【社会】 PASMO(パスモ)、売れすぎて販売制限…8月まで定期のみの販売に★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Ψ :2007/04/12(木) 21:51:39 ID:/5jWovzY0
はやく身売りしろ
953名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:55:51 ID:CBkgcMGO0
>>946
スイカあってもパスモ必要 とか言ってるやつは転売屋か何かだろ
どっちか一枚あれば十分

>>944
今だけじゃなくて 今後(8月以降も)スイカ使ったほうがいい って
勘違いだか盲信信者だか知らんが デマ吹いてるバカもいるんだよ


大原則は
普段JR使うならスイカにしろ 普段私鉄(バス)使うならパスモにしろ
それ以上でも以下でもない

スイカで私鉄定期作ったり 
不要になったスイカを私鉄駅で引き取ってもらったりとかは出来ないんだから
(逆も同じ)
使う会社のほうを選ぶべき
954名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:59:30 ID:DX2CXvot0
>>853
激しく同意ですね。

今pasmo品薄の時を利用して転売して儲けようとするバカは売れずに破滅して欲しいものですね。
955名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:05:39 ID:sqk0DQezO
こないだパスモがはじかれて改札が閉じたにも関わらず
無理に突破していった初老の男性を見た。
駅員が呼び止めたが、でかい声で
「あんたのシステムがおかしいんだよ」
と叫んで立ち去ろうとした。
それでも駅員がしつこく呼ぶとキレながら戻ってきて、
「あんたらのシステムがおかしいの!
だから通れないんじゃないか!知らないよ!」
とパスモを何度も改札にかざしながら怒鳴り、
結局そのまま駈け去っていった。
結構いい身なりした芸術家風の男性だったが、
ああはなりたくないもんだと思った。
956名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:08:27 ID:SMTOKZLNO
パスモはあるが普段は回数券とバスカードを使う俺
957名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:10:24 ID:CBkgcMGO0
>>955
本当に問題無いなら窓口の駅員のチェッカー使えば すぐにわかるんだが
チャージ金額不足ってオチとかじゃないだろうな

>>954
在庫のパスモやスイカの残額を
スイカ(パスモ)利用可能店舗で買い物しまくって使い切って
駅にカード返却すれば ダメージ最少で済むからな

儲けも無いけど 損害も少ないから ニワカ転売厨が良く沸く
958名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:12:49 ID:/KcWTSOXO
>>942          本でも買って中身空にして返却しましょう
959名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:13:11 ID:Skn6nAxO0
8月から新デザインでよろ。
960名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:13:19 ID:BWlryss30
pasmo -記念 による検索結果

http://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=pasmo%A1%A1-%B5%AD%C7%B0&auccat=2084222920&alocale=0jp&acc=jp

合計:322点

一番高いので1枚4000円でしかもそれは落札金額+1000円(デポジット+sf代)払えって・・・・・
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e68833015

もうアフォもいいとこだとwwww
961名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:13:47 ID:1b7EMdBl0
>>953
田舎ながら奈良交通はバスカードを廃止して独自にプレミア付き
ローカルICカードのCI-CA作ったのだよな。
なおかつPiTaPaやICOCAも使える仕様。
東京よりも、約1年早くPASMOみたいな品不足事態も起きた。

良くも悪くも、なかなか進んだバス会社だと思う。
962名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:14:53 ID:eP1++OmX0

        パスモで一儲け出来ないアルか?
     ∧∧   
    / 中\    ∧_∧     ∧_∧
   (  `ハ´)   <`Д´; >、  (@∀@-) 聞かなかった事にするじょ
    (   , 旦 ̄ ̄∪旦∪ ̄ ̄/|O旦と )
   (_ /________//'(_(_つ
      |_l───────‐l_|'
963名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:20:28 ID:SIR2ISw20
メトロ某駅が最寄りなのでPASMOの方が便利、な気がする
でもVIEWカード(suica機能付き)も持ってるから定期入れ別に買う羽目にorz
964名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:26:17 ID:bdNBSGj10
いまだにsuicaも持ってないや。電車乗る時は切符。
SuicaとかPasmoって何が便利なのか情報弱者の俺に教えてくれ。
965名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:35:19 ID:CBkgcMGO0
>>960
それ転売屋グループによる 自作自演劇場だからw
自分達で商談成立を演じて バカどもを釣ろうとしてるw

