライト層がつい見てはまるとかはあんまり期待できない。
今の深夜アニメでも面白いものがあると思うが、昔はそういうのがゴールデンでやって、
アニメファンの拡大に一役買ってた。

でも、今の状況は業界の人たちの選択と集中の結果であって悪いわけではない。
食っていけてるわけだろうし。
いいもの作ってれば、広がりはなくとも、潰れることはないよ。
157名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:14:11 ID:iZAF3RvN0
>>156
伝統工芸の歩む道と一緒だな…
「いいもの」として認識はされてても
後継者不足で衰退の一途。
158名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:15:53 ID:eS2t4UJS0
>>156
>でも、今の状況は業界の人たちの選択と集中の結果であって悪いわけではない。
>食っていけてるわけだろうし。
>いいもの作ってれば、広がりはなくとも、潰れることはないよ。

業界の家畜となってるアニヲタがいるからこその話であって、
(ゴールデンタイムのアニメ消滅で)その予備軍が育たない現状では、
将来的に先細りして衰退は必至。
159名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:20:28 ID:vFVLVO8OO
>>153
AIR
160名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:23:52 ID:qhUeTlYm0
>>159
>>77
161名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:29:35 ID:111qNUk40
>>158
パソコン、ゲーム、漫画あたりが好きな連中は予備軍だから全然大丈夫。
特に理系は先輩等から代々駄目を受け継ぐこと多し。

視聴率の低下、グッズの売り上げ減は生活習慣の変化や録画機等の普及、
他の娯楽(NDS)の普及、少子化などが複合的に関与してるであろうし。
162名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:35:57 ID:i1ZJDUJSO
>>1
たしかに、今のアニメはレベルが高くて子供には無理だな。
例えば
名探偵コナンとかポケモンバトルとかナルトのガーラとか
163名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:37:25 ID:YjdrxAyh0
>>146
俺はそうだな。
ファフナー、ラーゼフォン、ステルヴィアを見てアニメを見直した。
元々、海外SFドラマオタだから日本でSF風味のあるってのは、
アニメくらいだから仕方が無いともいえる。
ただ、宮崎駿のアニメは実写でしろって思うんだけどな(アニメ
好きな友達にさんざん叩かれたので反論はもういいですw)。
164名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:38:10 ID:eS2t4UJS0
>>161
パソコンはともかく、ゲームも漫画も衰退してるんだが?
165名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:38:39 ID:5l6HAgTO0
アニメの本数減らせばいいんだよね
特に同じ時間帯でアニメ被らせるとか意味が分からない
166名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:39:25 ID:qyzp7+AP0
>>164
ゲームと漫画が衰退してるソースは?
167名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:40:24 ID:2kl9saXn0
ヒダマリスケッチが終わってショックだったけどらきすたがなかなかに面白そうだから助かった
168名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:40:24 ID:wf28Z9X40
>>153
今、そこにいる僕
169名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:40:37 ID:ddEiq7SW0
>>11
>宇宙(そら)のステルヴィア
御丁寧に読み仮名振ってあるが、これは間違い
素直に「うちゅう」でOK

いやー気になってなあ
170名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:43:05 ID:eS2t4UJS0
>>166
漫画に関しては漫画雑誌の売上が落ちているのは
2ch内でも何度もニュースになってるでしょうが。
ゲームにしたってDSとかはともかく後は悲惨でしょ?

ソースは?なんて聞く以前の問題だろ。
171名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:43:52 ID:111qNUk40
>>164
そう。だから別にアニメだけの問題じゃない。
漫画原作のドラマをありがたく見てる連中がいる以上、予備軍はいっぱいいると思ってるが。
ゲームやりもしないのにDSやWiiを欲しがったり、宮崎アニメだけは並んでみたり・・そんな連中ばっかり。
172名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:44:03 ID:2kl9saXn0
ゲームはなんだかんだで回復してきてるじゃん
173名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:44:47 ID:Sla6gPNj0
男くさいアニメももっと作ってくれよ。
昔のジャンプで連載してたような奴。
174名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:45:35 ID:eS2t4UJS0
>>171
あんた何言ってるのかわかんね。
俺は漫画は「衰退してる」といってるんだが。
175名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:46:04 ID:111qNUk40
>>174
全体的に衰退してる。それだけ。
176名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:46:25 ID:qyzp7+AP0
>>170
雑誌が売上落ちてるって話は聞くが
コミック、ゲームまで落ちてるってのは初耳だな。

とりあえずお前が脳内ソースで語ってる事は理解できた。
177名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:46:46 ID:lp7asgZv0
>>171
>ゲームやりもしないのにDSやWiiを欲しがったり、宮崎アニメだけは並んでみたり・・そんな連中ばっかり。
自らを客体化出来ぬ者程、選民思想に蝕まれるとは本当のようだな。
178名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:47:45 ID:T+CGSKBd0
ゲーム(洋ゲだけ)は進化し続ける。
http://stage6.divx.com/user/stage6you/video/1172546/Full-Crysis-CryEngine2-Teaser
179名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:49:23 ID:eS2t4UJS0
>>175
だったら予備軍がいてもアニメに流れる事はないだろ。

100歩譲って漫画やゲームが昔と同じだけ普及していても、
俺らみたいに子供の頃からアニメに触れている機会が奪われた以上、
アニメに入ってくる人が以前と同じって事は絶対にあり得ない。
180名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:49:29 ID:3WY6z4HF0
>>167
まあ、冒険しようとしてるのはわかるw

番宣
http://www.youtube.com/watch?v=LUvs7ywrzyg
ED
http://www.youtube.com/watch?v=ZNliIBsnlQo
181名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:50:28 ID:DRrL25cY0
光輝く鋼鉄の胸
優しい瞳の鉄人さ
太陽背に受け大空を飛ぶ
敵に向ってまっしぐら
182名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:50:44 ID:2kl9saXn0
>>180
ハルヒとかぱにぽに好きにはクリティカルっぽい感じがするぜ
183名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:51:03 ID:ddEiq7SW0
マンガの売り上げが落ちてるのは新古書店やマンガ喫茶の影響もあるからなあ
売り上げには貢献していないが読んでる層はかなりあると思う
184名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:51:15 ID:HsdlqbBYO
まだ続いてたのか
185名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:52:43 ID:ubuqz+mE0
>>176
エロゲーは一時期に比べると売れなくなったよ。
コンシューマーの方も景気の悪い話しか聞かないけど、
そっちは作った事無いからよく分からない。
186名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:52:51 ID:Todymx2KO
今の子供はいじめに夢中
187名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:53:46 ID:PIt8Psal0
188名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:53:49 ID:NDX9rcxCO
“ア・ニ・メ・じ・ゃ・な・い”
189名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:54:01 ID:T+CGSKBd0
10年以上前から洋ゲ>>>>国産ゲなのに
まだDSとかFFとかだけ見て「ゲームは衰退した」とか言ってる人いるんだ・・・
190名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:54:16 ID:3WY6z4HF0
>>182
個人的にツボ。本編のぬるさとか

・・・でEDで歌ってる歌にも元ネタあったしw
http://www.youtube.com/watch?v=ludyPuzcFUo&NR=1
191名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:55:05 ID:2kl9saXn0
http://www.youtube.com/watch?v=QtkQdOP2rt8&mode=related&search=

このOP見たら凄い本編見たくなる、というかややハルヒぱろってる?
192名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:55:08 ID:u34KWO6C0
らき☆すた視聴可能エリア(の目安)
赤色はネット局
濃い緑はCATV等で広範囲に視聴できるエリア
薄い緑はCATV等で一部視聴可能なエリア
無色は殆ど視聴不可能なエリア
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader451859.png.html

U局深夜アニメにしてはかなりの広範囲で放送しているな
193名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:55:36 ID:eS2t4UJS0
>>189
日本アニメの導入としてのゲームの話なんだから、
洋ゲーなんて最初から相手にしてませんよ。
194名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:56:16 ID:bqLBECVs0
のだめはゴールデンにしてもっと金と時間かけて欲しかった
4クールくらいにしてね
195名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:56:36 ID:Bjl1vLSC0
うちの子供は「ぜんまい侍」
196名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:57:44 ID:T+CGSKBd0
洋ゲー>>海外ドラマ>海外映画>海外アニメ>>>>国産ゲー>漫画>>>邦画>邦ドラマ>>>>ジャパニメーション(笑)>日本サッカー
197名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:58:34 ID:T4lcEbDz0
>>196
おい、アメコミは
198名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:58:38 ID:4iNa6KOU0
お前らナルトスペシャルが始まるぞ
199名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:58:54 ID:2kl9saXn0
海外アニメ(苦笑)
200名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:00:22 ID:wH8kHH4y0
ジャパニメーションなんてマスゴミが作った幻想なんですよ
えらい人にはそれが分からんのです
201名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:00:29 ID:AmlsSCjzO
エルフを狩るモノたちが懐かしい。
202名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:00:42 ID:eS2t4UJS0
さすがに海外アニメよりは日本アニメの方が
今でも力があるだろー。3Dの映画とか除けば。
ID:T+CGSKBd0は只の海外厨かよw
203名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:01:12 ID:0VhTJqSSO
ぜんまいザムライよりも、
ミミカだな。
204名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:02:46 ID:dOuG5bNV0
乳より前に揺らすものがあるだろ
205名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:03:21 ID:2kl9saXn0
海外アニメはBSで見ることあるけど基本出来最悪だよな
アメリカはあーいう系の絵下手なの多い
206名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:03:43 ID:111qNUk40
>>202
低予算である程度のもの数作る技術はまだまだ健在だろう。
3Dは趣向が違うのもあるけど遅れちゃったねぇ。
207名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:03:52 ID:eS2t4UJS0
ミミカは最近の民放風味に寄ってしまったNHKアニメの中で、
冒険していた90年代NHKアニメの面影が残っている作品。
208名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:04:07 ID:znMPwVnU0
お前の国で大人気のテレビアニメは? 
http://goyaku.seesaa.net/article/36607314.html
209名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:06:35 ID:3G3qE62i0
>>204
どういうこと?
210名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:07:54 ID:SvFkmvJl0
最近のアニメは個性というか自己主張が足りない
211名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:08:52 ID:2kl9saXn0
日本は同時に新作作品が50本以上放送されてるけどそれって世界的に見たら異常な数なんじゃねえの?
212名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:11:01 ID:eS2t4UJS0
>>211
日本の地方で見られるアニメ数が韓国や台湾より少ないのも異常。
213名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:12:03 ID:ToXxHEpG0
気がつくと、新作見ずに旧作の再放送ばかり見てる
214名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:13:22 ID:111qNUk40
>>212
そうなんだよねぇ。(だから幼少期はほとんどテレビ見てない。)
それが理由で首都圏に就職した訳なんだがw
今はCSとかネットとかあるからいいよね。
215名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:13:36 ID:xjlJNtos0
僕が萌えを演出するなら、あんな声の声優は使いませんよ。
今主流になっている、癇に障るような声よりも、もう少し落ち着いた優しい声の方を探すことから着手するでしょうね。
萌え系に癒しを求めている視聴者が、あんなにワンパターンな声と台詞で満足するわけがないのです。
僕には、今の作り手が視聴者をなめているとしか思えません。
216名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:13:57 ID:JGQI2Sj10
先日、某所のエレベーターで浜崎あゆみのような顔立ちの女と遭遇した。
世の中には、居るもんだなぁと思ってたら、その女の携帯着うたが浜崎あゆみだった。

俺もガキのころは仮面ライダーの真似とか、首にマフラー巻いたりした事はあったし
今でもフィクションとしてライダーは好きだが本物の改造してまで・・・とは思わん。

事後は当然として、整形したいとか言ってる女や男どもが、オタキモイ言うのは、
さすがに自分達を棚に上げすぎだろ。
217名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:14:21 ID:PXe2vNFK0
>>215
具体的には17歳とかかね?
218名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:14:21 ID:gJW2ixm10
>>212
全国一律で民放地上波で同じ番組が見れて当然、というのが世界的に見て異常。
海外は、そういうのは衛星放送とかCATVの領分だ。
韓国や台湾は、土地が狭いのと、金がないのと、政府が放送機関を牛耳ってるから、
独自の編成ができないだけ。
219名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:14:59 ID:k7lDmEM/0
>>176
いや、ゲームがやべえってのは聞いた事がある。
全体的に売上は落ちてるとか
220名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:15:58 ID:lp7asgZv0
>>210
アニメしか見ない人がアニメを作ると、ああなっちゃうのかもね。
221名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:16:54 ID:xjlJNtos0
そのことは、演じる声優さんの側でも感じているようです。
ある女性の声優さんから「セリフがいつも同じなんです」と相談されたことがありますから。
同じような声、同じような演技、同じような話の展開、同じようなシチュエーション。
3カットも見れば先がわかってしまうような作品は、面白くもなんともないでしょう。
萌え系アニメの作り手には「どうか、マニアになる前に人を楽しませてくれ」
といいたいですね。
222名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:17:49 ID:+O/JJT0C0
ていうかマニアってなんで自称アニメに通じてるマニアなのに
作るのはマニアックには程遠い平凡なアニメなんだろう
223名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:18:13 ID:eS2t4UJS0
>>218
県域放送が正常とは思えんがね。
224名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:19:08 ID:xjlJNtos0
てな意見があるけど、キミら的にはどう思う?
ちなみに発言者は禿。
225名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:19:13 ID:I+uS8SPA0
マニアを意識したアニメじゃないと
売れなくなったんじゃね?
購買力のない子供は置いてけぼりで。
226名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:20:26 ID:111qNUk40
>>221,222
とりあえず、オリジナルは少ないので原作に期待するのと、
アニメ化する際にセレクトしてるプロデューサに期待しましょう。
227名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:22:13 ID:NiztHrIG0
最近のアニメは
オリジナルソングが足りない
228名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:22:14 ID:2kl9saXn0
ガキ向けアニメはDVDより玩具の売り上げが重要なんだろうけどそういう作品最近少ないよな
俺の時は勇者シリーズとかの玩具が人気だったけど
229名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:23:15 ID:eS2t4UJS0
>オリジナルは少ないので原作に期待するのと、

昔から言われてはいるが、原作アニメの割合が多い事は、
アニメスタッフ(脚本や演出)の技術鍛錬にはならんのよね。
特に最近はオリジナルが壊滅状態で寂しい限り。
230名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:23:53 ID:F6GmPOJA0
>>224
禿自体が毛根枯渇してるからな・・・

業界もわかってていろいろ試行錯誤してると思うよ
231名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:24:02 ID:aOLQrQpr0
銀河英雄伝説は文句無く面白いと思う

「アニメは子供だけが見るもの」
こんなふうに決めつける大人にこそ見てほしいと
思うんだがどうだろ
232名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:24:16 ID:LmCQJDtp0
精霊の守り人は面白いよ☆(ゝω・)v
233名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:24:34 ID:nNPj8Vwi0
>>228
現代はデスノートが売れてます
234名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:25:20 ID:NiztHrIG0
>>231
小説のほうが面白い
235名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:25:33 ID:UqmNdd9H0
萌え風潮とかが悪いとは思ったつもりはないんだが
やっぱり俺にはどうしても合わないんだ。
理屈抜きのロボ物をゴールデンで見たいんだ。

やっぱWOWOWに入るしかないのか・・・
236名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:25:56 ID:xjlJNtos0
>>222
禿はマニアだから駄目だと言ってる。以下引用すると

プロフェッショナルに考えれば、思考がマニアックになっています。
でもマニアックになる前に、とても重要な事があるのです。
「萌え系」や「美少女アニメ」と呼ばれるものですら、バラエティーショーでなければならないということです。
バラエティーショーに肝は、やはりキャラクターです。
作り手の好みかもしれませんが、同じような美少女キャラばかりゾロゾロ出てきてもそれはバラエティーショーになりません。
違う性格を持つ様々なキャラクターがどう絡み合うかと言う構図を
きちんとつくっていかなければいけないと思うのです。
237名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:26:23 ID:ky7BmY5F0
>>228
プリキュア
238名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:26:45 ID:d2lZgJo/0
>>190
EDクレジットに石ノ森章太郎てあるじゃまいか
てか、これは毎回変えてきそうな気が
239名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:28:38 ID:vAuRGMQh0
「萌え」は小さなお友達にはわからんて、
いま必要なのは「熱さ」これが足りない。
240名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:29:16 ID:TEk6sabm0
>>234
あれ完結したのか?
241名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:29:32 ID:F6GmPOJA0
>>238
絵をそのままで
カラオケ大会を延々と・・・やりかねんなw

3曲入れてるとか言ってたから今週と来週も平野だな
242名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:30:46 ID:sk3N80fC0
>>237
プリキュアはいつのまにか5人に・・・
243名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:32:52 ID:FgyhXii80
宇宙戦争なんてありえない、子供のファンタジーだ
244名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:32:57 ID:d2lZgJo/0
>>241
で、最終的に全部のEDをつないだDVD用特典映像の出来上がり・・・と
245名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:33:36 ID:UqmNdd9H0
>>236
ハゲはアニメだけを見て育ったクリエイターをあまり好いてはいない。
傾倒するばかりに陳腐化しやすいんだと言っているのを、どっかで見た。
だから別の分野で育った人間をよく引っ張って来るんだと思う。
結果、出来あがったものが確かに懐の深い出来のものが多い
246名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:34:17 ID:/T1V06W70
>>240
おいおい15年前ぐらいに終わってるだろ・・・
247名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:34:39 ID:F6GmPOJA0
>>240
完結しました

田中芳樹にしてはめずらしくw

>>228
ラブベリ 無視キング

>>244.
・・・・・

OPで制作費使い果たしたかw
248名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:36:11 ID:UqmNdd9H0
子供のころに見たファンタジーが、実現しちまう変な世の中になり申したな。
アトムがなければ、鉄人がなければASIMOは生まれなかった。
249名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:36:35 ID:E1bF8s5S0
>>245
そういえばガンダム見てアニメ業界に入ってきた奴に
まともなアニメが作れる訳がないとも言ってたね。
250名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:36:37 ID:nNPj8Vwi0
銀英伝も海外輸出すれば話題になると思うんだがなあ
日本国内でもちょっとマイナーだから無理かな
251名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:37:38 ID:4iNa6KOU0
スペースコブラは大人の方が楽しめそう
252名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:37:39 ID:LnziVSKz0
>>228
最近だとドラゴンボールやガンダムSEEDのゲームは50万ぐらい売れてるよ
253名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:37:42 ID:vRyysEXz0
>>1
昔からどらーもんみたいな子供向けアニメと
そうじゃないものがあっただろ
うる星やつらなんて、ガキの時親に見るの禁止されたぞ
254名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:39:50 ID:fVcewZGt0
ラインハルトって田吾作みたいな名前なんでしょ、なんかダサいらしいね
255名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:40:21 ID:EIcHCgKw0
最近のアニメ見てても
「俺はこういうものを作りたいんだ」
とか
「これが面白いんだよ」
って感じの熱意というか勢いが感じられない。
256名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:40:26 ID:eS2t4UJS0
>>252
今ドラゴンボールのカードゲームやテレビゲームを買ってる連中は
実は原作漫画やアニメを全然知らなかったりする。
257名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:40:31 ID:lp7asgZv0
>>245
ガンダムを見て育った君たちが未だに童貞である訳が無い、そういう風に
ガンダムを作った覚えは無いって、何かで力説してた。
258名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:41:47 ID:soncYCfl0
「おぼっちゃまくん」で下劣な言葉を語尾につけるのが流行りカオス
「クレヨンしんちゃん」でもっさりした喋り方と一人称オラが流行りカオス

アニメ見たら莫迦になるとまで言われて育ったらコレかよ
259名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:42:08 ID:d2lZgJo/0
>>256
マックのハッピーセットのおまけになったときは
何を血迷ったのかと思ったぞw
260名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:42:33 ID:PIt8Psal0
>>245
明らかに薄っぺらいアニメが多いのはアニメや漫画しか読んでない
人達が作り出してるからだろうね。
でも子供に深みなんて理解出来ないから、それ以前の問題として
映像表現力が落ちてるんだと思う。
取りあえずこれからクリエーターに成りたいと思ってる人達は腐るほど
色んな小説読んで、出ア統作品である「あしたのジョー」
「劇場版エースをねらえ!」ぐらいは押さえといて欲しいw
261名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:42:56 ID:k6rEnbkD0
>>243
子供のファンタジーを作っているのは「大のお・と・な」だよ。
262名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:43:33 ID:n6Yxb+OF0
クールジャパンとか国が言い出して首かしげたよ。
どこがアニメ全盛なんだ?
一休さんの平均視聴率25%ぐらいらしいぞw
どう考えてもアニメの全盛は30年前だろw
263名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:44:12 ID:nNPj8Vwi0
ガラスの艦隊を制作したのは銀英伝を読んだ連中なんだろうか
あまりにも
264名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:44:16 ID:soncYCfl0
>>259
コナン君ネクタイ、メガネは三日でほぼ全店完売ダス
265名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:44:26 ID:aPbzkkp10
最近のアニメは特亜臭い気がする。
266名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:45:07 ID:eS2t4UJS0
>>259
実はデュエルマスターズやムシキングなんかと並んで、
ドラゴンボールのカードゲームが子供の間でブームなんだよな。

まさか甥っ子と話が通じるとは思わなかったよ。
ただ強さ比較に興味があって、物語は全然知らないようだけど。
267名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:45:07 ID:uOMbgYfd0
>>245
それやったゲーム業界は見事に沈没しましたよ。

マニアは良いんだよ。彼等は独特の創造性があるから。
悪いのは「僕の作った○○の設定」なんて、どこかで見たような
二束三文の糞設定を堂々持って来るようなオタ。
こういう糞が業界(の一部)を支えているのは事実だが
こいつらが業界を衰退させているのもまた事実。
268名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:46:22 ID:111qNUk40
>>263
ガラ艦はひどい。が、あれってギャグなんだろ?そう思っていたが。
269名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:47:21 ID:7IOge/1e0
昔は肯定して最近のものはダメだダメだなんて
年取ってはげた証拠だよ
270名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:48:12 ID:F6GmPOJA0
>>263
ゴンゾは・・・・
271名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:49:24 ID:2kl9saXn0
つかナルト再放送とかやるくらいならドラゴンボールやるべきだと思うんだけど
272名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:49:52 ID:QqMU2Hgm0
>「まんが日本昔ばなし」などアニメ番組の撤退が続く。

ありゃ?ガキ向けの名作が何時の間にか終了しちまったのか…
後半は品行方正な作風で、ガキにも見向きされなくなったのかな?

