【調査】”中学生に戻れるなら入ってみたい部活・クラブランキング” 1位は「テニス」、2位「吹奏楽」・・「帰宅部」はランク外に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
ホントはわたし、文化系なんです!

 中学時代の一番の思い出と言えば、部活動・クラブという人が多いようです。
誰もが一様に同じことを学ぶ授業とは違い、自分の好きなこと、やりたいことに
思う存分打ち込める部活・クラブは、日常から少し離れた、ワクワクとした時間を
与えてくれる魅力的な場所。初めて先輩・後輩という人間関係を学んだのも、
やはり部活動・クラブではないでしょうか?

 「あなたが中学生に戻れるなら入ってみたい部活・クラブランキング」の1位は《テニス》。
日本では、ほかのメジャースポーツほど大きくメディアなどで取り上げられる機会の無い
《テニス》ですが、部活動では花形スポーツの1つ。ほかのスポーツ系部活動とはひと味
違う明るくさわやかな雰囲気に、あこがれを抱いていた人も多いはず。
 
1位の《テニス》とは差が開いてしまいましたが、2位から4位までは《吹奏楽部》、《パソコン》、
《調理・クッキング》と文化系の部活動がランクインしました。一昔前の文化系部活動は、
スポーツ系の部活動に比べてやや地味な印象がありましたが、奥の深さや面白さでは、
決してスポーツに引けを取るものではありません。最近人気の中年男性向け料理教室では
「何でも吸収できる若いうちに親しんでおけばなあ」と語るお父さんも少なくないようです。
当時スポーツ系の部活動をやっていた中にも、「本当は文化系の部活動に参加してみた
かった」という人がいるのでは?
 
ちなみに、今やすっかりメジャースポーツとして定着した感のあるサッカーは、思いのほか人気
が伸びず、8位に終わりました。これは実際にプレイするよりも観戦する方が楽しい、
と思われているのでしょうか?

http://news.goo.ne.jp/article/gooranking/business/20070408-grnk.html

ランキングベスト30
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/015/club_activities/&f=news&LID=news
2名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:16:08 ID:tOPoUzrH0
3BaaaaaaaaQφ ★:2007/04/08(日) 13:16:09 ID:???0
■以下ランキングベスト30■
1 テニス
2 吹奏楽
3 パソコン
4 調理・クッキング
5 バドミントン
6 バスケットボール
7 野球
8 サッカー
9 写真
10 バレーボール
11 応援団・チアリーダー
12 格闘技 空手・合気道・少林寺拳法など
13 茶道
14 映画
15 演劇
16 ゴルフ
17 美術
18 英語
19 ラクロス
20 華道
21 体操
22 科学 化学・生物・自然科学など
23 化学
24 陸上競技
25 アニメ 漫画・イラストレーションなど
26 社会科 地理・鉄道研究・歴史考古など
27 卓球
2 書道
29 柔道
30 アメリカンフットボール・ラグビー
4名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:17:09 ID:ghplX4Tb0
帰宅部以外考えられないだろ
5名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:17:31 ID:uznLZ6M5O
テニヌなら
6名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:18:00 ID:QeF3xJ2y0
あーペニスの王子様?
7名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:18:04 ID:FHUdqnq80
じゃあペニス部で
8名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:18:11 ID:YLZtnvg00
ホロン部は?
9名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:18:20 ID:xs9lryzeO
中学の時テニス部だった私は勝ち組?
10名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:18:59 ID:RIpu0dRm0
実際やってみると微妙なのがテニス
11名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:19:05 ID:oFeN3h7b0
テニスって答えた男はロリだろ
12名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:19:25 ID:fNCSJNAk0
ヒゲ部
13名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:19:45 ID:kEmLqyYQ0
セクシーコマンド部
14名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:20:29 ID:4UbS9o3G0
料理教室はプロが教えているんだから打ち込めるのは当たり前
中学の部活の指導者なんて口だけは達者なアホばかりだぞ
町内会レベルの活動でしかない
15名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:20:34 ID:qT77BcnE0
セクロスは無いのか
16名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:20:37 ID:/w6hMuaF0
馬鹿野郎
テニスって血まみれになるんだぞ
17名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:21:15 ID:AaV4B9L20
男子軟式テニス部に入っていた私が来ましたよ
18名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:21:22 ID:P3cZckVB0
…放送部
19名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:21:35 ID:QrY6zfnU0
背中合わせで柔軟体操したい
20名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:21:56 ID:tOPoUzrH0
>>17
軟式はキモい
21無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:21:57 ID:1Pc3eGcb0
マン研やったけど、下手やった。
画力あげるために・・・
美術部・・・・。
22名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:21:58 ID:5sCdc16G0
湯浅プリンス?
23名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:22:07 ID:sW7B68tL0
テニスは危険だぞ。
特に中学生レベルはな
24名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:22:29 ID:fORUSjww0
テニヌをやってて下半身不随になりました
テニヌ怖い
25名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:22:30 ID:Tm6PWOaE0
一位、王子様
二位、のだめ
三位、お前ら
26名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:22:48 ID:5Zggw6zm0
ピアノ教えてくれるようなのがあればそれに入る
ピッチャーやらせてくれるなら野球部
27名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:22:52 ID:l2a3KDGS0
部活なんて贅沢は言わないから、今度は共学に入ってみたい・・・
28名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:23:15 ID:fCn/CVX30
女子トイレ
29名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:23:53 ID:/v3ix1HJ0
部局じゃないとなぁ〜
30名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:23:54 ID:sBDIQMbn0 BE:107600832-2BP(5560)
テニスとかどう見てもテニヌ効果じゃねえか
31名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:24:09 ID:ZD59FHCoO
2ちゃんねる部
32名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:24:09 ID:AaV4B9L20
>>20
中学で硬式なんて厳しいっすよ
33名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:24:20 ID:KHXjYVE30
現代視覚文化研究会がありませんが?
34名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:24:24 ID:s5Zibt4N0


うちは村で人数少ないから強制的に部活だった
しかもキツイ運動部ばっか

マジ高校での帰宅部は天国だった・・
35名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:24:28 ID:ywstu9fT0
やりたい部は野球部
のぞきたい部はバトン部、新体操部で確定
36名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:24:35 ID:H+KkXEqw0
弓道やりたい
37名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:24:39 ID:a1bfp9lGO
中学だな
1 水泳部
2 体操部
3 テニス部
かけもちで
手芸部か軽音楽部
これで中学で彼女できるはず!
38名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:24:51 ID:5Zggw6zm0
いや、格闘技も捨てがたいな
39名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:25:34 ID:aECshL8hO
中学時代テニヌしてました。
高校はGHQ部。
40名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:26:53 ID:Tm6PWOaE0
>>38
柔道、剣道は臭い
41名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:26:57 ID:jy4eLOfQ0
囲碁部は無いのか
42名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:27:00 ID:CHNinlnt0
テニスなんて大学に行けばナンパサークルとしていくらでもあるじゃんw
それとも中学生の頃からそういうことがしたいのだろうか?
43名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:28:18 ID:gIxxRW8g0
指が増えるからな
44名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:29:15 ID:w7NZmZhn0
テニスなんかやってると二階席までぶっ飛ばされるぞ
45名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:29:57 ID:rRua/qNI0
中学に戻れるならと言う現実には不可能な質問の答えだからな・・・。
憧れだけならテニスはトップに来るだろう。
あと、漫画の影響をかなり受けたアンケート結果では無いかと思う。
しかし疑問が、ラグビーとアメフトが同じ項目扱いってどうだろう?
46名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:30:25 ID:2lJj+J490
今の感覚で戻れるならパソコン部でガシガシC勉強したり吹奏楽部でとことん楽器練習したい
テニス部入っていかにも中学生活みたいなのやるのも良いけどね

今更だけど、変に斜に構えて中学生活送らずに王道の中学生活歩んどけば良かったよ
斜に構えるなんていつでも出来るけど、中学生活なんて一度しかできないんだし
47名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:30:39 ID:tRRHlV/50
パソコンクラブってないの?
48名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:31:30 ID:QrY6zfnU0
テニスルックもよく考えたら
ブルマの上にプリーツ着ただけなんだな
あれでは抜けんか
49名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:31:41 ID:CcdQAmAr0
>>32
軟式庭球部が存在しませんでした。
50名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:31:51 ID:6Dbnkklp0
なにこの中二病再発スレは。
51名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:32:32 ID:vEUaSI460
あれはワシの108式より危険だぁーーー!!
52名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:33:12 ID:oXDmgDIu0
今思うと個人競技ばかりやってきたなあ・・。サッカーやバスケみたいな
スポーツにはあこがれる。
53名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:33:45 ID:/EpuvAcJO
テニスもバドミントンもやっていた私が通りますよ
54名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:33:45 ID:fIq0zaliO
俺の中学では実質全員運動部強制加入だったが
55名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:33:47 ID:Hs1ATWwd0
帰宅部活動で校舎全体使った鬼ごっこはスゴク楽しかった
56名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:34:47 ID:qICVqBbf0
>>49
中学での硬式はちゃんとした指導者がいないとすぐ肩肘壊しそう
57名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:35:43 ID:EcWyAPtO0
吹奏楽部がそんなに人気があるとは知らなかった。
実態を知らないからだろうな。
58名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:37:07 ID:vEUaSI460
いい年して水槽やってるやつはクズ
59名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:37:14 ID:y8xauBci0
┌───────────────────────‐┐
|l l.ヨ┌┴┐ 立l7 立l7  口  首  隹 ┌┼┐ ┌ュ┐   |
|リ市. 千_  口| > .□| > ,貝. ´力` ,木 └┼┘__j l.__   |
|           ,. ─ 、                | ロ ロ ロ:::l   |
|      ,. 、 l    i          r‐─┐ ┌‐┴: ┌‐┐r┴‐┤
|       ! l. ヽ. __ノヽ_____r=|    | |  ├┴‐┴![]  |
|      ヽ `ー'´     ヾ─‐イ___|    |./─‐┘   ├─‐:|
|         ー‐ '´\   \   ,.ヘ ─┘        /   |
|           ヘ 、   `´ /             /     |
|         / /  `ヽ._ /             /      |
|  俺 に は 帰 る                   /        |
|       く / 家 が あ る           /       |
└───────────────────────‐┘
60名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:37:35 ID:vaS3WXYR0
サッカー部に入りたかったが、土地柄全国レベルの
逸材が集まって高校レベルの血ヘド吐く様な練習
だったからなあ。体験入部で挫折したよ・・・
61名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:38:20 ID:sl7EBlAg0
園芸部は?
62名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:38:21 ID:FSYgH1T30
パソコン部て・・・・・何するんだよwwwww
63名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:39:05 ID:bEkk6LXIO
>>53
俺と一緒だwww
64名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:39:11 ID:ANk7tFXS0
漏れは剣道部だったぞ。

格闘技、っていったって、空手と剣道は違うからな。
10人くらいの弱小クラブなのに、防具のにおいは他の部活の
100倍はあるので、ほかのクラブからはくせーよ、剣道部、
とからかわれていた。

よって女の子との出会いなし。
中学生戻ったら、テニスとか、吹奏楽としてたとおもう。

65名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:39:11 ID:jldJePdvO
タモリ倶楽部
に入ってみたい
66名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:39:15 ID:pl+6FXsP0
水泳部は良かった。
女子の競泳水着って胸ポッチが見えるんだ。

女子の平泳ぎの後について行くと、綺麗なおしりと開脚状態が見える。


問題はキツクて、性欲なんて考えてる余裕が無いことぐらいだ。
67名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:39:24 ID:BsL7pyDB0
テニスは面白いぞ
大抵中学は軟式、高校は硬式なんだが
個人的には軟式を推す
硬式より簡単だしね
68名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:40:09 ID:oXDmgDIu0
>>60
その選択は正しいよ。自分とレベルが違うところに入ってしまうと
えらい目にあう。自分の場合は剣道でそれをやらかした。
69名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:41:02 ID:PfYQd1mD0
部活にないスポーツって結構あるんだよね
うちの中学は新体操部あったけど
市内に新体操部がある中学がうち含めて2校しかなかったから市の大会ではいつも優勝か準優勝
70名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:41:06 ID:+qoU2yUn0
クラブどうこう以前に、いじめと校内暴力のない中学校生活を
送りたかったです。
それ以外にこれと言った思い出はありません。はい。
71魚類 ◆pm//GdHtZg :2007/04/08(日) 13:41:08 ID:WdjGlzJCO
スコートめくれるからテニスが良いな。
72名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:41:41 ID:5a1bonfE0
またアニメ漫画の影響か

1 テニス        金色のコルダ
2 吹奏楽        のだめカンタビーレ
3 パソコン       涼宮ハルヒの憂鬱
4 調理・クッキング  焼きたて!!ジャぱん
5 バドミントン     やまとの羽根
6 バスケットボール  DEAR BOYS
7 野球         大きく振りかぶって
8 サッカー       シュート!
9 写真          マリア様がみてる
10 バレーボール   アタッカーYOU!
73名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:42:24 ID:7RvXlhsO0
>>62
文化祭用にアドベンチャーゲーム作ってたよ
もう20年も前の話
74名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:42:40 ID:O3SCL9y6O
俺はギターをやっときゃよかった
75名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:42:49 ID:pFqpL62j0
働いて金もらう立場になってみたら金もらえないで大変な部活動なんて今更やる気起きんな
76名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:43:59 ID:SQupyXfu0
零式?
77名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:44:00 ID:5Zggw6zm0
テニスは面白いが、多分思っているより難しいと思うぞ
サーブを入れるのがすごく難しいんだよ
ほとんどの奴はサーブが入らなくて、まともに試合にならない
ダブルフォルトの連発で試合で恥をかく
78名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:44:20 ID:FSYgH1T30
>>73
ゲームとか作ってたのかぁ・・・・・
俺の学校の写真部とコンピ研は幽霊部だったからなぁ・・・・・・
79名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:44:21 ID:+qoU2yUn0
>>72
今の子達の中学校は平和なんですね。
僕らバブル世代の中学校時代は校内暴力で日本中が荒れていた時代
でクラブ活動どころではありませんでした。
中学校行くこと自体が怖かったからなあ。
便所の裏ではいつも誰か殴られてたし。
80名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:45:11 ID:PAD8PbDN0
大学生や社会人になると生涯スポーツという考え方が身につくから
嫁やだんなや家族と一緒にできるスポーツが重要だと考えるようになるんだよね
だから必然的にテニスやバドミントンが上に来る
あとは中学生では難しいけどゴルフとか
81名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:45:44 ID:9O49OIck0
オレ中学は柔道で高校はラグビーだった
両方とも恐ろしく人気ねえんだな・・・
書道以下かよ
82名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:47:21 ID:JzETSfuq0
オーケストラ部だった俺は勝ち組w
83名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:47:22 ID:+qoU2yUn0
サッカー部はどこの中学も不良のあつまりでねえ。
先生がぶん殴りながら指導してたなあ。
キャプテン翼以降かな、まともなクラブになったのは。
84名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:48:10 ID:orUDzmoe0
高校でテニス部エースだった俺は勝ち組
イケメンだったし女テニから王子と言われてた。ガチで。告白も何回かされた

今23歳禿げニートです^^
禿げだと何もやる気おきんわー
過去の栄光を思い出してはため息が出る生活
あ、禿げっていっても庄司くらいの禿げね
85名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:48:27 ID:LPOe4S8GO
吹奏楽部に入ったはいいが楽器が古く結局自分で買う羽目になって親に迷惑かけたな…しかも高校は違う部入ったし

演奏中楽器から唾が垂れるのを同級生に散々からかわられたな
86名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:49:04 ID:fAsGLz2C0
玉遊びなら金玉で
87名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:50:32 ID:E+OhvKk/0
男女別でのランキングが見たい
88名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:50:39 ID:A0A5kuA8O
中学時代は陸部の練習で真夏の糞暑い日に校庭50周走らされたりしたなぁ
今となってはいい思い出
89名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:51:10 ID:RIOEhLzF0
剣道は小学生からやってた人間にはまず追いつけない。
90名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:52:15 ID:D9G5/HU10
中学のころ陸上やってたが男女合わせて10人もいなかったからな

でも皆男女問わず仲良かったからかなり面白かった
いまどきそんな体験もできないんだろうな・・・・
91名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:53:31 ID:RIpu0dRm0
パソコン部は全員高速ブラインドタッチマンになってたな
92名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:53:55 ID:+qoU2yUn0
高校で偏差値毎に分けられてから平和な生活が始まったな。
みんな良い家の性格の言い奴らで、友達も出来て楽しかった。
パソコンとテニスクラブをやってたよ。

俺も家族もみんなその後東京に移ってしまったが、
あの頃中学で暴れてた連中はどうなったんだろう。
名古屋市立豊成中学校の連中、元気かな。
93名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:54:48 ID:0uHkejKh0
中学生になんか戻りたくない。
もう実家になんか戻りたくない。

社会人として一人で自活でき、
自分のことを自分で決めれる立場を失いたくない。
94名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:55:44 ID:YhlCBiPp0
俺も陸上部だったが苦しい思い出ばっかりだ
もう絶対やりたくねえ

サッカーやってりゃ良かったなあ・・
95名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:55:47 ID:LfbM5zdxP BE:242028454-2BP(330)
SOS団
96名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:56:04 ID:98rXVJXfO
部活で思い出なんてないな。3年間イジメられたけど耐えた。なんですぐに辞めなかったんだろ
97名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:57:09 ID:9beYBJUzO
現視研
98名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:57:23 ID:dOLu89Xv0
ニートの俺は中学生のころは帰宅部でした
99名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:57:48 ID:2LzGNklMO
中学は嫌だから高校に戻りたい。
補欠じゃなくて正規メンバーで全国出たかったな。
100名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:58:44 ID:mqcP9K1Q0
柔道かなぁ。
親父兄貴と柔道やってたから、俺も当然やるもんだと思ってたのに
小6の時に転校して、入った中学には柔道部なかったから…。
101名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:59:12 ID:M5DXn//N0
テニスじゃなくてテニヌなんじゃねーの?
102名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 13:59:36 ID:pciO8UPB0
帰宅部だったぞ。
毎週土日は釣りに行ってた。
103名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:00:05 ID:5DFvGHSQO
剣道の場合は中学から始めても小学生道場上がりと同じレベル、成長ペースにはなれる、実際そうだった(練習量と工夫次第)。
最初の一ヶ月は足運びと雑巾掛けだけやらされたけどな。
104名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:00:10 ID:u0dqXuTcO
バスケやりたかったな
105名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:00:14 ID:N7uNh9PyO
田舎なんで、男は野球、卓球、陸上、女はバレー、バスケあとはブラバンしか無かった…
106名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:00:45 ID:PwJbmnR+0
吹奏楽ってユルいところとドキツいところと学校によって差がありまくるよな
合同練習とかすると顧問がやたら厳しくて死ぬほど同じフレーズやらされたりするw
107名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:01:10 ID:k7VJiJ8fP
陸上部に入りたかった
108名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:01:17 ID:h98d9o1UO
>>77
中年がルールブック読んでいきなりやりだすならともかく、基礎からやったらダブルフォルトは無いよ
109名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:02:05 ID:BpcbVH5P0
帰宅部に入りたかった
私が中学生の頃は全員何かしら強制的に部活に入らなければならなくて
帰宅部というのは存在しなかった。
110名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:02:42 ID:Vrnhciqw0
どう考えてもホロン部だろ
111名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:03:03 ID:Jisx8e6p0
あいつがテニスの王子様
112名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:03:13 ID:c6d3ZhYX0
テニスってテニプリの影響か?
113名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:03:22 ID:Tu8Y+u8iO
何だ?みんな波動球覚えたいのか
114名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:03:25 ID:UPgR/drD0
わかりやすい見返りを求めるならさっさと家に帰って勉強する、が一番だな。
もっとも人生の価値はそれだけじゃないからややこしいんだけど。
115名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:04:25 ID:ZtZXzxjq0
吹奏楽が2位ってのだめのせいか?
あんなマンガのような展開あるわけねーじゃん。
116名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:04:26 ID:dAViIX8h0
中学時代テニス部員だった俺は勝ち組
117名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:04:30 ID:RIOEhLzF0
>>109
無理にでも部活やってた方が良かったと思うよ。
帰宅部なんて年取ってから後悔する。
大学もサークルくらい入った方が良い。
118名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:04:30 ID:mOoV0BVf0
まともな科学部に入りたかった(´・ω・`)
119名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:04:33 ID:DUKMe8JmO
部活のモテ度

S バスケット テニス 軽音楽
A 空手 陸上 サッカー 登山 ダンス
B 吹奏楽 ホッケー 水泳 ハンドボール 剣道 バドミントン
C 合唱 科学 バレーボール 体操 ラグビー アマチュアレスリング 写真 放送
D パソコン 応援 卓球 美術 柔道 茶道 天文 新聞 文芸 弁論
120名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:04:37 ID:pBDi2sxC0
1年でバスケ部やめちゃったけど、
続けてたら違う自分あった気がする
121名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:05:46 ID:2Rlm75XX0

なにがウザイかって
下手糞なのに
やたらと強気な
厨房が増えたのが何よりもウザイ
122名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:06:44 ID:/TziVrx0O
あの頃は本当に貧乏で、学校おわったら近所のパン屋でバイトしてたから部活なんてできなかった…
でもおれ、美術部入りたかったんだぜ
123名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:06:48 ID:wbYIbqx00
>>119
野球は殿堂入りなのかランク外なのか
124名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:07:04 ID:lUU6kFPh0
放送部が最強だよ
125名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:07:14 ID:HdKC84xw0
「放送部」だけはガチ
126名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:07:31 ID:/t+dzTs40
中学テニスって何か必殺ショット覚えなきゃダメなんでしょ?
127名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:08:12 ID:Fwhy0MWF0
トレーダー部だな
小遣い掻き集めて親から金借りて株とか為替とか
128名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:08:40 ID:BpcbVH5P0
>>117
卓球やってた。
苛めで不登校だったけど
なぜか部活には出てたよ。。。
きつかったけど卓球の試合の時は学校休めるので楽しかったし
他校のかっこいい・かわいい人を見ながら応援するのが趣向だったw
129名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:08:47 ID:Dt5uXGqV0
中学帰宅部、高校生物部。やる気のない俺
130名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:08:55 ID:D9G5/HU10
中学の放送部って何やってんの?

