【論説】 今や、テレビを見ないことが“知性派の証明”? 「日本のテレビは大丈夫なのか」…花岡信昭★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・このところ、周囲に「テレビをまったく見なくなった」と言う人が増えた。テレビを見ないこが
 「知性派の証明」であるかのように位置づけられている。テレビが政治動向を決する
 テレポリティクス時代の到来が言われて久しいのだが、実態はどうなのか。

 日常のニュースをキャッチするのはネット配信で間に合う。筆者は政治分野を仕事の対象に
 しているから、日曜のフジテレビ系「報道2001」、NHK「日曜討論」、テレビ朝日系「サンデー
 プロジェクト」などは必見なのだが、もし見逃しても、特別なことがあると、この頃はネットで
 動画が見られるから、これを探せばたいていは用が足りる。

 克明な背景解説などは、とてもではないがテレビは新聞にかなわない。テレビは、何が
 起きた、ということは伝えるのだが、こちらが必要とする深い情報は新聞でしか把握できない。
 地上波の場合、どの局にも同じようなお笑いタレントが出ずっぱりで、おかしくもなんとも
 ないバラエティーと称される番組ばかりだから、まともな大人なら見ようとはしないだろう。
 ドラマにしても、衛星放送のFOX、AXN、スーパードラマTVなどの質の高さにはかなわない。

 となると、あの視聴率というのはいったい何なのか。視聴率をカウントする機械がセット
 されているという人に会ったためしはないが、もし我が家にその機械が取り付けられたら、
 否応なくテレビを見る(つける)ことになるのではないか。そう考えると、視聴率なるものを
 改めて疑ってかかる必要がありそうだ。(>>2-10へつづく)
 http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/y/52/

※前(★1:03/27(火) 17:16:56):http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175009649/
2☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/03/28(水) 10:10:21 ID:???0
>>1のつづき)
◆CM依存経営は続けられるのか―変わる視聴法
 テレビ業界の友人が懸念するのは、圧縮技術の格段の進歩である。何百時間もの番組を
 テレビの中にため込んでおくことが可能になれば、どういうことが起きるか。視聴者は
 リアルタイムでテレビを見なくなる。好きなドラマをため込み、何回分かを続けて見る
 ことも可能だ。    

 そういうテレビ視聴法が一般化すれば、何が起きるか。CMを見なくなる。カットしてしまうのが
 当たり前のかたちになる。民放はどこから収入を得るか。画面の隅に、選挙の開票速報と
 同じようなバーを常に出しておき、CMを流すか。収録の際、CMをカットできないような
 放送形態にするか。
 USEN運営のネットテレビGyaOが成功しているのは、CMを飛ばせない仕組みにした為だ。
 見る側はどうしてもCMにつきあわされることになる。

◆番組内容が見透かされる――多チャンネル化
 映像の伝える情報力は活字よりも格段に高いといわれる。その映像の持つパワーを日本の
 テレビは生かしきっていない。NHKも含め日本のテレビニュースだけでは、世界の動きが
 分からないのである。世界第2の経済大国でありながら、内向き一辺倒のテレビしか持たない
 日本の異様さがそこに浮かぶ。

 米国の3大ネットやCNNだと、政治ものは政治の専門家が出てきて解説する。日本の
 ワイドショーはタレント風情にと言うと語弊があるが、なにやら、したり顔で、他愛もない、
 誰にも受けのよさそうなことをしゃべらせてお茶を濁している。テレポリティクス時代の実態は、
 なんとも底が浅いと言わざるを得ない。

 NHKの受信料の義務化、引き下げを巡る総務省との攻防戦が続いているが、NHK再生の
 切り札は、あれだけ多くの波を持っているのだから、一つぐらいは「日本版CNN」として
 ニュース専門チャンネルにすること以外にないと思われる。世界中に取材網を張り巡らして
 いるのだから、これができるのはNHKしかない。
 それによって、公共放送としてのNHKに対する認知度は格段に高まるのではないか。
 民放と視聴率競争し、昨年暮れの「紅白」のような愚劣な番組制作を続けていては、NHK
 批判は収まるまい。(以上、抜粋)                
3名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:10:43 ID:3fu7pQJ/0
    _
   ノn  
   ̄" ̄ ̄
ばぐたかわいいよばぐた
4名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:15:12 ID:VGtSc24A0
子供がテレビ見すぎると想像力低下するよ。
シュナイダー教育法
5ねぶた:2007/03/28(水) 10:17:05 ID:ZLV1TFjk0
TVは見ない。貧民が見るものでしょう。
6名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:17:35 ID:iKC3xlvb0
テレビどころか新聞も見ねーよ。
7名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:18:22 ID:87ix7A710
ナナちゃんと一緒なら♪
8名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:19:03 ID:+1WGWay/0
松本人志が言ってた
制作側が失敗作だと思う番組が視聴率高かったら喜ぶのはオカシイって。
自分らで失敗したと思う番組を多くの人に見られたからむしろ悔しがれと。
9名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:19:12 ID:as8Gtvsu0
実況板で十分だろうに
10名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:20:05 ID:wiTcIbIy0
でも、その代わりにネット見ててもなあw

ま、マスコミの役目はもう日本社会では終わったといえるが。。
11名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:20:10 ID:OaD/dC0H0
1が画像晒して殺人を告白
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1175000751/
12名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:20:19 ID:T+gEGS720
教育上テレビは積極的には見せない、子供と相談して一緒に見る。
自分が見たい番組も一緒に見せる。後はテレビなんか消す。
13名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:20:24 ID:nauOhCn50
見ないことが知性派とは思わんな。
ただ、24時間から睡眠時間と仕事、または学校に行く時間を引いた
残り時間を割くに値する番組が無いから見ない。
14名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:20:51 ID:LSN078jh0
テレビ見ない俺って知性派wwwwwwwwっうぇwwwwwwって本当に考えてるならそれもアレだけどな
15名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:21:07 ID:wad2+/xq0
テレビが壊れてから見なくなった。
ニュースは2chで拾う。
16名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:21:46 ID:5zw6NSpKO
経済専門雑誌とヤフーのトップ記事しか読まない。
17名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:22:07 ID:ASJpLVZK0
俺も昔は死ぬほど見てたけど
最近は本当に見なくなった。
くだらないの多いからな相変わらず。
18名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:22:31 ID:zFhqDKWF0
一番見てるテレビ番組はNHK
教育テレビの高等学校講座だ、
あんなに面白くてためになる番組だったとは
あの番組があるから受信料を払ってると
言っても言いすぎじゃないくらい面白い。

後は全く見ない。海外ニュースはCNNと
直接契約してブロードバンド放送を配信
してもらってる。民放は論外だ・・・・・・・・・・・・
19名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:23:14 ID:d7p2TyBS0
だから 最近ネットがくだらなくなってきたのかw
おまえらTV見てろよw
20名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:23:14 ID:tv+IhoOD0
テレビを見ない=知性派 じゃないけど

テレビ見てると確実に知能が低下するな
21名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:23:37 ID:euAFFzXg0
オレの判断では

  本 > ネット > 新聞 > テレビ

だな。
新聞やテレビは、当たりさわりのない事しか扱わないからな。
本やネットは、うさん臭いのもあるけど、気をつけて読めば、やっぱり役に立つ。
22名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:24:35 ID:HYcCFXEF0
>>6
テレビを見ないと新聞もいらなくなるよな。
23名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:25:17 ID:R4bSLxKC0
>>20
深夜、アニメ漬けになっている大人も多い気がする。
深夜にこんなにアニメ流す国も無いよ。
24名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:25:24 ID:vdOj8LsE0
今時テレビって・・・
25名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:25:35 ID:nR6f92kPO
正直テレビを見る暇が無い。あんまり見たいのも無いし
26名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:25:36 ID:4rN6IEOm0
ネット始めて7年ぐらい経つけど本当にネットやり出してからテレビ見なくなったわ
ニュースなんかはネットのほうが全然詳しいし
糞みたいなタレントがたくさん集まって内輪で会話してるようなバラエティとか見る価値ないし
音楽番組も00年代になって邦楽が衰退してからは見なくなった
ドラマも豊作だった90年代に較べると明らかに質が落ちて年に数本ぐらいだな見るのは
27名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:26:04 ID:/iLW2t0n0
>>18
加山雄三が全く同じ、あの人は
高校レベルの理科系科目は完璧に出来る。
高校講座の大ファンで自分でテキスト買って
勉強したそうだ。あの番組は教養番組と
してみると文句なしの秀逸
28名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:26:06 ID:xdSW4rT90
情報をたくさん入れても賢くなるわけじゃない。
これは本を山ほど読んで気が付いた。
たとえ慰安婦のような裏情報をネットで
知ったからとしても。

一番大切なのは心。そして、今までの情報を
総括して自分なりに改造して、生活の中で
実践すること。

情報オタクになるのは評論家だけでいい。
本と同じ知識を生き字引のようにただ単に
喋るだけならパソコンがし始める。
朝まで生テレビのオタク達が得意げに
話してるのを見ると反吐が出る。

擬似インテリが増えてキモい。自分は頭が良いと
思ってる。
29名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:26:12 ID:LSN078jh0
>>20
んなの見るもんによるだろ
そりゃ2ちゃん=悪って考えと何も変わらんよ
ビジネスチャンス掴むに情報はいくらあっても足りないし人によっちゃサザエさん見てて悟りを開く事だってあるだろうしな
30名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:27:00 ID:pcwS30c+0
海外に住んで七年目。
たまに帰国する際見かける日本のテレビ番組の荒廃っぷりには驚く。
くだらんバラエティ多すぎ!なんだこの新聞のテレビ欄と、その内容記述・・・
芸人ヅラするただ騒いでるだけのガキの集団(主に男)
アイドル化する女子アナやスポーツ選手、
タレントヅラするガキ(主に女)
一般人でさえ電波を我が物顔で占領してる。
で、こんなんを良しとしてるテレビ各局と日本・・・

なんか日本怖い。どこまで行く気、堕ちる気だ?って感じ。
31名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:27:58 ID:0rvqVLzm0
放送大学くらいしか見てない
32名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:28:43 ID:1WbEQ2WYO
ゲーム用のモニターになってる奴も多いだろw
33名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:29:26 ID:PSfeiaLfO
まぁテレビや新聞ばかり見てる奴は、いいカモになるからな
34名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:29:36 ID:v+m7kVUG0
ニュースは偏向が多いから見ない。
ドキュメンタリーは偏向が多いから見ない。
ドラマは役者が糞だから見ない。
バラエティーはタレントが糞だから見ない。
音楽番組は歌手がつまんないから見ない。
アニメは声優のセリフ廻しが鼻につくから見ない。
スポーツ番組は競技に関係無いシーンが多いから見ない。

・・・見るモンねえよ。
35名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:29:58 ID:d7p2TyBS0
久本まちゃみのラブソングBEST100は面白いだろ
36名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:30:00 ID:xdSW4rT90
一個の情報を持って、繰り返すことが大切。
そして、身に付けること。

面白い動画には特に毒がある。思考力を
奪うからね。その悪質さに気づいたときは
既にたくさんの時間をなくしている。

NHKの東大生が出てる、教育番組。
型通りの喋り方、質問すべきところで
質問する。全然おもしろく無い。人間に
面白みが無い。感性が固まってるのが
見える。

私は森と海が好き。学歴は無いがね。
なんで、学歴を付ける時間を後回しにして
森に行ってるかというと信じるものがあるから。
世俗に付いて行きたい馬鹿には一生わからんがな。
まぁ、死ぬ前に後悔したく無いだけ。
37名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:30:08 ID:4rN6IEOm0
朝から晩まで各局とも糞みたいなバラエティばっかり・・・
そんなにバラエティ求めてるのか?国民は????
38名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:31:03 ID:DO3Gzl3H0
すまんがこれでスレが立っている理由が分からん、
どこかに書いてあるのか?

今や、テレビを見ないことが“知性派の証明

んなの当たり前すぎて。。。。。。
ていうか、新聞も見てないけどね、
このおっさん、新聞出なのでテレビ槍玉に上げてるけど、見ないのは
新聞の方だよ、特にウヨ偏向低レベルのサンケイなんか読んでるのは
バカウヨだけだろ。
サンケイはインク安いの使ってるから手が汚れ有害部室もあるので有名。
39名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:31:32 ID:s+sAYuce0
確かに地上波はもうほとんど見ないな
見るのは世界不思議発見・世界の車窓から・ガイアの夜明け・朝まで生テレビ・アニメ系ぐらいか
あとは質が高いCSやネットばかりだ
40名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:31:54 ID:FiXuw6rv0
TV実況板とか結構人いるんだろ?
普段毛嫌いしてる割にはw
41名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:31:55 ID:Vrd5yxyZ0
テレビのニュースや新聞は質が悪いというが国民がそれを望んでいるんだろうね。
国民が3流だから3流のマスコミ、3流の政治になったのかなぁ・・・
42名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:31:55 ID:b/YwnlD60
アナウンサーまでタレント化させたフジテレビが諸悪の根源。
各局アナがこぞってバラエティでバカやり始めたから番組のまとめ役がいなくなったんだよ。
43名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:32:48 ID:yhUzSZ6S0
新しいTV買おうと思うのだが、ゲーム用のモニターと化すからなあ。

見るのはNHKのニュースがメイン。
見た後につけっ放しでいつの間にか始まった歌謡コンサートを
ついつい見て実況板でマターリするのが漏れのトレンド。
44名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:33:01 ID:R4bSLxKC0
>>30
その上、テレビやメディアに影響されやすい国民性も怖い。
プラダ、ヨンさま、納豆・・・
一時のブームに国民全員で夢中になる感じが怖い。
45名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:33:07 ID:AaMCa8VI0
>となると、あの視聴率というのはいったい何なのか。

電通一社が自己申告してる「視聴率」なんか
何の信頼性もない
46名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:33:10 ID:icRgFHQ60
馬鹿しかテレビみないし、そんな馬鹿がよってたかって小泉に
投票してるのが昨今の日本
47名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:33:36 ID:J6YQ0kJBO
>>28
ホントに山ほど読んだのか?
とりあえず西田幾多郎の「自覚に於ける直観と反省」あたりをわかりやすく説明してみてよ
48名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:33:36 ID:4rN6IEOm0
国から与えられたせっかくの電波を糞バラエティ延々と垂れ流すことだけに使ってるの問題だろ
国がバラエティ規制とかしたら?一日何時間とかさ
腐敗しまくってるよテレビ業界は
49名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:33:41 ID:qy23yG+Y0
知性派の証明?んなアホな。
そんな気どった意識なんてあるわけない。
ただ、普通に何の抵抗もなく「不要」と思えるだけ。

中共どもの対日工作の通り、思考能力を奪うくだらない
バラエティばかりを流し過ぎたんだよ。
新聞離れと同じく、この流れは絶対に止まらないよ。
50名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:33:57 ID:nR6f92kPO
スポーツ中継でタレントが出てくると激しくむかつく。
てめーらかんけーねーだろーが、と。
サカーはまだ大丈夫だが、この先どーなるやら。
51名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:33:58 ID:xdSW4rT90
人の死のニュースがいきなり耳に飛び込んでくる。
そして、それを無視する。または祈る。
そんな強烈な体験を繰り返していると人生に
実感が無くなる。

自分自身が、餌を食べている動物だということを
忘れる。命に限りがあるんだということも、ね。

そして、頭の中で計算ばかりして口ばかり
動かすようになる。それを無意識でやってしまう。
もう自分ではコントロール出来なくなる。
文明に毒されたら人間終わり。
価値が無くなる。サシで話をする価値が無くなる。
面白みの無い人間になる。

2ちゃんねるは単なる文字だから、パンチは
薄いが、動画メディアは特に酷い。
本も2ちゃんねると同じようなもの。
ちらっと見るのはいいが、見すぎたらダメ人間になる。
52名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:34:27 ID:TxMGarAP0
>>画面の隅に、選挙の開票速報と同じようなバーを常に出しておき、CMを流すか
これ賛成
延々と流れ続けるCMの部分にガムテープを画面に貼れば終了
53名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:34:50 ID:MuLH1eM10
>>37
たいして面白くもないお笑い芸人の番組ばかりで
みるきもしないわ
54名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:35:20 ID:zfWOsxCYO
テレビは見るけど、毎日と朝日は見ない。
55名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:35:23 ID:cekkFho00
ただ何となくテレビを見ない事は知性的だと思うけど、
有用な面を度外視してテレビを見ないって言う輩はただの中二病だよな
56名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:35:29 ID:2OI5D2g70
>>44
寒流って、冬ソナですら平均視聴率14,6%だぞ、
他の寒流ドラマは全てそれ以下。

