【文化】 “A−POP、大人気” アニソンが日本音楽を変える?…武道館もアニメファンで埋まる★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・アニメーションの楽しみは本編だけに限らない。オープニングやエンディングに流れる
 テーマソングや声優たちが歌うイメージソングなど、“アニソン”と呼ばれる歌もファンに
 とっては魅力だ。アニソンのイベントが開かれれば、日本武道館のような会場でさえも
 ファンで埋め尽くされてしまう。

 「“A−POP”(アニメポップス)というジャンルを広げたい」
 東京・浜松町の文化放送メディアホールで3月29日に「アニメロサマーライブ2007」の
 概要が発表された。開催日は7月7日で、会場は昨年に続き日本武道館。同イベントの
 プロデューサーを務める瀬田蔵人さんは、アニソンが日本の音楽シーンを変えるほどの
 ポテンシャルを持つジャンルであることを訴え、自ら名付けたネーミングA−POPを披露した。

 アニメ関連のイベントは一年中開かれているが、サマーライブはその中でも最大級の
 イベントといわれる。ビートルズが公演を行い、世界のミュージシャンが一度は踏みたいと
 願う日本武道館ステージに、日本を代表する“A−POP”アーティストが集結するからだ。

 「ドラゴンボールZ」の主題歌で有名な影山ヒロノブさんは「ガッツのあるステージングを
 見せたい」とアピール。20年のキャリアを持つベテランのパワーで1万人近い参加者を
 完全燃焼させるつもりだ。
 出演者は影山さんとともに「JAM Project」を組む奥井雅美さんや、単独でも武道館公演を
 成し遂げる人気と実力を持つ水樹奈々さんら多数。

 「レコード会社の壁を越えたアーティストが一堂に集まるイベントだけに、ファンの期待も
 高い」と、ドワンゴとともにイベントを主催する文化放送の片寄好之・編成部部長は語る。
 「アニメが国の力を示すソフトパワーであるように、アニソンも世界に対して力を持っている」
 と片寄部長。アニメとゲームの頭文字をとった「A&G」を事業として立ち上げ、アニメ関連
 番組を集中的に放送するゾーンを10年以上続けてきた文化放送にとっても、“A−POP”は
 世界に存在感を示す重要なコンテンツの一つだ。(>>2-10につづく)
 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/comic/47092/
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/04/11(水) 02:34:49 ID:???0
>>1のつづき)
 東京・神宮外苑にある「日本青年館」で5月20日に開かれる「ルーンエンジェル隊サード
 コンサート」も、アニメファンが待ち望んだイベントだ。
 ブロッコリーが、ゲーム化とアニメ化を行った「ギャラクシーエンジェるーん」に出演していた
 声優5人が勢ぞろいして歌やトークを繰り広げる。
 「ギャラクシーエンジェル(GA)」は、ブロッコリーのメディアミックス企画として立ち上がり、
 ゲームやアニメ、漫画などが発売された。アニメは同じキャラクターで4度アニメ化され、
 続いてキャラクターを変えた「ルーンエンジェル隊」を主役にしたアニメが06年末に登場。
 5月のコンサートは、この作品に出演していた声優たちが“主役”となる。

 GAシリーズの主題歌を歌っている歌手の佐藤ひろ美さんがステージをプロデュース。
 「GA」を企画したブロッコリーの木谷高明会長も「すごく期待している」と発言。カードゲームが
 好調で、07年2月期決算が5年ぶりの黒字となる見通しとなったブロッコリーだけに、
 「GA」プロジェクトを成功に導き、浮上への足固めにしたいところだ。

 アニメソングの人気ぶりは、CDの売り上げ枚数やヒットチャートにも現れている。
 3月28日に発売された田村ゆかりさんのアルバム「Sincerely Dears」は、オリコン
 週間ランキングで11位にランクイン。「アニメロサマーライブ」にも出演する水樹奈々さんも
 オリコンのチャート常連で、2月7日発売のベストアルバムが最高で5位に入った。

 一般にも知られるミュージシャンをアニメの主題歌に起用する動きも活発だ。
 「機動戦士ガンダムSEED」には、TMレボリューションやケミストリー、「鋼の錬金術師」には
 ラルクアンシエルやポルノグラフィティらが交代でテーマソングを歌い、その都度人気に。
 放映終了後に発売されたベストCDもヒットした。
 ガンダムSEEDでは、3カ月ごとに主題歌を入れ替え、新人歌手も織り交ぜ起用し、
 売り込むビジネスモデルを確立した。(以上、抜粋)

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176206579/
3翡翠の夫 ◆1112ZZ022s :2007/04/11(水) 02:34:50 ID:EI8Oi5ww0 BE:489725993-2BP(2628)
ネッロカオス劇場「とり」

  \
   n

ネッロカオス劇場「かに」

 |\ww/|、   V
Σw 、w,w` /
川、≡∀≡)/

ネッロカオス劇場「しか」

       v
   / ̄( ゚ ゚)
   ΛΛ

ネッロカオス劇場「かまきり」
    
        \
( ≡∀≡)   |
(    )____|

ネッロカオス劇場「2get」
   チラッ     ∩)    (´´
     ∧∧_ノ  つ  (´⌒(´
  ⊂(≡∀≡)⊂ ノ≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
     ズザーーッ
4名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 02:39:56 ID:YFQ/JO9Q0
こんな屁みてぇな曲のCD誰が買うっつんだ?あぁ?(#゚Д゚)カーッ
こんな糞みてぇな曲カラオケで誰が歌うっつんだ?あぁ?( ゚д゚)、ペッ
5名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 02:41:29 ID:2ZDdZgwz0
              __,/__/⊥...--‐=' -'ー─--- 、._
       ,.ィニニ.ヽ_,/ - '´ - 、         ̄ ̄- 、 ̄``ヽ
   ,. -‐←─---くァ'´/, '´ ,. --、           `ヽ、
  〈:.:.:.:.:.:.ヽ ̄,. ‐'7   /   //- ヽヽ  ヽヽ ヽ ヽ ヽ \ ヽ.
  ヽ:.:.:.:.:.:.V:::::::/   / / // l  ! i   i ヽヽ ヽ ヽ ヽ.ヽヽ.ヽ
.  / ヽ:.:.:.:.:.:ヽ:イ ,ィ′   i::i:l l: lji :トi  lLl__:}i .:}}、 .:}、.:::i. l i }
  l / 〉.:.:.:.:.:.N`<:::l:    l::/l,ム‐7 l l |:: il l i: l`Tトl、:l l l ト、: |
  |' /7   l ト、::`!:   ,レ'7' j::/- リ ! リ j lリ,ュj ハ:|l:l:l !l l:|
  l i l    l 〉:ヽ|::   i | _,.ィテラ/  レ′ ノ1ノiトj | lリ リ ,リ
. l l └ ┬--iハ::l:::   i l7トッ:チi|        トッi| l |  
 l  !: l::::/ :: l:.:.:.:゙l::::   .い い:::_,! ....::::::: , └-' l l   .>>☆ばぐた☆さん、スレ立て乙です♪
 | l:: l:/    l:.:.:.:.:l::::. . い `¨´:::::     ー' ::::: ノ ハ  にはは
 l l::./    l.:.:.:.:.:l:::::. ヽ ヽヽ       ´  /  い.
. l l└- ..__l.:.:.:.:.:.:':::::.:..ヽ. `弋 - ..____, イ:::::  :い、
.  い::::::.::::::::レ_.:.:.:.:.:.:l、::::::.. ヽ. \____|┐   l::::::.   ::い.
  ヽヽ.:.:::.::::::::i丁丁´ ヽ:::::::::...::::....`ヽ、.ヽ   ヽ::::.. .:::iい.
   ト、ヽ.:::::::::::l:l::::| /,> 、:::::::::::::::::.... `ヽ.   ヽ::::.. ::i. '.
   lj ヽ. .:.::::::::il::::|〈ィ´,ィ´ ̄` ー- 、_:::..:. ヽ   ヽ::. :::l  l
.   /  :ヽ.:.::::::::l::::l l7//        `ヽ:::. '.   i:::..::l: |
  /   .::} .::::::::l:::l |//              ヽ: }   |::.:::l: l
6名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 02:43:45 ID:v8HBLmus0
勘違いすんなよ糞オタ
7名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 02:43:53 ID:vg2inUbGO
ベルばらのOPと北斗の拳の各歌は素晴らしいとは思うが、他は知らん
8名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 02:45:22 ID:TF3+7Pax0
9名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 02:45:23 ID:MgqMLndD0
ドワンゴ…


俺の彼女の会社なんだけど
10名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 02:53:09 ID:RQPzJp1f0
11名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 02:54:16 ID:XbPlPKeT0
ハルヒダンスの次はエンジェる〜んのケツ振りダンスか?
12名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 02:59:46 ID:DQpvRnd90
まぁ、実際、セイント星矢を日本語で熱唱する外人はいるわ
アニメソングをカバーするメタルバンドはいるわ、
アニメの主題歌を歌ったヴィジュアル系バンドが海外で人気になるわと、
アニメの影響力は馬鹿に出来ない物がある
13名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 03:00:04 ID:vMbPsDk/O
J-POP(笑)

A-POP(笑)


日本\(^o^)/オワタ
14名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 03:04:05 ID:g1LjIrqR0
>>13
日本のアニメポップスだから JAPOP とか言われなくてよかったな。
最近は悪意なくふつーに略称としてjapて使ったりするらしいが。
15名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 03:05:46 ID:c/wyOiJg0
>>12
つーか、ヒーローモノ、ロボットモノのアニソンはカバー以前にメタル的だし
16名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 03:05:50 ID:jLNcEX1o0
>>10
これ見たの2回目だけど、すげーよなw
17名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 03:06:24 ID:Yqv7lpmF0
だから、GAはオリジナルキャストでやれよ!!
デジキャラットと同じで、美少女が主人公だけど
ドリフみたいなギャグ、コントってのが受けたん
だからよ。
若い下手な子に演じさせても面白さなんかでねぇんだよ。
18名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 03:06:39 ID:rD+iUdxN0
武道館埋めるってすげーな
19名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 03:07:42 ID:wA2+K+vM0
企画モノを莫大な宣伝費かけて売るような旧来のJ−popに比べれば、個性的で優れたものが出てくる傾向にあるのは確か。









だからといって声優が歌うようなヲタ向け曲まで持ち上げるのはヤメロw
痛過ぎてみてらんねええwww
20名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 03:09:27 ID:P3LmEUk20
伝説の大麻帆良祭を越える神イベントまだ?
21名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 03:13:11 ID:4zD7SzfM0
さっき自らアニソンって歌っているアニメがあった
22名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 03:14:54 ID:p+z23bCQ0
>>21
ぼくらの か
23名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 03:16:07 ID:Y8nm7hlRO
めかりる
24名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 03:18:18 ID:RQwGzlWx0
>>16
しょぼい会場とカラオケでここまで熱唱できる御大って他の業界じゃいないよな。
http://www.youtube.com/watch?v=UXO82WllNcg

同じしょぼさでもこの寂しさはなんだろ
http://www.youtube.com/watch?v=Qvbn7-8olNU
25名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 03:22:19 ID:vhi4CeUQ0
26名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 03:23:53 ID:AWjhMCI8O
すみません、A-POPに詳しい方で、かつ親切な人
スーパーロボットものとタツノコ関係を網羅したオススメコンピレーションがあれば教えて下さい。
27名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 03:26:57 ID:vMbPsDk/O
アニメ (笑)

オタク(笑)


日本\(^o^)/オワタ
28名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 03:27:26 ID:w0I9KYpX0
きめぇ、と思う日本人が多いのは分かるとして、海外の人から見てどうなんだろう?
コア(オタク)な人ではなく、普通の人がね。

日本で普通に受け入れられちゃってる海外発の音楽やら文化の中にも、
自国民には「きめぇw」と思われてたのあるのかな?
29名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 03:28:57 ID:iii5SgXR0
>>24
ちょ、下のこれ何だ
30名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 03:31:47 ID:6dWHkR790
GAのOPって俺の記憶だと、リンミンメイが歌ってなかった?
31名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 03:32:42 ID:vMbPsDk/O
>>28
海外の一般人も同様。
観光に来て異様に感じるそうだ。

同時に、白人と並んだキモヲタ時のみっともなさw
32名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 03:33:45 ID:p01b5QFrO
正直今売れてる糞J-POPよりはいい曲あると思うよ
33名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 03:35:54 ID:0ICRXaE50
これでタイアップ曲が減って、かつてのような「アニソン」が復権するなら頑張って欲しい
34名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 03:38:03 ID:wQSTWUlI0
アニメ声の声優がユニゾンで合唱する曲は中々心地良いね。
同じ曲でもピンより、5人バージョンとか全員バージョンというのがいい。
35名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 03:38:46 ID:F1QmVi0E0
アニソン始まったな
36名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 03:39:51 ID:c/wyOiJg0
タイアップでもちゃんと内容寄せてくれるアーティストは居るし

井荻 麟の様に原作者でもある癖に作中に存在しない単語入れてくる人も居る
37名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 03:42:04 ID:yg2RRw+w0
むしろアニソンに客取られたJ-POPの不甲斐なさが泣ける。
普通、オリコン上位にアニソンが食い込むなんて
タイアップ曲でもない限りありえんだろ。
38名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 03:47:42 ID:P3LmEUk20
>>34
それなんてハピマテ
39名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 03:48:10 ID:lGyA2+3F0
JPOPなんてたいした売れないくせにいらねwwwwwwwwwwwww
40名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 03:50:36 ID:XCMNx54I0
海外で一番売れてる邦楽がアニソンって聞いたけどな、ホントかどうか知らないけど。
まあ、確かに日本では有名アニメに使ったらそれなりに売れるし、最近はアニソンとは
思えない良い曲多いからな。
売れてるのがどう聴いても下手糞だろってアイドルソングやヒップホップだの
ラップだの多くなった昨今のJPOPには興味なくなってしまったんだけど
アニソンはポップな感じが多いし、好きな曲調が多いからよく聴くよ。
菅野よう子やFictionJunction YUUKA、I've所属のアーティストの曲とか結構
好きだな。
41名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 03:52:35 ID:5uTs7zli0
何がアニソンだよ。
今一番のヒットはビリーズブートキャンプだろ。
42名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 03:54:14 ID:+63JbBEI0
ようするにラルクとかか
43名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 03:55:10 ID:yg2RRw+w0
>>40
ようつべ見てると
『アニメOPは日本のままで翻訳とローマ字表記つき』があった。
それ見て歌ってるのかねぇ…

でも、おるちゅばんエビチュの海外出の人気はどうかとオモタヨ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=5Fm8ii2Qce0&mode=related&search=
44名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 03:57:37 ID:0ou/H2GKO
>>28
XーJAPANとかも、キモイ格好や髪型だろ?
ラルクは目の色が変だし。
45名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 03:57:55 ID:agc8tkI30
残念ながら日本でPOPというともえたんの絵師になってしまうのだよ
46名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 04:00:06 ID:egQx25N50
47名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 04:01:34 ID:q9BZjUx60
何でスタンリーww
48名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 04:04:09 ID:X9Y9nZ1s0
>>46
これの黒人芸人じゃなかったか?
49名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 04:05:09 ID:c/wyOiJg0
>>41
ハートマンズブートキャンプは何時になったら発売ですか?
50名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 04:05:12 ID:4jT88MRX0
ビリーズブートキャンプと聞いて飛んできました
51名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 04:07:38 ID:eaC4mme/0
アリプロの暗黒天国が聞けるな
52名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 04:19:14 ID:UbwgYLsPO
邦楽は似たようなアーティストが似たような曲しか歌わないからもう飽きた。
53名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 04:29:12 ID:1sDyQLHQ0
54名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 04:29:14 ID:Gpcu2+ad0
こっちのスレは今のアニソンについて書いてるやつが多いね。

>>40
J-POPが糞になったのは、唄う本人の幼稚でダラダラ書き連ねた
歌詞と、ProToolで適当にいじってでっちあげたメロを、
オーバーなトラックダウンで派手に聴かせてるだけになったから。
アニソンはギャラが安い作り手が、精一杯丁寧に仕上げた楽曲が多いから
セールスに結びつかなくてもいい曲が多い。
I've系もそうだけど、「げんしけん」他のmanzoもホント神。
55名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 04:33:11 ID:WUzwqKAj0
思うにアニソンがJポップを変えるんじゃなくて
たんにJポップがアニソン以下に成り下がったんじゃねーの?と思っちゃうんだが

アニソンとJポップの差が希薄になったのもあるとは思うが
どう考えてもJポップの方って製作サイドにやる気がねーようにしか感じられネー。
「良い歌」を作るって気がなくて「オサレなムード」を作るのに夢中になってるっつーか。
56名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 04:37:51 ID:sGOSKFvU0
>>53
らき・すたに比べたら燃料不足。
57名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 04:41:54 ID:wxlZGIrF0
アニソン市ねとか思うけど、じっさいラルクとか浜崎がうたっちゃってるからなぁ。。
58名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 04:42:48 ID:tEzdOMZP0
Jポップって歌の上手さじゃなくてルックス良さだもん。
歌のレベルが落ちるのは当たり前。
59名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 04:43:30 ID:/vi0QqhR0
>>53
何かと思えば二大巨塔の歌かw
60名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 04:48:00 ID:n2H9BA/90
あ〜分かっちゃった〜
アニオタ移民が増えたんだ〜〜〜〜〜
で、昔日本に来た移民が力を失っちゃったんだ〜〜〜〜〜
米国の新自由主義には移民にわざと力を持たせ、移民と原住民との協調性を高める
政策があるわけだが、移民するような変わり者には色々な人間がいるわけだから・・・
61名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 04:52:49 ID:Vhwq6+mF0
普通のJポップスがアニメ主題歌になってるのはつまんねえだろ
62名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 04:54:46 ID:FOcYvlrH0
武道館をいっぱいにするようなライブを声優がやってしまう時代
それに引き換えJ-POPは売れなくなったからな
63名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 05:05:15 ID:JZTIUmJK0
J-POPがくだらなくなって一般人がCD買わないから
アニソン買う固定層が目立つようになっただけでないのか?
64名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 05:13:51 ID:ql0GeJRk0
J-POPは質が落ちたのもあるが、
著作権的に縛りすぎて自業自得な面もあるな。
65名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 05:18:27 ID:1/yY9L4M0
66名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 05:19:38 ID:EuNZgFRpO
今日初めてらき☆すたOPを見た(遅れ関西orz)
ハルヒで成功して味を占めたかのようなムビにはちょい引いたが全体になかなか電波な出来なのは評価高い。

まさかこれまたフルダンスver.とか企んでないだろうな.....
OPの星空がハルヒOPまんまに見えてワロタw
67名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 05:27:25 ID:1S8umjbb0
赤毛のアンの歌が意外とクオリティ高いんだ
68名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 05:28:00 ID:1/yY9L4M0
あまり多用すると今後のアニメ全部ダンスにしなくちゃいけない枷が
はめられてしまうからときたまでいいんじゃないのか

それよりOPやEDで最近やたらダンスのが増えたけど
最初に狙ってやってこの傾向作ったのはキングゲイナーなのかね?
だとしたらなにげに富野おまえまた・・・・ってことになるんだけど
69名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 05:39:46 ID:EuNZgFRpO
>>68

ゲイナーは知らんけど、源流があったとしても爆発させた起爆剤はハルヒだからなぁ...
らき☆すたくらいで止まってもよし、更なるクオリティを求め何作か起用するもよし...