俺んとこなかったんだけど
131名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:09:01 ID:z+rQGNIC0
陸上部だな。
中学の時に鍛えておいた筋肉は長い間維持出来るから、
全身の筋肉をひたすら鍛える陸上はいい。
それに、運動会のマラソンや短距離でヒーローになれる。
132名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:09:27 ID:VR7BMwxf0
>>119
おいおい、茶道はモテモテだぜ?
133名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:09:30 ID:fb0P9ZhOO
吹奏楽が2位・・・マジかよ。ろくなことねーよ!
134名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:09:31 ID:dAViIX8h0
>>59
心を打たれた
135名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:09:45 ID:Jim+jGFM0
バスケ>男子だけ廃部
テニス>男子だけ廃部
ロリコン教師が多かったのか?
136名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:10:25 ID:mn2CVfoE0
中学校の時は体操部だった。
高校の時はパソコン同好会。
そんな俺があの時代に戻れるなら
中学校はサッカー部、高校もサッカー部
に入りたいと思ってる。で、日本代表を目指すんだ!
137名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:10:39 ID:HdKC84xw0
俺の部活遍歴

漫画 ジャンプ人気(黄金期)だった

野球 野球が人気だった

サッカー Jリーグが人気だった

パソコン ネットが(ry
138名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:10:50 ID:HyJ2ef/L0
戻れても帰宅部
139名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:10:54 ID:0vz9UfdA0
俺も文化系の部活に入りたかったな・・・
男は全員体育会系って空気だったもんな・・・
部活は任意加入と言いつつ、結局は全員がどこかに入部・・・
1人だけ帰宅部というのもキツイし、推薦入試に響くとも噂されていたし・・・
140名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:10:57 ID:p/Gzy6vsO
>>2
中学でゴルフ部なんてあったか…?
どんなジジイに聞いたんだ
141名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:11:02 ID:bEkk6LXIO
中学の公式戦でリバースサービス打っていたのは俺だけ。試合内容より必殺サービス打つことに命かけてました。
142名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:11:28 ID:7TBOtS2u0
まあバスケ部だったが、いろんな部活もしてみたかったのも事実。
月曜野球部、火曜サッカー部、水曜茶道部・・とかいろいろできてもいいんじゃない?
143名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:11:57 ID:dAViIX8h0
>>132
イケメンでクールというのが絶対条件
144名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:12:07 ID:BpcbVH5P0
高校は通信だったので部活はなかったがクラブはあった。
ヒカルの碁の影響で囲碁部にorz
やっぱり中学は戻れるなら帰宅部でじっくりと進研ゼミと家庭教師をしたかった。
145名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:12:12 ID:wh6uN7QD0
中高一貫校でブラスバンドやってたが、
どの運動部の奴にも
「お前らの方がキツそうだ」と言われてたな。
多分、毎日朝練、シーズンオンオフのメリハリがないところが
そう思われたのかも。
146名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:12:23 ID:lUU6kFPh0
>>130
学校行事の放送関係全般(マイクの準備、音源の用意など)
お昼の校内放送(基本ラジオ放送、テレビ放送がある学校もある)
年一度あるNHK主催の大会への参加(アナウンス技術とか番組作り)

が、基本かな
ただ、一番の活動は部室で遊ぶことw
147名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:12:53 ID:7RvXlhsO0
>>119
人気がないのは認めるが、パソ部はせめてCにしてくれ。
当時は今ほどヲタという概念がなく
さらに一般人にとってPCは魔法の箱だったので
それを扱える人間の地位が高かったんだ。

今の概念なら文句なし。
148名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:12:54 ID:2VD33O/i0
弓道やりたかったな。体力的にはきつくなさそうだし、
自己と向き合うだけみたいな感じがいい。
149名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:13:19 ID:5KPa+jT50
中学生に戻れるなら入ってみたい部活は
と聞かれて
帰宅部と答えるのはネラーぐらいなもんだ。
150名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:13:24 ID:4WTrGYgX0
ときメモがしたくなるな
151名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:13:26 ID:RJmIo6BE0
文化部=帰宅部だったな。馬鹿にされてた
おれが通ってた中学は
152名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:13:42 ID:z+rQGNIC0
部活の男子仲間と一緒に女子更衣室を覗いてた
153名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:13:51 ID:eCK12Znn0
テニスなんて素振りとランニングばっかじゃん。コートひとつだと男女日別だし。
まともに練習なんて出来ません><
154名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:14:23 ID:rN47TU+B0
中学のテニスって軟庭でかっこ悪かったよ。

ラケットもかっこ悪いし打ち方もかっこ悪いし。

ボールがぷにぷにしてかわいいけど。
155名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:14:39 ID:LfMkod7rO
サッカー部はモテるけどテニス部は女友達いっぱいできるよ
部長の俺が言うんだから間違いないよ
156名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:14:50 ID:2FgKSlk50
補欠に栄光あれ
157名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:14:56 ID:Su4zN5lz0
体操部に入って、レオタードをたんまり拝んでみたい
158名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:15:10 ID:p/Gzy6vsO
>>72
9 写真 マリア様がみてる

ちょっとまて 蔦子さんと笙子ちゃんだけじゃないか
どう考えてもあ〜るだろ
159名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:15:30 ID:mZ/o1VdWO
中学:卓球部
高校:卓球部
大学:経済研究会(という名の飲みと麻雀のサークル)
160名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:15:34 ID:ZD59FHCoO
家庭教師とムフフしてえかった…
161名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:15:43 ID:9eM8RsAv0
柔道部入って地獄車という技を覚えたかったな。。遠い目
162名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:15:46 ID:6icRBRIlO
漏れは試合になるとテニス部それ以外は帰宅部だった
163名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:15:53 ID:31RmBJD40
ソフトテニスでセカンドサーブがカットサーブ
その滞空時間たるや平均7秒
接地での曲がり具合がサービスラインと平行という
嫌われ者の私が登場
164名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:16:38 ID:Uju3F+g+0
>>56
つか軟式と硬式の部が並立する学校はあまし無いので学校決める段階でどっちか限定される
165名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:16:57 ID:mOoV0BVf0
>>154
試合球だとおっぱいみたいな感触で気持ちいいじゃない

正直両手で打つ硬式のほうが格好悪い気がす
それに当たると痛そうだし

背の高い奴が前衛に入ると絶望するよな
166名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:17:28 ID:z+rQGNIC0
でも、戻りたいかって言われたら、正直、微妙でもある。
確かにそれなりに楽しかったけれども
167名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:17:34 ID:VR7BMwxf0
イケメンなら何部でももてる。ブサメンなら何部でももてない。
168名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:17:39 ID:WBjAUwg50
かっこわるいと言えども実戦ではそうも使えない
魔打法が幾つか有るのは軟式テニスの良い所なんだぜ
169名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:18:12 ID:HaReyQR4O
運動神経が微妙なやつがテニス部に入るよな
170名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:18:14 ID:U1rCV/jJ0
>>1

卓球が27位か・・・
俺は、また卓球をやるよ。
171名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:18:53 ID:o7jnJA3+O
部活漬けにして、非行するヒマをなくすのが目的だからな。
当時から、町に子供の声なんて聞こえなかったんじゃないの。
172名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:19:19 ID:bEkk6LXIO
なんか公式戦でアンダーカットサービスしたら恥ずかしいみたいな空気なかった?
173名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:19:21 ID:y98zZshX0
うちの学校はテニス部部員が 65名を超えていたのに、壮絶に弱くて有名だった。
174名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:19:28 ID:D9G5/HU10
>>171
部活やめてから数々の非行をした俺ガイル
175名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:19:38 ID:HdKC84xw0
体育会系の部活というとテニスだろうが野球だろうがサッカーだろうが剣道だろうが
要はほとんど陸上部と変わらんからな
走り込みばっか
1年生なんてほとんどまともに本来の競技させてもらえん
ずっと走って体力作り
実戦形式なんて部活の終わりにチョロっとやるだけ

まあおかげで陸上部が存在しない学校なのに
各部活の足速い精鋭を集め、臨時陸上部として参加した地域の陸上大会ではそこそこ早かったが
176名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:20:15 ID:UPgR/drD0
当時、吹奏楽部に入ってた友達いたけど
なんか人間関係とかいろいろややこしいみたい。
嫉妬とか足の引っ張り合いとかすごいらしいし。
でも社会に出ればそんなのごまんとあるんだから
早めに経験しとくのも悪くないかもしんないw
177名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:20:26 ID:iO/+O2/80
陸上部で長距離やってたら身長が158cmでとまった@男
178名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:20:28 ID:tXhEMOk2O
後戻り出来ないクラブに入ってたもんだから
帰宅部がうらやましかったな
179名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:20:37 ID:2ceyj/Ex0
学生の勉強時間は外国より短いが、部活時間は外国よりはるかに長い。
授業時間確保には部活動廃止が一番だよ。
180名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:20:39 ID:n4ShO+l50
ドーバー海峡横断部は?
181名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:21:00 ID:CcdQAmAr0
>>140
明大中野
182名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:21:22 ID:IKm1r8O+0
中学戻れるなら
帰宅で勉強して公務員白色目指す

今32歳
重労働で腰痛苦しい
残業、休日出勤も辛い
183名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:21:38 ID:o0S8JnVP0
部活やってたら、夕ニャン見れねえじゃんか!!!!!

まぁそれはさておき、俺だったら演劇部か、囲碁将棋かなぁ
自分でコメディ書いて気の合う奴と好き放題やるか、
ひとりでひたすら定跡書を読むような部活やってみたいなぁ
184名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:21:55 ID:03oORo1z0
このスレの流れなら言えるっ!!!

野球部のエースだからと言って、モテるとは限らないっ!!
実証・ソースは、漏れっ!!!!
185名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:22:06 ID:C/6DVN9rO
吹奏楽部でも名門なら筋トレとか普通にやるからな。
先輩のジュース買いに全力で走らされたな。
あの時のK先輩死んで下さい
186名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:22:16 ID:/cqbOSc3O
ワシの波動球は百八式あるぞ
187名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:22:17 ID:LfMkod7rO
卓球は変なやつばっかだった
188名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:22:40 ID:31RmBJD40
部活は顧問の人間性に大きく左右される部分がある
189名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:22:53 ID:L0F0O42Y0
放課後も「部活」で拘束されるのが日本の中学生
大切な体の成長期に激しい運動を課せられて
本当に大切な精神的な発達が未熟なまま大きくなる
ハイキングしたり釣りをしたり異性とグループで遊ぶにいくといったことが絶対に必要だよ
中学生たちの顔見てみろ
一部の脳天気で鈍感な奴除いて疲れきった、人生何の楽しみもないとでもいわんばかりの表情してるから
190名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:22:54 ID:N5IT+HsaO
湯浅で〜すを見て以来
テニスがやりたくて仕方ない

せめて大学入る前に出会ってればなw
191名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:23:26 ID:y98zZshX0
>>179
余り知られてないが、アメリカやイギリスよりは日本の学生の勉強時間は多いよ。
中国や韓国よりは少ないけど。あと、マイナーどころではウズベキスタンやタジキスタンの学生の勉強時間が日本より長い。
アメリカの名門大学の成績上位者はほとんどアジア系(中国、韓国、日本、台湾の順)だし。
192名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:23:30 ID:B3ulX8G60
テニプリがもし軟式だったら
193名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:23:34 ID:gxRwjHAK0
朝鮮文化研究部
194名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:24:02 ID:mOoV0BVf0
>>190
ソフトテニスでよければ一緒にやろうぜ
195名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:24:10 ID:UiQ/sFyWO
中学テニス、高校水槽の俺は勝ち組
196名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:24:19 ID:nKlAwvpiO
水泳部。
体力ないのに高校から急に初めても絶対に中学組には追い付けないわ。
197名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:24:24 ID:DuY9qyCL0
中学のテニスってソフトテニスだろ?
なんか変な癖付くからやめといたほうが・・・。
むしろ野球とかやってた方が硬式に順応しやすい。
198名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:24:45 ID:q7nUrY6e0
中学のテニス部は楽しかったなあ・・・
199名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:24:50 ID:tXhEMOk2O
>>187
どこでもそうだよ
不思議だよな
200名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:25:53 ID:Z4mIwaCn0
内申書が悪くなるという脅しから厭な部活動に忍従したな。
精神論バリバリのキチガイ顧問が生徒を殴り散らすサドマゾバスケット。
運動部は基礎体力作りのためにはいいが、何処だろうともう一度入るなんて御免だな。
201名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:26:02 ID:BpcbVH5P0
テニスやりたいなんて入っても
運動場10週とかきつい

部活じゃなくて帰宅部でテニス・スクールや音楽教室や塾に
中学生の時に入った方が良い
202名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:26:08 ID:ZD59FHCoO
>>181
いよう先輩
203名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:26:10 ID:vHOCGBZc0
15年ぐらい前にマイコン部に入っていて
周りからオタクだのネクラだの言われたが
そいつらは今、パソコンなんてもんは当然使ってないよな?
204名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:26:28 ID:31RmBJD40
軟式→硬式の人はフォーム矯正が結構違和感
いきなり硬式を始めた人のほうが硬式はしっくりいくかもしれない
205名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:26:44 ID:49S4eZu70
中学のテニス部は楽しかったよ。
夏休みの顧問がいない時はいつも女子と遊んでたな。
206名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:27:10 ID:y98zZshX0
>>203
俺の時代(10年ぐらい前)は逆に「キーボードの早打ち出来る奴は神」として崇められてたよ。
オタクだとかネクラだとは言われなかった。
207名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:27:14 ID:CcdQAmAr0
>>202
ごめん、俺明中滑ったんだ。
208名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:27:47 ID:rvEndfG60
吹奏楽部のイジメ発生率を調査すべし。
209名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:27:51 ID:q7nUrY6e0
知ってるか
卓球うまい人はテニスもうまい
210名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:27:53 ID:cQ3tWHQ70
オーケストラ部と合唱部が中学にあったらなあ……
ゼルダやワンダをやるんだけどなぁ
吹奏楽しかないんだよな
211名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:27:53 ID:cwzXyk68O
波動球打ってみたいな
212名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:28:28 ID:ZzdXdkz+O
>>177
成長途中で筋肉つけまくると、背丈伸びなくなるからな。
「巨人の星」の星飛雄馬みたいにチビマッチョになる。
213名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:29:46 ID:5Zggw6zm0
なんでテニスがこんなに人気があるのかねえ
プロとか漫画とかみたいに格好よくはできないから
サーブは入らない、スマッシュは空振り、ラリーはポコーンとかチョーンとか
理想と現実の違いを感じるはず
214名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:30:14 ID:anvl8b4P0
のだめ=オーケストラ(管弦楽)
だぞww

吹奏楽と一緒にすんなよwww無知なのがバレバレだなwwww
215名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:30:29 ID:31RmBJD40
短足になるんだよな
座高がやけに高いってやつ
サッカーとかもそう
216名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:30:36 ID:B3ulX8G60
>>201
お稽古事でテニス教室行ってたが、あんな手取り足取りはいかん。
部活にあるような一体感も達成感もない。
インストラクターじゃなくて、先輩のしごきがあってこそうまくなる。
217名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:30:55 ID:tAJfXT9t0
陸上部が良いよ。
体育祭と持久走大会は他を圧倒してまさに神状態だった。
218名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:31:20 ID:mkX1tUbKO
テニス部ってあれでしょ
別名乱交部
219名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:31:44 ID:PfYQd1mD0
碁が入ってないな
220名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:31:45 ID:D9G5/HU10
>>217
高跳びだった俺は騎馬戦で神状態だったんだが
221名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:31:54 ID:mheURhDl0
俺の高校の合唱部は不人気部活ゆえ人数が集まらずじまい。
当然、ロクな練習もできず、ただただ皆でワイワイやってるだけの
たるんだ三年間だった。

大学ではわざわざ新しいことに挑戦する気が無く、ごく自然な流れで合唱団に入ったわけだが、
これが高校時代の部活とは大違いだった。
当時、全国コンクールの常連団体だったことも有って、練習は血反吐を吐くほどの厳しさ。
上級生には元空手部だの元柔道部だのといった頑強な人間が揃っており、少しでも手を抜けば
怒号やら罵声が飛ぶなど、モロに体育会系。
軟弱だった俺が途中で挫折することなく卒業まで続けられたのは奇跡としか思えない。

222名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:32:19 ID:l2Fpv+FL0
>>203
なにその「鉄道研究会バカにするヤツは鉄道に乗るな」理論は?
223名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:32:23 ID:anvl8b4P0
ちなみにオケとか吹奏は異性とやりたい放題なんだよなww
224名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:32:28 ID:BpcbVH5P0
>>214
そうだな
吹奏楽とのだめは別物じゃないの?
のだめに憧れるならば部活に入らず音楽教室行って音大目指したほうが・・・
225名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:32:36 ID:JSQ27yb50
柔道部人気ねぇw
ほんとむやみに過酷だしな、まずモテないし
しんどいの嫌で高校はパソコン部に入ったよ
2年から柔道部に戻ったけど
226名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:33:05 ID:ubUHXl9i0
もちろん野球部
227名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:33:06 ID:ZD59FHCoO
>>207
明中すべりんつれえwww










俺は裏入かもな(´・ω・`)
228名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:33:12 ID:mOoV0BVf0
>>213
乱打してるだけでも楽しいじゃない
ボレーもおもすれーし

空振りしそうなスマッシュは一度地面に落としてから打てよ
229名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:33:23 ID:mgQg86Md0
スキー部

ヤンキーwの集まりだったw
230名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:33:41 ID:5Zggw6zm0
小学校3,4年のころは陸上部に入っていたが、ひたすら走らされて死ぬほど苦痛だった
やってられないのでさぼりまくった
231名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:33:58 ID:03oORo1z0
>>225
野球部エースでも、モテないよ……orz
232名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:34:01 ID:31RmBJD40
BBS=ボレー・ボレー・スマッシュ

233名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:34:22 ID:iO/+O2/80
長距離なんてやらなかったらもうちょっと背伸びたろうな。
俺の太ももはスタローンだよ。でも身長は158cm
ぶっちゃけ、もてない。
234名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:34:32 ID:FSYgH1T30
昔、軟式テニス部だった
友達いなかった
ペア組めなかった
やめた


さみしくなんかないぉ( ^ω^)
235名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:34:47 ID:vHOCGBZc0
>>206
10年前だとwiin95が出て
猫も杓子もパソコンパソコン言い始めた時代だからな。

別にエロゲやったりしないでコツコツとプログラム打ってただけの漏れが
周りから頼まれて、いろいろと世話するようになった時期だ。
236名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:35:15 ID:anvl8b4P0
>>224
吹奏のレベルが高いとされる中・高から音大に行く奴もいるけど、
クラシック音楽界全体からすれば傍系なんだよなぁ。

あと音楽教室じゃだめだと思う。
ちゃんと小さい頃からソルフェージュとピアノを習っておかんとね。
まあ管楽器やコントラバスなんかだと中学〜高校くらいから初めてプロになる人もいるけどさ。
237名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:35:17 ID:HdKC84xw0
ここですもう部に一票
238名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:35:24 ID:qnNxx04Q0
焼豚とサカ豚がファビョりそうなランキングですね
239名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:35:24 ID:C4z5nJ2R0
吹奏楽部だったけど、休みほとんどなくて、どの部活よりも帰りが遅かった。
正直、運動部よりも過酷だったと思うよ。
女が多いから人間関係もキツいしね。

ただ、男が少ないからどんなブサメンでもモテてたよw
男にとってはいい部活かもね。

自分は、もし学生に戻れるなら、バレー部かバスケ部に入りたいと思う。
中高6年間吹奏楽だったので、もう楽器はいいやw
240名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:35:43 ID:ZYMzq2oy0
部活やったってやってなくたって、もてるやつはもてるし
もてないやつはもてないよ
241名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:35:47 ID:dlEVq9KZ0
マジック同好会だった俺が通りますよ
外部からプロのマジシャンを講師として呼んでたり、同好会とか言いながら
なかなかハイレベルな内容だった
一人プロも輩出してたり。
242名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:35:49 ID:JSQ27yb50
>>233
筋肉云々は関係ないよ
ただ2次成長が早かっただけ
243名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:36:00 ID:r/VZI31U0
ラグビー部だったけど、リアルで性的なことあった。

きんもーっ
244名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:36:16 ID:H93rLyER0
波動球が打ちたい。
245名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:36:18 ID:y98zZshX0
>>209
学校の法則

・卓球部のうまい人は、テレビゲームも上手い
・料理部の部長は、野外料理が下手
・生徒会会長の選挙は運動系vs文化系になる事が多い
・テニス部の部長は大抵イケメン
・テニス部の副部長は部長より腕が上手いが、イケメンではない
・水泳部の女子と陸上部の男子が仲が良い、水泳部の男子とバレーボール部の女子が仲が良い、陸上部の女子は孤立している
・テニス部はやたら女子が多い
・美術部は別名「女子部」
・美術部には必ず漫画家志望の奴が二人以上いる
・バスケ部のキャプテンは、試合で負けると責任をとらされる
・陸上部のキャプテンは、大会で負けても責任をとらされない
・バレーボール部のキャプテンは、大会で負けると責任をとらされる
・水泳部のキャプテンは、大会で負けても責任をとらされない
・コンピューター部に、必ず一人はプログラマーがいて、なんか色々ソフト作ってくるので、学校のネットワーク管理権限奪取を目論む
・吹奏楽部にいる男子はモテない
・軽音楽器部にいる男子はモテる
・合唱部は男女共にモテるが、それは発表会前後一週間
・学級委員長は、みんなが私語をするので泣く。文化祭が上手く行った時も泣く。
・学級副委員長は責任が無いので、特にこれと言った感傷は無いが、委員長が泣くと貰い泣きする
・学級会では必ず教師が口出しする
246名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:36:21 ID:SgYWypwtO
部活よりもバンドを組みたかったな
247名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:36:38 ID:D9G5/HU10
>>243
アッー!な人ですか?
248名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:36:40 ID:B3ulX8G60
中学で吹奏楽に出会った友人は、器楽で音大に入ったぞ。
今は、交響楽団員として活躍している。
249名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:36:58 ID:31RmBJD40
炎天下の練習の休憩に飲む学校の水道水が
この世で一番うまいと思えるんだよな
250名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:37:55 ID:HdKC84xw0
>>249
飲んだらコロされるぞw
251名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:37:59 ID:anvl8b4P0
つーか基本的にのだめみたいな場面になぞ出くわさないぞ、音大って。
レベルが高い東京の2〜3校以外は「いいお婿さんお嫁さん養成所」でしかないんだよね。
252243:2007/04/08(日) 14:38:12 ID:r/VZI31U0
>>247
1年並ばされて公開オナニーとか。

男のオナニー見て何が楽しいのかと。
253名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:38:44 ID:l2Fpv+FL0
このスレ検索
将棋:1レス(しかも「囲碁将棋」で、単独ではない)
碁:4レス

なぜに?
マジレスすると囲碁は中学レベルでは人数集まらないことが多い。
高校の進学校で何とか単独で(将棋と合併しないで)成り立つ程度。
「ヒカ碁」以降はよく分からんが、昔はこうだった。
254名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:38:47 ID:BpcbVH5P0
勉強部ってないの?