あれのどこがブームなのやら。
57名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:35:36 ID:d7p2TyBS0
もっとおっぱいがでればいいのに。。。
58名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:36:03 ID:TgmkZzIn0
>>29
>2ちゃん=悪

いやいやそれだけはガチですから
59名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:36:14 ID:91cU0St/0
テレビはアニメしか見なくなったわ。
逆に最近ラジオの方が楽しくなってきた。
PCで何かしてるときとかの、ながら作業にはラジオが最適。
60名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:36:30 ID:6qA5RghS0
>>28
>朝まで生テレビのオタク達が得意げに
 話してるのを見ると反吐が出る。

同属嫌悪はねらーの特性ですな。
61名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:36:35 ID:tJvEYhvWO
年に数回あるサスケ以外見ないな。
62名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:36:47 ID:DO3Gzl3H0
>中共どもの対日工作の通り、思考能力を奪うくだらない

犬パターンばかうよハーケン、
日の丸抱えて君が代歌って行軍でもしてろっての

戦争になれば、パソコンも引きこもりもできないのに気付けや
63名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:37:16 ID:agUsLkhM0
バラエティにすらなってないしな。
ただの内輪ウケと空騒ぎ。
64名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:37:14 ID:xdSW4rT90
そういう精神性が人間にとって健康の次に
必要なものである。なのに、それを
情報という娯楽で塗りつぶしている。
愚かな。。

まぁ、落ちればいいよ。安易に自殺する、
嘆く馬鹿のすべての原因はコレ。
つまり、精神をだらけさせている間に
壊れた。

情報という甘い娯楽で物を考えさせないように
しているのは、マスゴミだが、それに
のっかかってさんざん利益を得ているのは
庶民である。自業自得である。

うちの両親はついにテレビを見すぎて
話が通用しなくなったよ。廃人化。
痴呆でも無いのにね。
65名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:37:31 ID:2OI5D2g70
>>55
テレビの有用な面って何だ?
バラエティーやドラマはウンコ、歴史物は特亜が関わると全て
ファンタジー化、ニュースは印象操作のオンパレードで肝心の
情報は一切流さず。

強いて言うなら、「特亜が関わらない」という前提付きでスポーツ
くらいか。
66名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:37:32 ID:icRgFHQ60

テレビ見てるやつと2chの嫌韓厨とどちらが馬鹿と言われると
どっちも馬鹿としか言いようがないな
67名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:37:49 ID:Gz/iqUCAP




    ※電通の工作員が出動し始めました!




68名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:38:00 ID:aQywZ/N+0
島田とダウンタウンの力量があって許されてる
司会とゲストだけおいて後は何かを肴にトークするだけの番組を
三流芸能人でやりすぎなんだよ
69名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:38:07 ID:4rN6IEOm0
なんか空気読めない変なブサヨがいるな
70名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:38:12 ID:6xRNCKKo0
>>56
視聴率的に言えば、冬ソナがブームなら只野係長なんか大ブームになっちゃうんよね。
71名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:38:19 ID:LSN078jh0
>>66の賢さに嫉妬
72名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:40:04 ID:nR6f92kPO
芸能人水泳大会でポロリが無くなったのは許せん
73名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:40:24 ID:Y8b7aAG8O
知性派でもなんでもないが、あんまり見なくなってるなあ…
単純につまらなくなっただけじゃないの?
飽きてきたし。
74名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:40:53 ID:thVkrDDj0
そのうち民放も有料化
75名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:41:00 ID:aQywZ/N+0
昔はテレビのない生活なんて考えられなかったが
ネットが発達して別にあってもなくてもいいものに成り下がったな
76名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:41:11 ID:lnxzSPow0
テレビは貧乏人の唯一の娯楽なんだからほっとけよ
77名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:41:16 ID:/WYhcZXf0
ゲーム用のモニターとしてテレビ買ったw
32型液晶、地デジ無し、6万円
ニュースとスポーツだけは見たいかも
78名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:42:38 ID:/p81N0/q0
ばぐ犬氏ね
79名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:42:48 ID:w4XSB0q60
テレビ番組は選択して観るもの。
良いものは良い。テレビならではの番組もある。
1本の番組に膨大な手間暇かけてつくってるのもある。
いちがいに下らない等と言えるはずもない。そう言える奴はくだらない番組しか観てないんだろう。

80名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:42:50 ID:eXPBliTM0
島田シンスケは馬鹿なのに知識人ぶるから嫌いだ。
81名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:42:59 ID:wkdmHWQ20
たまんいテレビを見ると子供のころに見たタレントが年取っているのにびっくりする。
最近それだけ見ていないんだなあ。
82名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:43:08 ID:DO3Gzl3H0
>空気読めない

異なる意見を認めないバカハーケン
議論できないんだろ、
「空気読めない」
とか呪文唱えて宗教でもしてろ

その場の雰囲気に飲まれて己を見失うのを当たり前と思っているのは
限りなく馬鹿の証拠!!!!
83名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:43:14 ID:2OI5D2g70
以前NHKの番組で「元寇は日本へのグローバル化の誘いだった」
なんて言ってるの見たときには、笑いすら通り越して唖然としたなw

で、ちょっと前にはそんな事も忘れて「朝鮮が妨害したので元寇
は失敗した、日本が助かったのは朝鮮のお陰」なんてやってたし。

もう馬鹿かアホかと。
84名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:43:17 ID:iCK1Ri0TO
見ないこと自体が知性派ってことにはならんだろうなぁ
最低限『何事も鵜呑みにしないこと』ができてれば何見たっていいんじゃね?
85名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:43:52 ID:qy23yG+Y0
どこか一社でも、もう少し早く気づいて誠実な手を
打てば、少しは状況も違ったかもしれないよね。
時既に遅し。圧力団体の皆さんも見せ場が減って
残念だねぇ
86名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:44:07 ID:4rN6IEOm0
硬派でディープな報道番組作ってくれないかな
87名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:44:16 ID:3q9KnzUo0
日本経済が世界基準とやらのおかげで実力主義になりヒーヒー苦労してる中で
ブラウン管の中(いい加減古い表現だが)ではコネ、特権に守られた連中が
ヘラヘラしながら美味いもんを食い、スポンサーのタイアップ商品をもらい、高級ホテルに泊まる
そんなバラエティを庶民が見てて楽しい訳ないだろ
88名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:44:53 ID:RrxTF+lR0
ま、テレビなんて、たかだか50年前に出て来た道具
その寿命がつきかけてる。それだけのことだ。
89名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:45:05 ID:xdSW4rT90
そういう愚民達は、そもそも良く生きようとは
考えて無いので、利益に埋もれて早めに
死ぬしかない。それが目指す位置なんだから。

友達も呆けている。逢いに行ったら、逢ってる
間中、テレビをガンガン鳴らさなければ
気が済まない。無言で和むことなど
夢のまた夢。で、ヤツは好きなもの食べるし、
好きなものは好きなだけ食べる。
レベルが低すぎる。。落ちていけばいいよ。

そういうヤツだからちょっと注意したら、
「人にはそれぞれやり方がある」って
逆切れ。まぁ、付き合う気も無いがな。。
自律出来ないっていうのは大人として
致命的だわな。
どー見ても悪い行動を止めないというのは
これはもう死にたいとしか思えない。
90名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:45:13 ID:O/1sZ+MB0

テレビはビデオ再生専用になってる。

反日テレビなんて絶対に見ないよ、日本人だから。


新聞は北国新聞か伊勢新聞が読みたい。日本人だから。

91名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:45:19 ID:pBZSOQy60
>>70
只野も同じく15弱じゃなかったっけ?
まぁ只野の方はシリーズ化して結構長くやってるけど
92名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:45:24 ID:+X63lyBOO
メディアと政治とヤクザは一心同体だからテレビは空想の世界だと私はおもいます

目と心でたしかめてからこそ真実はみえる

93名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:45:37 ID:z11yd6fG0
昔から知性派はTVなど見ないだろ
94名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:45:39 ID:NNQeC0Kk0
今に限らず昔からテレビばかり見るとアホになると親によく言われたものだが
95名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:45:52 ID:9FjXki7r0
こんな現状で地デジのためにわざわざテレビ買う人いるのかな?
96名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:46:14 ID:4rN6IEOm0
>>83
最近のNHKは在日と極左に侵されて狂いはじめてるね
97名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:46:19 ID:pduSL+2u0
隠されていた事実を知れば、まともな人は誰でも嫌韓になる。
98名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:46:34 ID:nR6f92kPO
教育がなにげに面白い。民放の奴よかはるかに。
受信料は払いたくねーけどさ。
99名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:47:10 ID:87ix7A710
1ch:朝鮮中央放送
3ch:中国中央電視台
5ch:ロシアの声放送
7ch:ベネズエラ国営放送局
12ch:イラン国営放送局

これだけ複数のメディアを見れば真実がわかる筈
100名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:47:25 ID:d7p2TyBS0
嫌韓にはなるかもしれんが嫌韓厨になっちゃおしまい
101名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:47:42 ID:xdSW4rT90
その友達は母がいないんだが、やっぱ
躾けされて無い片親の子は。。って
偏見持ってしまいそうだよ。そういう
人ばかりじゃないんだろうけどね。。

使い捨ての時代、30年前。団塊は
テレビも受け入れた。そして、馬鹿は
白痴になった。団塊の親は節約精神があるのに。
そして、我ら氷河世代は恵まれないので
節約精神が目覚めただろう?

そんな時代の中、いまだにテレビに浸かる
馬鹿がいる。まとめてアメリカに送ればいいよ。
だらしない。
102名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:48:17 ID:b/YwnlD60
113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 12:52:42
今のテレビは広告代理店とテレビ局社員と芸能プロダクションが連んで
楽して金儲けするための手段になっちゃってるよな。
番組クオリティや視聴者なんてどうでもいい感じ。
103名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:48:19 ID:WGVl/Ts50
ネットやってスポーツジム行って音楽作って女の子のケツおっかけて、、、
友達に良くそんな時間あるなと言われてしげしげ考えた。

そうだ、俺TV見てないんだった・・・

TVを一日3時間見るとして、週20時間超。
なんのことはない、休日一日分を潰してる計算になる。

TV見ないだけで生活変わるよん。出費は増えるけど・・・
104名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:48:27 ID:aHgujGms0
層化タレントさえ出さなければ少しは見てやるよ
105名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:48:49 ID:MOpFgxgc0
何気にNHKだな。
106名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:48:50 ID:RrxTF+lR0
>>82
>以前NHKの番組で「元寇は日本へのグローバル化の誘いだった」
>なんて言ってるの見たときには、笑いすら通り越して唖然としたなw

そりゃただの表現だろ。
実際、元寇によって、日本は平和ぼけから目が覚めたんだから。
107名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:48:57 ID:s+sAYuce0
タレントの質の低下が一番どうしようもない
108名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:49:13 ID:lnxzSPow0
>>103
女に出させろよ
109名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:49:39 ID:kulLwR0X0
>>1
> 米国の3大ネットやCNNだと、政治ものは政治の専門家が出てきて解説する。日本の
> ワイドショーはタレント風情にと言うと語弊があるが、なにやら、したり顔で、他愛もない、
> 誰にも受けのよさそうなことをしゃべらせてお茶を濁している。テレポリティクス時代の実態は、
> なんとも底が浅いと言わざるを得ない。


この辺なんてまさにその通りだよな、当たり障りのないこととか タブーが多すぎてまともにしゃべれないし
印象操作、捏造、歪曲、平気でやるし 最近元旦からわざわざネットとか2ちゃん叩いてるマスコミがいるが
確かに罵詈雑言の無責任な空間ではあるが、日本のマスコミみたいに一流ツラしてるがタブーがあれば知らん顔そのくせ
知る権利などと偉そうなことのたまい、その会社のイデオロギーに思いっきり傾倒して、中立性をかき莫大な金とってる訳じゃないからな
110名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:50:05 ID:DO3Gzl3H0
2ちゃんねる

張り付いてるおまいらは遅れてる

こんなのくそでしかない
111名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:50:15 ID:qy23yG+Y0
テレビ離れが更に進むと、なんか高額の
広告料払ってるの馬鹿みたいじゃね?と
いうことになるだろうな。
で、業界は加速度的に痩せ細る、と。

番組の全てがくだらないとは言わんが、
時間選んで取捨選択することすら面倒な
くらい駄目番組が増えてしまったからな。
「テレビ」の人括りで打ち捨てられて終わりだね。
捏造偏向を繰り返した報いだな。
良い気味だ。

>>82
なんという釣果!やるじゃないか。
自分が空気読めないって自覚はあるのか!
あんま笑わせんなマヌケ。
112名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:50:20 ID:WGVl/Ts50
>>108
そんな甲斐性は無い
113名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:50:25 ID:2OI5D2g70
>>91
冬ソナの場合は、民放まで総出で宣伝し、挙句の果てにはNHKの
7時のニュースでまで宣伝してこの有様だからな。
只野で同じ事やったら確実に平均視聴率20%後半くらいいくだろ。
114名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:51:02 ID:iYrEJwUwO
低学歴の尊敬に値しない芸人ばかりのテレビは見ません。
115名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:51:49 ID:MOpFgxgc0
オヅラがヅラバラされて叩きまくっていた頃が懐かしい。
立場は何となく逆転したような。
116名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:51:58 ID:xdSW4rT90
ネットで得るものはあんまり無い。
ただ、UPして人の心を安らがせるだけ。
そんだけのもの。単なる娯楽。
それを超えるのは、飯の種ぐらい。
仕事の為ならオタクになってもいい。

テレビに浸かっちゃいけません ただ
これだけのことがわかる人が
誰一人として、まわりにいない。頭が
痛い。本当の下層に私はいる。

なんで私だけが異質で下層にいるんだろう?
いや、私は中学生のころから真理の
探求ということで、人間性を磨かなければと
それを一番にやってきた。お金も、職も捨てた。
だからかな。

テレビ基地外とは付き合いたく無い。脱出したい。
117名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:52:09 ID:4rN6IEOm0
電波独占させてるから腐敗が起こるんだよ
118sage:2007/03/28(水) 10:52:15 ID:8q4YfHGg0
費用対効果でCM料金引き下げられるのが
代理店とテレビ局は怖いみたいだねぇ

だからって、こんなトコに書き込んでも
まっったく 無駄だがwwwwwww
119名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:52:26 ID:kJMYHB0+0
リアルタイムで見るのはニュースとスポーツだけ。
それも凝った演出をする番組は見ない。
あとはHDDに録画して、タイミングの悪いCMや繰り返し映像や
興味のない出演者のコメントを飛ばして見る。
これでかなりの時間ロスを緩和できる。
これからはテレビCMにお金をだす価値などない時代になるね。
120名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:52:53 ID:2OI5D2g70
>>106
そういう意図は見て取れなかったな。
論調としては元の傘下に入るべきだったって感じだったし。

あと、NHKは今完全フィクションと製作スタッフすら認めている
チャングムの史実化作業もやってる。
121名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:53:05 ID:OkjTvqym0
地上波の一部番組(教育とかニュース)以外は、
CSやWOWOWを契約できない貧民がみるものでしょ。
122名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:53:26 ID:4AwuLxuBO
視る番組はニュース、スポーツ。
ワイドショーやバラエティ、ドラマは全く視ない。
たまに映画、アニメは視る。
123名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:53:32 ID:k1LgjW1j0
テレビからは、頭が悪くなる電波が出ています。
124名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:53:57 ID:3Tu3eqjP0
テレビは、字を知らないアホでもみることができる。
ネットは、ある程度の知性が必要。(操作できるぐらいの)
読書は、かなりの知性が必要。(読解力)

