【国際】 不均衡是正のために、1ドル=83円から89円程度が相場・・・アメリカ、ピーターソン国際経済研究所

このエントリーをはてなブックマークに追加
171名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 18:23:08 ID:Ai08+Ug3O

日本としては先進国として最低の金保有量を

引き上げ、来る資源本位制に

備えるべき!

172名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 18:23:48 ID:f0oT71010
>>165
貿易で儲けた上に米国債の運用益が26兆円出てるんだが。
173名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 18:24:13 ID:mjnu55qg0
>>170
しかも笑いながら・・
ムカッときたんだろうねwあいつら。
174名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 18:24:52 ID:5ywfgh7K0
「円」なんだから1ドル360円にしちまえよ
175名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 18:25:29 ID:kljvNVKc0
鉄鋼全力売り
任天堂も売り
176名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 18:26:21 ID:b1+ThIos0
1ドル100円で固定しちゃえ。
ついでにデノミして1ドル新1円にしちゃえ。
177名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 18:26:29 ID:U3NFDkke0
海外不動産とか、どうみても天井。半分から25%くらいに資産を減らす流れ。
低PERの株とか安全なものにしておくべきだ。
178名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 18:28:36 ID:U3NFDkke0
円安にするには、閣僚が日米同盟は解消になるかもしれないと、
爆弾発言をするのだ。そして米国債を売却して、閣僚更迭で円高になったところで、
米国債買戻し。差額は自民党の手柄。
179名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 18:29:57 ID:Wy92GJI+0
自由経済の名前が泣いてますよwww
180名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 18:30:48 ID:crkEsYmM0
1867年、明治元年、1ドル1円からスタート。
1941年、太平洋戦争直前には1ドル4円へ円の価値は4分の1に下落。
1945年の敗戦を経て1ドル360円の固定相場へ移行。明治元年からすれば360分の1へ下落w
今は1ドル120円ほどだから明治元年からは・・・ry
181名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 18:31:22 ID:U3NFDkke0
自由経済のアメリカは、資本主義の原則通りに、
利益がでない経済になって、戦争で景気を刺激する債務国になった。
米のように活力の無い資本主義は自然にそうなる。
182名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 18:33:15 ID:GW2lTmQn0
>>180
明治元年の1円って旧1両だろ?
183名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 18:34:51 ID:tBB73P0F0
な?だから消費税上げとかアフォなんだよ
内需をもっと日本は育てるべき
いつまでも貿易黒字が続くとおもってたら間違いだよ
アメリカの後を追うとするともうすぐ赤字になるだろ
184名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 18:35:12 ID:GmgyfuGLO
本当にジャイアンだな
185名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 18:35:15 ID:g2HCKfZ00
1ドル120円はありえん。
186名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 18:36:48 ID:U3NFDkke0
アメリカ人はこのように、市場にまかせるといいながら、
為替を操作するから、市場原理とうまくやれないのだよ。
187名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 19:00:17 ID:iI4eTfvL0
>>183
ただ今のまま少子高齢化が加速していくと人口が激減するから、今後は
一人で3〜4人分の消費でもしないと経済がもたないのかな・・・

そんなバカなことを考えてしまった自分がいる・・・(´・ω・`)
188名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 19:23:38 ID:12JKUY0oO
>>178
差額はまた米国債に行くので意味なしの可能性大
189名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 19:35:51 ID:SSSgwIQU0
円高のほうがハゲタカが買収しにくくなっていいに決まっている。
大体円が安すぎる。
190名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 20:07:05 ID:WZF6e5Yn0
一人当たりGNI五万ドルになるぜ
191名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 20:10:56 ID:U3NFDkke0
輸出競争力が下がっているから、円安でいいよ。
192名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 20:12:00 ID:12JKUY0oO
バランス感覚とか言い出して百円くらいにしようかとか言う売国政治家がいないのが救い
193名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 20:15:42 ID:H4GJ/5050
いっそ π/2 あたりで固定しようぜ! (´・ω・`) < そうだろ ラジアン?
194名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 20:21:48 ID:dspLUsxo0
米国債を売るのも自由な経済活動だよな。
ユーロシフトしろ。
195名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 20:22:45 ID:zVKsssQc0
現在1ドル119円なんだけど、なんでこんなに、円が安いの?
物価を考えると、
1ドル50円でもいいかもね。
196名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 20:29:10 ID:WR9rfozb0