強制的に部活に入らなければいけなかった中学は
今は生徒の人数もかなり減って部によっては女子部がなくなったとか
部そのものがなくなったとかで運営がままらないんだそうです。
少子化って部活にも影響あるんだな。

>>236
ティンホイッスルとかマイナー系楽器という手もある

意外と演劇部って人気ないんですね。。。
255名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:38:47 ID:bAH8wzUm0
宮崎勤以前はをたくもポジティブなイメージだったから・・・
256名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:39:12 ID:F4PdZRpY0
中学に戻るなら
たんまり金もって戻る

そして帰宅部
帰ったら寝る
働かずに寝る
257名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:39:24 ID:vHOCGBZc0
>>245
・コンピューター部に、必ず一人はプログラマーがいて、なんか色々ソフト作ってくるので、学校のネットワーク管理権限奪取を目論む

俺か。
今は知らんけど、当時の教師のパソコンの知識なんざ、小学生より下だ
258名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:39:33 ID:7RvXlhsO0
>>241
かっこいい
259名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:39:37 ID:wiDQj3Gh0
またバスケやりてーな
もっとうまくなりたかった
260名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:40:03 ID:BhOsVIHp0
柔道部は担当教師によって
厳しさが違う。
中学時代は先生と寝技やるごとに失神させられてた。
高校時代は押さえ込みするフリしながら寝転んでたし
部室で麻雀
261名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:40:28 ID:wNNZNLXJ0
>>241
有意義な同好会だなぁ、先生の惰性で作られた
部活よりもはるかにやりがいがありそうだね。

>>246
軽音学部だったけど、大人になってから後悔した・・・
262名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:40:38 ID:iO/+O2/80
>>242
同窓会では男女共に長距離はチビだよ。
263名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:40:58 ID:FCV9UIy80
俺帰宅部だったけど毎日駅まで走って帰ってた。
終わってから速攻で走って帰らないと次の電車まで30分待たないといけなかったからな。
264名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:41:16 ID:31RmBJD40
一年はタマ拾いでひたすら
「ナイスサーブでーす!」「ナイショー!」と叫ぶ
先輩の休憩時間5分間だけ20人以上の一年が
タマを打つことを許される

今じゃこんなことないのかな
265名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:41:35 ID:MPU/dPLf0
ロンドン逝くよ〜
266名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:41:59 ID:bAH8wzUm0
>257
今は情報ちゅー科目がちゃんとあるから・・・
それなりに知識持ってるお
267名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:42:04 ID:ZRogBI4e0
テニヌ部に入りたい
268名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:42:38 ID:wNNZNLXJ0
>>253
将棋は大人の世界がバタつきすぎていて
子供にはやらせたくないしな、飲酒喫煙不倫となんでもあり。
囲碁はいまでも少ないね、打てる指導者も少ないし。
ブームの時は女の子が増えたみたいだけど、いまでも
打っている人いるのかなぁ・・・
269名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:42:53 ID:B3ulX8G60
>>264
今は一年生大会とかあるみたいよ。
270名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:42:54 ID:BpcbVH5P0
テニス部なんて肌が焼ける
271名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:43:16 ID:iO/+O2/80
部活やらずに勉強しとけば良かった。
272名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:43:28 ID:HdKC84xw0
やはり中学なら保健体育部だな
性教育部でもいい
273名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:44:01 ID:FSYgH1T30
>>272
俺いつまでも練習しかさせてもらえないんだけど・・・・・
試合はいつ?
274名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:44:02 ID:JSQ27yb50
あと腰には気をつけたい
腰の負担の蓄積なんて気にしなかったもんなぁ
275名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:44:03 ID:Fc9y84cq0
276名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:44:14 ID:BKACZIowO
戻れるならもう一度帰宅部

何もせずに毎日水戸黄門みてゴロゴロできた
277名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:44:37 ID:ajg2L4asO
>>272
多田野「しっかり教育してやるよ」

278名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:44:43 ID:L0F0O42Y0
部活はイジメの温床
吹奏楽部なんて凄いらしいね
身近なところで自殺者を2人知ってるよ
たかが部活でそこまで苦しまなきゃならないというのが理解できない
うちの姪に嫌ならやめればいいのに、と言ったら
ナイシンテンとかいうのが低くなって高校進学に不利なんだと、日本ってどこもこうなのか?
279名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:44:57 ID:anvl8b4P0
>>241
東洋大学?あ、中学か。

>>248
あるある。でもプロオケに入る事自体かなりすごいよ。
オケのレベルとか楽員の気質とかは置いとくけど。

>>254
フラジオレットのことかああああ
たしかにその手もあるけど、民族楽器って先生が少ないことが多いのが難点だわね
バグパイプを習いに都内から東北まで遠出する友達がいたし
280名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:45:03 ID:36tJenub0
俺が身長180cmになれたのはバスケのおかげだと思っている。
弟も180cm。バスケやってた。
同じチームだった160cmの奴も高校で一気に180cmになってびびったよ。
身長が高いほうが有利という状況が遺伝子を刺激するのだと
勝手に思っている。
281名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:45:18 ID:+qoU2yUn0
>>271
みんな大人になってからそういうこというんだよな。
で中学生はやりたいことやって何が悪いの?
っていう訳よ。
人間進歩しないよね。
282名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:46:10 ID:B3ulX8G60
>>278
吹奏楽はどこも層化がらみが多いので、こわい。
283名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:46:40 ID:HdKC84xw0
>>277
俺的にはルナ先生みたいな顧問を想像してたんだが
やっぱりそうなるのかアッー!
284名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:46:40 ID:/36zv5lc0
結構写真人気あるな
285名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:46:49 ID:Y6NUcQ5L0
帰宅部でした
といっても早朝と夕方には陸上部もびっくりの2km全速力マラソンをやっていたのでかなりハードでしたが
286名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:47:07 ID:BpcbVH5P0
>>278
高校進学には不利だが大学進学には不利ではないような、、、
287名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:47:50 ID:D9G5/HU10
ナイシンテンなんてあまり重視してない学校いけばおk
288名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:47:55 ID:ma18aawK0
俺の時代軟式しかなかったから仕方なく軟式やってたけど今って中学でも硬式テニスできるの?
289名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:48:16 ID:PZLEKar60
カバティー部。何か面白そう。
290名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:48:16 ID:rT0fOha+0
今考えると朝練なんてよく行ってたな俺って思う。
いまは絶対無理だな。
291名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:48:25 ID:Q3+fMEx80
厨房のクラブ活動というと、男子野球部の部室から同部員のAくんと噂のある

B子さんが口を押さえながらすごい勢いで飛び出してきて部室前の流しで

2,3回うがいをしてまた部室に戻っていった光景を今でも思い出す。

何で女子が男子野球部の部室にいたのか、そしてなぜB子さんは口をゆすいだのか

当時ガキだった俺にはわからなかったが、今考えるとあれは・・
292名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:48:36 ID:t9aB28tw0
帰宅部こそ王道
293名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:48:58 ID:vmRb9heh0
中学:テニス部
高校:吹奏楽部

だった俺は勝ち組ということか…吹奏楽部は女多くて楽しかったな。
294名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:48:59 ID:pDyM9rg60
剣道部だったが、意外と剣道って生涯スポーツなのな
295名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:49:45 ID:anvl8b4P0
>>282
吹奏板なんかでも話題になってそうだよねw

創価グロリア吹奏楽団
www.soka-gloria.jp/

創価学会関西吹奏楽団
www.eonet.ne.jp/~soka-kansui/

創価大学パイオニア吹奏楽団
home.soka.ac.jp/~hifujiwa/

創価学会宮城吹奏楽団 ホームページ
www.soka-mwo.org/

創価学会埼玉吹奏楽団
www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1737/
296名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:49:46 ID:dlEVq9KZ0
>>279
いや、中学高校

私立だったから道具とかタネにも金掛かってたわ。
男子校だからモテとかは無縁だったが。
297名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:50:55 ID:fEfxrrt30
中高一貫でバスケだったな。
何だったんだろ?あの軍隊みたいな練習はw
298名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:51:01 ID:AOTjCYw/O
中学軟式、高校硬式でそこそこ大会とかに入賞した
女の子は多くて、男は少ない
いまの彼女は大学テニスサークルのコ
中学にあがる時に野球から乗り換えて良かったかな
簡単なように見えて結構やってみると難しいよ
299名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:51:12 ID:mxolfAAt0
>>254
「インポマッスル部って…そりゃマイナーだろ」
とか読み間違えてしまった漏れは
もう絶対に純真なあの頃には戻れない
300名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:51:17 ID:mj6AGWfH0
中学や高校の運動部ってどうして体育会系ばかりなんだろう?
別にスポーツ強豪校じゃないのに
301名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:51:31 ID:BKACZIowO
>>278
内申点なんてそんな関係ないぞ。
1に出席
2に勉強(漢検とか英検持ってると+)
3その他

正直、1と2がほとんど。
たかがしれない部活の点より、出席、英検とかに力そそげ。

これから先、嫌な事いっぱいあるんだ。
今、中学時代に楽しんでほしい。
302名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:51:47 ID:iO/+O2/80
>>280
俺が身長158で陸上部長距離。
弟はバスケで身長175
その下の弟は帰宅部で178
妹も160くらい(まだ成長中)
おれはアホだ。
303名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:52:33 ID:anvl8b4P0
>>293
お前は俺か。全く同じなんですがw
引退が9月だったけどね。
304名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:52:48 ID:JSQ27yb50
ところで今でも運動部って中学の頃から筋トレ(ウェイトにあらず)したりすんの?
あれって無意味だよなぁ、ほとんどのヤツは2次成長前で体出来上がって無いし
やたら数こなすし関節に負担かけるし・・・
せめておやつくらいは食べるようにしてる?
305名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:53:40 ID:8pbDJtlT0
部活じゃねーけど
男だから恥ずかしいといった世の中見えてない餓鬼の判断で
ピアノを辞めたのはまじで後悔してる。。
306名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:54:02 ID:PZLEKar60
痛いの嫌いだから。
307名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:54:08 ID:fEfxrrt30
>>302
バスケで身長が伸びるのは確実に誤情報だよ。
俺は184cmあるけど、親もそこそこでかいし、ミロ飲んでからだろうし。
てか、豆タンクみたいなやつもかなりいるし。
はっきり言って身長はそいつのセンスの問題。
308名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:54:14 ID:RADERPNk0
吹奏楽はともかく、パソコンとか料理とかなんて大人になってもできるし
テニスクラブもそこら辺にあるし、バトミントンも探せばいけるだろうし

大人になるとやりにくいものがいいな
ラクロスなんか出来なさそうだ
309名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:54:25 ID:+qoU2yUn0
>>301
いや、高校、大学が楽しいんだぞ。
矢張りあまり違いすぎる奴が集まるとトラブル。
中学は勉強を頑張って、楽しい高校ライフを過ごせるよう
努めて欲しい。
310名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:54:34 ID:VR7BMwxf0
部活じゃねーけど
男だから恥ずかしいといった世の中見えてない餓鬼の判断で
ヴァイオリンを辞めたのはまじで後悔してる。。
311名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:54:49 ID:mxolfAAt0
美術部だったけどたまに走りたくなって
唐突に野球部の最後尾に混じってランニングしたり
よくわからん中学時代
向こうも慣れてたのがますます良く分らん
312名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:55:04 ID:2LzGNklMO
>>305
俺も。
それで再開しようとキーボード買ったがもう指が動かん…
313名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:55:08 ID:CPUlQoyn0
http://up.nm78.com/old/data/up129080.gif
野球もいいものだよ・・・。たまには
314名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:55:39 ID:iO/+O2/80
>>307
バスケは伸びるし、陸上は縮むよ。
315名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:56:14 ID:cMKpDW+b0
お前らにはデジタル部略してデ部がぴったりだぜ
316名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:56:24 ID:D9G5/HU10
>>313
何このクソゲー
317名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:56:26 ID:Y6NUcQ5L0
>>313
子供の頃弟とピノでバントするのなしというルールを作ったのを思い出した
318名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:57:00 ID:w3HSWhn70
どっかの部に所属しなくてはならない決まりだったから将棋部に席だけ
置いてさぼりまくりの実質帰宅部でした。おかげで勉強たくさんできて
進学校へ行けて東大入れました。
319名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:57:37 ID:BKACZIowO
お前らにはパソコン部略してパ部がぴったりだぜ
320名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:57:40 ID:Egj/NewV0
俺はAV鑑賞部作って、鍵っ子の友達の家で鑑賞してた
321名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:57:40 ID:mj6AGWfH0
>>313
十字キーとボタンを同時押しして速い送球しないとダメじゃん
322名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:57:50 ID:Ik2U2V4s0
同級生の娘の中に入りたい。
323名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:58:09 ID:4x+QY7FrO
吹奏楽だったけど強い部だったせいで元日以外休みなかった…
彼氏彼女できても休みが無くて別れるというサラリーマンみたいな奴らばっか
部活内恋愛なんてありえないくらい殺伐と練習してた

初体験が19歳で大学の友人からは遅いと馬鹿にされたが…
自分の中では仕方無かったんだよぅって笑ってたな
324名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:58:15 ID:9HB3AfBV0
ピュアオーディオ部
325名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:58:17 ID:ril3psYi0
野球部だったが、バッティング練習の守備は暇で暇で仕方なかった
隣りで練習してたサッカー部がうらやましく思えたよ
326名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:58:24 ID:Z4Wta0J70
小学校を卒業したら、家庭教師をつけてもらって

自由に生活したかったな〜

別にイジメられてたわけじゃないけど・・・。
327名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:58:41 ID:Q3+fMEx80
>>305 >>310

厨房のころって信じられないくらいバカッつーか世の中見えてないからね

俺もバレーボールって女のやるスポーツで女のほうが強いと思ってたもんね

もちろん当時やってた某アニメの影響で
328名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:58:43 ID:+G0+wntjO
中学の頃に友達巻き込んでギター始めて
高校ぐらいにライブとかいっぱいやりたかったな
329名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:58:56 ID:09C5LBK50
俺卓球部だったけど、隣で練習してるのが体操部だった。
卓球やってる時間より、友達と雑談しながら体操の女子部員を眺めてる時間のほうが長かった。
大会が近くなるとレオタードで練習する女子もいて、マジ天国だった。
特に同級生のTちゃんは一番胸大きいのに率先してレオタード着てた。
330名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:58:57 ID:xH3RYrWe0
パソコン部なんて幼少のみぎりからPCをオモチャにしてるパソコン少年の溜まり場ですよ?

プログラミングとかをテトリス足トリス教えてあげると思ったら大間違いですよ?ヒャッハー
331名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:58:57 ID:mheURhDl0
創価学会系の吹奏楽団って、コンクールとかに出てるの?
吹奏楽コンクールの全国大会の会場は立正佼成会の本部(普門館)
なんだけど。
332名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:59:23 ID:9pgbwHYf0

不人気1、2位を争う剣道部が来ましたよ
333名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:59:28 ID:YI5i9dJm0
俺も吹奏楽部に入ればよかったと思ってる
334名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:59:32 ID:mgQg86Md0
>>264
うちのテニス部もそんなだった
335名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:59:33 ID:sn1RxTZ00
>>313
バントでホームランを打つキャラってだれだっけ?
336名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:59:56 ID:D9G5/HU10
>>332
だって剣道部の道具って柔道部ぐらいくせーじゃん
337名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:00:20 ID:aUyyGe5oO
バスケだな。
ただし今の記憶を持ち込める事が前提。
338名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:00:55 ID:+qoU2yUn0
>>332
最近はファブリーズで人気あがってないの?
339名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:01:48 ID:mxolfAAt0
>>328
時勢にもよるよな。イカ天ブームとかさ
ウチ等の頃はちょうどグレイだった。みんな1マンのギターセット買っていろいろやってたよ
1マンであんなに頑張ってあんなに楽しめたのは今になってみりゃ貴重な体験だな
340名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:01:51 ID:guWAAzUD0
もっと大学みたいなぬるい感じのサークルがあればよかったのに。。
夏休み練習行かなかったぐらいでクビとはあまりにも理不尽・・
341名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:02:55 ID:KkTeCcu+0
氷帝テニヌ部に入りたい
342名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:02:59 ID:gWKDChz00
>335
それファミスタじゃない
343CPU:2007/04/08(日) 15:03:10 ID:CPUlQoyn0
http://super-movies.com/mv/ssu-moero.htm
燃えプロだったかな・・・選手名は不明
344名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:03:14 ID:By+a1cvbO
俺、戻れたら絶対登校拒否部入る
345名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:03:29 ID:anvl8b4P0
>>331
出まくってる。吹奏楽板で話題になってたりするから覗いてみ。
ただ、中高(=全国大会が普門館)だと創価系列は全国には出てこないよ。

強いのは創価大学と一般楽団部門。そっちは全国大会が各地持ち回りで普門館では行われない。
あとたしか、都大会本選は必ず普門館だったと思う。
346名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:03:48 ID:8t/FZVFsO
帰宅部がランク外だって?俺の時代はおニャン子クラ部がクラスの半分でしたw

富川春美のナマ足で毎日オナニーしまくってた頃が懐かしい…
347名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:04:25 ID:CXM8yA3u0
封建的なスポーツは今ははやらねーな。たとえば球児とか。
348名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:04:28 ID:Vhtce6gf0
もう一回卓球部だな
ちゃんと練習して、もう少し早くランキング取りたい
349名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:04:40 ID:Egj/NewV0
柔道部の寝技用サンドバックにダニが大発生。
部員が顔から足までダニに刺されまくって、
気持ち悪いので誰も近寄らなかったのを思い出した。
350名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:04:44 ID:iO/+O2/80
帰宅部で勉強が最強だろ。
部活なんてやらなきゃ良かった。
不良とも友達いっぱい作ったのも部活が原因ていうやつも多いだろ。
おまけに俺はチビだし今年36歳の派遣社員だよ。
351名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:05:12 ID:wG/1HsoJ0
帰宅部の選択肢がない学校とか滅びればいいのに
352名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:06:15 ID:uijv9oVp0
別に中学生に戻りたくないし。
そんなに今の人生が嫌なの?



と書いてみる。
353名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:06:29 ID:PZLEKar60
>>349
それはたぶん南京虫。
354名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:06:40 ID:JSQ27yb50
高校の柔道部は半分ボディービル部だったな
少子化で人が集まらなくて困るのならどんどん統合していけばいいじゃない?
355名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:06:48 ID:DMex8QlwO
中学は郷土歴史研究部だった。
3年間ずっと顧問とおれの2人きり。
まあ、それなりに楽しかったんだが、卒業アルバムの各部活の写真コーナーで
麻の着物着てポツーンと1人で写ってる自分を見ると
何故か知らんが泣けてくる。
356名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:06:56 ID:8aWKbre70
せっくす部に入りたい。
357名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:07:25 ID:HmuYbOysO
テニヌの王子さまになりたくてソフトテニス部に入ったが球拾いだけで終わった…orz
358名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:08:02 ID:8pbDJtlT0
>>355
なんかお前かっこいいな
359名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:08:12 ID:AVQ57g3E0
ホロン部
360名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:08:13 ID:Y6NUcQ5L0
>>357
なあにラケットだけ買って終わった俺と比べたら大したことない
361名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:09:26 ID:HCsATv6W0
わが水泳部が無い・・・



俺は弓道がやりたかったな・・・
362名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:09:38 ID:JSrkuMqXO
昔は嫌いだったが今はサッカーやってりゃよかった
363名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:09:43 ID:RADERPNk0
>>357
今からでも波動球を覚えるんだ
364名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:10:27 ID:RHoHWT/a0
吹奏楽はなんかモテない女子が必死になってやってる
イメージがあってとっつきにくいので、コーラスとか合唱部なら入ってみたいな
365名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:10:56 ID:anvl8b4P0
スラムダンク効果→バスケ部員増加

LxIxVxE効果→吹奏楽部員増加

テニスの王子様効果→テニス部員増加
366名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:11:26 ID:l4xHNx8p0
軟式ペニス部だった俺が着ました尾
367名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:11:27 ID:D9G5/HU10
なんでソフトボールの部員ってあんなごつい可愛くない子ばっかり入るんだろ
368名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:11:51 ID:KnDjMngZ0
中学時代テニス部だったけど全然スポーティーなイメージなんてないぞw
中学入ってとりあえず運動始めてみました的な奴がわんさか。俺もその一人だったが。
野球やサッカーやバスケは小学校時代から地区のスポーツクラブで活躍していた奴らが
入るから中学でいきなり始めるにはちょっと厳しいんだよな
369名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:12:32 ID:PZLEKar60
>>366
このフニャチン野郎が!
370名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:12:39 ID:HmuYbOysO
>>363
高速サーブくらいしか出来ない。かなりのフラットだがwww
371名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:12:42 ID:BKACZIowO
>>360
お前は俺かw
しまいにはじめの一か月でマラソンに耐えられなくても(喘息持ち)、頑張って耐えたけど、皆経験者で部内の女のイジメが嫌でやめたよ。

夏まで出ないで夏休み入る前にやめた。


そしてトイレに呼び出される
372名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:12:55 ID:TOxZKiTw0
テニス部って女目当て以外になんかあるの?
373名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:13:29 ID:Egj/NewV0
>>353
詳しいw 畳はゴムだったみたいだけど南京虫なのかな
とりあえず部員全員ブツブツ状態だったわ
374名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:13:33 ID:BFzBT/jD0
これ、テニプリとか、のだめとかの影響か…。

俺はバスケ部だったんだけど、当時は割と地味なスポーツで
3年が抜けたときには、2年が7人、1年が5人の部活だった。
で、3年になったら、1年が10人。ようやく、部活らしくなってきたところで引退。

その秋にスラムダンクが始まり卒業。風の噂に聞いた話で、新1年は30人入ったと聞いてワロタ。w
375名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:13:37 ID:DMa8iwK90

オレの固くなったラケットをグリップしてもらいたい
376名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:13:40 ID:w//8AN9/0
どうでもいいけどラグビーとアメフトってバトミントンとテニスくらい違うもんなんだが
流石不人気スポーツ
377名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:13:45 ID:gfi86HwP0
もっかい中学生やるなら美術部に入りたいな
378名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:14:59 ID:8pbDJtlT0
ソフト部は無かったけど
うちの学校ではバレー部と剣道部が可愛い子の比率が多かった。
379名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:15:02 ID:WmAj0JKZ0
写真部に入ってどうどうとスポーツ撮りまくりたい、


女子限定だが
380名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:15:22 ID:LPOe4S8GO
>>355
麻の着物ってのが渋いな
381名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:15:27 ID:anvl8b4P0
スラムダンク効果→バスケ部員増加(90年代前半〜中盤)

LxIxVxE効果→吹奏楽部員増加(90年代後半)

テニスの王子様効果→テニス部員増加

のだめ効果→オーケストラ部員(代替として吹奏楽部員も)増加(最近?)

