【ネット】「Web2.0」って結局何だ?…意外と低い!?認知度
1 :
どろろ丸φ ★ :
2007/04/10(火) 08:36:45 ID:???0
しらん
3 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 08:40:46 ID:wK557MTT0
マスコミが勝手に言っているだけですから
4 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 08:40:54 ID:1WiSFVRnO
3.0はどんなんかな〜
5 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 08:41:08 ID:mp4ZHS0y0
2.0のキーパーソンがMacを愛する理由
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20070404/267382/ 記者の醍醐味の一つは,興味のある人物に直接会って話せることである。
最近,「SaaS & Enterprise2.0」というテーマサイトの編集責任者を務める
ようになって,Enterprise2.0やWeb2.0関連の取材が増えた。そこで感じる
のが,インタビューの現場に愛用のMac,正確に言うならMacintoshを持っ
てくるキーパーソンが多いことだ。
理由は,Mac OS X上で動作する、様々な面白いソフトを扱うことができる
からだろう。Asteriskに限らず,ネット関連の新しいアプリケーションは,
オープンソースのOS上で開発されることが少なくない。
こう考えるのは記者だけではないようだ。ITproのテーマサイト「オープ
ンソース/Linux」を担当する高橋信頼記者も,「オープンソース関連で
キーパーソンに会うと,Macを利用していることが増えている」と話して
いた。日経ソフトウエア編集部の何人かの記者にも尋ねてみたが,ソフトの
開発が大好きな人に会うと,Macを使ってない人がむしろ珍しいという印象
なのだそうだ。
Web2、0なんてどっかの企業がもってる登録商標だしな。はいはいホチキスホチキス。
知ってても知らなくてもどうでもいい言葉
8 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 08:45:31 ID:+oCF6z9H0
Web2.0って何なのかを3行で説明してくれ
で? Web20って何?
>>1 の画像見てもまだ解らないんだけど・・・
もう普及してるものに後からまとめて名前つけたってこと?
石原3.0
逆に似たようなサイトが増えた
Web3.1415...
15 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 08:50:16 ID:xMt5jvoW0
結局わかってない奴らから金を巻き上げるために新しい造語が欲しかった。 ってだけでしょ?
16 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 08:52:00 ID:rmAMnoHQ0
ウしろめたい事も エんりょなく ブログで発信 2Chで 点かでブログ炎上 ゼっくする ロリコン
流行語じゃないのに、流行語といいはるのはもうやめないか
18 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 08:53:29 ID:YYNHbH/M0
俺のイメージは「軒先借りパク厨房メソッド」
19 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 08:53:34 ID:sd54F9gB0
2ちゃんこそ世界初のWeb2.0
20 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 08:53:56 ID:M/NRkTzx0
>>1 の下の画像ワラタ
> 2ちゃんねる
> ・樹里タソ、ハアハア
> ・お宝画像ハケーン
21 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 08:54:07 ID:9xsdDoSn0
よく聞くが実はよく知らない。
Web2.0って2ちゃんねるのことだろ?
23 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 08:55:05 ID:HzKa8v5M0
Web2.0(笑)
Web2.0はネットのIT革命や〜
25 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 08:55:26 ID:rmAMnoHQ0
まぁ、様はネット上のありとあらゆる情報が広告まみれになったって事だろう
26 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 08:55:40 ID:XKe3fKD90
昨日の同志社関係者のエロ動画流出も 例の「Web2.0」だろ?
>>5 微妙な記事だな。
OSXになってから使い出したとか、1時期WINだったけどOSXでマカーに戻ったとか。
>Web2.0は、ここ数年の間にネット上で起きている、それ以前とは異なる現象を総称したものだ。 Web2.0の説明って、こんなんでいいのか?
「流行語」なのに認知度が低いって、どう考えても 流行なんてしてなかったってことだろ・・・。
30 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 08:57:38 ID:RZC/AG2m0
WEB2.0は要するに「バスに乗り遅れるな!」っていう誰かさんの言葉と一緒。 本当に必要なのかどうかを考えさせないための言葉
31 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 08:57:47 ID:RrV145dC0
E電みたいな物
32 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 08:57:54 ID:keUniR2s0
意味も言葉自体も、知らなくても全然困らない言葉。
ajaxを見せれば、大抵の人が納得する(w。
34 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 08:58:33 ID:cIT1VAUK0
馬鹿しか使わない言葉
>>28 記者は恐らく
>なんとなく分かるが説明はできない 26.1%
の人ではなかろうか。
36 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:01:13 ID:FxOPOl470
37 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:01:14 ID:v7BFdf+n0
すでにグーグルがWeb2.5からWeb3.0を目指している状況なのを 意外と皆知らない。
38 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:02:07 ID:4zQMm1kSP
マルクス2.0
39 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:02:09 ID:oF7Jl25D0
実は流行っていたのはWeb2.0という言葉への疑問質問
40 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:02:15 ID:RZC/AG2m0
ajaxも従来の技術の寄せ集めだし
41 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:02:57 ID:CzSMcGk9O
私はSEのくせに何となくわかるがうまく説明できない層に属するな。>WEB2.0 今のところ必要性がない。
42 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:03:00 ID:Ajn5Yotw0
要するに彦麻呂みたいなもんか
USB2.0みたいに速くなったWeb?
WEB2にしたほうがよかったんじゃないか。 2.0とか3.0は語呂が悪くて頭にのこらないし だいたい定義の意味がわからない 文章上にも織り込めない言葉がはやるわけない。 でも、ブログの定義は今じゃ日記だもんな・・・ テーマやコンセプトを決めてるブログに失礼
45 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:05:31 ID:yNtyGe5/O
2017年からきました 2017年ではweb58.5が流行語大賞 内容はバーチャルリアリティーの進化で衣食住すべてがネットで済む世界です。 この時代で言えば人類すべて超ニート たまに黒服のサングラスかけた人が壁を突き破ったり空を飛んだり暴れますが、基本的には平和。
まあ、昔はやった「マルチメディア」と同じだろ。
>>43 インフラが速くなってるから速くなってると言えなくはないし、速くなってるから2.0なのだがUSBのそれとは全く違う。
簡単に言えば、Version2ではなく
第二弾。
と、IDが凄かったのでマジレス
48 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:07:51 ID:ibq3XiEQ0
まだ李ー部21の方が有名だろ
49 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:07:57 ID:dSr1q/mH0
いまさら新たな呼称をつける意味に疑問を感じるんだが・・・ > 個人による発信、個人間のコミュニケーション > 各人の知恵が“集合知”となり、共有すること 前からフォーラム式のボードはこんなもんだったし、 FreeBSDのNamazuとか、ユーザ同士のMLだってそうでしょ?f ICQ、IRC、ツールは随分昔から充実してたような気がする。 単に、バカチョンでも使えるmixi(笑)みたいなインターフェイスを かぶせただけで。
50 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:08:00 ID:RrV145dC0
WEB2.0は韓国発祥ニダ
51 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:08:05 ID:k8RWe6QZ0
正直どうでもよくね?
52 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:08:12 ID:cpm/yZ8L0
ていうか商売用のキャッチフレーズでそ?
相互参加。 双方向参加。 つか、マルチメディア同様うさんくさい言葉。 つか、インターネットが出現したときから、多かれ少なかれWEB2.0。 つか、インターネットの基本概念は元々WEB2.0。 HTMLだって、そのための手段。誰にでも使える簡単なページ記述言語なわけだ。 今更騒がなくてもよろしい。 2chも立派なWEB2.0。
54 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:08:22 ID:v7BFdf+n0
Web1.0 Web黎明期―、様々な技術が生まれる Web1.5 技術の集約化、高速通信の爆発的な普及 Web2.0 情報提示型から参加型へのパラダイムシフト Web2.5 モンスター企業の誕生 Web3.0 Webメディアが従来メディアを事実上駆逐
56 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:09:29 ID:UgLiJi/y0
>>1 > 2ちゃんねる
> ・樹里タソ、ハアハア
> ・お宝画像ハケーン
とりあえず、オマイラが最低なことだけは分かった。
57 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:10:15 ID:QwD9r2a4O
本当にそのことばは存在するのか
58 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:10:36 ID:sd54F9gB0
得意げにWeb2.0、Web2.0
技術とか規格ならわかるけど、概念にバージョン番号みたいなんつけるのは どーもしっくりこないな。
60 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:11:03 ID:BMKOMFj10
>>51 うん、どうでもいい。ただの概念だし。
商品とか適切な仕様なら今頃、Web2.111378495 rev 1.12になってる
61 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:11:19 ID:ybfzZSKZ0
2ちゃんは所詮1.0bだな ニコニコこそが2.0だ 3日で秋田けど
62 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:11:32 ID:Q1Tbh4PS0
IT革命と同じで、意味のないアホ言葉でしょ?
63 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:11:40 ID:X5Hus9pb0
>>1 知ってはいるが利用したいとは思わない。
どことなく胡散臭いし。
Web2.0(笑)
65 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:12:34 ID:ilHJtlYX0
ネットでオナニーすることか、なるほろね
66 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:12:58 ID:oE0Q7lePO
スレタイ、なぜ、2だけ全角?
E電みたいな感じか?
簡単に言えば、馬鹿な出資者を煙に巻いて騙して金を引き出すための言葉だ。 あと、あほな経営者を騙して、嘘くさいインターフェースを売りつけるための手法。
69 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:13:36 ID:2XZ2M+e80
勝手に言ってるだけだろ 誰も知らんよ 俺も初めて聞いた
70 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:14:40 ID:M1Kv9d7h0
Web2.0って何なのかをわかりやすく3桁で説明してくだされ
71 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:14:45 ID:rewSpjUBO
次世代イソターネット とか言った方がわかりやすいよ。
72 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:14:55 ID:b+qlgUIA0
Web2.0 = 「地上の楽園」 朝日新聞
73 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:15:15 ID:LdRHZ+x10
るーるるるー♪
集合知
75 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:15:25 ID:ybfzZSKZ0
>>67 小林亜星と黒柳徹子がweb2.0ってことか
シュールだな
76 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:15:27 ID:QZIhOM4r0
人を騙す奴と騙された奴だけが得意げに使ってる言葉じゃね?
78 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:16:01 ID:KlZgFLXw0
マイナスイオンの親戚だろ
79 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:16:33 ID:ZQbASBBP0
ネットでできる事増えますよって キーワードに表したかっただけだな。 LOHASとおなじような商業用語だろ。
80 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:16:34 ID:Hf8P0shx0
今更だけど、何でウェブサイトをホームページと言う事が定着してしまったんだろうね
81 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:16:37 ID:+eCfQ7C00
なんかの正式な仕様の名称なの? そうでないなら 「これって Web 2.0 っぽいよね〜〜 (笑)」 とかいう使い方? (´・ω・`)?
こういう実態が希薄な言葉は大嫌いだ
Web1.0なんてもう古い!Web2.0のココが凄い!!徹底解説決定版 こんなのが雑誌の表紙を飾っていたらねそりゃあもう かわね
84 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:18:59 ID:j0NH1ek50
小数点以下はいるのか?
85 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:19:04 ID:BOEjVkuf0
総理が言っている 美しい国 日本 と同じ?
86 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:19:11 ID:JyRonFAV0
>Web2.0という言葉の認知度は案外と低い。 別に知らなくても困らないだろ。
88 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:20:04 ID:dSr1q/mH0
これ、海外でも通用する言葉なの?
Web2.0か・・・。俺が初めて彼に出会ったのは02年のインドだったな。 いまでもカレーの隠し味に愛用してる。
90 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:20:14 ID:BMKOMFj10
91 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:20:50 ID:DhZqHrxM0
こういう実態が希薄な言葉が大好きだ
92 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:20:52 ID:HwH8sNic0
Web2.0なんてまったく新しい概念でもないのに、メディアが金儲けのために 新しいものとして本を売ろうとしてるだけだろ。これが実態。
93 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:20:56 ID:rmAMnoHQ0
まぁこんなのを2.0何て呼ぶんなら エロイ画像クリックしたら次々とその手の関連ポップアップが開くサイトはWeb3.0だよな
パソコン通信がWeb1.0なら いまのネット技術は実質Web1.003ぐらいだろ
96 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:22:04 ID:qgpZMUhd0
>>81 概念の話
確かOracleの偉い人が提唱したけど、定義範囲が無茶苦茶広いのでイマイチ分かりづらい。
でも実際に技術系の仕事してる人は「まぁそういう傾向にあるよね」というのは肌で分かる。
2ちゃんの「よく読んでるほかのスレ表示機能」だってWEB2.0的な考え方による機能だし
みんな知らんうちに使ってるんでないかな?
98 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:23:14 ID:8cVpF6bV0
>>1 そんな事より、IPv6 を広めようぜ!!!
100 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:25:11 ID:DhZqHrxM0
もまいら怪しげな用語に反発するより、むしろその用語を多用して稼げ!
101 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:25:39 ID:F++yP1hP0
性生活2.0に突入したいです。
102 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:26:37 ID:tX0wTQeLO
ふーん、つまり大した概念じゃないのね
103 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:26:42 ID:KY/2NHs20
ネットの創生期あたりに流行ったマルチメディアを彷彿とさせるな。
104 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:27:16 ID:b+qlgUIA0
105 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:27:58 ID:fLnPrW8bO
初心者のころは苦労したなぁ 消しても消しても出てくるし、あたふたしてたら家族来るし
106 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:28:05 ID:IVV3wsFe0
>>103 マルチメディアといえば、ひげ面の小男はどこに行ったんだろう
107 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:28:16 ID:M+3L/3I30
Web2.0だけは、理解できない。 というか、納得できない。 0か1かのデジタルな世界に曖昧な物持ち込むから、 いままで白黒はっきした世界にいた人間には ますますつかみどころないものになってる。
108 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:28:21 ID:8u6QqGLx0
>>96 OracleじゃなくてO'Reillyだ。初出は2004年秋ごろ
109 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:28:44 ID:yh/e/vr10
新人類とか、ニュータイプみたいなもんだろ
110 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:29:26 ID:fmLj4uEWO
まぁ廃れるのが速い概念だな
111 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:29:37 ID:ujSFbC6P0
俺もよくわかんね。 チラッと本を立ち読みした時Amazonとかwikipediaが出てた気がするけど、 ああいうユーザーのものがWeb2.0なのか?
112 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:30:10 ID:VVMUjvRh0
Webは1.76が使いやすくてよかった 2.0になってからは糞だろ
113 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:30:25 ID:qgpZMUhd0
>>108 あーそうだった。
うろ覚えだったよ、サンクス。
>>93 あ〜そーいうことか
んで、海外のオトモダチから大量にメールが送られてくる
おれのパソはWeb3.5ぐらいなのか?
認知させようって意味がわからん こんなもんいつの間にやら自然に利用形態が変わってて初めて浸透って呼べるもんじゃねえの
116 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:31:19 ID:ybfzZSKZ0
俺の自家発電はすでに2.0だけどな
117 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:31:22 ID:s3hfk3WY0
今北2.0業
118 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:31:57 ID:ipvVint80
要するにグーグルマップだな。 それまで単なるページだったWebが動くアプリになったんだよ。 それで、「なんか今までと違うよね?」「WebがVersion2.0になったと言ってもいいんじゃね?」 ということでオライリーだったかどこかがWeb2.0と言いはじめたんだよ。
119 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:32:08 ID:ujSFbC6P0
>>111 >ああいうユーザーのもの
間違えた・・・。
「ああいうユーザーが参加できるものがWeb2.0なのか?」
って書こうとしたのに・・・。
120 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:32:18 ID:j0NH1ek50
Web2.0って言いたいだけちゃうんかと
121 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:32:30 ID:bBEHp4XB0
SNSとか、別に取り分けすごい技術使ってるわけじゃないのに 今までは1.0ですが、これからは2.0ですので…と言われると 「新しい事をしてる」気分になるから仕事が取りやすいのではないかと。 もうこれ以上わけわかんないSNS増やしても人なんか集まらないよ。
122 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:32:54 ID:QZIhOM4r0
web2.0はもともとチベット仏教が起源だからな。思想自体ははるか昔 からある。最近ブラジルがこの概念を取り入れて素晴らしい経済発展を 実現してきている。コンピュータ技術の知識だけ追っていてもその理解は 難しいよ。web2.0は根源的な思想であり、哲学だ。今まで何人もの哲学者 がこのテーマに挑戦しているが、なかなか答えは出てこない。
123 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:33:15 ID:asd4CgHP0
「web2」でいいのになんで「てんぜろ」をつけるのかわからない。2.5とかにしたいならそのときになってからつければいい。
124 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:33:18 ID:8u6QqGLx0
2だけ全角なのがWeb 2.0クオリティ
125 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:33:22 ID:JF3mBMF90
>>112 WEB2.2がでれば、かなり安定するんじゃないか?
WEB2.16は今ひとつだったね。
もう少し安定しないと。
126 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:33:31 ID:Jx3pyEKk0
なるほど、
>>1 を読む限り、パソコン通信の時代からすでに2.0なってたんじゃねーか。
グラフィカルになっただけで本質は変わってない。
結局なに?
128 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:33:48 ID:v7BFdf+n0
AmazonはWeb2.0か? ヤフオクの方が近い気がするが。
まあ代理店が企画通すためのかけ声みたいなもんだよな。 マルチメディア IT オープンソース ユビキタス Ajax Web2.0 あと何だ?
130 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:34:15 ID:dSr1q/mH0
131 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:34:21 ID:FxOPOl470
単なる雑誌やセミナーの売り文句なのが現実だからな 利用者側にとって一切関係のない話
132 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:34:51 ID:b+qlgUIA0
133 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:35:11 ID:7lw2P+Ur0
> 概要を理解していて他人に説明できる 7.5% こういうやつの話聞きたくねえ。。 頼むから説明しないでくれ。
134 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:35:38 ID:Dmbsn1n70
Web2.0って、どんなスイーツ?
なんかよくわからんけど、mixiとかYouTubeとかLastfmとかはWeb2.0でしょ?
136 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:36:25 ID:ipvVint80
俺的には、それまでサーバーサイド技術の世界に、 クライアントアプリ技術が導入されたものと解釈している。
137 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:36:25 ID:v7BFdf+n0
>>126 全然違うと思う。
パソコン通信時代にネット上に巨大百科事典など存在していない。
138 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:36:32 ID:KxF/Imsx0
ユビキタスなんかも、騒いでるのはマスコミだけで多くの人は意味知らないな
>>122 嘘つくな
Web2.0はソウル大学の李教授と国民的英雄である金教授が提唱し
発展してきた技術ニダ
140 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:36:44 ID:BMKOMFj10
141 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:36:53 ID:b+qlgUIA0
>>133 ちゃんと話を聞くニダ。
その前に金を払うニダ。
142 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:37:42 ID:qgpZMUhd0
>>119 あとは関連する情報同士の結合による新しい価値観・情報の産出と集合知の活用とか
この辺が肝、、、かな?
あとはロングテールなチャンスの発掘とかかな?
つかよぅ、寧ろWeb系の営業とか企画はきちんと分かった上で仕事して欲しいと思うのは俺だけなのか?
いいかげんクライアントだけが喜ぶカスみたいなWebサイト納品して小銭稼ぐとかやめて欲しいんだがorz
143 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:37:43 ID:dSr1q/mH0
>>129 オブジェクト指向www
まぁ、これは意味はあるけど。
メディアを通すと商売っ気に塗れるね
144 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:37:45 ID:IVV3wsFe0
ニコニコ動画もWeb2.0らしい オライリーが言ってた
>>138 ユビキタスって何?指一本で何でもできる事?
147 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:39:02 ID:O3wikS9G0
フロシキ プロクシ ピロシキ 3回言えたら教えてやる
148 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:39:06 ID:RrV145dC0
ブルートゥースとか全く流行らん
149 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:39:26 ID:24od54oY0
web2.0が98もサポートしてくれたらよかったのにな。 最近見れないサイトが多くなっているよorz
150 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:39:39 ID:ybfzZSKZ0
>>137 物じゃなくて仕組みだろ?
パソ通の頃だって、フォーラム毎に辞書的なものは存在してた。
ホスト(鯖)が独立 > 結合
メンバー > 誰でも
面倒 > 手軽に
言葉ってのは便利に使えて利用できればいいだけ 使いたくないやつは無理に使う必要はないよ そういうひとは、消費者として、サービス利用してくれ
153 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:42:10 ID:Wo8Y2QDv0
タダの宣伝用語だろ
154 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:42:15 ID:Jx3pyEKk0
>>148 そりゃ日本が独自仕様を広めようとしてばかりだからだ。
海外じゃブルートゥース機器が多い。
155 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:42:45 ID:v7BFdf+n0
>>151 仕組みなんざTCP/IPが生まれた頃にはある程度確立している。
莫大なユーザがWebに参加することで生まれる巨大コンテンツというのが
Web2.0の持ち味の一つなわけで、
パソコン通信などという狭い小さい世界と仕組みは同じだと
比較しても意味がない。
156 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:44:02 ID:tfsXUvl0O
漏れは、ハッキリと知らんと答えるが、何か?
157 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:44:18 ID:qgpZMUhd0
>>151 フォーラム毎の辞書が互いに連結して更に発展しあう形になってないと
2.0的とは言わんと思うぞ。
それより妖精から脱出しても俺の股間が2.0にならない件についての方が重要だ
158 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:44:24 ID:s62xQOdA0
で、そろそろマイナーバージョンアップするんか? サービスパック当てないとダメだろ。 Web2.1 SP1
159 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:44:41 ID:Jx3pyEKk0
160 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:45:21 ID:0Ut8cCGo0
結局、コマーシャリズムのことばなんだな。よく分からない奴が 踊らされる。ただ、そういう奴が下手に権力を持っていたりすると 「小学生にweb2.0を教育」とかホントに言い出すからヤバイ。
ID:v7BFdf+n0はちょっと痛いぞ。 バズワードでググれ。
WEB2.0はp2pとして新たに君臨する池田大作先生のことを指す。
163 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:45:59 ID:N0NEUYUB0
具体的に考えると分かりやすいんじゃないかな。 例えばGoogle 例えばAmazon.comのWebサービス 例えばWikipedia
164 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:46:55 ID:v7BFdf+n0
>>159 いやいや、Web2.0ってのは変革的な意味合いがあるから規模ってのは重要なんだよ。
技術的な進化なんてWeb2.0の一部でしかない。
従来の企業だけでは到底作れない百科事典サイトが
ユーザ参加型によって作れるようになった(その質自体はともかく)とか。
こういう変革も含めた部分をWeb2.0っていうわけであって、
別に技術的な要素だけじゃないんだよ。
よくわからんけど1.0→閲覧 2.0→参加 と漠然に考えてる
166 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:47:21 ID:0vqkWvbAO
10何年前の「ネオダマ」と同じにおいがする
web2.0はともかく「GAME2.0」と称してDSの成功を挙げている 自称ゲームアナリストどもはみっともないと思う
168 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:47:58 ID:UXIwUM0g0
参加型ってことは、2chってweb2.0だよな。 なんだ、とっくの前からweb2.0やってるよ
Web2.0 Web3.1 Web95 Web98 WebNT Web2000 WebMe WebXP WebVista
170 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:48:40 ID:H2/Feepw0
参加なんてものは、7年ほど前ぐらいからあった Web2.0は、個人がジャーナリストとして活動するブログのことを指しているんだ
>>167 インターフェースの変革と敷居の低いネット利用は2.0と呼ぶに相応しいと思うが、どうか
流行らせようとしたけど流行らなかった言葉でしょ
Web2.0(笑)とか言ってる奴は笑われている
174 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:50:17 ID:Wo8Y2QDv0
はっきりした定義付けがなく、人によってさまざまな認識を持つ、都合のいい宣伝文句
>>171 だって「ゲーム」じゃないじゃんw
ゲームじゃないモノに「GAME2.0」なんて冠を
付けること自体がお笑いだっつ〜の
176 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:52:38 ID:85TFWtlF0
■「閲覧」から「参加」へ つまり従量制から定額制へって事?