というわけで、テレビしか見ないやつは、負け組。
125名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:54:05 ID:d7p2TyBS0
>>116
異質で下層な人って
昔っからけっこういると思うんだが。
126名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:54:08 ID:b/+DTHfl0
悪いのはワイドショーとバラエティだけだろ。ちゃんと選り分けてみればいい番組が多い。
127名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:54:10 ID:b/YwnlD60
128名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:54:11 ID:DWuWTUZZ0
TV見てない俺って頭いい!
129名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:54:11 ID:w6wMVEoR0
一番面白いテレビはNHK教育、
知るを楽しむはテキスト買ってるほど。
一定の知的レベルのなれば
教育テレビの面白さが理解できてくる。
130名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:54:20 ID:MbfjQGvh0
ガキが、馬鹿騒ぎしてるだけのバラエティー
やたら引っ張りまくりで、正味15分しかない30分番組
基地外親父が、特亜に媚びへつらう報道番組
強欲婆が、ご意見番
スポンサーに配慮した報道方針
見え見えの方向性作り

これで、TVを見ろという香具師の気が知れない
131名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:54:21 ID:muHsoNKu0
実際は携帯に移っただけだろ
昔はトランシーバーに感動したもんだ
132名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:54:46 ID:WGVl/Ts50
>>109
実際問題、政治なんかで2chのレベルが高いとはけして言えんのだが、
じゃあTVはっていうと2ch以下でしかも特定の範囲に収まった無難なコメントしか吐かない。

要するにこっちは情報を求めてるわけで。
ノイズ承知で2chやらブログ巡って、分からんことは即ググったり煽ったりしてみる、なんて手法が有効だったりする。

あっちの想定以上の情報が全く出てこないTVってのは、ちと退屈だよね。
133名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:55:34 ID:liMS2Ys70
朝のNHKニュースだけは見てるな
134名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:55:35 ID:xKKwVPjr0
俺は知性派だから銀魂しか見ない
135名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:55:38 ID:xdSW4rT90
でも、例えば上層に行ったとしても
学歴だけ付けただけで自分のことを
賢いと思い込んでいる馬鹿と付き合わなくちゃならない
というのも、もっと嫌だ。馬鹿と付き合うなら
本物の馬鹿のほうがマシだ。

あと、図書館に通ってるだけで賢くなった気に
なっている馬鹿も嫌だ。

単なるオタクと名乗るなら認めてやってもいい。

まぁ、テレビが馬鹿をより馬鹿にして
世の中に白と黒をハッキリさせているんだから
馬鹿を避けやすいというのはあるかな。
茶髪と同じ。無くなったら馬鹿とそうで無い人を
見分けることが、すぐには出来なくなる。
136名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:55:51 ID:qM8R6OQS0
ニュースはまぁ見るけど、
報ステとか23とかの報道番組は見ない。
つーか、私見言い過ぎ。事実だけ淡々と報道しろ。
バラエティは速攻でチャンネル変える。
全部同じだし。
137名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:56:08 ID:G8J+U24N0
おーい!みんな!TVがきたぞ!

おーい!みんな!PCがきたぞ!
138名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:56:34 ID:J/dNAGyx0
スターゲイトでは久々にゴアウルドのバールが出てきたしな・・・・・。
先が気になる。
139名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:56:40 ID:0CHy3S2z0
アメリカドラマが一番いい。
140名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:56:47 ID:50O5UH4V0
一億総白痴化って言われてもう50年ですよ。何を今更。
141名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:57:09 ID:sEoHxoHQ0
先日の女子フィギュアは、ネットで結果を知った後に放送を見た。
あれって、日本で開催してるくせに生放送じゃなかったんだよね。

ネットの情報で真央ちゃんが挽回したことを知らなかったら、
あの放送は見てなかった。
142名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:57:31 ID:PDfhzyJT0
そういやバラエティーなんぞ見なくなったな。
せいぜい笑点くらいだ
143名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:57:48 ID:DO3Gzl3H0
いまや
2ちゃんねるは
くずの吹き溜まり
ちょっとでもスキルあれば
ブロガー、それにもなれないテーノーがここで粘着
144名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:58:36 ID:CzIvigfj0
俺ん家はいまだにワイドじゃない普通のブラウン管使ってるけどな
もうかなり少ないだろうからちょっと恥ずかしいよ
145名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:59:12 ID:VUgB/mBn0
地上波マジつまんね。
お笑い芸人出しすぎだろ。
何で朝から深夜までずっと芸人見せられなきゃいけないんだ?

政治経済や環境問題や医療福祉など生活に密着したテーマがあるだろ。
何でもかんでもバラエティー仕立てにしてんじゃねぇよ。

アメリカは批判できても何で特アは批判できないんだ?
特アに媚売ってるのも本当に勘弁。無理。
146名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:59:30 ID:lr/0/wbl0
テレビを見る時間は減ったなぁ
そのぶんPCに向かう時間が増えた
あと読書
147名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:00:00 ID:363Ifvrt0
新聞もテレビも雑誌も嘘ばかりだから、自分の目で見た物以外信じなくなった
148名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:00:28 ID:jTiMaTgA0
バラエティみてる奴って、
同じ事言って何回も笑ってるガキと一緒だろ。
149名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:00:33 ID:Lv2WWuhC0
>>119 >>122
その「ニュース」の中には
なんたら23とかほにゃららステーションなる
「報道バラエティ」は含まれていますか?
150名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:00:37 ID:Fj38z3C10
>>30
その海外で、なぜか風雲たけし城が放送されて人気があるという現実・・・orz
151名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:00:48 ID:8n/RKHdW0
>>143
ブロガーって自己顕示欲の塊のオナニー野郎だと思いますよ
152名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:01:08 ID:NNQeC0Kk0
テレビ放送って生放送じゃないのに
いかにも生ですって感じでやるのには
腹立たしさを感じる
153名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:01:13 ID:4AwuLxuBO
>>126
番組の半分はワイドショーとバラエティだしなあ。
154名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:01:55 ID:HF89ulm80
まあバラエティについては、海外テレビがそんな質高いとは思えない。
155名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:02:24 ID:bocXOB3Q0
>>147
だけど自分の都合の良い物しか見ない
そのほかの事には目を瞑るじゃ駄目だぞ
156名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:02:32 ID:qAQfSr1P0
昔からこんなやついるだろ。
157名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:02:49 ID:VcoA12Ah0
低俗でつまらんバラエティを主流からはずし、ドラマで大根を使わずまとも
な俳優を起用し、ニュース番組が事実のみを淡々と伝えるようになれば大丈夫。
158名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:02:57 ID:g3/jFfil0
何より、お笑い系のバラエティが軒並み牙を抜かれて生温くなったのがなぁ
あと、糞みたいな知育系バラエティ増えすぎ
他に娯楽は沢山あるし、ダラダラと付けっぱなしのTV眺めてるような時代じゃないだろ
159名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:03:00 ID:Uz5ebd9W0
情報を遮断するよりリテラシーを身に付けろよ
160名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:03:12 ID:0CHy3S2z0
>>154
Saturday Night Live とか、面白いよ。
日本は政治パロディとかないからつまんない。
161名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:03:16 ID:Fj38z3C10
>>41
>国民が3流だから3流のマスコミ、3流の政治になったのかなぁ・・・

三流の国民を作り出すために三流のマスゴミと政治が提供されてるんだよ
162名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:03:29 ID:sQlkXYAj0
ただで見られるっていうか、テレビ局が勝手に垂れ流してるもので
こんなに盛り上がれるお前らって・・・
163名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:03:55 ID:w4XSB0q60
>>147
自分の眼で見たから信じる? マジックの人体切断とか信じるんだな?
俺目の前で見たが切れてるとしか考えようがない。つまり、人間は切ったり、くっけたりしても死なないんだ。

俺が言いたいのは、人間の目なんて簡単にだませるということ。
164名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:04:14 ID:xHeVM8mu0
確かにCSでCNNやBBCみたら日本の報道の陳腐さ貧弱さは
目を覆うばかりで見る気なくす。
165名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:04:18 ID:xdSW4rT90
以上、オナニー文章でした。

おまいらも生き方、根本的に変えたら?ま、後悔しないようにね。
166名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:04:54 ID:lF8dQfi00
偏向報道ばかりの地上波イラネ
スカパーとネットでじゅうぶん。
167名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:05:14 ID:bV+wvxom0
飯食うときなんとなく見てるだけで、他はあんまり見ないな確かに。大きな事件や地震の時に見るくらいか?
168名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:05:23 ID:w6wMVEoR0
コマーシャルが死ぬほど嫌いだから
民放はまず見ない、あんなものに
影響を受ける連中の気が知れない。
169名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:05:52 ID:QkNU22XJ0
>>162
間接的に広告費を支払っているのは、視聴者だよ
170名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:05:52 ID:VcoA12Ah0
>>160
日本で政治パロディが少ないのは、そんなことをする必要が無いかららしい。
ようするに、ストレートに政治ネタを扱っても痛い目にあわずにすむからと
のこと。海外は事情が違って、パロディに含ませてきたみたいよ。
171名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:06:09 ID:4AwuLxuBO
>>149
暇があれば、23や報ステは視るよ。
局ごとの論調をチェックできるから。
172名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:06:22 ID:diL6FtmV0
>>162
はいはい、あんたは金離れがよいことが自慢なのね
173名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:06:29 ID:CDXpawNS0
テレビの中の人ですら、テレビ見てないYO
174名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:06:44 ID:jlIxSAIYO
日本とか韓国じゃテレビの親会社は新聞
新聞も買う必要はない

こんな既得権に守られた業界はそろって潰れるべきだ
175名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:06:53 ID:iPgcktM7O
少女の裸とか流せば視聴率とれますよ
176名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:07:08 ID:bocXOB3Q0
偏向報道だと文句言ってる人の頭の中が
逆にもっと偏向だったりするから困る
177名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:07:21 ID:xKKwVPjr0
まあここにいる人は比較的テレビ見る時間が少ない人が揃ってるからな
178名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:07:26 ID:08zxXoEX0
>>168
コマーシャルというよりも、コマーシャルが始まったらボリュームが大きくなる
テレビの仕様に怒りを感じているのかもしれんな。

CMが始まったらボリュームを-20%にしてくれる機能のついたテレビかチューナーがあれば
買うのになあ。フルスペックハイビジョンよりもほしいー。
179名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:07:51 ID:4NSw2p2G0
テレビにも面白い番組あるよ。楽しみにしている番組が1〜2個ある。
180名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:07:54 ID:omWf5YM60
ちちんぷいぷい、ムーブ!、ミヤネ屋、ニュースアンカー、VOICEをDVRに録画して帰宅後見てる。
報ステや23がいかに偏向報道を流してるかよくわかるし
その辺のバラエティより角淳一の喋りの方が面白い。
181名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:08:32 ID:KUtrd2nx0
必死に新しい番組作らなくていいから、
水曜スペシャルとかアパッチ野球軍とか一昔前の、しかも今じゃ絶対に放送コードに引っ掛かるような番組を
深夜でいいから再放送してくれ。
老後の楽しみにしたい。
182名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:08:44 ID:fGiZS0Iq0
>41 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/03/28(水) 10:31:55 ID:Vrd5yxyZ0
>テレビのニュースや新聞は質が悪いというが国民がそれを望んでいるんだろうね。
>国民が3流だから3流のマスコミ、3流の政治になったのかなぁ・・・


これは嘘 いぜんからマスコミは叩かれる存在だった 必要悪というかね。
しかし ネットが登場して 無視してかまわない存在になった
マスコミを変えるのにかかるコストを考えればyou tubeつくるほうがよほど 簡単で早い。
ほっとけばいずれ沈むのに なんで あれこれ言わないといけないのか。
183名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:09:18 ID:7mEkFBpp0 BE:27133722-2BP(2410)
>USEN運営のネットテレビGyaOが成功しているのは

してないだろ
赤字続きだってきいたが
184名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:09:21 ID:0CHy3S2z0
>>170
えー、ウソじゃん、それって。

それに政治家は顔面白いのが多いし、
発言おかしいのも多いからパロディやれば
絶対面白いのになぁ。
185名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:10:13 ID:v7ReE8LY0
テレビ見るやつが知性派だ、なんて風潮だって元々ないだろ。
186名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:10:43 ID:VcoA12Ah0
>>165
洗練した生き方をしたいと思う心はみんなあなたと同じ。そして、人間
一人ひとりには今まで生きてきたストーリーがある、あなたと同じでね。
あなたの考えてるようなことは、他の誰かもちゃんと考えてる。軽軽し
く不特定多数の人間のことを"愚民"なんて言うもんじゃない。上から見下
ろしてるつもりでも、大抵の人間とはたいていだと言うことをゆめゆめ
忘れないことですね。
187名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:10:44 ID:2OI5D2g70
>>184
マスコミが民主や社民の議員を茶化す事ができると思うか?
188名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:11:24 ID:08zxXoEX0
>>152
最近ではスポーツのビッグゲームの中継ですらディレイなのにそれを隠して生っぽい放送するからな。
実況スレで初めてディレイだとわかったことが何度もある。
189名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:11:34 ID:ya0nCqtFO
もっと死体とか映せよ
190名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:12:04 ID:DRNrhY0Z0
今の時代、テレビの一番の問題は時間を拘束されることでしょ。新聞は読み飛ばせるけど、
テレビは難しいからなぁ。

ネットの映像だって、あれ、まずは活字で検索して、評判とかを読んで、それで初めて見ようと
思ったりするわけで、基本的に活字中心。
191名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:13:01 ID:0CHy3S2z0
>>190
DVR があるじゃん。
192名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:13:02 ID:GCe16A9O0
どうみても精神薄弱者向け番組だろ>報捨て
193名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:13:08 ID:RFywPNir0
>>1
知性?んなもん知るか。

ワンパターンでつまらない
ただひたすらにうるさい
芸能人が嫌い

それが理由なだけですが何か?
194名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:13:28 ID:VcoA12Ah0
>>186
訂正スマソ

大抵の人間とはたいていだと ×
大抵の人間とは対等だと   ○
195名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:13:39 ID:kVooF+q30
>>23
都会乙
196名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:13:48 ID:sEoHxoHQ0
自分でテレビをチェックしなくても、筑紫がまたこんなこと言ってた、
ってネットで動画を貰えるから、その点は有り難いな。
テレビを延々、だらだらと見ないといけないのは辛い。
197名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:14:17 ID:XFDklcBb0
ヒント:プロトコール、3S
198名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:14:23 ID:b/YwnlD60
199名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:14:26 ID:OpP0q3dv0
少なくとも「TVを見ない」人間は、日本のテレビ放送がどういう問題を抱えているか
とか、どんな手法で大衆を騙そうとするか等を直接知る事はできないから、正しい問題
意識も持てないね。
又聞きで批判するか、現にある問題の1つに無知になるしかない。
200名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:14:52 ID:b+aFhNKB0
TV見ないことが知性派w

と思ったが、
あるある問題とか考えると、確かにそうかもとは思った。
正確にはTVに支配されてるんだけど>あるある見て納豆買った連中
201名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:15:01 ID:UpxjAmrI0
知性うんぬんというより、
つまんないんだよ、地上波は。
202名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:15:27 ID:7kBfUKhE0
童貞率が高ければ、「消極的」
童貞率が低くければ、「乱れている」
自立すれば、「核家族化で家族力と地域社会の崩壊」
実家にいれば、「パラサイト」
金を稼げば、「守銭奴・強欲・傲慢」
稼げないと、「弱くて情けない若者達」
勉強が出来れば、「最近の子は頭でっかちで中身がない」
勉強が出来ないと、「学力低下。馬鹿だらけ」
結婚すれば、「友達夫婦。おままごと」
未婚だと、「理想が高すぎ。身の程を知れ」
大きな車を買えば、「金遣いが荒い。金銭感覚が狂っている」
軽自動車を買うと、「最近の若者は大きな車を買わない。若者らしくない」
遊んでいると、「享楽的で向上心がない」
遊ばずに大人しくしていると、「暗い。気持ち悪い。覇気が無い」
積極的に会話に参加すると、「馴れ馴れしい。言葉遣いが悪い」
聞き役に徹していると、「最近の若者はコミュニケーション能力が低い」
「テレビ見るな!ネット止めろ!ゲームは悪!新聞読め!新聞読め!新・・・」