か。
382名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:15:29 ID:VR7BMwxf0
ラグビーとかアメフトって試合するのにかなり人数が必要だから部自体ほとんどの中学にないだろ。アメフトは防具とかでさらに金かかるし。
383名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:15:41 ID:2LzGNklMO
>>361
弓道は時間さえあればじいさんばあさんでも始められる。
384名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:15:41 ID:PZLEKar60
ヨガ部とか太極拳部とか有ったらなあ。
385名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:15:55 ID:ZPGMTrpE0
バイアスかかりすぎだから。
元々何部の奴か聞いてから質問しろ。
体育会系→文化系へのシフトチェンジは絶対少ない。
386名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:16:08 ID:fEfxrrt30
ところで、何でソフトテニスってあるの?
硬式だけでいいじゃん?
野球の硬球があたったら骨折れるかもしれないけど、テニスって結局ゴムボールじゃん?
387名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:16:58 ID:RADERPNk0
>>383
弓道はあのエロい袴がいいんであって、じいさんばあさんでは(r
388名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:17:22 ID:4UbS9o3G0
>>386
重いボールを打つと肘に負担がかかるから危険
389名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:17:56 ID:uzyrvF27O
ランク外の水泳部が通りますよ…
390名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:18:06 ID:gfi86HwP0
>>387
しかし弓道やると背筋が伸びるから
そういうしゃんとした爺さん婆さんも趣があっていいものだよ
391名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:18:13 ID:FZvEbkn6O
あれはわしの108式波動球より危険だぁーー!
みんなふせやー!
392名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:18:55 ID:guWAAzUD0
しかし吹奏楽部のあの人間関係のいやらしさはいったい何だったんだろうか・・
ここ見てる中学生がいるなら吹奏楽部は絶対やめとけよーなんか大事なモン壊れるぞー
393名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:19:23 ID:anvl8b4P0
>>386
ラケットが比較的軽い、ゴム球なので打ったときの肘とかの負担が少ない、
などなどが理由。
どうせ指導するのは体育と関係のない教員なんだし、
そういう素人が教えやすい&安全だからなんじゃないかな?
394名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:19:43 ID:xuwg7FKu0
俺3年間バレーボール部だった。
おかげで身長が182cmにもなっちゃって高過ぎてもてあましてる...orz
170cm台後半に憧れる。
395名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:19:52 ID:2IjiicZ10
水泳部がいいよ
部活終わって誰もいない更衣室忍び込むとパンツとか捨ててあるんだよね
たぶんノーパンで帰ってたのだろう
1年間で7着はゲットできる
396名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:20:00 ID:ENFyR7eCO
うちの中学なんか、野球と卓球と剣道の三つしかなかったぜ
397名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:20:20 ID:fEfxrrt30
>>388>>393
なるほど、テニス肘ってやつか。
398名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:21:30 ID:HmuYbOysO
るろ剣効果ってあったっけ?
399名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:22:14 ID:SLiXpTFS0
ソフテニならおk
400名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:22:17 ID:BFzBT/jD0
>>392
そんなん、どこの部活だって同じだと思うが。
体育会系の部活で、体調が悪くて休むのに、「帰ってんじゃねーよー」「さぼってんじゃねーよー」
とかの方が、キツイよ。
文科系は、そういうところマターリしてて、楽しそうだった。
401名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:22:19 ID:8ejl+zTMO
やった!パソコン部頑張ってる!
402名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:22:26 ID:jH8ZBQnD0
バレーとかバスケとか野球は1人へただと穴になってしまうから、コーチも厳しい。
テニスとか卓球は誰かが勝てばいいんで、今結構人気だよ。
中学はよほどのマンモス校でないかぎり、三年生は全員レギュラーだから。
皆がスポーツが得意でないからね。
403名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:22:39 ID:xH3RYrWe0
> 1 テニス
> 2 吹奏楽
> 3 パソコン
> 4 調理・クッキング

ぶっちゃけこの辺って実益混じりの願望だろ。
テニスできたらモテモテ、楽器弾けたらモテモテ、PC使いこなせたらモテモテ、料理できたらモテモテ

やれやれだぜ。┐(´ー`)┌

全部できる俺からのアドバイスとしては(ちなみに萌え絵も描ける)、今からでも遅くないぜってとこだな。
中学生に戻れるならとかファンタジーな妄想をする必要はない。いますぐやれ。
どんな技能だろうが500時間か1000時間ほどもこなせばそれなりに形になってくる。

ちなみに楽器は普通にピアノからやれ。一人で完結できるから。
シロウトが吹奏楽や管弦楽など、ツブシが効かんもいいところだ。
404名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:23:07 ID:gfi86HwP0
>>400
吹奏楽なんて休んだらそれと同じレベルで言われるぞ
405名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:23:09 ID:fEfxrrt30
>>396
つまり、卓球のボールで魔球を投げ竹刀で打つ部活ってことか。
洒落てるな。
406名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:24:12 ID:v5topBbD0
帰宅部は数ある部活の中では有数の厳しさを誇るからなぁ。
そりゃあ二度とやりたくないだろさ。
407名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:25:14 ID:oq3I4O5T0
俺、死ぬ前に小学生の頃を、一日でいいから、またやってみたい
わいわい授業受けて、体育で外で遊んで、学校終わったら夕方までまた遊ぶんだ
空き地に夕焼け、金木犀の香りの中家に帰ると、家族が「おかえり〜」と迎えてくれて
TV見ながら談笑して、お母さんが晩御飯作ってくれる(ホントありがたいよな)
お風呂に入って上がったらみんな映画に夢中になってて、子供なのにさもわかってるように見入ってみたり
でも、全部見終える前に眠くなって、お部屋に戻って布団に入る
みんなのいる部屋の光が名残惜しいけど、そのうち意識がなくなって…そして、死にたい
408名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:25:17 ID:FdwtInz6O
エロい事ができるなら何部でも…
409名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:25:28 ID:guWAAzUD0
>>400
女が多い部活は違った意味で大変なんだよ。
410名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:26:06 ID:HmuYbOysO
無かったけど山岳部には一度入ってみたいな
411名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:26:24 ID:BpcbVH5P0
>>403
いやいや、楽器はエレキギターかベースかドラムでおk
412名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:26:57 ID:ABuL/Jnh0
木工ボンド部だな。
413名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:27:03 ID:S1cLHwa+0
バレーボールやってた女子ってマゾとしか思えないんだけど。
コーチに罵倒されて、ボールぶつけられて、涙流しながら
「おねがいします!まだやります!まだできます」って、床を転がってる。
野球以上のド根性スポーツだと思う。
414名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:27:03 ID:HCsATv6W0
>>407
小学生のころって1時間遊んだだけでも異様な充実感があったよな。
いま、1時間って一瞬で過ぎる。1時間じゃ大して遊べねーよ、って間隔なのに。
415名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:27:07 ID:sNNBnfUJ0
テニスを中高と競技レベルで打ち込んでた人って、
必ずといっていいほどどこかしら身体を痛めているよなぁ。
そういう意味では、身体への不自然な負荷が高い欠陥スポーツなのかもしれん。
416名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:27:15 ID:BFzBT/jD0
>>394
俺の大学の友達で、院生になっても背が伸び続けてるバレー野郎いたぞ。
当時で196cmだったけど、アイツ、まだ伸びてんじゃないのかな。w
417名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:27:57 ID:FCzAE+fW0
やきぅ完全死亡wwwwwwwwww
418名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:28:00 ID:retetYcj0
吹奏楽部の顧問って、女子生徒との肉体関係を噂される宿命なのか?
うちの中学では噂されてたが、まぁ有り得んだろうとは思ってる。
419名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:28:00 ID:5Zggw6zm0
>>403
スポーツは難しい
自分と同じくらいの力量で、同じように時間を取れる相手が必要だから
420名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:28:11 ID:8pbDJtlT0
昔はちょっと田舎の中学なら
吹奏楽部を除いて文化系の部活はなかったんじゃねーの
将棋や囲碁みたいなのは部活では無くて、週に一回の単なるクラブ活動の一種だった。
421名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:28:23 ID:zYfubp0n0
野球部という名の陸上部みたいだった
冬がトラウマ
朝から学校の周り走って、終ったら坊主頭から湯気ムワー
バスケ部の女子、腹抱えて笑ってるし・・
422名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:28:29 ID:PZLEKar60
>>407
そんなに小学生の頃が幸せだったか?俺はそうでもなかったよ。
それとも、今が余りにも悲惨なのか?
423名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:28:57 ID:mxolfAAt0
油彩の筆拭くボロの代わりにビッグコミックスピリッツがおいてあって
そこで絵の具に埋もれた東京大学物語を読んだのが性の目覚めかな
ぁ、ちゃんとピンポンやマラソンマン、浦沢のテニスマンガも読んでたぞ?
424名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:29:23 ID:7RvXlhsO0
>>403
ピアノは金持ちじゃないとなかなか場が作れないんじゃないか?
ギターが一番手軽で人気があって自己完結出来る。
425名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:29:30 ID:BFzBT/jD0
>>407
これでも観て、疑似体験してくれ。
ttp://youtube.com/watch?v=E_NPsk2aYYY
426名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:30:52 ID:mOoV0BVf0
>>419
そんなあなたにおすすめなのが自転車
一人でも気軽に走れるぜ

(´・ω・`)
427名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:31:32 ID:+qoU2yUn0
>>415
それはあるな。
俺の知り合いだけでも、
元3段飛び国体は脊椎のヘルニア。
国体テニスは、痔と腰痛。
重量挙げの奴は脊椎圧縮骨折に軟骨がなくなってるらしい。
428名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:31:44 ID:anvl8b4P0
>>418
それでしょっぴかれた有名どころの指導者は数知れず……
429名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:32:11 ID:/WnEpKv+0
>>406
定期を利用して
ぶらり日本途中下車のように
商店街や名所旧跡を散策してた
俺の友人はプロの帰宅部でしょうか?
430名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:32:25 ID:CN0qXamA0
じゃあラクロスはプリキュア効果ですか?
431名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:32:28 ID:Bu6AtlH/0
パソコンが3位って凄いな・・・

俺が学生の頃はパソコンなんてマニアックすぎて同好会で数人しかいなかったぞ。
PC-9800シリーズ100万台突破とか言ってた時代だけど・・・
中学時代にはパソコンのパの字も無かったと思う。
432名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:33:39 ID:mxolfAAt0
>>431
2000年まで電算部って名前だったパソコン部に出入りしてた漏れが
433名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:33:41 ID:BFzBT/jD0
>>404
運動で発散してない分、むしろ陰湿かね?
でも、文化系部活はオフィスワークでいいよ。体育会系はガテン系だもの。
まあ、好きでやってたわけだが。

>>409
まあ、それは分かる。

>>420
田舎だけど、吹奏楽以外に、茶道部、科学部はあった。
高校に入ると、新聞部、天文学部なんてのもあったな。
434名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:34:05 ID:zYfubp0n0
>>431
小学生の時、自由活動でパソコンクラブなるものに入った
1台の緑色の文字の出るパソコン(機種は忘れた)の前に25人程度集まった
自分は触る時間無かったけど、最新マシンをみんなで弄って楽しかったなぁ
435名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:34:05 ID:+lvGZ9yj0
>>400
体育会系の部活は初心者歓迎を本気にして入ると
猛者の動きについてけなくて三年間補欠止まりとかよくあるけど
文化部も似たようなもんだ。
文化部の連中なんてのは基本的にみんなその道のオタクだから
軽い気持ちで入ると談笑時のディープな話題についてけなくて
あっという間に孤立する。
436名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:34:38 ID:P4ajWRfv0
あれ・・・剣道がない
orz
437名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:34:46 ID:BTdfrc3t0
帰宅部の俺は負け組みw
438名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:34:53 ID:7O4Bo5Yn0
唯でさえ長距離走苦しくて嫌なのに
「ファイトー、ゼッ、オッ、ゼッ、オッ、ゼッ、オッ」言いながら
学校の周り走らなきゃいけないのが嫌だった
鼻悪いから余計辛かった
439名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:35:28 ID:ABuL/Jnh0
>>407
俺の小学校時代
授業中は先生に目の仇にされ
体育ではみんなの足を引っ張って白い目で見られ
休み時間と放課後はクラスの女子も見ている前で
集団で押さえつけられ、パンツを下ろされ辱めを受け(ほぼ毎日)
下校途中でかつage
カツアゲ資金を親の財布から抜き取ろうとして
理由も聞かれず死ぬほど殴られ
いじめからくる精神不安定で学校で授業中に叫ぶなど異常行動
それで親が呼び出され、恥をかかされたと感じた親は
また俺を死ぬほど殴る。
あまりに親が俺を殴るので、親は俺に保険金をかけて殺そうとしていると妄想
夜も眠れない。
そんな俺の小学校時代
よく自殺しなかったなといまでも不思議だ。
440名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:35:28 ID:anvl8b4P0
>>429
それなんて浪人中の俺?
電車で関東一周しながら参考書読んで、勉強がはかどるわ、
旅行にもなるわで楽しかったぞw旧帝レベルのとこ受かれたしw
441名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:36:27 ID:+qoU2yUn0
>>431
あったよ。1980年にはTK-68ってボードコンピュータが出てたし、
その後はMZ-80がでた、その頃はパソコン部という名称はなくて、
電気部っていってたんだが、そこでプログラム組んでたもんだよ。
442名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:36:49 ID:P4ajWRfv0
>>440
夏は冷房が効いているから最高だね
443名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:37:41 ID:+67s6Ptp0
てにぶす
444名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:37:42 ID:fEfxrrt30
>>438
安心しろ。俺はバスケ部の合宿で山中湖の周りを声出ししながら走らさせられたからw
観光に来てた外人が、何だこのクレイジーな短パンの集団は?って感じで見てたからw
445名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:37:45 ID:zYfubp0n0
お前らがTシャツの袖を上げてキャプテン翼風だったのは把握している
446名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:37:58 ID:t9aB28tw0
俺、体育会系の部活に入って美人マネージャと一緒に下校するんだ
447名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:39:10 ID:CKw4VOhS0

サッカー部に入ったはずなんだが、春 相撲 夏 水泳 秋 陸上やらされますた。
448名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:39:16 ID:pAUO6nWO0
> 12 格闘技 空手・合気道・少林寺拳法など
> 29 柔道

これ納得いかね〜。 臭いけど、護身術なら圧倒的に
柔道のほうが上だと思うんだけどな。
臭い・モテナイってのが問題なのか・・・。
449名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:39:33 ID:JGtwM9Gn0
ぶらばんは裏ルートが
450名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:39:41 ID:qWYvGGoX0
小学校で料理クラブ、中高とテニス部に入ってたけどまっっったくモテませんでしたよええ。
まあ高校は女子高だったわけですが、部とか関係なしで可愛い子はモテてました。
それだけのことです。
451名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:39:54 ID:BFzBT/jD0
>>445
よく知りもしないのに、無理スンナ。
それは、翼じゃなくて日向っていうんだ。
452名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:39:59 ID:DrJuipK00
柔道部じゃなくてバレーボール部に入っていたら
俺の人生は大幅に変わっていただろうと思う。
良いか悪いかは別にして。
453名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:40:16 ID:/WnEpKv+0
>>431
中学では電機部
高校ではコンピュータ研究会だったな

中学では理科の先生がアマチュア無線も教えてくれた
その先生が赤軍系指名手配犯そっくりだったので
別名赤軍部だったな

高校では野球部が捨てた金属バット使って素振りやって
夜にバッティングセンターで左打ちの特訓やってたな

454名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:40:28 ID:/+hr25pE0
テニスって最怖の格闘技だったっけ?
455名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:42:11 ID:zYfubp0n0
>>451
そうか


ワンゲル部に憧れた
ゆるくランニングしたり
学校にテント張って、中で会議してたり。
連休には湖畔にキャンプ。

でも生徒が多い時代でも人が入らなくて廃部になった
456名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:42:28 ID:AYKfReUA0
最近のテニスはかめはめ波が撃てたりするからな
ドラゴンボール好きにはたまらんだろ
http://coffeewriter.com/jm68-3.jpg
http://coffeewriter.com/jm67-4.jpg
http://coffeewriter.com/jm66-4.jpg
457名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:42:29 ID:CXM8yA3u0
まぁアンケート結果からわかるのは、
チームワークほどうぜーもんは無いってこったな。
458名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:42:49 ID:CN0qXamA0
>>444
山中湖の周りを声だしながら走るのは体育会系のディフォだろ
459名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:43:43 ID:BpMv3zvX0
中学の時は合唱部だったな。もう一度やりたい。
しかしウチの中学は共学だったのだが、合唱部は女子のみだったなあ。
希望者がいなかったからなんだろうか?教師の好みか?
まあサッカー部は男子だけだったけど…
460名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:43:45 ID:7HGCo/q4O
吹奏楽部だったけど、友達の楽器をちょっと持たせて
もらっただけで先輩から呼び出され、数人に囲まれ文句を言われた
あの日の事は、今でも忘れない
461名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:44:07 ID:eN0vAVS8O
あぁー吹奏楽やりてえな確かに。
楽器が演奏できるって素敵やん。
462名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:44:36 ID:MeOobNXx0
俺は中学時代テニスやってた。
入部理由は女子が一番多かったからな。
463名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:44:54 ID:BpcbVH5P0
歴史部はないのか
464名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:44:59 ID:vM6nCPnvO
中高とバスケ部レギュラーだったけどあんまモテなかったな。中高に戻れるなら同じ学校の彼女欲しい。
いつも違う学校の子としか付き合えない
465名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:45:25 ID:b4A+4oBHO
今3年だけど、1年に戻れるなら帰宅部になりたい。
サッカー部なんだけど練習きつ杉。平日はうち帰ってきたら寝るだけって感じで楽しくない。
466名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:45:45 ID:VledlmMq0
いまの脳をもったまま中学生に戻るのかどうかが問題だな
そうだったら学校では最強だと思うけど
友達の話とかめちゃくちゃつまんねーだろうな
467名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:45:58 ID:+lvGZ9yj0
兼部するメンツが全く一緒だった漫研と文芸部。
もちろん文化祭も共同発表形式。
でも統合しようとかそういう話は一度も出なかった。
468名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:46:02 ID:qWYvGGoX0
>>464
それを世間では「贅沢な悩み」と申します。
469名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:46:19 ID:/WnEpKv+0
>>463
うちの中学には郷土研究会なるものがあって
アマチュア研究家やってる教師と一緒に
フィールドワークやってる連中がいた
470名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:46:29 ID:Y6NUcQ5L0
>>465
受験だからといってやめろ
471名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:46:38 ID:qfVOtQmy0
中学テニスなんて普通の人間には出来ない

球威で人を場外まで吹っ飛ばしたり、見えない状態で戦ったり
発光したり、分身したり、瞬間移動、お笑い芸、見ただけで
相手の技をパクる等は必須。
472名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:47:11 ID:WJiEJ9i90
オーケストラ部には二度と戻りたくない
473名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:47:11 ID:9+34tUNl0
現代数学研究部員だった俺が来ましたよ
474名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:47:29 ID:mxolfAAt0
>>455
ワンゲルは毎日職員室横の階段を巨大サック背負って昇降りしてて怖かった
475名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:48:34 ID:Ek9Nnv3y0
ウチの中学はろくな部活なかったので入るとなるとまた映像部しかない
476名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:48:50 ID:T5MPmg/9O
歴史研究部を作ってアカ教師と対峙したい
477名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:48:54 ID:Y6NUcQ5L0
>>471
それ以前に指を6本にしなきゃ
478名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:48:56 ID:AW+LuhYD0
103 :大人になった名無しさん :04/01/08 01:31
高2の時、剣道部に新入生が全然来なくて
部員4人に落ち込んだ事があった。
その時の部長が三年の先輩なんだが(その人しか三年が居なかった)、姉御って言葉がこれほど似合う人も居なかったなぁ。
わりと美人だったし、剣もものすっげえ強くて頭も切れてた。
んでも女だし部長だし俺らより圧倒的に強いし言葉もぶっきらぼうなんで敬遠してたんだよなぁ。
んでも、その部長が合宿の時に言った言葉、一言一句まで完璧に覚えてる。俺らの部長に対する見方が180度変わったからな。
その合宿、練習して終わった頃には汗だくだは臭いわで速攻フロな訳だが
ここに部長乱入。当然漏れらはビビる訳だ(部長以外全員♂)
「何だおまえら変なツラしやがって、あたしがそんな臭いかコラ」
「いや、ちゅーか部長ええっ後からって」(大混乱)
「気のせいだ」
「ていうか前ぐらい隠して下さいっ」
「あー、んー、それなんだけどさぁ
 ……お前らあたしと距離取ってんじゃん? いや、最後まで聞けよ
 それはあたしがお前らより強いから? それとも女だからか?
 あたしにはその原因がわかんない。
 だからコレだ、裸のつき合いってやつ? やって見ようと思ってさ
 あたしはお前らにもうちょっと近付いて来てほしーんだわ、部長としても、個人的にも。
 ……どうかな。ちゅーか今正直物凄い恥ずかしいがまあお前らも同じだろうから気にしない。しない事にする。
 ……で、どうかな?」
俺と部員Aと部員Bの戦いの火蓋が切って落とされた瞬間ですた。皆してマジ惚れ。
あの時から半年はもう今じゃありえねー位充実してたなあ。

……で、年賀状によると先輩は会社で知り合った人ともうすぐケコーンするらしい。(´ω`)
思い出すと泣けてきてるんで文章支離滅裂なのは勘弁な。
479名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:49:03 ID:K4K4aP5B0
聖書研究会の部長が部費でエロ本買って停学くらってたな
480名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:49:37 ID:BFzBT/jD0
>>466
今の頭のまま中学生に戻ったら
同級生の可愛い子、みんな食うね。間違いなく。
チキショー、なんであんなに奥手だったんだ…。
481465:2007/04/08(日) 15:49:39 ID:b4A+4oBHO
>>470
夏に引退するまでやめられね
482名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:50:04 ID:zYfubp0n0
>>474
野球の外野でなんとなく吹奏楽部の練習の音が聞こえて音を外された時のガッカリ感もいい思い出
483名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:50:09 ID:Y2dZwZ3/0
地学部で毎日望遠鏡で女子校覗きに汗を流していました
484名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:50:31 ID:b61HZXmaO
>>469
それ、楽しそうだね。
中学にはなかったけど、あったら歴史愛好会や漫研に入部したかったなぁ。。。
485名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:50:34 ID:mheURhDl0
>>459
希望者がいなかっただけでしょう。
まあ、中学男子はたとえ合唱・声楽に興味が有っても
恥ずかしがって入部を敬遠しますがね(俺がそうだった。)。
486J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/04/08(日) 15:50:39 ID:vPugokc8P
おにゃのことの出会いがある部活がいいな…
487名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:51:00 ID:rRDytByHO
全盛期の古賀に憧れて入った柔道部。
絵を描くのが好きだと話したら美術部への入部を誘ってくれたあの子。
後者にしておけば俺の人生変わっていたかも。
488名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:52:04 ID:BpcbVH5P0
>>469
割といじめられっこは
そういう部活の方が居心地がよさそうだ
489名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:52:11 ID:gfi86HwP0
>>480
中学の頃って今では考えられないくらいオクテだったよなあ…
490名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:52:36 ID:kXYo1nflO
戻れるなら先生を口説くのに
491名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:52:56 ID:TXeg0U2l0
オレの今のオナテクを持って敏感な中学時代に戻ったら多分気絶するだろう。
492名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:53:08 ID:mxolfAAt0
美術部という名の漫研兼写真映画前衛文学同好会
ステキだった。
493名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:53:30 ID:b61HZXmaO
吹奏楽は、文科系なのに体育会系のノリが嫌だった。
中学に戻れるなら、絶対入部しないお。
494名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:53:39 ID:AYKfReUA0
>>465
お前何歳だよ・・・こんなとこ居んじゃねえよいやマジで
495名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:53:41 ID:GD846vFY0
吹奏楽部は文化系ではありません
496当時バスケ部:2007/04/08(日) 15:54:27 ID:BFzBT/jD0
そういえば、吹奏楽部、茶道部、科学部以外にも
コーラス部と、演劇部があったな。

演劇部は、大会が近づくといつも体育館の舞台で練習してるんで、
台詞とかこっちまで覚えてしまった。w
あと、発声練習。
「あーえーいーうーえーおーあーおー」「かーけーきーくーけーこーかーこー」
497名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:54:29 ID:M5SRC755O
中学の時テニス部だったけどさんざんだったな…
1年の時→球拾い
2年の時→1学期いっぱいくらいまで球拾い
3年の時→1学期いっぱいまでで引退。当然大会に出ても1回戦負け
こんなだからウチの中学の男子テニスは弱かった。となりの女子は先輩後輩いっしょにやってるのに…
以上俺の体験談。
498名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:54:35 ID:guWAAzUD0
>>461
君には一度経験してみて欲しかったなw
499名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:54:55 ID:+KpmTytfO
テニヌ部入りてぇ…
500名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:54:59 ID:K4K4aP5B0
甲子園や国立の常連の吹奏楽部は体育会系だろーなと思う
501名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:55:13 ID:INlEx3Rt0
ランク外だけど水泳部は楽しかった
502名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:55:37 ID:egqRo/S40
学校のすべての部活に入ってみた俺は勝ち組
別に才能がありすぎてつまんなかったわけじゃないんだからね!
503名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:55:47 ID:fWw/9Vlf0
漏れは来年入る所だから参考にしよう!
504名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:55:50 ID:rQQhUr650
厨房の時にパソコンクラブなどというものがなかった。マイコンとか言ってたし。
マイコンいじりなんていうのは、今のヲタなんてもんじゃないひどい扱いを受けて
いたしな。
505名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:56:13 ID:nVQKukXl0
コンピュータ事業本部エンタープライズサーバー開発統括部の俺が来ましたよ。
506名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:56:19 ID:CKw4VOhS0

大学に入ったら女が少ない。

高校までは男女半々だったはずなのに
一体何処へ行ったのか・・・。
507名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:56:33 ID:XPXHWEbtO
中体連のページ見るとサッカー、野球に次いで部員数が多いソフトテニス
508名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:56:49 ID:8pbDJtlT0
>>500
そういう超体育会系の常連高の吹奏楽部には
自殺した先輩の話が一つか二つあるんだな、これが。
509名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:56:54 ID:nWfVQkyb0
>>42
正解
510名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:56:56 ID:O0vFOpDz0
ちょっとまえ吹奏楽部の事で悩んで自殺した女の子がいたな。
かなり厳しかったんだろうな。
511名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:56:58 ID:+qoU2yUn0
>>473
リーマン予想の解法について簡単に説明してください。
512名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:57:02 ID:kU0R3FK50
108式のおかげ
513名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:57:19 ID:anvl8b4P0
>>500
というより、吹奏楽の大会で全国まで行くようなところは体育会系。
514名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:57:21 ID:pb/YVwVYO
中学時代は陸上部に入っていたからこそ
彼女もできたし、セックスも経験できた。
もう一度やり直せるなら、吹奏楽部の女の子とえっちしたい。
515名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:57:43 ID:BJ3OoYWk0
まったりゆっくり勉強やるなら、帰宅部もいいなぁと思うよ。
野球部と陸上部の掛け持ちだった俺が言ってみる。
516名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:58:03 ID:bvBrhwJz0
吹奏楽部がいいぞ。
楽器使えるだけでみんなからすごいと思われるから。
体育会系なんて県ベスト3くらいでないとすごいと思われない。
517名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:58:16 ID:rQQhUr650
>>506
女子大行けばよかったのに。 ちなみに職業科とかで女多すぎな学校あるけど
多ければいいってもんじゃないと友人が言っていた。
518名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:58:25 ID:7sjqZLbd0
剣道部に入ってみたいな。
高校では柔道か剣道が必修で、嫌々ながら剣道を選択したらこれが
意外に面白かった。
519名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:58:44 ID:b61HZXmaO
>>508
不登校ならいたな。
退部できないクラブだったからか知らんけど。
520名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:58:50 ID:03oORo1z0
野球部に入っても、モテないぞ。エースになっても、モテないぞ。