177 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:52:53 ID:LwBldc+O0
情報通信学会でweb2.0って単語をふつうに聞きはじめた頃 すでに2chもあったしnyもあったから 「何を今さら、こいつら何いってんの?」と思ったもんだ 今、web2.0を一言で例えてくれといわれたこうだな 「 ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーーーーン 」
178 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:53:08 ID:zJAOk/vj0
Web3.0を勝手に定義しちゃおうぜ。
179 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:53:11 ID:8+361kWL0
多分もう参加してるお前らには良くわからないんだ 世間一般はインターネッツ=HP見る、だから 2.0です!参加です!って言われると「おお!」ってなる たぶんこんな意味
>>49 そういう前からあるものにバカでも参加できるようになったのが2.0なのでは。
その程度のことがすごい事なのかどうかの議論は置いとく。
てか2chこそがWeb2.0を最も体現してるはずなんだが、なぜか2.0の話題では
無視され続けてるよねえ。
181 :
アジアのこまる ◆6rlzffpKQI :2007/04/10(火) 09:53:52 ID:Ceuw0nIG0 BE:36025875-2BP(1)
概念だけで、革新的技術があるわけでもないしな。 結局は特に意味はなしていない言葉上だけの存在。
182 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:54:45 ID:q/GuAz160
この記事は下手
183 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:55:03 ID:BMKOMFj10
>>166 うわ、なつかしぃ
<HTML><BODY><P>今日は和民にいきましたとってもおいしかったです</P></BODY></HTML>
がweb1.0で、アフェリエイトやらトラックバックやら何千行ものプログラムの中に
その中にたった1行<SPAN>今日は和民にいきましたとってもおいしかったです</SPAN>って
書いてあるのが2.0的なんだと思う。
185 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:55:38 ID:rmAMnoHQ0
>>170 参加それが「勝手に」蓄積され反映される状態の事だろう
何か買いに販売サイトに行ったら
これを買った人はこんなものも買っていますってな感じで
まぁ検索エンジンとかでは昔っからあったけどな
特定ワードの対応サイトがアクセス数で上がったり下がったりとか
186 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:56:07 ID:O3Ad9j0BO
情報源がラジオと日刊スポーツの僕は、 今日この言葉を初めて聞きました。 本当に流行語?
187 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:56:22 ID:BMTdO3KV0
マルチメディアとかインタラクティブとか湯引きたすとか なんか提唱しないと気がすまないんだよこの業界は
188 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:56:29 ID:H43hrasC0
189 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:56:33 ID:Jx3pyEKk0
プレイステーションからプレイステーション2になって何が変わったかというと基本的にグラフィックだけ。 おおっ!そう考えるとWeb1.0から2.0への変化が特にないのも納得出来る!? あ、そういえばPS2になって開発費が大きく変わったね。
190 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:57:20 ID:N0NEUYUB0
確かにメディアの宣伝文句でしかない面、バブル的な用語として今は使われることが 多いですが、実体として次世代Web世界というのは出現していると思いますよ。 昔はWebっていうのは、ホームページとか、ショッピングサイトとか、ニュース記事とか、 そういった旧来のサービスをインターネット上に個別に乗っけるという形を指していた わけです。 ところがGoogleなんかは違うわけですね。個別のホームページや商用サイト、その他 Web上にあるコンテンツの「関係性」に注目した。それによって、膨大なWeb世界の 動きに目に見える形を与えている。 Wikipediaなんかだと、例えば辞書をHTMLにしてWeb上に公開するっていうのは1.0の 発想で、不特定多数の人間が編集可能にしたというところが新しい。 ネット上に存在する「関係性」に焦点が移動した、というのが2.0の意味だと思う。
2chは所詮アンダーグラウンドのメディアだから 公式には認められていないのさ
192 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:57:46 ID:7RTTa1QF0
「外部から色々いじれる」「色々な情報」を集約と理解している。
193 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:57:58 ID:MYMfIX7H0
HTMLの新バージョンでも出たのかと思ったぜ。ウェブの空気、パラダイムシフトみたいなものか。アホ臭
194 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:58:15 ID:/BOTI/Zo0
曰く、「今度買うのは、Web2.0が使えるパソコンにしたいんだけど」 ……Vistaが動けばいいかな?
195 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:58:22 ID:dil5tpvJ0
>>168 前からあるものを
さも新しいように装った
相互参加型ツール
196 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:58:26 ID:4sTrsZFmO
俺のようなIT通になるとweb2.0っつーかアカウントがクッキーとかブラウザからログアウトするわけよ だからデーターベースからのアクセスは全部リソースって感じかな
197 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:58:59 ID:J6G/Hrbd0
つまりgoogleキャッシュ、web魚拓のことだな
198 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:59:13 ID:H43hrasC0
>>189 謝れ!どじょこんに謝れ!
パワスッシュに謝れ!
とりあえずアマゾンのマイページはキモイ。
200 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:59:31 ID:v7BFdf+n0
>>180 2chは規模はともかく、
コンテンツの蓄積というものがすっぽ抜けてるし
登場した時代も1999年とか早いし
201 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 09:59:39 ID:QZIhOM4r0
>>178 その前にweb2.0ダッシュターボが先だろう。
202 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:00:06 ID:o4CqxOzk0
.NETw web2.0w 意味不明wwwwwwwwwww
203 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:00:57 ID:H43hrasC0
>>201 そのあとはwebゼロ、ゼロ2と続く。3という数字は安売りしてはいけないよ。
204 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:01:24 ID:Jx3pyEKk0
Web3.0にするためには2GBのパッチが必要です。
205 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:01:30 ID:LwBldc+O0
そして webゼロの使い魔へと続く
脳トレWeb2.0がDSで発売予定
207 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:01:55 ID:n/R+h+ro0
ビジネスモデルの状況を説明した言葉だから、今更とか思うのも無理ねえよ。 キーワードだけ一人歩きしてるし。 もうこれはいいよ。次いこうぜ。
208 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:02:08 ID:3m1rWLbEO
>>196 IT空間コーディネイターまじカッコヨス。
209 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:02:08 ID:7NRkjScq0
※ Web2.0.1 に 更新しました ※
つ〜か、DSで子犬を転がすのが「GAME2.0」なんて言われても へそが茶を沸かすだけなんだよな。そんなの誰でも考えるけど あまりにもくだらなくて誰も作らなかっただけで。 小動物好きの日本人にたまたまヒットしたから良かったけどね
まあユビキタスよりはまともな言葉だなw 最近のIT流行語は無理がありすぎる。
ロハス!
マルティメディアと同じ臭いがするワン
214 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:02:25 ID:v7BFdf+n0
Web3.0はグーグルが世界中の既存メディアを駆逐してメインストリームになるという 道筋が出来ている。俺の中で。
215 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:02:37 ID:4zQMm1kSP
便器2.0はうんこがしやすい。何故なら力む必要無いから
最新バージョンはWeb#103だぜ
217 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:03:27 ID:N0NEUYUB0
例えばAmazon.com。昔であれば、Amazonといえば、インターネットで本を売るサイトの ことを指していた。 しかし、実体としては彼らは本の在庫管理、発送業務だけをやりたいわけで、本屋さんを やりたいわけじゃあない。 そこで、結構前からWeb上からの発注を可能にするWebサービスを公開した。個別の本屋 サイトで売り込みは勝手にやってくださいよ、と。Amazonは発注を受けて、きちんと個人へ 届けます、というわけです。 こんなのも、2.0でしょう。
218 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:03:28 ID:lyEUao+U0
これは知らなくていい。というか、この曖昧な言葉は知らなくても、その意味するとされるものは みんな知っているはずだ。
219 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:03:40 ID:dSr1q/mH0
商業用だともっとうさんくさい言葉もあるけどね。 ERPとかCRMとかSCMとかEUCとか(゚∀゚)
220 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:03:46 ID:fpmpspn+0
クッキー依存だな。 クッキーを削除すれば、パソコンからWeb2.0がアンインストールされる。 使えない仕組みだ、駄目だな。
web2.0は世界一あやふやな概念
電通が流行らせたい言葉だろ
223 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:04:12 ID:LwBldc+O0
>>211 ユビキタスよりもアシキタスのほうがすごい単語だと思う
ユビキタスは代用する単語「携行」があるけど
アシキタスはないからな
>>215 ウォシュレットは便器2.0と呼ぶにふさわしい変革だったと思う
225 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:05:01 ID:rsM3ua0IO
で、結局何なん?
「脳トレ」だって、それまでドリルとして売られていたものを 携帯機にしただけの話であって、これがゲームなら GPSだって立派な「GAME2.0」だよな。 まぁ、勤勉な日本人にたまたまヒットしたから良かったが。
227 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:06:45 ID:hLt8IdhI0
俺んトコには、まだバージョンアップの通知が来てないけど、 みんな来てるの?
ITバブルがはじけて、新しい金儲けのネタを探してる山師がでっち上げただけのキーワードだろう?web2.0って 教えてgooなんて、gooって言う大きなサイトがやったもんでちょいと物珍しく感じるんだろうが 「初心者がBBSに書き込み、それに何処かの誰かが答える」って言うシステムなら10年前からごく普通にありふれてる光景じゃん 違いがあるとしたら、どんな教えてちゃんにでも懇切丁寧に教える暇人が居るって点だけ
229 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:07:00 ID:8u6QqGLx0
230 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:07:02 ID:w3UbuQhK0
コンテンツを作れないシステム屋が、コンテンツをユーザーに 作らせることでコンテンツ屋から自立しようとしているのがWeb2.0です。 2chはとっくの昔にWeb2.0。
たとえばテレビの文句なんかをよく言われたりしますが。 それはテレビを批判する場があると言うことを表しています。 そうであってもテレビを見て面白いと思ったりもするのだから それはテレビの場にあるといえるでしょう。 批判する場、楽しむ場というのが階層化され、それぞれの場で 違った文化が生まれると言うことでしょう。
>>157 パソ通iがWeb2.0とは言ってない
大規模辞典という物をさしているから、書いただけだよ。
233 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:07:57 ID:dSr1q/mH0
WinMXの登場は、Warez2.0と言っても過言ではない
234 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:08:08 ID:ipvVint80
235 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:08:22 ID:rsM3ua0IO
236 :
名無し募集中。。。 :2007/04/10(火) 10:09:23 ID:kNuE+PJk0
web7.0で情報だけになるので体いらない
>>202 .netってのは、箱○のアイマスで、アイテム課金衣装を買って、
PC内の音源で曲を差し替えたPVをうpするまでの作業のことだ。
238 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:10:43 ID:LwBldc+O0
239 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:10:45 ID:3YJSutrc0
見るだけじゃなく発信するってこと?? webは最初から参加型だと思ってたけど違うのか? パソコン通信だって、参加しなきゃ無意味だったし むしろ「閲覧してるだけの人がたくさんいる」状態が異常だったんだと思うけどなあ
俺も知らん
241 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:14:03 ID:qL7Q2qiDO
242 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:14:14 ID:ipvVint80
1.0は静的。2.0は動的。
IT業界のマーケティング用語
>>10 正確には、去年の4月28日に誕生した。
現在は、2.6までバージョンアップされているね。
総体としての名称が、より細分化され、解析される過程で、
明らかな革新的な技術に基づく総体が生み出されたときにメジャーアップデートされたと捉える。
既存技術の中で、著しく進歩した応用技術が利用されるようになると、
マイナーアップデートされたものと捉える。
2.0から2.6へのバージョンアップの過程は文部科学省の外部団体にあたる
日本技術評議会で決定され公表されている。
245 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:16:18 ID:Jx3pyEKk0
Web2.0でいいのは小学生までだよねー
246 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:16:23 ID:QZIhOM4r0
"web2.0"と"ニート"はよく似ている。いろんな意味で。
247 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:16:25 ID:RrV145dC0
地デジと同じで流行らない
248 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:17:54 ID:Y7Gs8aSv0
王 様 は 裸 だ !
249 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:18:05 ID:Z7OCHHki0
Web2.0は都市伝説 宇佐美といっしょ
250 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:18:34 ID:H87FfQ1+0
何だよプロトコル?とかの規格が変わるのかと思ったら くだらないこと勝手に呼んでるだけか
251 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:19:01 ID:N0NEUYUB0
ミクシが2.0っていうのは疑問だな。あんなのタダの掲示板でしょ? 単に個人が情報発信とか、掲示板とかだったら昔からある。問題はその関係性に 焦点が移ってきていて、Googleは関係性を目に見える形で表現することに成功した 代表的な企業だということ。 例えばミクシ的なコミュニティサイトであれば、自分の興味と近い人に自然とクラスタ 化されて接近するようなシステムだったら2.0じゃないかな。
252 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:20:01 ID:RrV145dC0
わかった!! ジンジャーみたいに噂先行の宣伝か!!
Web2.0に目覚めた者は行きながらにして冥界に辿りつくことができる 今んところこれに該当するのが神に最も近い男と言われている俺のみ
>>243 結局マーケティング・リサーチに行き着くんだよな
閲覧→双方向→嗜好の反映→消費者の完全管理(web3.0)
>>254 だから、Web2.0と誇らしげに言う人にはPCに詳しく無い人、多いな。
新しい技術かと思ったら…
257 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:25:35 ID:N0NEUYUB0
2ちゃんねるがWeb2.0w。そりゃ違うでしょ。 もし「G2Ch」とか出てきてさ、2チャンネルの書き込み記からある動向が算出されて、 例えばGmailで書いているメール内容の解析結果とリンクされる。 そうすると、Gmailの横に「あなたの考えに近いスレッド一覧」とか出たりする。こういう のが2.0でしょ。
258 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:25:36 ID:549bpEpq0
[Game3.0]www
みんな、適当な知識を振り撒き過ぎ。 もうちょっと勉強した方がいいよ。
260 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:27:07 ID:rq4VQaRO0
元々どっかのアメリカかなんかの外国の言葉だろ? Weblogみたいなもんだよ
最近何から何まで「2.0」って謳ってね?もうアフォ
>>256 数値的に意味がないから日本なら、ウェブ二点零、って書くべきかもなwww
>>257 自動か手動かだけの違いじゃないの
てか俺も2chはそういう方向に進化していくんだろうなぁと思ってたけど全然そうならなくてワロタ
ネスペですがWeb2.0なんて聞いたこともなかったです。
266 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:29:34 ID:RrV145dC0
Web2.0=Lモード
267 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:30:02 ID:ZTu8r0Cs0
自慰行為でいうと、ビデオをみながらシコシコするのが「1.0」 行為を見てもらったり、ぶっ掛けたり出来るのが「2.0」
268 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:30:40 ID:xaI2nuAF0
ブログ→チラシに書いとけ SNS→出会い系
269 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:31:41 ID:3nFF6pY10
安倍が第2次内閣を組閣したあかつきには「安倍2.0」とか言い出す
270 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:32:09 ID:99gze5XX0
水掛け論
271 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:32:25 ID:dzs4CGZ60
誰かが政治2.0とかホームページに掲げてなかったっけ。 民主系の人だっけ?
272 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:32:58 ID:RrV145dC0
Web2.0=キャプテンシステム
USB2.0みたいなもんか?
ただの売り文句。 気にするほどのものじゃない。
俺のパソコンWeb2.0対応してるのかな?
278 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:35:12 ID:vQhmA44h0
結局なにが言いたいのか全然わからん
280 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:36:12 ID:ZGpHS2e30
Q:なぜ文系はただの総称を必須の知識であるかのように騒ぐのか。 A:目新しい外来語を知っているのがデキル奴であるかのように錯覚させ、 新聞やビジネス紙の購買を促進する日経のキャンペーンにまんまと掛かっているから。 web2.0が既知・知らないでわらわらするのはIT系に弱いただの馬鹿だと思われ。
281 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:36:15 ID:XjVwUE360
2.0ってなんの規格なのかと思ったら、単なる集団催眠じゃねーか。テラアホス。
ITバブル弾けた後に、もう一声バブルが欲しかったんで、作った造語だろ。 別に技術的には真新しいものはないし、仕組みとしても新しいものはない。 めぼしい効果は・・・ベンチャーキャピタルにウケがよかったくらいかな。
参加型のwebコンテンツがweb2.0ならネトゲとか全部web2.0じゃねえの
284 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:37:28 ID:cKyys3LY0
わかりやすく言うと 技術が素っ裸なのがWeb1.0で 技術がおしゃれし始めたのがWeb2.0だよ。
2.0ってのは参加型 早い話が2ちゃんもWEB2.0 なにもそんなにご大層なことじゃない。
>>264 本来、データーを共有した後、クライアント、サーバサイド両方に
何らかのフィードバックがあるはずなのに、
今のところ、ネット内リソースを共有してここが勝手に加工してるだけだからあんまり意味無いよね。
そういう意味で、FOXのこんなスレを見ています機能は先をいってるw
287 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:38:29 ID:I0vNPeeh0
一般人が文化を破壊し、退行させるシステム それがWeb2.0
288 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:38:47 ID:WXw99DlE0
最初、htmlのバージョンと勘違いしてた。1.1から2.0になるのかーって。 まあ今だにWeb2.0が何なのかしらないんだが。
289 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:38:59 ID:YkUedE5C0
ただの売り口上
俺2.0
291 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:39:41 ID:Dmbsn1n70
海外のちょっとだけ有名なアニオタの人が適当に思いついた言葉のさらに尻を捕まえて 日本のメディアが勝手にご大層なものに祭り上げたのがWeb2.0です
294 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:40:13 ID:Jx3pyEKk0
抱き枕 = Web1.0 等身大フィギュア = Web2.0
リーブ21
296 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:40:39 ID:O0DqC8KP0
Web1.0 業者HPから既製エロ画像をDL Web1.5 ユーザー間で既製エロ画像をやり取り Web2.0 ユーザー間で自作エロ画像をやり取り
>>286 んなスレを見ています機能はWeb2.0を皮肉るためにつくった可能性もあるな
298 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:41:00 ID:XjVwUE360
>これが個人のネット上での行動を「閲覧」から「参加」へ大きくシフトさせた。 つーことは、草の根BBSやascii-netが実験サービスを開始し、PC-VANや NIFTYが商用サービスを 始めた80年代〜90年代半ばがWEB2.0で、インターネットが普及して企業が広告を打つようになった 90年代終わりから今までがWEB1.0ということになるわけか。
299 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:41:10 ID:WXw99DlE0
>>288 htmlじゃなくてhttpだったorz・・・
300 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:41:12 ID:sWxE9ASWO
ブラウザスレ立ててよ誰か
301 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:41:34 ID:GsnnXfb/O
所詮マーケティング用語だからなあ。 認知度が低くて当然。
302 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:41:42 ID:LwBldc+O0
俺2.0モユルス
303 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:42:26 ID:Jx3pyEKk0
誰か分かりやすくガンダムで説明してくれ。
304 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:41:58 ID:N0NEUYUB0
>>264 > 自動か手動かだけの違いじゃないの
違うと思う。Googleが示しているのは、個人の記述する文字列から、その当人が
意識すらしていない欲求を示してしまう、ということにあるわけです。自分が知っている
世界を探すのではなく、逆にGoogleが世界そのものを作って見せているわけです。
俺、無職2.0
306 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:42:59 ID:vQhmA44h0
双方向になったのは今更じゃないけどな。。草の根からして双方向だったっての。 つまり単に現在のネットの状態をはっきりしない区切りでなぜか誰かが勝手に命名して ”えー、こんな言葉も知らないのー、うっそーー”みたいにして広めたがってるだけってことでおkなの?
>>303 シャア → クワトロ
みたいなもんだろ。
308 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:43:02 ID:LdRHZ+x10
「うみ」は出したかな?
309 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:43:03 ID:BMKOMFj10
最近、企業向けには「内部統制」を流行らそうとしてるね
どっかの会社がGame3.0とか言ってたな 別のとこが言ってたGame2.0とまったく同じ内容だったが
>>303 何人もいるドゥガチのクローンの経験が本体に集積して格クローンにフィードバックされる感じ
新商品の新機能を際立たせるために、 旧来のものに劣勢のレッテルを貼ってるわけだな。
2chとか検索エンジンだとかは4,5年前から普通に使ってた気がする
>>309 それは統制という言葉をはやらせ、嫌悪感をなくしていき、将来の
国民統制をする為の序曲だ!!!
とどっかの馬鹿が言いそうだな。
>>303 ■「搭乗」から「閲覧」へ
AC195年以降に格安のモビルスーツが登場して戦争が一気に進歩した。
操作の精度も高まったため、特別なスキルがなくとも、作戦行動ことが書かれている
命令書にアクセスしてオペレーションを遂行することができるようになった。
ストレスなく戦争を行える環境が整う局面でタイミングよく登場したのがモビルドールだ。
これが個人の戦争上での行動を「操縦」から「閲覧」へ大きくシフトさせた。
パイロットによる一方通行の操縦から、無人操縦と遠隔操作による発信、前線と指令部間のコミュニケーションが
戦争の推移を決する要素の大半を占めるようになった。
ごめん、無理ありすぎ。。。
318 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:48:51 ID:/Vl8wws20
>78 おまえ天才
319 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:49:33 ID:b+qlgUIA0
320 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:49:38 ID:0tCvq7chO
このスレにすらきちんと説明できる奴がいない。 それが現状
>>320 定義がないんだから説明できるわけがない
322 :
317 :2007/04/10(火) 10:50:51 ID:XjVwUE360
急いで書いたので、「搭乗」と「操縦」がごっちゃになってるしorz
ここで書かれてる概念で考えると、 2.0ってのは、クッキー、スパイウェアやトロイのような、 ユーザのデータをオートでうpするシステムを積極活用って事か?
Web2.0って上場するときに使う言葉だろ、それで金集めてお終い これが一番儲かっているし、よくやられていること
よーするに コンピューターカウボーイがサイバースペースにジャックインすることだろ
326 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:55:07 ID:RrV145dC0
Web2.0は突付くと泣いちゃう!