いつの時代だって社会は子供に理不尽な言い掛かりをつける
203???:2007/03/28(水) 11:15:55 ID:VDgAnS6n0
テレビを見続ければテレビの問題が分からなくなるほど知性が減退すると思う。(w
204名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:16:10 ID:h+FSFtD00
筑紫は生物的にそろそろ限外だけど一晩でるだけで何百万も
もらえるから嫁さんがやめさせてくれないらしい。本人も
しがみついてるし。
205名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:16:21 ID:FMOHdixV0
>>21
結局流してる情報が無難すぎて捏造に拍車をかけてるよな。
そもそも情報なんて玉石混合。特に第一次ソースなんてほぼ皆無の現代においては当たり前。
だからこそ、自分で選ばなきゃだめなわけで、それを奪って無難な情報を流してるテレビは害悪。
昔の放送コード緩かったりしたときのグロニュース映像とかエロエロ深夜番組の方が全然有益だな。

>>28
>>慰安婦のような裏情報をネットで
裏でもなんでもねえしw新聞に色があるなんて100年以上前の世界の常識だが。日本の戦後が異常なだけ。

まあ、いずれにしても色んな勢力の工作が実ってることじゃね?その先鋒が電通でその後ろには特亜。
そして、CIAにユダヤ。まあこう言うと胡散臭いけどまあ世界的金融勢力(ユダヤ)が特亜や電通といった子分を使って日本をこうしてるってこと。
ネットは解放の手段となり得るから必死で叩くの。電通のヲタ叩きも異常だなあ。さもキモイ人たちの言うことは信用しないで下さいって叩き方。
ヲタは唯一自分の判断で動き消費する人種だからそりゃ警戒するわなw

現に、民法がバラエティしかやらないってのは一定の支持を受けてるわけだからそんだけ日本国民が愚民化してるってことだよ。
まあ危機感持てやごるぁ
206名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:16:21 ID:bV+wvxom0
そういや、何かの番組を録画するってことがほとんど無くなったよ。昔は映画やNHK特集とか録画して溜めてたもんだが・・・。
207名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:16:40 ID:xj3JsWA10
>>1
おい活字メディア、お前が言うな。
208名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:17:18 ID:xdSW4rT90
>>186
今日は暇だから相手してあげる。

いくら頭の良い他人がたくさんいようとも、綺麗な
生き方をしているわけじゃないよね。だから、
私は対等だとは思わない。いくら頭が良くても
動物のような生き方をしているヤツは 動物 。
人類平等だとは思って無い。まともな人のほうが
少ないと思ってる。じゃあね。煽りレスにはこれだけ。
209名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:17:20 ID:ySjPsLRV0
テレビを見ない=知性派
とは思えんが
テレビしか見ない=痴性派
は確かだろう。
210名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:17:33 ID:p6VGOF9v0
一端のメディア気取りだがくだらないし信用できない
惰性や業界内の利権、数字主義でやってきた結果がこれだしな
視聴者が離れていくのも自業自得な訳だ。
211名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:17:35 ID:X7EoJNKJ0
俺も最近はあんましテレビは見なくなったけどなんかあれば取りあえずテレビ付けるわな
212名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:17:52 ID:DRNrhY0Z0
>>191
> DVR があるじゃん。

でもさ、活字みたいなアクセスはできないでしょw。活字は、例えば新聞だとパラパラ見てさ、
「あ、この記事は?」とかできるけど、映像って難しいからね。
213名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:18:06 ID:m3ISMxuG0
見たいと思わせる要素が少ないし
見なければ食いっぱぐれるような職業についてもいない

ゆえにテレビ新聞雑誌に割く時間は殆どなくなった
214名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:18:10 ID:b/+DTHfl0
>>206
NHK特集の「インドの衝撃」は凄くよかったね。録画しておいてよかった。
215名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:18:18 ID:bocXOB3Q0
政府を批判すると偏向と思ってる人がいるのも困るな
いろんな報道があっていい
216名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:19:04 ID:9Q2UGPMX0
テレビは日本人の民度を下げるのに多大な貢献をしたよね
217名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:19:04 ID:4rN6IEOm0
吉野次郎著「テレビはなぜインターネットが嫌いなのか」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/12/15/1030157

ライブドア事件から、通信と放送の融合が一般人の注目を浴びているが、なぜテレビはネットをあんなに毛嫌いするのか。 
簡単にいえば、政官業ががっちりスクラムを組んだ電波利権でぼろ儲けをしているから、それをよそ者に取られたくないのが理由。  
週刊ダイヤモンド、週刊東洋経済のビジネス誌で、フジテレビなどの東京キ ー局が、日本全国給料の高い会社ランキングでナンバーワンになったり、
ベストテンに何局も入り、それに対して「楽して不当に儲けている」という意見が掲載されるなど、利権でおいしい思いをしてきたことを今まで必死で隠してきたのに、
それが世間に暴露されつつある。そのきっかけが、ライブドア事件だっただろう。  
テレビが決して報道しないテレビ局のぼろ儲けの構図、それがネットで崩さ れる可能性が高まってきていることを、詳しい取材で明らかにしたのが、
吉野次郎著「テレビはインターネットがなぜ嫌いなのか」 である。  
テレビが利権を手放すのを嫌がっても、通信業界、ネット業界、家電業界、 芸能界、下請けでこき使われてきた番組製作会社、いろんな勢力が
それを突き崩そうと虎視眈々と狙っているさまもよくわかるし、NHKがなぜネットに出た がっているのに出られないかもわかる。  
キー局におんぶにだっこでのんきな経営をしている民放の地方局、系列の問題も出てくる。 

下請けをこき使って楽して儲けてきたがために、テレビ局は、実はコンテンツの制作能力が低くなってるのはよくいわれること。
毎月、ミーティングでお台場に行くが、フジテレビはでっかいビルを建設中で、スタジオになるらしいが、たぶん、コンテンツ制作能力を上げるという目標に沿った展開なのだろう。
最終的には、日本のテレビ局がハリウッドに勝てるかどうかだろうね。ハリウッドといえば、アメリカのテレビ局の凋落の話も本書にはあって、
その原因は本書を読んでください。 ハリウッドの連中は、直接、映画やドラマを家庭にネットで流すことを考えているし、ネットだからそれは日本からも視聴可能になるだろうし、
重要市場だと思えば、日本向けの番組をハリウッドが制作して日本向けにネットで流すことだって考えられる。
218名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:19:27 ID:xdSW4rT90
>>125
いるんだろうね。けど、やっぱ合わないわ。
世捨て人っぽくなるしかないわ。
219名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:19:50 ID:FCpb/7xXO
我が家では、食事の時にテレビを見る
静かに過ぎてもイメージ暗くなるので…
だが…下品な芸人が出てると却下
なるべくニュースかドキュメンタリー、衝撃映像100連発辺りを探す…
それ以外でテレビを見ることはない
220名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:20:59 ID:DRNrhY0Z0
中国語で「文化」とは、つまり文字が読み書きできること。古来から活字というのは
知性の象徴ですよ。テレビは話し言葉文化。
221名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:21:32 ID:0CHy3S2z0
>>212
俺は詳しくないけど、
メーカーによってはキーワード設定すると
勝手に選んで録画してくれるのがあるみたいだよ。

新聞も、会社で回ってくるのは
“色々な新聞の自社関連記事のスクラップ”だったりするから
似たようなもんじゃん?
222名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:21:45 ID:xdSW4rT90
>>47
オタク乙
>>60
まあね
>>205
日本の戦後は異常ですね。
223名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:21:57 ID:GMCvXqAjO
知性とかでなくつまらんの一言に限る
224名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:22:25 ID:08zxXoEX0
>>219
朝から殺人事件ばっかやってるもんな。
昼前のニュースでも人が死ぬことばっかやってるし。

地上波はこのまま消え去るのみ。
225名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:22:58 ID:cFT/u8eK0
>>49
テレビ見ないのは必要条件だよ。
充分条件じゃない。
226名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:23:20 ID:gSkh8wKC0
テレビを見るか見ないかなら見ない選択をしたほうがいい
227名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:23:42 ID:DRNrhY0Z0
>>221
> メーカーによってはキーワード設定すると
> 勝手に選んで録画してくれるのがあるみたいだよ。

それはだから、活字が基軸なんでしょ?キーワードっていうのは文字なんだから。
Googleで「美人」って検索すると、美人の動画がヒットするのと同じ。

だけど、動画だけが無造作に並んでる中で、「あれ?この動画オモシロそう」とか
不可能でしょ。活字はそれが可能。
228名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:24:16 ID:fGiZS0Iq0
結局情報とは文字なんだよ
229名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:25:08 ID:Wm+iveGN0

>克明な背景解説などは、とてもではないがテレビは新聞にかなわない。

「新聞はネットにはかなわない」とはさすがに言えないかw
230???:2007/03/28(水) 11:25:11 ID:VDgAnS6n0
テレビ局の人間がネット嫌いなのは、自分たちのウハウハ特権を理性の目で摘み取られるという
恐怖心があるからじゃないか?こんなボロ儲けの商売を他人に渡してなるものかあとしがみつい
ているから。(w

年々番組内容が悪化していくに比例してネットコンプレックスが増大していっているんだろう?(w
231名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:25:31 ID:X7EoJNKJ0
テレビは音声消して付けっ放しのをたまにチラ見するくらいがちょうどいいのかも
232名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:25:38 ID:Swn2Ic2X0
能動的に見ないんじゃなくて
結果的に見なくなるだけなんだよな
ウルサイ
ツマラン
嘘ばっかり

NHK教育はまだ楽しめる
233名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:25:50 ID:xdSW4rT90
前スレでも出てたが、テレビをニコニコ動画化すればいい。
変なところに突っ込みが入るように。
234名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:26:10 ID:4rN6IEOm0
>>217
2006年10月号【第2特集】「テレビのニュースは見なくていいよ!」では、 ワイドショーのコメンテータについて、自ら10年間コメンテータをした
ジャーナリスト有田芳生氏が「コメンテーターを信じるな!」と吼えている。そこでは、テレビではだめなコメンテータのみが生き延びられる仕組みが出てくる。  
有田氏自身はオウム真理教の事件で名を上げて、テレビに出るようになって、以後、日テレのザ・ワイドでレギュラーになったので、「噂の眞相」などでは、
ジャーナリスト有田は堕落したなどといろいろ批判されていたが、今年、コメンテータを辞めたので、鬱憤を晴らすかのようにしゃべっている。  

要は、番組、テレビ局、スポンサーに都合の悪い発言、問題発言をするコメ ンテータはすぐ消えるということ。 「本当に視聴者にとって有意義なことを
語れる辺見庸さんのような骨太の人たちは、テレビに出ようとは思いません。デーブ・スペクターなどは、本業がテレビディレクターですから、
視聴者受けするコメントがうまい。だから、重宝 される。クレームも来ず、視聴者受けもいいコメントばかりが跋扈する。
そんなレベルですから、適当な知識人でも生き残っていられるのです」  
コメント芸者(芸者さんには悪いが、あえてこの表現)のレベルの低さはあきれるよね。

案外知らない人が多いけれど、基本的なこととして、民放の商売は、番組を作ってるんじゃなくて、CM枠を売っているんです。
いかに高くCM枠を売るか。そのために視聴率を競ってるんです。したがって、まず、絶対的に大事なのは CMを出してくれるスポンサー。
視聴者のことなど、2の次、3の次。  
おれ、去年かな。フジテレビとニッポン放送の株主だったので、株主総会前 に営業報告資料が送られてきたんだけど、
ものの見事に、いい番組を作るとか、いい報道をするとか、視聴者のことなど一言もない。あるのは、このCM枠はいくらでどれくらい売れましたなど、金のことだけ。  
所詮、そういうビジネスなので、当たり前だけどね。
235名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:26:37 ID:fGiZS0Iq0
>>233
あれも人口がすくないから成り立つんだよ
1億人分 書き込まれたら映像がみえん
236名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:26:45 ID:kAXmUUFC0
ネットは広大だわ…
237名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:26:57 ID:2PO2chkE0
>>228
正しくは「検索性に優れた情報は文字」
映像は時に文字より優れた情報ではあるが、映像のみでの検索性は最悪の一言。
238名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:27:12 ID:m5o+udok0
TV・新聞はネタの宝庫だからな、目が離せないぜ。

朝日と朝日とか朝日とか
239名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:27:13 ID:DRNrhY0Z0
>>230
でもさ、実際どうなんだろうね。Googleとかの広告のほうが、テレビより効果的だと本当になって
しまったら、テレビのウハウハ特権も崩壊だからな。やっぱり、今でもGoogleよりテレビの人の
ほうが圧倒的多数なのかな。
240名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:27:14 ID:QkNU22XJ0
>>224
暗い話多いよね

俺は気の滅入る番組は見ないと決めているので、
飯食ってる間、チャンネル回して一番無難なのを探して流してる。
結果的に、くだらん大盛りグルメが流れてる。
241名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:27:20 ID:gSkh8wKC0
俺がテレビつけてるのは寝てるときだけだよ
242名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:27:29 ID:bocXOB3Q0
ネット上でもスポンサーに左右されてる所は
いくらでもある
243名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:27:56 ID:A/FWndLrO
ニュースは2ちゃんねるで見てるからテレビいらない。
244名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:28:07 ID:oVtkiS3BO
朝から晩まで層化タレント見てるとウンザリする
ネットは一種の無法地帯だが、テレビに比べたらある程度の発言の自由があるから本当にありがたい
245名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:28:55 ID:LyR7LGeF0
テレビって、商品のカタログに、下世話で頭の悪い
(才能無いのに)タレントのイジメ話とか、チンコマンコの
話ばかりでしょう。そんなの誰がみたいわけ?
246名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:29:02 ID:2PO2chkE0
>>240
確かに元祖でぶ屋とかは見ててちょっとほっとする、
気がめいる番組、嘘の番組、偏向報道、そう言う物を
排除すると見る物なんてホントーにないもんな。
247名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:29:21 ID:DRNrhY0Z0
NHKってもうすぐアーカイブ配信とかやるんでしょ?