なんでやねんっ!!! 。・゚・(ノД`)・゚・。
521名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:58:58 ID:qUSNxN4r0
吹奏楽を文系と言ってる時点でこの記者判ってねー
どんなイメージ持ってるんだろうな。Bでコンクール出るなら
みんなで楽しくできるかもしれないけどね
522名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:59:57 ID:Y6NUcQ5L0
>>520
BL分が足りてなかったんじゃね?
523名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:00:16 ID:j03AdOQK0
どう考えても水泳部だろ。ハァハァ…
524名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:00:28 ID:CKw4VOhS0
>>517
男だから無理だわw

おとめ座だけど(*´ェ`*)ポッ
525名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:00:36 ID:zYfubp0n0
野球だったけど冬のアップはみんなでサッカー
道具貸してもサッカー部の奴らは野球できないようだった
526名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:00:59 ID:plwFiLFn0
>>500
吹奏楽ブだったけど、炎天下で演奏するの大変なのよね
それらへん野球部には感謝してもらわないと。
527名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:01:02 ID:BJ3OoYWk0
>>520
勉強も出来ると、それなりにモテルよ。
俺は構内では成績トップだった。
528名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:01:40 ID:rQQhUr650
>>521
名門は知らんが、今時ブラスで筋肉脳ってのもいないんじゃない? 確かに
昭和のころは腹筋とか階段昇降とかわけのわからんことやらされたが。
529名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:01:45 ID:+qoU2yUn0
>>523
水泳部の女の子は丸い子が多いぞ。
水の抵抗に適応してそうなるらしい。
530名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:01:54 ID:AYKfReUA0
>>520
531名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:02:13 ID:VFg9DjzdO
男子セックス部
532名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:02:40 ID:a7HLVVyI0
園芸はいっとけばよかった。
もっと早く始めたかった。
533名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:03:59 ID:rQQhUr650
>>520
技術が松井レベルでもモテないものはモテない。
534名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:04:24 ID:XfbEdx680
野球は小学校から始めないとモノにならないからやめる
ラグビーでもやってガチムチになり東一早慶に入学し
引く手あまたの就職活動を経て重厚長大産業やる
535名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:04:34 ID:j03AdOQK0
>>529
カモーン(AA略

>>525
総じて俺の経験と似てるww
536名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:05:05 ID:+qoU2yUn0
>>520
さわやかさの演出が足りないんじゃないかな。
537名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:06:14 ID:FRhqosPK0
俺はサッカー部に入りたい!
538名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:06:24 ID:rLR2zIId0
同じ学年の赤木って香具師が「全国!全国!」ってウゼェから
ソッコウ辞めたよ。バスケ部。
でも本当にやつら全国逝って、優勝候補に逆転勝ちするんだもんな、
539名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:06:25 ID:Bu6AtlH/0
>>441
「あったよ。」ってそういう事じゃなくて、俺が通ってた中学校に無かったという意味。
職員室にあったかも?
中学時代には俺は持ってなくて、一人の友達はFM-7、もう一人はMZシリーズ使ってた。
MZシリーズ使ってた友達の兄貴がMZ-80かMZ-2000を使っていて音響カプラで
パソコン通信してたよ。ウォーゲームみたいで格好良いと思った・・・

当然、ウォーゲームのDVDは持ってる。というか、今、引っ張り出して見てる
540名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:06:33 ID:iO/+O2/80
盗撮部
541名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:06:44 ID:AYKfReUA0
>>531
アッー!
542名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:06:53 ID:CN0qXamA0
>>531
それは、男子だけで活動するという事ですか?
543名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:06:54 ID:qUSNxN4r0
マーチングがきついのよ
544名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:07:13 ID:rQQhUr650
中学生に戻れる条件は「知能も記憶も中学までに戻る」ってことだろうな。
このまま戻れるのなら言うことないが。勉強のようなものはもう一度勉強
すればいいが、恋愛経験とかすべての記憶を奪われてデフォに戻ったら
また「アフォな」体験を繰り返さないといけない。
545名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:08:07 ID:v6e1KxNP0
>>497
テニスの球拾いは、球筋を見極めるのに有効な作業なんだけどな。
もちろん、そういう気概を持っていないと意味がないが。
546名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:08:15 ID:zYfubp0n0
男子にシンクロが無いのは差別だろ?
547名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:09:27 ID:2f12Pa9g0
主体性の欠片も感じないアンケート結果だな。

どうせ入ったら即辞めるだろ。
548名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:10:25 ID:7Igs0GGK0
テニヌの影響か・・・
549名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:10:40 ID:guWAAzUD0
ここ読んでたらおなかが痛くなってきた
550名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:10:57 ID:jVqE3/uN0
「男は何故、中2女子に惹かれるのか?」

男性の生理学に詳しい教授はこう語る。
「統計的に、男性がもっとも性欲の強さがピークを迎えるのが13〜15歳。
ちょうど中2ぐらいの時期ですね。しかし、その年代の頃に満足な相手を得て
性欲を開放するというのは難しい。一番性欲旺盛な時期に目の前に女の子はたくさんいるという環境なのに、自慰行為しか発散方法がない。
極限まで飢えているのに妄想しか手段がないわけですからね
多くの男性が、その時期の性的衝動の強さと、それが目の前にありながら満たされなかったという現実がトラウマとなり、
中2くらいの女の子に強い性欲を抱いたまま成長してしまうというのは、ごく自然なことなんです。」

「それと、なぜ中1や中3でなく、中2なのか?という質問が多いんですが
それは、中1だとついちょっと前までランドセル背負ってた小学生。子供。俺はロリコンじゃない!という
意見が多く、中3だと色気づいてくる女子も多く中学生らしい良さが無い、という意見が多いようですね。」
と教授は語ってくれた。いやはや中2依存病とは奥の深い病である。
551名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:11:36 ID:b61HZXmaO
理想の吹奏楽部。

コンクールどうでもよす。出ても思い出出場レベル。
顧問がマターリしてる。部員もマターリ。
先輩がヤクザ系じゃない。

それならまたやりたい。
552名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:11:50 ID:FfYP4YrD0
野球部の坊主はすごいデメリットだと思うわ
短髪でいいだろ・・・
553名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:13:02 ID:zYfubp0n0
>>552
リンス一滴で済むよ
554名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:13:29 ID:qUSNxN4r0
テニス部は人気あったから、俺の高校では
マジで1ヶ月外周ばかり走らせて数減らししてた。結構それで辞めてたな
俺は中学からの吹奏楽なので即戦力でした。
555名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:14:20 ID:RkKXchT90
部活なんかやらねーよ。

毎日サピックス通いだよ!
中1から『高校への数学』をやって、投稿する。
それで数学オリンピックで金賞を狙うんだ。

東京大学の数学科を卒業したら、
ジャズピアニストなんかいいなあ。高円寺あたりで。
556名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:14:28 ID:8pbDJtlT0
>>552
野球部で坊主どころか
俺の中学では男子生徒は全員坊主がデフォだったぜ
557名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:14:45 ID:gRoIiPsXO
俺は寧ろ帰宅部に成りたいわ。
中高と野球部で地獄のような日々だったからな…
もういいわ。あんな体験は二度としたくない。
友人なんか出来なくても良いから楽したい。
もっと勉強もしたかった。
558名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:15:50 ID:zYfubp0n0
金曜日給食当番の奴は割ぽう着洗って来い!
559名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:15:50 ID:AYKfReUA0
>>557
帰宅部だからって勉強するかと思えば大間違いだ
560名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:15:53 ID:fTRrheAB0
>>1
マリモZないんですk?
561名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:16:22 ID:iHuHiwmC0
>>553
リンスなんか使うなよw
562名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:16:26 ID:b61HZXmaO
>>552
坊主にしてから数日間は、女子に頭なでなでされまくりだよ。
563名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:16:27 ID:t9aB28tw0
>>556
俺も中学生までは全員坊主だったな
高校も坊主で良いと思うんだがな
564名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:16:38 ID:P4ajWRfv0
冬の剣道部は厳しいぞ
足の裏が痛い・・・すぐに慣れるけど

体力持久力つけるにはサッカー部のほうが良かったと今頃後悔
565名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:16:57 ID:oHzh0yAW0
中学時代=テニス部キャプテン
高校時代=帰宅部(帰宅後バイクwww)

勝ち組だなwwwww
566名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:17:12 ID:FfYP4YrD0
>>520
野球部そこそこもててたよ
全体的に運動神経いいやつはもててた
体育祭とかで活躍できるからかな
567名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:18:01 ID:zYfubp0n0
>>561
実はリンプーだったがなw
568名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:18:15 ID:O0vFOpDz0
>>544
大抵こういう仮定は「記憶を持ったまま」というのがデフォ。
569名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:18:20 ID:cGxwdGuK0
学校で部活動は強制加入だった。
おかげで中学の時の部活動はトラウマに。
もう一度戻れるなら帰宅部がいい。
570名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:18:48 ID:xTWnlMHW0
>>543
マークタイムつらいよね。
571名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:18:54 ID:vZ/hG+ou0
俺は吹奏楽だったが、
今から30年前は
文化系は肩身がせまかったぞ。
部活っていえば体育会系で、野球が王道中の王道だったな
572名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:19:32 ID:5YaRS0mg0
ペニス部に入りたい
573名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:19:37 ID:xQVrhb7pO
生徒会執行部
574名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:20:38 ID:ZQ7AR/380
中高6年間吹奏楽部だった俺が断言しよう。

生まれ変わっても絶対吹奏楽部がいい。
運痴のキモメンだった俺に彼女ができたのはひとえに吹奏楽部だったから。
(男女が内部では別れてる運動部系よりコミュニケーションは密接!)
ただし、ヘラヘラやってるようなとこはご免だけどな。

文化部だけどチームプレイ、というのはなかなか貴重な経験になる。
就職活動時、たいがいの文化部活動は冷笑されるけど吹奏楽・オケだけは多少評価してくれる、という企業もある。
必死になって練習した楽器はその後の人生でもかけがえのない趣味になる。

最後に、「吹奏楽部の青春」を知りたかったらこれお勧め。
つ津原泰水『ブラバン』
575名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:22:31 ID:M00rpgHZO
小中高と惰性で吹奏楽部だったけど、戻れるならもうやんねー。
実力が中途半端なレベルだと一番タチ悪いんだよね。
戻れるなら中学だけバスケ部か吹奏楽部で、高校は帰宅部でバイト三昧。
576名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:22:39 ID:iMR2a5bH0
部活なんて時間の無駄だろ
勝ち組は帰宅部でバイトなんだよwww
577名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:23:24 ID:l4l7fEeqO
学生の時、写経クラブに入っていた。お経を書き写すアレ、
幽霊部員でラク出来る!等と思っていたら、意外に楽しく
友達も出来たりして、やって良かった、現在流行っている理由が
良くわかった。
578名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:24:22 ID:39Yw/TNt0
弓道ってありませんか?
袴姿がいいんですが
579名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:24:40 ID:zYfubp0n0
ポートピア連続殺人事件
グリコ森永事件
ゲイラカイト
コーラのヨーヨー名人
たけしのフライデー乱入
スーパーカーブーム
高橋名人
11PM
サスケ(ジュース)
ゲームウォッチ
エリマキトガケ
引っ張ると指が挟まれるガム
国盗り合戦
風雲たけし城
ビートたけしのスポーツ大賞のカールくん
http://homepage3.nifty.com/situation/jan.swf

ラジコンブーム
FF、DQ
岡田有希子さん自殺
なめ猫
夕にゃん
日航機墜落
スライム
ルービックキューブ
スペースシャトル
「機長、やめてください」
ガンプラ
ウルトラマン(仮面ライダー)カードブック
マリオブラザーズ
スモモ
580名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:24:41 ID:guWAAzUD0
>>574
こういう奴が偉そうにしてるから部活内の人間関係が歪むんだよな・・
581名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:25:02 ID:/JCwbSH10
吹奏楽は朝練とかきつそうだった
582名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:25:12 ID:+qoU2yUn0
ただ、前言を翻すようではあるが、
社会に出てからは基礎体力が勝負だぞ。
いざというときに仕事に集中出来ないようでは出世できない。
バイタリティが必要だ。。

そのためには、青年期に体を鍛えることは重要なんだな。
免疫系を活発化する作用もあるし。

ちなみに俺は陸上部だった。
というわけで、文武両道大いに頑張ってください
583名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:25:20 ID:FQxWvXCr0
肉部だな、やっぱり
584名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:25:27 ID:eeSQfEhv0
中高写真部だったけど今声優やってる俺
585名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:26:05 ID:qUSNxN4r0
>>570
わかってくれる人いるとうれしい。
マーチングって楽しいけど、長時間有酸素運動やってたんだね・・・
586名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:26:41 ID:tZw2oLHH0
テニス部があるならやってみたかったけど、女子しか無かったから
587名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:26:51 ID:9dnQa6J9O
小中高大学とサカー漬けだったから
武道がやってみたい
588名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:28:21 ID:03oORo1z0
>>527
勉強は、苦手じゃなかったんだけど、県内トップの進学校に行って、
有名私大の法学部に進学したんだけどなぁ……
>>566
運動神経も悪くなかった。サッカー・バスケ・卓球・短距離は出来たつもり。。
やっぱり、顔か……orz
589名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:29:12 ID:3bEIfYEOO
乱交部
590名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:30:19 ID:xTWnlMHW0
>>585
そらブラスバンド部じゃなくてマーチングバンド部だったからな
591名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:31:36 ID:pysu35ktO
淫部
592名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:31:56 ID:ZVS8Z7v+O
もっと真面目にやってりゃ良かったって、終わってから思うモンさ
593名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:32:08 ID:RFslbVf80
合唱部はコンクールの出場人数に制限がないので
ヘタクソでも出たくなくてもみんな頭数としてコンクールにかり出される。
せいぜいあるのは、伴奏者のレギュラー争いくらいか。
いっこ上の男子の先輩がピアノめちゃくちゃ上手いんだが
力が強過ぎたあまり音楽室のピアノの弦切ってからは
伴奏候補から外されてしまったw
594名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:32:49 ID:U4QI4GDl0
部活なんかせずに彼女作りたい
595名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:33:09 ID:joDbcdUz0
なんで卓球なんてやってたんだろう
稲中読んでたから楽しいだろうと思って入ったんだよな・・・
テニスか剣道やってれば良かった。
596名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:33:13 ID:X46z03B40
焼き豚とサカ豚、両方涙目wwwwwwwwwww
597名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:33:41 ID:qUSNxN4r0
>>590
えぇーーー
ブラバンなのにマーチングまでしてた漏れってorz
598名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:33:52 ID:Hil8iU4g0
現役アニ研部長が通りますよ。
アニメなんて作れんよ。
599名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:34:06 ID:v0pSVeViO
テニスから吹奏楽に移ったオレ価値組www
600名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:34:58 ID:q1aUfpYS0
石原「若者に夢を」
浅野「弱者に光を」
菅「東京初の民主主義を」
福島「俺様政治に退場を」
外山「諸君!この国は最悪だ!」
601名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:35:17 ID:b61HZXmaO
>>597
えっ、、、
吹奏楽部ってマーチングもするもんじゃないの?('A`)
602名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:36:23 ID:ezdcdaq20
オナゴといちゃつきたいんだろ、テニスとか吹奏楽とか
603名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:36:59 ID:Pg23n/Eb0
結局、後の祭りなんだから仕方ないよな
俺だってあの頃に帰れるなら、絶対野球部に入る。

当時はずば抜けて身体能力に優れて、何をやっても人並み以上に出来た。
野球部のエースが投げた自慢の速球だって、殆ど安打にしてやった。
あのまま入部して、ガッチリ練習したなら、きっと今はカープに入団して安打量産機になっていたはずだ。

だが、そうした自身の才能にあぐらを掻き続けた結果は、転じてニートになり、何をやるにしても楽な方へ逃げていく。
これじゃヤバイと思い、ようやく決心してFランク大学に入学することにしたのが最近だ。

頭の悪い学校で、しかも二十歳になって入学してるから恥かしいのなんのって・・・
決して人に誇れる所じゃないが、それでも、曲がりくねった進路がようやく正しい道に修正されたのは本当に良かったと思う。

人間、過去を振り返るのも勿論、必要だし、そこから学び取るものも当然ある。
だけど、それはもう過ぎた話なんだよね。

人生は待ってくれない。だから、その時、「決心するかどうか」が一番重要なんだと思う。

と、元ニートが申しております。
604名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:37:04 ID:Y6NUcQ5L0
>>600
中松「(北朝鮮相手に)ずっと俺のターン」
605名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:37:06 ID:bNUg0XqtO
>>598
気持悪いから帰れ^^
606名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:37:08 ID:qUSNxN4r0
>>602
女嫌いになりたければ、吹奏楽は最高。
中学で女の汚さを知りました
607名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:37:51 ID:I8hTdC/y0
おいらが一生懸命野球やってるときに、帰宅部のやつがとっとと帰って女とズコズコやってたorz
608名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:37:58 ID:Hil8iU4g0
>>605
文化系で一番人数多いんだぜ
609名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:38:03 ID:2PabPNbl0
上位が軟弱な部活でワロスw
610名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:39:02 ID:+qoU2yUn0
>>595
稲中かよ。。。。
松本大洋だったらもうちょっと格好良かったんだけどな。
611名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:39:43 ID:zYfubp0n0
>14 映画
今、そんなのあるんだね 当時あったら入りたかった。1年は俺とオヤジのライブラリだけで
持ちそう。レンタルだって200円だしね。

初めて洋画に目覚めたのは何かな?

グーニーズ、バックトゥー・ザ・フューチャー、ET、未知との遭遇、ネバー・エンディング・ストーリー
エイリアン、ブッシュマン、エレファントマン、スーパーマン、キングコング、インディージョーンズ
ゴーストバスターズ、スターウォーズなどかな?
612名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:39:52 ID:guWAAzUD0
>>606
マジでそうだね。
あれはまだ純粋な中学生に見せちゃいかんと思う
613名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:40:20 ID:YuUvQtRu0
軟式テニスの良い所はゴムボールのぷよぷよ感
614名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:40:24 ID:Ev8FCvHl0
ナオンと一緒に活動出きる部が一番
615名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:40:47 ID:03oORo1z0
>>606
kwsk
616名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:41:30 ID:XfbEdx680
部活うんぬんもあるけど生徒会はやめときゃよかった
617名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:41:37 ID:gfi86HwP0
>>601
うちはなかったよ、野球の応援くらい
室内楽と合同だったし割と新設校だったからかも知れんが

うちの旦那がかつて大阪の某超強豪校の教員(顧問じゃない)をしてたが
ホントあそこの吹奏楽の練習はすごいらしいねえ
618名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:42:20 ID:7txymScz0
野球やサッカーは社会人になってもけっこうできるけど、他は辛いよな。
バスケなんてほとんど学生限定
619名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:42:31 ID:M05zOLBzO
>>609
吹奏楽部はハードだぞ
肉体的にはもちろん、女の裏が見えるという点でも
620名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:42:54 ID:/j9BnImrO
>>607
野球部なら臨時コーチにきた先輩とry
621名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:42:58 ID:kMH2wMrv0
部活に入ってないと人間扱いされないからな。
622名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:43:08 ID:+qoU2yUn0
>>613
おっぱいって年取るほどぷよぷよになるんだぜ。
知ってた?
623名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:45:07 ID:xTWnlMHW0
>>597
吹奏楽連盟のじゃなくてマーチングの方の連盟だったから…
武道館とかで大会やってたほうの
624名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:45:26 ID:2IPwPfyqO
>>574
私は女だが確かにそうだな(笑)
先輩に顔はイケメンとは言えないけど楽器が超上手かった
(ソロコンでも最終の大会で上位金賞、全体のコンクールでも必ず〜(楽器名)が上手いと言われるくらい)
からか、異常なくらいモテてた。
こう言ったら失礼だけど今はもう楽器あんまやってないみたいで女には捨てられ廃れてる。
楽器が超上手くなくても男子は多少はチヤホヤされるからオイシイのかもな。
625名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:45:46 ID:zpTT4Oct0
将来的なこと考えるとテニス部が良かったかも。
テニスコートはあちこちによくあるから一生続けられそうだ。
626名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:46:51 ID:kDj7H1uv0
>>3
1 テニス→スコートめくりあげてハメたい
2 吹奏楽→マウスピースの代わりにビッグマグナムをくわえさせたい
3 パソコン→ハメ撮り写真をネットで公開
4 調理・クッキング→エプロン姿でハメたい
5 バドミントン→ショートパンツの脇からハメたい
6 バスケットボール→ポニーテールをザーメンまみれにしたい
7 野球→オレのバットで彼女のカラダにアーチを描いてやる
8 サッカー→練習後にタオルを渡してくれるかわいい後輩と部室でハメたい
9 写真→女体の神秘を隅から隅まで撮影
10 バレーボール→オレの子種をしっかりレシーブしてもらう
11 応援団・チアリーダー→アンスコの脇からハメたい
12 格闘技 空手・合気道・少林寺拳法など→正拳突きで悶絶させてハメたい
13 茶道→和服ファック(*´Д`)ハァハァ
14 映画→ややエロのフランス映画をみながらハメたい

もう限界です許してください orz
627名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:46:58 ID:RFslbVf80
>>598
過去のアニ研部員が通りますよ。
うちはかなり本格的な30分アニメを一本作ったよ。
でも予算と時間がなかったからセルでなく動画用紙、色は色鉛筆。
文化祭で発表したら結構お客が入ったんだが、ネットもCGも無かった頃だったから
今だったら多分だーれも見に来なかったと思う。
628名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:47:36 ID:l4xHNx8p0
自分は吹奏楽だったけど正直運動部の方をやってればよかった
って思う。練習キツイ割には技術指導する人がいなかったので
伸びなかったし、大会出ても銅賞止まり。達成感はなかった。
どの部活もそうかもしれないけど指導者が大きいかな。
629名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:48:11 ID:wAeI3jtb0
Prince of Penis
630名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:48:44 ID:Liw4ghlp0
>>618
だからこそ社会人になっても趣味を楽しめるように
野球、サッカーやっといた方がいいと思うぜ
631名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:49:13 ID:b61HZXmaO
>>617
いいなぁ。野球部とかの応援に行ったことないからウラヤマシス。
コンクール命!で、マーチングは副業レベルだった。イベントに出るくらい。

大阪の強豪って、全国常連の?
新入部員は初心者も多くてヘタクソなのに、数年後には
超うまくなってるとこかな。練習量ハンパない。凄いよ。
ウチの中学からも、先輩や後輩が行ってた罠。。。
632名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:49:44 ID:qUSNxN4r0
>>615
別に今にしてみれば大した事は無いが、
表ではお互い仲良しでつるんでるのに、裏では陰口の叩きあいしてたり、
部内に虐めの対象作って集団でいじめて、強いものにはおべっか使う
しんどい事は、嘘ついて逃げたり、
もちろん、男の前でだけ態度変わりまくりな女も見れる。