不便だった機能が人にやさしくなっただけなのに、 何もあるわけないだろうが。
328 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:57:07 ID:yDG6MTDW0
みんな遅れてるな、このあいだアップデートパッチが当たって、 今はWeb2.11だぞ。
つーかWeb2.0なんて本当に必要なのか?
332 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:59:25 ID:qT5Z+Zfh0
ネスペだけど、さっぱり意味分からん。
333 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 10:59:52 ID:RrV145dC0
意味が分からない人がいることに意味があるWeb2.0
335 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:00:52 ID:b+qlgUIA0
>>329 シロートさんを騙して予算を獲得するのに必要なんですよ。
336 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:00:57 ID:LwBldc+O0
>>303 リフォーム前 : 銅像
リフォーム後 : 百式
337 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:01:23 ID:SZGOY8or0
>>329 「必要か」じゃなくて、今現在の状況を勝手にweb2.0って呼称しているんだよ。
338 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:01:33 ID:qT5Z+Zfh0
名づけた奴は、詐欺師っぽいということは想像できる。
P2Pのことだろ
>>332 よっ先輩!
テクニカルエンジニア(ネットワーク)になって、ネスペと自称出来ない俺が来ましたよ。
341 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:02:17 ID:XUS6yfDy0
Web2.0とか誰が言い出したんだよ
342 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:02:43 ID:WA8eAOqHO
Webってなんの略? 私はエロいバカ?
343 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:02:54 ID:YX+kLq2n0
金儲けの源泉に祭り上げたい
344 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:02:56 ID:NuazqPwN0
オレの必殺技2.0
もうね、正直現場の人間としては聞き飽きてるのよ 毎日勉強勉強のWeb系(だけじゃないけど)技術者は、すでに いちいち定義をしようとすること自体に興味がない 定義自体が動的で実体がないもの それがweb2.0だよ
346 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:04:42 ID:qT5Z+Zfh0
>>340 今度から、ネスペ2.0と自称しなさい。
一昔前にあった渋谷のコギャルの事を「いまどきの女子高生」と言ってるようなもんでしょ
1がないのに2を持ち出してくる時点で、 命名したやつは普通ではにということは分かる。
349 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:08:57 ID:b+qlgUIA0
俺、C++のプログラマやって7年目だけど知らないよ。 何それ美味いの? 俺の残業が減るの?
351 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:10:02 ID:twaKCD6r0
こういう定義もはっきりしていない?訳の分からん言葉が先行するって事は 詐欺に近いな。失敗するんじゃないの?技術として。
352 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:10:16 ID:N0NEUYUB0
ミクシが2.0とかは完全に広告として言っているだけだと思うけど、全く実体が無いという のは違うんじゃ? 例えて言えば、都市ということかなぁ。Webの草創期が、農村から都市化する過程だとしたら、 その後というのは出来上がった都市自体が第二の環境として機能し始める。Web2.0というのは それ自体がWeb世界を前提とした技術だったり、サービスだったりする。
353 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:11:25 ID:s62xQOdA0
354 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:11:48 ID:qT5Z+Zfh0
で 結局なんなの?
356 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:12:06 ID:NIpjhUKW0
なーんだ2chでもよくやっていることじゃない。
357 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:12:57 ID:qT5Z+Zfh0
釣りということか!?
>>352 よく意味が判らんから、ルー変換してやっと理解できた。
コンペアーして言えば、タウンということかなぁ。Webのビギニング期が、ファームヴィレッジからタウン化するプロセスだとしたら、
アフターザットというのは出来上がったタウンイットセルフが第二の環境として機能しスタートする。Web2.0というのは
それ自体がWebワールドをリーズンとしたアートだったり、サービスだったりする。
>>351 大丈夫だよ、こんなの技術でもなんでもないから
この言葉を持ち出す技術者はまずたいした事ない、
最も信用に値しないって言う指標みたいなもん
マッシュアップ=人のふんどしで相撲をとる
SEO=サイト運営者なら当たり前にやること
この辺のweb関係の用語も同様
「マルチメディア」、「IT」、「.com」みたいなもんか
>>357 web2.0自体は釣りじゃないと思うけど、
web2.0という言葉を利用してビジネスをするのは釣りだと思う。
362 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:17:11 ID:LwBldc+O0
>>360 たいした機能があるわけでもないのに単語で凄そうに見せて
無知な奴に売り込むための単語だから
「次世代」と同じ類
363 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:17:19 ID:N0NEUYUB0
>>354 > さっぱり意味が分からん。
あれ、そう?w。
例えば、膨大なホームページの関係性が無い時代に、Google検索は意味を持つか?
ということですね。Googleはそれ自体、Webによって既に成立した世界を前提としていて、
同時にそのWeb世界に形を与え、変革を促しさえする。
364 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:17:28 ID:NKzdtLMl0
3.0はどうなるんだろ? マトリックスみたく中に入れるの?
365 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:17:39 ID:ep8FF0D90
営業的に便利なフレーズってだけだろうな webアプリが流行りみたいだからそれで提案しとけみたいな
366 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:19:06 ID:qT5Z+Zfh0
>>363 ますます分からん。おまえ説明ヘタすぎ。腹立ってきた。
367 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:19:48 ID:ep8FF0D90
>>363 それだとgoogleはおろか検索エンジンが誕生した時点まで遡れちゃうけど
>>364 > 3.0はどうなるんだろ?
アバターが3D空間を歩き回るとか、そんなやつじゃね?
あれ? Web以前に戻った・・・? (富士通ハビタットとか)
>>365 そそ
それぐらいうさんくさいものだと思っていいよ
>>120 がこの用語の全てを物語ってるよ
370 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:21:42 ID:gblzZn8C0
2ちゃんの事なのれすね
>>366 気をつけろ!凄そうに見せ掛けるために理解不能語を並べるITペテン師だぞ!(w
>>364 インターフェイスが現状とは違うものになる
マトリックスみたいになるとは限らないが、それも選択肢のひとつ。
web3.0はMMORPG
374 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:23:16 ID:gEt8nHvH0
>>303 旧ザク ザク1.0
普通のザク ザク2.0
「Web2.0で彼女ができた!」(男性/28歳)
376 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:23:51 ID:ep8FF0D90
>>368 現時点だと、セカンドライフがそんな感じかねぇ
あれもかなりの胡散臭さを感じるけど
377 :
粟野 :2007/04/10(火) 11:24:03 ID:qwIh3vzc0
>>365 曖昧でいて響きがいい言葉は
いい金づるになるんだろうなと思うよ。
正直何を示してる言葉なのかさっぱり解らん。
でも困りはしない。
そんな実体の無い言葉がweb2.0なのだろう。
378 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:25:09 ID:N0NEUYUB0
>>366 > ますます分からん。おまえ説明ヘタすぎ。腹立ってきた。
そうか?w。
例えばさ、君らの多くはコンビニ弁当ばっかり食べてるだろ?そういうサービスは、都市じゃ
ないと成立しない。農村から都市化する過程では、皆ちゃんと自炊していた。Windowsって
いうのは自炊時代のテクノロジー。今はコンビニ化していて、自炊ツールがいらないって
ことですよ。
健康食品 みたいなもんか?
380 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:25:26 ID:/BOTI/Zo0
拡張子が、htm → Web1.0 拡張子が、html → Web2.0 ということですか?
381 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:25:35 ID:b+qlgUIA0
>>371 >ITペテン師だぞ!
ペテン師の見習いだろ。
オナニー2.0
初めて聞いた。 そして忘れる。
385 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:27:14 ID:zJAOk/vj0
NOMONEYに見えるID の人はなんでこんな必死なの?
>>378 で…そのコンビニ弁当は現実の何にあたるんだ?
387 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:27:19 ID:N0NEUYUB0
>>367 > それだとgoogleはおろか検索エンジンが誕生した時点まで遡れちゃうけど
それは違う。Googleが革命的なのは、Webサイトの「関係性」に焦点を当てたこと。これは
それまでの検索サイトと全く違う。関係性を数値化したっていうのが、彼らの勝利を決定的
にしたんですよ。
388 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:27:28 ID:5kS+R9De0
>「閲覧」から「参加」へ パソ通の頃から参加してたつもりだったんですが?
そもそもweb2.0の2というのが何の数字なのか分からない。 第二世代と言う意味なのか 双(二)方向という意味なのか それ以外なのか web1.0というのが存在しないのを考えると、売り文句の意味合いが強いということなのだろう。
>>378 わけわからん
おまえだろWeb2.0なんて言い出したの
391 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:30:18 ID:ep8FF0D90
>>387 あぁ、なるほど。でもどっちにしてもユーザーから見れば結果は「閲覧」だから、
web2.0の実例としてあげるのはどうかな、とは思う
392 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:31:27 ID:b+qlgUIA0
393 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:31:29 ID:vQhmA44h0
394 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:32:31 ID:6KBYua1a0
web2.0かなんか知らんけど、まあ何かしらの名前や呼び名があったほうが、 物事を進めやすいんだよ、って佐々木さんが言ってた。
395 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:33:15 ID:ep8FF0D90
>>390 でも営業的にはこんな感じでクライアントをだまくらかすんじゃないかなw
>>392 それだ!w
とにかく今言える事は、Web2.0なぞ知らなくても全く問題ないということだ。
>>392 PCにソフトウェアをインストールしなくても、webサービスを利用できると言いたいんだろう。
398 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:33:41 ID:K4ikHyI+0
利用者が参加しやすくなった反面、管理者の労力が倍増したorz
そういえばソフトバンクが研究所作って、Web 10.0を目指すとか言ってたな
400 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:34:17 ID:d+vKBsFl0
株を高く売りたい人らの掛け声だよ。
401 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:34:18 ID:szRpWFoA0
で、結局なんなん? apache2.0だったらわかるけど。
甘味菓子→スイーツ みたいなもんか
よくわかんねー>Web2.0
404 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:35:29 ID:N0NEUYUB0
>>386 > で…そのコンビニ弁当は現実の何にあたるんだ?
いや、なので例えばGoogle検索ですよ。
>>390 > わけわからん
そうかねw。要するにWebの環境が出来上がる過程が1.0、出来上がった環境の上で機能する
サービスや技術が2.0。
405 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:36:57 ID:3Ww5bTXG0
物々交換 経済1.0 貨幣発明後 経済2.0 ネットニュース・メール web1.0 HP普及後 web2.0 今はweb2.1ぐらい。
406 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:37:09 ID:8K5n3Ba60
web2.0 任天堂的にいえば枯れた技術を使う
>>404 Winnyは代表的なWeb2.0だな。
408 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:37:21 ID:mhuojGlD0
厨房のころ、バージョンが上がるたびパッケージが堅牢で重くなる 市太郎の未来像を想像したものだ。
410 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:38:01 ID:ep8FF0D90
>>404 なるほど。じゃあInternet Archiveとかもweb2.0になるのかねぇ
あれもweb環境無しにはありえないサービスだし
411 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:38:23 ID:zJAOk/vj0
やつ→香具師→こうぐし みたいなもんじゃね?
412 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:38:59 ID:wxlXBJEcO
>>378 こういう話し方する奴の本があったよな
頭の悪い人の話し方とか言うやつ
413 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:39:32 ID:N0NEUYUB0
>>391 > あぁ、なるほど。でもどっちにしてもユーザーから見れば結果は「閲覧」だから、
違うでしょ。Web世界は個別のサイトの集合で、もちろん人為的に作られたものだけど、
その相互関係の総体は全く暗闇なんですよ。
Googleっていうのは、その暗闇に光を与えて、「今こんな形をしてますよ」と知らせている。
それまでのサイトというのは、単に担当者の主観や機械的な収集だけだったわけで、
全然違うわけですね。
Googleは世界そのものを作っているんです。そして、そのGoogleが提示する世界像に
あわせる形で個別サイトが変異したりする。
414 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:39:40 ID:5ZP/xYSk0
Web2.0の楽しみ方とは馬鹿が個人情報を晒しているのでチェックすることです。 1.0のことはマミー石田だのネタサイトが流行ってましたが、草の根ネット・・・つまりWeb0.0の 頃の個人情報晒しがもどってきました。1.0の頃にあった個人情報の危機感がなくなったからです。 事件や金玉により、より複合的に威力を発揮する、とても楽しい馬鹿監視社会です。
窓が自炊でググルがコンビニ弁当…? うーん…
>>393 事実上マーケティング用語と考えればok。
質問されたら「Web2.0は固定的な概念ではなく、常に変化/進化してるので規定するのが難しい」と答えれば良い。
>>378 は形を変えたクライアント・サーバ方式
>>387 は古典的な情報分析の手法
既存の概念を新しい言葉で表現しているに過ぎない。
417 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:40:56 ID:eq7hCDMF0
USBオナホールを開発してくれる方が、よっぽど興味ある。
418 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:41:10 ID:mhuojGlD0
スレタイの2だけ全角なのが激しく気になる。 Web2.0が何なのかという事よりも。
>>415 急須で入れるお茶が窓でペットボトル茶がググル
420 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:41:59 ID:vQhmA44h0
ドリコムのHPのトップの言葉からしてわからんわ・・・ コア・コンピタンスだのインキュベート的にだのw 日本語でおk
421 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:42:05 ID:vsxVprel0
ようはあれだ ワサビ抜きの寿司は寿司じゃないと
422 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:42:31 ID:7Ib+MI6fO
お前ら 2ちゃんねるの事だよ
>>413 それってWWWの意味を理解して書いているのか?
その文章の単語を置き換えるとこうなる。
違うでしょ。Net世界は個別のサイトの集合で、もちろん人為的に作られたものだけど、
その相互関係の総体は全く暗闇なんですよ。
WWWっていうのは、その暗闇に光を与えて、「今こんな形をしてますよ」と知らせている。
それまでのサイトというのは、単に担当者の主観や機械的な収集だけだったわけで、
全然違うわけですね。
WWWは世界そのものを作っているんです。そして、そのWWWが提示する世界像に
あわせる形で個別サイトが変異したりする。
424 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:43:25 ID:YhxTiVrO0
ピンクレディ→web1.0 モ娘→web2.0
425 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:43:26 ID:CcT2s3270
>>412 一人知ってるぞ。
ニュース議論板でエンジニアとか名乗って皆に園児と呼ばれている奴だ。
Web2.0で仕事をとる Web2.0で予算の上積みをする Web2.0で上場し金を集める Web2.0の中身は誰も知らない ようはWeb2.0ということ自体が儲かるんじゃね 中身がないなら集めた金の分がそっくり儲けじゃん
427 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:44:24 ID:6KBYua1a0
ニコニコ動画みたいなのもweb2.0なのかね。 あれは面白いんだけど。
Web2.1の配布はいつ開始ですか?
429 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:45:18 ID:fq0UdJvM0
2.0ってことはちょっとずつバージョンアップしてくのだろう この先の進化過程はこんな感じ↓
最終的には20倍界王拳くらいインフレするかな
431 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:45:56 ID:N0NEUYUB0
>>423 > それってWWWの意味を理解して書いているのか?
いや、WWW自体は個別の人間から見たら混沌でしかないでしょ。それを人間に分かるように
世界として絵を描いているのがGoogleですよ。
433 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:46:31 ID:5ZP/xYSk0
だいたい閲覧から参加へというのもわからんな サイトなんかブログでなくても誰でもつくれたじゃん
434 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:47:08 ID:oC/Rhwl40
「結局何だ?」って聞かれると「結局何なんだろうな」って返すしかねーよな
>>433 htmlとか分からない人が基準になってるからな
>>425 ミ--彡彡ミミ彡ミ彡彡ミミ彡ミミ彡ミ彡
/彡ミミ彡ミミミ彡ミミ彡ミ彡彡彡ミミ彡ミミミミ〆
/彡ミミ彡ミミミ彡ミミ彡ミ彡彡彡ミミ彡ミミミ彡ミミミ
/彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡彡彡ミミ彡ミミミ彡ミミミ
/ミ彡ミ彡ミミ彡ミ彡ミ彡彡彡彡. ‐'´;;;;;ゝゝヽヾミミミミミ
|彡ミミミ彡ミ彡ミ彡彡‐'´ノ ‐'´ノ ‐'´'´::::::::::ヾヽヾヽミミ
|彡ミ彡ミ彡ミ彡‐'‐'´‐'´ -‐'´ ‐'´ ヽヾヽミミ
|ミ彡ミ彡ミ彡ミミソ'´ ヽミミ
|彡ミミ彡彡彡'ソ::´ ;;ミミミミミミゞ ;;;ミミミミミ;;, |ミ
ヽミミミ彡彡彡ソ::: ~ ____~ ____~ノ
//\\ミ彡彡ソ::: .‐' _____ ヽ, _/ ______ ヽ
l l ⌒| }: =======[ ゝニ ∪> |}─} < ∪ ニア |=|
\\⌒! !!:ニミ彡:::::ヽ ~~~ リ ヽ ~~~~ 丿
\\(ヾミ彡ミ::::::: ヽ─---─ :::. ヽ─---─:ミ
\__ミ彡ミ::::: ;:::::(__ヽ,,__,丿)::; :::ミ
ミ彡ミミ:::: /::: ,;;ミミミミミ;;;.. ヽ :::ミ
ミ彡ミミ:::: /::: 彡ミミミミミミミミ :::ミ
ミ彡ミ彡::::::: 彡 --─-─- ミ :::ミ ようこそ。
ミ彡ミミミ:::::::::::.. /::: :::ミミミ::: :::ヽ :::ミ
ミ彡ミ彡ミ彡::: :::ミミ
彡ミ彡彡ミ彡ミミ:::: ::::ミミミミ
(__/彡ミ彡ミミミミミミミミミミミミ_____∩__
/ (__)) \/Xヽ/ ))_|__|_E)-’
[]_ | | | | ∪ヽ
|[] | |____ | |____)
\_(___)三三三 [| |]三)
/(_)\::::::::::::::::ヽ//
|Morphy|::::::::/:::::::/
(_____);;;;;/;;;;;;;/
(___|)_|)
ハイテク詐欺師が素人から金を巻き上げるために掲げた標語がweb2.0 マルチメディアやIT、ユビキタス、ハイパーメディアクリエイターとか 最近ではGAME3.0なんてのをソニーの重役がぶちあげたりしてたな
438 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:50:40 ID:5u+W+RmG0
そのうちweb95とかwebXpとかweb2007って名前にするんだろ
>>437 > ハイパーメディアクリエイターとか
やぁ、高城剛
今北産業用 ID:N0NEUYUB0で抽出
>>438 取りあえず、3.0 と 3.1 を入れてやってくれ、Web/2 でもいいけどね。
442 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:52:01 ID:pZjgxdQ8O
しょぼいマイナーチェンジでノーマルエロにはほぼ無関係 って認識でオケ?
443 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:52:12 ID:p4OWBGwD0
ザンネン!Web2.0斬り!
誰にも定義がわからないまま 意味だけが勝手に一人歩きしてる感がある。 それぞれ個人が抱いてるイメージがあって、 でもそれが具体的な言葉で説明できないもんだから、 それを端的に表すのに丁度いいからっつってんで 安易にこの言葉に乗っかって逃げてるっつうか。 ニュアンスは判るけど・・・みたいなさ おまいらもあるだろ。そういう経験 DQNという言葉が存在しない時代に、 「ヤンキー」と言う言葉があったが ヤンキーの定義が内包しない領域の人種は存在した そういうケースにうってつけなのがDQNと言う言葉 それらしく分析するなら、これと似たようなもんじゃないのかね んで、忘れてはいけないのが さらにうさんくささが+αされてるということ。これだけは俺は声を大にして言いたい
>>4 解放。
コンテンツ提供者も参加者もネットから解放されて鬼ごっこやかくれんぼで遊ぶようになる
よくわからないけど、うちは田舎だからまだWeb2.0って感じじゃないなぁ・・・ このあいだやっとサークルKができたぐらいだし
>>433 サーバースペースを自前で用意しなくて良くなったのが一番大きい。
448 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:56:27 ID:Jx3pyEKk0
Web1.0 = 「おねがい」 Web2.0 = 「も〜っとおねがい」
449 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:57:42 ID:b+qlgUIA0
>>444 つまり、Web2.0 = DQN?
おお!少し解ってきた。
ポケベル→携帯電話 みたいなもんか
451 :
VIPから来ますた :2007/04/10(火) 11:58:26 ID:B5KCLrC00
Web1.0 = 「WWW」 Web2.0 = 「wwwwwwwww」
452 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:58:46 ID:ep8FF0D90
453 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 11:59:34 ID:RZC/AG2m0
「Web2.0」と「ユビキタス」は全く意味のない言葉。覚える必要も使う必要もない。 この手のくだらない言葉は主にオヤジ向けに造語されたもので意義はない。
あるある大辞典→あるある大辞典2 みたいなもんか
>>450 それじゃないな〜
数字表示ポケベル > 文字表示ポケベル 程度
456 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:00:52 ID:b+qlgUIA0
>>449 !
そうだよ、つまりそういうことなんだろうな
何か今まで俺の中でもやもやしてたものが吹っ切れた気がするわ
ありがとう
>>448 Web3.0 = 「チェンジお願いします」
すっぽ抜けスライダー→ジャイロボール みたいなもんか
ポケベルと携帯比べたら 直ダイアルアップのネットとインターネットくらい違わないか?
461 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:02:35 ID:N0NEUYUB0
あのさ、Web2.0って言葉がバブル的に使われているのは事実だけど、実際に Web世界が次世代に入っているのは事実でしょ。
>>453 一括りにして簡単な呼称を与えてダメ出しをするってことか。
それにしても概念が漠然としすぎているが
463 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:03:00 ID:/ScmQlb00
うぇぶ2.0 中年以上を対象にお金を巻き上げるまほーのことば
鈴木雅之(まーちん) → ブレイド くらいのもんか。
465 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:03:30 ID:RsHnSCv40
web1.0 =ITDQNの金にならない web2.0 = 参考 2ch. =ひろゆきの借金が増える(主に裁判所方面
466 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:03:40 ID:RZC/AG2m0
そもそも「Web2.0」なんて失笑するしかない。 パソヲタなら、パソコン通信時代からウィキのような試みが存在したことは知っているし、 有名なコテハンがブログのようなこともやっていた。今更「Web2.0」などと定義づけする 意味が全く見出せない。そんなものは昔から存在したんだけどと一言いって終わりだ。 オヤジ向けの造語。せいぜいキャッチコピー。JR発足当初の呼称の「E電」と同じ。 覚える意味全くなし。
ケンちゃんラーメン→新発売 みたいなもんか
468 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:05:09 ID:5HNV7i5C0
結局くまぇり見たいなのが沸いて出ただけだろ
469 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:05:33 ID:RsHnSCv40
E電ってなんだ? エレクトロリック電飾パレードか? 千葉でやってる?
>>461 「世代」で分けるのが痛いってことじゃね?
>>461 言いたい事はわかるが、この世界ってそんな断続的なものじゃないんだ
ヒトの動きと連動してゆーっくーり漸進してんの。
おまいのレスに俺がレスしてるようにな
線を点として定義しようとするからおかしくなるのよ
第〜世代コンピュータ とかも死語じゃね?
