【民主党】独自の天下り規制法案、行政改革調査会などの合同会議で正式決定 政府・与党の動きも見極めながら国会提出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 民主党は、党の行政改革調査会などの合同会議を開き、国家公務員の天下りを規制するため、各省庁による再就職の
あっせんを全面的に禁止することなどを盛り込んだ独自の法案を正式に決めました。

 政府は、天下り規制策として、国家公務員の再就職のあっせんを一元的に行う「新・人材バンク」を新たに設けることなど
を盛り込んだ国家公務員法の改正案を、与党側と合意したうえで今月26日の安倍総理大臣のアメリカ訪問までに国会に提出したいとしています。

 これについて、民主党は党の行政改革調査会などの合同会議を開き、「『新・人材バンク』の設置は政府が天下りを公認
するようなもので、談合などの天下りによる弊害の解決にはつながらない」として、対案となる天下りを規制するための法案を
正式に決めました。
 それによりますと、各省庁が再就職のあっせんを行うことを全面的に禁止するとともに、退職後5年間は出身省庁と密接な
関係のある企業や公益法人などに再就職することを原則、禁止するなどとしています。民主党は、政府・与党の動きも見極め
ながら、この法案を国会に提出することにしています。

■ソース(NHKニュース)
http://www.nhk.or.jp/news/2007/04/11/k20070411000083.html
http://www.nhk.or.jp/news/2007/04/11/d20070411000083.html
■元ニューススレ
【民主党】天下り規制の対案提出へ 党の行政改革調査会などでさらに法案の内容を詰めたうえで国会に提出
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175912332/
2名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:44:22 ID:ZLloVY6i0
>>170
出来ません
3:2007/04/11(水) 14:44:38 ID:ZLloVY6i0
ロングパス出しちまったですぅ
2getだなんて幼稚な行為に血道をあげてホルホルしてるのは本人だけで、他の人間からはキモウゼェと思われてる事にいい加減気づきやがれですぅ

⊂ /" ̄ ̄ ̄ヽ、 っ
 /      ヾ、 っ
"/  〃   \ | イ
‖l リ人 \ヽ \j ノ)
‖l N∨ヽNヽ\フイl7
‖l c>  <|ーlヘ/L
`Nヽl""r―ュ゛゛ノ(6}
 乂ヽ`(て)〃>ヽ
   /トイ>⌒)l
 (⌒Y_ノ{ソ\/ 人
4名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:45:30 ID:g0vCqQNyO
自民の天下り先が何を言う
5名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:46:07 ID:ZLloVY6i0
早見優
6名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:47:15 ID:7ZRJlxWC0
そもそもキャリア官僚の制度疲労だろう。
いまどき、東大で優秀な成績だったからって、
その後40年も社会的に優秀であり続けるなんて
幻想もってる国民居ないだろ。常識的に。
大学すら行く奴がほとんど居なかった明治から昭和初期の官僚システムを
いまだにひきずってやってるだけだろ。
もういい加減に辞めろよ。
7名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:47:22 ID:1pdp2vex0
お手並み拝見
8名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:48:13 ID:FenAhmQe0
こういった法律って作れば作るほど官僚にいいようになってゆくもんなあ
9名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:48:31 ID:dxhJruRV0
民主党案を地方自治体にも適用するように踏み込ませて採用しよう。
10名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:50:54 ID:CD3HAbmk0
未だこんな事でおお揉めしてる日本って遅れてるよね、江戸時代からの役人
天国を引きずってるなんて、この改革をやらないと前に進まないね
11名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:52:29 ID:uZi6Uw6k0
エリート公務員は表だって反対の動きを取れないから、郵政民営化と同様
低層民間人の歓心を買うため、民主党は、自民党・政府案よりも過激な案
を作る。
小沢なんか、役人を利用してさんざんぼろもうけ、権力をふるったのによ。
12名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:58:23 ID:bq+Y8cn+0
議員が普通にハロワに行けばいいよ
13名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:01:37 ID:7ZRJlxWC0
いまだって、なんの役に立ってるのかまったくわからん
公益法人を何千と山のようにつくってそこに再就職しておさまってるのに、
民間への天下りが出来なくなったら、そのわけのわからん公営法人が
さらに倍増するんだろうな。ただ単に。
14名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:21:17 ID:qKUK83Ja0
各省庁による再就職の あっせんを全面的に禁止することなどを盛り込んだ独自の法案を正式に決めました

GGGGGGGJJJJJJJJJJJJJJ
15名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:25:10 ID:uZi6Uw6k0
そんな法案作ったって誰がどのような調査方法を使って検証するよ。
議員もだれもバカばっかりだから、おれたちエリート公務員は助かるわい。
16名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:36:06 ID:2BR5yQCn0
これが普通
自民の案は官僚擁護案
17名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:54:16 ID:IJRXfSWW0
談合の罰則を懲役10年以上罰金5000万など割に合わないものにすればいいだけだろ?
それと時効は無しで。

利害関係で動いているのだからまずは割に合わない厳罰を科さない状態では話にならん。
18名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:07:16 ID:fTJ9e62dO
公職で長年経験を積んだ者が退職して利害ある企業等に就職する事は、その者の在職時の人間関係や省庁内人脈などを把握出来ない関係から認めるべきでない。また同じく公選された政治家が族議員化したり、一部企業に利する活動をする事も非常に矛盾する事だ。
19名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 20:04:02 ID:LjfqXnAb0
さっさと出せよ
早くから議論して与野党で問題点修正してくのが一番いいのに
改革より与党の足の引っ張りを重視されても白ける
20名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 21:43:00 ID:2BR5yQCn0
これって官僚のみ適用?
特殊法人→民間 は適用外?