それで以前思ったんだけど、そうやって自由に過去のドラマとか、ドキュメンタリーが見れたとして、
新しい番組ってつくられるんだろうかね。もう、そんなの見る暇無くなりそうなんだけどねw。
248名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:29:26 ID:1vDFIFuk0
>>215
政府の批判をするメディアしか現状ではないのが問題なんだろ?
そんなこともわからないとは恐れいった
249名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:30:01 ID:FCpb/7xXO
>>239
テレビ見る馬鹿は基本的に釣られやすい…

例えば…ジャニ系がCM出てたからと使えもしないゴミ買ったり…

250名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:30:13 ID:HdGfYHfb0
TVよりかは
ラジオの方がオモロイ
251名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:30:57 ID:fGiZS0Iq0
たしかに大本営放送局がないなw

官邸が自前の動画ネットにアップすればええねん you tubeか自分のサーバーか
252名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:31:01 ID:neTa12PXO
日本放送連盟だかなんだか知らないが、今頃、関西テレビ除名だとさw

言っておくが
お前ら全てが、
既に社会から除名されているんだがなww
253名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:31:38 ID:DRNrhY0Z0
>>249
> テレビ見る馬鹿は基本的に釣られやすい…

ソコが良く分からない。自分はテレビのコマーシャルよりも、Googleのページランキングを
信用しちゃうけどな。それはそれで頭悪いのかも知れないけどさw
254名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:32:29 ID:t8tC4wWL0
俺のテレビの用途
@ゲーム 40%
A映画   25%
B欧州サッカー 15%
CNEWSJAPAN 10%
DAV  5%
Eその他
255名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:32:43 ID:i2mWgLAMO
>>250
ラジオドラマ中に突如ポテトチップスのCM入ったら切れそうになるけどね…
256名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:32:47 ID:hL68AQb60
テレビはよっぽどの番組でもなけりゃできるだけ見ないことにした。
そしたら今までテレビのおかげで如何に効率の悪い生活してきたか良く分かったよ。
部屋が静かだと集中力が増すし頭の回転も速くなる。
逆にテレビつけっぱなしだと思考力が落ちるね。所謂テレビ脳ってやつ。
もう情報の洪水。その大半が快楽追求型で粗悪。これじゃ確かに馬鹿になるよ。
257名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:32:48 ID:FJ+AuP2C0
テレビ見なくなったなぁ
変わりにニコニコとゆーちゅーぶ見てるよ
258名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:33:05 ID:RD+22VqY0
>>252
普通につまらないから、黙っていた方がいいよ
259名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:34:13 ID:bV+wvxom0
MXTVのヒーリングタイムはいいぞ。映像と環境音楽に時事ニュースが下に字幕で流れるだけ。
260名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:34:28 ID:QkNU22XJ0
ここで愚痴ってる人間は、テレビ局のターゲットから外れてるんだよ。
今のテレビは、主婦用、子供用、老人用の3タイプしかないから。

成年男子用は、深夜番組にちょこっとあるくらい。
261名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:34:43 ID:gSkh8wKC0
>>253
テレビ見てると徐々に思考力低下するんだよ
だから一時の感情に支配されやすい
262名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:34:53 ID:bocXOB3Q0
>>248
わかってるようで何もわかってないな
政府に問題がないのに批判しているなら問題だがな
263名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:35:03 ID:neTa12PXO
しかし、バカばっかりだな、ネットにいる奴らも。
マスメディアの役割とは政府を批判する為にあるのであって、政府を批判しない唯一のメディア…それを政府というんだ、阿呆ども。
264名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:35:12 ID:LyR7LGeF0
いまも比較的みれるコンテンツは

・ニュース
・ドキュメンタリー
・スポーツ中継

こんなもんかな。


バラエティと称した身内の馴れ合いとイジメ、
小さい悪事自慢、タレントwのバカ騒ぎ、うんざり。

あんなもんに時間割いても何にもならない。
TV見るよりは、静かな音楽をかけて茶を啜り本を
読んだりストレッチするほうがいい。
265名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:36:05 ID:2PO2chkE0
>>251
確かそれやろうとして、マスゴミに大反対されたんだろ、
「自分たちの存在価値が無くなる」「偏向報道できない」
ってのが理由らしいが。
266名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:36:06 ID:JYcNm3hp0
>>264
ここで自己紹介されても困る
267名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:36:11 ID:b/YwnlD60
>>258
>お前ら全てが、
↑テレビ局のことを指してるのではないかと勝手に想像してみる
268名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:36:37 ID:0BJUbwhI0
>>263
そういう反権力気取りのメディアに限って
政府が認めたとか裁判所がいってるとか
権威を振りかざして他人の意を操ろうとするからタチが悪いw
269名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:37:32 ID:dOih8CTqO
テレビもカスだが、おまえらもインターネットばっかやってないでたまには外に出ろよ
もちろん俺もな
270名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:38:15 ID:DRNrhY0Z0
もうテレビはニュースと時代性のあるドキュメンタリ、あとは地震なんかの速報だけで
いいよなぁ。

バラエティとかさ、別に一日のサイクルの中に組み込む必要全く無いよ。見たい人が
見たいときに見たいものを見ればいいじゃない。
271名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:38:32 ID:vaY7IcK90
インターネットの普及でテレビ見る時間が減ったのは確かだな
パイが一定しかないんだからテレビの割合が減るのは当然だろ
272名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:38:35 ID:2PO2chkE0
>>262
従軍慰安婦問題は実態のない純粋に朝日新聞発祥の政治問題で、
何故か未だに政権を非難しまくっているがあれも問題ないのか?
273名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:38:46 ID:RD+22VqY0
>>267
言われてみればそうかも

もし、そうならこっちの早とちりでした
274名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:38:52 ID:Y0TLMQT2O
↓スレタイに脊椎反射でホルホルしようとしたバカウヨが悔しがりながら一言
275名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:38:53 ID:FMOHdixV0
>>227
鯖でもp2pでもいいけどテレビ局が制作したコンテンツをいつでも取り出し可能な状態でアップしておけばいいと思う。
で専用のブラウザかもしくは通常のサイトで検索して閲覧するって状態。
今の放送しっぱなしっていうテレビのスタイルは時代的にもはや過去のものだよ。
>>217にあるように、ハリウッドの方が全然先進的。日本は何か新しい潮流があると固めて守ろうとする癖がある。
それがいいってこともあるけどこの場合はダメだろ。新しいものが押し寄せてきたら逆に利用して儲けてやろうとか考えないとね。

>>233
ニコニコ動画は良い線行ってるよねえ。事業化して売ってもいいしIPOしてもいけるんじゃないかな。
せっかく地デジにするんだからテレビにだってできるだろ。ニュース23とか報ステでやったらある意味神だがな。
捏造キターーーーで埋まりそう。とにかくそういう発想がないのが終わってる。

まあその前に根本的に終わってる要素があるけどな・・・媚特亜とか利権とかまあ色々
276名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:38:56 ID:b/YwnlD60
>>263を読んで>>267撤回
277名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:39:08 ID:f/GF9oLY0
とにかく作りがこざかしいんだよね。無駄なテロップ、リピート、笑い声
引っ張り、馴れ合い、CMの入れ方など。もうちょっと普通に作れんのか。
278名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:39:15 ID:lfI3lgu4O
実況民への挑戦か
279名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:39:17 ID:h+FSFtD00
テレビもラジオも新聞も創価学会の宣伝ばかりで萎えるよな。
久本雅美なんて月火水木金土日ずっとテレビにでてるんだぜ。
280名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:39:34 ID:dKG3ZH3L0
民放連除名になると中継配信時の
NTT回線使用料がバカ高になる、
CMスポット料金も現状では不可能、
いい事は何一つ無い
281名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:40:15 ID:1vDFIFuk0
>>263
おまえが馬鹿なんじゃないか?
「マスメディアの役割とは政府を批判する為にある」
のは当然だが、それ以前に
政府の評価すべきことをしっかり褒め
政府の批判すべきことを批判するのが役割ではないの?
批判ばかりすれば正しいというアホな戦後反省マスコミかよ、おまえはw
282名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:40:55 ID:2PO2chkE0
>>270
あと面白いドラマも欲しいな
283名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:41:03 ID:LyR7LGeF0
>>148
ガキかどうかは知らないけど、やたら他人の意見に振り
回される人が多いとは思う。

「流行」という、存在するんだかしないんだか分からない
曖昧なものにも振り回されてるし、「〜〜してる人は遅い」とか
「みんな〜〜してるのに」とか、全体主義者だな。
284233:2007/03/28(水) 11:41:22 ID:xdSW4rT90
>>275
ネットで地上波見られるようにして、そこに
ニコニコフィルターかぶせて見ればいいじゃない。なにも
テレビで見る必要なし。
で、まぁ、問題は人選なんだが。
285名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:41:33 ID:S1Q5GIigO
知性派気取ってる勘違いサヨクに限って、
テレビや新聞といった死に体のメディアを崇拝している滑稽さ。

まあ時代遅れという点で両者は共通しているか。
286名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:41:58 ID:3oku0P3K0
>こちらが必要とする深い情報は新聞でしか把握できない。

新聞記者の傲慢さがよく出てるくだりだな。
日本の大手の新聞が公正さを謳いながらアレなことは誰でも知ってる。
他メディアも併せていないと、必要な情報は把握出来んよ。

だいたい、日本のメディア、それも大手のメディアほど、
政府批判の衣をまとって、外国政府の反日支援工作を
やってきてる時点で論外にしたいところだ。
287名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:42:15 ID:r8/wyIqm0
でもNHKのハゲタカはおもしろかった
大河もなかなかいいし
あういうドラマを6,7本も作ってくれりゃ
受信料払ってやるのに
288名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:43:10 ID:Tesz/X2X0
テレビ見ないのが知性派なのは昔からだろ …
289名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:43:19 ID:67oR0N3p0
栄枯盛衰
290名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:43:24 ID:JDVPH4an0
テレビって本来、広告や宣伝のための媒体なんでしょ?
なんで金払って宣伝みるための機械を買うのかね?
あほくさ。
つうか知性派ってなんだよ。そんなイタいやついないだろwwww

昔、テレ朝のお昼のワイドショーで杉良太郎が一時期コメンテーターみたいなことをしてたんだけど、
コメントするごとに「くだらなすぎる」とか「テレビ局はヒマなんだな」とか
そんなことばっか言ってたから三ヵ月ぐらいで番組に出なくなっちゃってたことがあったな。
杉のコメントは鋭くて面白かったけど、タブーだったんだろう。
291名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:43:31 ID:4rN6IEOm0
>>263
たしかにそうなんだが
ただイデオロギーに基づいて批判してるだけの偏向メディア多くね
292名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:43:39 ID:LyR7LGeF0
ドラマはどこも似たり寄ったりで、同じような事務所から
同じような大根を引っこ抜いてきて、好きだの惚れただのの
話ばかり。当たりまえすぎて言いたくないけど、馬鹿じゃねーの。
293名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:44:46 ID:bocXOB3Q0
政府擁護の衣をまとって、外国政府の支援工作を
やってるメディアもあるしなぁ・・・
いろんな情報をバランスよく見ないとな
流されない事が一番大事なのかもな
294名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:45:16 ID:iPGDg/1r0
歯医者の待合室ぐらいでしか,テレビ見ないな
全く見てないNHKに金払うなんて
これほど馬鹿らしいことは無い
295名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:45:24 ID:1vDFIFuk0
>こちらが必要とする深い情報は新聞でしか把握できない。

新聞の情報が深いと思っている時点で痛い。
その新聞のコンテンツが大量に流れてる
ネットをみたらより深いってことだなw
296原巨人人気&プロ野球人気両方とも人気上昇中:2007/03/28(水) 11:45:38 ID:HmXzixMb0
>>270
面白いドキュメンタリー、ドラマや映画にスポーツ中継もプラスですね。
低俗なバラエティーがこの国の品性を下げてしまった一端はあると思う。
297名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:46:19 ID:WaXCTIKOO
必ず視聴する番組は、たかじんのここまでいって委員会だな。
時間に余裕があれば、TVタックルとWBSを視聴するくらいだ。
298名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:46:33 ID:dKG3ZH3L0
ハゲタカみたいに、マイナーな俳優を
主役に添える事なんか民放は絶対にやらない
失敗したときは責任を取るのが嫌だから
いつも同じ俳優がテレビ局を変えて三流劇団の
芝居公演みたいに出演してるだけ。
だから皆から飽きられる。唯一のよりどころが
視聴率だから数字がよければ皆が見てるって
強引に定義づける。
299名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:46:40 ID:LyR7LGeF0
>>205
そうだね、「オタはキモい」って論調にしてるやつらは、
大衆に自分の頭で考えさせたくないやつらばかりだね。

大衆が自分の頭で考え、流行に流されなくなったら、
商売あがったりですもんね。反乱起こされても困るし。
300名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:47:02 ID:WTA0flNy0
民放地上波は全て潰れていいよ
301名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:48:31 ID:P51xUnBe0
視聴率が低く見てても面白くない番組を
実況しながら見るのが楽しい

何かあれば突っ込んでやろうと頭はフル回転
毎週その時間が待ち遠しくなる
302名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:48:42 ID:WGVl/Ts50
>>295
いや、確かに新聞の現地レポなんかはネットでさらっと見るよりも深い情報が含まれていることがある。

が、結局そのレポの裏づけを取れないんで、信用できない又聞きソースの一つになっちゃうんだけどね。
正直、最近は新聞とブログの信頼性は同レベル。両方とも「嘘をついているかもしれない」「何かを隠しているかもしれない」という姿勢でよまんといかん。

303名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:49:20 ID:zyUHgYQu0
政府の動画配信サイトならあるよ

ttp://nettv.gov-online.go.jp/
304名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:49:48 ID:2PDT7oWV0
いまや、というか昔からじゃねーの?
305名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:50:23 ID:m4veN/hf0
知性派wになって早1年(アンテナつけてない)、帰省時に実家で見ると
CMうぜぇ、内容ねぇ、全然進歩してねぇ、1時間見るのが苦痛な身体に
なってしまったよ。

子供生れてもこのままでいいよね?

あと、ラジオって侮れない。
306名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:50:43 ID:DRNrhY0Z0
>>298
> ハゲタカみたいに、マイナーな俳優を

確かに、自分もためしてガッテンは不要だと思うけど、NHKのドラマは今後もやって欲しい
と思ってます。

昔、山田太一さんだったと思うんですけど、結局民放ドラマの脚本は自由に書けないらしい
んですね。NHKにも規制はあるんでしょうが、やはりスポンサーからのクレームを考えて
書かなきゃいけないから、ワンパターンなものになりがちらしいです。
307名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:50:51 ID:0Cs7F3BM0
テレビを真剣に見ている奴は、ホントに馬鹿だと思う。
見たい番組だけ見るならまだしも、一方的に垂れ流される情報だけを感受しているだけ。
ちゃんと番組絞って見ろよ。

俺は「特命係長・只野仁」と「今週、妻が浮気します」以外は一切見ない。

でも今妻終わったから、次は何にしようかな。
308名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:50:57 ID:uT7+mqY90
全上場企業生涯給料平均ランキング(週間東洋経済2006/10/7より)
@:放送業界    4億4287万円(11社)
A:石油・石炭製品 2億9104万円(13社)
B:海運業     2億6670万円(18社)
(以下略)
@の内訳
1:朝日放送     5億7570万円 (39.8歳)1587万円
2:フジテレビジョン 5億7243万円 (39.7歳)1574万円
3:日本テレビ 5億1911万円 (39.8歳)1431万円
4:テレビ朝日    4億7308万円 (41.3歳)1365万円
NHKの平均年間給与額 1163万円 (40.3歳)(総務省調べ) 
309名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:51:31 ID:Rctokr17O
>>296
ケーブル引いて13ch以降を見ればいい。
テレビを観なくなったというより、
地上波を観なくなったヤシが多い。
310名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:52:01 ID:roI/VaE90
日本のテレビはマジでウンコ
311名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:52:07 ID:MGEdkAqR0
ネットだけっつうのもあぶねえな。
ネトウヨが支配してるからな。
312名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:52:27 ID:lF8dQfi00

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175044209/

【論説】 今や、テレビを見ないことが“知性派の証明”? 「日本のテレビは大丈夫なのか」…花岡信昭★4

>>296 にヘンなコテいるんだけどw
313名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:52:44 ID:GMCvXqAjO
今年の正月のNHK動物番組や大仏の番組は見れた。それに比べ未だに進歩しない民放は…
314名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:53:04 ID:MZD23wCJ0
ニュースや報道番組はすっかり見なくなった。
捏造ばっかだもん。
315名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:53:20 ID:LyR7LGeF0
>>297
最近タックルの逃げ腰具合は酷くないか。

核心つきそうになると、混乱させ役が場を引っ掻き回して
お流れになって、次の話題、って感じになって、見てて
奥歯にもの挟まったようでイラつくから、あれ見なく
なりました。
316名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:53:23 ID:X7EoJNKJ0
つか、大衆が受け入れるようなものはネット上でも大して変わらんし、メディアだけの問題じゃないわな
317名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:54:05 ID:LyR7LGeF0
>>305
ラジオは何かしながら聴けるし、内容もテレビよりマシだ。
318名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:54:26 ID:GDsvFshI0
>こちらが必要とする深い情報は新聞でしか把握できない。
・・・新聞って時事ニュースをやや掘り下げて理解するためのものだろ。
テレビは速報性のみ。 深い分析は皆無。専門家が出るような番組もあるが、タブーが多すぎて視聴者が知りたい情報は
ほとんどない。
本当に深い情報は専門誌や本を読むしかない。
ネットももちろん重要だが、ネットの知識って深い理解にはあまり役に立たないことが多い。
319名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:54:58 ID:2PO2chkE0
>>297
つ「そこ」
320極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2007/03/28(水) 11:55:04 ID:MI6p0n9M0
>>302
 「ソースとしての信頼性」を担保するには、同一事件、同一現象を扱う別の複数メディアの
報道・論調を参考にするしかないんでつよね。
 で、それらから、原情報がどんなもんだったのか凡その姿を類推するしかない。

 で、これに関してイロイロな思惑・思想の方向性のぶつかり合いの中で、「文殊の知恵」的に
自然に出来ちゃってるのが2ちゃん界隈のネットだったりなんだりするのもテレビ屋さんや売文
屋さんには皮肉な話w
321名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:55:21 ID:g6+4Ah750
>ハゲタカみたいに、マイナーな俳優を