多用しすぎは『御利用は計画的に』なヲチになりかねんから製作側や関係他社も分かってそうだけど...

ハピマテでのグループソング起爆もハルヒ→らき☆すたとか他アニメにも影響来てそうだな。
70名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 05:40:27 ID:vpjgPysH0
SAKURAは良い曲だと思う。
71名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 05:43:00 ID:c/wyOiJg0
>>68
あれは昔からの富野の芸風であって目新しいモノでもないよ
あざといキャラクターにミュージカル風アクションをさせるのは
1stガンダムのOPでも既にやってる、それが今回モンキーダンスだっただけ

強いていえばロボまで躍らせたの新しいネタだったかなと思うけど
72名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 05:46:33 ID:QbMM+u7M0
アニソンとJPOP、分ける必要ないじゃん。普通にかぶってるし
73名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 05:49:23 ID:0ICRXaE50
特ソンは既にアニソンに包括されてると考えてよろしいざんしょか
74名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 05:52:24 ID:Jm/fFtPh0
古い人間はアニソンだとバカにしてしまうけど、
今はアニメとのコラボレーションで売り上げが伸びるようになってて、
普通に良い楽曲を入れてくるようになってるから、
あまりバカにできなくなってきてる。
75名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 06:00:27 ID:EuNZgFRpO
>>74

そして新人JPOP歌手売り込み手段に多用されるからゴールデンアニメのアニソンはクオリティ下がる一方(一部例外は希少あり)

逆に売れなくなったJPOPやインディーズ救済に使われたりもしてないだろうか?

ペニシリンのロマンスや学校の怪談?のCASCADEなんてなんか見てて痛かったな。

一方でロードオブメジャーは相当意気投合でもしたのか、メジャーの名の起用効果以上に歌のクオリティは評価してる。1期もいいし3期もなかなか。2期は個人的にそこそこ(1・3期と比べて)
76名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 06:02:11 ID:1S8umjbb0
そうだな。シティハンターくらいがかっこ良さの限界だったな。それ以降はなんかキモイ
77名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 06:16:19 ID:EuNZgFRpO
アニソン系スレなんかでさんざん言われてる事かもしれんけど、前から持ってる持論


・担当アニメを愛せる声優や歌手はあまり外さない。

・アニヲタキモイとか思ってるのか原作等に触れなかったり金儲けや知名度、売り込みに使うJPOPシンガーの曲はアニソン好きには支持されにくい(見抜かれている?)

・アニメ素材によって映像とのコラボ挑戦等冒険が許され、初めての失敗なら割とファンも寛容?(声優ユニットやアニメ歌手に限る?)
二度目からは厳しめ?

種死の最終期OPのWING〜は最終回に近付くテンションに逆行していて萎えた。他にも挙げればそれなりに出て来るな...
78名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 06:19:30 ID:tSP6Z6S10
>>74
売れてるかもしれんが、そんなことするから今の子供はかわいそうだよ。
大きいお友達には恥ずかしくなく聞けていいけど、一番メインの顧客である
子供たちは歌なんて覚えてない。
昔自分が見て育った時代のアニメと主題歌はすぐに思い出せて歌えるけど、
今の子供に、たとえばガンダムディスティニー(だっけ?)あのへんの
曲聞かせても、「なんか聞いたことあると思った」くらいしか反応ないもん。
79名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 06:22:05 ID:nQwVO7hYO
アニソンもAPOPも何が違うのよ。
80名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 06:27:51 ID:0ICRXaE50
>>78
一時期特撮が最後の砦と言われたりしたもんなあ
最近は朝アニメが頑張ってるからまだマシだが
81名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 06:31:06 ID:EuNZgFRpO
>>78

『おおきなおともだち』レベルが上がるとそのうち平気でスピーカーから聞けたりする位にまでなる。上げるも留めるも自分次第だが。

今やJPOPはほぼ皆無で(10%位か)殆んどアニソンで暮らしてます。携帯にはアニソン入れたりムビ入れたminiSDを常備。最近ふぃぎゅ@メイトで電波という新ジャンル(←今までの自分にとって)にまでその日のうちにどっぷりつかっちまった...

それまで愛聴してた『ぽぽたん』が電波だと気付いたのはその時が初めてですた。
82名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 06:39:52 ID:E73AaGIM0
またアニメDVDみたいに、ヲタクの足元をみたあこぎな商売をやろうとしてるな
83名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 06:40:57 ID:NOy2L8M+0
俺はアニソンじゃない曲には興味ないので
こういう流れは凄くいいことだなぁと思う
84名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 06:41:07 ID:xORH5Sso0
らき☆すた はじめて聞いた
ああ・・・悪くないけどね。
85名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 06:43:13 ID:wUGJzkAU0
ジャ○ーズよりまし・・・
86名無し募集中。。。 :2007/04/11(水) 06:44:21 ID:R8U5RaeE0
A-POPってw
普通にアニソンでいいじゃんか
87名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 06:44:44 ID:JZ9PGrru0
景山ヒロノブが夜もヒッパレでB'Zの曲を歌った時
めっちゃ上手くて驚いた。
音楽業界も細分化しすぎて何があるのサッパリ。

88名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 06:44:58 ID:Mhnb9Pfz0
しかし人気に乗じようとする奴が増えて衰退する一票
もう始まってるか
89〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2007/04/11(水) 06:45:42 ID:FjDe5kf90
4/30 NHK-FM
今日も一日アニソン三昧 ふれあいホールゲスト
Part1(15:00〜16:00)
水木一郎 森口博子

Part2(19:20〜20:20)
石田耀子 ICHIKO 松澤由美 米倉千尋

ちなみに番組の司会はアニキと緒方らしい
90名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 06:46:28 ID:FOcYvlrH0
>>78
ガンダムSEEDディスティニーの主題歌はみんなJ-POP
新しいJ-POPアーティストを売り出すためのタイアップ
アーティストの所属レコード会社はソニーミュージックエンタテイメント
ソニーミュージックエンターテイメントはあのアニメのスポンサー
91名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 06:46:40 ID:Pla3fNji0
全部ポップスにするのはやめろ
92名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 06:47:23 ID:lwr3H6sB0
93名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 06:50:28 ID:xORH5Sso0
らき☆すたのはじめの方の歌詞が終わったあとの曲がなんかR・O・DOPにチョト似てる
94名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 06:53:21 ID:bYwtmIaPO
武道館で過去最大級のハルヒダンスですね。
頑張って下さい><
95名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 06:54:02 ID:FOcYvlrH0
このニュースに出てくるアニソンは本当にベタなアニソン
レコード会社がアニソン専門だったり
レコード会社がアニソン専門ではなくてもアニソン専門レーベル
もしくはアニソンがメインのレコード会社
J-POPのミュージシャンがアニメの主題歌を歌ってるものとは違う
96名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 06:55:27 ID:NRibt12u0
>一般にも知られるミュージシャンをアニメの主題歌に起用する動きも活発だ。
活発や無くてよい馬鹿野郎!ソニー倒産しろボケ!!

>>89
>ちなみに番組の司会はアニキと緒方らしい
アニキはわかるが、緒方ってどの緒方?
97名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:01:41 ID:86qzrqi40
俺アニメ見ないけどアニメソングばっかり聴いてる。
ベタベタなのもタイアップものも選り好みしない。
最近はitunsで買った一万年と二千年前から〜って曲ばっか聞いてる。
98名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:07:17 ID:FJPbyvht0
なにもA-POPとかいわなくてもアニソンじゃダメなのかよ
99名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:11:02 ID:SnjNPvT0O

最近聞いて感動したアニソンは今放送中のゲゲゲの鬼太郎のEDだな。

それはともかく今やアニオタきもいとか煽ってるヤツの方がチンケで哀れな少数派ってことか。
100サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/11(水) 07:11:04 ID:IaUvMG/00
■今世紀アニソン客観的ランキング

ネ申 みっくルンルン♪(ハルヒ)
一位 アクエリOP(アクエリ)
二位 暁の車 (種)
三位 荒野のキース(アクエリ)
四位 ヤンマーニ(ヤンマー)
五位 さくらんぼキッス(きゅんきゅん)



■今世紀アニソン主観入りまくりランキング

大明神 平沢進 (もんくあるか)
一位 GET IT BY YOUR HANDS(エウレカセブン)  
二位 KELAS〜LET'S-DANCE〜(劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者)
三位 地に還る〜on the Earth〜(スターシップオペレーターズ主題歌)
四位 COSMIC DARE(COWBOY BEBOP天国の扉 挿入歌)
五位 紅ノ牙(グラビオン主題歌)


以上のように脳内決定しました。

ほなw
101名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:11:12 ID:8rWajwOC0
恋愛の歌ばっかりだから飽きた>J−POP
102名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:11:17 ID:KF25KbpSO
アメリカンポップ?
アジアンポップ?



はぁ?アニメポップだぁ?
アホ杉www
103名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:14:10 ID:onkrJqnAO
今期はラキスタのopと
ライディーンのedくらいしかいいのないね
104名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:17:02 ID:cCdcLvYMO
>>96
シンジのほうの緒方。阿笠じゃないほうの緒方。

売ることを前提にしたキャッチーな歌なのがJポップの方法論。
固定ファンが買ってくれることを見越してある程度遊ぶのがアニソン。
ぱにぽに関連は昔の歌謡曲の引用や電子音の使い方など含めて個人的にはかなり神。
105名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:19:33 ID:Jm/fFtPh0
世界的有名曲のアレンジ
ttp://www.youtube.com/watch?v=vEwYtF-RE_I
106サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/11(水) 07:22:44 ID:IaUvMG/00
尚、前世紀を含めたアニソン総合トップ1は独断と偏見に基づき

マクロス7ED「MY FRIENDS」 (FIRE BOMBER - チエ・カジウラ) に決定しました。
おめでとうございます。


じゃw
107名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:22:45 ID:SnjNPvT0O

レッツゴー陰陽師の一般への浸透でG−POPの時代もがくるわけで。

かつて高度経済成長期には大量消費の担い手である消費者に対してお客様は神様ですなんて言われた
わけだが、さしづめ今は「オタク様は神様です」だな。

オタクの御霊を祀る萌国神社でも作って顕彰しないとまずくね?国策でw

108名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:23:37 ID:UbwgYLsPO
>>103
なのはのOPも通して聞くと意外にいいぞ。最初違和感バリバリだったが
109名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:24:32 ID:DQwsq/hiO
エイベックスが関わってからアニソンなんて無いかんじ
110名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:28:47 ID:pT2C+aOs0
スレタイ見て、AKIBA−POPの略だと思った。
111名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:31:42 ID:mx4iKCx10
オタクのキモイ文化を持ち上げるのはいい加減やめてほしい
112名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:32:46 ID:DbCz4pt5O
>>108
なのははエタブレとか
いい曲多いよな
113名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:35:19 ID:U/scEFPcO
山本正之さえいればA―POPは大丈夫
114名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:37:25 ID:3Q4hCcV4O
評価されないがいい曲は多いのではないかと思う
坂本まあやって人のグラビティって曲は素晴らしいと思った
115名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:37:41 ID:cRg9mhNiO
05 ハピマテ
06 ハルヒ関連曲
07 らきすた(暫定)
116名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:37:58 ID:eLsAbNPjO
Jamとかもかっこよすぎだしな。
俺も一年前位からj-pop一切聞かなくなった
117名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:38:03 ID:wDLRSOUH0
>>36
ハゲの作詞能力は異常
118サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/11(水) 07:38:22 ID:IaUvMG/00
尚、アニソンを含めた全世界のPOPSトップ1は
The Specialsで 「Gangsters」と脳内決定いたしました。
http://www.youtube.com/watch?v=zWZzsxgH2gY
パチパチパチ。
おめでとうございまーーーーーーす。
尚、JPOPSは全曲1万位以下となったことをお伝えします。

ではみなさんごきげんよう。
119名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:39:10 ID:SnjNPvT0O
アニソンにおけるJ−POP否定派も根強いけど、作品イメージを破壊しない範疇でアリだろうと。

そもそも80年代初頭からアイドルのポップスやらをアニソンに起用する事は普通に行われていたわけで、
アベッ糞のような商法は目新しいものでも何でもなく、むしろ古典的とすら言える。

かつてのJ−POPアニソンも、今や作品の記号として記憶に残るものもあるし、一概に悪いとは
言えないわけで何が言いたいかというと「水の星へ愛をこめて」は神曲。
120名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:39:45 ID:CAY7EZ6R0
前スレ埋まってないのに100こえとるがな
121名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:40:23 ID:0ICRXaE50
>「水の星へ愛をこめて」は神曲。
禿同
2番なんか震えが来るね
122名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:40:33 ID:akGf0ylhO
なんでバックホーンやレッチリに空席があって
これで武道館が満席なんだハマチ
人様の趣味に文句をつけるのは駄目だが…
123名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:40:45 ID:JBYEzkQO0
菅野洋子を激しくプッシュ!
しかしここで言われているアニソンとは別物かな…
124名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:41:04 ID:C8YBcHifO
>>112
エタブレのベース音は、どう考えても魔法少女だののソレじゃないという。
125名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:41:33 ID:RAp5hm5a0
歌だけじゃなくてBGMも凄いんじゃね?
ワイドショーとかでアニメからエロゲの曲まで何気に使われてるし
年間の曲数とか考えたら世界一だったりして
126名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:42:04 ID:1EmaJ52J0
電通ウゼェ
127名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:43:05 ID:akGf0ylhO
122だけど
?の誤変換でハマチとなった
気にしないでくださいorz
128名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:44:25 ID:VNyZB+80O
スレタイ見て、 ANAL―PUMPの略だと思った。
129名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:44:37 ID:0ICRXaE50
>>123
一緒や一緒
130游民 ◆Neet/FK0gU :2007/04/11(水) 07:45:49 ID:3/Hyzn5t0
菅野よう子のネタ曲のキモさは異常
131名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:46:05 ID:arvwEwY+O
森高千里とか懐かしいのが出てきたな
ソルジャードリームが好きな俺はもうおっさん
132名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:48:13 ID:BVWAC4kRO
>>127
朝からワロタw

ここはやはりJAM Projectだろ。
ニコニコで動画上がってるけど、あれ見てアルバム買った。熱い。
133名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:48:26 ID:upyDOhOm0
シティーハンター以後のアニソンなんて
単なるJ-POPじゃん。
「金太の大冒険」みたいな純正アニソンで
武道館が埋まったらそりゃすげえけど。
134名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:49:06 ID:WdjGTKIF0
俺もだ
アニメ見ないけどネットで知ったアニソンとかゲームの主題歌とか
ばっかり聴いてる
135名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:51:06 ID:c/wyOiJg0
>>133
それはコミックソングではあってもアニソンではない……
136名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:51:08 ID:WdjGTKIF0
アンカ忘れた
>>134>>97宛てね
137サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/11(水) 07:51:33 ID:IaUvMG/00
>>106
これ、ありましたので貼っておきますね。
http://www.youtube.com/watch?v=Bq96acxbdeM

また、伝説の歌姫、チエ・カジウラさんはまだ活躍中です。

チエ・カジウラ公式サイト
http://sound.jp/chie-kajiura/


では
138名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:51:37 ID:0ICRXaE50
>>133
ああいうのはコミックソングっつーまた別カテゴリなんでないかね
139名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:51:55 ID:VNyZB+80O
SMAPや仲間ゆきえや矢井田瞳やDRAGON-ASHがアニソン歌ってたのは秘密だ。
140テンプレ:2007/04/11(水) 07:52:07 ID:IvzLn8lI0
アニメがなんだ アニメソングがなんだ

この頃血が沸き肉踊る オープニングが見当たらない

歌とドラマと ぜんぜん合ってない

新しいだけのサウンドで ごまかせはしないぞ
141名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:52:28 ID:2EzBOjTCO
時代はエロゲソングですよ
142名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:53:41 ID:0ICRXaE50
>>139
スマップや仲間は声優の真似事もしてたっけな
143名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:54:12 ID:c/wyOiJg0
>>139
仲間ゆきえは声優アイドルとかいう、よう解らん売り方されてたな
144名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:55:50 ID:ZANYggmDO
今のJ-POPって歌詞が恋愛ばかりでつまらない。
何が好き好んで歌い手の公開オナニーショーに付き合わないといけないの?
だから聴くのはもっぱらアニソンが多いかな。
145名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:56:58 ID:zuBQopQ00
山形センセイに聞いて下さい。
146名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:58:33 ID:hZI/7WLsO
ライトな切り口で若年層をターゲットにした一般ポップと、コアな窓口ながら割と年齢層は気にしないアニソン。
著作権法の規制の狭間で音楽そのものが滅亡に向かう中、生き残っていくのはどっちじゃろか?
147名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:00:09 ID:jkL4XwXD0
>>101
万葉集の時代から、恋愛歌ばっかりだじょ、J−POPw
148名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:00:21 ID:Jm/fFtPh0
猟奇アニメのED
ttp://www.youtube.com/watch?v=VDik2L3cFQY
個人的にひぐらしのED好きだな。後はI'veも悪くない
149名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:03:01 ID:Q678ihJYO
アメコミのウィッチブレイド(和製アニメとは無関係で、メタルとテクノのコラボ曲で編成されてる)のイメージアルバムとか、
ルパン3世のリミックスコンピ「パンチザモンキー」とか、
パペットアニメ映画「ナイトメアービフォアクリスマス」のOSTはアニソンに含まれますか
150名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:03:52 ID:IvzLn8lI0
アニソン派閥