初期のオドロオドロしさと、童話ならではの教訓が、ホラーマンガみたいで良く観たが。
やっぱ、少しの毒が無いと、ガキも 興味湧かないだろう。
273名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:50:00 ID:nNPj8Vwi0
>>268
ギャグにしか見えないけど
放送開始前に特別宣伝番組を作ったり、BGMにフルオーケストラを使ったり
かなり金をかけてるだろうから本気で売るつもりだったんだと思われる。
おなじTV朝日のだっぽんとか蛙男とは予算のかけかたが明らかに違う
274名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:51:06 ID:mMa+MJtoO
>>255
まなびは?
275名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:51:29 ID:z6tCTjXr0
>>272
昔話はホラーだよなーw 怪談の演出が半端なかった・・・
276名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:53:58 ID:yfKlf41u0
少子化で仕方なしか視聴率競争スポンサー絡みかはわからんが
ある時期からアニメの枠が減った。見れる機会が減れば見ないわな
製作者サイドが溜息って。今ごろ言わずに早くから上に言えよ
277名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:54:37 ID:d2lZgJo/0
>>271
ナルトはTX
ドラゴンボールはFNS

東京MXで再放送はしているがw
278名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:54:54 ID:n6Yxb+OF0
昔は実写の映画作りたいけど、仕方なくアニメ界に入ったっていう
人間がたくさんいたから、奥の深いものも作れた。
今のアニメ関係者って、マジでアニメとマンガしか見てないからな。
しかもそのマンガ・アニメですらヲタ向けのやつ。
ヲタがヲタのために作ってるから、一般人が
入り込めるわけがない。
279名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:57:15 ID:UqmNdd9H0
>>275
まんが昔話にホラー要素がってのはよくわからんが
笠地蔵の話は本当の寒いところでのお話なんだな、ってのは
よく伝わってきた気がする。焚き火のパチパチって音がさ。
280名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:57:41 ID:ddEiq7SW0
>>264
初日に行った甲斐があった
281名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:59:22 ID:RkcReAZC0
>>278
>実写の映画作りたいけど、仕方なくアニメ界に入った

で、こつらがアニメで当てて実写やらせてもらうと
ゴミしか作れないのはなんでよ?
282名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:01:22 ID:lwjAJEJP0
>>279
ものすごい理不尽な理由で人が死に、しかも死にっぱなしでオチがない。
あげく絵柄がまた繊細な日本画風タッチで画面が始終暗い…というほとんど嫌がらせ
みたいなコンボの時がある。

あと怪談系は主人公の絵柄が比較的可愛いギャグ系でも例外なく化け物や幽霊は怖い。
そして無駄に子供の恐怖心をうまいこと煽ってくれるカット割りとか配色でもう…。
283名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:01:24 ID:QqMU2Hgm0
>>275
今でも印象に残っている作品がある。

どっかの領主の話なんだが、妊婦の腹裂いたり、
気にイラン領民を一箇所に集めて、集落ごと生きたまま焼いたり、
最後は家臣に寺で焼かれる。多分、信長の話だったと思う。

黒っぽい背景に、イカレタキャラが紙芝居みたいな手法で静止画っぽく、
ギャーとか、ウワーとかの声と共に、画面だけ揺れていた。

消防低学年時には、眠れないくらいインパクトありすぎだったw
284名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:01:26 ID:yfKlf41u0
>>278
同意。そのせいでルーチン気味ってのもあるね。深夜枠の最初は新鮮だった
今だってちょっと違うのはヒットする。視聴者側に衰退の責任は無い
285名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:02:01 ID:mfaOoqyeO
>>281
庵野?
286名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:02:19 ID:bEjznxK/0
俺広島に住んでるんだけどさ

アンパンマンは朝5時からだし
ブリーチは朝5時半で
Dグレイマンは朝6時とか
デスノートは夜0時半だったり


いろいろおかしくね?
287名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:03:51 ID:d2lZgJo/0
>>286
マテ、デスノはキー局より時間早いぞw
288名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:04:55 ID:111qNUk40
>>287
1日〜1週間遅れかもしれん
289名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:05:23 ID:4mxC5epU0
>>281
実写の作品作るノウハウ持ってないんだからある意味
一番ありがちな結末かと思う。
290名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:11:18 ID:G/3oOZ100
実写がやりたかったんだけど仕方なくアニメ業界に入ったんです
といいながらアニメの引き出しの多いこと、たぶんただのいい訳だろ
291名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:11:44 ID:111qNUk40
>>284
レモンエンジェルはイカすな。リアルタイムで見てたら楽しかったかも知れず。
292名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:12:19 ID:u+7+m3Pz0
で、今期は何見たらいいの?
293名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:12:20 ID:5qBeNdWl0
アニメというか子供のテレビ離れだろ
今時の小学校中〜高学年ですらテレビのメディアは
ツマラナイし信用出来ないと口コミで広がってるからね

今はテレビなんかよりインターネット関連の話題の方が
危ないが楽しいモノという風に子供を刺激してるんだよ
294名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:13:44 ID:NiztHrIG0
>>246
>>247

外伝あと2つだすんじゃなかったっけ。
295名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:14:47 ID:Go9dJzJH0
アニメじゃないけどウルトラマンメビウスも
大人向けだったもんなw
仮面ライダーとか戦隊物は見てないからよく分からんけど
296名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:16:02 ID:kcB1z/CBO
未来少年コナンなんかは 大人も子供も楽しめたな
評価する側が大人なのに成長してないだけじゃないの
297名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:16:50 ID:ddEiq7SW0
>>295
あれはあれでちゃんと子供達も喜んでるからうまくいった方
298名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:20:05 ID:7hsGJc2zO
アニメ衰退の理由って電通を始めとする広告代理店じゃね?
中間で代理店にごっそり金が入るせいで現場で製作してる人に金が入ってこない
これじゃモチベーションも下がるわ
299名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:20:11 ID:RcfBWttQ0
>>247
え?外伝も全部?
300名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:20:23 ID:RTifXl0P0
>>153
あのchは気持ち悪いアニメばかりだから入らない方が吉
301名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:21:26 ID:Mtw++Drp0
>>282
昔のはNHKでさえそんなのがあったよな
パンを踏んだ娘とか
302名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:22:59 ID:111qNUk40
>>292
風の少女エミリー
303名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:23:50 ID:UqmNdd9H0
>>295
今期のしか知らんが、仮面ライダーは子供にもわかりやすい内容に少しだけ戻った。
正義の味方側のやり取りがドタバタで面白い。
お父さん向け・お母さん向けのツボも押さえている。
戦隊ものは、伊藤かずえが出ていた。世のお父さんはさぞ感涙しただろう。
304名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:23:54 ID:F6GmPOJA0
>>299
もう外伝も出さないらしいよ
305名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:24:14 ID:ToXxHEpG0
今はキャラのための脚本や演出が多く
昔はストーリーのための脚本や演出が多いような気がする
306名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:24:19 ID:u+7+m3Pz0
>>298
玩具が売れない、玩具が売れるもの、普通にスポンサーが付くもの(歩毛門とかコナンとか)は
電通の枠買取商法じゃなく普通の時間に放送してるでしょ
307名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:25:24 ID:QqMU2Hgm0
>>282
>ものすごい理不尽な理由で人が死に、しかも死にっぱなしでオチがない。 
>あげく絵柄がまた繊細な日本画風タッチで画面が始終暗い…

そうそうw

ハッピーな昔話もあるが、
そんな感じが、まんが日本昔話の真髄。
そんなコンボ食らった日には、
部屋の四隅の暗がりが、妙に気になって、眠れない。


308名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:26:59 ID:RcfBWttQ0
>>304
ありがとう。
なんか中途半端な感じがする・・・。
書きたいものしかもう書きたくないんだろうな・・・。
309名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:27:29 ID:Go9dJzJH0
>>304
Zみたいに映画で撮り直してくれないかな
10部作くらいにしていいからww

でも中の人が結構減ってるか・・・
310名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:29:11 ID:5Vt61r/S0
>>309
オーベルシュタインとヤンがなあ…
311名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:33:02 ID:F6GmPOJA0
>>309
もうそこまでするなら
声優陣も全部変えて一から作り直したほうがいいと思う

でも今時の男性声優は層が薄いからな・・・
ラインハルト  石田
ヤン       ☆
とか普通にやりそうだしw 
312名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:34:11 ID:nNPj8Vwi0
>>309
撮り直したのが実はガラスの艦隊でした・・・・・
313名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:36:48 ID:zFv4ROEp0
>>26
東京の隣りの山梨が何故最下位なのだろうか?理由ご存知の方、いますか?
314名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:38:12 ID:Mtw++Drp0
>>311
ラインハルト  石田
ヤン       ☆

ひでぇぇぇぇぇwwwwwwwww想像したけど泣いた
315名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:39:36 ID:ffqL632O0
>>305
昔からキャラクターのために作品が存在してるようなものはごろごろしてるよ。
タイムボカンシリーズなんてもうあの3人のために延々とシリーズが続いていたようなもんだし。
野球ものの一球さんや男どあほうも最初に主人公ありきの作品に見える。
316ぼく:2007/04/12(木) 21:39:49 ID:bRJYFfGc0
オタクとマニアの違いを教えて下さい。
317名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:41:54 ID:F6GmPOJA0
>>314
ほんと今銀英伝やるんだったら
少年キャラとか男っぽくないキャラを女性声優にやらせるくらいじゃないとおっつかないだろうね


ラインハルト  石田
キルヒアイス   ☆
ロイエンタール 小山
ヤン        杉田
シェーンコップ  子安
5年後あたりにリメイクしだすとほんと冗談じゃなくこんな面子になる悪寒
318名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:42:12 ID:eS2t4UJS0
>>313
関東圏としては扱われていないから。
そして県内放送は1つだけ。
多少は東京の放送も入るが、入らない地域も多い。
そういう地域のケーブル普及率はめちゃ高い。
319名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:42:25 ID:nNPj8Vwi0
今、銀英伝を作り直したら一騎当千みたいに
登場キャラクター全員が女に変えられて
当然声優も女だらけにされてしまうよ!

ラインハルト 堀江由衣
ヤン      能登真美子
キルヒアイス 田村ゆかり
ユリアン    川澄綾子

みたいな
320名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:42:54 ID:0GbltYau0
灰羽連盟とか見てくれよ、もう泣けて泣けて
アニメで泣くとは思わなかった
321名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:43:51 ID:IwyT1Yx50
この間、「あらしのよるに」っていうアニメやっていたから途中からだけどみたら
すごく感動し、DVD予約した。
322名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:45:10 ID:ezO0Xk/50
一部のキモオタが一部のキモオタのために作ってるのが今のアニメ。
323名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:46:16 ID:5Vt61r/S0
>>317
別に若手しか使ったらいかんわけでもないんだし、双璧とか元気だしそのまま使えば
いいんじゃないか。…まあ、演技力の落差がすごいことになることもあるが…。
なんか深夜やってた若手ばっか出てるアニメに唐突にミッターマイヤーの中の人が出て
来て、一人だけ異様に声が通って滑舌がいいんで完全に浮き上がってた、という悲惨な
状態を見たことがあるしなあ。

でも今の古参がもう引退や昇天でいなくなるころには、きっと今の若手が経験積んで古
参の名優に育ってるさ、きっと…。
324不条理:2007/04/12(木) 21:46:29 ID:RcfBWttQ0
>>275
昔話で印象に残ってるのは、
「女の子があんまり可愛いから食べてしまった」という大蛇の話。
自分はなんてことをしてしまったと擬人化して泣いてるの。

昔からこうゆう手合いはいたんだなぁ・・・。
325名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:48:32 ID:F6GmPOJA0
>>319
その発想は無かったw

>>320
みたみた
最初は(たとえばARIAみたく)綺麗な話なのかなと思ってたら
いろんな業とか垣間見れてなかなか深かった

>>323
10年以上かけて作ってたらベテラン声優が軒並み途中で抜けちゃうよ
それなら全部とっかえて作り直したほうがマシ

たとえば 石田に御大がマインカイザーとか言ってたら違和感ありまくりでしょ
326名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:49:16 ID:2wz/zkgA0
日本昔話とか名作劇場は続けてると原作枯渇するからなあ
327名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:49:19 ID:Mtw++Drp0
>>317
女性声優か。幼年期ユリアンくらいだったら折笠愛なんかが居るからなんとか許容できるけども
他は無いな…
石田と☆はマジでねーよw
328名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:50:04 ID:HgPhhDtF0

らぶヒナみたいに「女いっぱい出して騒いでればいいじゃん」的な物が多すぎる
329名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:50:06 ID:cPlNHsvL0
>>222
ヒント:シベリア超特急
330名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:50:20 ID:KmMk0c4S0
つかナルト再放送とかやるくらいならハルヒやるべきだと思うんだけど
331名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:50:31 ID:Go9dJzJH0
クラシックの名曲がバックに流れる中で
☆が「戦術的な勝利なんて無意味だ」
とか言い出したら泣く

>>317
杉田と子安以外はすでに出てるなwww
332名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:51:28 ID:zvzA7O+J0
TBSで
4時15分からアニメやってるね
朝だよ
早朝
なにもこんな時間にやらんくても




333名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:52:29 ID:ffqL632O0
陸防まおちゃんでBGMが全部ピアのだけってのはなかなか面白い効果だと感じた。
334名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:53:18 ID:5Vt61r/S0
>>325
あーそっか。納得。
335名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:53:25 ID:wwmReHLp0
>>303
初代仮面ライダーなんか超分かりやすかったからね。
何しろ敵が、悪の秘密結社ショッカー。

もう最初から悪と銘打っている潔さ。
336名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:54:18 ID:RcfBWttQ0
>>332
エイトロンとかイニシャルDとかもその時間帯(フジTV系)じゃなかった?
10年位前。
337名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:55:09 ID:F6GmPOJA0
>>331
銀英伝が種レベルに・・・
そういえばフレデリカ役って外伝では桑島がry
338名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:55:31 ID:zvzA7O+J0
ゲームが原作のアニメ

ゲームやって無い人には辛い




339名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:56:14 ID:QykNfge+0
去年の春からハルヒとかいうエロゲ脳世代騙しの茶番アニメがのさばってたから
今年度コイルや化猫の続編がくるのは楽しみだ
340名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:56:44 ID:+yT1cEA60
>愛や正義の大切さ

ワンパターンな戯言が飽きられる原因かとピッコロ大魔王
341名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:57:46 ID:2NTvN8QVO
今のアニメは子供には難しいよ。
世界名作劇場や一休さんや単純明快なアニメをもっとやれよ。
今のアニメはヲタやマニアの為にあるようなもんだ。
342名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:58:00 ID:2tX2/Yyu0
>>335
そうかと思うと
レインボーマンみたいなキチガイ作品もあったりな
343名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:58:52 ID:nNPj8Vwi0
>>341
難しいアニメて具体的にどれ?
344名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:58:55 ID:KmMk0c4S0
>>338
ポケモンアニメを見る人は皆ゲームを買ってから見ていたのか?
世界でもあれほどの人がゲームを買ってから見たのか?
劇場板ポケモンもゲームやらないと分からないのか?
345名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:59:50 ID:RcfBWttQ0
>正義の味方
を作ったのは敵のショッカーなんだよな。
石森章太郎って、人間嫌いのような希ガス。
346名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:59:54 ID:QykNfge+0
>>341
子供向けアニメも乱造はされてるけどな。
土日朝やオタアニメ撤退後のテレ東夕方。
オタ向けにしろ子供向けにしろ供給過剰にもほどがある
347名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:00:24 ID:ddEiq7SW0
エロゲ全く関係ないのにそういうのが好きな連中が好きそうってだけで一緒くたにされてしまうのもなあ
あとエロゲ原作のモノはどーせ元ネタファンしか見ないからと高をくくっているのか
状況説明一切なしで始まるのが最悪
348名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:02:01 ID:iQZJr3CD0
デスノみたいなビッグタイトルが深夜で紙芝居って時点でおわっとるな
349名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:02:09 ID:ffqL632O0
>>341
名作は2本やってるだろ。マイメロやサルゲッチュが複雑で理解できないほど子供はバカじゃないよ。
350名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:02:58 ID:JEjV4tHL0
>>313
山梨はCATV普及率が全国1(山間地が多く地上波アンテナではカバーできないから)
で、東京キー局はおろかU系まで配信されるので地方局の役割は地元のニュースが主
ってとこでは?
351名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:03:44 ID:WFZJdDr/O
ジリオンとかウラシマンは子供の時に見たけど大人になってから見た方が面白そうだなぁ。
萌えオタ系じゃないこんなん見たい。
352名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:05:18 ID:dqoxLSc20
もう日本のアニメなんて萌えて萌えて萌え尽きればそれでいい
353名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:05:29 ID:lp7asgZv0
>>282
>ものすごい理不尽な理由で人が死に、しかも死にっぱなしでオチがない
そもそも生命とそういうものだ。
354名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:05:36 ID:JEjV4tHL0
>>337
桑島は730 年マフィアの孫(誰かは忘れたが)
355名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:05:41 ID:ddEiq7SW0
>>351
ウラシマンは確かに今改めて見直したい
あれOPEDがカッコいいんだ
356名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:05:56 ID:2C22Do9d0
色々見れるものがあって、色んな人間がどれを見るか選べる

それのどこがいけないんだ?
357名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:06:42 ID:jdz0nEmm0
アニメ DVD 絵ggs
おもしれー
358名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:08:36 ID:+O/JJT0C0
>>356
それが長く続かないからw
359名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:08:39 ID:HGtrNEu10
萌えブームの魁となったエロゲ業界は
すでに萌えの供給過多が生じ
萌え以外の路線を模索するブランドが増加しています
アニメ業界もいずれはこの流れに準ずる事になるでしょうから
あまりご心配には及ばないかと
360名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:08:58 ID:5Vt61r/S0
>>355
ようつべでOPとEDに再会できたときは感涙にむせんだ。
かっこいいよなあ…
361名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:09:05 ID:Qlv4/mWe0
>>319