日銀→貸し金業者なんてことあったからなぁ
21名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:00:10 ID:Td6ZXSCe0
>>6
確かに今となっちゃ、キャリア制度要らねえな。
ジャンジャン若手で能力がある奴に次官になってもらって3年ぐらいやったら下に回って若手の指導して欲しいな。
給料の保証をやって昇級制度を自由化すれば、やる気も出て定年まで勤められるから天下りもなくせると思う。
22名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:37:34 ID:qsq4CFPy0
自民得意の骨抜ききましたぜ。


 政府・与党は11日夕、公務員制度改革案について基本合意した。天下り規制は、政府案通り国家公務員の再就職あっせんを
新人材バンクに一元化して営利企業とすべての非営利法人を規制対象とした。一方で出身省庁によるあっせんを
一部認めるよう求めた自民に配慮し「各省庁人事当局と必要に応じて協力する」と明記した。
23名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:37:44 ID:bqHY7y+40

年間の天下り用の税金30兆円を廃止すれば

医療福祉も平和に戻り、年金、消費税の心配もなくなる。

このままいけば、破綻確実。

ユーロ高も日本が相手にされなくなってきている承子女王・・・
24名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:42:13 ID:ivHZVXN80
【小泉・安倍改悪】国家公務員の天下り先4500法人に6兆円

中央省庁が所管する四千五百超の公益法人などに、昨年四月現在で国家公務員OB
約二万八千人が天下っており、それらの法人におよそ六兆円が国から
支出されていたことが、二十九日公表された衆院調査局の調査結果で明らかになった。
依然衰えない「天下り天国」ぶりに世論の批判が強まりそうだ。

調査は民主党の要請に基づき実施した。それによると、昨年四月一日現在、
省庁が所管する公益法人や特殊法人、独立行政法人など四千五百七十六法人に、
国家公務員OB二万七千八百八十二人が在籍。このうち四割超が取締役に
相当する役職員だった。

これらの法人に対し、昨年四月から半年間で、補助金交付や業務契約の形で、
中央省庁から約五兆九千二百億円が支出されていた。業務契約は大半が
随意契約によるものだった。

省庁が同じ期間に、天下りのいない法人も含めた全法人に支出した補助金や
業務契約の総額は、約九兆七千六百八十億円。全体の約六割が、天下りのいる
法人に支出されていた計算になる。

省庁別では、公共事業官庁である国土交通省の所管法人に天下っている
国家公務員OBが、六千三百八十六人と最多。以下、厚生労働省所管四千七人、
防衛省所管三千九百十七人、文部科学省所管三千七人の順。
補助金などの支出は、官僚OBのいる文科省所管法人が
約一兆四千七百四十八億円と最多。経済産業省所管の一兆二百三十億円、
財務省所管の一兆百八億円が続いた。

ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20070330/mng_____sei_____002.shtml
25名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:50:35 ID:XWjwi32G0
独立行政法人や財団、大手民間に再就職するものは退職金を減らすとかの方がよくない?
26名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:50:56 ID:ivHZVXN80
【安倍改革 サラ金】貸金業への日銀OB天下りは4社・5人…水野日銀理事、参院財政金融委員会で答弁

★貸金業への日銀OB天下りは4社・5人=水野日銀理事

 [東京 7日 ロイター] 日銀の水野創理事は、参院財政金融委員会で貸金業への日銀出身者の
天下りは、上場7社のうち4社に5人いると報告した。水野理事によると、5人はそれぞれアコム<8572.T>
専務、アイフル<8515.T>常務、プロミス<8574.T>非常勤監査役と常勤監査役、三洋信販<8573.T>取締役
に就任している。

 民主党の大久保勉委員の質問に答えた。

 こうした貸金業の株式を日銀が保有しているかとの質問に対し、山本謙三金融機構局長は、銀行からの
株式買い入れ制度はあらかじめ公表された基準により、銀行からの申し込みにより行うもので、裁量の
余地はないとした上で、株価に不測の影響を及ぼすことのないよう、保有株については公表しないと答えた。

ttp://www.asahi.com/business/reuters/RTR200612070028.html
27名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:35:19 ID:8pZ97snvO
企業は、天下りの価値を営利活動に活用したいと考える。監督官庁とのパイプ役として行政運用に関与させ企業の収益を挙げたい。また政治家に建前の地域経済活性化と称して企業に有利な立法を働きかけさせたくなる。行政と立法を利権に活用するから弊害が大きい。
28名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 12:00:57 ID:NPZee9zN0
警察からあの北朝鮮に支援金送った水谷建設に天下った警察官僚もいたな