・ヲタ系 ←最大派閥。エロゲ曲も勝手に含む辺り、どう見てもヲタの過大評価。
・一般系(有名曲)← アニメランキング・カラオケ常連。ヲタの前で歌うと白い目。
・一般系(無名曲)← 本来評価されるべき不遇のアニソン。ヲタの前で歌っても白い目。
・非アニソン(一般風) ←JAM系。アニメ色は排除。
・非アニソン(アニソン風) ←山本正之系。王道アニソンへの原点回帰主義。
151名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:05:13 ID:ZANYggmDO
菅野ようこ、岡崎律子、奥井雅美、影山ヒロノブ、天誅(アニソンとは違うか)

まぢお勧め。
夜のドライブでこの曲かけるような人と付き合いたい!
152名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:05:28 ID:WrJAPSgTO
コミックのイメージアルバムが許されるなら
エリア88は神アルバム
153名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:05:30 ID:SnjNPvT0O
>>144

作ってる奴の脳内以外の問題として、最大公約数のマーケット的回答が恋愛だからなあ。。

でも実は、恋愛ソングだけじゃ食傷だってのが本音だよね。

154名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:07:02 ID:VNyZB+80O
>>142
ほーんてっどジャンクションのヒロインの仲間と赤ずきんチャチャのリイヤ役の香取は棒だったな。
>>143
苦労人だな。
155名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:09:30 ID:0ICRXaE50
>>154
赤チャチャの頃、クラスで「しぃーねちゃーん(棒)」つって香取の物真似すんのがちょっと流行ったw
156名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:10:28 ID:hraHU7AV0
へきる全盛のころはピンで武道館ライブ開催できたけど
今は群れてしか武道館ライブできないようになったんだな
157名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:11:29 ID:ZANYggmDO
>>153
そうなんだよね。
恋愛がネタ的に食いつきやすいのはわかるけど
食傷気味で。
あと、今のJ-POPがあまり好きでない理由は
歌詞とメロディーが合っていないものが多過ぎ(もしくは単調過ぎる)だから。
丁寧に歌作っていないんだなというのが丸わかりで萎える。
158名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:12:09 ID:c/wyOiJg0
>>144
といううか恋愛系が安定して売れていて
メディアで流れるからばっかりといった印象なんじゃね

店頭見まわせば愛だの恋だのじゃないのもフツーに出てる
159名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:12:53 ID:rTWGJTHR0
最近でぶっとんでると思ったのは武装練金のEDだな。
超サイコー
160名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:14:34 ID:a2K7n8Uo0
A-POPってAKIBA-POPがすでにあるだろw
161名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:15:05 ID:Ay3hic6N0
南瓜鋏で久々に高橋洋子聴いた。いい。
162サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/11(水) 08:15:54 ID:IaUvMG/00
>>140
紅ノ牙をどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=r-Z3Tyx0gUI

ではタイムアップ
163名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:16:29 ID:EF3gEELe0
We! Love!!
164名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:19:43 ID:c/wyOiJg0
J-POPアーティストとのタイアップで
ストーリーなんて考慮してなくて
しかもアイドルグループのプロデューサーが作ってる


けど、天上天下のOPは面白かった
165名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:19:54 ID:VNyZB+80O
>>155
あれが流行ってたのか。。。
166名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:21:26 ID:7Y3l8sIn0
忍空の歌は全部すきだす
167名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:22:30 ID:gK4Ey6Ir0
アニソンはアニメと一緒に聞くからいいものだと思う俺。
曲単体だと名曲だとは言えないかも知れないけど
マクロス7の最終話のトライアゲインは俺の中では名曲。
168名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:22:31 ID:0ICRXaE50
>>165
うん、我ながら変なクラスだったと思うw
ちなみに小学校
169名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:22:54 ID:VNyZB+80O
>>161
のおおおぉぉぉんん!!
170名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:24:02 ID:J9had4jX0
>>68-69
既出ならスマソが、戦隊シリーズより
アバレンジャーED(03年)踊ってるのは戦闘員だが。しかも、殆ど体操w
http://www.youtube.com/watch?v=0RSpiDC-frY
デカレンジャーED(04年)
http://www.youtube.com/watch?v=A54qPTtcvMw
マジレンジャーED(05年)
http://www.youtube.com/watch?v=AX7FdPwx0wM
ゲキレンジャーED(07年)←52秒から全員集合
http://www.youtube.com/watch?v=LjcChvwLcwo
参考までに↓ダンスじゃなかったけどコレはコレで好きだが。チラシの裏スマソ。
ボウケンジャーED(06年)
http://www.youtube.com/watch?v=ZoRPxon2AGo
171名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:25:22 ID:1aVA2BLF0
るろうに剣心や種ガンダムみたいなアニメと関係ない曲が一番駄目だわ
172名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:25:31 ID:T1Q43azCO
売れるから飛びつく…
小虫みたいな連中が増えたな、最近
173名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:26:17 ID:0ICRXaE50
>>170
94年のカクレンジャーEDでも戦闘員踊ってなかった?
一人テンポ遅れてるみそっかすが居たような
174名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:26:42 ID:rkpRJKXNO
I've IN 武道館でSeaYou〜小さな永遠〜を大合唱したのもいい思い出
175名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:29:38 ID:vrTFO4jZ0
A-POPっていう言い方はこっ恥ずかしいな。
アニソン。アニソンイイね。

あー、ところで誰か「もーれつア太郎」の1990年版のオープニングの動画持ってない?
mp3だけなら↓に発見したんだが、

がってん承知ノ介 - eSnips, share anything
http://www.esnips.com/doc/92f50658-0789-45ad-863e-174797a6ceab/
(ちなみに歌ってるの 島 田 紳 介 だぜ?)

動画の方はyoutubeからも削除されてるみたいで…
どうしても見てみたいのです。
176名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:30:01 ID:rkpRJKXNO
Seaって何ボケてんだ俺はorz
177名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:30:20 ID:WBcXGX4MO
アニソンV 〜マイクを死守だから〜
178名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:31:01 ID:VNyZB+80O
でも今更こてこてのアニソン作られても微妙だな
179名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:31:41 ID:ofA1p26w0
10年前から勢力は変わってないから大人気じゃない
JASRACプロデュースのJ-POP凋落が凄まじいだけ
180名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:32:38 ID:SbBMIOUz0
アニソン?
兄ソンがあって、姉ソンが無いのは不公平だ!
いや、弟ソンと妹ソンも無いよ。
まあ、兄損かもしれないから、無い方がいいかもよ?

・・・という思いがあったから、A-POPと付けようとしたのかもしれない。
181名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:32:40 ID:/pVcyxVx0
JASRACの度重なる横暴で、洋楽(日本での管理はJASRAC)やJ-POPや演歌等数々の
音楽が一般国民から離れ人気が低迷し、固定客の居るアニソン・ゲームミュージックが
流行ったと言うより、「残った」。
182名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:32:51 ID:1aVA2BLF0
一時期はえーべっくすもーどの勢力が凄かったのう
183名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:32:54 ID:b5CD6VfN0
ラルクアンシェルとかアンジェラアキとか
普通の歌手が歌うアニメソングはアニソンとは認めたくない
それと最近の曲は、声優が歌ってたりするだけで歌詞に
そのアニメの内容が含まれないものもアニソンとは認めたくない
セーラームーンみたいなのが外人にウケてるようなので
ああいうのはもうちょっと海外にアピールできそうだと思う
飯島真理のマクロスは劇中で使われてるのでかろうじてOK
http://www.youtube.com/watch?v=B5ekB4uBK7E
184名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:33:34 ID:qR/ow0e4O
特撮だと、コンドールマンのEDで悪役たちが踊っていたな
185名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:34:55 ID:J9had4jX0
>>173
↓だね。そういやOPもかなりのもんだった。
http://www.youtube.com/watch?v=wpQGi57lGcU
OP
http://www.youtube.com/watch?v=G_zTId6cHj0

>>171
個人的には↓はかなり番組内容に近いと思う。まー関係者のやる気次第なんだ
ろうね。
ウルトラマンネクサス
http://www.youtube.com/watch?v=ClPNGUpqcrA
http://www.youtube.com/watch?v=yCJNrzLZHRM
186名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:37:23 ID:+dc/pdRP0
>>180
誰が上手いこと言えと(ry
187名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:37:55 ID:H69EtF9rO
まだアニメの歌の方がマシ
188名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:39:46 ID:6/fu768s0
特撮だとデカレンジャーのEDが好きだ
189名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:43:28 ID:IvzLn8lI0
>>183
普通の歌手が歌ってもアニソンにはなりえるんだけどな。
アニソンたる定義は結局曲調と歌詞がアニメに合っているかなんだよ。



具体例を挙げればコジコジな。
あれは全部作詞がさくらももこ本人がやってたし。
(人選は趣味だがw)
190名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:45:32 ID:CVVEH72BO
>>183
声優なのにキングレコードレーベルな水樹奈々はアウト?w
191名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:46:48 ID:1aVA2BLF0
メジャー1期のOPはアニメにえらくマッチしてたなあ
ああいうのなら大歓迎
192名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:48:16 ID:qR/ow0e4O
しねしね団の歌に隠れているが、ヤマトタケシの歌も正義の味方の悲しみを歌ったいい歌だと思う
193名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:48:50 ID:1/yY9L4M0
洋楽はよくわからんがイメージとして大人やおっさん
ヒッピーみたいのやイケメンにーちゃんが叫んでたり
ケバイねーちゃんがこっちを睨み付ける様な目で歌う感じなんだけど

萌えアニソンみたいに若い女が子供みたいな声で
キャピキャピ歌ったりする曲とかってあるの?
194名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:49:11 ID:cVJWcMzQ0
紅ノ牙とか熱すぎだろ
195名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:50:03 ID:c/wyOiJg0
だけどレインボーマンのテーマの2コーラス目はちょっと酷い
196名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:52:20 ID:0ICRXaE50
>>185
あ〜、これこれ!
幕張メッセだったのかw
197名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:52:26 ID:aYdh8xB70
声優が歌ってる歌って全部同じに聞こえる・・
特にあのなんかキャピキャピ歌ってる感じのやつ
どこがいいのかサッパリ・・・
198名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:55:42 ID:b5CD6VfN0
>>190
水樹奈々をアニメを知らない日本人と外国人は知らないから。
水樹を知ってる人にしかアニメソングとして認識できないように思うので。
199名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 09:01:08 ID:c/wyOiJg0
>>198
それだとTV版1stガンダム以降のガンダムは全部アウトだな
200名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 09:01:47 ID:+dc/pdRP0
みんなのうたとかもあり?

ttp://www.youtube.com/watch?v=VI3OG_OBRG8
201名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 09:03:22 ID:P+6igLa40
A-POPなんて陳腐な呼び方だ

アニソンという浸透した呼び方があるんだから
判り難くカッコ悪い呼び方に変換するのはどうか
202名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 09:05:55 ID:b5CD6VfN0
>>199
実際のところ初代ガンダム以外の曲はどれもあまり印象に残ってない
まああんまり見てないんだけど
種のときはTMレボリューションが歌ってたっけ
あれなんかもぜんぜん合ってないなと思ってた
203名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 09:08:43 ID:lyeXrTFF0
平沢進はもっと評価されても良いと思うんだが
204名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 09:14:31 ID:ta8B6nIi0
BS永遠の音楽大全集  アニメ主題歌大全集
BS2 5月26日(土) 後8:00〜10:00

世代を超えて愛されている珠玉の音楽を、年4回、曲のジャンルごとに大特集する番組「BS永遠の音楽」。
その19年度の第1弾が「アニメ主題歌大全集」である。あらゆる世代が揃って楽しめるおなじみのアニメソングばかり
50曲を集めて、オリジナルを歌った歌手を中心にした熱唱で、一挙にお届けする。
「鉄人28号」「銀河鉄道999」「ドラゴンボールZ」「ちびまる子ちゃん」など誰もが知っているアニメの主題歌のほか、
今回は「機動戦士ガンダム」「ルパン三世」などを特集。さらに「ワンピース」「ふたりはプリキュア」など子どもたちに
人気の主題歌も取り上げる。
また番組の後半には、新旧の有名なアニメ主題歌を出演歌手が次々と登場して歌う名物企画“20曲メドレー”が
予定されており、こちらも見逃せない。

(収録 2007年4月27日 NHKホール)

【出演者】井上あずみ、影山ヒロノブ、きただにひろし(番組初登場)、木村弓、串田アキラ、
ささきいさお、堀江美都子、前川陽子、牧野由依(番組初登場)、水木一郎 <以上50音順>
205名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 09:15:54 ID:ta8B6nIi0
206名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 09:15:57 ID:6upIXRuc0
アニソンなんて
シャアが来る
しか知らない
207名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 09:25:56 ID:6EWUHIqn0
森山直太朗のコメントまだ〜?
208名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 09:32:25 ID:KgN/nXOF0
聖闘士星矢のブラックメタルヴァージョンおいていきますね
ttp://www.youtube.com/watch?v=9BlH-hy111Q
209極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2007/04/11(水) 09:41:01 ID:3eAk57ec0
>>183
その後の飯島の態度はアレだけど、ヤパーリマクロスといえば、

初代OP「マクロス」=「愛おぼえていますか」>シリーズの他曲

 な感じw
210名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 09:43:25 ID:IBSuIPrU0
まあ冷静に考えると、武道館って小さいよね
 
あとオタイベントとして比較すると、たった一人の同人プログラマが作ったゲームに
大勢の二次創作と消費者が群がる東方例大祭の方がある意味凄いし怖い
211名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 09:49:59 ID:s4nlgjbIO
新居昭乃すち><
212名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 09:57:11 ID:XnjAcQN70
自分が気持ち悪いの理解してるんだろ
開き直って表にでてくんのやめてくれない
タバコなんかは他人の迷惑〜とかでかい声で喚いてるくせに自分を棚に上げるなよ迷惑の塊
213名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 09:57:11 ID:wCDJGJnq0
>A−POP”(アニメポップス)というジャンルを広げたい

広めなくておk
ランキングにアニメ系入るとイラッとくる
214名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 10:03:12 ID:htq7U9ML0
>>212
しかしアニメソングに発癌性物質は無いからなぁ・・・。
215名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 10:04:34 ID:Rvxi0BV40
アニソンはクオリティが高いから、
糞みたいな名前だけで売れるアーティストは消えていく
216名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 10:06:36 ID:0ICRXaE50
だいたいのヲタというのはマスコミが過剰に持ち上げる事は歓迎していない
マスコミが取り上げて食い荒らされた例がかなりあるからな
217名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 10:09:20 ID:Q678ihJYO
このスレを見るとどうやらアニソンの定義が人によって違うようなので、分類してみた

A.広義のアニソン
とりあえずアニメテーマに使われたら、タイアップだろうがみんなアニソン

B.狭義のアニソン
アニソンはアニメのテーマにそったものでなければならない派
JPOPのアーティストのタイアップでもテーマにさえそっていれば、それはアニソン

C.オタ的アニソン
アニソンはアニメのテーマにあったものでなければならないといいつつ、
アニメ声優が内容と無関係な歌を歌っても含まれるが、JPOPアーティストがテーマにそったタイアップ曲を作っても含まない
さらにアニメではない特撮モノも含まれる模様
218名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 10:09:23 ID:w1iDf+sV0
アニソンは好きだし聞くけど
カラオケで歌うとキモがられるだけなんだよね。
まあ 友達付き合いでは普通に歌うがwwwww
J-POPとかきかねーしwwww 世の中全員オタになればいいのに
219名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 10:11:24 ID:9GY8Sokl0
>>218
きんもーっ☆
220名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 10:12:56 ID:xa8hHqkD0
海外のオタクからしたら日本は聖地なんだろうな
毎日何十本ものアニメがやってて毎クール何十本も新しいアニメが始まるんだから
221名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 10:13:00 ID:6M7IU6ky0
正直、ひろめんでもいいし、そっとしておいてくれんか
222名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 10:14:53 ID:XC5ybwTI0
そういやエイベっ糞はアニメを完全に取り込んでるからな
アニソンの宣伝の後に「エイベッ糞モードっ」ってキショイ媚びた声が
聞こえるたびにアニヲタとエイベッ糞に鳥肌が立つよ
223名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 10:16:09 ID:kRqhZv2e0
すくなくとも声優は声鍛えてるから下手な邦楽よりはきけるものもあるが
しかし音楽業界不振だからってアニメ分野へ寄生すんのやめろ
ネタにもならないアニソンなんてアニソンじゃない
224名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 10:16:53 ID:jSlAF6iLO
ドラゴンボールの魔訶不思議アドベンチャーとか有名どころは知ってるけど…
225名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 10:18:18 ID:1aVA2BLF0
影山ヒロノブはスターダストボーイズを歌えばいいのだ
226名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 10:20:38 ID:UKjsRANn0
>>225
あれは良い曲だったな。
子供のころも好きだったけど、オサーンになってから聞くと歌詞がまた・・・
227極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2007/04/11(水) 10:20:50 ID:3eAk57ec0
>>225
むしろ夢光年を(ry
228名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 10:22:26 ID:b5CD6VfN0
オタクと侮蔑している層に寄生している邦楽業界はもう終わってる
具体的に言うと、BLEACHのOP,ED曲を歌ってる連中とかな
229名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 10:23:18 ID:z6Ho4zEOO
>>225
懐かしすぎて涙が出た。サジタリウス面白かったな
230名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 10:23:54 ID:ktWhsOdSO
商人が絡んだら文化は死ぬ。しかたがないことなんだが、俺のようにライトなオタはいいが、ディープなオタの居場所だけは残しておいてやって欲しい。
231名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 10:28:38 ID:1/yY9L4M0
http://www.youtube.com/watch?v=9iqp_BHPA20
菅野よう子だと映画版ヒゲの
アフターオールとかもアニソンになるの?w
232名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 10:29:02 ID:6RVK/Vrl0
>>217
俺は C だな。

昔のグレートマジンガーやデビルマンとかのように、
もう本編が始まる前の高揚感を煽るような、
「歌謡曲」とは別の、
それでいてキャンディキャンディのように、
音楽的にはしっかりした作りのアニソンは、たまらん。

で、バカボンやタイガーマスク、ルパンのように、
エンディングでは、「終わっちゃったよ、寂しいよぉ、また一週間待つのか・・」と感じさせる、
悲しいメロディ。

よくできていたと思う。
233極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2007/04/11(水) 10:30:16 ID:3eAk57ec0