まぁ、中学で見るには早すぎるだけ
633名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:50:41 ID:eeSQfEhv0
>>627
今は個人orそれに近い規模の団体でアニメ作るんならFLASHになるんだろうな
634名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:50:41 ID:zZEmTAYVO
横浜市立平戸中卒の俺が通りまつよ
もう15年前だけど
635名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:52:45 ID:XfbEdx680
なんでもいいけど、いい指導者に恵まれ実力を伸ばせて
その後進んだ高校、大学でも継続して人的つながりを膨らませ
就職活動や社会人になってからも活かせるような人脈を築けりゃいい
636名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:52:54 ID:gfi86HwP0
>>631
そうそこそこ
おかげで(そこ定時もあるんだけど)他の先生たち大迷惑
すべてが吹奏楽を中心として回ってるもんだから
637名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:53:24 ID:+qoU2yUn0
>>632
まあ社会に出れば、男女とも同じだしね。。
いずれわかること。。
638名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:53:32 ID:v5topBbD0
>>482
吹奏楽部の音が学校に響いてると「ああ放課後なんだな」って卒業した今でも思うね。
639名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:54:05 ID:qUSNxN4r0
>>636
そこって、グリーも強い?
640名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:54:30 ID:guWAAzUD0
>>615
嫉妬やイジメ、争い全部水面下
641名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:55:03 ID:RFslbVf80
うちの高校はブラバン部長は生徒会長の次に
「なっておくと内申書的に有利」なポジションだった。

生徒会長は分かるけどなんでブラバン部長が?
642名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:55:22 ID:gfi86HwP0
>>637
らしいね
NHKの某番組でやらせがあったとかなんとか
643名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:55:55 ID:BJ3OoYWk0
>>588
諦めろ。それは、言いにくいが、ルックスだろうw
644名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:56:33 ID:C/6DVN9rO
九州大会銀賞止まりの俺がきましたよ。
正直、福岡工業大学附属に行って全国大会行きたかった(ToT)
645名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:57:06 ID:6xpFjNQl0
>>79
ごめん、素朴な疑問なんだけど、便所の裏ってどこ?
646名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:57:11 ID:qUSNxN4r0
>>641
学校行事や地域行事なんかでも頻繁に参加してるから
吹奏楽は教師受けがいい所が多いからだと思う。
そこの部長って事
647名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:57:25 ID:2NS42vHS0
テニス部だったけどそんなにいいと思わなかったな。
よその部からは部活というより遊んでるようにみられてたぽいが
648名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:58:08 ID:RIpu0dRm0
>>645
校庭の隅にある臭い便所じゃね
649名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:59:21 ID:b61HZXmaO
>>636
旦那さんや、他の先生方カワイソス。
あの学校はもう別格だと思うw
吹奏楽部じゃない知り合いがいたけど、勧誘ウザイし最悪!と嘆いてたな。

吹奏楽部は部活内での争いがあったり、女の裏を見てしまったりで、
男子生徒には正直オススメできない。
650MUME:2007/04/08(日) 16:59:26 ID:2oBBxJeJ0
何の話してるの?
651名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:59:38 ID:AYKfReUA0
>>644
きめえ死ね
652名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:02:10 ID:1DEP+4ay0
>>650
私のメイ
12歳です
あさってから、中学生です
よろしく
653名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:02:12 ID:lagm6PQk0
スラムダンクきっかけでバスケ部に入った世代だろ
654名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:02:28 ID:BI9VJZDUO
吹奏楽部に所属していた漏れとしては
帰宅部になりたい
理不尽な縦社会はもう勘弁
社会人になってからの縦社会より理不尽だしな
655名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:03:32 ID:+qoU2yUn0
>>645
昔の校舎はねえ、便所の建て屋があって、校舎と渡り廊下で繋がってたんですよ。便所の裏は外との境の塀になってます。
其処の隙間はどこからも見えないので、かつあげやボスが示しをつけるのに
よく使われてたんですね。
今でも田舎に行けばあると思いますよー。
656名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:05:46 ID:qK4o4+vx0
入ってみたい部活なんだから帰宅部はランク外で当たり前だろ。
アホか。アホ。アホ。
657MUME:2007/04/08(日) 17:06:09 ID:1DEP+4ay0
>>653
私に言ってるの?

658名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:06:39 ID:zZEmTAYVO
そういや陸部だったが大会の帰りにお菓子を買い食いしたら先輩に殴られたな
659名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:07:43 ID:CpxTDVc90
中学高校と帰宅部の漏れだけど、やっぱり戻っても帰宅部でいいや・・・
部活ってかなり辛いじゃないか
660名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:08:05 ID:6getKnlKO
もう一度同級生のブルマが見たい。
パンツのラインが浮き出たブルマが見たい。
目が潰れるくらい凝視したい。
661名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:08:27 ID:03oORo1z0
>>660
確かに
662名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:09:24 ID:lagm6PQk0
>>657
2秒じゃ無理w
たまたま
こんなこと狙ってできたら2ゲッターになってる
663MUME:2007/04/08(日) 17:09:56 ID:Og2ic7ZR0
私、吹奏楽部にはいるつもりです。

664名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:10:15 ID:yxshPd9AO
665名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:10:16 ID:pfZjHcU20
>>148
いや。結構きつい練習をする学校もあったぞ。
実際漏れの中学だと片腕小指懸垂という、わけわからん
練習があったし。腕力自慢のガキの集まりだっただけなのかも
しれんが。
当時は腹筋とか腕立てとか200回くらい平気でやってた記憶がある。

>自己と向き合うだけみたいな感じがいい。
これは少しあるな。何しろ的狙うだけだし。
一応弓道体操をこなしてからだぞ。
666名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:10:58 ID:B3ulX8G60
>>655
今で言う体育館の裏っていうやつね。
667名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:12:19 ID:ccyD2nb50
僕も波動球の練習がしたいです><
668名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:13:00 ID:blv8SqQW0
高校の時、ライフル射撃部があったな

おもしろそうだし、入っとけば良かったかな
669名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:13:01 ID:1WhnrJi00
空手やりたかったけどなかった
やってれば、今頃は格闘家として有名になっていたことだろう
670名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:14:57 ID:qN+Rm4hO0
体操部ってのがあったみたいだが、そこのマネージャとかしてみたいな
いや、できぬであろうな、実際・・・
671MUME:2007/04/08(日) 17:16:16 ID:liC1FeFV0
>>657
、、、確かに。ごめん


672名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:16:45 ID:4UbS9o3G0
>>667
使うのは一試合に一度だけにしておけ
危険だから
673名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:17:10 ID:+qoU2yUn0
>>671
誰に言ってるの?
674名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:17:22 ID:z+rQGNIC0
とりあえず可愛い子を口説きまくって猿のようにセックス
675名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:18:48 ID:qUSNxN4r0
>>674
だから、そのためにベストな部活は何か?
と言うのがこのスレの主題だろ
676名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:19:09 ID:i2sEAxdG0
どうせ入っても長続きしないだろw
元帰宅部の奴が運動部でがんばれるワケが無い。
一週間基礎錬やらされたらキレて来なくなるのがオチ。
677名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:19:43 ID:+qoU2yUn0
>>674
私らの時には一学年に1人位いたかくらいだけど、
今みたいに開放的だと、夏休み後のカンパとかって
よっぽどあるのかな。
678名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:19:44 ID:QUgFYCTu0
帰宅部仲間でいつも鬼ごっこしながら帰っていた。
荷物もあったから運動部くらいにハードだったな。
帰宅部もいい思い出になる。
679名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:20:15 ID:RJqUUWF30
運動部の青春と言えば、部室でセクロスだろ。
後輩の女子だったり、女子マネージャーだったり。
680名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:20:16 ID:72tkvXEe0
コートは3年が練習に使うから、1〜2年はランニングか筋トレばかりだぞ。
それにテニスしている女は、日焼けが汚い。
どこがいいんだか。
681名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:20:27 ID:gfi86HwP0
>>670
マネージャーって今考えると不思議な制度だよねえ
682名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:20:39 ID:+mqKk03rO
あの時バスケ部に入っていれば・・・
友達に誘われ好きでもないサッカー部に入部したのは大きな失敗。
高校選びもそうだったが、俺の人生は選択ミスの連続だった。
683名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:21:59 ID:ZN6LzE0E0
テニスか……
最近のテニスは超人クラスの人間でないと危険ではないであろうか?
684名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:22:44 ID:RFslbVf80
>>678
勉強だって良い先生に当たればその科目が好きになるように
結局何部であろうが
良い仲間に恵まれるかどうかの問題なんだよな。
685名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:22:53 ID:mlvYg8qGO
吹奏楽部は人数が多いくせに、引退するとほとんど関わる人がいない不思議。
686名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:23:12 ID:bOG9FHdm0
友達というモノができるのならどこでもいいよ
687名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:23:19 ID:7bV8TpEF0
自分はピアノを習っていて
小学校の音楽の授業がえらく簡単でつまらなかったんだが
なぜか吹奏楽部には入らなかったな。
で、明らかに吹奏楽部が手ぬるくて下手とか分かるんだけど
それでも音楽分かった風に話してて悔しかったなあ。
688名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:23:19 ID:pGFQ7CZk0
テニス、吹奏楽、バドミントンは男女合同で合宿できるな
中学じゃあまりやらないにしても
練習で夜遅くまで残ってその後ムフフな展開もありなわけですよ

いろんな子に手付けまくってるとあとで修羅場かもしれないけど
689名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:24:24 ID:OM76fRGx0
中学は演劇部と郷土芸能部の掛け持ち。
高校は吹奏楽部だった。
吹奏楽部は楽しい面もあったけど、
練習キツイし、人間関係がドロドロで辛かったなぁ。
部長にさせられてからは何回死のうと思ったか・・・。
でも、後々演奏のバイトとかできたのは良かった。

いま学生時代に戻ったら鉄道研究会か園芸部がいいかな。
690名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:24:34 ID:gPPCfJPi0
どう考えても写真部
691名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:24:47 ID:RJFWS7yX0
吹奏楽部の男女の仲のよさは異常
692名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:26:03 ID:vfSWjWKJ0
中学のテニスは適度に厳しく丁度いいんだが大学はほんとぬるい
出会い系テニス系みたいな
693名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:26:30 ID:2XUNcBJ20
テニスがいいよ。パンチラに期待
694名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:26:42 ID:BvoR9uMEO
高校時代は演劇部だったが、やり直しても演劇部に入るだろうな
やたら苦しかったが思い返すといい高校生活だったよ
695名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:27:46 ID:uSHAv33tO
テニヌ部いいね。
氷の世界 や 波動球は35式くらいまでは
使いこなしたいよ
でも、入るなら茶道部かな
お菓子食べれるし、お茶飲めるし
かわいい娘もいるしな
サンデーの新連載より
696MUME:2007/04/08(日) 17:27:55 ID:LO3qxDOz0
>>673
ごめんなさい。662に言ったつもりです。
697名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:28:59 ID:RJqUUWF30
>>675
女子部があり、体育会系であり、しかも弱小部。

理由:弱小なので練習熱心ではないのだが、スポーツ少女はセックス大好き。
    雨の日とかは鍵付きの空室でセックスしてたりするんだよ。
698名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:30:01 ID:c84/lhMo0
吹奏楽部にはいってもパーカッションとかバスとかやらされたらイミネェし
そもそも小学校の頃からやってないと閉鎖的な環境だから入れないし、小学校からやりたくても結局教師が選んで終わり。という人生でした。

小学校の頃の教師加藤、死ね、マジで死ね。
699名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:30:58 ID:uSHAv33tO
サッカーはワールドカップとか観戦するだけだな
サッカーって たくさん、友達いないと できないし(笑)
テニヌなら二人いればできるしね
700名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:31:11 ID:AO9ccmYm0
光画部
701名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:32:30 ID:P71RboRW0
スポーツは好きなんだけど運動神経ほんとないから唯一できそうな陸上長距離だったわ
中学の時は長距離は俺と同じような奴多かったな。
高校は真逆で学校でも1番スポーツできるような奴がいたな。強豪校ってのもあったが。
702名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:32:30 ID:sK/clVcJ0
考えてみたらテニスが俺の人生を狂わせたのかもなあ
殺人狂みたいな性格になってしまった
703名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:34:30 ID:a7QdCwdOO
帰宅部活
704名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:34:33 ID:sdD9cZQY0
>702 笑
705名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:37:30 ID:pOwUOxvz0
どんな競技でもいいけど中学でちゃんとやるなら指導体制が整ってるとこが一番いい
706名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:38:31 ID:Y6NUcQ5L0
>>695
道士郎はかなり好きだったから新連載には期待してる
707名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:38:59 ID:gVF7d9w+O
>>702
何人殺したんだ?
708名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:41:12 ID:hxLTlolh0
部活といえばイジメの巣窟だったから
戻りたくないなあ
709名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:42:26 ID:guWAAzUD0
吹奏楽部に肯定的な意見が少ない現実
710名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:44:07 ID:a7HLVVyI0
麦藁帽子にぶかぶかの長靴はいて
赤いジョウロを手に持った、園芸部のともみ(字は忘れた)ちゃん。
そんなに目立つ方じゃなかったけど、
顔も眼もまるくて見てるだけでほっとする女の子だった。
いまでも庭いじりしていて、あの面影を思い出す。
入っとけばよかったなあ。
711名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:44:30 ID:qUSNxN4r0
>>709
否定しておいてなんだが、
良い面も確かにあるんだけどね。
むしろテニスに悪い面があまり出ないのがウラヤマス
712名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:44:32 ID:uv9IOO7I0
中学に戻ったらクラブなんかどうでもいいが、時間を無駄にせずきちんと勉強したい。
俺のときは任天堂のファミコンブーム真っ只中だったから、ゲームとか漫画とかばっかりやって勉強ぜんぜんしてなかった。

中学のときは目的意識がぜんぜんなかったから無駄に時間を過ごしてしまったのが悔やまれる。
713名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:44:47 ID:bpBQqBkq0
短期な人はテニスをやるとすぐにぶち切れます
俺もすぐ切れていたけど、長く続けていると次第に精神の落ち着かせ方が分かり勉強にもなるスポーツ

714名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:44:50 ID:RJFWS7yX0
>>698
俺の妹高校から吹奏楽部入って二年生で普門館行きますたよ。金賞はとれなかったけど。

突然の自慢スマソ
715名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:45:55 ID:kmDUumvA0
お前らうすうす気づいてると思うが
お前らが過去に戻っても同じ人生だよ
716名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:46:45 ID:B3ulX8G60
>>709
入る動機が内申書だったりするからかも。
本当に音楽が好きで入ったとは思えない人もいたから。
717名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:47:27 ID:EGciGOOc0
工作家庭部
718名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:48:31 ID:bpBQqBkq0
>>715
だよな
719名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:48:36 ID:RJheqhZF0
帰宅部でなかったら人間関係コンプレックスの精神錯乱で自殺してたな
720名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:48:51 ID:CJj0ZCHF0
中学でBORON300使ってた俺様が通りますよ
721名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:48:54 ID:mdXZNMsM0
テニスはコートが少なすぎて1年生は素振りと球拾い
ばっかりになるからつまらない。
テーブルテニスなら1年生から二人で卓球台が使えるから楽しい。
ラケット系個人スポーツでは卓球最強。
722名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:49:08 ID:XHF22Q+z0
童貞に触るなよ やけどをするぜ♪
723名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:49:11 ID:PH/sNCcr0
ストーカー部
724名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:50:48 ID:uAysZ5HS0
いじめに遭っていたので中学時代は帰宅部だった・・・
高校時代もその流れで結局部活動には入らずにいた。
大学生の時はバイトの方に励んでしまったため、サークル活動を殆どしていなかった。

中学時代、半年で退部した柔道を続けていればと今でも後悔している。


社会人になった今、14年ぶりに柔道を始めた。大学生のときからジョギングを欠かさず
行っていたため基礎体力がついていたので、どうにか練習についていけている。

近々、黒帯を目指して初段の試験を受けるつもり。中学生のときに果たせずにいた
宿題を頑張って果たしたい。
725名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:50:58 ID:+qoU2yUn0
>>709
うーん。
おれも大学でジャズギター弾いてたけど、
音楽関係の女って独特だからねー。
これ俺だけの意見じゃないよ。
726名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:51:59 ID:BPTtL7lNO
スラムダンク
727名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:52:47 ID:uFAQDe9pO
サッカー部かなぁ・・・
ちょうどJリーグブームとかち合って入部希望者が50人ぐらいいて
レギュラーになれなかったら、つまらなそうだから敬遠したけど
草サッカーやるようになってから後悔しっ放しだよ。
728名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:54:48 ID:Nt1qMIft0
30過ぎてからテニスはじめたけど、学生時代にやってた人には敵わないなぁ。
飲み込みも遅くなるし練習できる量や時間も減ってるし、毎日できないし、
スクール通うと金かかるし。。。
729名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:55:01 ID:gPp89ECU0
私もセクシーコマンドー部だなー
730名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:55:21 ID:NEfaxor8O
俺、剣道部だったが、中学に戻れても剣道部だな
ただ学校は替えたい
九学か明徳かPL…
ランキングに剣道はないが
12位に含まれてるのか?
731名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:56:27 ID:/lB0eGfi0
中学で剣道やってたが、最後の試合で副将を務め、
自分の前が3タテくらって何もせずに終了したので、
以来団体競技は絶対やりたくなくなった。
なので陸上とか個人技がいいな。
732名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:56:49 ID:iBlYtQL40
小4の放送委員会からずっと中・高・大とずっと放送系

大の「放送」だけは大きな間違いだった
部活はやっぱり高までだな
733名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:57:35 ID:BpbiiupO0
戻れても、スポーツ万能になるとは限らないんだよな。
734名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:57:57 ID:VXYwOVuZ0
中学の時に硬式テニス部に入っていた俺様は勝ち組。 m9(^Д^)プギャー
735名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:58:29 ID:O2ShOzz/0
学生時代は吹奏楽部で面白かったけど
弓道とか琴やってる友達、かっこよかったから
戻れるならやってみたい。
736名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:59:04 ID:/6nd731F0
パソコン部の何割がオタ部なんだろう
737名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:59:29 ID:Yf7mY9ap0
中、高と卓球やってた。
県ランカーで全国にはしょっちゅう出てた。(全国では2回戦止まりだが・・)
大学ではサッカーと硬式野球のサークル掛け持ちしてた。
サッカーではキーパー。どんなシュートでも止められた。
野球ではどんな速い球でも変化球でもヒットに出来た。
卓球の高速スマッシュや切れ味鋭いシュートドライブから比べるとたいしたこと無かった。
もっと早く自分の才能に気付くべきだった・・・
ただリアル野球部やサッカー部では通用しなかっただろうが・・・いや行けたかも・・・
738名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:00:13 ID:t59rNVrz0
ブラバンにあこがれていた小学生時代。
中1、英語部という名の学習ソフトで遊びまくり部
中2・中3文芸部。文章を書きまくれる幸せに浸ってたあの頃。
なお、他の部員は軽い腐女子・・。
高校。その日の授業が終わり次第、バス停にダッシュする帰宅部。
739名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:00:48 ID:icPBigCoO
>>732
放送大学乙

放送大学は英語があほみたいに簡単だったな
趣味で受けてただけど
740名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:01:05 ID:t2j8q3/80
SOS団だろ。
741名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:01:17 ID:SlSPJ2I0O
俺はまた野球がしたい
742名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:01:22 ID:NrSNSTHt0
ハイキング同好会が青姦同好会だったと知ったのは卒業してから
743J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/04/08(日) 18:01:24 ID:vPugokc8P
吹奏楽やると、腕がこんな感じになる。
     _
   ( ゚∀゚)x"⌒''ヽ、
   (|     ...::   Y-.、    
    |  イ、     ! :ヽ  
    U U `ー=i;;::..   .:ト、
          ゝ;;::ヽ  :`i
            >゙::.   .,)
           /:::.  /;ノ
     ゞヽ、ゝヽ、_/::   /   
     `ヾミ :: :.  ゙  _/            
       `ー--‐''゙~


744名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:01:26 ID:bCO2uW1r0
俺テニス部だったけど、ランク低めの奴ばっかで暗い部だったな。
卓球部とバドミントン部のちょい上ぐらいだ。サッカー部とバスケ部が羨ましかった。
745名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:02:43 ID:sK/clVcJ0
>>737
どんなスーパーマンだよ

>サッカーではキーパー。どんなシュートでも止められた。

通算失点ゼロかよ

>野球ではどんな速い球でも変化球でもヒットに出来た。

打率10割かよ
746名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:02:46 ID:GFzZRoc20
多分再び水泳部を選ぶと思ふお
747名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:03:19 ID:Hil8iU4g0
音楽系はやめとけ
それ以外の文化系のほうがいい
748名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:04:03 ID:w7DZCaU20
合唱部じゃなくて木工ボンド部に
749名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:04:39 ID:vOZU1xg10
吹奏楽部って 文化部とは見た目だけで
実際には結構体育会系だよ。

 といいながら、楽器は32歳の今でも続けておりますが・
750名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:06:17 ID:YmWNjNay0
サバゲー部作ろうと思ったら空想平和主義極左教師に止められた訳ですが・・・。
751名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:06:18 ID:qqIO5LWtO
俺は中学で1年ほど卓球部に所属していたが、遂に1度もラケットを握る事は無かったな…。
前野よりヒドイのかw
752名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:06:21 ID:oUN41Wkl0
光画部でスレが溢れかえってると思ったらそうでもないね
753名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:06:43 ID:z+rQGNIC0
剣道部は酸っぱい思い出
754名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:06:51 ID:8+9c6dPu0
>>743
チューバかユーホかボーンw
755名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:08:05 ID:uAysZ5HS0
>>752
鉾田一高の方ですか?
756名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:08:40 ID:sK/clVcJ0
しかし見逃されがちだが

>22 科学 化学・生物・自然科学など
>23 化学

なんか変な分類だな
757名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:09:56 ID:qUSNxN4r0
23は剣道の間違いみたい
758J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/04/08(日) 18:10:43 ID:vPugokc8P
>>751
何やってたんだよw
759名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:11:20 ID:+VEIEazw0
軟式テニスのボールの中を水で満たして不思議バウンドを楽しんだあの頃が懐かしい
760名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:12:42 ID:qUSNxN4r0
俺の中学の水泳部は夏は本業で冬は軟式テニス部だった。
もちろん、弱かったけど
761名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:12:42 ID:iUdiUgAL0
吹奏楽は金かかるからなあ
部活がどうとかより、私立の中学校に入りたい。
762J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/04/08(日) 18:14:16 ID:vPugokc8P
>>761
私立の進学校とか行ってたら人生変わってたかもね。
763名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:16:41 ID:db/1Iv+R0
美術部にいた

山で絵を描こう ということになり



一時期登山部になってしまった
764名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:22:28 ID:IUKBrc7u0
ホロン部に入って、いつもと逆の立場で論破されたいです。

あと、勝利宣言。
765名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:24:10 ID:eE/tmXkD0
バスケット部にいた

一休みということで、体育館で野球をやろう ということになり



一時休部になってしまった。
766名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:24:39 ID:RFslbVf80
>>708
俺は逆だった
部活くらいでしか自分のすごさをアピールできるとこがなかったから
部活なかったら死んでたかも
767名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:26:46 ID:fzL3OutS0
サッカー部だった

漫画の影響はガチですごいと思った
768名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:28:35 ID:fd0QE7d/O
>>749 そうそう。
肺活量あげるために腹筋したり、走り込みしたり。
769名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:29:17 ID:fqnbs5wo0
またカメラ部がいいな。
モデルやってくれつーとみんな嬉しがってやってくれた。
ちょとエロイのもけっこー撮れて楽しかった。
770名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:29:46 ID:MnR6d3GU0
テニス部って答えたやつらの中には
大学でテニスサークル入ったものの
顔も腕もからっきしで異性に見向きもされなかった可哀想な人たちがいる予感
771名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:29:58 ID:Vctvzyg/0
>>749
トランペット吹いてたYSさん?
772デカマラ課長:2007/04/08(日) 18:31:27 ID:mg5U7qIC0 BE:477824966-2BP(230)
帰宅部一択
773名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:31:57 ID:fICr4iBI0
運動系ばっかりに入ってたから、文科系のサークルやってみたいな。
楽器とか確かに格好良いよなぁ