わざわざ新しい用語を付けるほどの変革じゃあないよな
474 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:07:47 ID:4zQMm1kSP
>>224 今現在の便所は4.0だ。野糞が1.0、ティッシュで1.3。公衆便所が
2.0だと思う。ウォシュレットは3.0かな。俺は1.0かもしれない。
475 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:09:17 ID:m51nGlMVO
>>468 しかもアレは本人がそう言い張っているだけで、ブログでもなんでもなかったしなwww
476 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:09:17 ID:dS8GTbqLO
フットボール→新聞記者→プロレスラー みたいなもんか
477 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:10:33 ID:4isRM9+IO
>>466 昔からあったが、昔は一般的現象じゃなかったわけよ。
だから、そういう場所に意味がなかった。
ビジネス的にね。
ビジネスになるかならないかの違いよ、要するに。
478 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:10:44 ID:ep8FF0D90
479 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:11:28 ID:ZEqG4NFmO
ブロディかよ!
>概要を理解していて他人に説明できる 7.5% >なんとなく分かるが説明はできない 26.1% >聞いたことはあるが意味は知らない 31.3% >初耳だ 35.1% で、「規格でもなんでもないタダの素人だまし」って選択肢は無いの?
業界用語を一般消費者にすぐ使いたがるよね>技術系じゃない業界って
>>303 0.1α アトム 自分の意志で動く
0.5β 鉄人 3つの棒がついたリモコンで動く
1.0 マジンガーZ 搭乗して音声認識で動く
2.0 ガンダム 全て手動、ニュータイプ能力が必要
樹里タソ、ハァハァ
484 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:12:44 ID:hyFrz/9U0
まあ虚業IT企業がグーグルにかこつけて、Web2.0を連呼してる内は駄目だろ。 GMOやサイバーエージェントとかその筆頭。 しょうもない"サービス"に傾倒して内輪で金回してる連中はさっさと消えてくれ。
485 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:14:18 ID:8rvnYaVRO
2ちゃんねるをカッコつけてweb2.0とかゆってんのかと思ってた
ネット原則双方向だし web1.0とかweb2.0などと区分けする必要は無い
487 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:16:39 ID:RZC/AG2m0
>>388 の発言がまさに象徴的だな。
パソ通時代は誰もが「参加」という意識でいた。
だからパソ通世代からみれば「閲覧から参加へ」などといわれても「(゚Д゚)ハァ?」という感じ。
オープンソースのフリーソフトウェア開発など、みんなが「参加」してるからこそできた試みだし。
そもそもBBSに発言することさえ閲覧が目的ではなく意思表明と意見交換が目的なんだから、
「Web2.0」ってのは、なにをいってるのか本当にさっぱりわからない。
単に、後からパソコン通信社会にやってきて、最初は指をくわえてみてるだけのオヤジ連中が
ようやくパソコンヲタクの意識に追いついたってだけの話なんだろ?
それこそ80年代にパソコン使ってたオタクを「暗い」だの「気持ち悪い」だの指差してたくせに、
今になって手のひらを返したようにパソコンを使うようになった連中がオタクのステージまで
やってきたってことだ。死ねよ。
インターネット2はいつ完成するの? アメリカで速度実験してたのは知ってんだけど
489 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:17:38 ID:N0NEUYUB0
君らって「昔からある」ってどうしても言いたいんだなw。でもWebの世界が 次世代に移行したのは事実でそ。Googleっていうのは決定的な境界線 だと思うけどね。
490 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:18:02 ID:h2/KYjsO0
で、どういう場面でweb2.0って使うの? 「当社ではweb2.0に対応したソリューションを云々」とかっていうの?
>>484 いんじゃない 好きにやらしとけば
金儲けに使うのの情報操作に使うのも自由
どうせそいつ等も時流に乗って儲けようとしか思ってない
まぁ俺はそういう乞食根性で一攫千金狙うより、
好きな事やりつつ小金もらう方が楽しいと思ってるけど
こんなもので一生メシ食っていこうと思ってる奴がいたとしたらむしろその方が問題だ
492 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:19:37 ID:8u6QqGLx0
493 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:20:05 ID:0zOn1GAv0
ID:RZC/AG2m0に禿同としか言えない俺はそろそろネット禁じた方がいいのかもしれない
あー、この流れの中で、ガンダムで例えるの、ちょっと思いついた。 1.0=勧善懲悪ロボアニメ 2.0=ガンダム以降 でも実はガンダムも勧善懲悪的要素(1.0)を多分に含んでいるし、以降にもそういうのあるので、 痛いメディアがガンダムをエポックメイキング的だとあおり、商売にしているけど、 実は世代なんてもんじゃなく、日本のロボアニメはいつもゆっくり進歩しているんだよ、と。
>>489 じゃあ聞くけど、君の言う「次世代」的な変化って何だね?
まさかGoogleのやってることがそうだとか言わないよね?
Web1.0から急にWeb2.0になったわけじゃないんだから実体はないっすよ
>>489 君が必死なのは、Web2.0に何か思い入れでもあるのかね?
498 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:21:55 ID:h3aUm9A90
うちの放置サイトは、Web0.2だけどな。
韓流みてえなもんだろ。
500 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:22:03 ID:RZC/AG2m0
>>489 Googleこそ「閲覧ツール」じゃないのかね。主体的に文化を作れない人間が閲覧するんだろ?
そういう意味じゃ、Googleのような検索ツールの登場こそが、パソコン通信時代にとっくに
確立されていた「参加」という意識を、「閲覧」というレベルに退化させたんじゃないのか?
ようやくそれを克服して、また「参加」という意識になってきたから「Web2.0」なんていう
くだらない言葉をあてはめてみたんだろ。
501 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:22:30 ID:v7BFdf+n0
>>487 みたいに、「昔からあったじゃん」的に古参ぶる奴ってきもい。
別に技術的な革新そのものだけを指す言葉じゃないのに。
Web2.0ってのは、ネットが爆発的に拡大する中で既存メディアや既存のもの、
それらが大きな変革を強いられたり巨大コンテンツが生まれたりする
ネット拡大期の移行の一つなわけで。
502 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:22:34 ID:8u6QqGLx0
503 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:23:15 ID:a4RDJ9IXO
パソ通はwebというのがあっているのかが微妙
504 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:23:37 ID:ep8FF0D90
>>487 >>477 に集約されてると思う。
逆にいえば、ビジネスに利用しようと考えてない場合はまったく意味のないフレーズなわけだ
505 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:23:42 ID:h2/KYjsO0
>>501 うん、それはわかるんだけど、なんでそういう概念をわざわざ言語化する必要があるの?
専門用語みたいなように表現してしたり顔でいるお前らの法がきもい
>>489 そういうのって、後の歴史がグーグルのあった時代を検証し、決めるもんなんじゃないかな。
ガンダムが境界線だったのも、その後に(ry。
507 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:24:59 ID:v7BFdf+n0
大体、TCP/IPの原型なんて1970年代にはすでにあったし、 HTMLの原型は1960年代に生まれてる。 目新しい技術があるかないかという論点だけで語る奴は明らかにアホ。
>>490 多神教の宗教が分派したと思えばいい。
いろんな神様がいるから一言では祈れない。
509 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:26:07 ID:tLyvieyd0
革新性・新規性を訴求する上で、「同様のものが昔からある」というのは触れちゃいけないんだよ。
web2.0以前から個人サイトを作って情報発信していたんだけど。 いまさらネットの双方向性が新しいなんてアホじゃないか。
Web2.0って結局何? 分かりやすく一文字で説明してくれ。
>>489 ググルの何が他と違って特別かって、
データの数と、検索収集エンジンのロジックがニーズに合致してるだけじゃん。
他の検索エンジンだってロジックはあるわけで、その内容が違うからって、
んなもんでフルモデルチェンジみたいな事言われても・・・
最近 ブログって覚えたのに もうどうでもええわ
>>502 そうなるかもしれんね…。
( ゚д゚)ハッ! 糞種は実はぱくりまくりで破廉恥極まる厨房糞アニメではなくて、アニメの革新だったのかぁ!!!
518 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:29:02 ID:N0NEUYUB0
>>471 > 言いたい事はわかるが、この世界ってそんな断続的なものじゃないんだ
そうでもないと思うけどね。Googleが出てきたことは、一応の境界線でしょ。
>>495 Googleは一つの境界線でしょ。パソコン通信とか言っている人がいるけど、そりゃ全然違う。
不特定多数の人が各々ネット上で相互関係を持っている、その関係性の総体に形を与えて
表現したわけだから。
520 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:29:40 ID:0zOn1GAv0
>>503 そんな事象をレッテルすることになんの意味があるのやら。
そもそもインターネットというメディアがそういう可能性を持っていたことは遅くとも95年には
わかっていたことだろ。少なくともパソヲタは、パソコン+通信が個人を発信者に変える
ツールであることをインターネット以前に知っていたし、そういう意味じゃ東芝クレーム事件も
想定の範疇だった。てか、想定の範疇だったからこそ実践したやつがいたわけでな。
単にそこんとこの意識が遅れていた連中向けの子供だましのレッテルづけだ。
>>504 みたいだね。しかしこんな言葉にのせられる奴は本当におめでたいわ。
522 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:31:06 ID:N0NEUYUB0
>>500 > そういう意味じゃ、Googleのような検索ツールの登場こそが、パソコン通信時代にとっくに
> 確立されていた「参加」という意識を、「閲覧」というレベルに退化させたんじゃないのか?
あっはははは。全然チガウでしょw。
あなたの言う「退化」っていうのは、都市住民が農民と比べて「退化」しているって言うのと
同じ発想。
523 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:32:12 ID:h2/KYjsO0
理系人間からすると、 みんな好き勝手に定義して、人によって定義が違う言葉をわざわざ作る合理的理由が見つからない
524 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:33:27 ID:gUEt1LSO0
3行説明 Web2.0とは クライアントをごまかすためには、必要ですが それ以外では意味のない言葉
525 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:33:31 ID:0zOn1GAv0
たいした技術的な革新もなくただ人が増えただけの気が
527 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:33:59 ID:W3zWsuuz0
で?結局?1.**とかベータは無かったの?
528 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:34:06 ID:N0NEUYUB0
>>512 > 他の検索エンジンだってロジックはあるわけで、その内容が違うからって、
つまり量的な違いであって、質的ではないと言いたいんでしょ?Googleは質的に違うんですよ。
それまでの検索エンジンっていうのは、サイトとサイトの「関係性」には注目していなかったわけ。
個別のサイト評価に目がいってたんですね。或いは、機械的な情報収集。
「関係性」に注目した、これは決定的な質的相違です。
つか、提唱した奴が居るんだから そいつに聞けばいいんじゃね?
一昔前の「マルチメディア」と同類の言葉だと思うんだけど 広告屋と、それに乗せられた人が言ってるだけで、なんだか実体がないよね
531 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:35:32 ID:s573afIc0
10年ほど前にネットワーク構築から「足を洗った」んだけど、今でもたまに クローゼットの扉が開いていて中をのぞいて、CaltalystやPIXの箱を見ると ちょっと「血が騒ぐ」よぉ。幸か不幸か、今でも箱の種類と配線を見れば、 大体のネットワークのトポロジーデザインのポリシーが解っちゃう。昔、Interop のラック覗き込んで解析したようにね。あの時は、その手の人が、皆に何とかして ネットへのアクセスを実現しようと一生懸命だったんだよぉ。聞くところによると なにやらWeb2.0まで達したとの事。もっとがんばってWeb2000.0まで逝って ください。
532 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:36:44 ID:gUEt1LSO0
ソフトウエアを作るときに、バージョンを1.0, 1.1, 1.2 とあげていきますが ここいらで、大幅な機能向上を謳い、新規販売、バージョンアップを促したいときに つけるバージョン番号 実際は、1.3 でもかまわないことが多い
533 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:37:30 ID:PSaxHpx4O
シラネ
>>518 うーん。革新的と言っていいとしたら
俺はむしろGoogleのビジネスモデルの方だと思うけどなあ。
どう考えても無料でしか成り立たない検索エンジンからここまででかくなったと言う点で。
後半の、ネットの相互関係云々はGoogleではなくてインターネットそのもの事でしょ
Googleは、それを利用して扇動する側に回っただけの事では?
>>522 全然ちがわねえよ。お前がいってる
>不特定多数の人が各々ネット上で相互関係を持っている、その関係性の総体に形を与えて
表現したわけだから
ってのは、単なる表現のまやかしだ。
Googleのような検索ツールは単なるニーズとしてあっただけのことで、そのニーズの本質は
「参加」ではなく「閲覧」だ。要するに検索ツールはネット社会の住人を「閲覧者にした」、
正確に言えば「新参者を閲覧者としてネット社会に導入した」ことがGoogleの本質だ。
参加者ではなく大量の閲覧者を作ったのさ。
そいつらがおまえのいう相互関係云々なんてことを活用できるようになったのは、
「閲覧者」であることを脱却できるようになってからの話。
結果として検索ツールは意識的退化の役割を果たしたにすぎない。
536 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:38:42 ID:N0NEUYUB0
確かに「閲覧から参加へ」っていうのはちょっと違う。 Web2.0時代っていうのは、それまで「Web使って何かを発信しよう」という個別の意図が出ていた 時代から、Webによって人間が影響を受け、個別のサイトが既存のWeb世界の内部の関係性に 規定される時代。
>>528 元からユーザーがHPでやっていた相互リンクや関連性でのリングリンク(言葉忘れた)とかはそういうのに当てはまらないといいたいの?
>>523 多分、文系よりの人たちが喜んで使ってるんだと思う。
新しい技術もなにも伴っていないのに、出てきてる事象が新しいモノの様に感じられるんだと。
んなもん紙とペンは変わってないのに、書かれた絵が違うからと、紙とペンがあたかもバージョンUPしたかのようなネーミング付けるから意味不明になる。
Webが進化してるんじゃなくて、単にWEB上のコンテンツが進化しているだけなのに、Web2.0なんてネーミングするから訳がわからなくなる。
539 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:39:47 ID:pjEmjncXO
蜘蛛の巣 弐.零 NEON GENESIS WEBANGELION 2.0 再起動
541 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:40:36 ID:dVV0KGpz0
結局わけわからんな。ここ数年とそれ以前の線引きはどこだ
542 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:40:44 ID:N0NEUYUB0
>>534 > 後半の、ネットの相互関係云々はGoogleではなくてインターネットそのもの事でしょ
> Googleは、それを利用して扇動する側に回っただけの事では?
そりゃそうですよ。そこが革新的だった。つまり、都市住民にとってのテレビや新聞みたいなもんです、
Googleは。
>>538 文系でくくるのはちょっと語弊がある。
もぐりIT系とでも言う方が正しい
544 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:42:07 ID:NlwJDOGLO
あ〜web2・0ネ この前焼いて食べたら美味しかったよ。刺身でもうまいかも。
もうすこしすると、ヴァーチャルだのITだのと同様、 口に出すのが微妙に恥ずかしい言葉になると思う。
>>528 だから、その関連性を導き出してるロジックが組み込まれてるだけの話であって、
新バージョン謳うほどの技術的な革新なんて無いって事。
547 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:44:08 ID:fjowdTiN0
2000年当時の「IT」と同じレベルの言葉でしかないっつーか ユーザの理解とか認知度とか関係なしに コンサルタントが都合の良いように文面を飾る言葉にしか思えん。
548 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:44:08 ID:N0NEUYUB0
>>535 > 正確に言えば「新参者を閲覧者としてネット社会に導入した」ことがGoogleの本質だ。
それはGoogleを見くびってる。Googleがやろうとしているのは、ある意図を持って閲覧することに
便宜性を図ることに留まらない。本人が気が付いてもいない欲求を、例えばGmailに書かれている
文章から読み取り、様々な広告とリンクさせ、本人に気づかせようとする。
自分がどこに行くと満足するのか、自分は知らないがGoogleは知っている。そういう時代だと
いうことですよ。
>>388 >パソ通の頃から参加してたつもりだったんですが?
サバ折ボード入れてホスト開設して、Sysop連合に加わるのがパソ通2.0w
550 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:46:45 ID:XvYht5h/0
広告業者が絡みだしてから、どんどん胡散臭くなってくるなぁ。 まぁ、詐欺師の会合での隠語みたいなもん?これ。
ID:N0NEUYUB0はアレか。 株価が10分の1になって焦ってるドリコムの社員かなんかか。
552 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:47:13 ID:6KBYua1a0
まあID真っ赤にしてまで語り合うべきことでは無いな。
バズワードの内容説明しろってのが無理ってものだろ・・・
コンビニで各種振り込みやキャッシングが出来るようになったからといって、 コンビニに新しい名称(コンビニ2)なんて付けようとは普通は考えない。
555 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:47:45 ID:1YIfLWdM0
次世代ねぇ・・・ 商売するには定義づけした方が便利なのはわかるけどね。 技術的なものよりも運営の仕方、商売の仕方じゃないのかな? まあ既存の方法がWEBの世界に持ち込まれたって感じじゃないのかなぁ。
556 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:47:46 ID:v7BFdf+n0
>>538 目新しい技術なんて別にないなんて
それを前提の話なんですが。
>>546 何を当たり前のことを。
例えばデータ通信一つとっても、パラレル→シリアル→パラレル→シリアルと
時代ごとに同じところをぐるぐる回ってるし。
Webの爆発的な規模拡大とメインストリームに当たる(使い古された)技術の変化を
Web2.0って言葉で表現しているわけで。
557 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:47:36 ID:N0NEUYUB0
>>546 > 新バージョン謳うほどの技術的な革新なんて無いって事。
あのさ、Googleのページランクっていうのは、これは数学的には別に昔からあるわけね。
そんなことは皆分かってる。個別の技術革新でもないことも同じ。
だけど、皆がWebを日常使うようになり、企業はどこでも自社サイトを持ち、あらゆる
ニュースがWebページになる時代に、その情報の相互関係に光を当てて、既存の数学理論、
既存の技術によって新しい世代のサービスを提示したのは事実でしょう。
なんとなく、拡張子にhtmlが入ってないのがWeb2.0だと思ってる
じゃあ2chはWEB2.0なんですね マスゴミバロスwwwwwwwwwwwww
ID:N0NEUYUB0は物凄いGoogle儲だな
つまりキーワードとおすすめ2ちゃんねるが搭載された2chは2ch2.0ということかっ!
>>542 あ〜話しててわかってきたよ
俺とおまいさんのスタンスの違いは結局卵が先か鶏が先かの違いみたいね
どちらも、前提条件として
・元々あったものを利用したから別に凄い事じゃない
というのと、
・元々あったものを利用して新しいものを作る事は革新的
てのがあるから、平行線のままだw多分w
>>551 MSは死んだスレでも頑張ってるぞ・・・Google信者じゃねぇのw
>>557 だから、
んなもんに新バージョンの数字くっつけるような事じゃないってこと。
それはググルが凄い!ってだけの話。
確かにGoogleはすばらしい。 でも、いくらGoogleを褒めてもID:N0NEUYUB0が儲かるワケじゃあないだろ。 まあ社員なんだろうけど。誰もGoogleをバカにしてないのに、妙に必死で滑稽だ。
566 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:51:47 ID:M6Lxa49P0
毎日ネットやってるけど知らんなあ
>>542 >>548 結局、どこまでいっても単なる閲覧ツールだし、ユーザーが受動的であることには
違いがないってのよ。閲覧者→参加者への意識的改革には貢献していない。
閲覧者から参加者への意識改革をはインターネット文化の熟成の結果。
つーか、ようやく、インターネット、パソコン通信の本来の可能性に気がついた後発の連中が、
「こんなことができたのか!これを何と呼ぼう!よーしおじさんWeb2.0って呼んじゃうぞ!うほっ!」
っていってるだけ。
569 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:53:49 ID:Md1CqRzW0
570 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:55:34 ID:anxxyxjS0
Googleがすげえ、web2.0すげえとか言ってる連中はGoogle電卓も知らんのだろうな。 ようつべにしてもこのサービスに実用性を与えたのはブロードバンド普及に努力 してきたワイヤー屋さんなんだぞ。 それすら理解してねえんだろうな・・・。
572 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 12:58:10 ID:v7BFdf+n0
>>567 あのさ、パソコン通信時代に今の技術の大本が確立されたとでも思ってるのか?
コンピュータアーキテクチャや通信技術などいろんな技術は、
それよりはるか以前にかなりのレベルで確立してるんだよ。
君パソコン通信時代こそが最高の時代だと思いたいだけでしょ?
もちろん、パソコン通信時代があって今のネット時代があるのは事実だが、
過去から続く試行錯誤の積み重ねの一つでしかないわな。
それよりUSB3.0まだー?
そうだねワイヤー屋さんだね
575 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:00:14 ID:Jcli6c0F0
認知度もなにも意味不明な概念に勝手に名前付けて普及しなかっただけじゃん
>>575 むしろ専門用語にしては普及しすぎなくらいじゃないか?
577 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:00:59 ID:N17g86+k0
578 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:01:03 ID:s573afIc0
ワイヤー屋さんねぇ。言い方変わったねぇ。
windows 2.0
580 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:01:39 ID:KGvl6f5W0
RSSとかWikiみたいなのだろ
既存のWebと本質的に変わらないからWeb2.0なんて意味不明な名称なんだな
0からデザインするWebに対して
自分の表現したい物を掲示するための環境が整ってるWebって事か?
サイトを1から作るのが旧来のWeb
サイトが用意されてるのがWeb2.0
って事だろ
>>561 そういう事だよw多分w
>>567 ちょっと違うよ。多分マシン語とC言語ぐらい違う
っていうかその位には本質的に同一のまま使いやすくなっているもの
ん?回線屋のほうがいいかな?
583 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:03:08 ID:cwnalSUG0
そんな言葉も知らんし、流行語大賞というのも初耳だ おれ?ネットワークエンジニアだが?