 キャプテン・フューチャーのOP・EDとか、かつての宇宙冒険モノって壮大でピュアな
「夢」を感じさせてくれる名曲が結構多いんだよなぁ・・・・最近のアニメも、ディテールに拘るのも
いいけど風呂敷広げまくって大きな夢を見せて欲しいものです。
234名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 10:31:41 ID:xa8hHqkD0
http://www.youtube.com/watch?v=1qZfQ2ENA58
韓国アニメ

テコンVとかしか知らなかったからどんなチョンクオリティかと思ったら
案外普通で驚いた
こりゃ日本もうかうかしてられないな
235極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2007/04/11(水) 10:39:02 ID:3eAk57ec0
>>234
ワンダフルデイズはねぇ・・・・場面によってはクオリティ高いトコロもあるんだけど、シーンごとの落差がヒドイでつよ・・・。

 おまけにシナリオがイミフなので、すげー鳴り物入りのマンセー宣伝の割にはパッとしなかった、と。。
 ただ、それまでの韓国アニメのイメージでみると普通のデキなんで、驚愕する事は事実w

 ま、その方向で「努力」して、日本の作家にもインスピレーション与えられるくらいのよき好敵手に成長して欲しいもの
ですがw
236名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 10:41:49 ID:NRibt12u0
>>217
今は何とかB

るろうにやら種やら錬金術師やら人気漫画のOPにしたら売れるだろ
見たいなのは気に喰わん…

救いは一時的に売れてもほぼ消滅している事
237名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 10:42:23 ID:uPoCgVTj0
エミネム電撃的にA-POPスタに転身
238名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 10:46:51 ID:8HpL+Ohv0
>>217
俺はB

アニメの内容と違うのにアニソンと言う
J-POPのアーティストはやめて欲しい

つーか、ただの歌手がアーティストっておかしいだろ・・・常識的に考えて
239名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 10:48:48 ID:cJ3Wix4s0
>>235
0080の頃はがんばってたのにね〜。ウソだといってよ山賀ー
・・・ワンダフル〜の方は観てないけど。
240名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 10:50:10 ID:xa8hHqkD0
http://www.youtube.com/watch?v=5dDG9wEMdpA
まあこんなのを真似されても困るんだけど
241名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 10:55:27 ID:1/yY9L4M0
http://www.youtube.com/watch?v=IzUU_ONizAc
http://www.youtube.com/watch?v=QxJViqLC_og
http://www.youtube.com/watch?v=oxF9U1Aejjo
http://www.youtube.com/watch?v=C24xkCBDH-M

ギャラクシーエンジェルシリーズのOPは歌も映像も
作ってる奴の頭が薬やってるとしか思えない
242名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:02:02 ID:FCNBjqC50
>>139
GLAYのデビュー曲…
243名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:04:10 ID:FCNBjqC50
>>170
黄色の腰が…
244名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:05:11 ID:Dp+AXiY00
たしかさくらを歌った一発屋オナ太郎が批判してたな
245名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:07:57 ID:ykQld8J10
>>217
俺のアニソン定義
「歌い手か作曲者か作詞者の少なくとも一人が、その作品あるいはアニメ特撮業界全般に
充分な好意と敬意を抱いていればアニソン」

これに照らし合わせて脳内で勝手にアニソン認定するw
246名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:08:04 ID:xruIQwR30
247名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:08:59 ID:XnjAcQN70
248名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:10:41 ID:Dp+AXiY00
キョンとか古泉が上位にくる時代だしね
249246:2007/04/11(水) 11:11:37 ID:xruIQwR30
250名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:11:56 ID:XgCCkPS90
あー確かに最近の下手な邦楽よりアニソンなんかの方が
ポップで聞きやすいってのはあるなー。
なんか歌唱力ありますみたいな人も、最近はR&B系というか
そういう野太い歌い方の人多いから、どうも耳障りが良くない。

声優さんとかって多少へたくそでも、悪声な人があんまりいないから(当たり前か)さらっと聞けちゃう気がする。
音程はツールでどうにでもなるしな。
坂本真綾さんぐらいしか聞かないけど。
251名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:12:10 ID:GuABZXgC0
>>65
悪いがそれらは
明らかにそっち系だとわかるぞw ああノリのはなしだっけか
まあでも大塚愛とか メロディとかたいして差がないけどな

鳥の詩とかいいよな
252名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:13:43 ID:P0JowMZ+0
影山と水木一郎のふたりのライブならDVD買っても良い
253名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:16:44 ID:GuABZXgC0
>>139
仲間ゆきえ・・・ゲルゲ・・・丹下桜・・・懐かしき日々
254名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:22:45 ID:n76BASON0
>>232
同感
OPとEDのコントラストでは
ガンバの冒険が最高
255名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:33:42 ID:72DwQrS40
>>164にだれも突っ込んでないな

ボンバヘッ
256名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:39:42 ID:ifReeRpm0
スペースサジタリウスのOPとか好きだった
257名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:41:54 ID:1/yY9L4M0
>>251
NHKの80年代ミュージックボックスとか見てると
あの頃のアイドルの曲ってJPOPでは絶滅してるよなと思う
あれで流れてる小泉今日子の真っ赤な女の子とか早見優の夏色のナンシーとかって
今流れたら完全にギャルゲーソングだろ・・・
(ようつべで試しに検索したらこれらも当時の映像あった・・・恐ろしい)
あの辺のアイドルソングはアニソンゲーソンに受け継がれてる気がする

なにげに、いちご100%のOPとかは清潔っぽくてセンスいいような気がする
オサレだから外人も食いついてるしw
http://www.youtube.com/watch?v=9PuTVRZ9CcM
http://www.youtube.com/watch?v=eU7xul7nhlw
258名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:48:37 ID:1/yY9L4M0
>>251
書き忘れた
確かに大塚愛はさくらんぼとか最初聞いた時確かにギャルゲーっぽいと思ったな
もーいっかーいとかあの辺がとくに
鳥の詩はいいよな
http://www.youtube.com/watch?v=Kotje9bEG7M
259名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:54:55 ID:thXtu+CE0
一応ゲームミュージックだが、これはいまだに好きだな。



http://www.youtube.com/watch?v=vbK-xzh-7lU
260名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:55:36 ID:GuABZXgC0
>>257
いちごのは結構オサレ系ね
エンディングはなんか古いがMAXぽいw
やべw鳥の詩アニソンにしとくのもったいね
もっとひろめたいw
261名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:56:58 ID:+dc/pdRP0
内容は知らんけど耳に残る

ttp://www.youtube.com/watch?v=CrrRwGgZwQE
262名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:58:11 ID:thXtu+CE0
歌バサラの曲は最高!



http://www.youtube.com/watch?v=Chwdpd27CwQ

263名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:58:44 ID:GuABZXgC0
ちとずれるが洋楽もアニメに使ってほしいのとか
けっこうあるよな エヴァネッセンスは好きだ
264名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:00:14 ID:H69EtF9rO
今のチャートに出てきてる奴はオナ太郎みたいに思ってる奴が多いのかね?
それならぜひ(ヲタ向けの)アニソン勢には頑張ってほしいね
265名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:01:21 ID:XgCCkPS90
ところでアニソンと言えば、音頭と絵描き歌だが、
これもA-POPですか?
266名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:02:35 ID:GuABZXgC0
>>261むしろサターンの立ち上げ字のBGMが
みみにのこってるw
>>262マクロス7か?
当時より歌うまくなってるな
267名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:02:50 ID:EStE29940
>>261
3重字幕かよ
268名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:03:24 ID:thXtu+CE0
宇宙船サジタリウス懐かしいなw

http://www.youtube.com/watch?v=gOPABPI0SBo

夢光年

http://www.youtube.com/watch?v=zcBQLZkm6aE
269名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:04:05 ID:YjPuBo9b0
オリコン全部アニソンだったらいいのに^^
270名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:05:00 ID:18mcx5nJ0
最近のアニメ主題歌は、アニソンじゃないし
271名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:08:04 ID:Z68uPoM1O
モザイクウェブの時代がきました
272名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:08:32 ID:GuABZXgC0
>>268
うはwペタナツカシス
273名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:13:45 ID:frIYs0ZV0
楽曲CDの売上げが前年比20%ダウン
http://jp.techcrunch.com/archives/good-news-cd-music-sales-down-20-from-2006/

Wall Street Journalによれば、 楽曲CDの売上げは前年の同じ週に比べ20%も下がっているらしい。
CD売上げはこの7年ずっと下落傾向だが、回復の兆しは一向に見える気配がない。

音楽レーベルは、自分たちが巨額の利益を回収できる時代が終わったことに早く気づくべきだろう。
そしてそれは早ければ早い方がいい。
デジタルの楽曲売上げも消えてしまった収入の埋め合わせにはならないだろう。
自分らの顧客ベースを訴えても消えてしまった収入は、返ってこない。
実のところ消えてしまった収入の穴を埋めるものなど、どこを見回してもないのだ。
収入で言うなら業界の規模は、これからも縮小し続けるだろう。

問題は彼らの主力製品である録音楽曲の製作にかかる限界費用(マージナルコスト)がゼロなこと。
あまりにも安く作れてしまうので消費者も自分で作っ てしまえるぐらいだし、また、実際に作ってもいる。
274名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:17:09 ID:L8nt9dWQO
堀江美都子が女神なのは認める。
ミニスカート50歳激萌え
275名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:17:10 ID:HIAceSYKO
やっぱりKOTOKOだろ
276名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:17:50 ID:xa8hHqkD0
心に残るアニソンと言えば哀戦士とかいつか空に届いてとかかな
最近ではangelaとかJAMProぐらいか
明日へのbrilliant roadとfly me to the skyマジ名曲
277名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:20:27 ID:Sdigr3sl0
>>270
アニメ主題歌ってJ-POPの方が多いよな
コードギアスの主題歌とかw
278名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:20:37 ID:4XOlno310
最近のアニメのもアニソンになるの?
アニメ用に書き下ろされたようなのは少ない気がするが
279名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:20:47 ID:1IYLmTg60
今期のOP曲では鋼鉄三国志が好評

内容はともかく
280名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:21:49 ID:Dp+AXiY00
>>278
恋のミクル伝説は書きおろしだと思うが
281名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:23:25 ID:HiBxydX70
ルパン三世'80だけは、車の外に音が漏れても恥ずかしくない。
つかどんどん漏れさせる。

数原さんのTpは神。
282名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:24:10 ID:tkWRov/e0
ギャバンのOPソングは、歌詞が最高だよね。
http://www.youtube.com/watch?v=KoU3XlO4TRY
283名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:24:16 ID:a94EU8pvO
>>280
あれは歌なのか?w
284名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:24:26 ID:DmFresYn0
アニソンが何で人気になるのかって、初めからPVで売り込んでいるのと同じだからなんだよな。

邦楽が一生懸命タイアップ使って、曲のイメージを印象づくって売り込んでるけど
アニソンは初めからアニメとセットだし、アニメの内容とリンクしてたり
アニメを観るたびにOP・EDを毎回見聞きするから、映像とイメージとセットで脳内にインプットされる。

正直なところ、自分が観てないアニメの主題歌だけを聴いても、あまり良いものとは思えないものもある。
しかし、その後、実際にアニメを観て、そのアニメに嵌ってしまうと、何故か途端にそのアニソンが大好きになってしまう罠。w
ヲタはアニソンを聴く事によって、そのアニメの記憶も脳内再生されて、脳内麻薬どっぷりさんになってるんだよ。
285名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:24:38 ID:hjgT1KxlO
エロゲソングが(萌えとか抜きにしても)やたら耳触りいいんだが
俺だけか?
286名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:24:44 ID:r2hpZ0HQ0
287名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:24:45 ID:IEsYkah00
本来のアニソンはもうセーラームーンくらいで
ほとんど終わってる。
後は、アニソンの名を借りたタイアップ曲ばかり。
288名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:27:47 ID:GxE4q7N20
なんだよA-POPって。
289名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:28:25 ID:Dp+AXiY00
A-POPじゃあアルゼンチンだか、アゼルバイジャンだかわからん
290名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:30:27 ID:tuFuPTQ1O
>>287
だね。
アニメの内容と全く掛け離れてるのばかり。
有名な歌手に歌わせたりだから。
291名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:32:24 ID:DmFresYn0
>>278
そんな事ない。
むしろ、アニメ全体からみれば、JPOPとってつけたアニメの方が少ないと思う。
JPOPとってつけてるのって、コナンとかワンピとかデスノ辺りの大衆作品だけでしょ。

大衆作品でも、クレしん、ドラえもん、ちびまる子、ポケモンなどは、それなりに内容に沿ったものを使ってるよ。
292名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:32:38 ID:b5CD6VfN0
>>284
ドラマとタイアップさせればいいじゃない
アニメとタイアップしたいならアニメの内容にあった曲調と歌詞と
なにより歌う本人がアニメに思いいれを持ってもらわないと
アニソンとは呼べないんじゃないの
293名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:33:03 ID:IsepnNMZ0
ぼくらの
ttp://www.youtube.com/watch?v=GB5rfyLSoMo

こういう声が出るようになりたい・・・
294名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:36:44 ID:lxmzSuSVO
>>285
そりゃ、自由に作詞作曲ができるからな
295名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:37:13 ID:E+B+JfqzO
アニソンとに言えば、森川美穂の復活には驚いた。
296名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:38:10 ID:pu8EaEEIO
いいからレイジー再結成しろ影山!!
297名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:38:36 ID:A/7tp/Gg0
>>257
アイマスの曲がモロに80年代〜90年代前半テイスト
あのゲームのターゲットが30代前後ってのもうなずける
298名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:39:07 ID:tkWRov/e0
宇宙刑事シャイダーもいいな。
パンチラヒロインものは最高だ
http://www.youtube.com/watch?v=iml4pROAC3Y&eurl=http%3A%2F%2Fb%2Epos%2Eto%2Fheroine%2Fcollection%2Fh8%2Ehtml
299名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:39:45 ID:Tum4BIm40
>>293
アニソン連呼してると思ってたらアンインストールなのな
300名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:40:50 ID:5W1Fc2CE0
301名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:43:15 ID:thXtu+CE0
エロゲと言えば


http://www.youtube.com/watch?v=FPewUCL0140


聞いてるといつも涙出そうになる
302名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:44:33 ID:XN7F3IVn0
303名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:44:37 ID:WjyQ4/xl0
KOTOKOのFace of Fact(BALDR FORCE)ってよくね?
おれ好きなんだけど。

ttp://www.youtube.com/watch?v=gaB-twmXRSo
304名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:44:54 ID:AIHuzxVr0
I'veは好きだけど、コンサートで聴きたいとは思わんな。
305名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:46:55 ID:5o+D9HLz0
ネッロカオス
306名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:46:57 ID:tbUapb81O
とりあえず、鳥の詩は国歌でFA?
307名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:46:57 ID:5W1Fc2CE0
>>257
あの頃の音楽を繁ぎ止めてた声優ソングは偉いよな
308名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:48:58 ID:GuABZXgC0
>>286
大半アニソンぽい音じゃないか
オタクっぽいというか それでも結構よさげなんだけどね
309名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:51:15 ID:Fm+LAbeuO
>>303
禿同
310名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:59:19 ID:1aVA2BLF0
ちょっと前じゃゴーダンナーの曲なんか良かったのう
311名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:03:12 ID:0p6NTEYE0
ウタダとかなんかより影山ヒロノブの方が有名だろ
日本じゃ「ドラゴンボールとかアニメソング歌ってる人」でしかないけどな
312名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:03:28 ID:b5CD6VfN0
KOTOKOはエロゲの曲をたくさん歌ってきたけど
アニメソングでオリコンチャートにも何度も入るので
音楽番組に出たらどういうやりとりになるかという
別の意味でのワクワク感が楽しめるアーティストです
313名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:04:22 ID:tkWRov/e0
電車男の平均視聴率が21%だからな。
アニソンが普通に出てきても変ではない。偏見が多すぎ。
314名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:08:53 ID:7wNl0z5p0
ハイネにでも歌わせてろ
315名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:10:20 ID:WjyQ4/xl0
I've Sound[KOTOKO] オヌヌメ

Face of Fact(BALDR FORCE)
resolution of soul(D+VINE[LUV])
CAVE(DEEP2)
316名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:19:14 ID:GuABZXgC0
まあ色々おもうけど
結局もともとアニメ系じゃない奴のタイアップは別として
よく言われるKOTOKOとかミズキナナとかでもやっぱり
そっち系の局だってわかるよな ふんいきというか音の使い方で
どんどん差はなくなってきてる気はするが 少し昔だとJ-POPの一昔前の
感じをアニソンでやってる感じがあった後ろから追いかける感じで
最近はそんなんじゃなくてちゃんとアニソンはアニソンて今風の雰囲気てのができてる感じがする
まあもちろん全部じゃないけどね
サンホラなんて独自すぎるwがあれはアニソンてのとはちょっと違うかもしれんが
317名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:23:05 ID:GuABZXgC0
>>312
そうだなそれにアイヴのはなしなんか
由来マジデ愛撫だろ?そのへんとか
どう切り抜けるかもっとメジャーに売れたときが
ちょっと楽しみw
318名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:28:35 ID:5W1Fc2CE0
>>317
建前ははだいぶ前の雑誌で既出だから無問題
319名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:28:54 ID:6oH+M2vA0
最近のアニソンらしいアニソン
ttp://youtube.com/watch?v=rofLfSP0qvk&mode=related&search=
320名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:30:21 ID:GuABZXgC0
>>318
やべwその建前しらない
どんなの?
321名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:32:03 ID:AAJvm/mu0
A-BOY(笑)