またエンパイアステート買収されてーのか?
197名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 20:29:12 ID:oJmyEkd90
すぐに円高になるわけではない。暫くして民主が政権をとり円高になったら
売り抜けて再び日本を不況に追いやるための布石だろ。
198名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 20:56:12 ID:HWugZ3VD0
>>196
そりゃ買収してもらったほうがいいんじゃね?
あれであっちはかなり儲けたしな
199名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 21:52:21 ID:Zc6NVvaQ0
>>195
アメリカの都会は物価高いから1ドル=50円くらいの感覚だけど
アメリカの田舎は物価安いよ。それでも1ドル=120円はありえないけど。
米ドルよりむしろユーロや豪ドルの割高さがひどいな。
1ユーロ=80円、 1ポンド=100円くらいで物価は釣り合うと思う。
200名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 22:08:29 ID:ek408T5c0
どうでもいいけど、中途半端に知ったかぶってる連中は
それらしいコメントすんなよ。
201名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 22:58:08 ID:ri5j2HuP0
>>187
この国の適正人口ってどれくらいなんだろうね?
202名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 23:01:09 ID:lBHoszDR0
1ドル140円まで行くよ。


203名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 23:01:21 ID:cHumCCS30
そこまでの円高にしたら、お前らの輸入が死に絶えると思うんだがw
204名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 23:03:42 ID:iI4eTfvL0
>>201
3000〜4000万ぐらいじゃない?
まあ各地のインフラがほとんど無駄になってしまうが・・・
205名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 23:03:43 ID:Fdehe39Y0
>>203
日本は生命維持に必要な戦略物資は何一つ輸出してませんが。
206名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 23:10:20 ID:ri5j2HuP0
>>204
え、その根拠は?
207名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 23:10:58 ID:zwZnXnnP0
韓国がアメリカで関税ゼロになるから、今後ますます輸出が厳しくなる。
日本も農業捨ててアメリカ・EU・中国とFTAしないとシェアを奪われて
から慌てても遅いよ。
208名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 23:16:51 ID:iI4eTfvL0
>>206
いや、根拠というほどのものはないんだけど、まあこれぐらいだったら
もう少しゆったりした社会になるかな・・・と単純に感じただけです(´・ω・`)
209名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 23:23:48 ID:gkMuaQTV0
>>208
江戸時代がたしかそんな人口だった

それにしてもなぜここまでユーロ高になるんだろ?
210名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 23:45:46 ID:nF694v700
こいつ正直に言ってAD−AS分析もできないんだろうな。
アメリカのボトルネックは需要側でなく供給側だっつうの。
だいたい何の是正だよ。是正するなら、限界消費性向さげりゃいいじゃん。
211名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 23:47:53 ID:ri5j2HuP0
>>209
アメリカ経済がマジヤバイからだよ。相対的に
ユーロが高くなってるだけ。
212名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 23:49:40 ID:gkMuaQTV0
>>211
アメリカって景気がいいんだか悪いんだか
よくわからんなw

少なくとも国内の製造業は駄目駄目なんだろうが

投資とITと石油産業だけが景気がいいのかな?
213名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 23:49:47 ID:y0dAhKvY0
アメリカ崩壊したら世界は
214名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 23:52:05 ID:+m4h7Q250
1ドル100円でいいだろ。
計算が楽だ。
215名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 00:10:31 ID:B1g1LN870
昨夜の119.4防衛戦は凄かったな・・
216名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 00:12:08 ID:kkHLlnTC0
うわ。そんなに円高になったら日本はどうなっちゃうんだ。
217名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 00:12:51 ID:8aWKbre70
プラザ合意の再来?
つかの間のバブル来い!
浮かれてる間に貯金しまくるから
218名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 00:16:22 ID:bAH8wzUm0
俺が海外通販して決済する瞬間だけ超円高になりゃいいのに
219名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 20:40:27 ID:ZEJ5nAEL0
借りれる人は、ドルで借りて、円高になったら返すのだ。
220名無しさん@七周年
ホンダ株逝くから止めてくれ