ドキッ 美少女だらけのスペースオペラ 
銀河☆乙女伝説〜ポロリもあるよ

ラインハルト     川澄綾子
ヤン          久川綾
キルヒアイス     堀江由衣
オーベルシュタイン 能登麻美子
ユリアン       釘宮理恵
ミッターマイヤー  千葉紗子
ロイエンタール   田村ゆかり
362名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:09:40 ID:Mtw++Drp0
>>361
なんという阿鼻叫喚の地獄絵図
363名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:10:45 ID:ZsvpQJZT0
ギアスなんて日本人虐殺をもう少しふんわりした表現にして、ゴールデンでやるべきだろう
364名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:10:48 ID:jzEIq5b20
>>361
半分くらいは寝たな
365名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:11:32 ID:PIt8Psal0
>>320
灰羽連盟は名作だね。問題は子供向けかどうかw ギリギリな線かな…
その点で「かみちゅ!」の方が良いかもね。
366名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:12:46 ID:YzNXfSCA0
消費スピードが速すぎんだよ
初代ガンダムだって人気出たの再放送からなんだし
367名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:13:04 ID:Dp2h4d270
ジパングをゴールデンで……
368名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:14:27 ID:F6GmPOJA0
>>354
ミリアムのことなら かかずゆみ
桑島は若いときのフレデリカ
369名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:15:24 ID:nZXkY9NGO
今は、大人より子供の方が精神年齢が高いのか?
370名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:16:47 ID:JEjV4tHL0
>>368
そうだったっけ?
もう1度銀英伝見返してみる
371名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:17:19 ID:wwmReHLp0
>>366
そうだね。
埋もれた名作とかもあるだろうし、新しいのを作るだけでなく
既存の作品の発掘にも力を入れてもらいたい。
372名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:17:22 ID:QNof8Z200
youtube板でおすすめされてたアニメ見たけどどれもクソつまらなかった。
あまりにもイタいストーリーばっかでタダでも見てられない。
これじゃ衰退して当然だろうと思う
373名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:17:32 ID:7EttUf3N0
>>278
実写作ろうという奴もマンガとテレビドラマしかしかみてないのでは。

今は文学志望の人とか居なくなったし、
時代劇とか落語とか民謡とか、日本的なオリジナリティをもった文化も廃れた。
戦前戦中戦後のようなダイナミックな社会の変化もない。

もう世界に通用する映画やアニメが出てくるとも思えない。
374名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:17:44 ID:E7g2h5Pb0
今の若い子達はシチュエーションを組むのが上手い
でもプロット組むのは下手
375名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:18:10 ID:ii6NqCZ30
>>369
大人はナルトやコナンには熱中出来ないだろ。
376名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:19:41 ID:F6GmPOJA0
>>361
そこまではっちゃけるなら見てみたいw
女性声優の物量なら登場人物カバーするくらい余裕

内容はしらんが、石田がラインハルトで☆がヤンみたいなのよりはよほどましだろ

>>370
ここの一番下に
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%87%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%92%E3%83%AB
377名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:19:49 ID:111qNUk40
>>373
文化や技術に金払わないで、管理して頭ハネすることばかり考えてるからな。
378名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:19:50 ID:ddEiq7SW0
ナルトはたまに作画・動きの神回があるが、肝心のストーリーがだめぽ
379名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:20:39 ID:7bNzcyjdO
萌えは別にあってもなくてもいいけどストーリーが空っぽなアニメが多いよね やっぱ萌えを重視しすぎてる感がある
380名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:21:02 ID:bt1gaqB80
>>278
実写コンプレックスの奴が今京アニでどうしようもない駄作作ってるぞw
あそこの陳腐な演出を見てると実写志向があればいいってもんじゃないのがよくわかる
実写をヒエラルキーの上位に置きアニメーションの特性や良さを理解しない、信じられない奴がアニメ作るとロクなことにはならん
381名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:23:52 ID:nNPj8Vwi0
萌えアニメの代表作なんてあるのだろうか
俺にはまるで思い当たらないんだが
そもそも萌えブームなんてマスゴミがかってにデッチ上げてるだけなんじゃないの?
エロゲ原作のエロ描写を伏せてるアニメのことでしょ。萌えっていうのは
382名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:24:14 ID:F6GmPOJA0
>>380
らきすたのことなら十分面白かったがな

たぶんあなたの嗜好やセンスとあわなかっただけかと
383名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:25:01 ID:yM+Cwk+e0
実写志向だからいいってもんじゃないな。
ハヤオだってディズニーと少女漫画と児童文学オタクだし
そっちの引きだしが半端内。
384名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:25:27 ID:B52wBazD0
登場人物の劇的欲求に添ってストーリーが展開していくのではなく
見せたいシチュエーションに添って登場人物の劇的欲求が変化していってしまうのが
今のアニメーションの問題点かなと思う
385名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:25:52 ID:wwmReHLp0
>>373
まあクリエーターなら
他ジャンルの作品にも目を通すべきだよね。
文学なども自分の作品の肥やしにするため必要だろう。
386名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:26:01 ID:bt1gaqB80
>>382
これでありとあらゆるアニメを肯定できるなw
387名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:26:24 ID:4tMyv6yw0
>>374
‘ごっこ遊び’が足りないせいかも
388名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:26:26 ID:AK1BV8XY0
最近のヲタ臭くてキモいアニメなんか子供は見ないだろ。
389名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:26:35 ID:DBDj9nkr0
今日、おお振り放送なんだな。
確かA-1の処女作になる筈なんで気合も入ってるだろうし
個人的には今期の期待作の一つなんで楽しみ。

390名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:26:59 ID:90oVgaKtO
夕方枠アニメって質年齢に合わせずハナッから実年齢に合わせた為にそっぽ向かれたり、
原作つきやアイテムタイアップばかりの商売主義。
それに気が付くと子供は興ざめする。子供だからこそ。大人はそれを飲み込める。
送り手側が子供が理解出来てない。
辞めればいいんじゃね?夕方枠アニメ。
391名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:27:07 ID:yfKlf41u0
>>379
同意。あとキャラ設定やネタもワンパターン気味
コア層も一部気づいて危機感、過半数は型通りで安心してるって感じかも
392名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:27:47 ID:F6GmPOJA0
>>386
そうでもない
売れないアニメもあれば売れるアニメもある
結果を見れば一目瞭然
数ヶ月もあれば結果は出るよ
393名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:28:40 ID:5uLaNbSs0
夕方枠で最後に印象に残ってるのはエスカフローネ
394名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:28:47 ID:ccQuXuqG0
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|   アニメなど見ては馬鹿になるでござる
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ               の巻
395名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:29:10 ID:111qNUk40
>>390
遊戯王だけはなくなると困る
396名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:29:23 ID:2f3YesCR0
>>391
枝葉なんかどうでもいいんだよ、問題は演出だ。
397名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:29:58 ID:ShREBTKb0
>>381
その理解で合ってると言えてしまうほどその手のエロゲ原作アニメやエロゲもどきアニメがのさばってるなぁ
アニメを否定してトレース映像の垂れ流しだけを絶賛するエロゲ厨はエロゲだけやってればいいのに アニメにくんな
398名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:30:47 ID:Dvhr7HaR0
萌えアニマなんか、まともな子供は見ないしな
中学生以下の子供に萌え、とかが日本アニメの現状
そりゃ、子供に呆れられるわ
399名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:31:10 ID:F6GmPOJA0
>>395
もうやめててえええ
とっくにhagaのライフはゼロよ!!!
400名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:31:16 ID:wwmReHLp0
まあこれだけアニメ好きがいるなら
日本のアニメ産業も安泰だろう。
401名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:31:26 ID:u/J5ftIQ0
>>390
児童向け漫画なんて昔からタイアップありきだろ
子供はそんなもん気付かないし、気付いたところで醒めねーよ
漫画が面白くて、おもちゃが最高ならそれで遊ぶだけ
402名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:31:59 ID:yfKlf41u0
>>396
演出だけなのか?枝問題だって放置はだめだろ。先細りするぞ
403名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:32:39 ID:9pYRnqf2O
今子供達に一番人気のあるアニメって何?
404名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:33:24 ID:pO9ZJgQU0 BE:47804832-2BP(0)
糞アニは昔からある。
糞マンガも昔からある。

素晴らしいものも、中にはある。
とてもゴールデンでは危険だ。
そして、子供がマンガを読まなくなった。
だからゴールデンのアニメ化が無くなった。
405名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:34:56 ID:nNPj8Vwi0
>>361
アンネローゼ
カリン
フレデリカ
マリーンドルフ

も女で、女同士で結婚とかしちゃったりして。
406名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:35:53 ID:3WY6z4HF0
ガラスの艦隊ってあかんかったのか?
407名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:36:32 ID:Dvhr7HaR0
>>406
ツマンネ
銀河英雄伝説の劣化板
408名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:37:46 ID:El9O2Oxy0
地方のど田舎にすんでるからアニメなんてほとんど映らないけどな。
実家に帰ればテレ東もテレビ神奈川もうつるんだけどな…
地方のド田舎でもアニメをテレビで見る方法はないだろうか。
409名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:37:51 ID:2C22Do9d0
次々に弾が補充される萌アニメは大丈夫だが、子供向けでは人気がある少年漫画原作を撃ち尽くしたのがなぁ
410名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:38:19 ID:bfFc0P3n0
クレヨンしんちゃんの影響
ゴールデンから外せ
411名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:38:27 ID:111qNUk40
>>407
銀英伝に失礼だろ
412名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:38:52 ID:3WY6z4HF0
>>407
そっか
DVD出たら買おう思うとったんやけど
413名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:39:20 ID:lsiGbtLi0
満月をさがしてが駄目でプリキュアがヒットするんだから、子供もストーリーよりキャラ見てるんじゃないの
414名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:39:23 ID:7orqBIYH0
アニメは大人向け、特撮は子供向け
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1176379642/
415名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:39:45 ID:JEjV4tHL0
>>409
萌アニメもギャルゲ・エロゲ・ラノベと弾撃ち尽くした感があるぞ
416名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:40:03 ID:H+TkFgou0
子供相手の商売なら昔の良作アニメを再放送したほうがいいよ。
作画の良し悪しなんてガキにはわからんし、昔のアニメの方が
起承転結で、わかりやすくて面白い
417名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:40:50 ID:nNPj8Vwi0
>>412
関西では半年以上流れてる
ガラス艦隊DVDのCMだけがすげぇ人気

http://www.youtube.com/watch?v=xvqdl4Ae6i4
418名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:41:01 ID:PIt8Psal0
>>374 >>384
それはあるね…
意図して作ってるんなら良いんだけど…
明らかにそういう全体のストーリーとしての構成、1話、1話の構成が
昔より落ちてる感がある。
せめて基礎的な起承転結、序破急の枠組みの中で全体像を組み立てて欲しいw
今期のキスダムなんてほんとに笑える。。
419名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:41:18 ID:wwmReHLp0
>>416
現代の技術でリメイクするべきだな。
日本昔話は名作だが、流石に見るに耐えなかった…
420名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:41:21 ID:yfKlf41u0
けっきょく視聴率を短絡的に稼ぐ局の姿勢じゃね? 
ってなると 黄金枠:バラエティ>アニメ 深夜枠:萌えアニメ>他アニメ てなるじゃん
海外に誇れる文化として根付かせる時間はあったのに
421名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:41:57 ID:h+xGLk4N0
あと20年もすれば立体映像のポルノとか夢でアイドルとセックルできるようになって
大人でもアニメとか見る暇ねぇんじゃねぇの?
422名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:42:35 ID:El9O2Oxy0
深夜アニメどころか夜中になるとほとんど休止か通販の番組だぞ…
あとはNHKぐらいしか映らない…
早く地方から出たい
423名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:43:02 ID:7EttUf3N0
>>410
クレヨンしんちゃんは数少ない優良作品
でももう10年以上前。過去の遺産。


424名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:43:38 ID:111qNUk40
>>415
そっからが始まりだろう。
ロボも合体しまくって15台までいって今に至ったわけだし。まだ妹12人くらいだろ?
425名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:44:02 ID:Dvhr7HaR0
あたしんちを変な時間にやらないで、
ゴールデンに戻せばいいんじゃあるまいか。
426名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:44:43 ID:2C22Do9d0
>>415
撃った後でちゃんと補充されるだろ?今でも次々にアニメも原作も作られている
ワンピナルトなんかの大ヒットした少年漫画の数より遥かに多い
427名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:45:06 ID:El9O2Oxy0
クレヨンしんちゃんは映画は結構感動することが多いな。
とはいっても初期のころの作品しかみたことないが
428名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:46:58 ID:90oVgaKtO
深夜は視聴率で振るわなかってもDVDが売れればOKだから
ある意味やりたいほうだいの感がある。





らき☆すた はそのツボを心得ている。
見た瞬間「ああっ、VIPPER入れ食い…」の予感
429名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:47:26 ID:MZmZA+NS0
>>11
>宇宙(そら)のステルヴィア
「そら」って読むのか。「うちゅうのステルヴィア」って大声で叫んじゃったよwww
430名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:47:59 ID:KmMk0c4S0
NARUTOよりハルヒを再放送しろ!
431名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:49:19 ID:IyeODk2m0
萌え作画ヲタがアニメを駄目にしてる
432名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:49:51 ID:111qNUk40
433名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:50:45 ID:zIifz9nx0
>>419
でもリメイクしたらしたで
味がなくなっただの動きが良すぎるだの
やっぱりケチはつくんだろうなあ。
434名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:51:03 ID:7bNzcyjdO
ハルヒって面白いの?
435名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:52:51 ID:111qNUk40
>>433
最近だとガイキング見たけどいまいちだったなぁ。
悪くないけどやっぱりフォーマット古いからね。まんま同じなら再放送でいいかな。
436名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:53:13 ID:F6GmPOJA0
>>434
好みによって分かれる
まあ印象に残る作品なのは間違いない

セールスは去年のTVアニメでダントツナンバーワン
437名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:54:21 ID:2kl9saXn0
クレヨンしんちゃんのヘンダー、豚のヒヅメ、戦国、大人帝国はガチで良作
ガキ向けとかでも見たら面白いのは結構あるな、特撮とか
438名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:54:47 ID:yfKlf41u0
もうOVAやスカパとかでマルチユースして
ファンが枯れなきゃいいんじゃね
芸能バラエティ野球ドラマニュース通販ばっかで視聴者が食傷するまで
地上波の偉いさんは気づかねーだろーし
439名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:55:02 ID:Mtw++Drp0
>>434
良くも悪くもラノベ
440名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:55:06 ID:s40DCfZ60
かわいいね・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=hwdc2NGG1B8
441名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:57:40 ID:QaG94Nd50
アニメに限らず、以前と比べるといわゆる萌え系のものに
ちょっとずつ自分の居場所を取られてるような気がする事がある。

たとえば、昔ながらのテキストアドベンチャーが好きで、たまに中古屋でチェックしたりするんだが
アドベンチャーの棚はエロゲみたいなゲームで埋め尽くされてたり、
いい年して少年漫画が好きだったりするんだけど
ちょっと見ない間に一部を除いて腐女子率がすごいことになってたり。
萌えアニメがわからないと2ちゃんねるの中でも元ネタがわからなかったりとか。

何とも言えない疎外感を感じることがある。
442名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:57:57 ID:MZmZA+NS0
>>432
あ、やっぱり「うちゅう」か。よかった、間違ってなかったんだな。
443名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:59:48 ID:Z8cw4qnU0
まぁどれも娯楽作品なんだから楽しんでみたもん勝ちなんじゃねーの?!
444名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:00:07 ID:qBbHYs5A0
エロゲじゃないサウンドノベルならネットでフリゲ落としなよ。
良作ゴロゴロあるから。
445名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:00:45 ID:2C22Do9d0
>>441
もう少し肩の力を抜いた方がいいと思うぞ?
にちゃんのネタなんて分からなくてもかまわないし、腐女子率とか意味不明なもの気にするとかありえん
446名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:01:16 ID:F0Pu3PfVO
どうせオッサン狙いなら
山上たつひこをアニメ化してくんねーかなー
ええじゃない課とかシーラカンスの寿司のやつとか最高なんだけど
447名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:01:25 ID:vFVLVO8OO
>>434
京アニらしく、好き嫌いがはっきり別れる。
しかし、クオリティは高い。
448名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:02:46 ID:KVirxvxr0
最近のアニメのあのエロゲーみたいな絵が嫌だわ。見る気が無くなる
449名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:03:53 ID:2tX2/Yyu0
>>447
>好き嫌いがはっきり別れる
そんなんばっかだなw
まあ一般人のイメージするところの「萌えアニメ」なのは間違いない
450名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:04:48 ID:xHcJ1xk/0
でもこうなった一番の原因はTV局だよなあ。
その視聴率の高かった昔から、ゴールデンアニメは野球で中止ばかりじゃないか。
いくら野球は翌日結果が出るから、塾へ行く子供が帰ってから録画したのを見る
アニメより視聴率を取りやすいからってさあ。
ワンピースや銀魂は数ヶ月も野球で休みばかりだったから、そりゃみんな離れて時間帯変更するわ。
ごっつええ感じも野球中止ばかりだから、松本が切れて終了したって話だが。
ダイの大冒険とかの場合は、局の上の人事異動で、アニメ廃止派に変わったから打ち切られたり。
視聴率などが良くても局の都合で打ち切られてしまうから
アニメはみんなテレ東へ避難しちゃったんじゃないか。
10年以上前にアンパンマンも夕方放送から午前5時へ移動したが
子供が午前5時に起きているわけがない。
バラエティー番組を見ると、ゴールデン?の関東の子供はリアルタイムで見てたが
関西の子供は親が録画したのを飯時に見てたぞ。
事情はアメリカも同じようで、タートルズで早朝アニメがネタにされてたぞ。
(原本を知らないので、日本のスタッフの改変かも知れないが)
こんな時間に子供が起きているかと、放送局をタートルズが非難してたが
全ては視聴率しか考えなかった放送局の悪策の結果だよなあ。
テレ東深夜アニメの増大はその産物だ。
451名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:05:08 ID:El9O2Oxy0
なに…
深夜アニメを観れること事態幸せじゃないか…
石川県なんかなんにもうつりゃしねーよ
452名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:05:39 ID:KRwwksQ+0
「勝ち組」志向のガキどもがアニメを捨ててるのはわかるが、
「負け組」まっしぐらのガキも、ゲームやケータイに移行してるから、アニメはえさにならない、ってことか。

まぁ、20代後半〜30代前半に滞留してる負け組向けの娯楽だよなぁ>アニメ

グッズの単価が数千円〜数万円程度なんで、奴らでも買えちゃうからなぁ。
453名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:05:48 ID:OIxq+9890
ヤッターマンがハリウッドで実写リメイクされるそうだ。
454_:2007/04/12(木) 23:05:58 ID:9NT19lyA0
涼宮ハルヒとりあえず見てみた。はじめ映画のシーンみたいなのが出てきた。
これだけだと学園ドラマみたいだが…なんか色々からくりがあるのかな?
1回だけだとちょっと内容が掴めない