>>964
わざわざ切符買う面倒が無い
財布やパスケースに入れたまま センサーにタッチするだけで改札通れて便利

俺がイオカード初めて使ったときに感動したみたいに
実際に使ってみるのが一番早い

逆に使ったこと無いと 何が便利なの? と全然わからない
966名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:35:59 ID:gI220zDG0
ヤフオク見たがノーマルパスモが2500円でも落札されてるな。
8月まで手に入りません、入手困難ですと煽るのはともかく、
スイカでは使えない地域がありますが、パスモなら大丈夫ですって
パスモのほうが上位互換カードとウソついて煽ってるのまである。
967名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:37:50 ID:CBkgcMGO0
>>966
元々 人の迷惑を前提に利益を得る連中だから
自分に都合の良い嘘を吐くことには 何のためらいも無いだろうな
968名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:42:26 ID:fgz0w2R70
8月まで待てばいいじゃん。あっという間だよ。
969名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:43:50 ID:QgQtIx3W0
3月の頭にオートチャージで頼んだのに
クレカのみ到着でパスモこねぇヽ(`Д´)ノ
もう、ちまちまパスネット買うの嫌なんだよorz
970名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:45:33 ID:CBkgcMGO0
>>969
スイカ買って8月まで待て

>>968
ま 待てばいいだけだな
971名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:47:02 ID:QgQtIx3W0
>970
現金払いだとポイント付かないのが悔しい
毎日、800円だとバカにならないぜ
972名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:47:17 ID:1b7EMdBl0
いろんな人が書いているけど、改めて私も書いておく。

私鉄・地下鉄駅でSuicaのチャージは可能だし、逆にJR駅でPASMOのチャージも可能。
定期を除くとどちらか1枚持っていれば後は必要ないので、
オークションとか見てる奴は騙されないように。
973名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:47:47 ID:gI220zDG0
ヤフオクのはなぜか「8月に出るパスモは絵柄が違いますので今後レアになります」
ってのが多いんだが…。あと冗談で調べてみたが、普通に買えるはずの
ノーマルスイカも2000円くらいでヤフオクに結構出てる。
「スイカは8月まで発売中止になりました」っって
974名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:49:22 ID:XiuW67Us0
どっちも欲しいと思う人の気が知れないsuicaあれば事足りるので2枚重ねて持っていると障害起きるし
回数券、磁気定期で乗り越し清算として使えない
回数券持っている人はいらねぇねと言われてしまった
あんなに売れないのに制限のニュース聞いてびっくりな中の人
975名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:50:48 ID:1b7EMdBl0
>>971
それを知らんバカが予想以上に多いことを予測できなかったのだろ。
ま、仕方ない。
976名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:55:23 ID:z0Tnycb00
メトロ・小田急2社ユーザだがコストパフォーマンス的に
回数券が最強だと思う。
PASUMOかSUICAに回数券機能が付けば無敵になる。

小田急の2枚同時投入無くなったのが面倒臭いが。
977名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:01:41 ID:1b7EMdBl0
>>973
そりゃ同じ区間をたびたび使う場合はJRとかでも回数券が一番安いよ。
不便になる面あるが。
978名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:02:57 ID:ODXNtHbE0
>>971
なんでPASMO定期買わないの?
979名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:13:07 ID:yA7sZT7S0
小田急って二枚投入できねーの?ウンコだな
980名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:22:57 ID:1b7EMdBl0
>>975
磁気定期は、ICには出来ない区間内の駅での入場券的利用が出来るメリットがあったけかな。
あんまり詳しく知らないが。

回数券の人はICに変えようが無い。
割引なくなってしまうから。
981名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:45:25 ID:namlOgpQ0
そういや数日前にJR東日本のみどりの窓口で「ICOCAを払い戻してSuicaを売ってくれ」とごねてるおっさんがいたな。
駅員は「ICOCAはJR西日本のカードなので、そちらで払い戻しを受けてください(苦笑)」と対応してたが
最後におっさんは「ええ加減にせぇよ。そこの私鉄の駅で払い戻してもらってPASMOを買うからもうエエわ」と怒って本当に私鉄の駅に向かっていった。