運動系だと社会人になって続けづらいし。
どうせ趣味なら長く続けたい。
774名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:35:19 ID:0eP8Y/PFO
バスケット部にいた。

体罰(足で蹴る ボールを頭や顔面に投げつける 平手 など)のある先生だった。

部長(友達)が拒食症になり栄養失調で倒れ心の病気になった。


もちろん女子。
775名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:35:39 ID:6ILGNhym0
小学校 手芸・手話・手品部
中学校 パソコン部
高校  プログラミング部

ときたがまた同じでいいです。
サッカーと楽器はやってみたいけど人間関係とか合宿とか練習とか厳しそうだから。
776名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:35:45 ID:sl7EBlAg0
テニス部と言ってもコート数少ないからなあ
高校のときは部員少なくて占有状態だったけど
中学のときは他のことやってる時間のほうが多かったな
777デカマラ課長:2007/04/08(日) 18:36:43 ID:mg5U7qIC0 BE:265458454-2BP(230)
自宅警備部
778名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:38:48 ID:We2xwVO10
テニスは大人になってからでも出来るから、必要ないだろ?
それにけっこうテニススクールがあるから、そこに通えば効率的な練習ができるしね。
純粋に楽しむなら、バスケや野球でも市内に一つや二つくらいサークルがあるから
特にこだわらないな。

中学の部活か。。うーん、走り込みや無駄な筋トレなど、非効率なトレーニング満載
だからな。茶道部か、園芸部かなw

ちなみに中学高校は剣道部だった。。
779デカマラ課長:2007/04/08(日) 18:39:31 ID:mg5U7qIC0 BE:424733748-2BP(230)
中一バスケ
中二〜三バレー
高一〜三空手


結果:運動部だろうがなんだろうが、コミュ不全は一切何もやらないほうがいい
放課後、校内ブラついてるくらいのほうがマシだということに気づいた高三の部活引退後
780名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:40:34 ID:v0pSVeViO
男子校での吹奏楽部は最高に楽しかった。
学内でもイジメとか上品な事するやつもいなかったし、
教員に殴られる事以外は何の不満もなかったな。
もちろん女子いないことは不満ではあったが。
781名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:41:42 ID:fwOJbJeHO
小・中学と名門吹奏楽部だった。
昔に戻っても、また吹奏楽やりたい。
782名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:43:33 ID:6ILGNhym0
今気付いた。俺って部活動があまり好きじゃないんじゃなくて、
部活動に入ることによって生じる人間関係とか人付き合いが嫌いなんだ。
783名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:43:39 ID:AvzRf3cg0
バスケかな
背がもっと伸びたかも知れんし
784名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:43:43 ID:BvVsMsFf0
というか、そんなにみんな部活やってたのか?
うちの中学で部に入ってるのなんか、
全体の1割ぐらいだった。
785名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:45:00 ID:xRwxv24U0
パソコン部ってのが理解できない。
786名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:46:28 ID:Wbket/2P0
柔道部人気ねえ〜
プライド見るには柔道経験が必要とかにしろワラ
787名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:46:28 ID:h7bNrro40
吹奏楽は何となく楽器やってました〜とか、楽器初めて見たくて〜ってレベルで入ったらマジで死ぬかと思った
なにあの体育会系
788名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:47:02 ID:fICr4iBI0
>>784
うちの中学校は部活強制だったよ。
だから幽霊部員が一杯居た
789名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:49:02 ID:X8PvyYCP0
弓道部か茶道部に入りたかったが当時なかった。
790名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:49:04 ID:BvVsMsFf0
>>788
うちの中学は生徒数が少ない上に、
殆どが進学塾に通ってたから、
そんな強制したら大揉め必至だったよ。

自分自身も一度も部活という物をした事がない。
791名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:52:18 ID:RIpu0dRm0
それは馬鹿中か天才私立中のどちらかですよね
792名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:52:28 ID:JcDOYAO+0
男の場合「テニス」と言ったらほとんど動機があさましいがな
実際録なのがいなかった。
793名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:54:39 ID:agMQ0klb0
水泳部女子着替え室
新体操部女子着替え室
テニス部女子着替え室




え、質問項目は入ってみたい部室じゃなくて?
794名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:55:09 ID:BvVsMsFf0
>>791
まあ私立だったんだけど、それほど上の学校でもなかったんだわ。
なんか理事長とか教員たちが勉強以外の事はどうでもいいってしか
考えていなかった、ちょっと変わった学校だった。
795名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:55:37 ID:F+6o4hPW0
ブラスバンド部だったが
初恋の女子と同じ部でパートも3年間同じだった。

楽器の貸し借りとか平気でする子だったから、もうね、間接キスしまくり
内心ドキドキもんですよ

結局直接キスはなかったけど、逆にいい思い出
796名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 19:01:17 ID:DMwODe9CO
テニス部だったけど、中学生に戻ってもやっぱりテニス部に入る
797名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 19:06:12 ID:XTmbyVW5O
漫研がいいな
798名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 19:07:09 ID:we8EXB7T0
もう部活は入りたくねーな
それより図書館の本全部読破するとかやってみたいね
799名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 19:08:34 ID:Ir5aYXEfO
どうせ2ちゃんネラはエロ目的だろ
800名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 19:18:25 ID:Z7a9FIxMO
>>795
チンコ爆発したわ
間接キスってある意味、直接より興奮するよな
801名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 19:21:19 ID:pPk2c7W5O
階段部を創立したいもんだ
802名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 19:21:33 ID:MnAOYsu20
中学のブラバンで楽器初めてプロに、不安定で低収入なのは仕方ないけど人生楽しい
見た目はピザですが、何故か今まで女に不自由してません




803名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 19:28:03 ID:5lDoDAFG0
麻雀部
804名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 19:31:30 ID:MRQpHDgy0
俺陸上だな。
短距離で高野が開発した走法を極めたい。
高校の時帰宅部で100m10秒台だったからw
あの走り方、当時から密かに走りやすいと思っていた。
805名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 19:32:04 ID:BfPZVEzF0
株式部とかないの?
806名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 19:32:11 ID:U1HcpnBN0
807名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 19:32:56 ID:wqc38ASbO
金部がいい
808名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 19:33:41 ID:BJ3OoYWk0
>>804
速いなぁ。俺11秒そこそこだったから、10秒なんて神の領域だよ。
809名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 19:37:12 ID:/zfd0VW50
高校ならSOS団
810名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 19:37:15 ID:XH4pVaLB0
バレー部かな。ブルマが懐かしい。
811名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 19:40:55 ID:tIWw+HtQ0
中学生に戻れるなら若い先生のスカートめくったり乳揉んだり尻なでたりしたい。
内申に影響するからって言われて我慢してたのに、やりたい放題にしてた奴が
何の問題もなく同じ高校に受かった時は後悔したよ。
812名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 19:46:42 ID:HymhkQ9x0
以下、陰部 禁止


813名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 19:46:53 ID:IuFyTbR2O
>>811
そいつは先生のタイプだったんじゃないか
814名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 19:47:20 ID:pE5k3Om70
弓道部だった。
男:女の比率が1:2ぐらい。
なぜか女子はオタ系が多かった。ま、男女仲良しだったのでいいけど。

卒業5年後部の同窓会を開いたら、
そこで女子の間で 俺×友人(男)のカップルホモネタで当時盛り上がってたとのこと。

知らなかった・・・というか知らない方が良かった・・・。orz
815名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 19:48:00 ID:B3ulX8G60
内申書のためっていうけど、内申書ってボーダーラインじゃない限り
あんまり関係ないんじゃないっけ?
すれすれの学校入ったって後が大変だし。

816名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 19:50:38 ID:EXSpM/UZ0
死ね死ね団
817名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 19:50:55 ID:sk9QFTjmO
バスケかな。吹奏楽とどちらにするか迷った結果柔道部に入ったけど。
818名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 19:53:54 ID:XfbEdx680
やっぱりどっからやり直すかと言われたら精子からかな
819名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 20:00:02 ID:XfbEdx680
>>794
どこ?
820名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 20:01:45 ID:EclnMJN1O
そら帰宅部やりたいなんて思わんよね。
821名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 20:07:56 ID:PpdfpKuYO
戻れるなら帰宅部がイイ!

学生時代にアフィリエイトでガンガン稼いで基礎を作り上げ、社会人になったら適当に更新して、働いてる間に稼いで貯金を沢山したい。

普通に世間の荒波に揉まれながら生活の安定基盤をゆるぎないものにする。

マイホームを即金で買いたい。(W
822名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 20:09:28 ID:XPo7tg+R0
>>814
なんでいかなかったん?
女はかわるよwかわいくなってる可能性大だったのに
823名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 20:09:44 ID:IPfb0PMX0
ブラバンはのだめ効果だと思ったり
824名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 20:10:18 ID:JHfY9iqIO
帰宅部やりてぇよw
中高生の間、部活漬けで自由な時間がほとんどなかった。
男女交際もオサレも完全禁止だった。
他の連中みたいに少し位チャラチャラ遊んでみたかったよ
825名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 20:19:37 ID:qUSNxN4r0
のだめはオケの動員には影響あったみたいだね
吹奏楽が舞台の漫画とかあまり無いな。
826名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 20:20:34 ID:jc96WYkH0
SOS団がないのが納得できない。
827名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 20:23:27 ID:K7Tir6Vo0
俺は柔道部に入って、初段になって黒帯
その後地学部へうつったという変わり者
828名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 20:23:46 ID:lnDQZn810
テニスってば花型だったね。自分は大人になってからスクールではじめたけどさ、
中学時代はいれなかった(運動音痴)だったからな。やってみればまあたのしかたけど
よく考えればまだバブルの後遺症の時代だからテニスコート一時間5000円とかだった。

もう三十路後半になれば「テニス?」

あんなにあこがれてたテニスだけど日々やることもなし、憧れもいつのまにか消えた。

スキーもブームだったけど今やってる人ってよほど好きな人だけだもんな。

ということで、中学にもどってテニス部に入るきもしないなあ
829名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 20:24:24 ID:qBRaqYdn0
>>687
>で、明らかに吹奏楽部が手ぬるくて下手とか分かるんだけど

あー、親父のレコードでスウィングとかジャズを聴いて育ったから
中学の吹奏楽を初めて聞いたとき、ズッコケそうになった。
あいつら何であんなに下手なの?指導者が無能だからかな。
830名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 20:25:04 ID:xTWnlMHW0
>>825
ブラブラバンバンとアンダンテと小桧山中学吹奏部の三つくらいしかしらない
831名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 20:25:29 ID:AbMu9tJM0
>>827
柔道、剣道、合気道初段
弓道4段
こんなんもいる
832名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 20:28:24 ID:zjREIX2KO
俺が通ってた中学校の吹奏楽部は下手な体育会系よりずっと体育会系してた。
833名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 20:29:17 ID:hxLTlolh0
漫画部ってあるの?
834名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 20:31:19 ID:K7Tir6Vo0
>>831

うーん、それは凄い、合気道部は俺の学校には無かった

剣道はあの防具の異臭が・・・
835名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 20:34:49 ID:AZn0TFyqO
>>824
帰宅部的には部活やってる奴が羨ましす
学校終わってすぐ帰るひまさ
多少チャラチャラは出来るけどたいした思い出にはなんないし
836名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 20:37:33 ID:lYQESyTyO
俺の中学時代は吹奏楽部でも筋トレを課せられたが現在でもあるんだろうか?
837名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 20:42:08 ID:me56Z+v6O
中学かぁ・・・
バドミントンとハンドボールとアーチェリー部に仮入部した後、なぜか水泳部に落ち着いたなぁ。消防の頃はサッカーだったのに。
んで高校では写真部。w
何がやりたかったんだ俺。
838名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 20:42:42 ID:H59xfnO70
>>836
吹奏楽は体育会系だからな
普通にあるだろ。
839名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 20:42:52 ID:qIH3TOgfO
剣道部に入ってみたかった。
見学はしたけど、防具が自費なのと、部室の臭いに…
840名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 20:47:02 ID:a7HLVVyI0
>>839
女剣道部の匂いはどうでしょうか
841名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 20:47:10 ID:KGStN/eBO
ヘラブナ釣り部だったおいらが来ましたよ。
842名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 20:48:58 ID:G5/AOOwg0
SOS団しかありえない。
843名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 20:50:30 ID:MTzYjImu0
「必ず何れかの部に所属しなきゃならない」ってんで
適当にサボれそうな卓球部に入ったら
県大会決勝常連、全国行けて当たり前みたいな強豪校で
厳しい練習に付き合わされてる内に、身体を動かすのが好きになっちゃった

でも高校では弱小テニス部に入ってダラダラ過ごした
844名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 20:52:23 ID:uyzrU8yUO
美術部に入りたかったのに親が金が掛かるからと
無理矢理バスケット部に入れさせられました。
845名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 20:52:45 ID:WwSxBWv60
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙さ
れてませんか?

インド
ラダ・ビノード・パール(極東国際軍事裁判判事・法学博士)
「 要するに彼ら(欧米諸国)は日本が侵略戦争を行ったということを歴史にとど
めることによって、自分らのアジア侵略の正当性を誇示すると同時に、日本の
一七年間(昭和3〜20年、東京裁判の審理期間)の一切を罪悪と烙印する事
が目的であったにちがいない。・・・・私は1928年から1945年までの一七年
間の歴史を二年七ヶ月かかって調べた。この中には、おそらく日本人の知らな
かった問題もある。それを私は判決文の中に綴った。その私の歴史を読めば、
欧米こそ憎むべきアジア侵略の張本人であるということがわかるはずだ。それ
なのに、あなた方は自分らの子弟に、「日本は犯罪を犯したのだ」「日本は侵略
の暴挙を敢えてしたのだ」を教えている。満州事変から大東亜戦争にいたる真
実の歴史を、どうか私の判決文を通して十分研究していただきたい。日本の子
弟がゆがめられた罪悪感を背負って、卑屈、頽廃に流されていくのを私は平然
として見過ごすわけにはゆかない。あやまられた彼らの宣伝の欺瞞を払拭せ
よ。あやまられた歴史は書き変えなければならない。」
846名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 20:54:14 ID:vJ/FYlej0
部活適当にバレー部選んだら
県内でもかなり有名な強豪校らしくて
死ぬほど練習させられたなw
まあレギュラーで全国大会出れたから良かったけど
847名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 20:54:34 ID:aV3dDu6D0
演劇部に入りたかった。
848名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 20:55:05 ID:fUV5IfRw0
中学時代に戻るということは二十歳前になるということであり、
二十歳前というと刑事的責任能力が問われず・・・


いや、なんでもない
849名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 20:55:48 ID:wIGvZKaS0
調査内容の前提からして「帰宅部」がランク外ってのは当たり前って言うか何ていうか…
850名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 20:56:14 ID:iO/+O2/80
テニス部は球拾い中心だからダメ。
テニスやりたいなら民間のスポーツクラブに入ったほうがいい。
851名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 20:56:57 ID:zcJJ3pYaO
バスケがいいな中学なら背が伸びそう
852名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 20:58:54 ID:me56Z+v6O
ハルヒ人気で実際にSOS団を作る厨房工房はいるのかな、仮に作ろうとしても学校に認可されるか難しいだろうが。
853名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:00:03 ID:/lJ3/+af0
水泳 
でも辞めたとたんに激太りしそう
854名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:00:38 ID:MuoJ4tEY0
ラグビーやれよ
855名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:03:30 ID:WZmnuAtg0
テニス部
日本は球拾いばかりでつまらん。
欧米のクラブは教え方うまいね。
856名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:03:31 ID:PO9nHICgO
テニス部に入ってダッシュ波動球を極めたい
857名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:03:59 ID:Q99LPxDr0
>>834
俺の中学は武道館の半分に畳引いて柔道してた
その片側に剣道部がいたのだが、1つ年上の剣道部の先輩が初恋の人
でも籠手はやっぱり臭いんだろうな
858名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:04:22 ID:shCcCp+I0
サイクリング部は無理だな。
859名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:05:02 ID:dcO7rin30
てか、帰宅部が何でこんな少ないの?
ダントツだと思ったんだが
860名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:05:06 ID:NCTSwEt/0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います。

逃れる方法は二つ。
↓この掲示板に行き
http://www2.atchs.jp/nonnon/
閉鎖と賠償を要求する。
と書き込んでください。スレッドは立ててもいいし、適当なスレに書き込んでください。

もう一つはこの文を他のスレにコピペすること。
簡単です。

ともかく書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
861名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:07:43 ID:xnmDN9te0
土曜倶楽部

862名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:08:59 ID:ikIztwiGO
中高大と吹奏楽部だったが男のほうが多かった・・
しかも大学の時なんて同期の女子は不細工なの一人だけ・・orz
863名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:09:15 ID:jVqE3/uN0
ちゃねらーの多くを占める今の30歳以降の人間になればなるほどSEXコンプを持っているわけ
純潔教育を受けた世代だから、思春期に女とSEXすることが出来なかったわけ
そのできなかったという思いが何を批判していく風潮にしていくかを決めていくわけ。
ちゃねらーが差別している人間(自分より身分が低い人間なんだけど若い男)
に欲を満たせないような風潮にしていくってのが2ちゃんの風潮(欲が満たされると腹が立つので満たさせない)
昨今は、↑の考えより、学生同士のデートですらDQN扱いしようという動きが活発になってきた。
こういうことをすると叩かれますよ〜と全国に向けて、主張しているってこと。

なぜかってのは自分がしたいけど立場上できにくい環境に居るから
やりたい放題な状況の場合は得をするのは圧倒的に若いやつら、だからひがみで叩く。
これが深層心理。すべて当てはまる。
これを考えても、モラル前提での批判ではないと言う事がわかるだろ。
何を根拠に批判するかしないかってのは、やくざは逮捕しないが、チンピラは逮捕すると似たようなもの、
つまり俺達はいいがお前らは駄目だという考えに自分達のSEXコンプが絡み合ったものが批判する対象となる。

ちゃねらーが何を叩くするか叩かないかを選別する時、今回みたいな画像を見たときとっさに叩こうという思考が働くのがちゃねらー。
その背景にあるのは、SEXコンプが大きく影響している。
淫行も、30代のサラリーマンとの援交とか、高校中退したヤリマンがチーマーとやりまくるのはOK。
これがサラリーマンじゃなくて、ヤンキーの兄ちゃんらと酒飲みながらする現役女子中高生になると駄目。

ジャニーズ系の若い男がとっかえひっかえ遊んでる風であると、それを叩いた時SEXコンプのある自分が惨めに思えるから叩かない。
若い工員の場合、DQNがということで、ふしだらという発想が思いつき叩く。
しかしこの若い男が芸能界に居るようなジャニーズっぽい外見や外人だと叩かない。
オタクの場合は、孤独なやつだと思い、見下した人間には欲を満たさせないという考えがおきるので叩く。
これが、SEXコンプのちゃねらー
864名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:10:26 ID:22VvzT4rO
新体操部がいいな。
フィギアスケート部とかもいいかも
865名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:12:33 ID:J5rV9n6g0
>中学生に戻れるならテニス部

なに夢見てるか知らんが、キツイぞ。
866名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:12:54 ID:DPmZRf170
俺の中学では運動部を辞めた人の墓場が美術部と科学部だった
867名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:13:14 ID:z5CnS3kb0
なんで日本の中高にあるのって
吹奏楽部ばかりなんだろう?
なんで、音楽的にはもっとポピュラーなはずの
管弦楽部のある中高が
滅多にないんだろう?
868名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:13:17 ID:JzETSfuq0
>>825
つ[スウィングガールズ]
869名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:14:20 ID:OeRKwSuTO
納得。
テニス・楽器(音楽)は大人になっても個人的に楽しめるからね。
野球やバレーなんかだと、チームに所属しなきゃいけないから煩わしい。
870名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:14:25 ID:UXCqrCKu0
野山を愛する会に入りたい
871名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:16:28 ID:O/1O0LTg0
>>863
俺二十代半ばだけど、まさにこれかなあ。
でも最近は平気になった。また数年すると復活するかな?
872名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:16:35 ID:EwwLnSJY0
俺は中学時代吹奏楽だった。
部員は3〜40人で、男は俺も含めて2人だけ。

まさにハーレム…だったんだが、ストイックな態度を取るのがカッコイイと勘違いしてて、
彼女を作ろうとか関わろうとか全然しなかったんだよなー

ああ、あの頃の俺と代わりたい。
夏とか360度薄着の群れとかだったのに、あんまり有り難味とか感じなかったさ…
873名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:18:27 ID:Ft8wjDLl0
>>851 おかげで中学時代30p伸びたぜ。130センチから
160センチだけどなorz
874名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:18:54 ID:z+rQGNIC0
>>871
しないだろ。俺も君と同じ歳だけど、性欲が衰えてきてるんだと思うよ。
875名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:20:44 ID:53x4gNadO
厨房の時、テニス部だったけど毎日走ってばっかりで、あとボールを
巡って女子テニス部と抗争を繰り広げるなどあまり楽しくはなかったぞ。
876名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:20:53 ID:rnFYcYNe0
>>865
腐女子向けマンガの影響でしょ。

実際、俺の学生時代はスラムダンクの影響でバスケ部人気だった。
877名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:21:53 ID:IQo7Jy4p0
中学でテニスっていうと普通軟式だろうな
おれは今年でソフトテニス暦9年目の大学三年だけど軟式もおもしろいよ
878名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:22:04 ID:ZQ7AR/380
これ、中学ってのがポイントだな。
中学時代の部活ってとにかく必死で、楽しむなんて余裕なかった。つうか楽しもうなんて発想すらなかったな。
先輩は怖かったし。

高校時代はまあ、みんな落ち着いてくるし練習やコンクールで勝つこと以外にも楽しいことが多くなったけどな。
879名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:24:21 ID:O/1O0LTg0
>>874
援交とかしまくってるおっさんのニュース見てると、性欲って衰えるものなのか?とか思ってしまうよ。
その人たちが特別なのかもしれないけど。
880名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:25:45 ID:FSYgH1T30
男はみんな狼じゃけん・・・・・
881名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:25:54 ID:d9Vfc7ce0
親の意向で入りたくない部活入って惨めな学校生活を送る事になった奴は
意外と多いだろう
882名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:27:40 ID:Ek/jVr5a0
>>862
珍しいな。
大体のところは男数人に女が8〜9割ぐらいなんだよな・・・。
学校の男女比はどのぐらい?
883名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:30:45 ID:1SsptxyuO
中学時代はパソコン部、高校時代は陸上部の漏れが来ますた
884名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:33:33 ID:Bu6AtlH/0
>>873
関係無いが高校入学当時150センチ程度の奴がバスケ部に入って
卒業した頃には180センチ以上になってたときにはショックだった。
数少ない身長で勝てる相手だったのに。
885名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:37:52 ID:Ft8wjDLl0
>>884 うちの中学の先輩でもいたよ。入学時160pの
人が卒業時には183pになってた。スラムダンクの河田じゃないけど
いろんなポジション経験して凄いオールラウンダーだった。
886名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:38:44 ID:b/OsFUSb0
ちょっとお前ら中高の部活と現在の身長書けや。
887名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:41:20 ID:r6cQCxcs0