A-POP(笑)
322名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:32:46 ID:RQwGzlWx0
MADだけどBUCK-TICKはまり過ぎ。

http://www.youtube.com/watch?v=-jrn_O63wRk

デスノートのトリュビュートにもBUCK-TICK参加してたんだから成立しえた組み合わせだよな。
323名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:36:57 ID:DmFresYn0
>>322
ピッタリじゃねぇか。w
むしろ、今後の放送もDVDも、こっちに差し替えて欲しいくらいだ。
324名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:37:10 ID:5W1Fc2CE0
>>320
よく覚えてなかったのでwikipediaから
>ちなみにI'veという名称は I Love, I Live, I Leave から作られた造語という説が広まっているが、
>その説はファンが後付けで流したものであり、実際には成人向けゲームを制作しようとした際に『愛撫』からもじってつけたものである。
325名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:40:32 ID:GuABZXgC0
ファンが後付かいw
愛撫のままでいいよwおもしろいのにw
教えてくれてありがとう
326名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:45:52 ID:tkWRov/e0
ひまだし、つよきすでもみるか。
327名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:44:21 ID:LeX5YsVl0
LAST EXILEのOPの曲が好きだった
328名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:51:44 ID:5o+D9HLz0
( ゚д゚)、ペッ
329名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:53:04 ID:R68Rdmo+0
アニソンらしいアニソン
ここがν速(元祖)だったら、まずこれ
ttp://youtube.com/watch?v=0JoAlO-HwhI
330名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:53:50 ID:0N37ZzuQ0
アニソンの売り上げなんて昔からたいして変わってないだろ
J-POPの人気がなくなっただけだ
331名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:01:36 ID:r2MYOzn00
アニソンとひとくちに言っても色々あるからなぁ。

・昔からあるいわゆるアニソンの流れ
・JPOP歌手のアニメタイアップソング
・ゲーム方面からの流れ秋葉系電波ソング
・キモオタの天使アイドル声優による昭和風アイドルソング

全部一緒に考えるのは無理がある。
332名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:29:53 ID:9L/L1Wms0
333名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:47:24 ID:c7bhTCA70
US Air Force のCMにRed fractionが使われてる・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=n-KIbjmXiCU
334名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:47:55 ID:yYFR+g4B0
J-POPが廃れたからアニソンみたいな安易な路線変更は
見てるほうが冷めるから程ほどにしろっての
大体今まで散々キモイだのなんだのレッテル貼ってきておいて
金になるからさぁみんな買えとか言ってて恥ずかしくねーのかなコイツラ
335名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:07:44 ID:XnjAcQN70
>>333
日本の軍オタが編集したMADじゃなくて、コレが米ではCMで流れてるのか?
336名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:09:17 ID:EJWSh6UA0
たまにはスペツナズの事も思い出して上げて下さい…
337名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:19:09 ID:b5CD6VfN0
>>333
その歌
なんか歌詞が酷くて発音も酷いとちょっと話題になってたな
メリケンはどう思うのやら
338名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:46:23 ID:c7bhTCA70
>>335
調べた事は無いが↓みたいなCM作るくらいだからアニソン使うくらいはありえると思う
http://www.youtube.com/watch?v=lDZ2fMHTvwk
339名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:53:48 ID:AZ1hv9Zo0
>>276
angelaはエライと思う
解散寸前のときにステルヴィアのタイアップを受けて、ちゃんとアニメに合った歌を作ったんだから
1stアルバムの裏やPVにアニメの画像入れたり義理堅すぎとは思うがw
まあそもそもデビュー曲自体がアニソンだったからさほど抵抗はなかったのかもしれんが

てか男の方はもともとちょっとヲタ入ってたんだっけ?
340名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:13:57 ID:lyeXrTFF0
>>335
どう考えてもMADだろw
341名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:36:56 ID:WjyQ4/xl0
コードギアスの解読不能ってやつ?。。。最低にクソだった。
342名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:38:38 ID:x4o8sXjg0
なんだよA-POPって。アニソンでいいじゃねーかよ。
なんでこうカッコつけた呼称をつけたがるんだろうな、日本は。
343名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:55:00 ID:htq7U9ML0
>>342
日本で一括りにされたらタマラン。
コレもジャパニメーションとか命名して得意気になってるのと同族なんじゃ。
344名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:03:25 ID:HIAceSYKO
大塚愛はアニソン歌手みたいな歌ばかり歌っているな
345名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:07:53 ID:16HYv6h/O
アニソンに名曲がないとは言わんけど

今のアニソンの殆どは、スタジオやバンド崩れの三流作家の曲に安い打ち込みのオケ載せて、声優が吐き気のする歌声で歌ってる曲のわけだろ?

そんなのは一般人は聞かんし、音楽が変わるわけがない。
売り上げはあるかもしれんけど。

346名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:17:33 ID:UKO3uxuA0
ttp://www.youtube.com/watch?v=SPQV63Ca-sI
こんなアニメあったんだな
347名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:19:38 ID:uX4Sr7rs0
M7.74(埼玉県):2007/03/30(金) 11:56:19.90 ID:LUfVAdwG
特定アジアFLASH総合サイト
http://specific-asian-flash.web.infoseek.co.jp/

特定アジアYouTube動画集
http://specific-asian-movie.seesaa.net/
348名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:19:48 ID:Rb0aq8DX0
A−POPって、AmericanPOP?それとも、African POP?
349名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:26:19 ID:4lj+zdED0
>>10
ちょwwwww日本じゃ考えられねえwwww
350名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:28:26 ID:HIAceSYKO
まぁ売れるから良い曲とは限らない
aik○なんて全く上手くもない、のほほん系なだけ
安室は上手いけど曲が単調で飽きる
一般人はアニメと聞いただけで買うの躊躇するだろうし
付き合いや会話のネタの為に取りあえず
売り上げTop10の曲を聞いとくかの
回りに流されやすい集まりだろ
自分は一番Mr.Childrenが好きだけど洋楽もアニソンも好き
アニソンには良い曲は沢山ある
変な曲も沢山あるけど
351名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:35:18 ID:FMBTHZsy0
J-POPだろうがアニソンだろうが洋楽だろうが
良い物は良いからな。

むしろ音楽ってそういうモノだと思うんだけど。
アニソン、演歌だせぇw とか言ってる厨房は

流行モノにのっかって、それをステータスやファッションとして見てるだけだろうな。
352名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:36:02 ID:cLuDiUr00
普通の?音楽は恋愛物ばかりなので
自動的にアニソンくらいしか選択肢がなくなる・・・。
アニソンとはいえないアニソンも多いけど。
353名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:42:12 ID:XnjAcQN70
アニソンも恋愛が莫大じゃん
354名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:46:37 ID:+dc/pdRP0
良くも悪くもネットで評価が決まる時代だからな
今までカッコいいと思ってたウタダとかのJ-POPが
世界じゃ相手にされないぐらいダサダサだったみたいな
逆にアニソンやモームスの方が評価高いと
355名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:48:24 ID:XgCCkPS90
ウタダも海外で少し相手にされてるよ
キングダムハーツの曲で、だけど
356名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:48:36 ID:5o+D9HLz0
ドワンゴ…
357名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:51:11 ID:vyeK+SYT0
>>350
aikoなら曲作ったことのある人には面白いんじゃないかな。
アニソンは様式美があっていいね。
358名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:55:15 ID:AjX1ZSdV0
永遠のアセリアPS2 OP
http://www.youtube.com/watch?v=3AXuF479090
ゼロの使い魔 PS2 OP
http://www.youtube.com/watch?v=EtWuyFn_9Oc
[ゲーム動画][PS2][060323][OP] 灼眼のシャナ [640x448 XviD1.1.0β2 29.97fp
http://www.youtube.com/watch?v=XRgDpFxUGOY
PS2 うたわれるもの OP
http://www.youtube.com/watch?v=ck5Pd9zGA9A
SummonNight3 OP
http://www.youtube.com/watch?v=3wGyrmoiCbk
サモンナイト エクステーゼ 〜夜明けの翼〜[OP][白夜]
http://www.youtube.com/watch?v=mZfTe8vrvqQ
サモンナイト4 OP SummonNight4 「NEVERLAND」
http://www.youtube.com/watch?v=kDZj1iVI5nE
PS 街 ~運命の交差点~ OP
http://www.youtube.com/watch?v=Jn7M5kOUQnM
359名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 19:02:17 ID:/s/Omn5A0
ソースまちがってね?
AKIBA-POPだろ
360名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 19:05:26 ID:cPr6l/5SO
BBBのOP 明日の記憶

これ最強…


いろんな意味で
素人には、お薦めできない
361名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 19:07:50 ID:wXis0ocb0
>>353
どうでもいいが日本語変だぞ。
362名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 19:09:03 ID:ZLloVY6i0
>>9
逆玉か。
頑張れよ。
363名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 19:28:04 ID:cRg9mhNiO
やべwらきすたのOPにはまったw
364名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 19:39:41 ID:vDJm0r8U0
毎週流れるタイアップ



365名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 19:40:00 ID:XOrH8ryF0
らきすたのおpチアーズみたいな感じだね
366名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 19:40:15 ID:UBsi/5qE0
>>344
さくらんぼは、最初エロゲの主題歌かと思った。
KOTOKOの影響でも受けてるんじゃないかと思ったよ。
367名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 19:41:46 ID:+dc/pdRP0
>>350
aikoはのほほん系の曲以外は耳に残る曲多いけどな
スレチMADだが

ttp://www.youtube.com/watch?v=LvRzZAmuCPs
368サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/11(水) 19:42:45 ID:ywy/b3zk0
>>100修正 radianceまちがってたw

■今世紀アニソン客観的ランキング

ネ申 みっくルンルン♪(ハルヒ)
一位 アクエリOP(アクエリ)http://www.youtube.com/watch?v=WEJmq9peSqY
二位 暁の車 (種)http://www.youtube.com/watch?v=V4HbnHaJoYc
三位 荒野のキース(アクエリ)
四位 ヤンマーニ(ヤンマー)http://www.youtube.com/watch?v=PXM4psJKwPc
五位 さくらんぼキッス(きゅんきゅん)http://www.youtube.com/watch?v=0i4qHf1-ki0


■今世紀アニソン主観入りまくりランキング

大明神 平沢進 (もんくあるか)
一位 GET IT BY YOUR HANDS(エウレカセブン)  
二位 KELAS〜LET'S-DANCE〜(劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者)http://www.youtube.com/watch?v=WKI6NZ21-1U
三位 radiance(スターシップオペレーターズ主題歌)http://www.youtube.com/watch?v=Nt--i4BZBvk
四位 COSMIC DARE(COWBOY BEBOP天国の扉 挿入歌)http://www.youtube.com/watch?v=FcL-9_lpy-o
五位 紅ノ牙(グラビオン主題歌)http://www.youtube.com/watch?v=r-Z3Tyx0gUI


尚、前世紀を含めたアニソン総合トップ1は独断と偏見に基づき

★マクロス7ED「MY FRIENDS」 (FIRE BOMBER - チエ・カジウラ) に決定しました。
http://www.youtube.com/watch?v=Bq96acxbdeM
また、伝説の歌姫、チエ・カジウラさんはまだ活躍中です。
■チエ・カジウラ公式サイト
http://sound.jp/chie-kajiura/
369名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 19:42:46 ID:I0ORF5VtO
アニソン最初嫌ってたのに何でキョンの曲なんて聞いてるんだろ俺…
370名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 19:49:33 ID:PWCavDg50
ボーカルとバックがユニゾン状態になってるチャチイ曲が増えたな。
幼稚なカラオケ練習用みたいだ。
371名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 19:52:59 ID:bwsyWk/m0
>>10
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
372名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 20:02:38 ID:fmoOKf350
>>370
ま、それが味なんだよ。
本物に近づけようとすればするほど、破綻してくるからね。
373名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 20:04:49 ID:UBsi/5qE0
374サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/11(水) 20:07:31 ID:ywy/b3zk0
>>370
小室哲哉さんと、つんくさんのことですかw
375名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 20:27:45 ID:GgbsBtB20
声優の歌うアニソンではかなり評判がよかったもの
ttp://www.youtube.com/watch?v=prvaIbNcTwM
少し古いけど
376名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 20:28:05 ID:AEkagEfy0
コナンのOPソングになったB'zのギリギリチョップはアニソン?
377名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 20:28:58 ID:stYQ1SYs0
AKIBAPOPだなwww
378名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 20:32:31 ID:DlbbH+kO0
単にJ-POPなるカテゴリの曲が売れなくなってハードル下がっただけと思ってた
379名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 20:35:40 ID:e3kEzAyJ0
>339
いまさらながら重度のガノタ
ライブで毎回ジークジオンやってるぐらいだしw
380名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 21:03:55 ID:xORH5Sso0
381名無しさん@6周年:2007/04/11(水) 21:11:41 ID:KOYUF3dI0
ゾイドのOPが好きだな
382名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 21:20:42 ID:wwD9Fhea0
Innocent Starter
http://www.youtube.com/watch?v=XEJnOAn51l4
tear's night
http://www.youtube.com/watch?v=4-qBTUnCpwU
Eternal Blaze
http://www.youtube.com/watch?v=ZCplGVxuTY8
BRAVE PHOENIX
http://www.youtube.com/watch?v=sqoGQxDukgw
ヒメムラサキ
http://www.youtube.com/watch?v=zAll7QIwhJo

まあこの辺がアニソン歌手の最高峰の歌ですか
俺が聞いた限りでは相当上手い
383名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 21:21:59 ID:FCNBjqC50
>>375
おー、ゲンドウさんだ
384名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 21:28:01 ID:lyeXrTFF0
自分も上で平沢進良いとか言ってて恐縮なんだけど
ここで相当上手いとか言われてるのを聴いててもそうか?って思うのが案外多かったりする。
やっぱりアニソンってのは好きになった作品があってそこからの美化で綺麗に聴こえるのかなぁと今更の様に気付いた。
385名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 21:30:58 ID:AZ1hv9Zo0
熱唱系のアニソンや特撮ソング、電波ソングは日本特有って感じがするな
似たような感じの曲って外国にあるのかな、日本の影響を受けてないやつで
386名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 21:32:32 ID:hh4ZH7j/0
KOTOKOといえばこれだろ
http://www.youtube.com/watch?v=b78b5Ba7Q3Y
387名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 21:37:29 ID:8KJcP8AL0
つうかヒトククリにアニソンっていっても

なんか幅が広すぎてヒトククリに出来るのかって感じだけど

つうかその幅の広さがアニソンのアニソンたるゆえんなのかもしれんが
なんか幅が広すぎて飽きる暇がないんだよね
いわゆる

売れ線

を意識しないで曲を作ってるのがアニソンじゃないでしょうか?
388名無しさん@6周年:2007/04/11(水) 21:41:46 ID:KOYUF3dI0
@燃え系
A萌え系
B和み系


少なくともこの3つに分類すべきだな
389名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 21:50:24 ID:WPGsK5aD0
昔ながらのAと新世代のAを分けると、新世代はこうなる・・・・のか?


【文化】 “E−POP、大人気” ゲームソングが日本音楽を変える?…武道館もエロゲファンで埋まる
390名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 21:57:35 ID:AlYLK1yqO
@燃え系
JAM、米倉、水樹、松澤、I've

A萌え系
アンセブ、田村、堀江、ハルヒ、I've

B和み系
坂本、牧野、CooRie、メロキュア、美郷


こんな感じ?
391名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:10:48 ID:Xd19hb5d0
これはいにしえのアイドル系?萌え系になるのかな?

ミリオンラブ
http://www.youtube.com/watch?v=xd55bRfC6X0
392名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:35:46 ID:wwD9Fhea0
もうおばちゃん無理すんなって感じでw
http://www.youtube.com/watch?v=8ksgp24u3MM
393名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:36:38 ID:hh4ZH7j/0
>>391
川本真琴を意識しすぎ、っていうかまんまだな。

練馬大根の時にCMガンガンやってたから
異様に脳内リピートかかりまくったぜそれ。
394名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:39:30 ID:bE+PZzf9O
てかアニメなんか見てるの?
395名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:41:04 ID:yJwvF+pL0
コミケやA−POPやってる武道館爆破すりゃ
犯罪者予備軍が減るんでないの?
396名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:45:10 ID:iI3QHZx20
こういう取り上げ方をされると廃っていくからメディアって不思議だ
397名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:45:30 ID:0ICRXaE50
まぁ、オタク狩りを狙うDQNどもは一掃されるかもなあ
だいたいヲタというモノは、犯罪起こしてムショに入ったら
大好きなアニメが見られなくなったり大好きなゲームが出来なくなるのが
何よりも恐ろしい人種だからな
398名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:46:57 ID:RMOfg8WjO
アニメはよくわからんが世界が終わるまではとゆずれない願いは好きでした
399名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:47:05 ID:ity8yuaA0
そもそも、曲を売ろうとするのなら、「一回聴いただけで耳に残る曲」を作らないとダメなんだよな。
とにかく「気にしてもらう」のが重要なのに、最近の邦楽はそういう曲がないんだよなぁ…。
街中とかで流れて「あ、●●の曲だ」ってのが全然無い。

その点アニソンは曲の完成度を捨ててインパクトのみに重点を置くレベルで
耳に残るように作ってあるのが多いから、そういうのが固定された購買層を
作る一つの要因になってるんじゃないかな…。
400名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:57:43 ID:8KJcP8AL0
>>399
いやぁ
結局邦楽もさびだけの曲ばっかって言っても過言でないし
401名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:00:13 ID:DHfzkEgZ0
確かにJ-POPって、耳に残らないの多いよな。

残るやつは、逆にかなり完成度が高かったりするが
耳に残りやすいって意味ではアニソンのほうが平均的にそうかもな。
402名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:01:07 ID:hh4ZH7j/0
今までアニソンが評価されてたのは
一部の才能もった人間が曲作りを一手に担っていたから、でしょ。
ゲーム音楽にもいえることだが。

最近のアニソンは大学とかの同人音楽レベルじゃん。
特にハルヒとか、まさに"新しいだけのサウンドでごまかせはしないぞ"、だよ。
403名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:02:06 ID:kGtAUbPi0
これはまだ出てないか
エルフェンリートOP  lilium
tp://www.youtube.com/watch?v=PfiIUuPxX3o
lilium - Full version
tp://www.youtube.com/watch?v=3EoCGwHz3T0&mode=related&search=
404名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:02:29 ID:8KJcP8AL0
つうか最近音楽自体聴いてねぇや
テレビ見ないし
ラジオ聞かない

見るのはアニメばっかし
でそのアニソンくらいしか聞いてないってことになるな
そんな奴の意見なんて一般的じゃないなw
405名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:08:21 ID:2bzKEWtV0
山川啓介の書く詩が好きだ。
「俺もお前も名もない花を踏みつけられない男になるのさ」とか、
「悲しみに微笑んで 喜びに頷いて 思い切り思い切り生きようぜ」とか、
「渚に残した足跡のように 生きてるしるしを熱く残そう」とか。
こういう、腹にズンと来る歌詞が最近少ないなぁ、とか思ってしまう今日この頃。
406名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:15:15 ID:2GlFLEJj0
アキバ
407名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:15:54 ID:SmCnSi2L0
408名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:17:29 ID:t+ygow7/0
初めて買ったアニソンはゆずれない願い
409名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:20:33 ID:AZ1hv9Zo0
俺はアベル伝説の「夢を信じて」が初めて買ったアニソン、というかCD
タイアップのはずだが、タイアップ臭が微塵もしない神曲
410名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:24:13 ID:52MdUQgX0
初めて買ったアニソンは普通に「タイムボカン」
411名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:25:09 ID:4SEHOjZR0
412名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:25:34 ID:F7TdcG7H0
涙で渡る血のた〜いが〜♪
夢見て走る死のこ〜〜おや〜〜♪

のところはいい年したおっさんがガチでみんな叫ぶ
413名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:28:11 ID:zmNh/hvZO
ウテナと無印なのはのOPがツートップだと思うだだよ
414名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:30:38 ID:K+tdUc/W0
415名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:36:01 ID:h/8Szu950
http://www.youtube.com/watch?v=Y1VEGNidhp8
http://www.youtube.com/watch?v=sTP4caTi0e0

誤爆した
ヤッターマンのリピが止まらないw
416名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:55:25 ID:2H3AkmNo0
>>412
そこで泣きそうになる
417名無しさん@6周年:2007/04/11(水) 23:56:16 ID:KOYUF3dI0
>>416
俺、まだ30歳だけど同意
418名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:08:13 ID:S2rQx3vw0
419名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:34:42 ID:PZqJGRrI0
A−POPはねえだろ…常識的に考えて。
ジャパニメーションと同じ匂いがする。
420名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:38:54 ID:365c0iE40
この辺のエリアが手薄なので...