本当にそうだ、あの番組までは全く存在すら
知らなかった俳優、しかし物凄く印象に残った。
NHKは今後も必ず使い続けるだろうが民放は知らない。
322名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:55:56 ID:joA+rl2n0
テレビなんてゲームのモニターだ 
って言ってるやつが結構いるけど
まだゲームなんてしてるやつそんなにいるんだ
ゲームなんて今はそんなに流行ってないだろ?
323名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:56:19 ID:81CohAR90
¥テレビを見ながら矛盾点を2chで指摘するんぽが利口な奴
324名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:56:25 ID:M4dgsL7Z0
テレビを見ない=知性派とは思わない
でもテレビはサッカー以外見ないな
実況がうざいから音声切って、画像だけにするときあるけど
325名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:56:29 ID:1vDFIFuk0
>>318
ネットは書籍と新聞の間
326名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:56:59 ID:faPPruj70
日本の映画やドラマはタレントとアイドルしか出てこないからクダラネー
面白い海外ドラマはなかなかテレビではやらないし、本国より放送遅れる
ネットなら本国放送日の翌日に字幕付きで見られる、LOSTオモスレー

ニュースや気象情報なんてネットで十分、むしろテレビのニュースは無駄に映像流して
情報少なすぎ、派手な映像無ければニュースにもしないなんて偏向報道の極み

バラエティー番組も「くだらない」だけで「おもしろい」とは全く違う、特にフジテレビの
番組は リアル知恵遅れ が作ってるとしか思えない内容と演出、見るに堪えない。

でもテレビは必要、大画面ワイドテレビでWiiボウリングタノシス
327名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:57:00 ID:vlDwBp4B0
目糞鼻糞を笑うとはこのことだな
新聞を読まないことが知性派の証明とも言えるし
2chを見ないことが知性派の証明とも言えるんだから
328名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:57:12 ID:BC0rw2MA0
テレビ見る度、パチンコと金貸しのCMばかり、、、

大体、パチンコの「最強宣言」とか何が最強なの?意味が解らん。
「ストップ・借り過ぎ」じゃあ貸すな。

最近CATVを導入して本当に良かった。そう思う今日この頃。
329名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:58:15 ID:sZj+puR40
とくに民放は、
自覚症状のないバカ社員が、その低レベルな目線で「視聴者が喜びそうな」
バカ番組を一生懸命につくっている。・・・という救いのない状況だ。
330名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:58:18 ID:FMOHdixV0
>>318
ネットは深い知識への導入として役立ってると思う。
331名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:58:47 ID:DRNrhY0Z0
>>328
> テレビ見る度、パチンコと金貸しのCMばかり、、、

あっははは。いや、雑誌とかだとさ、広告によってその雑誌のターゲット層がよく
分かるじゃない。週間大衆とかだと、サラ金とか多いよねw。
332名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:58:52 ID:1vDFIFuk0
>>322
はやりってw
おまえははやりにのって行動するのか?
333名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:58:58 ID:4rN6IEOm0
>>315
タックルってテレ朝なのに右よりだよね
たけしの力なのかね
334名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:59:01 ID:7wHD1N6z0
オープニングベル
クロージングベル
WBS
ガイアの夜明け
カンブリア宮殿
クローズアップ現代
大河ドラマ
世界遺産

あれ、結構見てるな俺って照れびっこ?
335名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:59:03 ID:L6GcoRYc0
ネットだって、特に2ちゃんなんかはバカサヨとウリナラ保守の工作板と
化してんじゃん!ニュース系の板は特にww
336名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:59:12 ID:kulLwR0X0
>>143
>それにもなれないテーノーがここで粘着

you win
337名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:59:39 ID:j5GJjKui0
>>6
痴性派か
338名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:59:50 ID:ZalvnAZtO
テレビはDVDを観るとき以外はつけないな

液晶を買ったアフォな漏れだがな
339名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:00:06 ID:NDKCrgXt0
アニメと大河しかみてないな
あとはラジオ代わりにニュース
340名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:00:45 ID:6VBmRWFt0
日中のテレビのつまらなさは異常
341名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:01:18 ID:m4eXaFzD0
日曜朝のスーパーヒーロータイム以外テレビをつけなくなって久しい
テレビ(゚听)イラネ
342名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:01:30 ID:1vDFIFuk0
>>336

>ちょっとでもスキルあれば
>ブロガー、それにもなれないテーノーがここで粘着

スキルがないとブロガーにすらなれないと思っているのが痛すw
343名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:01:38 ID:Rctokr17O
>>333
世論迎合。左に始まり旋回しただけ
344名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:01:40 ID:GDsvFshI0
>>315
最近?もう何年も前からそんな感じだよ。
政治番組じゃなくて、政治にあまり興味のない一般視聴者を対象にした政治バラエティだからね。
コンセプトが政治に関する議論をみたい大人の為の番組じゃない。
俺も最近みなくなった。
出てくる政治家もつまらないね。
ああいうところでの面白い政治家=爆弾発言するタイプだから、永田・西村なんかが失脚してしまったのが痛い。
345名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:02:29 ID:faPPruj70
決まった時間にテレビ付けてニュース見るとかアリエナイ
映像で見たければYahooの動画ニュースなんかで十分じゃん
346名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:03:04 ID:lq1wgzVx0
某ケーブルTVなんだけど、
「実験放送・八ヶ岳ライブ」ってのがお気に入りで
テレビ点いてる時は7割以上これに固定だな。
ひたすら八ヶ岳が写っている。お奨め。
347名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:03:11 ID:m4veN/hf0
字幕やテロップばっかりで、音声だけじゃ全然内容が伝わってこない。
国民をバカにする計画なのか?
348名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:04:49 ID:zEbkH6FgO
>>338
うちの母親と一緒だw
プラズマ買って見てるのはDVD…
349名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:05:13 ID:Rctokr17O
>>334
騙され安い人・踊らされやすい人、に間違いないかと
350名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:05:17 ID:A9rTZhdU0
>>335
ここでテレビを中傷している奴等は
2chのある運営一派(と一部特権記者)が在日だ何て知らないんだろうな。

無知は罪だね。
351名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:06:00 ID:FMOHdixV0
>>342
確かにwむしろノースキルがやっとこさネット使えるようになったお膳立てがブログとかだろ。
352名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:06:03 ID:uT7+mqY90
在京キー局3年目です。25歳です。年収は皆さんの予想をはるかに越える
ことでしょう。私も驚いています。残業は月40時間程度で年収は1000万弱です。
制作・報道などの現場は残業が月150時間くらいで年収で1400万程です。
給料は高いですが、遊びも派手なのですぐ無くなります。
キー局3年目社員です。年収額面1200万。月残業70時間くらい。仕事楽勝&楽しい。
制作だと3年目で最低1400万くらいかな。ボーナスが以上に高い。年間20ヶ月分以上。
「年収1600万円」で驚いてはいけないフジテレビマンの本当の年収
フジテレビマンあなどるなかれ。なんと入社2年目でも残業代を含めると月給90万以上だとか。
民間のテレビ局勤務、四十三歳、女性、独身、副部長。四年制の大学を
出て入社し、容貌が十人並み以上という以外は可もなく不可もなくの成績
です。年収二千二百万円。しかし、定年までには確実にまだ上がります。
年収が保障されているのは、テレビが国の許認可事業だからです。
テレビは許認可の巨大な参入障壁 で守られています。仕事の丸投げをやろうが、
確実に金が入って来るからです。
東京キー局のフジテレビやテレビ朝日は有名企業30社の中でも断トツの高給を誇る。
「毎年2月になると、職場のスケジュール表に『代休取得〔確定申告のため〕』などと
書き込まれる」(フジテレビ社員)報酬体系が年功序列なので、40歳前後になると、
会社勤めであっても2000万円を超え、確定申告が必要となる。高給の最大の原因は、
テレビ局の業務が総務省の免許事業であることだ。東京の民放キー局は5局しかなく、
ライバルが少ない。収益の高いテレビ局の社員年収は、 30歳 (年収1000万円台)
40歳 (年収2000万円台)、 50歳 (年収3000万円台) という街角の話題だ。



353名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:07:19 ID:WGVl/Ts50
>>350
まあ、それは出てるバナー広告見たら一目瞭然だけどなw

最近は隠す気すらないのではと思わせるぐらい露骨。
354名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:08:25 ID:lLorjV600
日本のテレビは宣伝多すぎ
355名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:08:34 ID:92u3l7vc0
>>350
芸スポでも韓スレが悪い流れに行くといつの間にか消える
356名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:08:52 ID:g6+4Ah750
要は医学部行かず司法試験に合格せず
医者や弁護士と同程度の年収がもらえますよ、
楽ですよ!ってことなのか?
357極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2007/03/28(水) 12:10:46 ID:MI6p0n9M0
>>329
結局アレだよね、、

 たとえば「自称戦争被害者」の「自称被害」が何故か時間を経るごとに拡大再生産的に
大きくなっていくのと同じような原理で、
 「右肩上がりの成長」神話がある限り、「面白い」の基準が「(常識からの)多少の逸脱」だと
厨二病的な安易な考え方ばかりがテレビ屋の中でまかり通ってたら、悪貨が良貨を駆逐する
的に下らない方向の番組が際限なく拡大再生産されていっちゃうんだろうねぇ・・・。

 結果、「ホントに面白がってるのは作ってる連中だけ」で未だ下らない番組見てる層であっても、
「本当にそれを面白がって見ているわけでもなく、単に消去法でチャンネル切り替えて垂れ流して
いるだけ」といった状況になっている。
 これにテレビ屋がようやく気付きはじめたのは、大衆への映像コンテンツ配信の独占企業状態が
脅かされる敵≒インターネッツが登場してようやく、といった感じで。
358名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:11:12 ID:08zxXoEX0
かつて、テレビよりも面白かったやるMANもあと3日で終了か…。
359名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:11:45 ID:FcTcpFaD0
地デジチューナー無しのモニターが欲しいな。DVDやゲームやスカパー用に。
HDDレコ1つ買えばそのチューナーで地上波見られるし。
360名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:12:12 ID:GnSkSqo6O
遺伝子、宇宙、深海、実験とか最高
わくわくするね
361名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:13:49 ID:kulLwR0X0
>>1
さらに、お寒いのが強いヤツにはメチャクチャ弱いのなw

この前の日銀の藤井の時も記者が家の前で張ってて藤井が車の乗り込むときになんか一言程度聞いてたけど

ドアしめるときは素直にマイクを引いて、ドアが閉まって車が走り出したら、車のあと走りながら「それについての責任は〜?」みたいな演技してて鳥肌たった

これが一般人ならメディアスクラム組んで知る権利を盾にガッチガチに攻撃するくせにw

なるべく自分の考えでニュースみたいともっても、テロップ出してテロップに強調文字いれたり、暗いおどろおどろしいBGM流したりして印象操作するし

で、メディアの中の人間がメディア批判してるときって、その批判してる自分に酔ってるような感じだし 日本のマスコミ今に始まったことじゃないけど終わってますw
362名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:13:54 ID:N/i8S1lUO
アンタッチャブルが放送されたなら見る。


「BASEBALL BAT!」と叫ぶ場面は最高。
363名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:13:59 ID:uT7+mqY90
TBSをはじめ各テレビ局の給与が、国内全産業を通じて最高水準であることだ。
TBSの給与支給基準表を見ると、基本給(年齢給)に加算される資格給、住宅手当、
奨励金、扶養手当、残業代など諸手当が厚いうえに、ボーナス(賞与のほか特別支給金、激励金)が
無茶苦茶に高い。東京には、NHK2波(総合と教育)、日テレ、TBS、フジ、テレ朝、テレビ東京
があって、地上波ではこれ以上競争者は出てこない。在京民放は最低番組を作ったとしても第5位。
オリンピックなら堂々の入賞という話だ。テレビの広告効果は絶大だから、どんな時間でも東京一円
3000万人以上が住む巨大マーケットにテレビCMを流したいという企業は、少なくとも5つはある。
第5位の番組でもさほど営業努力をしなくても、スポンサーがついてしまうのだ。当然、高水準の利益が出るし、
社員の給与も高い。東京キー局は、どこも社員1500人にも満たない中小企業だがTBSのように都心一等地に
超高層ビルの自社ビルを持つ。都心のビルに勤め、世間相場からかけ離れた給与を取っていると、自分は普通とは違う
選ばれた人間だと思い込む人間も出てきて当然である。テレビ局が普通の企業と、あるいはテレビ局員が普通の人と
相当異なった感覚を持ったとしても、さほど不思議ではないことがわかるだろう。亀田問題などどこ吹く風である。

TVキー局の社員の年収は日本のトップクラス
テレビの視聴率は、ビデオリサーチの調べによると、HUT(総世帯視聴率)は
1998年45.3%、2000年45.1%、2002年44.6%、
2003年44.4%、2004年44.6%とジリジリ低下しているが、
まだまだテレビ視聴者は多い。日本民間放送連盟発表の地上波テレビの
2004年の市場規模2兆3656億円。主に企業のテレビコマーシャルだが、
まだまだ根強いものがある。ネットにジワジワと食われつつあるといっても、
大企業のコマーシャルはテレビが多い。それを受けて日本のTVキー局の社員の
年収は日本のトップクラスで、1位朝日放送、2位フジテレビ、3位TBSと
日本の上場企業の年収トップ3をTVキー局の社員が独占している。
364名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:14:09 ID:OkjTvqym0
おまいらの働いている企業がTV局のCMを支え
、おまいらの購入する品物の代価にCM代を上乗せ
する。TVみなくてもTV局はもうかる仕組みになってる。
最低でも商品代に上乗せした代金で回収してるからな。
車やビールなんかその最たるもの。
365秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/03/28(水) 12:15:31 ID:tklxPHZX0
('A`)q□  テレビが学芸会になってから見てない。
(へへ     もう15年近く朝時報代わりにニュースつけているだけ。

今朝も日本テレビのズームインかな?
なんか3分がどうのって騒いでるヒステリックなオッサンがいたけど、
言ってること的外れだし、羽鳥だかが締めなきゃ論点すら時間内にまとめられなさそうだったw
駄目だろw
366名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:15:56 ID:r9xCkhh90
ここ数年、笑っていいともを見なくなったw
367名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:16:51 ID:1vDFIFuk0
>>360
遺伝子は普通に論文読むからわくわくせんわ
逆に吐き気が
368名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:17:04 ID:2OI5D2g70
まああれだ、本来はテレビとネットって共存可能で敵対する
必然の無いメディア同士なんだけどな。

2ちゃんの実況板とか見ればそれが解る。
なのに視聴率が年々落ちているのは何故なのか、そこを
全く解っていないのが今のテレビ局。

自分達が流したい情報だけを流し、本来やるべきニュースを隠し、
勝手にいくつもタブーをつくり、その矛盾を知られたから視聴率
が落ちているんだがな。
挙句に、寒流なんてわけの解らんものを無理矢理流行らそうと
した結果、視聴者に完全に呆れられてしまった。

この現実を直視できない限り、もうテレビ業界って終りだろうね。
369名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:17:42 ID:Xab3AQemO
テレビは国民の鏡 そこに映っているものは自分自身
ああ 情けない情けない
370名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:18:25 ID:uT7+mqY90
上場企業を対象とした従業員の平均年収ランキング上位5社の内、
実に4社がテレビ局という状況。いかにテレビ局の社員が高給
取りであるか分かっていただけると思います。また、華やかな業界
イメージもあり、就職市場、転職市場で競争倍率が2000倍を
超えることもあるのも頷けます。キー局の場合、ドラマのバラエティ制作や
報道記者などの制作現場では30歳で平均年収が軽く1600万円を
超える社員も多い。
給料が上がる勝ち組のテレビ局社員家庭の財布のヒモは緩く、高級品を買いに
銀座のブランド店に休日に買い物に出かける姿がよく目撃されているという。
また高級外車販売店での旺盛な消費が物語るように戦後最長の景気拡大局面の
好景気の恩恵を最も享受していて、一般庶民との収入格差はますます拡大している。
経済的に豊かな勝ち組のテレビ局社員の子供の学力は、親の収入の低い庶民の
子供よりも、進学塾の影響でかなりの格差が広がっている。上流との言葉が
自然と出てくるのがテレビ局社員の実態である。
人気俳優、人気タレント、映画監督、 政治評論家、有名新聞記者、
有名ジャーナリスト、番組の有力スポンサー、大手広告代理店の子弟など
有名人2世が多いテレビ局の職場である。
下請けの制作会社にリベートをキックバックさせる事はテレビ業界では
昔から当たり前のように行われています。日本のテレビ局のプロデューサーは
世界で一番オイシイ職業です。(民放キー局元プロデューサー)
371名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:19:14 ID:GmhEWPI40
すいません。
漏れも最近見てません。テレビ。