584 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:03:50 ID:s573afIc0
当時はネット屋てな言葉もあったような。村井氏も含めて。
585 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:04:21 ID:BuyZ+VQTO
IT再チャレンジ って感じじゃね? 具体的になんだか説明できないとことか似てるし
>>558 html → UNIX系サーバ使用
htm → Windows系サーバ使用
だろ。
587 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:05:56 ID:fWNB/njY0
参加型って言っても昔からチャットとか掲示板とかあっただろ 形はかわっても昔から観覧も参加もあったわけで こう言う区別がナンセンス
588 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:07:59 ID:VZMvl5Mz0
>>541 > 結局わけわからんな。ここ数年とそれ以前の線引きはどこだ
線引きは、以前はインターネットは、企業が提供する情報を消費者が見るだけの
一方通行だったが、Web2.0移行は、一般の消費者も情報を発信できるようになった
というところ。
これはいうまでもなく、利用者を「消費者」と呼称するようになった点も含めて、
ネットを企業中心の存在として語り直したプロパガンダであり歴史修正です。
ネット者は、この動きにもっと敏感になるべきだと思う。
589 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:08:07 ID:/ScmQlb00
よくわからんが新しい、時代の最先端、これは凄いことなのだ! といって金を集めるのがうぇぶ2.0
590 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:08:37 ID:N0NEUYUB0
>>567 > つーか、ようやく、インターネット、パソコン通信の本来の可能性に気がついた後発の連中が、
だからね、「閲覧から参加」っていうのは間違ったフレーズだと思う。むしろ逆に受動的に
なったということが革新的。
君のようなパソコン通信とか言っている人間が激減したのが、進歩だって言ってるわけw
Web2.0は自称専門家とかが勝手に提唱してただけだろ。 ユーザーにとっては知らなくてもまったく問題ない用語だな。 WikiとかあのあたりがWeb2.0ってなるんだろうけど提唱される前からあったしな。
>>1 の記事の中に「大衆化」という言葉をいれてないのが、このスレでの反響が芳しくない原因のひとつかと。
類似語の「普及」くらいしかないもんな。
まー、商売ってのは平均して高スキルをもった人間達あいてよりも、
DQN率が高ければ高いほど成功するもんな、ミクシィの株価。
>>587 閲覧より参加の方がすすんでる。みたいな考え方をするからおかしな事になるだよな。
情報によっては閲覧で十分な場合もあるし、情報発信者が必要に応じて選択すればいいことだと思う。
595 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:10:25 ID:VZMvl5Mz0
>>471 > 言いたい事はわかるが、この世界ってそんな断続的なものじゃないんだ
> ヒトの動きと連動してゆーっくーり漸進してんの。
いや、ある種の不連続点はある。いろいろなパラメータが増加しあるいは減少し、
パラメータAがパラメータBを越えた瞬間、それまで論外だったことが突然可能に
なるというのは良くあること。そして、そのようなパラダイムシフトはあったん
だよ。
596 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:10:27 ID:M+3L/3I30
よーし、おとーさんはりきって、Web2.0ダウンロードしちゃうぞー えーっと、Web2.0はどこでダウンロード出来るんだい?w 世間じゃこんなもんだよ。
なるほど。 ネットでのコミュに参加することで 秋葉でハルヒのオフをすることがWeb2.0なんだな。
598 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:11:09 ID:Md1CqRzW0
ひろゆきが「Web2.0には興味がない」って言ってたケド。。。。 つうことは、2ちゃんねるはWeb2.0ではないと、ひろゆきは理解している?
599 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:11:31 ID:N0NEUYUB0
>>564 > んなもんに新バージョンの数字くっつけるような事じゃないってこと。
Web2.0っていうのは、メタWebってことですよ。Web世界を対象にしたWebのサービスだったり、
ツールだったりする。だから質的相違がある。
600 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:12:09 ID:1hrckH7L0
情報学部の学生だけどWeb2.0って習ったことなからわかんなです><
601 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:12:54 ID:wjHW7wmS0
俺も知らない。 インターネットで金儲けすることがWEB2.0って言うのかなと。
602 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:12:58 ID:JbRpSphHO
てかネットで選挙活動も出来ない国でそんなもん意味なくね? ちなみに2chはWeb2.0の先駆けなのかもだ。
>>572 お前が取り上げたいのは技術の問題なのか意識の問題なのかどっちだよw
>>1 には意識の問題として取り上げてあるわけだが。だからオレは意識の話をしている。
お前が考えているほどパソコン通信ユーザーは馬鹿じゃなかったってことだ。
技術がどうあろうと、ユーザーは昔から「参加」ってつもりでいたし、それによって
ネット文化が形成されてきたわけよ。
それを今頃になってさも斬新なもののように定義づけしようってのが笑止ってことだ。
>>588 だからそれはちがうし無意味だといってるのにw
605 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:13:51 ID:v7BFdf+n0
>>587 技術系掲示板はスレッドごとに質問やその回答があって
それが無数にあるという感じだが、体系的ではない。
同じ質問が何回も繰り返され、検索機能も徐々に使いづらくなる。
質問と回答それぞれは貴重な情報源ではあるが、
それらコンテンツが雑然と溜まり続けてるって感じだな。
そういう旧来の掲示板をテーマごとにWiki等で皆が自由に編集・校正出来るようにして
可読性良く体系的に纏め上げたものってイメージかな。
>>1 に書いてある「教えて!goo」はさすがに無理があると俺も思う。
>>598 wikiとかmixiとかの自称web2.0的サービスを新規に立ち上げる気は無いという意味では?
にちゃんとかニコニコが外からweb2.0と呼ばれるならそれは拒まないと思う。
607 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:14:41 ID:4HMUEdPO0
>>536 >それまで「Web使って何かを発信しよう」という個別の意図
それこそネットが始まったから発信と受信(影響)はセットだったんだが(つーか当たり前)
Web2.0の時代からいきなり人間が影響を受け始めたとでも?
608 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:14:43 ID:Y1HlL6mU0
Web1.0 ↓ Web2.0 ←いまココ ↓ Web3.1 ↓ Web95 ↓ Web98 ↓ WebMe ↓ Web2000 ↓ WebNT ↓ WebXP ↓ WebVista
>>595 具体的に、Webにおけるその不連続な点って何なのよ? という話では。
>以前はインターネットは、企業が提供する情報を消費者が見るだけの 一方通行だったが こんな認識してる時点で大間違いだろと言いたいな ネットを前からやっていれば当然、ここのログ読んだだけでもすぐにわかること。
611 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:16:48 ID:v7BFdf+n0
>>604 どっちかというと意識の面だが。
>技術がどうあろうと、ユーザーは昔から「参加」ってつもりでいたし
そもそも、参加の定義も規模もまるで違う。
当時の参加は個人が思い思いにそれぞれの狭い場に集まってただけで、
数万人単位で一つのものを作る的なものはなかったと思うんだが。
・・・さっきからループしてる気がするんだが。
612 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:17:00 ID:N0NEUYUB0
>>607 > Web2.0の時代からいきなり人間が影響を受け始めたとでも?
パソコン通信みたいな時代っていうのは、言ってみれば「人間臭かった」わけですよ。Web2.0の
時代は人間臭さは消える。GoogleがWeb世界の「かたち」を提示し、その「かたち」にあわせた
サイト作りをしたりする。
613 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:17:52 ID:4sTrsZFmO
半年ROMってんのがこれまで ようやく半年たちレスできるようになったらweb2.0
614 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:18:15 ID:n7PNEjMF0
これはWeb2.0バブル来るな・・
>>602 まあ今、web2.0と定義されているサービスに出会った時より
2ちゃんにはじめて出会った時(俺はバスジャックより参入)
のほうが10000倍、衝撃ではあったな。
>>590 おまいのいってることは最初と矛盾してるようなんだが。
パソコン通信時代に当たり前だったことに、大衆がようやく気づいたことが革新的なんだろ。
それも踊らされる衆愚としてな。どこが革新なんだw
617 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:19:19 ID:ThrClD3I0
初めて聞きましたよ
618 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:20:10 ID:4HMUEdPO0
>>595 そのいつかが分からなきゃ不連続点の証明はできないって分かってる?
619 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:20:11 ID:b+qlgUIA0
Web2.0 = オレオレ詐欺 みたいな物か? 「オレオレ、オレだよ。」 「ああ、Web2.0か?」 「うん。新しく商売する為の資金が足りないんだよ。」 「幾らいるんだ?」 以下 OTL...........
620 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:20:20 ID:c/n/AAbj0
>>215 川上から川下へという一方的な流れが1.0で、双方向が2.0とすると
ウンコ主から垂れ流すウンコを一方的に受け取っていた便器が、
自発的にウンコを回収したり、ウンコを飼料加工などしだすってことか?
621 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:20:41 ID:v7BFdf+n0
>>616 パソコン通信時代しか基準にしないんだなー。
「通信技術が確立した時代には当たり前だったことが、
パソコン通信時代にようやく大衆が気付いた。」
同じことが言えますが。
622 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:20:44 ID:N0NEUYUB0
>>615 お、それは面白い例ですね。
つまり、Web草創期っていうのは、思いがけないものにであったりとかあったわけです。
情報を持たずに海外旅行するような感じで。
逆に今はWeb世界がどうなっているのか、Googleなどが提示している。これは旅行に
例えると、地球の歩き方持って海外旅行にいくような感じ。
623 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:21:16 ID:BNkaAZ780
これまでWeb使っての金儲けは、 BtoB、BtoCが支配的だったんだけどCtoBがキターって話。
625 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:22:00 ID:yeJ25rLUO
誰でも簡単にHP的なものを作れるようになった、 ブログやSNSを分岐点としたいのかな? 数年前まではHTMLを理解してないと難しかったよね。 昔からBBSはあったわけだし、参加型は関係ないと思う。
626 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:22:47 ID:N0NEUYUB0
>>616 > それも踊らされる衆愚としてな。どこが革新なんだw
踊らされる衆愚が誕生するのは、社会の多くが都市化した後ですね。Web世界も同じだと
いうことですよ。Googleは、本人が意識すらしてない欲求を探り当てるのです。自分の
ことをGoogleが知っている、そういう時代です。
627 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:22:58 ID:hh5G4FDB0
なに?
全 て の レ ス は
>>623 へ と つ づ く
629 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:23:26 ID:v7BFdf+n0
>>625 参加型が強く意識され始めたのはWikipediaが登場してからでしょ。
正確性はともかく、確かにあんな巨大百科事典、大企業でもよう作らん。
英語ワカンネ
631 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:24:54 ID:KwHWS9lg0
USB3.0にしてくれ
どうでもいいけど
>>626 おまいのIDかっこいいな。
>>625 >数年前まではHTMLを理解してないと難しかったよね。
人並みの知能があれば理解できるだろ、日記書く程度のHTMLなら。
つか安いHTMLエディタ買ってくればいいだけ。
634 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:25:57 ID:u3dfcpJJ0
2.0には全然魅力を感じないね。 2ちゃんの方が余程良い。 毎日参加時間が長くて困ってる。 2.0は既存マスコミの2ちゃん対策じゃ?w
>>625 それで良いと思う。早い話、馬鹿でも参加出来るようになったと。
636 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:26:07 ID:qfgKPj7i0
「ワシのWebは108.0まであるぞ」
Web2.0というのは要するに実態のないマーケティング上の用語・概念であって、 技術上の仕組みや構造を区分するものではないようだ、ということだけは これまでのやり取りをナナメ読みしていて何となく把握できた。 俺はblogブームのはしりのときも、 「要するに自分でhtmlとか書けない奴がcgiとかで投稿を楽にできるようになって 日記サイトが作りやすくなっただけの代物だろ? RSSやATOMはblogに限定した技術ではないし、トラックバックとリンクって何が違うわけ? blogって技術的に何が新しいわけ?」とか言っちゃって、 ブームに踊らされている連中に小馬鹿にされたりした訳ですが、 結局当時指摘していたRSSやトラックバックのスパム化なんてありえなーい馬鹿じゃね? とか言って否定されていたものが今実際に問題として出てきているわけで、 わかってないのはやっぱ踊らされてるだけの連中だったんだよなと。 まあ、自分でタグ打ってまで日記を書くようなオタクくさいことしたくなーい、しんじらんなーい、 みたいなユーザーでも安易に情報発信できるようになって規模が拡大した結果、 質的にも変化が発生する(要するにゴミ情報だけが指数的に増大する)、みたいな イメージはわからんでもないが。
638 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:27:25 ID:bMHJUXpR0
・・・・ −・−−・ −・・ ・・−−・ ・−− ・ −・・・ ・・−−− ・−・−・− −−−−−
639 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:27:40 ID:v7BFdf+n0
>>633 win98まではHTMLエディタ標準装備だった
日記書く程度ならメモ帳で十分ww
641 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:29:18 ID:N0NEUYUB0
>>637 > RSSやATOMはblogに限定した技術ではないし、トラックバックとリンクって何が違うわけ?
もちろん同じ。同じなんだが、定型化されていることが重要なんですね。定型化されることで、
それが集計され、応用される。
Web3.1415
日記なんて<pre>〜</pre>これで十分
644 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:29:38 ID:Md1CqRzW0
Web 1.0 Web 2.0 DoubleClick --> Google AdSense Ofoto --> Flickr Akamai --> BitTorrent mp3.com --> Napster Britannica Online --> Wikipedia personal websites --> blogging evite --> upcoming.org and EVDB domain name speculation --> search engine optimization page views --> cost per click screen scraping --> web services publishing --> participation content management systems --> wikis directories (taxonomy) --> tagging ("folksonomy") stickiness --> syndication
Web2.0ってマスコミが適当にでっち上げた言葉だから認知度低くて当たり前じゃない そもそも我々にはこの言葉自体にピントこないとおもう。 たとえるなら 緩やかな坂を一歩一歩歩いてることを体感しているのに、一段が高い階段を乗り越えようって話をされてるようなものかな。 はっきりいって、ユーザーの視点から見てない見当はずれの言葉じゃない?
win95以降、ネットが身近になるにつれ
「とりあえず自分もホォムペェジを公開しよう」
ってな日記だけのサイトがいくつも現れては消えていったな。
で、blogのときも同じ事が繰り返されただけの話であって
結局、画期的な何かがあったわけでも、サービスの本質が変わったわけでもない、と
個人的に思っている。
>>638 ハングルでおk
647 :
◆U2PL4Eu0f. :2007/04/10(火) 13:30:46 ID:ZLVGppaM0
648 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:30:55 ID:OKcXJ5qa0
まだ大衆一般を占めてるのが、Web2.0という概念的なスキーマ じゃ僕が提案するのは、Web innovation このテーマはまさに視覚、動くんです。全てが 全てが記号で表され、そこにまさに空間が広がるんです これが、Web innovationです “革新”です
649 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:31:05 ID:fWNB/njY0
>>605 それならブログやらmixiがあげられるのがおかしいだろ。
体系的じゃないし、技術系掲示板とかわらない。
650 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:32:08 ID:FelSB3Xn0
こんな事する行動力があればナンパとかできそうなもんだが・・・ 集団だから出来るのか?
651 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:32:55 ID:ep8FF0D90
652 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:33:07 ID:v7BFdf+n0
>>649 産経新聞が実験的なもの作ってるぞ。
izaとかいうブログ囲い込みサイト作ってそこから上がってくる記事を体系化みたいな。
653 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:33:34 ID:cwnalSUG0
>>613 おまいの説明が一番分かりやすかった(`・ω・´)
654 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:33:38 ID:BNkaAZ780
「Web2.0」を説明しだす人の話を聞く暇はない。
web1.0 普通の人が日記をつけたりサイト作ったりできるようになった web2.0 相当なバカでも日記をつけたりサイト作ったりできるようになった とするとweb3.0では天才チンパンジーのアイちゃんがブログ作るようになりそうだな。
656 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:34:06 ID:6kGKvWag0
俺の評価 新聞社サイト 重くて実用にならん。特に産経のサイト。産経は俺の考えと論調は似てるんだがw ブログ ロクなものはないな。一部はURLを記録したりもするが実際に2度行くことは滅多にない。 2ちゃんねる 現状ではここが一番信頼できる。特に専用ブラウザを使いスレを勢い順に表示させてるんで 新聞の恣意的な見出し付けよりは遥かに重要なニュースが分かって良い。
>>637 そうだね
技術畑の人間から言わしてもらうと、
この先ネットがどう進化したところで、根底にあるのは、
使う人間がどうしたいかって事 これが全てだ
それを実現するために色んな技術を切り貼りしてモノが作られるわけで
技術ありきの時代なんてこれまでの人類の歴史で一つとしてなかった
結局はヒトの動きに追随して少しづつblogやらSNSやらができてきたわけだろ
俺が
>>471 に書いた「漸進」ってのはそういう意味なんだよね
その動向を検索ワードやサイトからつかもうとするには限界がある
ヒトの動きの先を読むのを自動化するのはそもそも無理がある
こればかりは先見の明のある人間にしかできないんじゃないのか、少なくとも今の時代は。
人口知能がこの先発達していくのならあるいはと言う程度だ
だからこそ、Googleマンセしてる彼の言うような
技術の革新=広義の革新とはならないと思ったんだよね
Web2.0なんてのは、纏める必要のない概念だろ? Web2.0だからなんなんだ? Web2.0と言われるものを一纏めにすると何が起きるんだ?ん? オネーさんに優しく説明してみさらせ ん?
元々しっかりした定義なんて無いだろうに
660 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:36:10 ID:VZMvl5Mz0
>>610 > >以前はインターネットは、企業が提供する情報を消費者が見るだけの
> 一方通行だったが
> こんな認識してる時点で大間違いだろと言いたいな
> ネットを前からやっていれば当然、ここのログ読んだだけでもすぐにわかること。
だから、間違いとか間違いでないというレベルの話ではないんだよ。
Web2.0の連中は、こういう説明をしている。本やに並ぶムックにはこう書いてあるし、
講演ではそう言っている。
2003年は、ネットでの対話が始まった年(企業の手の上で)と宣伝し、
自分たちがパイオニアでありオーソリティであると宣伝しているんだよ。
661 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:36:49 ID:BNkaAZ780
Don't think.FEEL!
662 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:37:29 ID:foGih28L0
>>615 これは同意だなー。実際には、2ちゃんがWEB2.0に
相当するよな
双方向なんて、とうのむかしからCGIでやってたし、
それ以前に、パソ通で実現してたからな。
現在までの最もでかい変化って、FLASHなんかで
ページがきれいになったってだけじゃねーか?
663 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:37:32 ID:DiLEnJfU0
Web2.0とは 「悟り」や「神の存在」のように客観的には証明できないことを提示し そこに人を集め、注目させ、共同体意識を形成してゆく… って、宗教だ宗教wwwwww
665 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:38:17 ID:4zQMm1kSP
俺は1.0なのかもしれないよ
どうせSIerが作ったキーワードだろ。
>>644 BitTorrentが2.0ならnyやshareは3か?
中央サーバー持たないで、常にクラスタワードで柔軟な集合体を形成して、
ファイルの流通を常に効率的になるようにネットワークを自動で構成する。
何世代も進んでるじゃん。
>web1.0 普通の人が日記をつけたりサイト作ったりできるようになった >web2.0 相当なバカでも日記をつけたりサイト作ったりできるようになった 俺もこれ書いちまおうかどうか、悩んだんだ。 こういう書き方すると、馬鹿って言われた踊らされてる連中に総スカン喰らうからな… …馬鹿ほど自尊心が高いから困る。 そして1990年くらいから後のPCの世界ってのは、その馬鹿が偉そうに振る舞うための ハッタリ部分だけがゴテゴテ増大しているような気がしてならない。 …まあ、年寄りのキモブサオタ技術者の戯言なんで、お洒落な皆さんは軽く笑って流してくだされ。
>>658 文字で伝えるには限界があるので、
今晩、どうですか個人的に
肌と肌で語りませんか
670 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:40:20 ID:fWNB/njY0
>>652 体系化ってやろうと思ったら人の手でものすごい手間かけて分類するか
検索機能使うかしかないわけで
どっちも昔からそう言う努力はあったし、その努力がずっと続いてるだけじゃねーの。
2ちゃんねるだって有料だが検索機能を作った。やっぱり2.0とわざわざ区別する意味がわからない。
要は一般利用者にとっちゃ参加も体系化もネットの初期から当たり前で
企業側に情報発信するだけだったのが、ブロードバンドが普及して
体系化、参加型を作ろうって努力が産まれたってとこかね
671 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:40:21 ID:clJSkqtL0
良くわからんが、つまりは1.0よりもパワーアップしたんだろ? USBだって2.0になったら高速転送が可能になったし
672 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:40:37 ID:v7BFdf+n0
>>656 ブログというのは大量の個人によるデータ発信なわけで
その大量のデータ発信をWikipediaのようにまとめなければ
あまり意味がない。
例えば、とある商品がどの程度評価を受けているかというのを
その商品を紹介しているブログをかき集めて
どの程度の評価を受けているのか統計を取る仕組みとか。
アフィ系除外した結果とか出せたらさらにいいかも。
ブログそのものはあくまで素材でしかないというのが俺の考え。
まあ商品の評価については2ちゃんの専門スレ探した方が早いという説もあるが。
673 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:40:38 ID:N0NEUYUB0
>>657 > 使う人間がどうしたいかって事 これが全てだ
相変わらず勘違いしているなぁw
Googleはそもそも「人間」なるものを対象としてませんよ。Web上に沸いて来る膨大な
Blogの記述やニュース、その言葉の関係性を対象としているんですね。だから、当然
GoogleはWeb世界が無ければ消滅する。
しかし、ケーキの販売をしているサイトがあったとして、それは別にWebがなくなると
ケーキ屋じゃなくなるわけじゃあない。そして、ケーキ屋は人間を対象にしている。
674 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:42:05 ID:anxxyxjS0
パスはなに?が web1.0 ハッシュはなに?が web2.0
>>673 オマイさんはどうもNHKのGoogleのナンタラを見た頭でっかち君にしか見えないよ。
>>673 Googleが求めてるのは「情報」だろ。
極端な話、人間の脳内の記憶も含めた。
>>660 つまり前提からして間違えてるってことでしょ?
双方向なんたらってのはあくまで企業側視点であると
678 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:42:56 ID:VZMvl5Mz0
>>611 > 数万人単位で一つのものを作る的なものはなかったと思うんだが。
1990年にはもうぶち上げられていた。
現在新しいとされているものも、10年前にぶち上げられ実装され、そして
挫折していったものがほとんどだ。
変わったのではパラダイムではない、コスト構造やディスクスペースのコスト、
マシンの能力、ネットのバンド幅がある閾値を越えたり下回ったりして、
かつては膨大な課金で頓挫したり、サーバを沈黙してサービス提供不可能に
なっていたことが、今や可能になったとそういうことだ。
679 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:43:15 ID:ep8FF0D90
前までは「web2.0ってのはね・・・」と説明する人に対して反論がしづらかったが web2.0では「お前の説明わかりづらいな。」と簡単に言えるようになった。
681 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:43:18 ID:rYWl+doj0
>>46 いやマルチメディアとかはまだ具体性があったけど
Web2.0って概念の話ばっかで具体的にどうなん?って
いまだに思う。
web2.0 資本家から金を集める魔法の言葉
>>673 『Web上に沸いて来る膨大なBlogの記述やニュース、その言葉の関係性』
を、必要としていて、利用したがっているのは誰?
人間でしょ?