ローゼンメイデンってどういうやつ?TBSでやってたやつ?
455名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:06:10 ID:1PGy3IgH0
>>448
見なきゃよくね?
「嫌いな女優が出てるからこのドラマは見ない」と大して変わらんだろ
実際それ一辺倒ってわけでもないし
456名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:06:27 ID:Qwo3+Jjd0
大人向けアニメほど糞なものはない
457名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:08:02 ID:vFVLVO8OO
>>449
でも、絵を我慢できたら面白いよ。
ハレグウ(話によって上げ下げ激しい)、フルメタ、AIR、ハルヒ、Kanonあたりは。
458名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:08:46 ID:KVirxvxr0
>>455
そんなんばっかりじゃねーの。まぁアニメなんか何年も見てないが
459名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:08:47 ID:2tX2/Yyu0
>>450
もう放送局自身が視聴率至上主義から離れてきてますよ
アニメ枠はその典型
460名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:08:48 ID:111qNUk40
>>454
第1話が異端なので、せめて2話見て判断したほうがいいかと
461名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:08:59 ID:El9O2Oxy0
>>454
ローゼンメイデンは一期はまあいいと思うけど二期はとにかく糞。
話の内容も作画もとにかくダメダメだった印象しか残ってないな
462名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:09:18 ID:2f3YesCR0
これが京アニ厨か・・・・・・・・・
463名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:09:38 ID:1PGy3IgH0
>>458
見てないのに「そんなんばっかり」ねぇ…
464名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:11:29 ID:KmMk0c4S0
>>454
ハルヒはTV放送かようつべだと順番がバラバラだから
DVD全巻のパッケージの順番どうり見ること。
465名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:11:34 ID:KVirxvxr0
>>463
夜帰ってチャンネル回してたら嫌でも目に入るべ
466名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:12:05 ID:El9O2Oxy0
しかしいつ頃からこんなに深夜アニメが多くなったんだ?
467名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:12:32 ID:qC1uV4gD0
http://www6.ocn.ne.jp/~pancake/ani01.html
ここ読んだあと
制作進行相談所21
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1176005018/
ここの76から読むと楽しいよ
468名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:13:27 ID:1PGy3IgH0
>>465
どっちだよw
早い話が知ったかぶりって事でいいのか?
469名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:13:31 ID:o/oGJ/xZ0
最近のテレビは、チャンネル回すなんてことは少ない。
470名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:13:32 ID:111qNUk40
>>466
UHF系が乱発するまではここまで萌えアニメ満載じゃなかったような。
ビバップやらラストエグザイルなど良作も結構あったっしょ
471名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:13:45 ID:2tX2/Yyu0
>>465
深夜アニメ流行るのって、残業帰りのオッサンがチャンネル回すからかな?
そういや昔はあの枠にカノッサの屈辱とかの
サブカル番組やってたんだよな
趣向が変化したってだけなのかも知らん
472名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:13:53 ID:8h8asPA20
俺もアニメ見るようになったのは二十歳過ぎてからだ
子供が見るにはにはラベルが高すぎるよな
473名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:14:24 ID:J2tPO49Y0
 味楽る!ミミカくらいだな、最近見てるアニメといったら。
474名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:14:46 ID:4QrO/E+I0
最近のアニメはおっぱいシーン無いんだよな
つまらん
475名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:14:50 ID:Q+U57ZSd0
家居ると取り合えずテレビ付ける中高年と違って
今の子供はテレビにゲームにケータイに塾にってあるんだから当然。
そんな状況でもハガレンやら遊戯王やら時間帯が良いものは
ヒットして関連商品も売れるんだから、それほど危機的状況かね?
深夜はDVD売るためにOVA流してるようなものだから
これが数字取らなくても騒ぐようなもんじゃないだろう。
まあ深夜行かなくていい良作が深夜にまわるのはもったいない。
476名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:15:13 ID:KVirxvxr0
>>468
知ったかもなにも、最初からぱっと見の絵柄の話しかしてないよ
内容は知らないもの
477名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:15:40 ID:kH0RFF6U0
>>6
ばってんになりてえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
478名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:16:17 ID:111qNUk40
>>474
つ グレネーター〜ほほえみの閃士〜、一騎当千
479名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:16:36 ID:+vfvMCSu0
昔はシャワーシーンとか多かったな
今はアダルトアニメとか普及し過ぎてありがたみがない
480名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:16:48 ID:zIifz9nx0
>>466
わりと昔から深夜アニメはあったけどいかにもマイナーかエロばっかりで
メジャー雑誌連載の健全な人気作品でも深夜放送が普通になってきたのは
10年くらい前からかな?
481名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:16:53 ID:7bNzcyjdO
京アニとかそういうのは興味ないけどAIRはよかったよ 自分全然アニメみないけど偶然テレビでながれてて観てみたら感動した アニメのDVDも初めて買った まぁもう買わないと思うけど
482名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:17:11 ID:90oVgaKtO
ハルヒは原作の1巻と2巻と3巻を軽く読んで(読み直し無し)
放送順に見た方が面白いと思う。
万人受けしないけど。
少なくとも2ちゃん見ているならこちらを進める。
で、「何やこれ」と思ってから今度は時系列順に見る。
483名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:17:17 ID:o/oGJ/xZ0
制作会社が人を雇いすぎて、供給過剰になってるように思う。
あまり大きくなると、土田プロみたいにぶっ倒れることになる。

今は業界全体が土田プロ状態。

一時は、収益率のいいパチンコやスロットに人材が流れたが、今ではそっちの需要も頭打ち。
484名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:17:52 ID:El9O2Oxy0
>>470
ラストエグザイルは結構よかったな。映像や音楽や世界感が好きだった。
ただ尺が足りなくて話のほうは後半結構めちゃくちゃだったけどな。


>>465
俺のところは夜中どんなに頑張ってチャンネル回してもせいぜい通販番組が関の山orz
485名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:19:10 ID:2tX2/Yyu0
>>481
ご新規1名様ご案内〜w
Welcome to the OTAKU world!!
486名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:19:19 ID:uPfjxpPv0
アニメータの収入では子供に十分な教育を与えることができないのです。
そうしてアニメータの子供はアニメータにしかなれないのです。
これを貧困の再生産といいます。
487名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:19:38 ID:yfKlf41u0
スレチだがプロレスなんてもっと悲惨だったぜ
深夜枠で喜ぶのは視聴者ならいいんだよ
製作の当事者は喜んではいけない
一般が関心もたないコアな村カルチャーに未来は無い
488名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:19:42 ID:111qNUk40
>>483
供給過剰なのは女性声優もなんだよね。代アニ潰れて少し押さえられるかな?
489名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:20:11 ID:F6GmPOJA0
>>470
今萌えアニメばっかりかと言われると
そうでもなかったりする
490名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:20:52 ID:zIifz9nx0
>>475
宣伝戦略に成功したものだけがやたら売れて
そうでないものはどんな良作でも全く売れないってのが問題なんでしょう。
商業アニメは営利を求めてるわけだから
そうなるとあまり挑戦的な題材や絵柄ではアニメが作れなくなって
結果似たり寄ったりのありきたりな無難な作品ばかりになる。
491名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:21:44 ID:o/oGJ/xZ0
>>489
どんなアニメでも、萌えるやつは萌える訳で・・・・

さすがにスポンジボブでは難しいとは思うが。
492名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:21:53 ID:4nn+s2lyO
駿先生が逝ったら本格的にオワリ
493名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:22:35 ID:El9O2Oxy0
>>480
そうか…。今はジャンプやマガジンで連載してる(してた)作品が普通に深夜アニメで放送されてるからな〜。

俺が初めて見た深夜アニメはブギーポップは笑わないって作品かな。
どこかサイコかかっててなんか見いっちまった
494名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:22:48 ID:LUHqSS6z0
そもそも子供がアニメ離れして何が悪いのかと。
もうアニメはヲタというイメージが完全に定着しているから、
小学校高学年くらいになるともう見ないんじゃないかな。
495名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:22:53 ID:ShREBTKb0
>>473
あれは怪〜ayakashi〜やサルゲッチュと並ぶ2006年度最大級の衝撃作だと思う
何しろあれで視聴者は満足してしまうことがはっきり照明されたんだから
496名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:23:28 ID:111qNUk40
>>492
駿せんせいはこれからが本番です。エコロ爺。
497名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:24:01 ID:+YK7VArL0
アニメーションはそういう映像技術の一つであって
大人のものとか子供のものとかいう言い方はおかしい。
498名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:26:42 ID:4cbeway00
子供の頃はアニメより特撮の方をよく見てたきがするなぁ、宇宙刑事とか
499名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:26:54 ID:zTyW3Y9Q0
ハヤオは演出は鬼だけど、ストーリーテリングに関してはもう屍だろ
500名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:27:26 ID:DBDj9nkr0
先日放送のオタク大賞の話題で最近の子供は漫画を読む力が落ちているんだと。
501名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:28:25 ID:yfKlf41u0
>>490
1行目すげー同意。小説だってそーだよね
バンバン宣伝したのは店も山積みセンター配置で待ち構える。やっぱ短期で売れる
視聴者や読者が無難だからって喜んで選択してるわけじゃない
短絡的な商売ってジャンル全体にツケが必ずくるのにな
502名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:33:06 ID:Qlv4/mWe0
>>419 >>433
つ蟲師


実写映画じゃなっくてアニメの方ね。

あのクオリティでまんが日本昔ばなしをつくったら
すごいとおもうよ
503名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:34:00 ID:+vfvMCSu0
今、純粋な子供向けアニメは少数だろうな
意外にそういうアニメの方が発想が斬新だったり、絵柄が特徴的だったりするんだが
504名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:34:20 ID:7bNzcyjdO
>>790 なんか選挙といっしょだな 演説とかにだまされて政策のことまったく考えないで投票するのと
505名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:35:08 ID:o/oGJ/xZ0
昔は玩具メーカーや文具メーカーがメインスポンサーになってグッズを売って利益を得ていた。
つまりおもちゃの宣伝用にアニメを作ってた。

映像媒体が普及してきて、映像そのものに商品価値が出てきたから、映像そのものが宣伝になった。
深夜アニメの大半は映像そのものが商品。
506名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:35:28 ID:LrUQHlyK0
もう面倒だから原作漫画版ナウシカをTVアニメ化してよ
507名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:36:40 ID:ShREBTKb0
>>492
監督・磯光雄に期待すれ
508名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:36:49 ID:7bNzcyjdO
訂正             >>790× >>490
509名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:37:48 ID:BPnKyAHN0
ケロロ軍曹は面白い
510名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:37:54 ID:w+5IOgvj0
>>36
キモヲタもフジョシもどっちも消えてくれよ…頼むから。泣くぞ。もう。
511名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:38:55 ID:NSdTOnpH0
>>506
駿が○んだらガイナか庵野がやるんじゃないかな
でもナウシカの胸がぶるんぶるん揺れるんだぜ、鬱だ
512名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:38:57 ID:ddEiq7SW0
ほう、亀レスしてまで蒸し返したいか
513名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:40:42 ID:o/oGJ/xZ0
>>509
これは昔ながらの書籍や玩具を売るのが目的の商業アニメ。

人気が出たからついでに映像も売っちゃってぼろ儲け。 バンダイ&角川は骨までしゃぶるぞ。
514名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:40:59 ID:6825FDnm0
乳を震わせる前に見ている俺達の心を震わせてくれ
515名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:42:17 ID:YuR6cqck0
今日見たらいいの教えて
516名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:42:24 ID:+vfvMCSu0
>>513
書籍を売ると言うか、漫画先行なんだけどな
原作と内容も幾分か違うし
517名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:42:27 ID:7bNzcyjdO
>>510 キモオタも腐女子も消えたらどんなアニメになるんだ?
518名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:44:02 ID:J2tPO49Y0
>>495
今のアニメは供給者側の論理で作りすぎたのでは。アニメもコミックも
子供のほうを見ずにテレビ局、視聴率、スポンサー、関連商品の販売など
そんなことばっか考えて作ってるような。きちんと子供に向けて作ってない。
味楽る!ミミカが目立つのはアニメをなめてるような作りもさることながら
あんなアニメまがいでも率をとり、子供の支持を集められるというアニメ業界
への警鐘ともいえる。
519名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:44:03 ID:JVaWN6aQ0
>>517
世界名作劇場
520名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:45:30 ID:ACmGgeaR0
最近のアニメや漫画ってギャグのセンスがヲタクっぽいんだよな

あとギャグがない単なるシリアスものとか
アニメや漫画の核はストーリーも勿論だけど、ギャグだろうって

その二つはすごく感じる
521名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:45:44 ID:o/oGJ/xZ0
>>516
タイアップでお互い設けようってことでしょ。
メディアミックス戦略ではどこでも当たり前にやっているよね。
角川や講談社はこういった戦略が上手い。

秋田書店みたいにそれに賭けてズッコケた出版社もあるが。
522名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:45:54 ID:JGQI2Sj10
>>519
俺も同じレスしかけたが、もしかしたらと思ってリロードしたら
お前のほうが速かった。
523名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:46:04 ID:Mtw++Drp0
>>519
腐女子は名作でも余裕で萌えてたから無理だ
キモオタも牧場のカトリなんかで萌え萌えだ
524名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:47:05 ID:KVirxvxr0
しかし視聴率3.6%か。ほんと子供アニメ見ないんだな
昔は10%超えゴロゴロあっただろうに
525名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:47:11 ID:KmMk0c4S0
>>517
ポケモン
ドラえもん
クレヨンしんちゃん
ゲゲゲの鬼太郎
サザエさん
おじゃる丸
忍たま
526名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:47:50 ID:o/oGJ/xZ0
>>523
カトリは亜美だからなぁ・・・・萌えるなってのが無理だと思う。
527名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:48:02 ID:da9jJxhM0
>>518
金払う奴が正義だ
528名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:48:25 ID:ZR96MKrM0
ま、なんにしても、アニメの製作をとりまく技術はすごい進歩したよね。
撮影・現像なんていう工程がなくなったんだから。今なんて、後景の絵を
ぼかしてより立体的にしたり、ニュルニュルっと手持ちっぽいカメラ
ワークできちゃうし。発色も鮮やかだしね。
529刃の脆さ ◆OhSFyzOBRU :2007/04/12(木) 23:48:32 ID:Lfjtrr8m0
このスレがここまで伸びるとは、やはり2ちゃんはヲタの巣窟である事を証明したなw
ただ、深夜アニメで視聴率云々するのは随分ナンセンスだよな。
所詮DVDやCD等関連商品のプロモでしかないのに。
530名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:48:42 ID:+r919yhb0
萌えアニメのいいところは表面さえ取り繕っておけば
あとは割となんでもありなところだよなあ。
ストーリー作品だと原作ものだと原作通りでないと文句がでるし
オリジナルは脚本がちょっとでも悪いとやっぱ文句が出るけど
萌えものだと何をやっても遊び心で許される。

今夜から放映開始のおお振りもどうせ絶対
原作とは似ても似つかぬ出来になって
下手すりゃ黒歴史化する事が今から目に見えてるが
万が一良作だったらもったいないので
無駄だと分かっていてもとりあえず目を通す位はしておこうと待っている俺。
531名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:49:06 ID:ddEiq7SW0
世界名作劇場と言えば最悪の姉アンネット思い出す('A`)
532名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:49:57 ID:tS0rQyHy0
>>520
たまにコンビニでマンガ雑誌めくっても、どこが面白いのか理解できないマンガばっかりだ
533名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:50:09 ID:da9jJxhM0
>>530
シチュエーションだけ押さえとけばいいからな
萌えアニメは楽なもんよ
534名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:50:15 ID:cjmbit3J0
30代の俺が昔見てた4時〜6時の時間帯に今アニメやってないじゃん。
全局がTV局のオナニー報道の垂れ流し。今の子供はかわいそうだよ。
535名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:50:55 ID:lD9TgKqD0
536名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:51:13 ID:+r919yhb0
>>523
ロミオの青い空か
あれで急に名作ジャンルがメジャージャンル並みに客が来るようになってびっくりしたと
当時のコミケカタログのマンレポにあったのを覚えている…
537名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:51:32 ID:I6XkyjhmO
子供目線から兄目へと
538名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:51:34 ID:qv8mMg0K0
うじうじ主人公のロボアニメが行き着いてエヴァが出たり
エロゲから萌え全盛で、ピンクの髪に猫耳ってアイコンを逆手にとった
エルフェンがあったり、エヴァキャラでBD=ハルヒが出てきたり
上っ面なめてるだけだけど、いろいろ面白いよアニメ。
539名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:52:48 ID:o/oGJ/xZ0
>>532
感性が年を取ったんだよ。
540名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:53:09 ID:mfOR0izA0
昔のアニメは良かった、て人はフルムーン見なよ
541名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:53:14 ID:+vfvMCSu0
>>532
シュールかと言われれば、また違うしな
542名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:53:33 ID:kH7IGNna0
>>419 >>433

日本昔話→怪(化け猫)

NHK少年ドラマシリーズ「タイム・トラベラー」→ノエイン
543名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:54:16 ID:cdAofzcw0
『らき☆すた』面白いとか抜かしやがったヤツがいたが、あんなのは糞だ
ハルヒは楽しめたが、あれはダメ
544名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:54:40 ID:A0gDtx1t0
アニメ離れすることにより、想像力の低下が起こる。

自立思考能力の低下

ゆとりとか、学力とかの問題でなく、DQNになりやすい
545名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:55:14 ID:JGQI2Sj10
>>464
あのバラバラな順番が既に演出なんだけどなぁ。
DVD収録順で見ると、見せ場が序盤に集中しすぎて
後半、死ぬほどツマラン。
546名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:56:22 ID:Mtw++Drp0
>>536
あれはビアンカとアンジェレッタ効果もあった
547名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:56:55 ID:p+bEcdeW0

みーらーいーにゆびーきーり するのーをやーめーたーのはー
548名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:57:11 ID:czV1q/GH0
>>544
脚本家連中が集まると
今のアニオタは答を全部用意してやらないと理解出来ない
って愚痴ってるけどな
549名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:57:24 ID:tS0rQyHy0
>>539
というより、おれは全盛期のジャンプ漫画すら見てないので、
そもそもマンガがわからない、ともいえる

毎週とか毎月雑誌見るのも面倒じゃない?
550名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:57:59 ID:JGQI2Sj10
>>543
京アニは、ハイクオリティだけど、良くも悪くも原作通り。
話がツマラナイのは原作がツマラナイか、その人に合わないか。
551名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:59:09 ID:frgseQKC0
>>547
シムーンぜんぜん売れなかったよな
本スレは考察とかでずいぶんと盛り上ってたけど
552名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:59:21 ID:GzfFyyb20
>>520
うる星のメガネは今でもスキだな。

>>528
今のアニメの絵を見ると、技術の進歩を感じる反面、絵そのものから面白さを感じることは殆どなかったりする。
俺が年食っただけかもしれんが。
553名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:59:30 ID:ShREBTKb0
>>528
でもここしばらく停滞してると思うがなぁ…
2000年のBloodあたりまででデジタルアニメの形は出尽くして今は性能が上がってもレンダリング時間が短くなりましたってだけになってしまってると思う
554名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:59:46 ID:+r919yhb0
そういえばマサルさんのアニメは脚本がなく、とにかく原作通りを貫いたんだっけ?
野村義男とか、多少の差し替えはあったものの。
555名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:59:58 ID:o/oGJ/xZ0
京アニといったら、桃天使だと・・・・古いかな?
556名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:00:20 ID:sp8chMwL0
>>548
むしろ、問われても答えられない脚本家ばっかだろ。
557名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:00:21 ID:BYIJK5Zh0
なんかものすごい勢いでスレ伸びてるけど、お前らアニメなんか見てるの?
558名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:02:07 ID:lMs0YIRC0
>>557
みるよ。
映画のハッピーフィート、面白かった。

だが、スレを開いてみるとさっぱり話がわからない
559名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:02:11 ID:s6CNOShc0
>>550
エロゲだのラノベだの萌え四コマだのの別のメディアからアニメへの翻訳をまともにやってないだけ
560名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:02:21 ID:c02qMflf0
ロケットガールの時間だ。 宇宙服が微妙に得ろ。
561名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:02:46 ID:WRv/iuUX0
日本版サウスパークみたいなのつくって政府を批判しまくったらいいんだ

2ちゃんのAAキャラもそのまま使ってしまえ。ただし萌えはなしで。
562名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:03:16 ID:0M23QVy70
今後アニメで食うプロがどれくらい危機感もってるか本気で育もうとしてるかだな
本気で上に掛け合う時期過ぎつつあるだろーに
もう販売サイドはよーつべとかのせいにしてるw
プロが外因に責任押しつけ残ったファンの声だけ聞いてたら終り
563名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:03:47 ID:8nvNz8nz0
>>556
うん。各話とかだと、あんまり意味とか考えずに頭にひらめいたシーンを入れてることもあるよ。
564名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:04:24 ID:XaDhW2660
アニメなんてオタが喜びそうなシチュエーション積み上げときゃいいんだよ
565名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:04:40 ID:s6CNOShc0
>>555
あれより前の作品から今まで京アニの作画技術は停滞しっぱなしで見ててあくびが出てくる
566名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:04:45 ID:XryVj9+n0
デジタル慣れたな
しかしセルに色塗ってた人たちは
失業したんだろうか
たしか身障の人の仕事だったよね
567名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:04:57 ID:70bEdafd0
おいwwwwwwwwwwwwwwww関東では深夜に週15本ってマジかよwwwwwwwwwwww
福島県は水曜にデスノート、木曜にのだめだけだぞwwwwwwwwwwwwwwwwww
県内でも関東に近い場所では見れるらしいけどな・・・
福島の放送局ヤル気あんのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
568名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:04:58 ID:lMs0YIRC0
>>561
日本版サウスパークってことは、

( ゚Д゚)チョンはキムチくって市ね!