ニュースはネットで済むし、自分の好きなときに見れるし。
372名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:19:56 ID:Ne/AcH0GO
万物創世紀最高ー
373名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:22:00 ID:uT7+mqY90
入社当時に最初に感じた最初の違和感は、民放キー局社員と自分の父親の働き様との
違いだった。自分の父親は、本当に普通のサラリーマンだった。奨学金で苦労して
大学を出て、ほどほどに大手の会社に勤め、会社一筋で働いた。あまりの仕事人間ぶりに
子供の頃はそれを恨んだこともあるほどだった。休みもなく、体を壊しながら働き続けた。
それでも年収は1000万あるかないかの世界だった。それが、某民放キー局に新卒で入って
本当に驚いた。普通の会社だったら、アルバイトがやっているような仕事しかしていない、
中高年の方が年収2500万なんて当たり前に取っている。1日8時間以下、それもかなり密度の
低い仕事で、だ。ランチは高級ホテルで2時間かけて召し上がる。社内には有名企業幹部や
有名人の子女ばかり。しかも、それは社員の年収数分の一という、制作会社の過酷な下請け
構造のなかで実現している。よく製作現場でADが徹夜でやっている様がテレビ局の代名詞のように
言われるが、そんなのは若いうちだけで30代半ばを過ぎれば、ほとんどがお気楽な立場だ。
同業の仲間内で話している感覚では実態として30代前半で年収1700万は標準だと思う。
有価証券報告書に出ている数字はかなり少なめに見積もっていると感じる。
とはいえ、テレビ局も民間企業だから、どんな高給であっても本来は自由なはずだ。
民放は規制という環境の中で現代の特権階級といえるポジションを維持している。
最もタチが悪いのは、政治、行政、広告会社、そしてマスコミが結びついて、利権の
複合体のような状態をつくりあげていることにある。局、大手の広告会社が互いの子息を
入社させあい、ビジネスでも行政や政治に対しても、世論への影響力を含めた、
様々な利権を融通させあうことで互いに不可分な状態を作りあげている。
民放社員が、年収2000万以上を誰でも既得権として得て、政治や社会の正義を語る。
格差社会の矛盾を訴える原稿を書いた直後に、打ち上げと称し西麻布で一晩で数万円を浪費する。
374名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:23:34 ID:5nMLHhYa0
TVは動画用として価値がある。
見たい物があればスポンサー付きでもかまわない。

真に不要なのは新聞。紙の無駄
年に数万払って残るのは膨大な資源ゴミ。過去の記事検索は別料金な落ち。
375名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:24:18 ID:h+FSFtD00
テレビに逆らうとホリエみたいに抹殺されるからね。
買収の時公共の電波とかみんなのテレビとかって正義面して
ホリエを断罪してたけど、一般人からみたらどちらも金の亡者
に変わりはないだろ。霊感商法のばばあの番組垂れ流してるのに
よく言うよ。
376名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:24:36 ID:OVKhfYOHO
昨日のぴったん股間感少しみたがあんなのみてたらバカになるわ
なにからなにまで下品
377名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:24:58 ID:+bNWwCdeO
>>366
何かキモイよね、あの番組。見ないけど。
なんでだろう?
378名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:25:16 ID:uT7+mqY90
生涯賃金ランキング
生涯賃金+退職金=生涯賃金ランキング
フジテレビ   6億円
朝日放送    5億9000万円
日本テレビ   5億6000万円
テレビ朝日   5億3000万円
TBS     4億9000万円
中部日本放送  4億9000万円
テレビ東京   4億6000万円
毎日放送    4億5000万円
男性正社員   2億6000万円
女性正社員   2億2000万円
男性非正社員  1億5000万円
女性非正社員  1億1000万円

379名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:25:23 ID:8XL/C3e60
知りたいこととか、見たい内容がないんだもんね地上波
NHKが昔のように淡々とニュースを伝え、淡々とドキュメンタリーを流し
たとえば戦後60周年記念番組連日放送とか水俣から50年をゴールデンでとか
ナショジオとかヒストリーみたいな番組作ってくれたら受信料6000円だしてもいい
380名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:26:51 ID:IoxZH1PuO
かっこいいってなんてかっこ悪いんだろう?
そういうセンスが全くないよな。
ただオシャレでさ。
全然毒気がなくて逆に気持ち悪いよ。

マックのCMとかさ
381名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:27:16 ID:oP2lXbt50
テレビを見ないのが知性派って、テレビが出た50年前から言われてるよww
382名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:27:24 ID:QkNU22XJ0
テレビ局の給料が高いのは、規制に守られてるからだよ。
383名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:28:13 ID:a1Eg1fDy0
いやいや昔からそうだよ。
「テレビなんか見てるとバカになるからやめなさい!」と叱られたもんだ。
384名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:28:19 ID:h1wANzmBO
そういえばテレビ見なくなった。ラジオの方が面白い。
つまらない切り口の報道番組、安っぽいテレビドラマ、質の低いバラエティー
番組ばかりだから。
385名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:29:23 ID:uT7+mqY90
職業              平均年収 人数
フジテレビ社員        1574万円 1446人
日本テレビ社員        1431万円 1151人
公認会計士          1426万円 2万94人
歯科医師           1329万円 9万人
税理士             1266万円 6万8135人
医師              1227万円 26万人
大学教授           1153万円 4万4080人
警察官              840万円 23万人
優良上場企業サラリーマン 808万円 96万人
農家               765万円 368万人
地方公務員           728万円 314万人
国家公務員           628万円 110万人
上場企業サラリーマン    576万円 426万人
サラリーマン平均       439万円 4453万人
プログラマー          412万円 13万人
ボイラー工           403万円 1万人
百貨店店員           390万円 10万人
大工               365万円 5万人
幼稚園教諭           328万円 6万人
警備員              315万円 15万人
理容・美容師          295万円 3万人
ビル清掃員           233万円 9万人
フリーター            106万円 417万人
386名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:29:48 ID:PDfhzyJT0
江戸の牙は面白かったお
387名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:31:18 ID:6vgAgYBu0
記事に自分のコメントつけられるネットのほうがいい。
テレビは一方通行な上に勝手に結論付けしやがるから、イライラする。
388名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:31:33 ID:rEfq2EK10
流行を追ってるのは10人にひとりだからな。
そうじゃないと「あ、あの人流行の服着ているな」ってわからないだろ。
389名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:32:21 ID:m4veN/hf0
>>383
そういえば、そうだな!w

でも、今は親がテレビ大好きなんだもん。
何で車で移動中にまで見たいのか・・もはや中毒
390名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:32:27 ID:FMOHdixV0
>>368
お金出してるところがところだけに敵対するしかないんですよ。
391名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:33:04 ID:mRE+7vxB0
大宅壮一が「一億総白痴化」って言ったのが何年前だと思ってる。
この国において「テレビなんざ見るやつは馬鹿」てのは半世紀も前から言い古された格言なんだよ。
392名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:33:13 ID:A9W7jGAgO
近所の奥さんは、昔からほとんど見ないらしい。
かなーり常識がないぞ。
新聞や雑誌も見ないのかな。
なんか天然すぎて笑えるくらい。
393名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:33:16 ID:2OI5D2g70
>>379
マスコミは知りたい情報を隠して、その隠した情報がネットに
あるのだから、そりゃどちらを見るかといえばネットを見るさ。

需要を満たせない業種なんて業績が悪化して当たり前。
ましてや免許制で競合相手皆無で、自浄作用もなにも
働かない業種ではな。
394名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:34:11 ID:0rvqVLzm0
>>389
考える事をしなくてもいいから、楽なんだと思う。
395名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:34:22 ID:bS7ZXHqs0
半年前にケーブルテレビを導入して以来、衛星放送を含むNHKと地上波の民法テレビを全くと言っていいほど見なくなった。

まるで子供に話しかけるようなNHKアナウンサーの尊大な態度、無芸のチンピラ芸人を集めただけのわけのわからない番組、一体どこの国の放送かと目を疑う偏向報道など、見ると腹が立ってストレスがたまるだけ。

視聴者は馬鹿ではありません。見たいと思うものには喜んで金を払うのです。
396名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:34:56 ID:uT7+mqY90
テレビ局社員のプロデューサーやディレクター、アナウンサーと、制作会社の
プロデューサー、ディレクター、フリーのディレクター、そして裏方さんなどでは、
その年収にどの程度の開きがあるのか?聞くところによれば、7倍というとんでも
ない格差があるという。番組の制作には、裏方さんは必要不可欠な存在のはずだ。
であるなら、テレビ局はなぜ裏方さんをテレビ局社員のディレクターやアナウンサーと
同等の給料を支払わないのか?時々起こる捏造や、やらせと所得格差は関係ないのだろうか?
サラリーマンになりたい人にとっては、テレビ局は最高の就職先の一つであることは間違いない。
フジテレビ社員の年収が、27歳で1200万円だということがちょっと前に話題になった。
トヨタやソニーの40代上級管理職クラスの年収を20代のペーペー社員に支払うのが
フジテレビ。格差が議論される昨今、この規制業種における下請制作会社社員との2層構造の
甚大な格差問題は、議論もされていない。普通の業界では、電機メーカーなど、ほとんど
利益が出ないくらいに末端の価格競争が激しい。だから、大手メーカーはカラ雑巾を絞るような
コスト削減努力、成果主義による人件費削減の努力をしている。一方、日本のテレビ局は
左うちわである。規制の恩恵をまともに受けて、ボロ儲けできる。2004年に成果主義が導入された
ソニーでは、実際の27歳開発者は、ほぼ全員がグレード2で年収600〜650万円程度で働いている。
30歳で700万円前後が平均。キヤノンでも、入社4年目に、半分しか受からないと言われる厳しい試験を通って
G2に昇格できても、約700万円だ。27歳の年収とはそんなものである。それでも両社は、トップ企業として
業界内では高いほうなのに、実に、テレビ局社員のおよそ半額である。この報酬差は、望ましいものだろうか?
世界に通用する仕事をしているプロを目指すより、国内で規制に守られたテレビ局社員を目指したほうが2倍の
年収を貰えるという理不尽がまかり通っているのだ。普通の人は、頑張る気力が失せるだろう。リスクをとらない人、
グローバル競争で戦えない人がおいしい目にあう社会。これでは国民は無気力になり、国力は衰退していく。


397ああ:2007/03/28(水) 12:35:56 ID:yCjZDK6A0
たかがTVを観る観ないが
「知性派の証明」になると思ってるような知性はクズであることは間違いない

たかがTVを観るぐらいで
自分の知や心のあり方に大きな悪影響をうける
それゆえにTVをみない
ってやつ非知性的であることも間違いない。
398名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:35:57 ID:2EshMWnS0
家に居て地震があった時はTVを点けるけど・・・
あとNHKの特集とか教育をたまに。

ここ10年そんな感じだなぁ
399名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:36:15 ID:IoxZH1PuO
テレビが生活の中心だった団塊〜バブル世代があほな事はよくわかる。
400名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:36:45 ID:uamRny3W0
他人と違ったことをして「漏れって知的〜」
などというやつは、知的じゃなくて、たんなるひねくれモノ。
401名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:37:40 ID:m4veN/hf0
>>394
考えちゃうとイライラするしね。
無心で見るスキルがないとテレビは見てられない。
402名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:37:47 ID:JFdz8ESu0
単なるお笑いとしてみればいいんじゃない?

少なくとも「報道」って名乗ってもらいたくない。むしろ名乗るな!。


・・・見ない事が知性派・・・・その通りだ。
403名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:38:26 ID:rEfq2EK10
そういやバブル世代ってパソコンどれぐらい使いこなせるんだろう・・・?
404名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:39:26 ID:uT7+mqY90
フジテレビ社員は当然、社内結婚なども多いために夫婦の年収を合計すると
4000万円というとんでもない高額所得世帯となるケースが多くある。
テレビ局は他業種と比較して、給与や福利厚生にとても恵まれている。
大学の同窓会などで中央官庁にはいった高級官僚が、民間のフジテレビに
入社した友人と久しぶりに再会したとき、往々にして給料の額が話題になるという。
フジテレビ社員の高給ぶりを聞いて、官僚たちの多くはフジテレビ社員は良いよな。
俺たちの給料はフジテレビ社員の3分の1。公務員は安月給でこき使われるだけさなどと
愚痴るという。
友達の旦那さんがフジテレビで制作やってるけど、 確かに高収入みたい。
(33歳で年収2000万以上あるはず)ま、この人はコネではなく、旧帝大出の
がり勉君だったので入社するまでの努力はしたはず。
フジテレビ社員は政治家を始め社会的な有力者の子弟が多く、
年収は2千万円クラスの高給を食み、番組の制作は下請けの
番組制作会社会社に丸投げしている。給料以外に、交際費や
タクシー代が経費として使えるのもおいしい。
405名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:40:01 ID:9CXlbZI00
>>403
お前もたいして使いこないしてないぞw
406名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:40:11 ID:8tRLgUlI0
チデジしかなくなったら
テレビはもういりません。
407名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:40:28 ID:M0TfnhgkO
テレビは見なくなったな。嘘ばっかり捏造ばかりだから。
仕事から帰って見るのはバラエティ。
しいてマトモに見るならお笑い番組か映画くらいだな。

それで良いんじゃね?
408名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:40:49 ID:qzA5DnOSO
まぁテレビで放送されるのを全て信じたらアホになるけどね
409名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:41:08 ID:XQDlhoFhO
面白い番組がないから見ない、それだけだ。
あー、日本の地上波でイギリスのBBSが受信出来たらなぁ…
410名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:43:02 ID:uT7+mqY90
民放一といわれるフジテレビの年収は平均で約1600万円。ボーナスは1年に4回も配られる。
これは事務方の年収で、制作や報道部門に在籍する社員なら、軽く2000万円を超えると
いわれる。サラリーマンながら確定申告する社員もゴロゴロだ。従来、ラインから外れた社員は
年収も半減していたのですが、この制度の撤廃を決定したのです。さらに60歳の定年後も
シニアスタッフとして5年間働けることになったというのだから、実年世代の社員は大喜びしているのだ。
フジテレビ社員の平均年収は1600万円。この額をベースに単純計算しただけで、驚くべき
数字が弾き出せれる。55歳を境に半減されていた800万円分が、シニアスタッフ制度を導入すれば
向こう10年間受け取れる。これだけで8000万円の上乗せだ。55歳であれば、平均年収より
最低でも200万円〜300万円は高い。つまり、平均年収が少ない人でも、生涯賃金が確実に
1億円はアップする計算です。不平不満が出るはずがない。(フジテレビ社員の話)
フジテレビの現場部門の30歳前後の月給は60万円弱とされているが、夏冬(6月、12月)
2回支給される賞与。それ以外に期末激励賞が3月末に支給されるほか、12月の賞与と一緒に
支給される年1回の激励賞。さらに業績加算金が年4回も支給されるため、月給以外に
計8回もの手当てが支給されるシステムになっている。東証1部上場の大企業の場合、
40歳前後の賃金は年収ベースで700〜800万円です。ところが、民放キー局は
軒並み1500万円を超えている。フジテレビの社員平均値が39.7歳で1574万円
というのは、東証1部上場の大企業の標準値の実に2倍の数字ですよ。

リッチ族、勝ち組サラリーマンのテレビ局社員。冬のボーナス平均300万円。
新入社員でも年収1000万円、30歳で年収2000万円台なんてザラ。
億ションを買うのが珍しくない。
411REI KAI TSUSHIN:2007/03/28(水) 12:45:26 ID:MoHo0S370
【この心境にたどり着いた時 君は『ネット"上級者"』】