・・・おっさん、私鉄駅でも無理だろ。大阪に戻るまで払い戻しは受けられないからwwwwww
982名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:51:52 ID:1iIoSZwP0
パスネットカードが一万円分ほど余ってんだが、
スイカ使い出してからパスネット全く使わなくなってしまった。
パスネットの残額をスイカにチャージできないものか。
983名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:56:37 ID:mJ5qoYY60
まあ香港のオクトパスが最強ってことで
984名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:02:55 ID:QcPKqt5G0
PASuicaMO
985名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:08:36 ID:ciBBkhcSO
これから個人レベルで買物をチェック・管理されていく時代になるのか
986名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:12:33 ID:oZs2WcFY0
自分の子供が塾通いとかでJR束しか使わないんだったらICOCAを持たせればよい。
電車は乗れるが買い物はできないので親は安心。
987名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:18:46 ID:CwAOdP1t0
PASMOを擁護するわけじゃないんだけど、売れすぎだな。
パスネット代替需要の読みが甘かったか?
988名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:22:29 ID:YmJfSThc0
別スレから

100万枚突破にかかった日数

Suica 19日
PASMO 4日

300万枚突破にかかった日数

Suica 132日
PASMO 23日

このスピード予測するのはかなり厳しかったかも。
989名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:35:20 ID:AFsqeOHcP
ところで、あのロボットのデザインより、パスモのロゴマークだけ付けて
フリーデザイン出来るようにしろよ。
そしたらスイカから変更も考えてやるから(漏れは通常2代目のスイカカード持ってる)

990名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:37:46 ID:CwAOdP1t0
バスも入るし、総ユーザ数ではPASMOの方が上・・・とは分かっていても、
先行しているSUICAに戦々恐々、在庫抱える勇気、決断ができなかったの
かな? この売れ行きの予測は厳しかったと思う。。。商機を逃したのは、
もったいないけど、、、。
991名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:40:26 ID:obNlZTl80
pasmo -記念 による検索結果

http://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=pasmo%A1%A1-%B5%AD%C7%B0&auccat=2084222920&alocale=0jp&acc=jp

合計:322点

一番高いので1枚4000円でしかもそれは落札金額+1000円(デポジット+sf代)払えって・・・・・
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e68833015

もうアフォもいいとこだとwwww
992名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:51:54 ID:kgfKVX3j0
まんこパーティー
993名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 02:25:52 ID:j97p0pJh0
>>961
奈良交通のカードだから
 シーカ なのね、笑った。

よかネットカードくらいお洒落。
994名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 02:58:13 ID:NZRoBBcH0
>>981
こういうことがあるから

JRスイカ りんかいスイカ 東モノスイカ それぞれの会社のパスモ
のどれを使ってもいいけど(内容的にはほとんど同じだし)

自分のよく使う路線や 最寄り駅のある会社にしとけ と連呼してる
(こんな事態になってしまったので 今はパスモ買えないけど
私鉄しか普段は使わん という人は(8月の再販以降は)パスモにしておいたほうがいい)
995名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 06:25:59 ID:3wOyP5eE0
最寄り駅が私鉄でJRの駅が近くに無いという状況だと、スイカは不便なんだよな。
996名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 06:29:28 ID:hncTYU/p0
「沢山売れたので販売を制限します」


ハァ!?意味ワカンねぇEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!


在庫分を出し惜しみしてんじゃねぇーよヴォケ!!!!!!!!!!!!!!!11
997名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 07:36:35 ID:QPOkfVvl0
>>988
スイカの場合は、ICカードそのものの認識を
広める必要があったのに対し、パスモの方は
スイカがICカードの土壌を構築した後の話だ
から、その比較は正しくないよ。
商機逃したのは判断ミスだべ。

ただ、パスモ側は急いで普及させる必要が
ないのも事実なんだよね。
便利になるのは乗客であって、鉄道会社側
に入る金が増える訳じゃないから。
998名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 07:45:33 ID:Vk/xr8Xn0
>>995
その逆もいる。
俺んちの最寄はJR。
パスモを買ったところで何の恩恵もない。
私鉄なんてめったに乗らないから。
999名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 07:48:20 ID:qWO1B/xP0
999ならSuicaで私鉄だけの定期が乗る。
1000名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 07:48:36 ID:wMeRekJPO
10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。