とか子供が言うアニメですか
569名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:06:20 ID:5sBXVRgl0
>>528
進歩はしたがスケジュールは退化してるんだよなあ。2日で作業しろとかアホかと。
570名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:06:41 ID:KsJXHubvO
らき☆すた はあのノリが解らないとついていけない。


まあGガンの法則に乗り6週見てみると。
571名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:06:42 ID:s6CNOShc0
>>566
マウスをカチカチやって色塗ってるよ
自動で彩色するようなソフトを開発する能力などないのが日本アニメの現状
572名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:06:54 ID:8nvNz8nz0
>>568
制作と、製作と、局がOKして、匿名でやっていいなら、
朝鮮総連だろうが、在日だろうが、実は朝鮮人のニセ右翼だろうが、創価学会だろうが
池田大作だろうが、全部実名で、デフォルメキャラで、だして、
適当にコケにするアニメ作っても全然かまわんけどね
573名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:07:31 ID:sp8chMwL0
出来上がったバズルが歯抜けだらけだと、作った人は満足でも、
見る人はなぜ欠けているのか不思議に思って当然。
574名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:07:56 ID:vZbM/eer0
24歳の男です。
個人的には
メルヘブンマイメロ韋駄天
の連続が 個人的には 黄金期だった。
日曜日に外れ無し。
少し昔土曜の朝に 何か低予算で作ったような 特撮物があったけど
あれは、よかった。敵なのになんか 人間臭ぇ敵が出てくる。
最近は銀魂を良く見る。ヘドロさんの引越しには 腹を抱えて笑った。
デルトラクエストは 魔女テーガンの対決の当たりから欠かさず見ている。
よっしゃ、うまくいった!と、思ったら、絶体絶命のピンチに。
本来のアニメなら通用するパターンが突然破壊されるのが面白い。
575名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:08:00 ID:6p56MLXd0
>>562
とりあえず作業は作業として適当にこなして、
本当にやりたい事は同人でやろうと思ってる。
今はネットもあるし。
576名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:08:03 ID:lMs0YIRC0
>>571
CGはよくないってノルシュテインは言ってるぞ?
577名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:08:33 ID:F8oAr0po0
>>561
全然方向性違うし政府批判でもなく2chキャラも出てこないが
練馬大根ブラザーズ思い出した
578刃の脆さ ◆OhSFyzOBRU :2007/04/13(金) 00:09:36 ID:Wv+FIoUg0
今はもうアニメは萌えヲタに時代であるのがもはやはっきりしているのに、
未だに「アニメは子供のもの」という固定観念に囚われた香具師が多いんだな。
所謂アニメ界の上層からおまいらヲタに至るまで。
特に供給側が言うのはともかく、ヲタまでがそう言っているのは滑稽。
時代は動いているのに、感性と思考が古い証拠だ。
579名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:10:25 ID:d5Xutsw/0
最近はリヴァイアスみたいな濃い内容のアニメがないな。
軽いノリのが多い。そういう風潮なのかもしれないが。
580名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:11:07 ID:qyY63i2Z0
>>548
今のテレビドラマやバラエティでも一緒だけど。
そういう風に客のレベルとか意識してるから
それで満足できる人だけが残って、呆れた普通の人は離れてく..

自分が面白いのを作れば、見る側もついてくると思うけど、
商業的にはまずいのかな


581名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:11:20 ID:70bEdafd0
>>579
は?
コードギアス見てないのか?
エヴァを超えたアニメだぞ
582名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:12:06 ID:Jk51nwnY0
ああああああああああああああああああっっ、ロボット飛ばしてええええええええええええええええええっっ!!
583名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:12:17 ID:lMs0YIRC0
>>578
子供向けは親とか大人も見れるけど、オタク向けはオタクしか見れないだろ
584名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:12:23 ID:FRyAQcjE0


          / ,. -、`r― 、`ヽ、     
         _,イ   ヤ┴┴- 、\ ヒー 、_  
        r'/ /   |     ヽ. ヽ∨ ノYi、
        { |  | イ / /     ヽ イ     ソ
        i_∨ !(从し   ー- ヽ{ソ   ソ 日本人の皆さん、お願いがあります。
         `Kゝ{ ●    ●   ! ゝ-イ'  死んでいただけないでしょうか?
            || リ⊃ 、_,、_, ⊂⊃イイ‖|  
        /⌒ヽ|| |ヘ  ゝ._)   イ/⌒i‖l   ・・・えーと、自殺して欲しかったんですけど、ダメですか?
        \l Y`||yー>、_ イァ/ _ ./ | |   じゃあ兵士の方々、皆殺しにして下さい。虐殺です♪
          (~   ||//(@) \_/Y /フ i |
        `ハ |l ___  __ソ 、__イ | l |
        / ,l|ミl    Y    `l, {' ||ミ| \
585名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:12:44 ID:8nvNz8nz0
>>582
今期、あちこちでロボットとんでんじゃん
ギガンティックフォーミュラとか
586名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:12:54 ID:/yiYwO880
>>581
お前の器量がわかるよ^^
587名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:13:02 ID:c02qMflf0
>>579
黒田節が強いとは感じたが、濃い内容だったという記憶がない。
漏れの知っているやつとは異なるのかも。
588名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:13:14 ID:LXzTj6+a0
>>566
逆だろ。今はデジタル彩色で長時間pcで作業するから
視力が落ちて、目が悪くなる。
589名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:13:22 ID:mndmPxMn0
こんなんばっかだよな、見ないでぐちぐち→>>579
590名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:13:26 ID:lPs58N5g0
今期は「ぼくらの」が面白いぞ
OPが特に良い
591名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:13:32 ID:d5Xutsw/0
>>581
コードギアス?馬鹿か。あれの何処に内容がある。
日本が侵略されて抵抗運動ってどんな厨設定だよ。
592名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:13:41 ID:sp8chMwL0
>>548
出来上がったバズルが歯抜けだらけだと、作った人は満足でも、
見る人はなぜ欠けているのか不思議に思って当然。
593名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:13:46 ID:WRv/iuUX0
一見、自由にやってるようでガチガチでしょ今のTVアニメ
ちょっと変わった絵柄だとキワモノあつかいされるし

同じ絵で同じ性格で同じ声優…飽きないのかね
594名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:14:54 ID:Jk51nwnY0
>>585
俺にやらせろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっっ!!
595名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:14:54 ID:0M23QVy70
作品の中で挑戦する姿勢は感じる
そりゃリアルタイムで製作に携わる人だけを責めるのは酷
だがなぜ以前もっと番組組む側に働きかけなかったのか
それに比べたら野球の局内政治力すげーな。ヤバイ低視聴率ん時あったのに
596名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:15:27 ID:vZbM/eer0
最近のアニメおもしろいなー。と 自分の中で確信させてくれたのが
ケロロ軍曹。
俺、デジタル描写が 苦手だったんだよ。動きが地味だから。
597名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:15:30 ID:EAIj8DhL0
小説も、映画も、漫画も、アニメも、所詮幻影……現実を生きろよ
598名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:16:13 ID:LXzTj6+a0
>>578
感性や思考の問題でなく、良い作品に時代は関係ないと言う事だ。
萌えアニメがそうとは言わないが、流行に便乗したアニメは
やがて時が経てば、廃れる。
599名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:16:31 ID:8nvNz8nz0
>>594
今期のロボットものの売り上げがそこそこいって、ロボットもの企画が通り続ければ
いずれできるんじゃない 知らんけど
600名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:17:03 ID:sp8chMwL0
>>595
番組組む側て・・・

知ってるか?
ほとんどヤクザと一緒だぞ。
601名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:17:07 ID:HDGZ28a+0
>>597
小説も、映画も、漫画も、アニメも中には入れない
現実を生きてないやつなんていないよバカ
602名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:17:18 ID:c02qMflf0
子供向けアニメ=玩具販売目的の商業アニメ

そりゃ減るだろ・・・・
603名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:17:26 ID:Jk51nwnY0
ああああああああああああああああああああああっっ、戦艦飛ばしてええええええええええええええええええええええええっっ!!
604名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:17:26 ID:Hu4ryYNz0
>>578
その固定観念は囚われているんでなくて望んでいるんだよ。
オタクってのはほんと身勝手で、
自分たちの嗜好に合うものがあざとく用意されると却って萎える生き物なんだよ。
世間から馬鹿にされているものをこっそり楽しむ事が醍醐味というか。
だから最近のオタクブームはむしろ嫌がってるオタクが多い。
オタクを売りにしているオタドルなんてもってのほか。
605名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:18:23 ID:70POGVnc0
まずは企画する側にオタク以外の、普通の感性を持つ人間を連れて来い
話はそれからだ
606名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:18:39 ID:qK5gIFhy0
>>603
おちつけw
607名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:18:49 ID:k1K+bCQe0
最近見て圧倒されたアニメはパトレイバーの劇場版
608名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:19:10 ID:8nvNz8nz0
>>603
若いんだな。俺30代になって、そのへん、本当どうでもよくなったわ。
なんか全部エヴァでやられたことの焼き直ししかできない気がするし。
ギガンティックみたいに、露骨なのはともかくとして、キスダムとか見てても。
609刃の脆さ ◆OhSFyzOBRU :2007/04/13(金) 00:19:36 ID:Wv+FIoUg0
>>593
それで売れるから仕方あるまい。
確かに深夜の萌えアニメなんかみんなパターンかしていて、良く飽きないなとは思う。
でも今のヲタは魅せるシナリオで引っ張るよりも、予定調和と綺麗な絵が好み
みたいだし、需要側も供給側も一致している。
それが長期的に見てどうかはまだわからないが・・・。
610とほほ:2007/04/13(金) 00:19:44 ID:NHnN11850
アニメでまとめるのはおかしい味方
少女アニメ・SFアニメ・ど根性アニメ・くだらないアニメ・・・ジャンルは映画並み
大人用アニメ・子供用アニメ
歌謡曲・Jポップ・ヒップホップ
611名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:19:47 ID:vZbM/eer0
最近のまるこは おばさん化してないか。
612名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:20:07 ID:1CgQwRj40
>>597
フィクション完全否定て
正気か?
>>605
通らないだけなんじゃ
613名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:22:06 ID:sp8chMwL0
主人公には弾が当たらないハリウッドクオリティ。
614名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:22:24 ID:5sBXVRgl0
>>593
物語なんて神話の時代から大して変わってないだろ。
615名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:22:26 ID:YCBfLII6O
30分アニメで一番金(製作費)かかってるのって「攻殻機動隊SAC」?
616名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:22:26 ID:c02qMflf0
>>605
売るための戦略だからねぇ。
商業アニメは儲けてナンボの世界。
617名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:23:20 ID:5Cx6G/gj0
で、今のお勧めは?
618名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:23:39 ID:LXzTj6+a0
>>612
正気じゃないだろ。そいつは。前も同じような主張をアニメ関係のスレでやってた
619名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:23:44 ID:s6CNOShc0
>>604
でも角川原作のがいい例だが薄皮一枚の覆いをしてるだけで喜んで飛びつくけどなw
620名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:23:58 ID:7ab3+T03O
トライガン…(´;ω;`)ヴワッ
621名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:24:34 ID:vZbM/eer0
武蔵と小次郎は もっと 豊富にポケモン持ってればいいのに。
622名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:24:53 ID:sp8chMwL0
TBSなんて、ニュース番組でさえフィクションだからなぁ・・・
623名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:25:09 ID:WRv/iuUX0
いい大人がガンダムとか買っちゃうのはやっぱりまだ日本が平和だからだろうな

子供はアニメなんか見てる場合じゃないのかも…コミュニケーションが忙しすぎて

…むしろ子供はもうアニメなんか見るべきじゃないよw 
現実で楽しんでほしい。キモイ大人にならないで。生身の恋愛も経験してほしい。
624名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:25:31 ID:wdWGhTV10
>>619
そこいらのさじ加減がうまかったってことだろ。
あーあざといな、でも悔しいことに面白い…って感じだったな。
敗北感噛みしめながらテレビの前に正座って感じ。
625名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:25:36 ID:Jk51nwnY0
>>606
好きだ嫌いだってもうたくさんなんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
好きなら好きって言えばいいじゃねえかあああああああああああああああああああ!!
そしたら俺の仕事も終わるんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
>>608
このまま朽ち果てるのはいいいいいいいいいいいいいやああああああああだあああああああああ!!
626名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:25:50 ID:lMs0YIRC0
DVDで儲ける気なら、テレビでやるのは
全体の半分くらいにしたらコストが減らせていいと思うな。

1を読むと、テレビ放送は規模の大きなCMみたいだし
627名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:25:58 ID:c02qMflf0
>>620
もうすぐ終わるね。 連載。
628名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:26:52 ID:s6CNOShc0
>>624
すまんが萌えアニメも普通にたくさん見る俺でも陳腐で釣り糸丸出しの角川原作アニメは一度も面白いと思ったことがないわ
629名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:27:09 ID:3u+WDK3e0
典型的ツンデレ大好きなのにキャラ紹介にツンデレって単語があると途端に嘆きだしたり
630名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:27:43 ID:sp8chMwL0
>>626
むしろTVで放送するんじゃなくて、

完全にネットで・・・
631名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:28:03 ID:70bEdafd0
>>591はネットウヨwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
632名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:28:19 ID:/yiYwO880
シナリオの根源は、人間学
どう演出するかが鍵なのだよ。
633名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:29:02 ID:lMs0YIRC0
>>630
youtubeにあげて、販売サイトのURLつけとけばいいな
634名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:29:02 ID:5Cx6G/gj0
>>626
テレビシリーズ終了後のOVAシリーズってそんなんじゃなかろうか
635名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:30:30 ID:wdWGhTV10
>>625
なんか、メガテンにそういう悪魔がいたような気がする。

>>628
釣り糸は見えてんだよ。見えてるけど釣られてしまう感じだった。
逆に萌えアニメをたくさん見すぎてないから類似品とかを沢山知らずにいたのが
幸いだか災いだかしらんけどして面白く感じたんだろうか?
636名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:30:39 ID:Jk51nwnY0
クダ撒いてすっきりしたから、鉄人見ながら原稿書くわ。
諸君、日本のアニメ業界の未来は明るいぞ。
637名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:30:53 ID:c02qMflf0
>>629
護君をみて漏れもツンデレが嫌いじゃないと自覚した。
638名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:31:05 ID:lMs0YIRC0
>>634
パトレイバーはテレビが面白くて、それ以外も借りてみたな。
VHS時代って、今よりソフトの値段高かったはずだけど、ペイできてたのかな
639名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:31:47 ID:8nvNz8nz0
>>625
萌えアニメなんてこの世からなくなっちゃえばいいのにな
……ていうか萌えなんて、主軸の別のストーリーがあっても、充分いれられるだろ
わざわざSFとかファンタジー設定一切ない世界で、延々23分、好きだ嫌いだって
やってなくても
640名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:33:19 ID:xUPAP4NT0
一見萌えアニメに見えても、オタクは萌えじゃないと言う
641名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:33:42 ID:0M23QVy70
>>629
商魂や計算がバレバレだと嫌ってのもあるよね
642名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:34:31 ID:2kWM54N50
あのね商法のことですか
643名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:35:41 ID:3u+WDK3e0
IGPX商法ですか
644名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:35:44 ID:7ur8+AQj0
エロゲ→コンシューマー→アニメ
どこまで逃げても俺の後を萌えがおいかけてくるorz
645名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:35:47 ID:1CgQwRj40
>>629
それは、その単語があるとなぜか大ハズレ率が高いからなんだよ…
ちなみに、ゼロ魔公式に「ツンデレ」表記は無かったはず
646名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:36:10 ID:c02qMflf0
>>640
そこは個人の主観だからね。
しずかちゃんやワカメちゃんに萌えたら、あれも萌えアニメなわけで。

漏れも、劇場版ではしずかちゃんに萌えてしまったわけでww
647名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:37:51 ID:vJgbPC710
>>646
魔界大冒険どうだった?
648名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:37:55 ID:3u+WDK3e0
美夜子さん萌え
649名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:39:38 ID:oZPWlW+X0
>>645
それなんてつよきす?
650名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:40:12 ID:0M23QVy70
あと2番煎じとかって意外にレベルは低くない。まだ作品といえる
ただ3番4番煎じ狙い物はもう酷い。作る側の○匹目どじょう狙い丸だし
弾うちつくしてる間に飽きた視聴者、呆れた視聴者はもう帰ってこない

決してアニメに限ったことじゃないけど
651名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:40:20 ID:1CgQwRj40
>>649
アニメはありません
652名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:40:20 ID:aIEU+zu80
劇場版アニメでメディア芸術祭で賞を貰ったりしている監督でも、その年代の平均年収には届かない

テレビ局、スポンサー、広告代理店の人間以外でアニメを仕事にしている奴はたいてい貧乏

そんなアニメ業界を作品の中で批判していたアニメがあった。「星のカービィ」で
下請けの納期の話や画崩れ、なにもかも萌えアニメ化してしまう業界を正面から批判している回があった
653名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:40:24 ID:sp8chMwL0
昔ながらのアニオタな奴は主にロボットアニメとか好んでそうで
流行でチョイオタ名乗ってるような奴らが萌えアニメとか見てそうなイメージがある。
人気歌手に憧れてプチ整形みたいな。
654名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:41:08 ID:uGkpMnsk0
>>319
ルビンスキーは漫画版では既に女
655名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:42:58 ID:Z/3Ce4cR0
規制が緩くてカオス状態なのが日本アニメの
利点だったんだけどね。アメリカでは人の死を描写出来なかったり
徹底的に「子供向け」の規制でがんじがらめ。
そういうアニメを見て育った連中が、ルパンとか見て
カルチャーショックを受けたり。(初代・新・Part3は結構人死にしてる)
言っとくが、ルパンは大人向けアニメじゃないよ?それ以前に、
昔はエロを除いて大人向け、子供向けってジャンル分けはなかった。

ところが今は、昔のアメリカがそうしたように大人が躍起になって
日本アニメの利点を潰してしまっている。
ハルヒやKanonだって、10年くらい前なら夕方枠で
放送されていたろうな。しかし、あの程度の作品でも、
規制のお陰でお子様の起きている時間じゃ放送出来ない。

平成アトムも、原作通りの脚本が作れない有様。
そりゃロボットはぶっ壊すわ、人は死ぬわで
「子供にはとても見せられたもんじゃない」らしい。
アトムを見て育った世代が、偉いさんになって
オリジナルを改悪しているんだからタチが悪い。
ちょっと頭が出てくるとよってたかって潰してしまう。
日本人の十八番とは言え、これじゃあ「文化は三流」とか言われる訳だわ。
(「経済は一流、政治は二流、文化は三流」という言葉が昔あったのさ。)
656名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:43:01 ID:oZPWlW+X0
>>651
偶然ゲームと同じ名前で、同じ名前のキャラが登場したアニメのことだお。
657名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:43:12 ID:ZcaRG+jT0
>>452
元々負け組みと言われるのが大多数だからなこの国は

勝ち組みという名の貴族は、庶民の娯楽を無視して良いんじゃないの?
658名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:44:12 ID:/yiYwO880
能登かわいいよ能登
659名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:46:42 ID:nJZglzAp0
>>655
おまえここ初めてか? 力抜けよ
つか、100本で1本当たりがあればそれでイインダヨ!