大魔法峠 ED
http://www.youtube.com/watch?v=085Z4LMQyDM

撲殺天使ドクロちゃん
http://www.youtube.com/watch?v=9ELRZ08hNaU

421名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:39:56 ID:MC73B5fm0
>>419
「A−POP」は明らかにギャグとわかるだけいいだろ

「ジャパニメーション」はいまだにガチ アニメは日本の文化と思ってる奴が偉い人の中にもまだいる
422名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:40:00 ID:giLOm+/X0
423名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:40:18 ID:rhS+VsmG0
424名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:46:07 ID:PZqJGRrI0
>>421
そういうことを言っているのでは無いのだが。
アニメはアニメと呼称するのが正しい。
425名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:48:36 ID:lzOBBj/p0
声優歌手はへきるしか知らん
426名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:48:40 ID:upX4gFfR0
>>412
文章だけなのに何の歌だかわかるorz
427名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:57:40 ID:Wq6KT1QV0
009だったっけ?
428名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:57:54 ID:hIJTuNxT0
>>421
邦画と同じ意味だよ>ジャパニメーション
日本の文化であることには違いない
まあそんな造語はもういちいち使わないけどね
429名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:01:18 ID:qCBNNPcF0
なんだよ、武道館って武術を修行した武道家たちが技を競う硬派な場所だろ。
そんなとこでコンサートなんて軟派なもの開きやがって。
今の若者たちは節度ってものを知らないから困る。
430名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:02:20 ID:ddEiq7SW0
>>429
文句はビートルズに言ってください><
431名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:09:51 ID:g0kFRgxf0
と言うか、武道館でしかコンサートの許可を出さなかった当時の役人に文句を言ってくれ。

432名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:26:22 ID:PAc9GxIw0
J−POPは最近進化がとまって、変わりにオタソン系が進化してるからね
J−POPが停滞期を脱して新たな潮流がうまれてくれば、そこそこ盛り返すと思う
433名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:28:40 ID:zq4nAgC40
A−POPとかいう呼称が定着したらヤだな
434名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:33:41 ID:JLgD4kL/O
A−POPてなんだよ、秋葉発だからか!とオモタじゃねーか。

アニソンでいいだろ普通に。どーせヲタにしか分からない分野なんだから。
435名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:47:04 ID:qCBNNPcF0
アニソンって言い方映画音楽と同じで使われる場でくくったものだからな。
そのうち有職故実化していくジャンル分けでしょ。
436名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:51:57 ID:Uy/S0TKc0
>>402
ハルヒの歌は
作曲→鉄拳シリーズ、リッジレーサーシリーズを手がけた人
作詞→20年位前にコナミに在籍し、退社後もゲーム音楽中心で活躍している人

で、どっちも実はかなりのベテランなんだが。
437名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:00:49 ID:HEFVr2NC0
Youtubeみてたら、ドクロちゃんのスペイン語字幕つきとかあるのね。
日本でも視聴できない地域があったのに・・・。
まあ、そんな事言ったら、ポケモンもそうだけど。
438名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:04:36 ID:HEFVr2NC0
マイナーなアニメ『BLUE SEED』のOPでもなく、EDでもなく、
キャラクターソング(挿入歌だっけ?)の祭り歌が小学校の
音楽の教科書に載る時代だからねぇ。
439名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:07:45 ID:ry3Z4WSY0
らき☆すた OP
http://www.youtube.com/watch?v=pjEFUY7unks

ネイティブは曲の出だし "I BUY SAUSAGE!" と聞こえるらしいw
このOP、3日でもう200以上コメントが付いてるから結構キャッチーってことだろう。

440名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:10:30 ID:tIUwHgTi0
空耳文化は万国共通だなw
441名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:13:55 ID:7SbAE7/t0
これの曲、死ぬほど笑えるんだけど、
こんなタイムボカンあったっけ?
天野義孝とか、大河原邦男とかスゲー豪華な名前もでてるし・・・・・・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=D3G3qdCD3bg
442名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:14:23 ID:HEFVr2NC0
後半のチアリーディングで、全身映っているのがなにかきもい。
元々原作が4コマで全身が出てくる事があまり無い上に、デフォルメ
されているから・・・。
443名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:14:34 ID:3uYsllyB0
うんまぁそのなんだ
444名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:15:34 ID:4Vm5vfNN0
この曲のジャンルはアニメソングになるのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=xIvHlyet7RI
445名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:17:31 ID:ii6NqCZ30
>>439
ああ、VIPPERを装った販売会社と広告代理店が必死に推してるやつね。
ハピマテ、ハルヒで同じ戦略が成功したから、その次を狙ってるんでしょ?
446名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:19:36 ID:HEFVr2NC0
>>445
ハルヒの二番煎じというか・・・。
アフィリエイトでぼろもうけ!な人も結構出てくるかな?
447名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:20:55 ID:ddEiq7SW0
>>441
リンク先は見れんがなに言ってンだ
天野や大河原はタイムボカンのオリジナルスタッフだ
448名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:22:52 ID:HEFVr2NC0
>>447
『タイムボカン王道復古』というタイトルみたいです。
449名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:24:22 ID:g0kFRgxf0
>>441

ちなみに10年以上前に作られたOVAだ。
期待したよりもはるかに売れなかったらしいが、俺はLDを買った。



今はLDデッキが壊れているので見る事が出来ないが・・・
450名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:25:04 ID:jkauF5ra0
TFは人気無いのか?
イチオシのOPはコレだ
http://www.youtube.com/watch?v=21p48QqU9Ng&search=2010
451名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:25:46 ID:ddEiq7SW0
>>448
あー、90年代前半ぐらいにでたOVAの奴か
452名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:30:34 ID:HEFVr2NC0
>>451
自分はタイトルすら知らないんですが、そうなんですか?


遠藤正明と水樹奈々をいっしょにされたら、違和感感じるんだけどなぁ。
ドレミのOPは本当にアニメ!て感じの曲だったよね。
453名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:34:43 ID:BQReAMsr0
454名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:45:04 ID:BQReAMsr0
455名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:46:15 ID:b5AHizGO0
保志総一郎の歌全部イイ
456名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:50:56 ID:3h/HcLP20
とくになんでもないんだが

IDEONのオープニング
http://www.youtube.com/watch?v=Hi19MKqkS9c
457名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 03:55:06 ID:LoenhLs80
だれか…>>175の願い(ついでに俺の願い)を叶えてくれんか…
458名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 06:46:00 ID:th70aIvT0
>>439
らき☆すたOPおもろいので何度か聞いてるのだが、歌詞が歌詞だけにか頭の中でずっと流れることないな。
ハルヒの時は一日中頭の中に流れてちと困ったが。
459名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 08:02:40 ID:BWamNY6K0
>>452
この曲普通にタイムボカンのベスト盤に入ってるぞ。
どっちかっていうとタイムボカンカラオケ博覧会の某曲の方がお勧め。
460名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 09:31:08 ID:3SRK9IeC0
いっそのこと、"LOLI−POP"としろ!
そしてとことん逝って欲しい
461名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 09:41:12 ID:HeFb8TDp0
http://www.youtube.com/watch?v=bfJAqE7Nl3k

こういう気の強そうなおねいさんに、
ナニを膝でグリグリされながら
「なぁに?勃ってんのォ?w」と耳元でささやかれたい。
462名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 10:12:09 ID:wafQiLRC0
463名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 11:19:33 ID:yZz/y5q/0
くりぃむレモンがみたいのだが
464名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 12:00:27 ID:S5Kq29p9O
山本正之はもっと評価されるべきだ。
カラオケにねーんだよヽ(`Д´)ノ
465名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 12:17:55 ID:coKIXKDT0
最初の方読んでると
正論はスルーされてるの多いなwやっとまともに話してるわ
懐かしいのとかうpされてて楽しいw
てかアニオタキモイとか結局そこかよとw
まあ釣りなんだろうが 
466名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 13:16:20 ID:ZVlX7kuq0
     >′.::.::.::.::.::.::.::.::.ヽ.::.::.::.::.::. \-.::.::.::.::.:\_.::.::.\´ /::::: /::::::/::::::: :|::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::\::::::: ヽ
.     /.::.::.::/ :.::.::.::.::.::.:: |.::.::.::.::.::.::.|::\.::.\.::.::.:\`\∨:::::: /::::::/::`ヽ/ |::::∧::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::: ∧
    |.::.:: /.::.::.::.::.::/|⌒:j.::.::.:.:::.::.:: |.::| _\.::.ヽ.::.::. ヽ ∧//::::::/:::::::::::/  |:::l  ',:::::::::::::::::ヽ::::::::::::::∨j∠|__
    |.::.:/.::.:: /.::.::.::.: | .:/ \.::.::.::.::.:レチ斤| ト.::.',.::.::.::.:l //∨:::: /::::::ト、/   :|:::l  ヽ:-―-:::::l::::::::::::::::Vヽ ヽ   \
    |.:/.:,'.::.::|.::.::.::.::/|:/__  ヽ.::.::.::|ち:::| {.::W\.::.j   ,' ::::::l:::;イ レ'心  l:::|    \::::::::::::|::::::: l:::::::| ∧人_, /
.     Y.:/! .:: l.::.::.: / ィチ行   ヽ.::.| Vヒi ',::.l   ∨    l::::::/|/::j {ヘ:::|   ヾ|   ヽ--\ :::::|::::::: | ::: |  |::::::| ヽ/
     レ.::|.::.::.|.::.::.ハfヘノ:::::ハ   ∨    ・}.::.l       |:: ∧!: リ  Vヒj       行テ乏ア :::|::::::: |:::::,′ |::::::|_ノ
     lrーゝ、∧.::.l∧ V;少''     _'    イ.::.:|.       W  !;八    ,     {ヘ;;:::// ヾ|::::: ∧:/  ノ :::::|
     j \ \∨.::. ヽ, -、    こ.ノ ∠l | ::.:|          /::::::ヽ   、 __   ゞ少′ ⌒!::/⌒)7:l::::::l:::|
.     ,'.::.::.( ̄`ヾー、_/ /、 __ ///}│ .:l           / :::::: /7\ `ー’  __   ,、__,/ ‐<:::ノ::|:::::::l::|
.     /.::.::.: ( ̄ ヽノ    {\   ハ /V/│.::.!        ,'::::::::::/ レ'/ >ーr (  \´>'´(_, -く:::ノ|::|::::::::l:|
   /.::.::.::.:r'¨`ーt'   ノ.::. \ー‐'´| 川{ ∨リ         ::::::: / /'//{  /ヽ  ¨  (__ r‐<:八:! :::::::l|
.  / :.::.::.::. `ト ー′  イ \.::ヽ\ | // ノ           i:::::: ノ {V/  >'´/:::\     `ー ノシ |::::::::::|
467名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 13:36:52 ID:l+bdSOYD0
黄色いバカンスのベースラインが神すぎる
468名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 13:58:06 ID:jkVT8IPk0
なんかこういうの聞くとアニソンもオワタのかとか思ってしまうな
らきすたOPは嫌いじゃないけど、そこまで押すものでもなさそうなのに無理してるっぽいし
これからはエロゲソングの時代か
469名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:00:08 ID:WL22zi5g0
“A−POP”(アニメポップス)
470fr:2007/04/12(木) 16:09:45 ID:Kz+eujt50
今の時代のアニメは正直全然知らないしなんかおたく専用っぽくて避けてしまうんだけど
昔やってたアニメは普通にいい歌いっぱいあったな。ドラゴンクエストの夢を信じてとか。
何気にサザエさん火曜日バージョンのEDが好きだった^^;;タラちゃんちょっとそれとって♪
あと、おならおならさよおならって歌今聴いても面白いわ
471風来のシレソ:2007/04/12(木) 16:36:10 ID:IuKcG1bg0
アニソン史上最高の名曲↓


ライブバージョン 僕達は天使だった
http://www.youtube.com/watch?v=3f45LEWe-54&NR

64 :名無しステーション :2006/11/15(水) 12:35:27.76 ID:dX6+DU6s
ライブバージョン 夢旅人
http://www.youtube.com/watch?v=ct3s5FVaxe8

ライブバージョン BOYS BE
http://www.youtube.com/watch?v=O8uRsQo4-w0&mode=related&search=
472名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:39:00 ID:yjr9wxcx0
そう言われて自分がアニソンとエロゲソングを区別してないことに気付いた
473名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:41:56 ID:H4e40PRq0
山本正之作曲の傑作はJ9シリーズで決まりだろう
474名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:42:01 ID:DsVwWEgI0
>24
やべえ、下の泣ける・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
475名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:58:02 ID:4t6t8YwU0
秋元康と小室哲哉が日本のPOP歌謡曲をダメにした。













俺の自論。
476風来のシレソ:2007/04/12(木) 16:59:16 ID:IuKcG1bg0
アニソン史上最高の名曲↓


ライブバージョン 僕達は天使だった
http://www.youtube.com/watch?v=3f45LEWe-54&NR

ライブバージョン 夢旅人
http://www.youtube.com/watch?v=ct3s5FVaxe8

ライブバージョン BOYS BE
http://www.youtube.com/watch?v=O8uRsQo4-w0&mode=related&search=
477名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:10:05 ID:70AyExg10
アニソンとタイアップ曲は別物って事だな
478名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 18:03:07 ID:DsVwWEgI0
ただ西川だけはガチ
479名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 18:12:52 ID:H4pVAh4U0
>>473
山本正之の傑作は「少年の夢は生きている」だな
480名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 18:13:20 ID:yZz/y5q/0
超兄ソン
481名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 18:18:43 ID:1b7EMdBl0
APOPって、メール受信の時にIDとパスを暗号化するマイナーな奴と思っていたのだが…
こんな使われ方もあるんだな。
482名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:22:12 ID:p7B+kjNT0
>>450
2010キタコレ
TFは本家The MOVIEのテーマが神だからなあ。
483名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:34:02 ID:5rIsAd6r0
チェコ発
AMVじゃなくて公式Vらしいw

ttp://www.youtube.com/watch?v=BgAwAc9O_eY
484名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:36:50 ID:lQtdshqfO
>>475
お前は俺か!?
485名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:46:12 ID:4t6t8YwU0
>>484
俺はマジメにそう思ってるよ。

特に秋元康ってのはモノの成長を不自然に早めて急速に腐らせる大天才。
つーかズバリ疫病神。覚醒剤。悪魔。



小室哲哉は曲は量産型でまぁ及第点だが詩心が全くないねぇ。
あんなのが10年前はミリオン連発してたんじゃ日本の歌謡曲は絶望的だよな。
486名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:54:23 ID:lQtdshqfO
>>485
ん、かなり同じ考えだったわ、それをはっきり形にしてくれたあんたを尊敬する、
487名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:01:11 ID:MgZCBlQcO
>>438

マジすか?