楽できると思い入った卓球部で筋肉隆々になってしまった、
倶楽部対抗リレーで陸上部の次に早くなるなんてw

さっさと練習切り上げる陸上部に入るなwww
888名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:45:41 ID:kT7yTmkCO
中学高校バスケ部 今の身長194
国体だけでました
889名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:46:19 ID:MTzYjImu0
卓球部ってマトモなコーチが付いてかどうかで
ヲタ系文化部とガチ体育会系並の差が有るよな
890名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:47:22 ID:d82qPdLT0
いまどきのテニスは死人が出そうな勢いだが大丈夫か?
891名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:51:40 ID:yXAIPm/C0
GOO 編集者さん、ちょっと抜けてませんか?
男子だけの集計では1位野球、2位サッカーですよ。
野球はいまだに、サッカーも年齢が高いほど昔は
男性のスポーツでしょう。上位のテニスやバスケは
男女ともに参加が出来る競技だから上位になってい
るだけ。ちゃんとデータを見ないで記事を書いてるね。
やれやれ。
892名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:54:01 ID:rGI1SGEuO
俺は陸上部で長距離走をしたいな。
893名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 21:56:50 ID:8bp9wcRM0
ふつう吹奏楽部入って希望した楽器演奏できるの?
私は運が良かったようだが。
894名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:00:51 ID:GEcdZVRB0
文化系クラブで週1,2回活動とかでやってみたいな。
くそ田舎だったから運動系ばかりで、しかも妙に張り切った
のしかなかったからな。
今考えると、進学考えてない場合マジで田舎過ぎて
部活で体力消費させないと何されるか分からん、ということだったんだろう。
あと、文化系の部活に男が所属することに抵抗があるような
風土だったし。
そんな連中に付き合わされてたんだよなあ。今考えると悲惨だ。
そういうの関係なくマターリと活動したいね。
自由な校風の進学校とかでさ。
895名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:03:48 ID:lcwHbtpU0
正直な話、テニスは大学から始めても上手になれる
若いやつほど堪え性がなくてすぐ負ける
896名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:04:38 ID:Ujwz53HNO
>>893
人数多いとこだと希望楽器になるために試験があるみたい。
うちの厨学もそうだった。消防からやってた連中にとっては無問題な話だったけどな。

吹奏楽ってはたからみたら楽そうだけど女が多いから
割り当てられたポジションに対しての嫉妬とか陰険なイジメも多い('A`)
897名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:05:25 ID:+hTLgo6x0
バイク部とかできねーかなー?
MotoGPライダーになりたいんだけど
898名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:12:15 ID:EyrhPZL50
>>897
中学じゃ免許取れねえだろw

高校ならやれそうだが。
899名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:16:36 ID:Es54gSWV0
水泳部ってないんだ、意外だなあ。
俺の学校は中高とも水泳部なかったから入りたかったな。
女子のハイレグ水着はたまんないし、モッコリパンツをみせつけられるし、
逆三角形の体型つくれるといいこと尽くめだし。
900名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:17:13 ID:Bu6AtlH/0
>>898
レースは免許関係ないんじゃなかった?
凄く古い知識だけど・・・

つうか、仮に実現したとしても学校がバイクを用意できるとは思えないけど・・・
901名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:18:41 ID:z5CnS3kb0
>>898
公道走らなければ
免許いらないだろ。
902名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:18:41 ID:EyrhPZL50
>>893
漏れは良く分からなかったのに誘われるがまま
入りトランペットを希望していたがサックスに回された。
今思えばそれでよかったよなぁ・・・・。

>>868
あれ吹奏というよりジャズだろ。。。
実際、吹奏イラネ、ジャズマンセーなわけだし。
最後のコンクールのときの吹奏の扱われ方といったら・・・・。
903名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:21:11 ID:TpYHQ8Gg0
中学、高校で吹奏楽やりたかった・・・
904名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:22:28 ID:H59xfnO70
楽器やればもてる、というのは幻想、とよく聞くが
例え幻想であっても楽器できるほうがいいよな。
905名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:22:37 ID:qUSNxN4r0
ホルンも忘れないであげてください
906名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:22:39 ID:9LTnY7rk0
中学吹奏楽の俺は勝ち組か^^
高校にもどってもっと別の県にいって野球強い高校にはいって甲子園で吹きたいわ
907名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:24:16 ID:ijR0Zjeo0
>>185
やってたやってた。

練習前に基礎体力作りと称して走らされたり
腹筋腕立て背筋その他。で妙に人間関係が
ふくざつで・・

最悪だ。
908名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:24:54 ID:bteBW5Lt0
俺は天文部だった。
学校に泊まるのが楽しかったな。
909名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:25:04 ID:QezVlDsF0
吹奏楽部は男女交流が盛んだからなぁ。マジでオススメ。

同じ目的、目標を持って共に頑張るので、仲良くなりやすい。
俺は中高と吹奏楽部にいたが、165cmの小太りメガネでも、
6年間で4人の女子部員と交際できたよ。

910名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:28:07 ID:z5CnS3kb0
大学だとオーケストラのほうがメジャーなのに、
中高では吹奏楽部ばかりなのは何とかならんのか?

おかげで、地方大学とかだと特に
弦楽器奏者を集めるのに不自由する。
で、初心者ばかりになる。
管楽器なら、吹奏楽部出身者がゴロゴロいるのに。

中高でも
吹奏楽より管弦楽を広める方向に進まないだろうか?
911名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:28:32 ID:Q8dl3j+g0
>>909
4人も食ったのか・・・ウラヤマシス
912名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:28:46 ID:bOBltgcf0

またアニメ漫画の影響か

1 テニス        しゃにむにGO
2 吹奏楽        ピアノの森
3 パソコン       BPS
4 調理・クッキング  OH!マイコンブ
5 バドミントン     元気やでっ
6 バスケットボール  アイムアフェイカー
7 野球         メリーウインド
8 サッカー       NUMBER10
9 写真          スピードグラファー
10 バレーボール   カイゼルスパイク
913名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:29:07 ID:ijR0Zjeo0
>>418
うちの顧問の嫁は元教え子だったよ。

当時は変に思わなかったけど今にして思うと、
自分らと同い年だった女子生徒が18過ぎるまで
待って結婚したのかよ・・。

怖い。
914名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:29:11 ID:Zlq5Gwdw0
>>867
ヴァイオリンとか小さい頃からやってないと大変そうじゃん?楽器高いし。
けど、オケ部があったら入りたかったな。

弦楽器がやりたかったけど、小・中・高と吹奏楽しかなかったから
ずっとコントラバスやってた。
オーボエとかファゴットとかもそうだけど、吹奏楽だと
マーチとかポップスとか、いまいち生かしきれない楽器なんで
学生に戻れるならオケ部のあるとこ行きたいな。
915名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:29:46 ID:/HvZB6Gv0
テニスは入るもんじゃなくて入れるものだと思うんだ
916名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:30:49 ID:A+PdLZgj0
美術部17位…orz
917名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:30:51 ID:fWMi6Zg50

マンガの影響。w
918名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:31:57 ID:jr8vZAhE0
ホスト部ですた
919名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:32:45 ID:nKXRWFfB0
今35の俺のときでもマイコン部あったけど、入った香具師はPC88のDOS画面にひたすら文字打ち込んでたな。
あれのどこが楽しいのかわからん。 
920名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:32:55 ID:RIpu0dRm0
体育教師と運動部顧問は教え子と結婚する変態ばかりだよ
921名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:33:17 ID:ijR0Zjeo0
>>709
なんだかんだで休みも無く遊ぶ暇も無く毎日ずっと
練習練習練習コンクール練習練習・・ ある意味充実
してたよ。
922名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:33:24 ID:Sx21dMDf0
書道2位かと思ったら・・・

低っ!
923名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:33:30 ID:rDBbSl/b0
どのクラブも下らない。土日までクラブにかけたが、
結果は公立落ち。もっとまともに勉強しておけば良
かったと、今になって反省しているよ。
924名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:34:58 ID:9p/sgcd1O
世界をおおいに
925名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:35:01 ID:ijR0Zjeo0
>>893
試験があるよ。
その他レギュラーになるために競い合わなきゃならないし。
926名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:35:16 ID:guWAAzUD0
>>910
音大教授じゃあるまいし先生が弦楽器全部教えられるわけねーだろw
けどあったら入ってたな。
927名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:36:08 ID:ekg14ByA0
>>825
楽器をたくさんかくのは大変なので連載に向かないらしい。
のだめはCGをうまく使っているから連載できるんだよね。

>>867
管弦楽部も結構あるけど、いわゆるコンクールが吹奏楽コンクールしかないことに原因があると思う。
弦楽器の価格の高さもネックになってる。
管弦楽だといわゆるポピュラー音楽はあまりやらんしね。
928名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:38:39 ID:OJfPiGUZ0
俺の青春時代のレスリング部がランク外 il||li _| ̄|○ il||li
929名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:38:48 ID:z5CnS3kb0
>>914
ヴァイオリンなら、
学校の部活動でやる程度だと
スズキの10万円前後ので十分。
(昔、よく通販で売っていた3万円台のは、さすがに使い物にならない)
管楽器とそれほど変わらんよ。

初心者でも、真面目に1年練習やったら、
それなりに弾けるようになるよ。
実際、初心者ばかりの大学オケなら
それでやってるわけだし。
(弦楽器を経験者で固められる大学オケなんて、
首都圏の一流大学のオケくらいなもんだよ)

オーボエとかファゴットは、…吹奏楽ではちょっと可哀相だよなw
逆に、トロンボーンは管弦楽だと可哀相になることも多いが。
(ロマン派前期以前の曲だと出番がないw)
ホルンは…こき使われすぎて可哀相になるw
930名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:39:03 ID:Zlq5Gwdw0
>>893
マイナー楽器希望すれば殆どその通りになるな。
中学ではコントラバスなんて希望者いなくて喜ばれた。

けど、高校に行ったら3人も希望者いて焦った。
楽器2台しかないからダメかと思ったら、先生楽器2台買ってくれた。
931名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:39:38 ID:8vZD+FR20
美しい部、すなわち美術部だね
932名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:39:52 ID:ekg14ByA0
>>913
吹奏楽顧問の不祥事は本当に多い。
どうにかしてくれ…。
ロリ顧問とショタ顧問がうじゃうじゃいる。
933名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:42:10 ID:ekg14ByA0
>>930
吹奏楽のトロンボーンもひどい扱い多いぞ。

オーボエとファゴットがない吹奏楽部は多いね。
高いからだけど…。
でもないとまた困るんだよねえ。オーボエの響きを他で代用するのは無理がある。
934名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:42:25 ID:z5CnS3kb0
>>926
管楽器全部だって無理だよ。
だから、先輩が後輩に教えると言う徒弟制度になる。

あと、弦楽器は基本的に作りが一緒だから。
ヴァイオリンもコントラバスも大きさが違うだけ。
だから、1つわかっていれば、他のも基本的な部分はわかるよ。
むしろ、管楽器のほうがそれぞれ構造がバラバラで、異なる部分が大きい。
935名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:45:55 ID:fORUSjww0
小学校の頃、担任にブラスバンドを創設したヤツが居てね。
偉く威張っていたよ
936名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:46:36 ID:z5CnS3kb0
>>927
なるほど、コンクールの問題があるか。
確かに、中高くらいのころって
そういうはっきりした目標がないと
モチベーションって作りにくいからなぁ。

運動部が大会を目指して練習するのと同様に、
吹奏楽部やコーラス部はコンクール目指して練習しているわけで。

しかし、現状じゃ、
中高のオーケストラのコンクールを作るには、
やっている学校が少なすぎるかもなぁ。
大学オケだって、唯一あった全国大会(コンクールではない)が
スポンサーのソニーが降りて無くなったもんなぁ。
937名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:46:49 ID:Zlq5Gwdw0
>>933
娘がオーボエになっちゃって泣けてくるよ。
先生修理出してくれないもんだから自分で楽器買ったのさ。
最低ランクがかなり高いじゃないか! それなりの買ってあげたけどさ。
おまけにリード代大変だし。
難しい楽器だから先生にも付けてあげたけど、まぁ上手くなれば
いい音色で面白い。
けど、吹奏楽でやるのは勿体なすぎる。
938名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:47:00 ID:EyrhPZL50
>>900
>>901
確かに免許が無くても公道を走らなければ問題は無い罠。
それは忘れてた(汗)。
939名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:47:17 ID:iUdiUgAL0
楽な吹奏楽部がいいよ。
めちゃくちゃ下手だけど、適当に練習して内輪向けに定期演奏会。
コンクールは銅賞。そして恋人ゲット。

吹奏楽のイケメンは部内の女の間で取り合いになる。
イケメンは吹奏楽部へどうぞ。
940名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:49:47 ID:5CuxWLRt0
中学生に入れるなら何部の子?

に見えた・・・('A`)

テニス部、管弦楽部はやり心地よさそう(;´Д`)ハァハァ
941名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:50:29 ID:fORUSjww0
小学校の頃、担任にブラスバンドを創設したヤツが居てね。
偉く威張っていたよ。

家庭の事情で、参加できないヤツ、不良は相手にもしていなかったな。
なんのことはない、生徒を差別してえこひいきを公然とやっていたんだが、
学校中、誰からも非難されなかった。
でも結構、生徒の間からは嫌われていたんだろうな。その学年、一度も
同窓会というものが開かれたことが無いよ。老人になったその教師に
一度街で遭遇したが、互いに気づいたけど鼻で笑ってやったな。
942名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:50:46 ID:iA0DR/iSO
今考えると吹奏楽か料理研究会だな

スポーツ系なんて一部の奴だけしか得しない

943名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:51:53 ID:qUSNxN4r0
>>933
ダブルリードは普通自分で作らないか?
私はシングルだから楽ちんだねど、友人はよく作ってたよ
944名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:51:56 ID:MjGCIwlK0
>>929
オーボエはクラシック系ではソロもある重要楽器だぞ。
吹奏楽の大編成ならむしろ花形にもなりえる。
945名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:54:31 ID:z5CnS3kb0
>>937
ダブルリードは買うと高い。
クラやサックスのようなシングルリードみたいに
既製品を買ってバンバン使うものではない。

「のだめカンタービレ」の黒木みたいに
自分で手作りすれば
10分の1以下のコストで済む。

楽器関係の本に作り方も載っているから、
最初は難しいけど手作りをマスターしたほうがいいと思う。
946名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:56:35 ID:TR6IcSi00
>>1
スマンが、そのアンケートの 対象 は?
947名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:58:45 ID:z5CnS3kb0
>>944
クラシック系をバンバンやれる
部員数の多い上手い吹奏楽部ならなw

っつーか、上手くても
マーチング専門みたいな吹奏楽部だと悲惨だが。
948名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:59:53 ID:OM76fRGx0
>>929
オーボエのリードは手作りの方がいいよ。
納得の行く物が作れるし経済的だよ。
949名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 23:02:10 ID:Hs83eWz00
中学に戻ったら、放課後の音楽室でグランドピアノ弾いてたい。
もちろん誰もいないときに。
950@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg :2007/04/08(日) 23:03:12 ID:lpcHcDZD0

テニスの王子様とのだめかあ・・・
951名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 23:04:15 ID:TR6IcSi00
>>905
らっぱ?

952名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 23:05:32 ID:ekg14ByA0
>>945
リードを自作できるようになるのって相当の苦労がいる。
アマオケで作っている人なんてほとんどいないよ。
本を見ながらでできるようになった人なんてあまり聞かない。
作っている人も何回もリード作りのレッスンを受けてる。
そのレッスン料も結構高い。
953名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 23:07:06 ID:MjGCIwlK0
>>947
マーチ専門だと、確かにそうではあるが。
でも、コンクールの大編成では欠かせないからね。
よく演奏されるリードの曲の『アルメニアンダンス』とか『エル・カミーノ・レアル』とか、
イベールの『寄港地』とかでは、中心的存在ともいえる。
954名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 23:08:20 ID:Flh80MymO
中学生に戻れるなら、違う中学に行きたいな。
あんなDQNばかりで雰囲気の悪い学校は絶対に嫌だ。
955名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 23:08:26 ID:Ut8kQZop0
吹奏楽が2位って
実際にそいつが中高生の頃はクラシックとかバカにしまくってたのに
今頃になって映画や漫画の影響でいいなと思い直したわけで
遅いんだよ
956名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 23:11:30 ID:jjbdmkvXO
>>899
水泳部だとモッコリは当然でから女子も反応ないから、
競って小さいサイズの水着を着てたよ。
でも、モッコリより
あんたお尻(の割れ目)が見えるよw
としか言われなかったが(´・ω・`)
957名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 23:11:44 ID:5xGhT7Xb0
落研だったけど、3年間女っけゼロでワロタ
958名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 23:14:34 ID:z5CnS3kb0
>>952
げっ、そこまでリード作りってハードル高いのか。

確かに、言われてみれば
うちのオケでも自分で削ってるやつは
見たことなかったかも。

確かに、吹奏楽関係の雑誌とかで
手作りの仕方とかたまに載ってるのは見たことあったから、
その印象で軽率に言ってしまった。
申し訳ない。
959名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 23:15:37 ID:t59rNVrz0
>>957
そういえば、ちょっと前まで「一応」お笑いブームだったよね。
そのブームがきっかけで落研に女の子が殺到…していたかも。
おまいは少し早すぎた?
960名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 23:16:37 ID:/7F6sk940
すげーうまくてスタメンで中心選手になれるんだったら
サッカーやりたいよ。現実には中学生に戻っても無理そうだ
961名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 23:21:00 ID:Ut8kQZop0
>>893
中学の時にトロンボーンやってたけど
サックスやフルートなんかの花形パートを志望して入部したのに
人数が多いし、本人の体格も(女性の中では)いいってだけで
説得され回されてくる女の子が毎年一人はいた
あれは正直扱いに困る
962名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 23:22:34 ID:xTWnlMHW0
>>947
マーチング専門だとそもそも木管が(ry
963名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 23:23:08 ID:t59rNVrz0
どこかで聞いたけど、中学のブラバン部は
小学校時代の楽器経験で全てが決まるらすい。
例えば、小学生時代パーカッションやってたらそのままパーカッションとか。
希望の楽器につくのはかなり苦労するっぽ。
964名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 23:25:14 ID:TpYHQ8Gg0
中学とか高校でバストロ希望したらなりやすい?
965名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 23:31:05 ID:Gf+OKUY10
俺はエアセクロス あのころはなんぼでもいけたのう
966名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 23:34:39 ID:Es54gSWV0
>>956
あくまでモコーリには触れてもらえないのかw

しかし社会人になってから水泳初めたけど
それでも身体がけっこう水泳体型になったから、
学生の頃からやってればと、やはり後悔するよ。
967名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 23:36:18 ID:t59rNVrz0
中学生時代、水泳部というものは存在してたけど
期間限定の活動だったようだ。入ってた人、いたのかしら。
なお、私が入学する前に「地球脱出部」とかなんとか言う部があったとか。
どんな部活なんだ?
968名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 23:38:01 ID:Zlq5Gwdw0
>>943
昔は売ってるのが良くなかったから作ったらしいけど
今は作ってる子少ないんじゃないかな? 中・高生なら尚更ね。
オーボエの先生が言うには、中・高生は作る暇あったら練習したほうがいいくらい
売ってるリードが今は質が良いそうだ。
作るなら作り方もしっかり習わないとダメだと二人の先生から言われてる。

自分も苦労したけど、生徒間での指導ってのは限界があるから
やっぱり先生についてると安心だな。
969名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 23:40:28 ID:hZs+sW+L0
水泳部
最近プール通いを始めたら、格好良く泳いでいる人がうらやましい。
970名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 23:42:22 ID:NHYj5kuL0
何部でもいいから今の時代に部活やりたい。昔はユニフォームとかが
ダサいし、練習も体操服じゃないとダメと言われた。最近はそれぞれの
スポーツのウェアとか自由に着て練習してるのがうらやましい。
971名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 23:44:40 ID:Lu6p7dvO0
やっぱり俺も吹奏楽だな。
美人の先輩にフルートを教わり、バイオリンの同級生の女の子と恋に落ちるのさ
972名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 23:45:40 ID:Es54gSWV0
>>967
うちの中学も水泳部なかったが、
クラブに入ってる同級生の女の子が夏場は学校のプール使わせてもらって一人で泳いでたな。
超ハイレグ・半ケツの競泳水着という素晴らしい格好だったが、
中体連の全国大会まで行ってたから
その格好はダテではなかったんだなあと思った。
973名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 23:47:32 ID:MjGCIwlK0
>>971
バイオリンはない。
974名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 23:52:50 ID:JXaWJg540
>>3
囲碁がないぢゃないか、囲碁が!!!
975名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 23:57:12 ID:674BCkR4O
必ず「バンドの為の民話」をやるのかなー
あとスウェアリンジェンね>吹奏楽

976名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 00:03:32 ID:RovfxxQ30
>中学生に戻れるなら入ってみたい部活
質問の意図がよく分からん。
何故当時入らなかったのかの理由でも付いてれば…
977名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 00:07:05 ID:gJOWNaaS0
あだち充の漫画を読むと学生時代に戻りたくなる
漫画みたいなことが無いのはわかってても、もう少し充実した生活したかったな・・・
978名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 00:09:21 ID:hNyEcm/n0
帰宅部こそ至高
979名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 00:12:51 ID:wNjsK3sG0
陸上部だったが、激しく後悔している。
野球部なら社内ソフトボール大会でヒーローになれる、
テニス部なら休日に友達とテニスってのもあり。
陸上競技なんて、大人になって全くやらないからな・・・
980名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 01:30:12 ID:lHz6jT2uO
吹奏楽部だったがユーホニウムはマイナーなのか orz
981名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 01:32:37 ID:vomjOcQ60
中学の部活って今考えてみると「やらされてた」
感があったな。
982名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 01:37:56 ID:iSc6JNoL0
なんでもやりはじめたらそこそこ興味を持つんだから
どうせなら大人になってから得する部活やればよかった
983名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 01:41:40 ID:Nygtiw1R0
オナニー部
女装して激しくオナっている姿をビデオに収めたい。
984名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 01:42:06 ID:kLUyiOfeO
>>967
俺は中学の時水泳部だったけど、泳げるのは6月末から9月末まで、それ以外はひたすら筋トレ。毎日最低5キロは走らされた。
プール開きとプール仕舞い前の掃除も毎年俺等の仕事だった。
985名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 01:43:25 ID:6dqv9DLtO
吹奏楽は良さそうだ。女の子いっぱいだし、ワクワク感。でもお金かかりそうだからな・・・楽器
986名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 01:46:36 ID:6dqv9DLtO
水泳は身体がゴツクなるし、財産になりそう。目の保養もいい。女の子も開放的な性格の子が多いから楽しそう。
やっぱり水着だから無意識にそんな性格になるのかな?
987名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 01:46:47 ID:fpKXCUfN0
女に生まれてきて、新体操部に入ってみたい・・・
988名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 01:50:53 ID:B1rgfwXH0
東大入ったあと軽音サークルでバンドやった。はじめて演奏したとき
すんげぇ快感で以降バンド活動にはまって大学は最低の成績で卒業した。
中高の頃バンドなんかにはまってたら大学は日大あたり行ってたと思う。
趣味は大学以降にしておいたほうがいい。
989名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 01:52:17 ID:7VF2Hqpk0
台風が来てるってのに、
気がつくと学校に閉じ込められていて、
仕方ないので男女入り混じって体育館でストリップショーして、
大雨の中外に出て全裸で騒ぎながら「もしも明日が」を歌って、
明け方、そのうちの1人が教室から飛び降りて死ぬ
そんなクラブに入りたい。
990名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 01:55:17 ID:z3Y5f4IrO
帰宅部、部活じゃねーしランク外で当たり前だろ
991名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 01:56:49 ID:B1rgfwXH0
>>989 暗闇でダンスでもしてろ
992名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 01:59:02 ID:0hDuxgNs0
「こういうアンケートに答えるような人」が入ってみたい部活か。
そりゃこういう偏りになるだろうな。いや、楽しかったけどね。吹奏楽部。
993名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 01:59:10 ID:hJJdod7D0
サカは人気ないなw
994名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 01:59:44 ID:I31N2+b00
中学の時は帰宅部で授業が終わると家には帰らずに
ブルジョワの息子の家でX68000にふけっていました。
楽しかったあの頃。

995名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 02:04:36 ID:/zUEaWs1O
1000
996名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 02:10:57 ID:hNk4b4zcO
1000なら外山逮捕
997名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 02:14:07 ID:XbN05ACY0
1001
998名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 02:14:20 ID:RL0mKb+4O
>>989
雨でずぶ濡れになればマンコもずぶ濡れか?
そんな時にS○X部
999名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 02:14:45 ID:wn094JvYO
1000
1000名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 02:15:28 ID:kI0vwQzD0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。