一本一本のクオリティ追うなんてバカらしい
それよりも、素晴らしい輝きを放つ作品を探していこうぜ

悪いところばかり見てないで、イイトコ探しをしよう! みたいな
660名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:48:09 ID:c02qMflf0
>>647
昔と比べて、原画が気合はいりまくり。
しずかちゃん、美夜子さんはかなりかわいかった。

しずかちゃんが髪を解くシーン、美夜子さんのラストの笑顔は萌えたぞ。
猫の姿から、人間に戻った美夜子さんを見て、露骨にがっかりするドラえもんも萌えたww
661名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:48:12 ID:/yiYwO880
規制後による後者の低能化が進むのは、今に限った事では無い。
規制推進派は、自分が愚かであることを知らない無能集団。
662名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:48:24 ID:d9ziKnc+O
>>654
しかしキモかった。
663名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:49:04 ID:1CgQwRj40
>>655
アメコミのコミックスコードと一緒だな
まぁあれよりゃまだマシだが
664名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:49:30 ID:ZcaRG+jT0
>>659

ようロリコン!あの子で(;´Д`)ハァハァ してたんだろ・・・
665名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:49:40 ID:V/AnjG5Q0
>>653
なんだか全体的に痛いとこついたみたいだ。
途端に流れが・・・。
666名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:52:30 ID:0M23QVy70
軌道修正できる今の内なら内部批判は必要
批判できないなら最終的に
きのこったファンだけのせて逆ノアの箱舟になるじゃん
復活できずに衰退していった他サブカルはんな感じ
667名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:52:37 ID:DAb5SOZi0
ガンダムハルヒわろすwww
http://www.youtube.com/watch?v=IZwZ84taLYY
668名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:55:09 ID:nJZglzAp0
ガンダムが出るまでは、アニメは完全に「子供向け」だった

で、ガンダム以降は、さまざまなアプローチのアニメが産まれて、子供向けか否かが解りにくくなったけど
やっぱり子供向けのアニメは今でもあるよ

大人になったおまえらが見てないだけ
そりゃそーだよな、ビーダマンとかロックマンとか、おまえら見ないだろ
見てないのに語れるワケ無いよな

まぁ俺は見てるけどな
669名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:57:07 ID:+DqkBfH+0
アニメでこの人の作画が凄いとか言われてるけどどういう事?
一人で全部描いてるって事なの?
670名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:57:20 ID:8nvNz8nz0
>>668
爆丸バトルブローラーズとか遊戯王とかだろ
……あのへんはさすがに見る気がしないわ
別にアニメの中でゲームやってる人間たちの話がどういう決着を迎えようがどうでもいいもん
671名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:58:46 ID:/kqPvi5/0
地方でも見る気になれば見れる深夜アニメの多いこと。
今日も深夜に鋼鉄三国志とかいうのがあるし。

672名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:58:59 ID:F8oAr0po0
手塚がアニメラマとか言ってエロチックな実験作作ってたのはいつ頃だっけ
673名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:59:01 ID:SJF2qpF00
>>668
SDガンダムは未だに俺の拠り所だが。
674名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:59:25 ID:wYqmXuiI0
幼児と子供はまた意味合いが違うからな。
厨房も工房も子供の範囲だw
675名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:59:38 ID:oZPWlW+X0
カードゲームでもカイジは面白い
676名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:00:28 ID:SJF2qpF00
>>672
クレオパトラとかか?
677名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:01:25 ID:8nvNz8nz0
>>675
あれはどん底の大人が文字通り人生かけてやってるからな
小学生とか主人公にした時点で、ゲームに負けたところで、
殺すわけにも、廃人にするわけにもいかない
678名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:02:21 ID:tWZqxILJ0
>>655
>ハルヒやKanonだって、10年くらい前なら夕方枠で
>放送されていたろうな。しかし、あの程度の作品でも、
>規制のお陰でお子様の起きている時間じゃ放送出来ない。
そういえばらんま1/2やエスパー魔美が放送された時代が有りましたw
679名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:02:35 ID:nJZglzAp0
>>669
アニメは、原画と動画ってのがあって、
原画担当の人は、一カットの最初と最後の絵を描く人、なんだよ

で、動画の人はその、最初と最後の絵をつなぐカットを描く人、なんだよな

作画がすげーってのは、原画の人が凄いってコト
680名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:02:49 ID:F8oAr0po0
>>676
それそれ
話に聞いてるだけで実物見たことはないんだけどな
681名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:04:24 ID:oZPWlW+X0
>>677
そのカイジもアニメ化する訳で。

今から期待している。
682名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:05:18 ID:8nvNz8nz0
>>679
板野サーカスとか中村豊氏とか動画で評価されてんじゃないのか
最初と最後が決まってても、どうやってもっていくかも、センス次第なわけで
683名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:06:40 ID:VzOYXcWD0
>>682
それは作画がすごい、じゃなくて動きがすごいとか動画がすごいって言われると思う。
684名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:07:05 ID:nJZglzAp0
>>682
それは認める
まぁ一般論だな
685名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:07:44 ID:s4m8bl/v0
いい年こいてアニメって死ねよ
686名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:08:02 ID:SiNHovO/O
パソコンの作画って無機質な感じで味気無いんだよな
未だに手塗りなのはサザエさんぐらいだしな

まぁサザエさんもスペシャルではパソコン作画だけど
687名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:08:46 ID:SJF2qpF00
>>678
まいっちんぐ(ry
688名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:10:22 ID:c02qMflf0
>>686
セル画は環境ホルモンを出す産業廃棄物だから、処分に金がかかるんだよ。
思わぬところでごみ問題が・・・・
689名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:11:09 ID:nJZglzAp0
>>686
アニメーションてのは、無機物が動き出す所に面白みがあるワケで、それが
粘土だったり
切り紙だったり
カリグラフィだったり
セル画だったり

するんだよな
そのあたりの技巧を否定すると、アニメーションそのものを否定することになっちゃいますよん
690名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:12:25 ID:p4Am/xKg0



お ま え ら が ど ん だ け ア ニ ヲ タ か よ く わ か っ た


おれもだけどw

691名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:13:11 ID:a/EHXcuZ0
>>685
チョイオタは黙ってろ
692名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:13:56 ID:SiNHovO/O
>>688
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

セル画って意外と環境に悪いのね…
693名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:15:20 ID:hGn61IPi0
関西だけど金曜の深夜に地獄少女っていうのを放送してるが最近
何気にテレビをつけていて初めてみたが恐くって鳥肌立った.
地獄少女ならゴールデンでも視聴率取れると思うのだが.
見た時友達4人いたが全員ゴールデンの時間帯だったら見るが
こんな夜中に恐くって見れないという意見でした。
694名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:17:10 ID:p4Am/xKg0
>>693
つ「ひぐらし」
695名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:19:31 ID:izLU+3xr0
こりゃもうカイジをゴールデンでやるしかないな
696名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:22:03 ID:oZPWlW+X0
>>695
結界師の時間に入るんじゃね?
秋からやるみたいなこといってたし
697名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:23:33 ID:0M23QVy70
>>695
実現したら実況祭り。にしてもアニアカギのアゴやばすぎた。卓に刺さるっつーの
698名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:23:50 ID:tWZqxILJ0
NARUTOよりハルヒを再放送しろ!
699名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:25:08 ID:wn7Ug0pz0
700名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:26:17 ID:LSWT5jmE0
>「テレビアニメは愛や正義の大切さを子供に伝えてきた。

うそ臭いものばかり作るから、キャラに萌えられればいいというような層の視聴者しか
残らなくなったんじゃないのか?
701名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:29:05 ID:izLU+3xr0
おれ大真面目に愛や正義の大切さはジャンプとかで子供は学習するんだと信じてたが
最近はどう見ても違うものを学習させてるような気がしてならないw
702名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:30:04 ID:3u+WDK3e0
友情と同性愛の境界について学習してるな
703名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:32:25 ID:8nvNz8nz0
小学生だった俺がジャンプから学習したのは、ダイヤモンドの鎧は硬度10ってことで、
中学生だったときのジャンプは俺に「ドイツの科学力は世界1!できんことはない!」
……ということだった。
704名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:32:59 ID:hVXrPIhZ0
あと10分でおお振り始まる
705名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:33:11 ID:B7rEx9TeO
バッカーノ!バッカーノ!
706名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:33:12 ID:/kqPvi5/0
>>699
うわ、なにこれ。
ちょっと見たけど面白い。
707名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:33:13 ID:oZPWlW+X0
>>701
俺はジャンプでテニスプレイヤー>>>>(越えられない壁)>>>プロレスラー
と言うことを学んだ。
708名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:34:54 ID:CQVYNGu00
>>700
うそ臭くない現実をわざわざアニメで作って、それ子供がみるのか?
709名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:35:07 ID:iuPcXg+o0
あずきちゃん以外のアニメを見る人ってキモい…
あずきちゃん以外のアニメは絶滅・抹殺するべきじゃないか?
710名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:35:35 ID:VzOYXcWD0
>>703
おっさん乙
711名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:36:10 ID:8nvNz8nz0
……「うそ臭くない現実」をフィクションでやるってのもマジで難しいよな
さっき、フジの「わたしたちの教科書」見て思ったけど
712名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:36:34 ID:DAb5SOZi0
今、ノダメってのを見てた。前から名前だけ知ってた。
漏れも教免は取ったけどダラダラしてたなぁ。
713名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:37:06 ID:08tbZwPc0
スカパーもレンタルもHDDレコーダーもPC録画も出来る時代に地上波視聴率が物指しの全てって
714名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:39:55 ID:tWZqxILJ0
ハルヒ以外のアニメを見る人ってキモい…
ハルヒ以外のアニメは絶滅・抹殺するべきじゃないか?
715名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:44:55 ID:SiNHovO/O
>>693
タイトルが「地獄少女」で中身もアレなのに
連載誌が講談社発行の少女漫画雑誌「なかよし」だから

最近の少女漫画は良く分からん
先週放送の新作アニメ「かみちゃまかりん」のOPがアリプロだしw
716名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:48:02 ID:nJZglzAp0
今やってる「おおきく振りかぶって」も酷いアニメだな

野球アニメを装いつつ、実は腐女子専用アニメ
こーいうのを排除しないと、健全なアニメ文化は育成出来ないぞ
騙される男子も多いだろw
717名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:48:31 ID:g4xjDoTX0
>>715
甘い甘い
岡田あーみんに比べたらお前
でも少女漫画にホラーやギャグ方面で逸脱するのはともかく
エロ方面で逸脱してるような作品は如何かと思う。レディコミ池
718沖縄県失業率全国一:2007/04/13(金) 01:51:53 ID:zIyy9S5e0
ネット配信賛成だが、いかんせん画質がわるい。画質からいえばDVD>TV>ネット配信
といったところだ。最近コードギアスのレンタル版みて改めて画質のよしあしって大事と
感じた。一巻だけ借りておわたけど。ネットの場合スポンサーの利益、つまりCM収入はどうなる
のかな。どうせ地上波でもCMはいるし、全国展開している大手スポンサーがつくなら問題ない
んじゃないか?画質がわるい?全国通信ですよ。アクセス数=視聴率と計算し、その時々のアクセス
カウンターをスポンサーがモニターできればこんないいメディアはない。
719名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:52:52 ID:g4xjDoTX0
>>668
ガンダムも青年向けであって、決して大人に向けて作った作品って訳ではないだろ
好きになった奴はずっと好きであり続ける作品だがさ
720名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 02:15:05 ID:Hu4ryYNz0
>>716
だからその何でも腐女子目線やめる事から始めろ
たとえCMがどうみても完全に腐女子向けでもなw
721名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 02:19:33 ID:LwluY/eUO
もうさ、うしとらをTVアニメにすべきじゃね?
722名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 02:22:58 ID:6IhOG4q50
漫画原作の枯渇がアニメ衰退の最大の原因だと思う
今も深夜アニメの原作は豊富にあるけど、ゴールデンで放送して一般の支持を得られるレベルの原作がほとんど無い
ジャンプ黄金期の終焉が決定打になったと思う
723名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 02:24:01 ID:pWHG3M4k0
アニメなんて見ないってばよ
724名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 02:28:33 ID:hGn61IPi0
693です.ここの方みたいにアニメ詳しくないけど
地獄少女見た時本当に恐かったです.日本人て恐怖好きなのだから
これって視聴率取れるのでは?
725名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 02:29:28 ID:pWHG3M4k0
>>721
既になったぞ
726725:2007/04/13(金) 02:31:39 ID:pWHG3M4k0
連投
>>721
スマソ、あれってOVAか?
727名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 02:33:27 ID:1CgQwRj40
728名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 02:34:01 ID:08tbZwPc0
衰退の原因は製作環境と金だろ
729名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 02:36:00 ID:L3UCZAHe0
萌えアニメが叩かれまくっているので逆に擁護したくなる

萌えアニメは本当に「効率」がいいんですよ
漫画・アニメ的コードを解読できる人たちの快楽のツボをうまく刺激してくる
この時間のない時代、ああいう即効性のある作品がうけるのはわかる
730名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 02:46:02 ID:HWAdz76I0
>652
業界の問題提起と言うほど大げさではないが、
戦闘妖精メイヴちゃんではキャラクターが乱造されて次々に
早々と使い捨てられていくことを嘆いていた。
一種の楽屋話が入った作品はけっこうあるね
731名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 02:47:13 ID:Qf519Zsg0
俺に何らかの道徳的価値を教えたアニメはアイアンリーガーだけだな
732名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 02:54:35 ID:pDhTntJA0
にわかオタクじゃなくて、本物のオタクは完全に知識層だと思う。
733名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 02:57:00 ID:f85yyMVY0
>>724
千葉繁が出演している回は逆に腹がよじれるほど笑える地獄少女
深夜アニメで最高レベルの視聴率をとったよ
734名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:00:41 ID:qnjrH9moO
さっきやってたおお振り面白かったよ。
子供が見れる時間にやればいいのに
多少腐臭がしたけど。
735名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:02:59 ID:iLRtHvd40
>>733
まじめな話、関東U局の視聴率は公表されてなかったと思うが。
どこのこと?
736名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:04:38 ID:ixk7YNig0
    :::         ,.- ..,                  :
 .   :        ,゙   ゙ ' ‐ ‐ ‐/⌒ヽ' ' ゙ ',    ..:::..
 .     ∧     :          .! ,.γ⌒ヽ ;    ::
     <  '7   ,'゙        ゙'‐-ヘ,   ノ.,⌒)
      レt-! . ,'            ~ ^ヾ_ノ
        !‐‐┼-                  ;
        !‐┼-   '-=・=-'  '-=・=-'  ー┼-  
          !.‐十      ○      ‐┼-
         ,.!- ヽ、             ゙メ、
         ',.と   ゙ ッ‐,-.,.,.,.,.,.,.,n‐ッ, ‐ ' ゙
 .          ` !、  ./  ゙' -∠ィ^'゙    ゙ヽ、
            `.7 .,‐^- 、  ゙ヽ、    i
    ..::..      ノ   ι、r'     ヽ、,._ノ
 .     ::       ,∠..,,_     ゙         >   .:.
           ` ''! ゙ヽ.,, _ _     , イ   ...:: ::...
                 ヽ、  ヽ、  ̄  ,ノ    :: ::
                ゙ ' ' ゙   ゙ ' ' ゙  
737名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:04:42 ID:ZcaRG+jT0
>>729
ハルヒを見てるとそんな奴等に受けているのが判るよ
738名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:08:02 ID:f85yyMVY0
>>735
本屋で地獄少女の特別編集本みたいなのがあって
そのオビに深夜アニメで驚異的視聴率!みたいな煽りがあったよ
たしか5%くらい
739名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:25:02 ID:iLRtHvd40
>>738
その記述 関東の地獄少女は1期は5時から、2期も10時で
「深夜アニメ」とは言い難いので、関東の視聴率ではないのか。

とすると関西かどっかの話だろうか?




740名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:27:00 ID:f85yyMVY0
>>739
関西だよ
関東では深夜アニメじゃないのか
それは知らなかった
741名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:28:05 ID:Tn86SAe50
マサルさん以降深夜アニメは見ていない
742名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:29:34 ID:6j+nMgzl0
ちょっとてすと
743名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:32:26 ID:0nJHm8X+0
カイジ好きな小学生なんて将来高確率でDQNになりそうだけどなwwww
744名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:32:57 ID:liwwF7yp0
腐だからダメとか、萌だからダメとかやたら表層的な批判がアニメを覆っているけど、
面白い物がないんじゃなくて、面白い物が見えにくくなってるだけだと思うんだが。
価値観が多様化してる今の時代、誰にでも楽しめるって物はなかなか難しいけど。
この春40本以上の新作の中で言えば、
ロミオ×ジュリエット、グレンラガン、ラブ★コン、ぼくらの、おおきく振りかぶって、大江戸ロケット
アニメ自体にアレルギーがなければ、この中の一つぐらいは楽しめるものがあると思う。
745名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:33:01 ID:WaCMucCo0
らき☆すたのEDでキョーダインのOPを歌った時点で子供たちを眼中に入れてないことが分かったよ。
746名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:34:10 ID:d0t+4HQb0
>>744
数うてばあたるって諺が
747名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:37:38 ID:0nJHm8X+0
昔は結構ゴールデンとかでアニメやってたけど今は深夜にたくさん移ったからな…
それじゃあ子供の目に触れることもすくないんじゃないか?
今の深夜アニメだって普通に夕方や朝方にもってきてもいい内容だし子供が見てもそれなりに楽しめる作品は多いと思うけどな。
やっぱり放送してる時間帯が悪いんだと思うよ
748名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:38:06 ID:OIlj75uh0
デスノートは秋まで続くのか
デスノートDVDほしいな。
749名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:38:25 ID:Hu4ryYNz0
>>744
まあここで批判してるのは過去から今まで大量にアニメを見すぎて
目が肥えすぎた上に過去の作品程ほど思い出が美化した大人ばっかだからね。
俺もこないだ子供の頃にはまったアニメを久しぶりに見たら
もうどこから突っ込んでいいか分からないくらいアラが目立って
今のアニメ群の方が全然マシじゃん…と随分ショックを受けた。
750名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:44:49 ID:wz1Dza/f0
最近の子供はアニメじゃなく
漫画・ゲームだからな
なぜかこの二つとアニメの間には壁を感じる空気が世間的にあるよね
アニメだけは話題にするのが憚られる、みたいな
751名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:46:53 ID:8nvNz8nz0
にしてもかみちゃまかりんは酷かったな。
あれは、今期の1話の中で一番酷い1話だったと思う。
今日の怪物王女もその世界観にはまったくついていけなかったけど、
やってることは理解できたし。
752名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:46:58 ID:v/2lov3Z0
今のアニメって本当に子供向けなの以外は
オタ向けになりすぎてるんだよ。
国産ゲームにも似たところがあるけど、まだ
一般受けするのもあるからね。
753名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:49:51 ID:iLRtHvd40
関東の土曜日朝の放送(U局BS再放送は除く)
7        8          9          10
|-----0l0000--|------l------|------l------|------l 07:25-07:50 NHK教育.  【新番組】風の少女エミリー
|------l------|------l------|------l------|------l 【放送休止】 テレビ朝日 あたしンち
|000000l------|------l------|------l------|------l 07:00-07:30 テレビ東京 出ましたっ!パワパフガールズZ
|------l------|000000l------|------l------|------l 08:00-08:30 テレビ東京 デルトラクエスト
|------l------|------l000000|------l------|------l 08:30-09:00 テレビ東京 おはコロシアム(流星のロックマン、サルゲッチュ 2nd)
|------l------|------l------|000000l------|------l 09:00-09:30 テレビ東京 【新番組】BLUE DRAGON
|------l------|------l------|------l000000|------l 09:30-10:00 テレビ東京 ぷるるんっ!しずくちゃん
|------l------|------l------|------l------|000000l 10:00-10:30 テレビ東京 【放送枠移動】ケロロ軍曹
|------l------|------l------|------l------|------l 10:30-11:00 テレビ東京 家庭教師ヒットマン REBORN!