あんな愛国啓発ウニメを素材に使うとはいい度胸だなw

488名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:33:59 ID:CNVarJ3G0
エウレカは、歌詞の内容も監督がかなりチェックを入れていたらしく、筋と合ってたな。
タイアップにしては。
第四クールのsakuraが良かった。
489名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:36:35 ID:Vt0qcdPs0
おまえらきもい
490名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:37:49 ID:2EoiGea+0
>>489
見なければ気持ち悪くは無い。
491名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:39:43 ID:kV8e797w0
やっぱりガンダムSEEDが最高。こんなに歌とバックがあってるアニメって他にないよね
492名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:40:45 ID:NesceTYUO
「ベジータのお料理地獄」もアニソン?
493名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:52:47 ID:fKAVvxC60
やっぱり、ムネペッタンだろ。

ぺったん たんた むねぺったん
りんらん らんら むねぺったん♪
494名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:08:24 ID:P7RoQVSM0
>>492
ttp://youtube.com/watch?v=8fB25B9UAxY

これか。
昔どっかで聞いた記憶が・・・・。
495名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:17:04 ID:cqUt2sOq0
A-POPてなんだよ
アニソンでいいだろ
変な名前付けるな!
496名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:56:14 ID:7SbAE7/t0
らきすたって言うのの曲おもすれーw
これ、新手の読経って感じだなww
497名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:29:18 ID:TD1ilk+W0
最近の畑亜貴の台頭ぶりは異常
498これは概出?:2007/04/12(木) 23:17:37 ID:kefhgGj70
499名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:20:44 ID:A9GcxoL+0
「クックロビン音頭」が聞きたい。

500名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:36:07 ID:aLOgpl8T0
J-POP
A-POP
A-ROD
K-POP
K-ROD
501サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/12(木) 23:39:13 ID:aRgoB+mr0
>>456
お。
この曲さ、さりげなくすごいンだよね。
もう教科書みたいな曲。
アレンジが古いんでちょっと今ではアレですが、
まずは静かに入って、そこから徐々に盛り上げて、軽い山を作って、一度下って、
絶頂に達して、いきなり曲調を変更し静かに降りる。

しかも、全部のメロディが特徴的でわかりやすく覚えやすい。
簡単そうに見えて、実はものすごく難しい。
まったくムダがないんだから。

こういう作曲をする人の能力こそ、音作りの才能ってやつだと思うような曲。
502サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/12(木) 23:51:12 ID:aRgoB+mr0
>>498
Aパートは名曲。
でもその後のパートの展開が昔の歌謡曲モロメロディラインで少しシラける。
名作アニメのテーマとしていいんじゃないかなという感じ。

あと、そのころのアニソンだと巨人ゴーグとかもあるけど、
あれは最後のサビだけ秀逸。

やっぱその時代だとマクロス関係が際立ってるかな。
作画はめちゃくちゃだったけど、設定とデザインと音楽は秀逸だった。
503名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:53:26 ID:dHmOCnYO0
イデオンなら明らかに凄い「コスモスに君と」も忘れないで欲しい。
アニメ主題歌ベスト3に入れておくべき名曲だ
504サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/12(木) 23:57:51 ID:aRgoB+mr0
修正>>502
×巨人ゴーグ
○巨神ゴーグ

と、前世紀のマクロス他でいくと、残念ながら自ら命をたってなくなられた、
井上大輔氏の曲はどれも絶品だったと思う。

特に、
劇場版 機動戦士ガンダムII 哀・戦士 主題歌
劇場版 機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙 主題歌
そして、
ガリアンワールド -Run For Your Life- 
505名無しさん@6周年:2007/04/12(木) 23:58:26 ID:50D7QTw40
やっぱ「くちびるの神話」だよな
506名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:00:07 ID:9jCQZbRm0
>>503
激しく同意
507名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:09:05 ID:lXyHp8Uy0
>> 503
ttp://www.youtube.com/watch?v=kj9w6ToCKbA

Vo.戸田恵子なんだよね。
508サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/13(金) 00:11:27 ID:ezFhYyUX0
ガリアンワールド
http://www.youtube.com/watch?v=Yx6AV8Gd6fQ

哀・戦士
http://www.youtube.com/watch?v=5IY02Y537To

めぐりあい宇宙(4分10秒あたりから)
http://www.youtube.com/watch?v=D9eSUQl241Q

めぐりあい宇宙の、このラストシーンをもって日本のアニメ業界は絶頂に達する。
509名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:12:43 ID:SJF2qpF00
こうしてまた市場が分断されていくのか。
510風来のシレソ:2007/04/13(金) 00:17:21 ID:9UbIUCop0
アニソン史上最高の名曲↓


ライブバージョン 僕達は天使だった
http://www.youtube.com/watch?v=3f45LEWe-54&NR

ライブバージョン 夢旅人
http://www.youtube.com/watch?v=ct3s5FVaxe8

ライブバージョン BOYS BE
http://www.youtube.com/watch?v=O8uRsQo4-w0&mode=related&search=
511サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/13(金) 00:37:11 ID:ezFhYyUX0
井上大輔氏を偲んで、氏の名曲をもう一つ。

スターライト・セレナーデ
http://www.youtube.com/watch?v=2APc2FQaQcs
512名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:44:42 ID:gehuyexD0
オタク話題になると和むじゃないか
ニュー速ってオタクの巣だったんだな
オタ話題以外に批判して回るヤツは単なる妬みだったわけだ
513名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:50:53 ID:c02qMflf0
>>511
山瀬の曲では、この曲が一番好きだ。 意外と唄も聴けるレベルだし。
「メロンのため息」なんてノーミソとろけそうな唄しか知らなかったからね。
514名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:54:21 ID:gehuyexD0
しかしアニメの曲に理解が無いわけではない
ドラゴンボールzのopなど熱くなるわ

2chで薦められた鳥の歌は酷いものだった
同じく薦められたI'Vの曲も数曲聴いてみたが同じものばかり
515名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:57:39 ID:PopkxVEw0
ユーチューブで影山アニィのメキシコのアニメコンベンションでのライヴ観た
ブラジルのアニメフレンズ並みに観客が盛り上がってた
516名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:06:22 ID:jMpB2AWG0
>>497
伊藤真澄に気に入られたから
ランティスで優遇されたのかもな。

そういえば伊藤真澄もアニソン界のランクの割りには知名度ないな。
ライブにはおっさんおばさんしか来ないw
517名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:18:22 ID:SJF2qpF00
518名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:19:41 ID:uSPFgadk0
ちょっと古いがこれもアニソンかな?
http://www.youtube.com/watch?v=ARVmHljrWNA

小室が若い。。。
519名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:20:50 ID:k1K+bCQe0
A-POPw
520名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:30:31 ID:9mbofX+aO
今のアニメの主題歌は聞いても、なんの曲だったっけ?、となるから困る。

あとウラシマン、ナディア、キャプ翼世界大会編のOPだけはガチ。
521サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/13(金) 01:32:00 ID:ezFhYyUX0
>>518
YAMAHA DX7の三段重ねに涙が出たw

ちょっとPCの中でDX7を起動してくる。
522名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 02:00:11 ID:iuPcXg+o0
JPOPのように構成者が100パーセント各人の持つ世界を追求せずに外から与えられるままな文化は珍しいな。
どんなアーティストでも口を開けば「欧米では…」だ
ジャンルは外から持ってくるだけ。歌い方は海外の歌手に似ていれば似ているほど評価される。
宇多田が騒がれたのも本場アメリカのR&B歌手そっくりに歌えたから。だからアメリカでは売れなかった。
JPOPアーティストはどんなに売れても秀才の域を出ないなあ。
523名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 02:19:25 ID:x66LVoAW0
ウタダよりパフィーのほうが売れたもんな>アメリカ


アニソン板で00年以降の人気投票やったら鳥の詩、創生のアクエリオン、暁の車
でほぼキマリなんだが、何度聞いても覚えられない自分がいる…
524名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 02:30:47 ID:tdZvSRGw0
>>420
ついでにドクロちゃん本編観たら、めちゃくちゃおもしろかった
525名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:18:10 ID:ezszI7YL0
ALI PROJECT

音楽が
なんか気持ち悪いんだけど

見た目もちょっと



526名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:20:21 ID:cbEiP24k0
気がつけばアニソンしか聞いてない今日この頃
527名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:41:39 ID:VuYGIStk0
>>482
THE TOUCHはまさに神ソンだが
http://www.youtube.com/watch?v=N9vFcDm6ltE

今年公開予定のCGフル活用のTFは期待よりも不安要素が多いな
もちろん劇場に足を運ぼうとは思ってはいるが・・・
528名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:42:19 ID:f85yyMVY0
http://www.youtube.com/watch?v=slh8dy6G0rg

これどうやって作ってんの?
529名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 03:57:18 ID:oddqxIZE0
>>512
オタ話題を狂信的に批判してる奴の中には結構女性がいるんじゃないかと俺は踏んでる
530名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 04:37:35 ID:QPOkfVvl0
>>464
いや、評価されてるだろ。
統合システムのとこいけば、少女三部作(だったっけか?)とか
全部うたえるぞ。

ところで、最近だと「味楽る ミミカ No.1」が子ども向けの
王道を行っていて良いと思うのだけど、最近、こういうの
NHK以外だとないんだよね。

http://www.youtube.com/watch?v=SVSDC1ji5Hc
531おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2007/04/13(金) 04:43:28 ID:aMtk1w1tO
イノセントスターターはネ申
532名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 04:59:29 ID:QPOkfVvl0
>>418
甲賀忍法帖は実写版が霞む出来だったね。

その主題歌のラストの方に出てくる
「さだめられた二人をあおい闇が裂いても」
ってフレーズの「あおい」が「蒼い」じゃなくて「葵」
なのが好きだわ。(物語は、伊賀、甲賀の忍者が徳川の
政争に巻き込まれて死んでく話だから)

最近のJPOPには、この手で洒落た拘りのある歌詞がないやね。
533名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 05:07:45 ID:9jCQZbRm0
最近見た中じゃ、武装錬金のEDが神だった
534名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 05:14:15 ID:CKkfi3Qm0
昔、中国でエヴァンゲリオンは歌が吹き替えだった。
しかし、中国人の猛抗議で3話目にはオリジナルの日本語になったんですよ。と、俺のよく行く店の中国人が教えてくれた。
535名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 05:19:53 ID:K9VzN69v0
なによえーぽっぷって

アニソンでいいだろ、オタク文化にパンピー如きが関わってくるなよな
オタクにもなれない根性のくせしやがってよ
おめぇらはみんなと同じ音楽きいて同じ評価くだしてりゃええねん、だぼ
536名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 05:26:02 ID:VkA16/ML0
 \ │ /
  / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< いいじゃん!!
  \_/  \____
 / │ \
   ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ゚∀゚ ) < いーじゃん!!
⊂/  ⊂)  \____
  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ゚∀゚ )  < スゲーじゃん!!
 (○  \⊃ \____
537名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 05:34:19 ID:rWCBdxYz0
結局、レコード局や雑誌のコンサルタントに食い物にされるだけなのになあ。
汚ギャルと一緒。
オタクってのは、バカにしてるDQNと知能が同じなんだよ。
538名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 05:41:31 ID:Zh52qCgP0
>>2
だが、アニソン歌った過去を 黒歴史にしてるバンドもある!!
539名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 05:43:45 ID:hmxFLcSa0
540名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 05:45:36 ID:29/XkEuEO
アニソンが売れてるってより他が(売れる一部だけ)売れなくなっただけじゃ…
541名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 05:50:19 ID:gzQOdTT/O
アニ&特撮ものの音楽って良く企画番組のBGMで使われてるよな〜

最近ロボコンが流れて懐かしかった!
542名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 05:53:02 ID:SS/7PXGV0
543名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 05:57:36 ID:2Z47MwBFO
最近のアニソンは腐っとる
アニメありきの歌なら誰が歌おうと構わないが、
アニメをただのタイアップとしか取ってない歌はアニソンとは言わない
544名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 05:58:17 ID:SS/7PXGV0
巨乳アニソン歌手 栗林みな実
http://www.youtube.com/watch?v=YU-QU2A9w6Y&mode=related&search=
545名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 06:03:16 ID:SS/7PXGV0
>>543
アニソン専門の歌手はアニメの原作読んだり勉強してから曲作って歌ってる
ここのニュースで触れられてるアニソンシンガーソングライターはみんなそうやってる
J-POP歌手がタイアップで歌ってるのはアニソンとはいわない
546名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 06:06:09 ID:MAbgqY/s0
そばかすとか言って荒らす。
547名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 06:11:11 ID:oGdyL8830
電通がからむとろくな事にならない
548名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 06:18:49 ID:rlxhj3h3O
>>541
そう言えば、バラエティーやらニュースやらのBGMって、
アニメのBGMやアニソンをよく使ってるけど、
あれに関しての著作物使用料ってどうなってるんだろ?
549デカマラ課長:2007/04/13(金) 06:20:51 ID:NreEwT8r0 BE:199093853-2BP(230)
らきすたのOPって卓球ってかクルクルミラクルっぽいな

口開けてボーっと一日中眺めてる
550名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 06:21:13 ID:fSjsdpWO0
産経の2ch・オタクへの媚び具合は異常
551名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 06:23:21 ID:HXgUREWw0
ジブリの鈴木Pみたいな野郎が台頭するのは、文化破壊の始まり。

巨大な商業主義が食い尽くし始めたら、やっぱりろくなことにならない。

アニソンの過去の遺産が、やっと正当に認められてきているのにな。
552名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 06:23:39 ID:QPOkfVvl0
>>548
BGMものは、局がグロスで使用権を買って
適当に使っている。

カスラックはグロスで使用されたものを、
カスラック内の基準で適当に再分配する。
当然、カスラック内で力の弱い劇伴系に
適切な配分される保証はない。

カスラックは本当にカスです。
本当にありがとうございました。
553名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 06:25:47 ID:sJ/xBb0B0
アリプロジェクトや梶浦系の曲はオレも良いとは思えんな
あれは曲が良いんじゃなくて、曲の雰囲気(作曲家の癖)が人気なんだろう
554名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 06:43:15 ID:rlxhj3h3O
>>552
ありがトン
てきとうにつまみ食いされた挙げ句、
微々たるもんしか返って来ないのか。
555名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 06:53:37 ID:agn2Naq5O
アリブロとか梶浦、ほかのアニソン系のアーティストの曲もいい悪い、うまい下手、好き嫌いも結局は個人の主観でしかない。
関係ないけど、ここ最近angelaのアニソンが来てない気が
556名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 06:59:24 ID:F8oAr0po0
ライオン丸GのEDは特撮だしなあ
557名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 07:11:50 ID:gC+2UZWu0
>>555
>>414 のいちばん上。angelaの新曲ですよ。
558名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 09:16:07 ID:bZ+j4sA40
ベルばらのOPと北斗の拳の各歌は素晴らしいとは思うが、他は知らん
559名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 09:17:53 ID:mMUc/mWv0
特攻野郎A-POP
560名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 09:26:53 ID:zfu89OpwO
156cmもくるんだろうな?
561名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 09:40:03 ID:44OLueAv0
ささきいさおは来るのかな

真っ赤なスカーフ生で聞きてー
562名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 09:53:06 ID:3WQrK9820
アニソンでいいよ。A−POPってなんだよ

結局どのアニソンもアニメとセットじゃなきゃ別に名曲じゃないよ・・単品で聞かされても困る
563名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 09:55:58 ID:f85yyMVY0
>>562
J-POPのヒット曲だってドラマとか映画とタイアップものばかりじゃないか
564名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 09:57:30 ID:3WQrK9820
>>563
ごめん、最近のJ−POPはそもそもきかんわ
565名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 09:59:52 ID:URDErF+50
なぜ今頃という感じもするんだけどな

ただ、最近のアニメOPは歌だけという印象が・・
曲に併せてカットを作成しているだけで、
カットにあわせた曲が少なくなってきた(ガキ漫画は除くとしても)


タイアップといえばコナソとかが一番良い例だよな

アニソンだけじゃなくてゲーソンも日の光を浴びるべきだと・・。
566デカマラ課長:2007/04/13(金) 10:00:43 ID:NreEwT8r0 BE:265458645-2BP(230)
そもそも記事中に名曲なんてひとことも書いてない件
567名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 10:06:41 ID:vB2EMiM7O
>>564
吹いたw
最低限、上のange新曲、持ってけセーラー服くらいは聴いてからしゃぶれよw
568名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 10:18:31 ID:p9cd9TZf0

歌詞もこってるし曲もよすぎだろ・・・
アクエリオンフルバージョン
http://www.youtube.com/watch?v=PnMUv7pOli4
569名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 10:34:06 ID:gKtXme8H0
アニメに使うには惜しすぎると思った曲
 カウボーイビバップ最終回EDの「BLUE」
 プラネテス最終回ED「プラネテス」
 エレメンタルジェレイド最終回ED「EVER LASTING SONG」
 hack導入歌の「黄昏の鍵」
 アーシアンED「美しい星」
 今、そこにいる僕 最終回導入曲(15分ぐらいの長い曲)

完全にアニメなんだけど歌が良い
 フルーツバスケット「for フルーツバスケット」
 ひぐらしの鳴くころにOP
 レイアース「光と影を抱きしめたまま」
570名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 11:18:09 ID:moUGc09M0
>>551
あれが一極集中状態だからダメなんであって、商業主義自体は悪い事じゃないよ
ハリウッドなんか商業主義の塊だが、文化と商業が両立できる体制を構築して
ずっと続いて来てる
鈴Pみたいなのが多く出て来て、ジブリレベルの売り上げとハルヒ・らきすた的な
作風が両立出来るような状態が構築できたら日本アニメは1000年の繁栄を得るはず
日本型の悪いところは、一発当てたら上の方が「金をケチってもそこそこ売れる」と
多寡を括ってしまうからだ
例えばマトリックスとか、パイレーツオブカリビアンみたいに、1作目の儲けを突っ込んで
2作目を作り、更にその儲けで3作目を、という拡大方式の考え方がないところ
回を追う毎にしょぼくなるのはどういう事かと
571名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:40:07 ID:8joVLWjb0
>>551
認められて嬉しいのか?
俺はウザいと思う。
572名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:48:05 ID:9UbIUCop0
アニソン史上最高の名曲↓


ライブバージョン 僕達は天使だった
http://www.youtube.com/watch?v=3f45LEWe-54&NR

64 :名無しステーション :2006/11/15(水) 12:35:27.76 ID:dX6+DU6s
ライブバージョン 夢旅人
http://www.youtube.com/watch?v=ct3s5FVaxe8

ライブバージョン BOYS BE
http://www.youtube.com/watch?v=O8uRsQo4-w0&mode=related&search=
573名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:50:35 ID:S+eQe5Af0
>>487
ttp://www.yamaha.co.jp/edu/teachers/text/accompaniment/index.html
教育出版社の小学校4年用教科書です。
574名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:06:46 ID:+jBSvvg90
『輝く君へ』は普通に良い歌だと思う。
575名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:07:22 ID:1FXhma5L0
>>485
あーそれ同意だわ
あいつ今度は秋葉原を標的にしてるし
昔からアニヲタゲーヲタ潰しだよな
576名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 14:19:21 ID:9UbIUCop0
アニソン史上最高の名曲↓


ライブバージョン 僕達は天使だった
http://www.youtube.com/watch?v=3f45LEWe-54&NR

64 :名無しステーション :2006/11/15(水) 12:35:27.76 ID:dX6+DU6s
ライブバージョン 夢旅人
http://www.youtube.com/watch?v=ct3s5FVaxe8

ライブバージョン BOYS BE
http://www.youtube.com/watch?v=O8uRsQo4-w0&mode=related&search=
577名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 14:35:48 ID:9UbIUCop0
578名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 14:42:10 ID:WovDDGS00
>>538
ちなみにやしきたかじんの砂の十字架
579名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 14:43:23 ID:pY37ZSnh0
特撮の曲はT-POPっすか?
580名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 14:55:29 ID:PEscK9Z40
普通A−POPつったらアキバポップのモザイクウェブが思い浮かぶ。
581名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:19:28 ID:+zyqe+bu0
モザイクって秋葉なのか
どっちかというとJPOP寄りのような気がするんだけど
582名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:32:27 ID:zK/vdJE+0
>>578
グ○イとか?