一説には政治家の口利きと言う話
29名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 12:32:17 ID:RxZ5tNzG0
税理士資格も国税OBの天下り
30名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:53:02 ID:NPZee9zN0
天下られ法案
31名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:59:51 ID:bho4seC80
ネットウヨw
32名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:14:29 ID:MKA2yTvR0
自民党が主張する「規制緩和、構造改革」とは既存の利権を取り上げて
内閣と総理の人脈に再分配するだけです
利権を無くす事ではないので誤解しないように

【政治】国家公務員再就職先紹介、竹中氏顧問の人材派遣のパソナが仲介 総務省が外注
   http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174032449/l50

【美しい国】奥谷社長の「ザ・アール」、日本郵政公社の仕事を四年間で七億円近く受注★3
   http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174464128/l50
33名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:01:53 ID:7UlINrSH0
報道無し
34名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:05:31 ID:U698e2xZO
民主だけど これには賛成しとく
35名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:16:55 ID:L0l8RQ500
民主支持だがまだ天下りに甘っちょろいと思う
地方公務員も全面天下り禁止
と同時に飲酒運転並みの刑期を天下りにも課すべきでしょう
36名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:51:15 ID:zS11Weza0
自民の汚いやり方に攻めきれてないんだよ
国民投票法案の影に隠れて、実はこっちに日の目が当たる前に通そうって魂胆
37公職または公選で得た職責を特定の利益誘導に活用:2007/04/13(金) 01:11:39 ID:DQ4DjFazO
天下りは公務員として得た行政の経験や人脈を民間企業の営利に活用させてしまう事に大きな問題がある。政治家の口聞きも同じ事が言える。公選された公職者が特定の利益になる活動をする族議員等は天下りと問題を一にする日本の弊害だ。
38名無しさん:2007/04/13(金) 01:17:42 ID:qmokcK8M0
民主党のアリバイづくり法案もどうかと思うがな。
これ、もし政府与党が「民主党の案がいいから全面的に受け入れる」
って言ったら、前の共謀罪法案のときと全く同じことになるだろ。

民主党「我々の提出した法案には賛成できない」
39名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:32:03 ID:phjmYRYk0
民主がめずらしくやる気だ
40名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:21:41 ID:ezszI7YL0
独立行政法人解体



特別会計を一般会計に一本化



法案まだぁ



41名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 09:32:47 ID:zLb9wE4f0
国民投票法案しか報道しないマスコミは経団連の犬
42名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 09:42:47 ID:syUR3/SqO
天下りをした役人はすべて死刑とする法律作れ。
ってか腐れ役人売国政治家は全員死刑で桶。
43名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 10:37:49 ID:DQ4DjFazO
省庁裁量で予算を執行出来る特別会計の肥大化が天下りのシステムを容易にして肥大させた経過がある。公職で生計を建てた者や公選された議員等は特定の利益代表になる事は国民への背信行為だ。 天下り自体非合法にする必要がある。
44名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:22:57 ID:mQGK71KM0
官僚側の正当な言い分とかないのかな

「俺達が天下ったおかげでこれだけ日本が良くなっているんだぞ。」とか事例を示して
これじゃ天下りが国益を害してただけと思われちゃうよ
45名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 14:27:39 ID:BEaoOOFf0
公務員は公務員に骨を埋める覚悟のある奴だけなればいい
46名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:22:13 ID:f+roVtHl0
民主GJ
47名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:24:49 ID:Mdn3lwUG0
よくわからんが、
すばらしい案なら、早々に出して議論を尽くすべきなのではないのだろうか?
提出の時期を見るってことは、
ただの嫌がらせと言うことでよろしいか?
48名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 21:11:27 ID:pLk9xAV00
天下り合法化法案?

これ竹中パソナが受注したやつ?ちがう??
49名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 21:13:53 ID:gj9K46jGO
安倍内閣の自称天下規制は派遣会社優遇政策。
派遣会社が天下に関与するんだから、
警察だって天下のことを考えると、
派遣会社に盾突く労働者は難癖付けて逮捕だなw

派遣会社に頭の上がらない政府ですか…
日本\(^o^)/オワタ
50名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 21:17:12 ID:mZU7UV1f0
■2007/04/10 (火) 09:00:20 再就職あっせん、省庁関与 余地残す
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=329372&log=20070410

こういうのも読んどけ
51名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 09:27:51 ID:Fq8mzAUGO
民主党の案は
なかなか良いな…
52名無しさん:2007/04/14(土) 10:57:14 ID:5BpyoTKH0
ヒント: 共謀罪
53名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 13:00:21 ID:j5PaOoZV0
民主の法案のほうが絶対いい。
しかし野党じゃな・・・・自民が与党じゃ天下りはなくならない。
54名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:01:35 ID:NTjpn+/+0
自民には無理
55名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:08:26 ID:GDp076bb0
民主党「我々が提出した法案には賛成できない。」
56名無しさん@七周年
自民党が勝てば
うちらは嬉しいしな。
日々の活力だよ
自民党の頑張っている姿をみると、
俺は派遣社員だけどさ、会社で頑張れるよ。