754名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:50:14 ID:wz1Dza/f0
>>752
いや、というか実際深夜アニメを見たことがある子供なんてほとんどいないだろ
見ればそれなりに支持もされるだろうが、触れる機会も無いのでは
子供向けとかオタ向けとか以前の問題だ
755名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:51:37 ID:d0t+4HQb0
>>754
電子番組表からアニメ選んで録画予約という手段で見れるんじゃね
756名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:53:48 ID:wz1Dza/f0
>>755
そこまでして見るのはアニメ好きしかいないというジレンマw
もういっそ試験放送的に深夜アニメを2話ほどゴールデンタイムにやればいいんだよ
757名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:54:32 ID:iLRtHvd40
関東の日曜朝
7        8          9          10
|------l------|------l------|000000l------|------l 09:00-09:30 フジテレビ  ゲゲゲの鬼太郎
|------l------|------l------|------l000000|------l 09:30-10:00 フジテレビ  ワンピース
|------l------|------l------|------l------|------l 06:30-07:00 テレビ朝日 ハピ☆ラキ!ビックリマン
|000000l------|------l------|------l------|------l 07:00-07:30 テレビ朝日 古代王者 恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー
|------l000000|------l------|------l------|------l 07:30-08:00 テレビ朝日 獣拳戦隊ゲキレンジャー (特撮)
|------l------|000000l------|------l------|------l 08:00-08:30 テレビ朝日 仮面ライダー電王 (特撮)
|------l------|------l000000|------l------|------l 08:30-09:00 テレビ朝日 Yes!プリキュア5
|------l000000|000000l------|------l------|------l 07:30-08:30 テレビ東京 ポケモンサンデー
|------l------|------l000000|------l------|------l 08:30-09:00 テレビ東京 天元突破グレンラガン
|------l------|------l------|000000l------|------l 09:00-09:30 テレビ東京 セサミストリート
|------l------|------l------|------l000000|------l 09:30-10:00 テレビ東京 アニメロビー(おねがいマイメロディ〜すっきり♪、ロビーとケロビー)
|------l------|------l------|------l------|000000l 10:00-10:30 テレビ東京 ハヤテのごとく!
758名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:55:43 ID:d0t+4HQb0
>>756
普通にジャンル分けされてるからとれるよ
それにMXとかでやってるよゴールデン
759名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:55:54 ID:FvVaXTZF0
今、20代ぐらいの世代がアニメへの興味を失えば、
多分アニメは壊滅するよ。
今の子供は見てる暇がないしね。
760名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:56:37 ID:Tn86SAe50
あ・・デスノートは深夜アニメか・・・
見てるなやっぱ
761名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:57:47 ID:wz1Dza/f0
>>758
いや、そうでなくてな・・・
録画してまで見るのはアニメに興味があるやつだけだろってこと
762名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:57:51 ID:gxCLy9Nt0
ゴールデンタイムって、子供が見るから価値がある時間帯なんだよな
763名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:58:15 ID:iLRtHvd40
>>753 >>757
テレ東夕方〜夜の子供向け番組(再放送除く)

    5-6時                  7時
月 ミュータントタートルズ
火 パンシャーヌ(特撮)、DGRAYMAN
水 遊戯王                  アイシールド、ブリーチ
木 バトルブローラーズ、銀魂      ポケモンDP、NARUTO
金 かみちゃま、きらりん
764名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:58:16 ID:SiNHovO/O
>>1-756
子供も大人もキモヲタも腐女子も全員楽しめるアニメなら唯一あるぞ

「 笑 ぅ せ ぇ る す ま ん 」


当時の子供にも大人にも人気で、現在もようつべでも人気
今じゃ腐女子も喪黒の入浴シーンでうっかり萌えるらしい
765名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 04:02:14 ID:liwwF7yp0
>>764
笑うせぇるすまんと地獄少女は方向性が近い。
一般向けを開拓するためにも、こういうアニメはもっとあっていいね。
766名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 04:04:03 ID:Tn86SAe50
うさ耳つけたキョニュウ女が空飛ぶアニメはエロいのか?
エロいならどうエロいか解説よろ
767名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 04:05:52 ID:TPc/ie7w0
>>764
>今じゃ腐女子も喪黒の入浴シーンでうっかり萌えるらしい
うそおぉぉぉぉwwwwwwねえだろwww
768名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 04:07:52 ID:odF7Yu0Q0
769名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 04:07:58 ID:F8oAr0po0
>>763
月曜の美味學院を忘れてもらっちゃ困る…が
キャスティングが子供向けじゃないか
770名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 04:13:45 ID:LOaCThTI0
771名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 04:13:54 ID:SiNHovO/O
>>767
確かふたばのやおい板を先月興味本位でチラッと覗いたら

「うっかり萌えたキャラスレ」で喪黒の入浴シーンのキャプ画載せて
「うっかりこの人に萌えた」と言った腐女子がいて吹いたwww
772名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 04:14:39 ID:1sJTwABo0
今のアニメは子供向けだと、とことん内容が子供っぽいな
あれじゃ子供も飽きるだろう。友情友情うざいし。
サスケとか忍風カムイ伝がやれた時代がうらやましい。
773名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 04:15:56 ID:I+yKxlp40
>>770
それそれw
脱ぐ?
774名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 04:17:35 ID:LOaCThTI0
変身シーンだけかなエロいのは
黒い人がエロい
775名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 04:18:38 ID:QPOkfVvl0
作り手側の問題、例えば予算面で言えばテレビ局、代理店の
ピンハネ等で十分な品質が確保できない問題もあるが、
少子化での母数低下が原因。

要は、視聴率維持できなくなって「次代への夢や希望の提供」
って(マスコミの)社会的責任を放棄する為にうその言い訳を
しているだけ。
776名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 04:18:39 ID:cAgrIQ8V0
>>744
> 腐だからダメとか、萌だからダメとかやたら表層的な批判
例えば「萌え」は「属性」などと分類され「ツンデレ」のように各様式が
固定化されていき、また「萌え=かわいい」という意味に一元化され
「萌え絵」などと言うようにデザインそのものの一様式となった結果、
それらの様式自体が一つの価値観として成立している。

様式そのものに価値(需要)があれば、中身がどうであれ量産される。
面白い物が減ったかはともかく、面白くない物も作られているのは事実。

様式そのものが価値を持つことそれ自体が悪いとは思わないが、
同時に様式のみが先行していると批判が出るのも至極当然だろうと思う。
が、そこまで理解した上での批判は多くないだろうし、
それは「今の」「アニメ業界」に限った話でもないのよね
777名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 04:20:32 ID:3mgaE4uG0
「2ちゃんねるなんか見てないでアニメ見なさい!」と怒る親。
778名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 04:27:52 ID:f85yyMVY0
アニメばかり問題視してるけど
ドラマとバラエティ番組の視聴率もヤバイくらい下がり続けてるだろ
少子化が原因つってるけど、純粋につまらないから見ないんだよ
779名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 04:37:09 ID:4DRA8mQm0
780名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 04:38:25 ID:wYqmXuiI0
>>744
「グレンラガン」「ぼくらの」にはロボットらしき物が出てきて
戦闘シーンが有るけども…
明らかに映像表現が違う訳だよね。
子供ってどちらを面白いと思う物なんだろうね。
個人的には「ぼくらの」路線には否定的。
アレをアニメでやって面白いのか?と思うw
781名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 04:40:33 ID:VuYGIStk0
なんか一昔前のプロレス見たいな扱いだな
ゴールデンの時間帯に家族で見てたのが、今は深夜にマニアが観るって所がな
782名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 04:42:22 ID:F8oAr0po0
昔…おジャ魔女が3人の頃フジでアニソンオンリーの音楽番組あったな
783名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 04:47:25 ID:f85yyMVY0
アニメを見ることを馬鹿にしている層の見ている番組は
細木数子とか島田伸介とかジャニーズとかモー娘。とかだろ
今のゴールデンに放送されてる番組にアニメを馬鹿にできるような高尚な番組なんてない
アニメを下に見て優越感に浸ってるだけだ
784名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 04:48:25 ID:wz1Dza/f0
なんかアニソンカフェとか開いたら儲かりそうな気がしてきた
785名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 04:49:03 ID:WRv/iuUX0
もうあるんじゃね?
786名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 04:50:31 ID:TPc/ie7w0
>>783
モーヲタはアイマスやってるようなオタに多大な理解があると踏んでるんだが
違うのか
787名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 04:55:42 ID:d0t+4HQb0
>>783
ところがアニメ叩きしてるのが一般人を装ったアニヲタだったりする
788名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 05:57:45 ID:1CgQwRj40
>>784
JASRACの方から来た者ですが
>>787
執拗に叩くのはな
一般人(笑)は「きんもー☆」で思考停止
ただしジブリとディズニーだけは別、なぜならマスコミが叩かないから
789名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 06:38:04 ID:X8SgCEoY0
>>1
らき☆すた最高だろ
790名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 07:10:20 ID:ecbQmclt0
DVDコピワンスレとここでは、テレビの影響度に関する認識が天と地だな。
791名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 07:17:25 ID:HiQt+gyfO
規制が厳しくなってきてるのも原因の一つかも 最近漫画も規制が厳しいと思う ジャンプは昔「BOY」っていう不良漫画描けるくらいだったのに今ではそんな漫画は青年誌いきでしょ 過敏な親達がBPOに通報するし バラエティだって苦情が多いんだから 今の世の中
792名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 07:19:09 ID:7RkFLFWe0
よくラーメン屋なんかで、マンガ読みながらラーメン食う大人。情けネェー
793名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 07:19:20 ID:iLRtHvd40
やり方によってはテレビの影響はまだ大きいよ。
デスノート後編が前編の倍近くまで増えたのは、直前に前編を放送したからだし
しかもテレビ放送を見て映画館に大量にいったのは厨房と消防。
劇場の報告によると、前編にくらべて後編の客の平均年齢はかなり下がったそうだ。
794名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 07:19:26 ID:TPc/ie7w0
>>791
あれちょっと前な印象だったんだけど
もう昔扱いなのか
795名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 07:21:23 ID:7sYR97QJ0
がくえんゆーとぴあなんかも深夜にやってたんだな。
青少年向きだろうに。
796名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 07:27:57 ID:F8oAr0po0
>>791
梅さんが青年誌行きになったのは規制のせいではなく
少年誌じゃアンケが取れなくなったから…
BOYのあともものすげーマンガ描いてましたよ(,ΦДΦ)デストローイ!!
797名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 07:57:29 ID:bn9oG5b80
>>83
素直でよろしいw
798名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 08:07:20 ID:3kHIoTwK0
オタク「ジブリとディズニーだけは別、なぜならマスコミが叩かないから」
一般「お前らがハァハァしないからだろ」
799名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 08:09:45 ID:z1ghpvTK0
>>64
土曜朝だよ
800名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 08:10:31 ID:F8oAr0po0
ジブリモノでハァハァする層は昔から居たぞ
でなければナウシカノーパン論争なんか起こるもんかw
801名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 08:20:03 ID:jPjS/0tOO
低俗なモンもある程度は必要だよな
叩かれながらで構わんが
802名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 08:36:26 ID:UcqbQHoq0
アニメはどんどんゲームの中に入って行くんじゃね?その方が儲かるし
803名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 08:45:34 ID:7HAwLDlV0
もう大人のものでいいじゃん
804名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 08:48:10 ID:HciV6Lve0
粗製濫造が一番問題だろうなぁ
805名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 08:57:16 ID:RaIP/mQK0
>>800
そもそも、カリオストロなんて商業的には失敗だったんだよね
それを地道に支持し、口コミで広めたのはまさに「その手の人々」だったわけで
806名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 08:59:15 ID:UcqbQHoq0
漫画に戻そうよ。紙情報のが面白いと思う。
807名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 09:00:03 ID:/ENDGT2X0
興味がないのは良いこと。
アニメなんていらないしアニオタ予備軍もいらない。
808名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 10:10:49 ID:88Lks39o0
普段みないアニメだが、SAC2ndGIGをたまたま見ていた。
良く出来てるよね、ブレーンに優秀な人材を揃えているのかな?
809名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 11:27:27 ID:hVXrPIhZ0
おおきく振りかぶって
http://www.nicovideo.jp/watch/sm143816
810名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 11:28:57 ID:eII8Pkw60
今のアニメは大人のものの前に都会人のもの
田舎ではアニメなんてサザエさんやドラえもんくらいしか放送してないよ
811名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:17:06 ID:fGpdtGwM0
>>810
プリキュア、鬼太郎
812名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:05:53 ID:HiQt+gyfO
鹿児島でも「ドラえもん」とか「ちびまる子ちゃん」とか、とにかく一話完結方式が殆ど
813名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:37:34 ID:a/EHXcuZ0
>>718
ちょ、一から勉強しなおしてこい。
814名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 18:40:14 ID:gxCLy9Nt0
>>810
NHKがあるぞ
あと田舎民でどうしてもアニメ見たい人はCSに入ってる人多い
815名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:02:49 ID:5Bp0ZPQ70
ドラえもんも決壊死も、もう何週連続休んでることやら・・
816名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:26:23 ID:z/0WLlmM0
厨房、工房の深夜番組をよく見始めるころに画ツーンとくる訳ですよ
817名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:29:53 ID:iLRtHvd40
ドラえもんは次回から衣替えするようだな。
ttp://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/contents/topics/backnumber/cur/img/05.jpg

のび太たちのファッションが、ちょっぴり今風に変化!!
ミーハーでファッションデザイナーを夢見るスネ夫は、特にオシャレなスタイルに…!?
また、しずかちゃんは、こだわりを感じさせる女の子らしいファッションに!
そして、のび太はカラフルなTシャツ姿、ジャイアンは長めの短パンをはいたり…
と、キャラクターの性格にあわせて、新たなイメージのファッションになっているよ!
http://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/contents/topics/
818名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:30:17 ID:vn4Btb0IO
田舎の玩具店では
田舎でも観られる
プリキュアとライダーと戦隊の玩具くらいしか売れなさそう
後はアニメと違って地域差のないゲームくらいか
田舎の子供でも
早よからおもちゃ遊びを卒業して
ゲームやコスメ
ファッションに流れているのかな。
819名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:44:05 ID:DLiDidJ/0
子供はいつの時代も夢見がちなモノ
その点で、日本のファンタジーは他国を圧倒してる
ハリポタとかウンコみたいなもんだ

俺たちが子供の時と今と、そんなに変わってないよ
820名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:44:53 ID:f85yyMVY0
>>818
>プリキュアとライダーと戦隊の玩具

以外にオモチャがない
821名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:53:14 ID:iLRtHvd40
私の地元の岡山県では(●は深夜アニメ)

金 かみちゃまかりん きらりんレボ
土 エミリー アンパンマン パワパフ、デルトラ、オハコロ、ケロロ、リボーン、地球へ、メジャー
   ●らきすた、●瀬戸の花嫁
日 しずくちゃん、ポケモンサンデー、恐竜キング、ゲキレンジャー、電王、グレンガラン、
   マイメロ、ハヤテ、プリキュア5、ゲゲゲの鬼太郎
月 しまじろう、ニンジャタートルズ、結界師、コナン、●DARKERTHAN
火 パンシャーヌ、DGRAYMAN、●ケンイチ、●キスダム
水 ブルードラゴン、遊戯王、アイシールド21、ブリーチ、●ギガンティックフォーミュラ、●藍蘭島
木 バトルブローラーズ、銀魂、ポケモンDP、NARUTO、●鋼鉄三国志、●ヒロイックエイジ

>>753 >>757 >>763と比べると、子供向け番組は関東とそんなに違わないようだ。
深夜アニメが削られてるけどほとんどは子供向けというよりオタ向けだし。
822名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:56:36 ID:vn4Btb0IO
>820
つきらレボ
つコロコロのタイアップ系
つ遊戯王等ジャンプ系カードゲーム
つDBの関連商品
アニメとタイアップしているのきらレボとコロコロ系だと
ポケモンと恐竜とロックマン
デュエルマスターズくらいか
ジャンプ系はDB以外全部
823名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:06:33 ID:xOwTpGc90
アーニメじゃないアーニメじゃない
824名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:17:24 ID:QDL+7YKwO
昔は、今みたいなよくできたゲーム機なかったから、オモチャを使い、頭で想像を膨らませながら遊んだ
今は、リアリティ溢れるよくできたゲームがあるから、オモチャなどの道具を使わないでもっとリアルでバーチャルな世界が体験できるのだから今の子供はオモチャよりゲームをするのではないだろうか
825名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:21:22 ID:vn4Btb0IO
大阪(SUN、京都含む)

しまじろう タートルズ コナン 決壊師深夜
デスノ まおちゃん
エマ らきすた sora

Dグレ
深夜
のだめ アイマス らきすた(SUN) ロミジュリ(SUN) 鋼鉄三国志 Overdrive ヒロイックエイジ なのは(KBS) シャイニングティアーズ(SUN KBS)

遊戯王 ブリーチ アイシールド
深夜
愛蘭島 ギガンティックフォーミュラ
一騎闘戦(SUN)
ウェルベール
まおちゃん(KBS)

爆丸 銀魂 ポケモンナルト
深夜
黒の契約者 怪物王女(KBS) ひとひら(SUN)

ドラ クレしん かみちゃまかりん きらレボ
深夜
瀬戸の花嫁 桃華月單
風のスティグマ この青空に花束を
826名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:22:16 ID:QDL+7YKwO
昔、子供にテレビアニメで愛や正義を伝えたていたなら、今度はゲームで愛や正義を伝えたらどうか…
そう単純で簡単なもんでもないか
827名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:22:25 ID:pF9nyZ49O
予算と時間がないから動かないアニメ多いね
828名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:30:31 ID:nH3re+Xg0
ゲームを作らないことが一番子供の為だけどな。
ゲームなんて作ってる大人が説教したって説得力ない。
829名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:33:44 ID:vn4Btb0IO
>825の続き

ロミジュリ(KBS)


鬼太郎 パワパフ デルトラクェスト
ブルードラゴン ケロロ軍曹 リボーン
大振り メジャー
地球へ…電脳コイル エミリー

深夜
ラブコン ポリフォニカ キスダム セイオク ひだまり 銀鉄ケンイチ


恐竜 プリキュア5 グレンラガン アニメロビー ハヤテ しずくちゃん
サザエ まるこ
深夜
一騎闘戦(SUN)
ぼくらの
あえて実写は含まず。
830名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:40:42 ID:1CgQwRj40
>>818
田舎はそれ以前におもちゃ屋そのものがガンガン無くなってる
831名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:52:10 ID:IBAB+FNl0
深夜アニメは視聴率よりDVD予約録画率で見た方が良いと思うよ。
東芝のDVDはネットで全国の予約状況が見れるのですが、深夜帯は深夜アニメが常に上位でしたw
832名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 21:08:13 ID:P18LI9PP0
>>817
さりげなくしずかちゃんの露出が上がってるな
833名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:03:50 ID:SJF2qpF00
>>817
首から上は変わってない分ものっそ違和感あるんだが。
834名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:41:39 ID:HaqSgYD70
今民放が何やってるか見てみましょうw

整形番組とかエステとか有る時も・・・w

762 名無しさん@七周年 New! 2007/04/13(金) 03:57:51 ID:gxCLy9Nt0
ゴールデンタイムって、子供が見るから価値がある時間帯なんだよな

835名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:43:34 ID:4g4Q0Mtp0
単純に子供の人口が減ったことが原因でしょ

まあそりゃオニメオタクは見るんだろうけど
何歳になろうと
そんなもんのカズはたかが知れてるよ
周りにいないじゃん

アニメオタクなんて
2chにはいっぱいいるけど
836名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:45:16 ID:hWwIlZjm0
大人向けのアニメ廃止した方がいい
エロの意味じゃなくてな
内向病なヤツの逃げ場でしかないし、病状を悪化させるだけ
こそこそハマってるヤツほど、タチが悪い・・・
837名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:47:31 ID:AvCdxZ9v0
>>836
そんなもんドラマでも小説でも一緒だろ
838名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:48:06 ID:HaqSgYD70
日本全体の人口が減ってきてるからな・・・

視聴率自体も減ってきているし・・・TVは捏造ばかりだしな
839名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:56:01 ID:1CgQwRj40
>>836
こういう奴ちょくちょく見るけど、何がしたいのかさっぱりわからん
逃げ場すらなくなったらブッ壊れるだけだろうに
840名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:57:06 ID:1JdKPI5Z0
>>825
大阪もそんなに多いのか。
週に3本も見てないな。

15年後はさらに凋落してるんじゃね?
子供のうちにアニメに触れる機会が少ないと
アニメ業界を目指す後世も育たないと思う。
841名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:01:46 ID:jTNDvuMD0
まあ優秀な人材が沢山入ってくるうちは
日本のアニメ界も大丈夫だよ。

どんな業界も、最終的には情熱を持った人材が支えている。
良くも悪くも、これだけオタクの層が厚い日本では人材不足は起こらんだろ。
842名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:02:36 ID:hWwIlZjm0
>>839
逃げ場がないなら外に出るだろう

そもそもアニメがなくなってブッ壊れるようなやつは、最初から壊れてるから
修理するしかない
843名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:04:23 ID:KeVfo/ui0
>>841
そういう怠惰な略奪農法根性が日本アニメの悲惨さを招いてるわけで
まともな生活が保障されるならもっと優秀な人材がどんどん入ってくるとは思わないのか
844名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:09:24 ID:jTNDvuMD0
>>843
まあクリエーターの最低限の待遇の保証は必要だろうけどね。
845名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:09:24 ID:dXOxp/lL0
オタクっつーか二次元ブームは去った。
ロリコンやアニメに興味ないのに、好きを装ってたヤツらが目を覚まして、別のメディアに流れてる

最近またロリやオタクは普通にキモがられてきてる
846名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:15:21 ID:Z0gZmqLz0
濫造品が供給過多で儲けが無く現場が悲惨だろうと
とにかく業界に関りたい狂信者が入ってくれば足元見られて当然。宗教に近い。