「ヤマトタケル」…
アニメ自体はいいものだったがな
583名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 15:34:02 ID:+zL/zFT40
最近のアニメの曲でアニメらしくて良いと思ったのは
恐竜キングの終わりの歌。ドッシンシンってのが良い。
584名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 16:23:24 ID:gehuyexD0
世紀末 はしゃげ OTAKU girl

ウィーガッパーワードラゴンボール A!
585名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 16:41:40 ID:3wlwo8BU0
MOSAICはいいぞう。
新曲のふぉるしぃもいいが、やっぱマイコン世代は↓これで泣け、だな。
http://www.sham.jp/studio/sound/denki/index.shtml
586名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 16:44:02 ID:MEBCO6Ev0
>>582
二つ目のOPがドラマチックでいい曲だったよね
正直話の内容あんまり覚えてない、というか
むしろ内容とちょっとバランス取れてない様な曲だった
OP聞くためにテレビつけてた

何年も後になってOPに比べてショボイ曲だなあと思ってた
EDがGRAYだったのを知った
587名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 16:45:28 ID:ZsGJYSNn0
アニソンには自由がある
歌そのものの楽しさ素晴らしさに気付かされる事が多い
588名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:21:07 ID:Jsp2TVmL0
たいした曲でなくても、毎週欠かさず聞いて、しかも高揚してるから子供には刷り
込まれるな
しかもビデオクリップとしてもちゃんと成立してたから映像と共に記憶に残る
いや、いい曲たくさんあるけどね
自分は、トリトンが一番好きだわ。エンディングも。あと、ブライガーとダンバイ
ン。ガンバはエンディングも良かった

いつの頃からかタイアップのせいだか知らんけど、曲中でタイトル叫ばんなくなっ
ちゃったね。そういうのはアニソンとは言えんと思うんだが。歌って恥ずかしい感
じも魅力のうちじゃないかと
589名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:29:07 ID:3wlwo8BU0
>>588
EDなら、ガンバも良いけどギャートルズを忘れちゃいかん。
590名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:39:38 ID:+5VtmS8e0
普通の、と敢えて言うが、ポピュラーソングは、
芸能事務所とか広告代理店とかテレビ局とかの
思惑というか利益誘導が丸出しで、聴きたくなくなっちまうんだよな。

もっとも今はアニソンも、儲かるとコイツらがわかってからは
そうなっちまったけど…
591名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:50:45 ID:MEBCO6Ev0
タイアップ丸出しでも
ISSAの仮面ライダー555とか
TMRのるろうに剣心とか
あの辺は別格
592名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:53:18 ID:tFqu3giB0
 \\ガガガッ ガガガッ ガオガイガー!! ガガガッ ガガガッ ガオガイガー!!//
       _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
     ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
     (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
   |   |     |   |     |   |     |   |    |   |     |   |     |   |
   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J
593名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:57:01 ID:f85yyMVY0
>>591
TMRはガンダムじゃないのか?
るろうにを歌ったのはジュリーアンドマリーだったろう
TMRも歌ってたっけ?
594名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:58:51 ID:HXgUREWw0
>>570
ハリウッド的価値観が引合に出されるとは・・・相反するものだろ?
このPはJ-POPみたいににする気なんだろうよ、吐き気がするぜ。
作品そのものの価値は商業主義で決まるわけじゃない。
売れるとか売れないとかの商業的野心よりも
子供を主とした視聴者に対する楽曲作りの良心がアニソンにはあった。
(全てではないけれど)
そういう基本がA-POPとかいう妙な販促用語みたいなもの作って
ぶち壊しにかかっているようにもみえる。
軽薄な人間にはそういう意識が無いだろうけど。

「アニソンが日本の音楽シーンを変えるほどのポテンシャルを持つジャンル
であることを訴え」って商業的価値で言ってるに過ぎない。
文化的価値としてはとっくの昔に浸透してる。分かる人には分かってる。
いまさら何言ってんだって感じだ。
595名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 18:05:40 ID:MEBCO6Ev0
>>593
えええー。
出だしからチャキーン!って刀の音で始まる
その名もまんまheart of swordっていう曲があるんだよ

今のどうでもいいけどタイアップタイアップ、の
先駆者的なアニメだったけど
あの曲だけはちゃんと作品のために作られた曲だった
596名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 18:06:08 ID:9UbIUCop0
アニソン史上最高の名曲↓


ライブバージョン 僕達は天使だった
http://www.youtube.com/watch?v=3f45LEWe-54&NR

64 :名無しステーション :2006/11/15(水) 12:35:27.76 ID:dX6+DU6s
ライブバージョン 夢旅人
http://www.youtube.com/watch?v=ct3s5FVaxe8

ライブバージョン BOYS BE
http://www.youtube.com/watch?v=O8uRsQo4-w0&mode=related&search=
597名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 18:10:41 ID:krMhfls40
ゲッターロボ
http://youtube.com/watch?v=WH3MUXHGqig
最初影山で「あれ?ささきじゃないの?」 と思わせておいて
本家登場
会場大盛り上がり大会w
やっぱりゴッド佐々木はちがうわー
598名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 18:12:42 ID:f85yyMVY0
>>595
http://www.youtube.com/watch?v=-_qlKiUGF8M

これかあ
言われてみればこんな曲があったことを思い出したよ
599名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 18:15:51 ID:zaE8/S7w0
>>595
あのEDはカッコよくて好きだったな。今でも聴く。
しかし歌詞は内容と合ってるわけでもないと思ってたんだが、あれって剣心のために作ったのか…
600デカマラ課長:2007/04/13(金) 18:17:41 ID:DETcDRmG0 BE:318550638-2BP(230)
らきすたOPのせいかなんなのか
ニコニコ落ちかかってるな
スゲエ重い
601名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 18:26:38 ID:d5PCJD3U0
>>591
ISSAはまじで物凄いライダーマニアらしいからな
602名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:12:55 ID:moUGc09M0
>>594
とは言っても、商業的にリソースを持ってる連中がそれを投入する事の意味は大きいよ
そういうリソースが投入される事で潜在的な「作り手・歌い手」の掘り起こしも狙えるからね
無論、今の日本のポップス的な売り方は漏れも反対だ
ただ現状のアニソン系の作り手・歌い手が、才能とモチベーションに比して不当と言っても
過言でない程度の報酬しか貰ってないのは確かであって、それを改善するには
先立つものが、ぶっちゃけると金を引っ張ってこれる人間が必要なんだよ

例えば、それなりにメジャーな団体でも経営難でバンバン潰れまくってるプロレスや
総合系団体と、経営的には磐石な組織を持ってる相撲の違いといってもいい

>分かる人には分かってる。

ってのは受け手側だけの身勝手な論理だよ
供給側に魅力的な報酬を払えない業界が辿るのは衰退だけ
603名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:24:57 ID:1sBBpIi10
>>593
「夜明け前」という歌もTMRが歌ってる。らしい。
一度だけしか使われなかったとか。

604名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:33:20 ID:1sBBpIi10
元エロゲ アニメで鳥肌
Fate stay/night OP 
http://www.youtube.com/watch?v=6muQ3iWSJhw
605名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:34:26 ID:HXgUREWw0
>>602
今度はプロレスと相撲ですか・・・衰退してもつぶれませんねw
良いアニソンって良いアニメ作品と共に生きるロングセラーで、
一時で大勢に認知させ利益を上げなきゃっていうスタイルとは違うところで
これまで育ってきた。これからもそのままでいいじゃん。
妙なテコ入れはいらんでしょう。メガヒットとか狙うための音楽とは違う。
売れてはいけないわけじゃないけど、あとからジワジワ効いてくるタイプ
だと思う。ライブでお客さんが入るようなクラスの人は
そんなに儲かってないとは思えないんだけどな。歌や声に魅力があるから。
アニソンは基本的には、アニメ作品を見るものに対して作品世界とリンクした
真面目に楽曲を提供し続けてくれればいいのであって、
即効性のある商業的利益を優先し始めたら、やっぱりダメになるだろうな。
単に高い報酬を求めて音楽やりたい人は、アニソンを歌わないでほしい。
606名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:47:06 ID:moUGc09M0
>>605
>単に高い報酬を求めて音楽やりたい人は、アニソンを歌わないでほしい。

これは単に端金で才能あるクリエーターを使い潰したい連中が良く使う、
典型的な魔法の言葉だよ
一部のブローカーじみた連中だけじゃなく、歌い手・作り手に才能に応じて
平等に金が回るのが本来あるべき健全な業界だから
結局>>551他で非難してる連中の片棒を担いでる事に気付いてないんだから
気の毒としか言えない
607名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:49:34 ID:US4LemOv0
森口博子の「水の星に愛をこめて」は名曲
608名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:58:10 ID:SJF2qpF00
>>604
曲調がヌルすぎ。
ほんとに川井憲次が作ったのか?
609名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 21:07:59 ID:HXgUREWw0
>>606
>一部のブローカーじみた連中だけじゃなく、歌い手・作り手に才能に応じて
>平等に金が回るのが本来あるべき健全な業界だから

当然、そうあるべきでしょう。

>それを改善するには
>先立つものが、ぶっちゃけると金を引っ張ってこれる人間が必要なんだよ

ここが引っかかる。それは中間業者と交渉することであって、
(不公平なく%を割り振って欲しいものだが)
大儲けの仕組みをぶち上げるごとじゃないだろ?
610名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 21:09:29 ID:yzI3g3O10
http://www.youtube.com/watch?v=K61sJKrrNOk
http://www.youtube.com/watch?v=ynYZtujAHN4
やはり時代はエロゲ且つKOTOKO。
合成臭い声は、生歌に拘るメジャー系とはひと味違う。
611名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 21:26:47 ID:rHG07oS40
川井憲次か。
イノセンスのOPに圧倒されたんだが、あれもアニソン扱いでいいの?
612名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 21:26:52 ID:moUGc09M0
>>609
小さな業界だと交渉が巧くて人脈がある、悪く言うと口八丁でコネがあるヤシにしか
金が回らない
パイが小さいから必然的にそうならざるを得ない
全体のパイを大きくして、金の供給を大きくすれば完全にはそうならなくても
かなり平準化される
それには恒常的に何かしら業界内で何かがヒットを飛ばしている事が必要で、
それには才能とマーケティングが必要で、更にそれを備えた人材を集めるには
結局先立つものが必要だというわけ

ハリウッドモデルはかなり学ぶに値する先駆者だと思うよ
俳優監督脚本は成功時の報酬と、失敗時の淘汰とを繰り返す事で、全体の
レベルアップが図られると思うし、それには成功時に莫大なリターンを約束し、
失敗した後でもリベンジを許容するだけの巨大な市場が必要だから

アニソンに限らず、日本のサブカル業界はマーケティングを軽視し過ぎで
才能を無駄遣いした一発屋ばかり
モノを作るんならちゃんと儲けて、その金で次にもっといいモノを作れといいたい
613名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 21:28:18 ID:m7WLfBx+0
てか、アニソンが上に上がったんじゃなくて
邦楽が下がって固定層のあるアニソンが変わらないだけじゃないかと毎回思う
614名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 21:28:24 ID:rB9eSiUu0
>>573
4年生のどれ?
どんな曲か気になるw
615名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 21:49:27 ID:oddqxIZE0
>>612
なんか90年代からやって来たような人だな
616名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:06:45 ID:SJF2qpF00
>>611
アニソンの基本は子供でも歌えるものな気がする。
617名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:15:11 ID:yzI3g3O10
618名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:15:54 ID:AsSCAdn00
A-POPはアニメポップじゃないから。
ドワンゴの馬鹿が自ら作ったと言ってるが、真っ赤な嘘。
2年前から存在してる言葉だし、意味も違ってる。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/A-POP
619名無しさん@6周年:2007/04/13(金) 22:27:38 ID:PATd0cb/0
620名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:30:59 ID:AvCdxZ9v0
俺でも作れるな
621名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:31:22 ID:HXgUREWw0
>>612
ハリウッドスタイルを過大評価しすぎじゃないのか?それこそ大格差社会だ。
ハリウッドだけが最高の映画を作るわけじゃない。
マーケッティング重視のJ-POP(衰退w)みたいになったらどうしてくれるんだよ。
ある一つのマーケッティング分析のモデルに「縛り」を受けて
作られたものから儲かるものが出来ても、最高の作品ができるわけじゃない。
音の感性と声の素質が勝負の世界だから、金儲けはそのあとの話だ。
マーケッティングという「縛り」がむしろ才能を潰すんだ。
先ず金儲けって発想どうにかなんねえの? 商業主義まる出しじゃん。
例えば、おじゃる丸のエンディング歌って、
6000円しか入らなかったと言う話があるけど、これは中間業者がボり過ぎ。
これは交渉できるような仕組みにするべきで、制度問題だろ。
育てることについてもな。
622名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:48:20 ID:9UbIUCop0
ライブバージョン 僕達は天使だった
http://www.youtube.com/watch?v=3f45LEWe-54&NR

64 :名無しステーション :2006/11/15(水) 12:35:27.76 ID:dX6+DU6s
ライブバージョン 夢旅人
http://www.youtube.com/watch?v=ct3s5FVaxe8

ライブバージョン BOYS BE
http://www.youtube.com/watch?v=O8uRsQo4-w0&mode=related&search=
623名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:54:43 ID:fLt4vzTK0
http://www.youtube.com/watch?v=GB5rfyLSoMo

ぼくらの のOPがネ申がかっている件について

何度聞いてもいい
624名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:10:40 ID:MEBCO6Ev0
>>603
…ラルクと勘違いしてないか?
625名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:17:03 ID:rB9eSiUu0
>>573
本当にこの「祭り歌」?同じタイトルの別の曲でなく?
本当なら大したものだがw
626名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:30:12 ID:MNMuY3fh0
http://www.youtube.com/watch?v=zHAUVtCStkE&mode=related&search=
「誰もが勇気を忘れちゃいけないー」の歌詞は
つい口ずさむ。
627名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:54:18 ID:7pSks6Ix0
>>597
あの頃の唄は、コンピュータに頼ることができなかったから音の厚みが違うん
だよね。今風にアレンジされていない状態で聴くと実感します。
628名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:57:02 ID:Vy3bsqYo0
ザブングルのOPは今聞いてもカッコイイな(`・ω・´)

http://www.youtube.com/watch?v=QxXl3DwzHcI

イントロだけでイってしまいそうな位カッコイイ!!
629名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:13:41 ID:O/wtERSy0
詩、曲とも物語世界を直接的に表現し、タイトルも歌詞に含む 正統派の主題歌
ttp://www.youtube.com/watch?v=3hHKmiRwyBU

ただし歌い易くはない。
630名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:20:26 ID:Ez6HENFz0
631名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:31:44 ID:j0y4STMm0
ところで、いーかげん誰か「翔べ!ガンダム」の地位をリフトアップしてくれないか。
そりゃ確かに70年代ロボットアニメの尻尾みたいな曲だけど、あれはあれで好きなんだ。
「ガンダム無双」はやってくれるかも、とか期待したんだがなぁ。
632名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:32:29 ID:UI6GN2560
↓残念ながら日本のアニメはもう終わりだろう。すべて電通とおまえらの無関心のおかげ。

http://www6.ocn.ne.jp/~pancake/ani01.html
633名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:34:19 ID:4Ez62PiRO
えろげの電波ソングとかも入るよな?
まー、エログロの曲よりは良いってことか。
634名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:52:35 ID:gv1CxBql0
>>632
それに対するニュース極東での意見。

うさんくせー。
漫画で貿易黒字の5分の1稼いでるっつーのもうさんくさすぎるが漫画の話がなぜか
アニメに結び付けられてるし…
ていうか世界の漫画売り上げ1兆円のうち5000億は日本国内の売り上げじゃねーか。
アメリカが確か500億だからヨーロッパ諸国で多く見積もって1500億としても世界で
1兆はねーと思うんだが。

こういったアニメーターの惨状を見聞きするに付け心が痛むけど、結局は当事者たるアニメーター
が結束して業界と戦うしかないんじゃないかな?かつての声優がそうだったように。
その結果、干されて全て海外発注という最悪の事態もありえるけど、そうなったら某国の言い草じゃないけど
日本のアニメ業界は滅びの道をたどる事になるんだろうな・・・

でもストでアニメが何週か潰れてもアニメファンの怒りはアニメーターにはいかないだろ。
そんなにキツイなら自ら闘うべきだよ。
なにアジってるんだ。
お前ら支援しろよ、おかしいんじゃねーの?とか言われても返ってアニメファンを不快にさせるだけだろ。
635名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:54:33 ID:AlxJKiQJ0
>>621
同意。
アニメ、漫画、ゲームはマーケティッグモデルの対極に
あるからこそ、幅と多様性が生まれ、支持されてきた。

もちろんマーケアニメもあるが、ハリウッドみたいに
「それだけ」でないからこそに意味がある。

その証拠に、電通の方法論に載ったドラマやJPOPの末路はどうよ?
636名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:09:06 ID:O9uObIxB0
>>632
成熟しきった文化の崩壊な面が大きいと思うけどなあ
なんでも下々の下賎な趣味をお上や大衆が保護しよう、とか画策し出したり
少しでも色気出し始めるともう終焉のカウントダウンでしょ
あとは伝統芸能的に保護されるだけ

とか言いつつ、最近まともにアニメ見てないのに
たまたま目にしたのが化猫とか岩窟王あたりだと
まだまだ進化の方向や高みは無限大に存在するのかなとも
思っちゃうけど
637名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:11:13 ID:x9HAPLdg0
>>381
http://www.youtube.com/watch?v=-KzD3KG5ROA
4曲目
http://www.youtube.com/watch?v=SaOqzXaUrxg
1曲目
http://www.youtube.com/watch?v=L1sLH3y11NI
4曲目
http://www.youtube.com/watch?v=6aBYYFKjALE
3曲目

その他、Relatedに色々。
やっぱアニメのOPって心躍るな。曲が、じゃなく、OPが、ね。
俺の感性、腐ってんのかね。別にいいけど。
638名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:31:44 ID:VnZwQKlu0
民放に頼るから悪いんだよ
制作費としてスポンサーが金を出しても
何もしない電通がそれを搾取し、さらにコストカットだけ考えて
外国に仕事を投げるだけの仕事をしない連中が搾取し、
アニメーターや声優など現場の人間に金が回ってきていない。


これを改善するには、電通の支配から解放されることがまず必要。
今のアニメは視聴率よりDVDの売上を目的としているのだから、民放に拘る必要はない。
ネット配信、アニメ専門チャンネルなどなどによる方法を模索してもいいと思うね。
639名無しさん@七周年
>>585
発音数多過ぎね?
音が厚塗りされすぎてね?
コーラス掛かったような方形波も入れてくれよ