684 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:45:12 ID:IIhNP2I50
ないものをあるかのように装っても、しょうがないだろうに。ウエッブ2.0だろうが 4.0だろうが、やることは決まっているんだからさ。
685 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:45:16 ID:7NRkjScq0
俺は フリーター 2.0
686 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:45:55 ID:fWNB/njY0
インターネットは双方向でなんぼなんだから 視聴するだけなんて1.0じゃないだろ 視聴 web0.1β 参加 web1.0 これが正しい
687 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:46:03 ID:VZMvl5Mz0
>>662 > これは同意だなー。実際には、2ちゃんがWEB2.0に
> 相当するよな
パイオニアになれなかった連中が、代わりに「私はパイオニアである」と
大きな拡声器で叫び出した。それがWeb2.0だ。最初はともかく、いま流通
しているWeb2.0は、その「Web2.0」だ。
688 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:46:05 ID:v7BFdf+n0
>>670 だから凄い手間がかかるからそれも諸々ユーザにやらせるってのがポイントなんだろ。
旧来の掲示板には体系化までユーザにやらせる機能はなかったと思うが。
izaの記事の仕組みはよう知らん(体系化を産経がやっているのかユーザがやっているのか)が、
個人の掲示板じゃ膨大な数の情報源よう纏められないから
法人なり大量の個人にやらせるって感じだろ。
要するに、mixiみたいな閉鎖した世界じゃその能力は生かせないってことだ。
まああそこはネット引きこもり専用か。
689 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:46:08 ID:BNkaAZ780
少年 「What Is Web 2.0?」 ブルースリー 「Don't think.FEEL! 」
>>673 なんでそう技術主体でものを考えるかね・・・
君の返答は、どれも実例もなければ具体性もないんだ
君にビジネスは向いてないだろうな。そういう考え方は実用性に乏しいよ
Googleがそれをやってるのは何のためよ。
金を生むためでしょうが。
金が必要なのは誰ですか。
人間でしょうが。
情報や言葉の関係性が必要なのは誰ですか。
人間でしょうが。
Web世界がなくなったら消滅するようなものを誰が好き好んで作るかね?
691 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:47:12 ID:DPJ+dvWf0
それより、ダイ・ハードの新作が4.0ってなってるんだけどどういうこと? 4.2とか4.5とかって微妙なバージョン違いがあるってこと?
うは、みんな考えてる事は同じかw わざわざ長文にするまでもなかったなw せめて縦読みにすればよかったorz
>>687 なんかオマイさんが結論言った気がする。
気が済んだ。
694 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:48:03 ID:pDF/JQGjO
2.0ってことは1.0とか1.1もあったのか?
>>678 そそ、真の変革者は当たり前のように強力な回線を提供してるワイヤー屋様なのだよ
つかウチの光でよくようつべDLが止まるんですけどさらなる回線増強きぼんぬ
697 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:49:06 ID:p4cE0+KY0
Web2.0、言いだしっぺはオライリー先生なわけだが、 記者「Web3.0について・・・」 オライリ「いや3.0はちょっとまだ・・・」 こんなやり取りを記事で見てちょっとわろた。
698 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:50:09 ID:OKcXJ5qa0
ぶっちゃけ画面領域の問題ですよ 3Dで空間にふよふよ浮かばせれば良いのに、平面に全部映そうとするからおかしくなる 使いずらいんですよ 今のWebは
699 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:51:12 ID:N0NEUYUB0
>>690 > 情報や言葉の関係性が必要なのは誰ですか。
> 人間でしょうが。
いや、あなたは「使う人間がどうしたいか」が大事だと言ってたでしょ?それは違うということ。
使う人間が意識しているニーズに、Googleが対応するのではなくて、Googleはむしろある
人間が「どうしたいか」それ自体を提供するんですよ。
700 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:51:47 ID:fWNB/njY0
まあ単なるIT業界のマーケティング用語なんだから 畑違いの異業種が認知する必要のある言葉じゃないな 単にかっこつけたいだけちゃうんかと
701 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:52:11 ID:W3zWsuuz0
草の根BBS時代から参加型だったような・・・
結論 このスレは結論はでない。
703 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:54:41 ID:fWNB/njY0
>>701 結局そこなんだよな。そのこのから参加型で当たり前として利用してきたのに。
今さらネットは参加型になった2.0だ。とか言われてもはぁ?ってなる。
704 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:55:19 ID:VZMvl5Mz0
10年前は、ある人がホストをレンタルしてあるサービスを立ち上げたとして、 そのサービスが大人気になってしまうと、膨大なアクセスでそのサービスを 機能不全に陥らせたり、膨大な課金で破滅させたりしていたんだよ。 そして広告収入が期待できなかったから、必要な費用を負担する算段も必要 だった。 ところが最近では、そのサービスを利用すると想定される人すべてがアクセス してきても、それを裁けるだけのキャパシティを現実的なコストで獲得できる ようになった。手軽に広告収入を得ることも出来るようになったし。 もともと「Web2.0」は、技術者たちに対する「おおい、昔は無理だったことが いまやいろいろ出来るようになってることに気付いてるか!!」という呼掛けだっ たと思う。 しかしビジネスサイドに移った途端、つまり一般利用者の耳に届く世界にでは、 この言葉はすでに宣伝工作、プロパガンダ、歴史修正の手段でしかなくなっ ている。そういうことなのだと思う。
出ないな。長文書いてたけどなんか飽きてきてやめた。
706 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:56:29 ID:p4cE0+KY0
googleのパーソナライズページやajaxを駆使したツール(ガジェットとか)って、 あまり使いやすいとは思えないんだが、 これってやっぱWeb2.0的なコンテンツなんだろうか。
707 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:57:25 ID:v7BFdf+n0
>>703 分かった分かった。"参加と体系化ユーザが両方やるよ型"。これでどうだ?
>>668 じゃあ上品に書いてみよう
web1.0 大学生や社会人がPCで日記つけたりサイト作ったりする
web2.0 女子中学生や女子高生がケータイで日記つけたりサイト作ったりする
多分3.0だと女子小学生や幼稚園児が女児玩具で日記つけたりサイト作ったりすることになりそうだな。
709 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:58:04 ID:PEIKjz6Y0
なんで2・0?
710 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:58:19 ID:Sho9TUzI0
なんか金集めのために、訳わからん用語乱発する時代だな。
要するに うpが楽になった これがWeb2.0
要はブログやwikiとか、器が整備されてきたってことか
>>706 ガジェットは正直俺もあんまり…。
個別に特化されたソフトを使用した方がよっぽど効率がいいと思ってる。
パーソナライズページってのは、USBメモリ忘れても
ある程度、普段の自分の環境を利用することができるという事で
実用度は無いとは思わないけどね。
そもそも「自分の普段の環境」を持たない、ネカフェ主体ユーザとかだと
割と便利なんじゃなかろーか。
714 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 13:59:46 ID:ps027kTs0
USB3.0みたいなものか?
つまりあれだ カラオケだ
>>699 まあ待て。それは詭弁と言うもの
その"ある人間"が"自分がどうしたいか"がわからなくて
それを提供してくれるのがGoogleだと言う事を知っていないと
そもそも誰も使わないじゃないか。
その根っこにあるのもインターネットって、ていうかひいてはPCって何のためのもの?って話ですよ
717 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:00:01 ID:VZMvl5Mz0
>>708 > web1.0 大学生や社会人がPCで日記つけたりサイト作ったりする
> web2.0 女子中学生や女子高生がケータイで日記つけたりサイト作ったりする
1995年頃のWeb日記ブームの時は、ふつうの(アイドル志望とかじゃなく)女子高生、
女子中学生連中も実名で顔出しで普通にWeb日記をつけていて楽しい世界でした。
風俗方面に目を付けられて、ほぼ1週間で消滅したけど。
718 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:00:32 ID:Sho9TUzI0
>>711 まあ、確かに。
素人の羽目鳥動画やら、自衛隊の機密情報やら
ネットで手に入れられるようになったしな。
719 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:01:02 ID:/sDmxVwc0
つーかWebなんて名前つけるからかえって分からなくなる クンマーが「理想数」なんて名前をつけたおかげでかえって 概念が理解しづらくなったのと同じ(「理想数」は「数」ではない)。
720 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:01:11 ID:v7BFdf+n0
>>713 個人がサイトを持つ障壁がブログによって大幅に緩和されたという意味合いも強い。
721 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:02:06 ID:6J8PuOlj0
こんなの言い出した本人以外誰もわからんだろ。
722 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:02:53 ID:VZMvl5Mz0
>>720 アフィリエイトが「かねかねかね」の連中を引き寄せたというのも大きい。
「50円で悪魔に魂を売った人間」が莫大な数出現しました。
723 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:02:55 ID:fWNB/njY0
>>707 まあ体系化をどれもこれもユーザーにやらせるのは無理があると思うけどね。
wikiは成功例として、あとは価格コムみたいな商品毎に分類するようなものくらいか。
あとはせいぜいテーマ毎に掲示板、書くところを予め分類するくらいだろ。
掲示板のテーマ毎の分類も昔からあったし。ユーザーはボランティアで企業の金儲けのために
そこまでやってくれないよ。
>>718 正確には再うpが楽になった、かもしれん。
最初のうpは事故だったり過失だったりいろいろだけど
勝手に改変してうpするのが最先端!!!(・∀・)
725 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:03:38 ID:ep8FF0D90
>>719 ならば、リヒャルトのような奴が出ない限りは現状ままって事か・・
726 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:03:38 ID:6Za+Jslf0
知ったところでクソの役にも立たない
どっちがいいよ? web1.0 知識が必要で誰にでも使えるという訳でない web2.0 大した知識が無くても使える web1.0 人間なら使える web2.0 猿でも使える
728 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:04:42 ID:N0NEUYUB0
>>716 そりゃそうですけどねw。
ただ、あなたが言うような、人間の主体的なニーズみたいなものを軸にしたサービスを
Googleはしているわけじゃないということが言いたかっただけです。Googleはあくまでも
Web上に氾濫する文字列に焦点を当てる。人間には焦点を当てない、ということです。
729 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:04:49 ID:6ylSMGAn0
じゃあ、4.0になると、赤ん坊、乳幼児が日記つけたりサイト作ったりするようになって、 5.0になると、胎児が、 6.0ともなると、精子とか卵子が…
>>721 しかもその言いだしっぺも
「つーかアレ?Web2.0?みたいな?」なノリから始まってるからなぁ
そもそも真面目に語り合うようなもんじゃねーつうか。
>>720 その障害が無くなったことが良かったとも言えないんだよな。
あまりにも簡単にUPできるから、特段の処理がなされてない状態でwwwに公開するということが、
極めて無防備に全世界に向けて発信されているという事実を忘れさせる。
ビットバレーのブーム時となんらかわらん。 知人でweb2.0を掲げて起業した人がいるけど、先行き暗いと思うな
ITよくわかってない経営層や他業界の奴らが なんかトレンドらしいと後追いでギャーギャー騒いでるのがWeb2.0だろ
ちょっとでもマーケティングに使えそうだ、と判断されれば 内容は置き去りにして言葉だけが独り歩きする、っつー良い例なのかもね。
もともと「IT」ってコトバが、文系の商売用語だっただろ。 当の技術者達は鼻で笑ってた。「アイティーって何だ?w」みたいにね。 「なんだかわからんけど、すごそうで立派そうな(中身のない)専門用語」 ってのは、イイ金とれるんだよ。 相手がわからなければわからないほど、高い金が取れる。 Web2.0もそれと同じ。 詐欺だって? 詐欺が一番効率いいもん。
737 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:07:38 ID:anxxyxjS0
>>724 くれくれ厨にとっては難解なパスを解かないで済むようになったのはありがたい
738 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:07:45 ID:Sho9TUzI0
こういうの資格試験とかに出す脳みそ膿んでるとしか思われない作問者いるから困るよなぁ・・・
>>732 ユーザがある程度集まらないことにはどうにもならないからハイリスクだね。
740 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:07:56 ID:ep8FF0D90
>>734 そこで挙げてる連中は、ギャーギャー騒いでる連中に釣られる方だなw
741 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:08:13 ID:VZMvl5Mz0
>>707 > 分かった分かった。"参加と体系化ユーザが両方やるよ型"。これでどうだ?
昔は当然のことながら、参加も体系化も100%すべて一般の利用者がやっていた。
USENETにおけるドキュメント整備とアップデート、いやそれどころか、
ネットの運用自体も一般の利用者がボランティアでやっていたのだ。
さすがにそこまでくると、ボランティアの億万長者さんだったりしてた
けど。
742 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:09:43 ID:ojMpBZBN0
ITはYahooのことだよ Web2.0はgoogleのことだよ ポータルサイトが一番金儲けに繋がるからな
743 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:10:08 ID:/Es64uwN0
ん、流行語?
744 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:10:49 ID:dtKbHvzn0
Web2.0に文句いってるのはどうせ人類1.0のやつらだろ 美しい国2.0には古臭い日本人1.0なんか必要ないから朝鮮半島1.0に帰れよ
745 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:12:13 ID:fWNB/njY0
企業が提供するしょぼい情報だけを見にいってた時代なんてあったのか つまんねーのがほとんどだったから誰も見てなかっただろ。 趣味のサイトだとどこでも普通に掲示板チャットがにぎわってたしな web1.0なんて時代はなかった
>>728 いい加減スレチも甚だしいのは俺もうすうすわかってるんで、このへんにしとくか。
まぁ燃料投下してくれたおかげで面白い話ができたことには感謝するわ
言わんとすることはわかるよ。
俺も所詮技術者の端くれだから、Googleが面白い事やってる事に関しては興味深々だし。
ところでお前等こいつを見てくれ
http://www.webtwo.co.jp/ いいか、突撃だけはするなよ?
747 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:13:09 ID:dr8Pww1H0
タグつけたら2.0なんだろ
748 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:13:12 ID:VZMvl5Mz0
「Web2.0を叫ぶことを生活の糧にしている人も多くいるのだから、 彼らに配慮して本当の話は隠蔽してほしい」
749 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:13:57 ID:Zf7s1AS4O
参加し易いのはいいけど、自分で何も調べないヤツが増えてそこら中でみかける。 初心者だからこそ、本買ったりして調べるべきだろ。なんでもかんでも聞くなっての。
唐突に「ワイフ2.0」を思い出した。
751 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:15:12 ID:W3zWsuuz0
Web1.0 Winny Web2.0 Cabos でおk?
752 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:15:19 ID:VZMvl5Mz0
>>747 > タグつけたら2.0なんだろ
タグを使うのを可能にしたのも、マシンパワーが向上したためなんだよな。
753 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:16:12 ID:JbRpSphHO
こうゆう議論を引き起こすのが “Web2.0” を最初に提唱した奴の狙いだったら… 俺ら釣られ過ぎじゃね?
>>753 ブレインストーミングとしては結構面白いかも。
755 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:19:11 ID:zxMCbyxO0
なんか
>>54 がうまいな。
いろいろとできることが増えたのに資本の流入が悪いから、
ここらでバカなオッサン騙すためのテコ入れ用語だろ「Web2.0」
756 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:21:45 ID:VZMvl5Mz0
ここ何年かの間に、ある種の不連続点は確かにあったのだと考える。
でもそれは、
>>1 をはじめとしてビジネスサイドが言論工作しているように、
「閲覧」から「参加」へというものではない。
そうではなく、利用者からのリクエスト処理に多くの情報処理を必要とする
動的な高機能ウェブサイトを個人が簡単に出せるようになったということな
のだと思う。
757 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:22:19 ID:R68Ow8CD0
なんとなく新しいものに「web2.0的な」とかつければ通じるよ。 もちろんつけなくてもいい。
758 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:23:09 ID:Fa2pdetQO
諸君 俺達は本当にWEB2.0だった
759 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:23:59 ID:Zf7s1AS4O
実は Web2.0=2ch だったりして… とりあえず、Web3.0といいまくろう♪意味なんてないけどね
>>755 なるほど、ネットで儲ける仕組み作りがWeb2.0か
昔のIBMがWEB1.0 今のIBMはWEB2.0
>>760 違う。
「『ネットで儲かる』と出資者に信じこませて金ださせる」仕組みがWeb2.0
763 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:26:20 ID:ojMpBZBN0
Web2.0は、サービスに対して付けた名称だから、それ自体に何の意味も持たない
マーケティング主導で実態のない(おそらく主張している側も具体的に何が本質的に違うのか説明できない)もの ということで、Web2.0ってのはAppleのiなんとかみたいなもんではないかと。 「Web2.0なうちらは最新で最強で安全。キミはまだWeb1.0?早く大人になりなYO!」 背伸びしたがりのお子様(と上昇志向のコドモ大人)が必死で食いつくからいい金になる、と。 実態は、他所にもいくらでもありふれたものと同じものに違う名前つけて売っているだけ。 しかも、それを求める側さえ「よそと同じだとしてもWeb2.0とつくかつかないか、どこが売った商品かで格が違う」とか弁護し始めると。 まあ決して安くないものを「それ他所のと同じだよ。なんでそんな無駄金払ってんの?」と言われたら バカみたいだしみっともないから、騙されたとは言えずに「違うんだよ!Web2.0なんだから!お前のとこのとは違うの!」と 必死で弁護、みたいな感じ? 嘘ついて騙してるうちに自分も騙される的な。
むっつりすけべーーー どーん だろ。 あれこそWeb2.0だよ。
766 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:30:54 ID:N0NEUYUB0
>>746 このリンクにあるようなのは、結局ITバブルよ再びという人々の発想なんでしょうねw
率直に言って、掲示板なんかは昔のほうが格段にレベル高かったし、ネットへの
意識的、主体的参加という感覚も強かったと思います。サイト運営も草創期というのは
結構色んな面白い試みもありましたしね。
ただ、そういう意識が無くなり、サイトの形態も定型化し、例えばRSSのようなものが
出てきたりすること、これが2.0の重要なポイントだと思います。平板化することによって、
メタレベルのWebサービスが可能となる。
767 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:32:08 ID:31lL11ck0
Web2.0に次いで、ネットワーク業界での同様のバズワードとして、 NGN (Next Generation Network)というのがある。 これも、世界中あちこちで勝手に定義しようと妄想を広げて、 さらに、様々な意味と特徴で宣伝用に使われつつある。 もちろん、NTTはいつものように更に勝手に独自仕様を曖昧に決めて公開し、 混乱に輪をかけるという愚かなことを行なっている状況で、みんなが困っている。 無視すべきバズワード: Web2.0 and NGN
768 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:32:09 ID:ep8FF0D90
君たちは決して腐ったweb2.0ではなかった!
769 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:32:38 ID:6ylSMGAn0
7.0辺りで、ついにマトリクスの世界に
意外と低いもなにも、そのものズバリって存在が無いモノだろうに
教育の高校講座で「イメージみたいなものだから具体的な何かがあるわけじゃない」って言ってたぞ
772 :
虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2007/04/10(火) 14:35:28 ID:ycBfDpfG0
773 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:35:49 ID:zxMCbyxO0
ちくま新書の「ウェブ進化論」って誰か読んだ? 流行ったくせにレスに出てこないけど。まあ、駄本なんだが。
774 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:35:50 ID:ep8FF0D90
775 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:37:58 ID:N9F3EZSG0
おれもまだ買ってない。いまのままでいいや。
WEB2.0=ヤクザ企業の株価を上げるための詐欺
777 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:40:18 ID:fWNB/njY0
要はweb2.0とか言ってるやつは インターネット=ホームページを見るもの と言うイメージを持っていて、昔から色んな参加型のサイトがあったを 知らないんだろ。で、ブログやら何やらでネットがメジャーになってきたから これは革新的だ2.0だとか言い始めたと
778 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:40:22 ID:ep4u8wT00
もうどうでもいいや
第二段階ってことか
780 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:40:38 ID:yVv6Ha2V0
単なる造語商法。 マイナスイオン(笑)とおんなじ。
夏のボーナス商戦辺りで 「すいません、このWindows VistaのパソコンってWeb2.0使えます?」 って聞けるな。きっと。
782 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:41:46 ID:P52xzZKiO
そろそろうちでもWEB2.0ダウンロードしなくちゃ。
783 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:42:52 ID:yVv6Ha2V0
>「閲覧」から「参加」へ はあ? Web黎明期の方が遥かに「参加」型だったじゃねーかw 今はむしろ「閲覧」型の割合が増えている。
784 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:43:21 ID:ep4u8wT00
WEB2.0 (´Д`)? うぇぶにいてんぜろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
785 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:43:59 ID:N9F3EZSG0
ナントカ還元水2.0
786 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:45:40 ID:GHsegYcU0
うぇぶにいてんぜろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお(*'ω')
787 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:46:37 ID:ZN6t4kRH0
Web3.3D(日本語BASIC付き)
788 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:46:41 ID:Zf7s1AS4O
前からあったジオシティーズなんかブログと変わらないよね? 違いが解らん
わかるまいこのWeb2.0を通して出ている力が!
>>788 昔の和ジオとか地球とかネッタクとか鳥とか塩は‥‥
>>789 それHDDクラッシュフラグwwwwwwww
792 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:50:44 ID:GHsegYcU0
___ /::::::::::::::::\ /:::::─三三─\ お前らの言葉遊びに付き合ってられっかお /:::::::::(○)三(○).\ /⌒)⌒)⌒.:::::::::: (__人__) :::::: \ /⌒)⌒)⌒) | / / /.. ` ⌒´ | (⌒)/ / / /,,-''ヽ、 | :::::::::::(⌒) / ゝ ::::::.,,-''" \ | ノ \ /_,-'" \ ヽ / ヽ /\ \ | | __ //\\ \ /|[]::::::|_ / \/\\ / ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/ \ // ___ | |:::「「「「「「 / \/\ /\\ /:::/ ./| |__ _..| |:::LLLLL//\ \/ \/\\/::::::/ / | ロ .|lllllllllllll / llllll| |:::「「「「 / \/\ /\ .\/ ./::::::::/ / ./ .| |lllllllllllll __ llllll| |:::LLL.//\ \/ \/\ /::::::::/ | / .| ロ .|lllllllllllll | |:::「./ .\/\ /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、| ||/ ..| | |:::l//\ \/ \/\_, -― 、 ''"⌒ヽ,_ (⌒ヽ、_,ノ⌒Y" Y .....⌒) (⌒ヽー゙ ....::( ..::....... .__人.....::::::::::::::::::::
結局WEB2.0って何なの? おれてっきり、ブログやSNSやWikipediaみたいな比較的新しいWeb活動を総称して言うのかと思ってたんだけど。 、、、、とか書くとググれとか言われそう
なんでスレタイ2は全角で0は半角なの?
ウチはパソコンもインターネットもWEB2.0だからねえ。 みんなのパソコンは2.0じゃなの? 遅れてるなあw
796 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:53:54 ID:ep8FF0D90
797 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:55:34 ID:yVv6Ha2V0
最近はマスコミやメーカーのモラルが低下して造語商法がひどすぎる。 造語商法とは新たな言葉を作る事により、すでに陳腐化した技術やサービスに新たな付加価値があるように錯覚させる詐欺的商法。 もともとは女性誌や女性向け商品で販促のために多用されていた。 単なる保湿化粧水を「モイスチャー○○」などと横文字にすることで新技術の新商品と錯覚させて高値で売ったりしていたんだが、 科学的に全く根拠が無い造語「マイナスイオン」で零細企業から一流電気メーカーまで、 造語商法でボロ儲けする旨味を知ってしまったために一気に広まってしまった。 最近では広告代理店(電通)などが積極的に造語商法を押し進めている。 ある意味、言葉の捏造なので、なんらかの法的規制が必要だと思う。
そもそもどう読むんだ? うぇぶにーてんれい?