むしろ客からも志願者からも見放されて作品も作り手も減ればいい。
適正規模まで減ればまともな待遇で必要な分だけ国内で作れるだろう。
その時まで下請けの中韓が自立してなければいいんだけど。
847名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:22:46 ID:87fpAOOV0
>>817
スネオかっこいいな
ちくしょう
848名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:26:23 ID:94eXqGDE0
>>842
あーはいはい
なんでこう根拠もなく言い切れるんだろうね、この手の連中
849名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:34:06 ID:P18LI9PP0
>>845
をい
最近またってなに言ってんだよw
ずっとキモがられてたわ
自分が少し興味あったときだけ、ブームでキモくなかったとかわけわからん
850名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:38:31 ID:94eXqGDE0
>>849
多分電車男ブームの事だな
まぁあんなもん単に「イケメンヲタに脱ヲタさせようブーム」でしかないんだが
851名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:03:45 ID:gTe/TNLC0
>まぁあんなもん単に「イケメンヲタに脱ヲタさせようブーム」でしかないんだが
容姿は関係ない、ヲタはDNAからヲタだw
キムタクはガンオタだしな
852名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:06:18 ID:Qd3pRJVW0
昔はゴールデンタイムに「子供と一緒に見れるアニメ」が多かった。
今では「子供と一緒に見れない下らないバラエティ」ばかりになった。
853名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:18:54 ID:HKN5J8j60
> 子供と一緒に見れるアニメ

昔からアニメはキモ過ぎて見れたモンじゃ無かったよ。特にジャンプ系
854名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:20:23 ID:a1+hOlNK0
なんかさ、中途半端にエロいのばっかで飽きた
もうそろそろ大人になろうぜ?
855名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:46:47 ID:y4nmTBWv0
いや、でもポケモンとか人気あるのでは?
ていうかそれよりも実写のヒーローものが圧倒的に人気無いとうか流行ってないのでは、と。
仮面ライダーとかキカイダーとかゴレンジャー、ウルトラマン、
アニメならロボット操縦・合体ものだな。そういうの。
あーやっぱ駄目なのか、やっぱ。
ウルトラマン、仮面ライダーはまだ続いてるみたいだがなぁ。それも子供は見ないのか。
おっさんが見てるのか?w
856名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:48:38 ID:a1+hOlNK0
ってか逆だってばw
すげーエロいの見せろって言ったつもりだったんだが・・・
857名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:50:34 ID:OleP+8KL0
>>855
昔のウルトラマンや仮面ライダーは
単純明快で痛快だったが
今の作品はつまんなくなったからじゃないの?
858名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:03:06 ID:O9oHDho10
>>855
玩具の売り上げでは特撮モノは依然上位
あと、今年32年目を迎えた戦隊シリーズをお忘れ無く
859名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:05:52 ID:Wf4Ogs0T0
>>857
昔の特撮もそんな単純でなかったよ
世相を反映した重いテーマ入れたり
860名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:10:20 ID:v1NaKiBh0
>>855
今の変身ヒーロー物はイケメン揃えて、ママたちのほうが入れあげてる。
ショーへ子供をダシにして出かけてる。
861名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:10:36 ID:VnZwQKlu0
ゴールデンに出演すれば視聴率が取れると勘違いして
圧力をかけてあつかましく出演しにきているタレントたちが原因で
アニメが排除されたのでしょう
862名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:17:05 ID:vSZCaa5o0
おっぱいバーン!!とかズームになったりすれば嬉しいんだろ
863名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:17:05 ID:yZXFiOu+0
正直バンビ〜ノもドラマでなくアニメでやって欲しかった。
864名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:20:43 ID:OleP+8KL0
>>861
無駄にタレントや芸人が増え、バラエティが増えて
他のジャンルが割を食っているのかもな。

芸人の数は今の半分に圧縮した方が良い。
865名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:21:36 ID:1N4sxVo80
昔は聖闘士星矢もドラゴンボールも男塾も19時台のアニメだったな
866名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:21:56 ID:VnZwQKlu0
>>864
いやいや、チャンネルを増やせばいい
人気のない番組は自然淘汰されるから
867名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:22:16 ID:Ou6H2VvO0
つかアニヲタがどうのとか最近の作り手がどうの以前にTVアニメというフォーマット自体が
時代のニーズに取り残されてるんじゃないの?
868名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:23:41 ID:Xj7ot0e00
アニメ以外になにも興味を持てず、3年なのに進路も決まっていない
何にもやる気がない女子高生が知り合いにいるんだが、どうすりゃいい?
869名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:25:13 ID:OleP+8KL0
>>868
とりあえずセックスしてから考えろ。
870名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:28:25 ID:uiDIZneX0
>>868
アニメ会社に入れれば?
871名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:28:45 ID:G774SUU9O
>>864
視聴者の多様化が原因じゃないか?
どこも必死だから……
872名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:29:31 ID:Brq5GuOu0
>>868
なんで死のうとしないのか謎・・・
873名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:31:58 ID:KBuW7wCR0
>>872
死ぬことにも興味がないんだろ
874名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:33:00 ID:cpsQ9HQe0
子どもが楽しめないアニメが増えすぎたように感じる
875名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:34:10 ID:O9oHDho10
>>872
死んじゃうとアニメ見られないじゃん
876名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:34:14 ID:vSZCaa5o0
そりゃー
ちち揺れすぎだもん
すげーもん
そりゃ
877名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:35:28 ID:Ymgqimp70
>>868
そういうタイプってどういうアニメがすきなの?
ジャンプ原作系?
878名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:37:41 ID:VQyNRUqG0
子供は新人芸人がいじめられる「バラエティ番組」とやらでゲラゲラ笑ってんだろ。
879名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:37:46 ID:VnZwQKlu0
>>874
深夜にやってるアニメを全部ごーるでんに放送したとしたら
50本くらいあるんだからどれかは子供に受けるものも出てくるだろう
一騎当千とか
880名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:38:51 ID:YXeRXLXs0
ハウス劇場復活希望
881名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:42:58 ID:v1NaKiBh0
>>879
パンツアニメじゃんw
882名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:55:29 ID:cSHtkOYUO
なんでも暴力で解決するアニメがある
883名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:56:14 ID:vOzQJOwr0
今のアニメ、子供わかんないから見ないんだよw
萌え萌えバカキモ男を対象に作りすぎ。

仮面ライダーとかも母親萌え期待しすぎでつまんない。そのうち子供離れると思う

カルピス劇場の頃のアニメなんざ今も子供は食い入るようにみてんじゃんwww
再放送すりゃいいんだよw
884名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:58:05 ID:o3vbtqq10
名劇が枠ごと死亡したのは低視聴率が原因。
885名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:59:48 ID:xRBo3hWb0
     川川川川川 プーソ
     川-◎ ◎|     <僕珍がアニメ文化を支えてるんダナー
  __川∴) 3(∴)_
 /  ∴ ゝ ── '∴ ヽ  プーソ
/ ∴ ,ィ -っ、 ∴ ∴  ヽ プーソ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i プーソ
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ プーソ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |   ( || )  | 
        ( )
萌え豚は何も生み出せず文化にも貢献していない只の屑。
「ボクタチが日本のアニメ 文化を支えているんだ!ブヒブヒ」
いやお前達は居ても居なくても同じですからwww
886名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 02:00:58 ID:vSZCaa5o0
昔は毎週、服がビリビリ破れて変身するハレンチなヒロインのアニメとか普通の時間帯にやってたりしててね
毎回、おっぱい晒したりするヒロインも良く出てきたワケだけど
887名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 02:03:01 ID:qYVhlTUqO
そこで現代版日本昔話の【蟲師】ですよ。
888名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 02:03:18 ID:OleP+8KL0
>>886
まいっちんぐマチコ先生とかは伝説になっているな。
パンチラもサービスのうち。
マチコ先生で育った少年達も今は立派な大人になっているし
過剰に気にすることはないのだ。
889名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 02:04:06 ID:VnZwQKlu0
りりかるなのははプリキュアを見てる層とかぶると思うのだが
深夜にしか放送されないからウケるかどうか不明
890名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 02:05:42 ID:cgtzTQXb0
>>883
>>子供わかんないから見ないんだよw
 萌え萌えバカキモ男を対象に作りすぎ。

>>753 >>757 >>763 の半分以上がそれに該当しないと思うが。
891名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 02:16:56 ID:VnZwQKlu0
昔はスラムダンクを見て、バスケットをしてみようとか
巨人の星やキャプテンを見て野球をしてみようとか
アタックNO1をみてバレーボールを(以下略

今はワンピースを見て海賊になってみようとか
ブリーチを見て死神に(略
デスノートを見て死神に(略
テニスの王子さまを見てホスト部に金を貢ぐとか

やっぱり作品の中身に問題が出てきてるのではないだろうか
892名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 02:22:51 ID:2wcIZ3sW0
>>891
マジレスすると少しまえにヒカルの碁によってちょっとした囲碁ブームになった。
去年のカペタでカートに興味をもった子もいるだろう。
893名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 02:43:15 ID:BOuODepY0
>>891
敢えて影響受けないように作ってるんじゃないか
…とかちょっと思ったんだけど、ポケモン見た子供が飛び降りるとかあったし何の意味もない事に気付いた

実際のとこ、その手の努力型キャラは子供に受けないんだよな
どれもこれも天才型ばっかり
しかし天才型だから真似ようって気が起こらないジレンマ
894名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 02:53:09 ID:VnZwQKlu0
>>892

まあ好みの問題なんだろうけど
俺はヒカルの碁みたいな、現実にあるものに関する作品ばっかり見てる
普通に見てて楽しいし。

子供に受けないというのはちょっとわからん。
ヒカルの碁みたいに天才ではない主人公の作品が子供に影響を与えて
囲碁界にブームを起こしたのだから、子供にも受けてんじゃないのか?

895名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 02:54:34 ID:wvDPmtgM0
低視聴率wwwwwwwwwwww

もはや過去の遺物と化してる判断材料wwwwwwwwwwww
896名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 03:01:21 ID:/TGcdiQ70
>>868
やらせてくれ!
897名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 03:05:21 ID:BOuODepY0
>>894
悪い、スポーツもの想定してた
そういやヒカ碁があったな
898名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 03:06:02 ID:1i5JKqoA0
いい作品が出れば子供も見るようになるよ。
今のアニメ漫画は作品自体に重みがない感じがするから
昔の漫画をケータイで見たりしてる。
899名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 03:07:40 ID:8FsKZipvO
地獄少女…
900名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 03:09:20 ID:A88v7H8/0
アニメあんまり知らんけど最近の深夜の萌系アニメのオンパレードは異常
901名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 03:10:01 ID:5jhJeqsg0
>>889
「なのは」はむしろ「勇者シリーズ」とかの流れを汲んでると言う人もいる
本スレだと「俺、アニメ観て泣いたのジェイデッカー以来だよ」みたいな人がポチポチといたな


プリキュアとはかぶるのかなあ?
「女の子が変身する」以外は、全く似てないぞ?

なのはの世界には「奇跡」が存在しない
魔法は純粋に攻撃力や拘束力でしかない
信じ、祈ることで魔法のアイテムが光ってパワーアップ!みたいな
要素は(おそらく意図的に)徹底的に排除されている
簡単に人が死ぬわけではないが、奇跡で生き返ることも決して無い
そんなドライな世界設定
どちらが良い悪いではなく、基本的に別物
902名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 03:11:47 ID:1i5JKqoA0
昔のいい作品は学校で見せてアニメ漫画文化を根付かせても
いいんじゃないかと思うな。

アニメ漫画にいい影響受けた大人も結構いるんじゃないかな?
903名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 03:12:06 ID:znKi2dc5O
おおきく振りかぶって
なんてどうだ。
今期から始まって野球系。
904名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 03:16:51 ID:/TGcdiQ70
>>901
魔法がある時点で御都合主義からは脱却できない
あれを勇者シリーズど同じにするのはおかしい

なのはの可愛さが理解できない奴は確実に人生損をしてるよ(;´Д`)ハァハァ

しかし19才で魔法処女てどうよ!?ヽ(`Д´)ノウワァァン
905名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 03:19:25 ID:6jbBl16DO
>>904
ああ、何という無知……。
906名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 03:19:47 ID:VnZwQKlu0
>>897
スラムダンクの桜木も自称天才なだけで完全に努力型の主人公だぞ
2万本のシュート練習とかしてたしな。

それに比べると最近の漫画の主人公どもは
最初から人間には真似のできない特殊能力を持ってたり
そもそも何も努力せずに意味不明に強くなったり
相手の強さだけを描いて、それを倒すことによって強さを表したり
ろくでもない奴ばかり
907名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 03:22:02 ID:jxO7aCZZ0
アニメがジャンル化して、アニメ者たちはみずからゲットーへと閉じこもり、
一般から離脱してしまってるんだな。
908名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 03:22:13 ID:T7NYR2nC0
とりあえず、なんかオススメおしえれ。
全話一気見しちゃうほど面白いようなのヨロ
909名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 03:23:38 ID:P7RkR24I0
>>452 の意図がまったくわからない。娯楽のレベルから言ったら
昔から四面楚歌ですが何か?
昔のラノベの方がよかった
富士見ファンタジー文庫の全盛期が好きだったやついる?
あかほりさとるとかネギまとか中途半端もえじぇなかったころのレベル。
910名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 03:25:41 ID:O9oHDho10
ナルト…幼少期の孤独をトラウマに抱える主人公。九尾を封印された一種の天才。
サスケ…兄による家族の惨殺をトラウマとする生まれついての天才。

カカシ…不幸なる過去をトラウマにもつ天才
ツナデ…恋人の死を不幸なるトラウマとして抱えた伝説の天才医療忍者。
サクモ…三忍を越えた天才。イジメを苦に自殺。
ガアラ…幼少時よりの孤独をトラウマとして抱える。守鶴を封印された一種の天才。
白…孤独な天才少年忍者
シカマル…アスマの志を受け継いだIQ200の超天才。
シカク…20手先まで考えてるはずのシカマルを王手になるまで気付かせなかった天才を越えた天才
ネジ…不幸な過去を抱えた日向一族最高の天才。
カブト…謎の天才医療忍者。

大蛇丸…早くから三代目に目をかけられた歪んだ天才。
イタチ…天才一族を壊滅させた天才
サソリ…伝説の天才人形使い
カクズ…自らを犠牲にしナルトの成長を見守った天才紳士
ヒダン…不死の能力を持った一種の天才
リー…天才にしか使えない技を使う天才。
サクラ…五代目以上のクノイチになる見込みのある天才。
チヨ婆…すごい天才
デイダラ…たぶん天才
チョウジ…解説の天才
イノ…棒立ちの天才
ヤマト…木遁の天才
サイ…落書き絵の天才
その他…みんな天才
911名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 03:26:35 ID:BOuODepY0
>>906
いや、だから最近の子供に受けるのはその後者ばっかりって言ってるわけで
「努力」って過程がめんどくさいらしい

スラムダンクはリアルタイム世代だから十分知ってるw
912名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 03:29:19 ID:2wcIZ3sW0
カペタはたしかに才能はあるが、めちゃめちゃ努力もしてただろ。
913名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 03:31:55 ID:Dw0C/6cBP
俺がアタマ弱すぎかもしれんけど、小学校の低学年ぐらいまでって
正直アニメ見ててもそんなに意味わかってなかったw

AVでいえばエロシーン以外は全部オマケみたいなもので
ウルトラマンなら怪獣の出てくるシーンとか
かっこいい場面を楽しみにしながら、なんとか見てる感じ。

それが最近なんか、ウルトラマンは強くねーし
園児が見てわかるのか?っつーような人間ドラマみたいになっちゃって
たまのピンチならいいけど毎回ピンチw

そもそも子供向けのアニメってあるか?いま。
914名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 03:33:56 ID:VnZwQKlu0
>>911
その努力の過程が面倒だというのは子供の意見ではないんじゃのか
ヒカルの碁はヒットしているし
主人公が常に修行しているドラゴンボールがいまだに売れてるし

その一方で何も努力しない天才主人公らの漫画は凋落に一途だ
915名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 03:39:28 ID:O9oHDho10
>>913
土日朝に頑張ってます

ちなみに最近の子供達には問答無用で強いヒーローじゃウケが悪いらしい
916名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 03:43:03 ID:Dw0C/6cBP
>>915
問答無用っつーか、見せ方がヘタなだけじゃね?
最近のアニメで強いヒーローでおもしろかった作品ってある?
917名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 03:46:55 ID:/TGcdiQ70
ウルトラマンもモンド無用で強かった訳ではないだろ・・・
918名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 03:51:07 ID:iQ2zlSY90
ちょwwwパンシャーヌwww

ttp://cclemon.ath.cx/nijiura/src/1176473026701.jpg
919名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 03:58:55 ID:gAxdxboK0
俺も世間?の流行に乗り遅れないように
大容量HDを買って萌えアニメと言うもんを大量録画したけど
5分見る事すらできなかった・・
こんなのに熱中してる奴はやっぱりキチガイだと思う
昔、めぞん一刻とかは良かったんだけどなあ
920名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 03:59:23 ID:jxO7aCZZ0
>>908
> とりあえず、なんかオススメおしえれ。
> 全話一気見しちゃうほど面白いようなのヨロ

現フェーズでは「ぼくらの」がそうなる予定
921名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 03:59:47 ID:Dw0C/6cBP
>>917
モンド無用じゃなかったけど基本的に強くてたまにピンチで
ウルトラマーン!じゃん。
たまに別のウルトラマンがゲストで出てくると祭りみたいで嬉しかったけど
今回なんかしょっちゅう出てくんぞ。

最近の子供は・・っていうけど、みんな昔と変わらんよ。
こまっしゃくれたガキでもやっぱり格好良さや
たまのピンチを素直に楽しんでる。

ただ、親戚の子と遊んでても夕方になって一緒に見るアニメが無いよ。
何みんの?あやかしあやし?w
922名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:04:17 ID:wuopCy910
エロゲしながらこのスレ覗いてる俺が言うのもなんだけど
最近はアニメがヲタク化しすぎたな
ジャンプの漫画ですらギャグにヲタクっぽさが滲み出ている
あと、腐女子化も深刻

ただ、アニメ離れした層を戻すのはこんなんだから、俺みたいなヲタや腐女子の固定層を
きっちり掴みに行こうという戦略はわからなくもない
選挙で無党派層でなく、ある程度読める組織票を固めて、手堅く勝つようなもんだろう
923名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:04:22 ID:Fl3xaS9T0
大人になったらアニメを見るのは辞めて、スポーツで汗を流したり女の子とデートしたり
して余暇を過ごそう。
924名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:10:54 ID:/TGcdiQ70
>女の子とデートしたり

なのはタンに勝てる女の子が見当たらないお(´・ω・`)ショボーン
925名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:16:11 ID:5jhJeqsg0
>>904
いや物語はすべて(魔法とか関係なく)予定調和だよ
でもそこにいたるまでの演出手法で、全然印象が違ってくるわけで

その一環として、ドライな世界設定をされているからこそ
厳しい状況でも決してぶれない強さや優しさが、より際立つわけだと言う話

多分、「万能型魔導師」に設定されなかったのもそのひとつなんじゃないかな

>>905
俺もそんな高度なこと考えてるわけじゃないからw

>>904
>>なのはの可愛さが理解できない奴は確実に人生損をしてるよ
激しく同意w
つーか19歳も超OKだぜ?
926名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:19:33 ID:sdKJsPNs0
なのはとかローゼンとかシャナとかハルヒとかってみんなほんとに面白いと思ってる?
927名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:26:10 ID:MMmVjtxb0
そういえばハルヒって見たこと無いな
パッとみ気の強そうな主人公の印象しかないが、それがデレっとなるとエロいのか?

具体的にどういいのか詳しく 
928名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:26:52 ID:s+fstZ030
>>926
>シャナ
糞。原作も糞だと思われ。
>ハルヒ
凡作じゃね? なんでヒットしてんの?

くらいか
929名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:40:17 ID:MwF1uqPV0
>918
これはひどい
930名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 05:05:47 ID:t9gNaqx10
昨日だったかおとといだったか忘れたが
夕方にやってたなんとかかりんって奴がチラッと目に入って、
「こりゃヒドイ」
と思った。
あんなものを面白いと思うガキが居るとしたら
ちょっと絶望的な気分になるぜ。
931名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 05:12:36 ID:O9oHDho10
一応小学生向け雑誌に連載されてるんだがな
932名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 05:13:09 ID:t9gNaqx10
>>906
スラダンがあったころの子供向けのアニメって

主人公が窮地に陥って絶体絶命になって、
だがしかし、「愛の力」とか「勇気の力」で物凄く状況をひっくり返して
ハッピーエンド

っていう、理屈も脈略も糞も無いような「最終回」ばっかりだったような気がするんだが。
セーラームーンとか、ドラゴンボールとか。
933名無しさん@七周年
>>932
日本一売れてる少年ジャンプの編集方針がそれなのだが