>>798 今は ウェブニィテンゼロ で
1年ほど経って新鮮みが薄れてくると
どっかの会社が ウェブ トゥー ドット ゼロ って掲げてくる。
800 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 14:59:20 ID:UfbpOQDh0
標準化団体が策定した仕様でもないものを説明できるわけがない
部下が無知な上司に投資を促すのにも使えるよ 「社長!我が社も時代のニーズに合わせてWeb2.0にシフトすべきでは!?」とかな Linuxが一時期普及しかけたときもおんなじ
正直もうWeb2.0は時代遅れだ 何故なら、Web2.0として存在し売り込まれたものがもはや新しくないからだ 下手に名前をつけてそういうものと規定してしまったから陳腐化した とニコニコ動画を見ながら思った あと携帯のネット環境とか想定外の進歩をした方向もあるしね
知ってないと一般人から馬鹿にされるもんなのか? オタから馬鹿にされるんなら耐えれるよ。
805 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 15:07:25 ID:rhojDGxu0
結局何でもない。 思わせぶりなコトバを造ってみました、ってな程度のもん。 振り回される輩がアホってこと。
>>804 オタはむしろ「web2.0ってなんだよプゲラ ww」だから。
807 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 15:07:48 ID:FvMFG6dX0
Web2.0て、どんなプロコトルなんだ
808 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 15:09:39 ID:b+qlgUIA0
>>804 逆にオタに
「Web2.0を教えてやるぜ」って言うとアホ扱いされる。
太ってりゃいいというデブタレの時代は終わった。 「このまま行くと、あんた死ぬよ」と医者に言われたデブタレは数知れず。 今は「見た目は太く、体重は軽く」これが新しいデブタレの姿といわれる。 これがDeb2.0なのである。
810 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 15:11:35 ID:e5omuajR0
よくわからんなー。 「ねっとのよりゆうこうなりようのしかた」みたいなもん?。 おしえてえろい人w
「IT企業」って言葉もよくわからん IBM、UNISYS、MS、Apple、NEC、富士通などがそうらしいが 楽天やライブドアもIT企業らしい
RFCではどう表記されてるの?
HTMLの規格が新しくなるんだと思ってたよ。
814 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 15:15:35 ID:IiMgQLZe0
デザートをスィーツと呼ぶようなもんか?
昔「マルチメディア」って言葉もあったな。 今思えば、しょぼいスペックで何がマルチだ。w
「IT企業」は基本的に全部詐欺だと思ってますがー。 間違ってますかねw
817 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 15:17:23 ID:/ScmQlb00
818 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 15:20:44 ID:SCIeTAyT0
どうみてもバズワード
819 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 15:22:41 ID:+GnicEMk0
状況に名称を付けてブームとして扱いたがるのは マスコミの悪い癖
820 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 15:25:23 ID:A0YM0QMkO
Web2.0をはじめ、訳のわからないカタカナ語や英語を連発する奴は、分かって いない奴か詐欺的所行。
リーブ21?
822 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 15:28:20 ID:n/R+h+ro0
その昔富士通がFMVにCD-ROMドライブを乗っけただけで 『ハイパーメディアパソコン』と謳っていたよね。宮沢りえのCMで。 斉藤由貴のCMの頃からPC9801ユーザーの自分でも割りと好きな言葉だったが、 ”マルチメディア”と言う言葉がやたらマスコミの扇動で一人歩きして 富士通のCMからじきに消えていったのがちょっと悲しかった。
824 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 15:40:43 ID:Uht69CJx0
ユビキタスは、この言葉を提唱した人自身が「あの言葉は間違いだった」って 言ってるのに、平気で使ってる企業や広告代理店ってなんだかな…
>>815 でもあれでPCがどう進歩すればいいかっていう目標が見えた気がする
同じマルチメディアという言葉でTVと雑誌の同時展開とかいう意味もあって
やっぱり適当な売り文句だったとは思うけど
826 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 15:44:08 ID:+GnicEMk0
マルチメディアと聞いて真っ先に思い出すのは 98launch&CanBe、その次がpipin@ プレイディアやPC-FX、3DOなんかも…というか 95年前後に存在したPCやCD-ROM搭載ゲーム機は ほぼ全部マルチメディアという言葉を背負わされていたっけ
827 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 15:49:03 ID:4sTrsZFmO
業界じゃ普通にマルチメディア端末って総称して呼んでるよ 例えばロッピーとかファミポートとか
アレだろ、参加型の情報発信とかそんな感じの意味だろ? 2chとかミクシとかブログとか。
俺らも2ちゃんねら2.0にならないと
知らないのか?多分2chの2はWEB2.0の2から先取りしたんだぜ。
831 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 15:56:03 ID:tLyvieyd0
マーケティング用語であり技術用語ではない。 和菓子 → 和スィーツ の類と一緒。
833 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 15:57:46 ID:RGmH47t60
今の時代、萌えですよ。 今の時代、Web2.0ですよ。 まぁ、営業文句ってところ?
>>833 萌えの初出は少なくとも10年以上前だってのに酷い話だ
836 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 16:16:02 ID:ep8FF0D90
>>834 金儲けのダシにされるようになったのはここ数年だからな
837 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 16:20:37 ID:ndv4DOdUO
>>829 Webカメラで相手の顔を見ながら2ちゃんしてみたい
838 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 16:24:42 ID:aLa+8N1j0
Webってなんですか?
839 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 16:24:51 ID:fSyBAp+c0
web電通 web工作員 web世論誘導 web自作自演 この方が正確だし解りやすいよ
841 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 16:39:04 ID:4sTrsZFmO
2.0ちゃんねる
842 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 16:44:23 ID:QK9vdDP30
スレタイの全角が気になって仕方が無い
843 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 16:47:45 ID:e5omuajR0
スレの流れから見て、知らなくても大して困らんものの様だなw。
844 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 16:52:42 ID:/ScmQlb00
WEB株屋=WEB2.0
仕様書にWEB2.0準拠って書かれたら、大変なことになりそうだw
846 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 16:57:36 ID:n7PNEjMF0
YahooがWeb3.0の研究を始めたらしいな どんなのが来るんだろう
俺の周りでは、WEB2.0よりメタバースのほうが話題に上がるなぁ。 こっちのほうが初出が先だけど。
>>846 本当に重要な情報は、すべて注釈や欄外に書かれている仕様書になりそうだ。
849 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 17:00:02 ID:tssMzP9s0
このスレは多少は勉強になるとおも。 知らない人はね・・・
>>825 マルチメディアといのうは各種メディアのデジタル化だろ?
デジタル化することで各メディア間での相互利用が容易になる
web2.0よりは定義がはっきりしている
851 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 17:01:49 ID:aHk9sKCh0
うちにはまだ来ませんなあ、Web2.0
852 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 17:03:23 ID:gI/OPWZ40
Web進化論、だったかは読んだけど、ロングテイルだとか何だとか、Amazon なんかが とっくの前から使ってる技術やサービスを寄せ集めてきて勝手に名前をつけてるだけだな〜 というのが感想。結局、それらしい名前を付けとくと素人投資家やお偉いさんをだまして 金を出させるのに便利なのかな〜って思った。 以前、Google の社員らしき奴とどこかのスレでさんざんやり取りしたことがあるが、Web2.0 といった概念自体を既定の事実として、それを前提に話をされるのでまったく噛み合わなかった。 Googleの検索には確かによくお世話になるが、Gmailなんかメールの内容を勝手にスキャンされるか と思うと気持ち悪くて使えないし、世界中の資料をすべてDB化する、なんて構想を聞くとちょっと 怖い感じがする。 まあ、ネット広告の仕組みを根本的に買えたという点では商売上手だけど、Googleってある種、 ネット上の帝国主義でしょ。電通なんかと競わせるとユーザにもメリットはあるかもしれないけどね。
Web2.0のバージョンアップマダー?
854 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 17:04:32 ID:ghu6Hudg0
「マルチメディア」は現在だと一つの作品を複数メディアで共有するって意味が強い気が。
855 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 17:06:52 ID:6kH7gQFS0
856 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 17:07:03 ID:cOSAYDqQ0
webZZマダー?
857 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 17:07:32 ID:wdEzf6Jj0
858 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 17:07:56 ID:7hh/fR/W0
週刊アスキーのweb2.0のページとか見てると、 ますます意味がわからんくなる。 つうか、あのページ、つまらんし、いらなくない?
859 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 17:12:24 ID:v7BFdf+n0
>>852 ・・・そもそも規模以前に島国の少ないパイでふんぞり返ってる電通ごときじゃ
米国ヤフーをぶち抜きネット界のトップに立とうとしているグーグルにはまるで歯が立ちません。
861 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 17:15:14 ID:IN6u42UWO
どうでもいいけど 最近のニュー速+はつまらんスレばかりだな
862 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 17:15:27 ID:gJzkPbxi0
はっきり言って、 web2.0なんて知らなくても問題ないな。
マルチメディアって、 256色とかが多色表示が普通だった頃、4096色以上の同時発色で、 稚拙ではあるけれど、実写や手書きイラストなんかをなんとか表示できたり、 音声も比較的綺麗なものが表現できるようになったり。 様々なものを一度に表現できるメディア でマルチメディアかと。 それまではビットマップの文字情報が主だったものに、鑑賞に耐える映像と音声を同じコンテンツとして扱えたり、 ネットワークを利用して出版や放送に取って代わるような展開が想像出来るようなもの。 キャプテンシステムとか、FMタウンズとかが先駆けだったんじゃないかと。
検索のトップにWikipediaが出て、やたらと邪魔なブログばかり引っかかる 精度の悪いクソ検索サービスの信者がいるスレはここですか? ここですね!
865 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 17:48:33 ID:HSIO9RU60
Web2.0(笑) ネッピー(笑) バズワード(笑) グーグル八分(笑) コメントスクラム(笑) アルファブロガー(笑) トラックバックスパム(笑) 悪徳ウェディング問題(笑) Artifact(笑)コトノハ(笑)404(笑) 本当の大変化はこれから始まる(笑) 民主党ブロガー懇親会(笑)オウム残党(笑)アレフブロガー(笑) ネット右翼に代わる新しい言葉を考えた方がいいな(笑)ネットイナゴ(笑)
866 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 18:10:46 ID:zxMCbyxO0
>>852 やっぱりそんなもんだよね、あの本。
友人がさかんに勧めるからIT素人の俺も読んだんだが、
賢い専門家がルビふりながらレベルの低い文章コネて
必死でマーケティングしてるなあ、という印象だった。
感想聞かれたらなんて答えていいか迷ってるw
ただ、ウェブの中で儲けて繁栄しようとするアメリカの企業と
ウェブを利用してこっちの世界だけで栄えようとする日本の企業と
性質の違いを指摘するくだりは割と面白かった。
なんか、グーグルってガリバー旅行記のラピュタみたいな印象をうけた。
867 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 18:18:09 ID:vnBp5IR80
最近は3.0に行きつつある というか、そんなweb2.0なんて、IT業界の人以外にとっては どうでもいい話ですよ。実際。 「おー楽しいな」とwikipediaを編纂するも mixiをやるにしても、別にweb2.0を理解しておく必要はこれっぽっちもないのだし。
868 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 18:19:36 ID:70t8E9u+0
Q&Aなんて昔からあっただろw
869 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 18:25:35 ID:vnBp5IR80
>>823 FM-TOWNSですね
B'zがCM曲に使われてた奴か
昔、NECのPCで、CD4連装というのもあったなw
個人的に、一番驚いたweb2.0的体験は、プログラマ板にあるプログラマの愚痴?みたいなスレで みずほ銀行(アレ?UFJだっけ?)のシステム開発してるプログラマが「こんなん出来るわけがな い、初日トラブルは確実」みたいな書き込みしてたこと。 実際初日はATM で大変なトラブルが起きてたし。
宣伝したつもりがかえって2chで化けの皮を剥がされたって感じ? あまり知られてない方が騙せたろうに、って感じ?
私はデブ2.0
とりあえずajaxとか使ったサイトならWeb2.0らしい ただの広告レベルのサイトはWeb1.0 ポップアップウィンドウ使ってるうざいサイトも時代遅れ いかにストレスを感じさせなくリッチな体験をさせられるかが 大きなポイントのようだ
874 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 18:35:31 ID:M+3L/3I30
えーっと、ビックルとかの2ch内での印象操作、風評被害軽減工作は、 やはりWeb0.1くらいはあるのでしょうか?><;
875 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 18:38:22 ID:hLoi1clR0
今までajaxとかxmlとかがweb2.0だと思ってたけど調べてみると違うのね。 むしろこれらはweb3.0だと。
> 「Web2.0」 この半角全角が微妙に混じってるあたりが「Web2.0」の正体なのかも知れない。
>>867 IT業界の人もどうでもよい話ですけど、IEEEやRFCに書いてある事以外は信じませんから。
878 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 18:49:04 ID:ep8FF0D90
>>873 てことはトップページでいきなりFlashの読み込み画面から入るサイトは時代遅れですね
金儲けのための造語だろ?
「マルチメディア」も何のことかよくわからないまま言葉として死んだな
881 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 19:05:50 ID:qlcEgn/P0
Web2.0とは 未だにネットの仕組みすら知らない馬鹿経営者を騙してカネを巻き上げるためにでっち上げた単語。 そのため特に定義や意味などは無い。 なお勘違いした一般人や自称評論家などがweb2.0をもてはやしたが、彼らもweb2.0に実体が無いことに気がついていない。
>>875 え、そうだったの
ajaxは3なのか
>>878 Flashだけで作ったサイトは内容を検索エンジンに拾われにくいしアウトっぽいよ
Adobeの宣伝が目的ならそれもありだろうと思うけど本末転倒だよね。
Flashは部分的に使うのが一般的でないですか?
もちろんソフトウエアの本質は名前。
884 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 19:11:01 ID:qlcEgn/P0
>>873 ほぼ同じ内容の無意味なセールストークを展開する、技術知識ゼロの富士通の営業を知ってるw
最近成績悪いらしいw
885 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 19:15:27 ID:AsSYDyDs0
江頭2.0
886 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 19:15:51 ID:qlcEgn/P0
>>845 うははははははははははははははははははははははははwww
ワロタ
腹イタイw
しかし、それならそれ制約ゼロとも解釈できるから
どっからどう見ても腐臭漂うウンコとバグの固まりを作って
「これが最新のweb2.0です」って言っても通りそうだw
887 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 19:51:47 ID:IcfZvbVl0
\|/
水 〜〜〜〜 ー○ー
↑| 酸素 / | \
↑| ↑ |/ 光
↑  ̄
◎
\|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>1 こういう感じに図解してくれよ
888 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 19:53:52 ID:anxxyxjS0
winny2.0のことだろ?
もしかして web0.5β=テレホーダイ+パソコン通信の電子会議室(ニフティとかPC-VANとか日経mix?)? web1.0=IIJ出てきてTCP/IP接続してネスケで巡回? web1.5=自分たちでホムペ立ち上げて、掲示板とかやってみたり2ch出来た頃? web2.0=ジジババから赤ん坊まで「いんたーねっと」にはまって、「ケータイでパケ死だよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン」てところ ←いまここ ってことか?
891 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 20:12:43 ID:iYm0R6C/0
892 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 21:32:04 ID:ieA0x8/s0
何でもかんでも名前付けたがる人が勝手につけた名前なんだから その定義なんぞいちいち覚えてられん
893 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 21:34:16 ID:66ZQPbdR0
どうせすぐ消える意味のない言葉を覚える気はしないな
894 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 21:35:51 ID:jMkzpITiO
マジレスすると会議で使った本人も上手く説明できない。 よくわからないからWeb2.0にした。 以上(^ω^)
http://itdict.ddo.jp/?Web%202.0 次世代のウェブの姿やサービス+を指します.
定義が確定しているわけではありませんが,
先進的なインターネットサービスなど(例えばGoogle)が「Web 2.0的なもの」として取り上げられます.
1. The Web As Platform(ウェブ+はプラットフォーム+)
2. Harnessing Collective Intelligence(みんなの知識を集める)
3. Data is the Next Intel+ Inside(インテル+入ってるよりも、データ)
4. End of the Software Release Cycle(数年おきのリリース+サイクル+は終わり(毎日進化))
5. Lightweight Programming Models(プログラミング+も簡単)
6. Software Above the Level of a Single Device(PC+だけでなく,さまざまなデバイス+へ)
7. Rich User Experiences(さまざまなことを体験できるように)
896 :
ワケワカ :2007/04/10(火) 21:39:41 ID:OLuTOTpX0
"Web2.0" って本当にわけがわからん。 HTML は、メタ情報を載せてバージョンを示すじゃん。 そういうものかと思ったら違うみたいだし。 「規約」の番号なのか? 「バージョン」の番号なのか?
897 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 21:40:43 ID:LtSZngU20
>>887 インターネット ヽ 丶 \
接続環境向上 \ ヽ ヽ ヽ
/ / ヽ \ ヽ ヽ
/ | ヽ \ \ ヽ ゝ (mixi)
ノ 丿 \ 省 \ ヾ
ノ | | 丶 \ \ (blog)
/ \ \/| (教えてgoo!)
ノ | | \ 略 | ↑
/\ \ | ( ↑
/ \ / | ) (
/ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( )
/_ \ ) ( 掲示板
 ̄ | な 2 3| ̄ ノ⌒ ̄⌒γ⌒ ̄⌒ゝ / /
| い . .| ノ W e b 2. 0 ゝ / /
| で 0 0| 丿 ゞ _/ ∠
| ね の に| 丿/|/|/|/|\|\|\|\|\ゝ .\ /
| ! 事 な| │ V
――| と 忘 っ|――――――――――┼―――――――――――――――――
/ い れ てヽ 巛巛巛巛巛巛巛巛 人巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛アングラの浄化
う .も
気
持
ち
>>896 Web 2.0は「概念」。
なんとなく存在するものに対して名前をつけるのは悪いことではない。
気になるなら「次世代ウェブ」とでも脳内翻訳しておけば問題ない。
899 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 21:43:34 ID:bqhYRxTU0
ネットが利用しやすくなるなんやらかんやらの仕組み。 これで合ってる?
900 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 21:44:20 ID:ep8FF0D90
>>895 どうでもいいが、なぜそのページのアフェがPowerPoint2000なのか気になる
>>900 ほんとだ。
作者がどうしてもPowerPointを宣伝したかったか、
あるいはAmazonのクローラが何かのキーワードをとらえたのか…。
902 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 21:52:29 ID:gI/OPWZ40
852>866 > 賢い専門家がルビふりながらレベルの低い文章コネて > 必死でマーケティングしてるなあ、という印象だった。 あの人はいわゆるマーケティング屋かもしれないけど、何かの専門家じゃないでしょう。 専門家はああいう曖昧で適当な本は書けない。でも、悪意があって書いてるわけじゃなく、 あの本に書いたようなことを自分でも信じたいのだろうと思う。 ただ、シリコンバレーに12年居るという割には話の底が浅過ぎ。まあ、エンジニアで 大儲けはできないと悟ってマーケティング、あるいは起業コンサルタントみたいなこと をしてるうちにああなっちゃったんじゃないのかな。幸せになってほしいと思う(笑)。
903 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 21:53:40 ID:qlcEgn/P0
>>890 web1.0=御社が導入すれば管理費が節約できます。
web2.0=御社が対応すれば業績が上がります。
web3.0=御社が導入しなければライバルに遅れをとります。
web4.0=御社が対応しなければ時代に遅れをとります。
・ ・
・ ・
・ ・
以下、カモがいなくなるまでループ
904 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 21:55:44 ID:KgOh7UB70
Web2.0 アホな投資家を騙してインチキ企業の株を高く売り抜けるために使う買い煽り言葉
>>898 >気になるなら「次世代ウェブ」とでも脳内翻訳しておけば問題ない。
ありがとん
>>895 > 1. The Web As Platform(ウェブ+はプラットフォーム+)
まさか、ここまで来るとは思わなかったよな。
Web の掲示板を見たときには、「NNTP があるから、ムダだじゃん」
と思ったら、すごい普及の仕方だし。
ローカルのディスクに日記を保存するのではなく、リモートサーバーにブログだし。
Web メールの隆盛も驚きだ。複数のアカウントを持たない場合は、
専用のメーラーは使わないでしょ。
全部、HTTP になっちまえ。
906 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 21:58:19 ID:tHwanBRi0
詐欺師の売り文句だろ?
907 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 21:58:29 ID:fWNB/njY0
908 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 21:59:18 ID:VCQ8FdpR0
ブログってライブドアが創造したの?
>>907 存在しているものに対して名前をつけたのだから
当然存在すると思うが…。
どういう意味?
910 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 21:59:37 ID:Vp2luRrXO
あと、ユビキタスってどういう意味だか正確に答えられる人はどれぐらいいるんだろう。
>>1 > 2ちゃんねる
> ・樹里タソ、ハアハア
> ・お宝画像ハケーン
図解ワロス
912 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 22:05:52 ID:uIvEnq5d0
二式全球網
913 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 22:06:34 ID:ToxHD6WP0
昔、マルチメディアって言葉もあったなあ。 あれ、結局何だったんだろ。
914 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 22:11:46 ID:OYr4Dtgc0
で、web2.0とやらの明確な定義は? 何が具体的に違うんですか?
915 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 22:12:51 ID:qlcEgn/P0
>>896 ある種の技術やサービスや現象などから相関する存在たちを関連づけて、それに名を与えるという行為はアリだが
ありもしないものや個別に区別・説明可能なものを無理矢理ひとまとめにして、それに名前を与えるのは愚行か詐欺
原始人に現代文明を見せたら「魔法だ!奇跡だ!」と騒ぐだけで理解できないだろう
その原始人に、飛行機と高層ビルと電卓を全部まとめて「魔法2.0です」と説明するようなもの
明確にカテゴリや存在理由が異なっており、ちょっと調べりゃその区別もつき「あれは移動の道具、これは建築物、これは計算をする道具」と説明出来るのに、
全部一緒くたにして幻想を創り出してはいけない
人間は、説明不能の事象や理屈に、神や怪物や魔法や宗教を引っ張り出す
もちろん説明不能なうちはそれで問題ないが、説明可能になった後に説明を理解するのが面倒だからといって
改めて怪異を引っ張り出すのは知的怠慢と同時に、科学を疑似科学に落としめる危険行為
原始人は「そうか魔法2.0か」とその場は納得するかもしれないが、そうした重大な錯誤は後に害しか残さない
916 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 22:15:19 ID:GjccQxZa0
>>903 正しすぎる答えだな
試験官と上司に嫌われるな
抽象的な言葉が出てくると、逆にわかりにくくなるよな むしろ弊害かも
>>915 まあ、そう考える人を無碍に否定するつもりもないが、
そういう「言葉」で世界は動いているということを知るのも重要だと思うよ。
あと、Web 2.0と言われるものは実際に相互に連関していると思うが。
919 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 22:19:19 ID:zuAJUh/s0
Web2.0=近未來ビデオコムのアドモf^^;
920 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 22:21:45 ID:qlcEgn/P0
>>909 牛と牛肉と牛乳と馬とヤギと素ウドンが目の前に存在する
それら全部をあわせて「これらは空飛ぶスパゲッティ・モンスターです」と説明する行為は果たして「存在を表している」といえるか?
「家畜三種」「牛から産み出される畜産物」「日本の麺料理」と個別にきちんと説明すればいいんじゃねえの?
それぞれ全部説明不能な得たいのしれない事物ならわかるが、どれもこれも説明可能な別物たち
自分が理解できないからって、勝手にグループ分けしてわかった気になったり、その気にさせたりするのはオカシイだろ
と、マジレスしたが
既に死語だしweb2.0自体はもうそれこそどうでもいい「存在」だけどな
>>920 牛と牛肉と牛乳と馬とヤギと素ウドンを
「これらは空飛ぶスパゲッティ・モンスターです」
と説明することとWeb 2.0とは違うものなのに、
勝手に一緒にして分かった気にさせる方がおかしいと思うが…。
922 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 22:23:57 ID:qlcEgn/P0
>>918 どう世界が動いてるか知ってますから、web2.0でそれなりに稼がせて貰いました
そういう意味ではオレも詐欺師集団の一人w
ネタ割れしてから馬鹿っぽく思われると次の営業で困るので、直接自分で「web2.0」という単語は使いませんでしたがwww
>Web2.0は、ここ数年の間にネット上で起きている、それ以前とは異なる現象を総称したものだ。 この記者自身が理解してねーじゃん。
そういえばイントラネットなどと言う言葉も今じゃ誰も使わんな エクスとラネットなんてのもあったが
>>922 うむ。
俺も、Web 2.0という言葉を使うとなんとなく詐欺くさく思われるので、
ビジネスで顧客と話すときにおいてはほとんど使わなかったな。
まあ、もっと一般向けのマーケティング的には使った。
Web 2.0というものが指す何らかのものは、実際に役に立つので、
大いにビジネスになる。
926 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 22:27:33 ID:4HMUEdPO0
>>909 >存在しているものに対して名前をつけたのだから
>当然存在すると思うが…。
意味不明だぞw
927 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 22:28:58 ID:qlcEgn/P0
>>921 web2.0としてあげられているシステムやサービスも、牛と素ウドンくらいかけ離れているものがごちゃ混ぜなわけだが
というか、関連があるように見えるとしたら、お前さんがこの種の分野の「原始人」なだけ
誰しも自分の専門分野以外は原始人だから、誤解・曲解・勘違いはよくある事だが
web2.0はその勘違いを正す方向じゃなくて、増幅する方向に用いている例ってことだ
>>926 そうか?
実際に現在ある(生まれてきている)Webの事象を
Web 2.0と呼んでいるのだから、その「実際に現在ある(生まれてきている)Webの事象」
が存在しないということはあり得ないということだが。
前提の部分について君と理解が異なっていて、
「俺は違うものをWeb 2.0と呼んでいるんだ」というならごめん。
930 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 22:33:39 ID:4HMUEdPO0
>>928 名前ってのは「四角い三角」のように存在しないものにもつけられるから
名前がつけられるかどうかは存在してるかどうかに関係ない
そしてWeb2.0ってのは存在しているかどうかも分からない(あんたは思ってるようだが)
あやふやなもの
931 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 22:35:48 ID:qlcEgn/P0
>>929 まあそう「信仰」しているなとめんよw
思想信教の自由は誰にでもあるw
932 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 22:36:16 ID:hRNMeUOaO
バズワード愛好家としては欠かせない素材なんだが…
>>930 > 名前ってのは「四角い三角」のように存在しないものにもつけられるから
> 名前がつけられるかどうかは存在してるかどうかに関係ない
ごめん。よく分からないが、俺は「名前がつけられるから存在する」とか言ってないんだ。
> そしてWeb2.0ってのは存在しているかどうかも分からない(あんたは思ってるようだが)
> あやふやなもの
つまり、「実際に現在ある(生まれてきている)Webの事象をWeb 2.0と呼んでいる」
という俺の理解とは違うということ?
俺は、多くの人がそういう理解でWeb 2.0を使っていると思うんだがな。
934 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 22:37:52 ID:qlcEgn/P0
ていうか、誰かスパモン教徒呼んで来いよ 連中ならweb2.0なる邪教を打ち払って、ここに楽園を作り上げてくれるぞw
935 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 22:37:53 ID:OLuTOTpX0
>>930 >名前ってのは「四角い三角」のように存在しないものにもつけられるから
そうそう。
内包があるけど、外延が無い概念だ。
カルナップ的な「規約」にすれば、Web2.0 も成立するし、別に問題ない。
936 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 22:38:10 ID:OYr4Dtgc0
だからグダグダ言って無ぇで、明確な定義を出せってーの。 それともただの、ゴミの言葉遊びでFA?
笛吹けど踊らず。
>>924 まぁ今じゃただの「社内システム」だからなぁ。
もはやブラウザで入力を行わせないで、いちいち
アプリを全部のマシンにインストールする必要がある
社内システムのほうが、いまどきありえんから。
その意味では「イントラネット」が死語になったのは道理だな。
web2.0の場合は、もともと広まってもいないものだから、
ちょっと意味合いが違うと思う。
939 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 22:41:02 ID:HdmQoq7j0
来年は、2.11 ぐらい?
盛り上がってきた(?)ところだが、 そろそろ風呂入って、その後、プログラミングするので抜けてしまいます。
サービスパックまだぁ?
Googleが率先してやってるような新しいサービスの手法に習って
既存のサービスを作り替えようって推奨してるんじゃないか
そうすりゃクライアントも飯の種のできるデベロッパも満足できるんだそ。
>>915 原始人に飛行機やら高層ビルやらを説明してもわかるわけない。
わかるようなら原始人ではない。おまえは哲学を軽んじているな。
>>930 ハァ?白い松崎しげるが名前だとでもいうのか?
松崎しげるは名前だが白いは名前ではないぞ
943 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 22:48:57 ID:YDV5KVXf0
初耳だ
山手線を「これからは【E電】と言いましょう!」と必死で広報しても まったく定着しなかったのと同じニオイがする。
945 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 22:50:24 ID:JRo35baT0
>>930 俺も答えが知りたいのだが、
それ例えが悪いな・・・「四角い三角」は「存在しないもの」というよりは
「存在しえないもの」じゃないの?
概念として存在はしてるんだろう?
物質や表現としてなくても思想としてあるって事で良いの?
946 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 22:51:57 ID:OYr4Dtgc0
伝わらない言葉に存在意義は無い。
947 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 22:55:03 ID:gJzkPbxi0
こうゆうのって、 定義した時点でもう過去のものだからな。 細分化なんて意味無いよ。 Web2.0(笑)って流せば十分。
948 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 22:55:44 ID:qlcEgn/P0
>>942 それは哲学じゃなく屁理屈にもならない揚げ足とり
ああ、哲学はweb2.0以上に屁理屈の固まりでしたねw
飯のタネが細るのは避けたいが
だからといって騙して良いことにはならん
神や煽動者の言葉として「汝web2.0を導入せよ」ではなく
きちんと何と何が必要であり、何が不要であり、どんなメリットデメリットがあるかを合理的に説明する必要がある
相手が論理的に物事を理解をしない馬鹿で、レトリックを用いても合法だからといって、道義的に免責されない
949 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 22:56:13 ID:zxMCbyxO0
866
>>902 れすさんくす。
>あの本に書いたようなことを自分でも信じたいのだろうと思う
わかる気がする。
web2.0っつう標語の一人歩きなんかも含めて、逆に最近、
右肩上がりだったITモダニズムに陰りを感じるんだよなあ。
そろそろネット上の帝国主義の時代を迎えて、
一般ユーザは終わりなき日常をひたすら生かされそうな悪寒。
マスゴミや一部団体が意図的に流行らせようと創出した名称は だいたいにおいて定着しない。 ○○世代しかり、△△族しかり。
こんな無駄な言葉も珍しい
952 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 23:02:53 ID:qlcEgn/P0
>>945 だから、「存在しえないもの」や「共通化しえないもの」を観測者が馬鹿な為にひとくくりで表現したのがweb2.0
これが酷い点は、調べても現在の社会状況や技術知識で説明できないから、説明不能現象の括りとしてweb2.0としたわけではなく、
あくまで観測者が馬鹿な為に全部同一線上の出来事と解釈して一括りにした
一括りにされる前に、実際にそれらの事象の提供側や既参加者には明確に説明可能なそれぞれの動機や目的があったにもかかわらず
観測者がろくすっぽ取材せず考えもしなかった為に全部一緒に見えてしまった
そして似たような馬鹿とお人好しが世間には沢山いただけ
953 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 23:03:01 ID:2Xk0OEkl0
そんな事より御前ら、ちょいと聞いてくれよ。スレと関係あるんだけどさ。 昨日、近所のITセミナー行かされたんです。ITセミナー。 そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。 で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、Web2.0、とか書いてあるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、Web2.0如きで普段来てないITセミナーに来てんじゃねーよ、ボケが。 Web2.0だよ、Web2.0。 なんか社長連れとかもいるし。社長同伴でITセミナーか。おめでてーな。 よーしわが社もブログ作っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。 お前らな、.NET 2.0を解説してやるからその席空けろと。 ITセミナーってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。 テーブルの横に座った奴といつ技術論争が始まってもおかしくない、 知ってるか知らないか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。文系どもは、すっこんでろ。 で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、社内情報共有をSNSで、とか言ってるんです。 そこでまたぶち切れですよ。 あのな、SNSなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。 得意げな顔して何が、SNS、だ。 お前は本当にSNSをやりたいかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。 お前、SNSって言いたいだけちゃうんかと。 ITセミナー通の俺から言わせてもらえば今、ITセミナー通の間での最新流行はやっぱり、 AJAX、これだね。 AJAX&XML(SQLServer2005)。これが通の関心事。 AJAXってのはリロードなしでWebアプリが操作できる。そん代わり対応ブラウザが少なめ。これ。 で、それにIE7。これ最悪。 この組み合わせでブラウザが落ちまくるという危険も伴う、諸刃の剣。 素人にはお薦め出来ない。 まあお前らド素人は、FireFoxでもインスコしなさいってこった。
>qlcEgn/P0 こいつ無駄に長文だから絶対に客にも同業者にも嫌われる 同じ文を何回も繰り返してるし、ちょっとまともじゃないね 人付き合いとかなさそう
955 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 23:09:16 ID:T4akCF2j0
で、ユビキタスって何?
956 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 23:11:01 ID:8u6QqGLx0
>>955 ubiquitousで辞書を引けばいいよ
957 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 23:13:14 ID:gJzkPbxi0
>>955 コンピュータが社会に普及しまくって、
生活のほとんどをコンピュータに頼って、
キーボードの打ちすぎで、
ユビ(に支障を)キタスってこと。
>>953 IE7は使わないというのが正しい選択だと思うぞ、いやホント。
959 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 23:15:59 ID:OYr4Dtgc0
>>952 要約すると 「web2.0=土人の造った言葉」 で、FAやね?
IE7 は、ActiveX です。
Web 2.0(ウェブ にーてんぜろ)とは、2000年代中頃以降における、ウェブの新しい利用法を説明する概念である。英語での正式な読み方は「ウェブ・ツー・ポイント・オー」。 ティム・オライリーらによって提唱された概念で[1]、2004年11月には初めての「Web 2.0 Conference」がサンフランシスコで開催された。 その後この用語は大きな広がりを見せ、2005年の後半にはITビジネスにおけるマーケティング用語として盛んに用いられるようになった。 ただしきちんとした定義があるわけではなく、ウェブを利用した新しいビジネスモデルであれば何でも、「Web 2.0」の用語が用いられる傾向もある。 グーグル関連サービス、ようつべ、mixiなどのSNS、ブログ、ニコニコ動画、wiki、2ちゃんねる、・・・。 ただ、きちんとした定義がないので、当事者がWeb2.0ですといえば、なんでもWeb2.0になる。 よい子のみんなは騙されないように!
963 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 23:42:56 ID:PV97qKT50
ようするに波動水とかマイナスイオンとかああいうのと一緒だろ? 「科学的に定義されておりませんので詳細は各商品の製造元にお問い合わせ下さい」
964 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 23:46:53 ID:iMmGE3ub0
株価が上がる上がるw
965 :
名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 23:47:00 ID:JRo35baT0
>>952 Web2.0とはどういう技術なのかと期待していたのだけどなんだかがっかりだな・・・
要するにWebサイト初期の頃のただのポスターや壁紙から、
双方向のコミュニティに変わった事をWeb2.0と言おう程度の事ね。
やっと存在しないの意味がわかったよ。
結局は第一世代、第二世代と呼べば良いものを、バージョン番号みたいのつけて
読んたからおかしな事になったと・・・
>>965 だってバージョンナンバーで呼んだ方がITっぽいしカッコいいだろ。ってぐらいのノリだろ、元々。
それが一般の人たちの間に広がる時に頭の固いヤツとかがいて、
わけわかんなくなって長文かましたりすんだろ。一種のデジタルデバイドだね。
967 :
名無しさん@七周年 :2007/04/11(水) 00:19:39 ID:RCCQ2MBc0
>>965 >>双方向のコミュニティに変わった事を
10年以上前からウェブ上で掲示板があり、
双方向のコミュニティが行なわれていましたが、なにが違うんですか?
968 :
名無しさん@七周年 :2007/04/11(水) 00:19:47 ID:/fJAJ/q00
>>942 >ハァ?白い松崎しげるが名前だとでもいうのか?
>松崎しげるは名前だが白いは名前ではないぞ
名詞と名前を混同してるな
名詞と形容詞は違うものと言いたいのならまったく的外れ 関係なし
名前⊃名詞(人名詞)
おわかり?
webows3.1
>>967 能動的に自分が手を入れなくても相手の行動に応じて自分の
ページが更新される仕掛けとかは、とりあえず昔はなかったと
言っていいんじゃないかな。
たいしたことない話だけど。
>>962 とりあえず、大まかには、一般人も気軽に情報発信可能というキーワードを
満たしてそうな部分をWEB2.0と呼べば十分、って理解でも問題なさそうだ。
(+それに付随する技術・マーケティング云々)
今までだと、情報発信するにしても、発信者がWEB制作ソフトで、
HTMLのソースをねじ繰り回したりしてる面があったと。
だが、いろんな技術のおかげで、ブログであったり、ミクシであったり、
気軽に情報が発信できて、それを簡単に楽しめるようになった。
そういう事であると解釈したがいかがか。
ただし、要らん情報も以前に比べれば増えつつあるので、
(googleでひっかかるチラ裏以下レベルのブログのなんと多いことか)
情報の的確な取捨選択能力であったり、情報発信側の意識が問われるとは思われる。
ajaxは3.0なのかよ。既にgooglemapとかで使われてるんだっけか。
しかし、どこで2.0と3.0を切り分けるのだろう。
オライリー氏のみぞ知るだったら笑ってしまう。
972 :
名無しさん@七周年 :2007/04/11(水) 00:36:20 ID:w5S/muJB0
>>967 俺に聞いてどうするんだよ・・・
newsサーバーはもっと前からあるし、パソコン通信はBBSが基本だろう?
学生を除いたら、もともとパソコン通信してた人がWebに流れたのだろうから
BBSができたのは当然といえば当然だと思うけどね。
ただ少なくとも日本でインターネットが世間に認知され始めた当初は
本当に眺めるだけだったと思う・・・
パソコン通信をしてた頃にはCompuserveのIDはとりあえず持ってたけど
1分80円とかの世界だったと思う。
インターネットで国内のアクセスポイントに接続してホワイトハウスの
サイトが見れた時は感動したよ。
973 :
名無しさん@七周年 :2007/04/11(水) 00:36:29 ID:RCCQ2MBc0
>>970 強制的に見ず知らずのページへリンクを勝手に張らされてしまう機能のこと?
たしかにあれだけは新しい概念だね。
逆に言えば他には新しい概念は登場していないのでは?
昨日のNHK教育の情報Aで取り上げられてた。>Web 2.0
975 :
名無しさん@七周年 :2007/04/11(水) 00:41:29 ID:RCCQ2MBc0
>>972 もちろん、パソコン通信だけでなくjunet時代からnetnewsで読み書きしているから、
そのへんの歴史的事情は全て把握している。
論点は、それらの時代と比べて、なにか新しい概念や機能が増えているのかどうか。
2chなどの掲示板やblogへのコメントなどは全く新しいものではないと言いきれて、
唯一新しいものといえば、
>>973 に書いたことだろうか、と。
976 :
名無しさん@七周年 :2007/04/11(水) 00:49:55 ID:81v4VJ9L0
歴代古今東西、IT格付け。 PC-VAN→Web0.3 NIFTY-SERVE→Web0.4 IE→Web0.5 Hotmail→Web0.8 amazon→Web1.0 ヤフオク→Web1.3 livedoorブログ→Web1.4 2ch→Web1.5 mixi→Web1.6 価格com→Web1.7 ヨウツベ→Web1.9 ニコ動→Web2.2 napstar→Web2.5 WinMX→Web2.8 BitTorrent→Web2.9 Winny→Web3.0 洒落→Web3.2 ・ ・ ・
977 :
名無しさん@七周年 :2007/04/11(水) 00:56:54 ID:ovImlTao0
で、結局、 「あぁそれね、それがまさにWeb2.0だよ。 どう?俺ってなんだかすごいらしいんだぜ?」 って言ってる奴のことをWeb2.0って言うんだろ?
978 :
名無しさん@七周年 :2007/04/11(水) 00:59:25 ID:8uyn+iwp0
韓流みたいなもんだな。
機能よりも商売ネタとしての側面がなぁ
>>971 90年代後半のころからネットは一般人も気軽に情報発信可能だったはずなんだがぁ。
981 :
名無しさん@七周年 :2007/04/11(水) 01:23:16 ID:wA2+K+vM0
「てんぜろ」の部分が無かったら、いかがわしさも少なかったのにね
素人を一時的にひきつけるけどそのうち飽きられるWeb技術の総称だろ? SNS、ブログ、AJAX、wiki・・・みんなそうじゃん HTMLとかは素人には若干敷居が高いが、HTMLを知ってる人は ブログとかも継続率が高いお
>>980 確かに「ネット」というもの自体が、すでに誰でも情報発信は可能なものだけど
いざサイト作りをするとなれば、「できるホームページビルダー」「すぐわかるHTML」とか
見つつ作る羽目になっていたわけだし、2ちゃんだって、それまでにあった「掲示板」の
延長線上でしかない。
誰でも、利用登録して、好きなデザインを選んで、文章を掲示板並みに簡単に書き込めて、
ローカルにある画像をアップしたりするのが、ポチッとするだけで、
そこそこのコンテンツのあるものが作れてしまうと言う意味では、
ブログあたりからじゃないかと予想。
ただ、この手の人にとっては、ムーバブルタイプは、「できるホーム(ry」を見つつ
サイトを作るのと同じように、敷居が高いとは思うけどね。
バカでもweb上で簡単にページ作れ、テキトーにネット上ウロウロして知ったかできる時代の事をweb2.0と言う
985 :
名無しさん@七周年 :2007/04/11(水) 08:11:36 ID:hxTM6SBWO
あれだろ? ホームページ作ったり、wikiに書き込んだり、動画アップしたり、 そんなの(ツールとコピペがあるから)バカでもできるじゃん。 て、やったこともない奴が言うのがweb2.0だろ
結局、一番の変化は使う人数が増えたことだから
987 :
名無しさん@七周年 :2007/04/11(水) 08:28:00 ID:h/ef80DV0
本質的なものは何一つ変わっちゃいないのに、 新しい概念を纏っているとされる今まで聞いたことのないその言葉で、 自分を含めて周囲を納得させられる、今とは異なった新しい夢。 それが新語。 本質的な意味を理解せずに単語だけが先走りし、解釈が後付で 付与されるものだから、出自の意味からはどんどん乖離するし、 ましてや単語が指し示す意味すらも曖昧になる。 そして言葉は飽きられて捨てられる。 要するにバカを納得させるためには効果的な呪文だ。 ファミリーマートが「そば粉を使ったパスタ」ってのを商品化したそうだよw
988 :
名無しさん@七周年 :2007/04/11(水) 08:32:17 ID:fapX0JBq0
株式関係の番組みていると、この種の「素人をカモにしてやろう」って情報が毎日のように氾濫しているよ。 WEB2.0やロングテールはもちろん、ちょっと前なら「ビスタ効果でパソコンが売れる」とか。
989 :
名無しさん@七周年 :2007/04/11(水) 08:36:02 ID:q2WTqdEg0
>>980 要は、手段として存在していたかじゃなくて、ビジネスモデルとして存在(確立)していたか(
>>962 みたいなイメージ)。
そこにweb2.0とやらを提唱する側と受け取る側の齟齬があるんだろうなぁ
990 :
名無しさん@七周年 :2007/04/11(水) 08:42:33 ID:WpqsHS5I0
格差社会2.0
991 :
名無しさん@七周年 :2007/04/11(水) 09:03:21 ID:6E/gtSug0
ずっと前の技術をいきなり2.0と言われてもなにをいまさらって感じ・・・。 仕掛け人はIT株価を上げたい人?
少し穿った見方をさせてもらえば、 「近年のweb技術発達の尻馬に乗って一山当ててやろう」 これがweb2.0ってことだな
>>987 そば粉入りパスタとそば粉クレープは、昔からあったと思うのだが。
一見技術用語のように見えるから、「何をいまさら」という感想を持ちがちだけど 「web2.0」という言葉は経済用語
>>972 なつかしー。おれもCompuServeのIDもっていたな。
NT3.1のベータをダウンロードしていたよ。
そうだ、LotusNotes2.0もダウンロードしていたな。
二晩くらいかかっていたから、凄い金が掛かっていたよ。
うー、今から思うとすごいことしているな。
997 :
名無しさん@七周年 :2007/04/11(水) 09:24:26 ID:h/ef80DV0
>>993 パスタ(pasta)っていうイタリア語は、英語のペースト(paste)に相当する
”練り物”って意味なんだよ。
だからスパゲッティもマカロニもラビオリ、ラザニアも、歯磨き粉までパスタ。
という本来の意味を踏まえたうえで、「そば粉を使ったパスタ」とはどのようなものなのか
想像してみてくれたまえ。
998 :
名無しさん@七周年 :2007/04/11(水) 09:26:41 ID:zm5u/FCc0
何でも2.0を付けるとカッコいいぞ。 ひきこもり2.0 ニート2.0 だろ?
なんだかグレードアップしてる感のある2.0 ガールフレンド5.0から妻1.0へはバージョンダウンなのだろうか
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。