1997年 Internetの世界に飛び込んだ頃。
俺は、テレビの報道する内容が、【TV局】の一方的な【思惑】によって、
真実は【ねじ曲げられ】、局側に都合良く【繋ぎ直され】,
【再編集】されて報道されていることに気付いた。(`´メ)

その【報道内容】は、【視野の狭い情報】と【一方的な価値観】の【タレ流し】、
【偽りの映像】と【偽りのテロップ】を何度々々も【Newsダイジェスト】で流し、
【国民世論】を誤った方向へと【煽動】していた。

しかし、【日本国政府】は、【iTunes】の【Video Pod Casting】を使うことにより
【阿部総理】や【日本国政府】の【意志】を【編集】されることなく【正確】に
伝えることが可能になった。m(__)m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【民間放送の体質について】

1. 番組内で【メーカー名】や【商品名】を【連呼】。

2. 【某TV局】のように【不祥事】を起こした【スポンサー】に関する【Newsの間引き】

3. 【消費者金融】や【絶対に支払わないAAAの保険会社】【パチンコ】のCM バン♪バン♪
【News・報道番組】の流す情報に【信頼性欠如】

4. 【コメディアン】が【MC】の【健康・教養・情報番組】で【USO-800】を垂れ流し。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
412名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:45:48 ID:406USdG10
最近の番組って流行流行ばっか。
阿呆かと。
413名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:46:04 ID:zOIujGb00
見る価値のある番組が殆ど無い。
報道にしても、娯楽にしても。
特に娯楽はヤバイな。局が流行に乗っかろうとしすぎ。
ほれ雑学だ、ほれ教養だ、って全部の局でやってどーすんの。
芸人も内輪で盛り上がりすぎ。なんで叫んでるだけで笑うんだ。
414名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:46:58 ID:uT7+mqY90
社会の二極化が急ピッチで進んでいる。いまや上位4分の1の富裕層の
所得が、その他4分の3の層に匹敵する状況だ。大半のサラリーマンが
負け組に追いやられ、現在、勝ち組でも明日は我が身と怯えている人も
多いが規制に守られたテレビ局社員は高給でほぼ完全な終身雇用で安泰
サラリーマンの給与は4年連続ダウンです。正社員になれず、パート、
派遣といった非正社員の比率も4年前の28%から35%に急増している。
しかもそのうち4割の人が月収10万円未満で働かされています。
その結果、貯蓄ゼロの家計は2割を突破し、生活保護世帯は100万を
超えてしまった。
テレビ局社員は仕事に追われて、お金を使う暇がないので給料の
大半は貯金に回され、入社2〜3年で貯金が1000万円以上に
なるのが普通の社員です。海外支局以外は転勤がないので、大半
の社員は都心にマンションを購入して高級外車を乗り回しています。
民放キー局の平均年収は従業員1000人以上の株式会社の中で
おそらく世界一高い水準だと思われます。
テレビ局に就職すれば人生の勝ち組切符を手に入れたも同然だという。
415名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:48:23 ID:uPXmdjwtO
いや、昔から「TV観てる人は賢い」なんて言われた事は無いぞ!
416名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:48:25 ID:bFSJ4lFw0
だって局の給料すげえ高いじゃん。
競争とかしなくても適当にやってりゃいい給料貰えるんだから、真面目にやる必要ない。
安い芸人だして、適当に内輪話垂れ流してれば金かからんし、台本いらないし。

タクシーなんかよりTV局と新聞、要するにマスゴミを自由競争にすればいいのに。
まぁ政府がそんなことするわけないけどな。
417名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:49:40 ID:DRIaab6V0
>>368
共存可能というより、ネット内でテレビ放送が可能なインフラになりつつある。
誰でも、というのは言い過ぎだと思うが、制作会社その他の下請け企業が数社まとまって、一気に競合ネットテレビ局となることはあり得る。
418名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:50:07 ID:b+aFhNKB0
>>403
世代は関係ないだろうな。
いくらIT嫌いでも、やる気さえあればブログくらい、幼児でもできる。
やる気がないと全く触らないから、ネットを触ると噛みつく化け物としか思ってない。
419名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:50:32 ID:bocXOB3Q0
ネットの嘘情報に流されてる奴も多いから一概には言えないな
マスコミを批判して流してる情報がすべて本当の情報だと
勝手に認識して騙されてる人もいるからなぁ
結局は受け手次第なんだよな
420名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:50:42 ID:Na8O7kYm0
>>412
その流行とやらも、どっかの誰かさんがTV局に金積んで
はやらせてくれってお願いしてるんだろうね
421名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:50:56 ID:RIN/nP7zO
一昨年の冬のボーナスで50インチのプラズマとHDDレコーダーを妻の希望で買った。
しかし現在妻とは別居中。大枚はたいたプラズマはPCのモニターになったよ。
てか、あんなくだらん番組しかやらないのに何十万もするTVはいらんだろ。
422名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:50:58 ID:JS4dMgFm0
ワンセグ(笑)って売れてるの?

20歳くらいの女二人が電車で話してるのが聞こえたけど新機種最悪だTV見ないしあんな機能より他の昨日を充実させて欲しいみたいなこと言ってたな。
423名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:51:01 ID:AhFNznEU0

ABCのムーブ!と関テレの水曜・金曜のアンカー、MBSの憤懣本舗、
読売のたかじんのそこまで言って委員会なんかはみるけどな。
仕事の手が離せないときは、録画してみる事もある。

そのほかは特に興味が惹かれるもんないな〜。
424名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:51:05 ID:uT7+mqY90
実力以上のカネを手にすると人は勘違いし、倫理観が麻痺する。民放キー局で
セクハラなど性犯罪が多発したり、社内不倫は知っているだけで8人いる
(フジテレビ若手社員)といった数々の証言から、ほぼ立証されている。
実力ではなく濡れ手で粟で大金を持つと、性欲に走る人間が多いのだ。
規制によって生まれたバカ高い給与水準を勘違いな労組は、まだ安い、まだ上げろ、
と世間知らずなことを平気で言う。人間の欲には際限がない。彼らの
トンチンカンな賃上げ活動は報道されないので、ほうっておけばドンドン高くなる一方なのは
考えるまでもないことである。新卒でテレビ局に入れば、強固な労組に守られ、定年まで安泰
という。テレビ局では終業のチャイムが鳴るが、毎日、たいした仕事もせず、チャイムと同時に
帰宅する中高年社員もいるという。それでも年功序列賃金なので、2,800万円近く貰っている。
こういう話を聞くと、真面目に働くのがバカらしくなる。
フジ、日テレ、TBS、テレ朝など、在京キー局で働けば、20代後半でナント4ケタ年収がゲットできる!
「免許制」というバリヤ(障壁)があるため、他のビジネスのように、後からライバル会社がエントリーしにくい
競争相手が少ないので、業界内の競争がさほど激しくない
一旦入社した社員は、ゆったり気分で、けっこうオイシイ「蜜の味」が堪能できる。


425名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:51:08 ID:4CKrQdsX0
新聞を見ないのも知性派の証明では
426名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:51:17 ID:mGCRGyYJO
>>404

仲間うちではテレビ局に勤めてても馬鹿にされる対象だっつうのw
知識も無い、取材もできない、勉強もしてなから議論もできい。
官僚が羨ましいと思う対象じゃねえよw
企業の創業者を羨ましいと思うならまだしもさ。
フジテレビの社員を羨ましいと言うキャリアなんて聞いたこともないよw
427名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:52:02 ID:IoxZH1PuO
テレビのプロってすごいと思うよ。
予算もスケジュールも限定された中で、見せられるクオリティのものを作る。
しかもスポンサーや圧力団体への配慮でいろいろ縛りとかあるし、
政治との絡みも強いから使えない奴でも入社させなきゃいかん。
芸能や広告代理店とのもたれ合いだってあるから、キャスティングすら自由はない。
そんな状況の中番組を作ってるんだ。ホントにプロってすごいよね。

ただ、一番大事な根本、「人がみて楽しい番組を作る」ってのがないがしろになってる。
だからweb2.0的な素人参加型コンテンツに負けるんだよ。
428名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:52:15 ID:dnN5eP8LO
前はテレビをつけっぱなしで垂れ流してたんだけど、
今は必要な時以外は殆どみないな。
糞ドラマや胡散臭いドキュメント、バカ丸出しのタレントが
出ているバラエティー、ボロ野球、絶叫アナウンサーのスポ
ーツ中継、捏造報道、偽善者タップリのチャリティー番組…
見る価値ないだろう。
429名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:53:17 ID:h+FSFtD00
流行なんて電通の自作自演だろ。寒流なんていまだに
めざましテレビは煽ってるんだぜ。空港に○・○○様が来日とか
蝶ネクタイ男必死すぎる。
430名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:53:36 ID:A9rTZhdU0
>>419
「年齢が上がるとインターネットを信じない人が増える。逆に若い人はテレビなどマスメディアの情報には
 疑いながら接する習慣がある一方、インターネットの掲示板に書いてある事などは割と簡単に信じてしまいがち。
 ネットの方が自分達に近い立場で発信しているという親近感があるのだろうが、マスメディアが伝えない事だから
 正しいというのは実は根拠が無い。
 世代によって信じるメディアが違う世代格差が生じているが、どんなメディアでも信じ過ぎず、疑い過ぎずに
 批評的に読み解いて行くメディアリテラシーをつける事が大切だろう。」
                                        (読売新聞2/9コラム ジャーナリスト・評論家 武田徹)

 「 マ ス メ デ ィ ア が 伝 え な い 事 だ か ら 正 し い と い う の は 実 は 根 拠 が 無 い」
431名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:54:29 ID:+dXV99q10
面白くないから見ないだけなのに、なんでこんな極端な事言うのかね?
432名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:55:13 ID:AhFNznEU0
ちなみに今日の水曜アンカーは
カタール報告第二弾「アラブでもっとも自由なテレビ局」
アルジャジーラの裏側に青山(繁晴)が迫る。

録画しておこうと思う。
433名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:55:31 ID:7lHT5KS70
タブーが大杉だし偏向報道が大杉だし 
しょせん電痛やスポンサーの顔色伺ってるだけだろ  
そのくせ他者には「我々は報道する義務がある」「国民の知る権利」とか言っておきながら自分らの不祥事はスルー
マジで糞だよマスゴミって 
434名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:55:41 ID:uT7+mqY90
ある東京キー局は「社内規定で給料の話は口外禁止」世間離れした
給料実態が周囲の反発を招くことを懸念しているから。
キー局勤務の人は一体幾らくらい貰ってるのだろうか?
ちなみに元フジテレビ政経部記者で、現在、逗子市長をやってる長島一由市長の
書いた本によれば、彼は28歳にして何と年収1300万円だったという。

テレビ局社員として入社できた俺は厳しいマスコミ試験を潜り抜けた
いわば超エリートの人間。番組制作会社社員の連中や出入り業者から
接待や賄賂を受けるのは当たり前。国会議員の年収は2500万円。
テレビ局社員も同じ額の年収を貰いたい。一般のサラリーマンと違って
テレビ局社員は支配的なエリート層で権力を持っているんだから。
新規参入は不可能。キー局で広告費を山分け。リストラの心配なし。
給与カットも心配なし。日本のテレビ局社員の将来は日本の会社員の中で
一番安泰だし、一番美味しい仕事でしょ。
435名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:56:34 ID:/WYhcZXf0
正直テレビ見なくなって一番困ったのが
「芸能人だと誰が好き?」って質問される時だな
436名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:56:55 ID:3tMqpwViO
あいやー、オラも2ちゃん見てからテレビ見なくなっただ
437名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:58:26 ID:IYFJvCcX0
>>434
朝から晩まで働きずくめなのはいかがなものか。
438名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:58:29 ID:uT7+mqY90
民間放送は莫大な広告需要があるのに、放送法で守られて規制で保護されてるから
景気の良し悪しも関係ないし市場機能が働かない。それでいて原価ゼロだから 
儲かることが宿命づけられてる。40歳男で年収2000万だから、一介の 
従業員に過ぎないのにこの金額をもらえるんだから本体がいかに莫大な収入を
得ていてるかわかろうというもの。従業員なんて会社の利益を分けた後の 
オコボレをもらってるに過ぎないのに、そのオコボレが2000万になるのだからな。
営業努力しなくても収入が安定しているという意味でこれほどの既得権益はないね。
テレビで規制を無くせ!とか談合を許すな!とか社会批判・政治批判して一番規制にあぐらかいて 
おいしい思いしてるのは自分たち、規制で保護されて他人のフンドシで儲けまくってるのが
テレビ局なのにな。製造業なんか問答無用で世界中の低賃金の会社との競争にさらされ
その競争に負けたらつぶれるしかない、そんな状況では従業員の待遇も糞も無視される。 
貧乏人の味方のふりしつつ実は高給とってる、既得権益のかたまりども。
テレビ局社員の高額給料は高額CMによって支払われ、挙句に国民に高い商品が押し付けられるわけだ。
NHKや消費税よりはるかにあくどい。TV局社員の給料下げれば物価はもっと下がるな。
最後の護送船団テレビ野郎たちが銀行批判、公務員批判とこんな矛盾 はないではないか!
しかもとんでもない高給取り。下請け業者からの搾取で成り立つ特権階級。おまえらに誰も批判する資格などない。
なんたって、仕入れがタダ 公共の電波を無料で使ってるのだから テレビ局は儲かるよ 
やらずぶったくりの業界だよ。電波利権でおいしい、おいしい テレビ局と新聞社と政治家
民放が高給だと、NHKもプライドが許さない 民放以上の待遇が当たり前だから特殊法人としての面子で
受信料値上げ、徴収業務の徹底が必要になるわな 。終いには払わぬと裁判所に訴えるぞ!はやいとこ振り込め!
大変なことになるぞ!と脅しかかる。

439名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:58:52 ID:UHxKEj6B0
>>430
>年齢が上がるとインターネットを信じない人が増える

ネットのブログを見て、何らかの政治的活動を起こすのは青年層より高齢者が多い
という統計が出ているけどね。
440名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:02:09 ID:kgGkZydP0
実質総合視聴率は
それほど下がってないって話を聞いた。
4割ぐらいかな。
テレビ見るやつがヴァカなのは確か。
441名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:02:26 ID:uT7+mqY90
パートの平均年収は120万円、契約社員の平均年収は220万円
民間サラリーマンの平均年収は447万円。
国家公務員の平均年収は625万円、地方公務員の平均年収は720万円
テレビ局を見る国民の目は厳しい。民間企業では、いまも3割程度の
企業が雇用調整を行い、定期昇給制度を廃止する企業も多い。
テレビ局で倒産した会社はなく、賃金体系は相変わらず年功序列型で
ほぼ終身雇用だ。国家公務員の局長の年収を30歳台で上回り事務次官の年収も
40歳台後半で上回るのがテレビ局社員。上場企業の役員や社長クラス並みの年収。
キー局の給与イメージ
40歳で2000万円強が在京キー局の平均年収。在阪の準キー局も給与水準はほとんど変わらない。
ただし、これは全社員の平均となるため、職場によって金額は大きく違う。残業代が青天井のため、
制作職など長時間労働が日常化している社員はさらに数百万円の上積みあり。
442名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:03:07 ID:E3glHVlvO
>>435
「小田切まい」と答えれば済む話だな
443名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:04:18 ID:naz0BeIWO
テレビ=フリーペーパー


444名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:05:16 ID:uT7+mqY90
20代後半で年収1000万円を超え、40代で2000万。マイカー買うよりマンション買う。
服はつま先までブランドづくし。 でも、カメラに映れば「私たち庶民は…」 「公務員は怠慢ですねぇ」だと。
いい加減にしろ!! 制作会社に丸投げして自分たちだけ多額の給料を手にし、下請けは アップアップ。
でも放送権はTV局にしかないから従うしかない。報道は、ずぇ〜んぶ新聞の丸写し。取材は新聞読み。
これで給料2000万円。毎日新聞の2倍。新規参入を認めない地上波放送業界。2兆円の広告費を5社で山分けするだけ。
コネだらけの不透明な採用過程。 放送法に守られ過ぎている既得権。番組作りは下請けの制作会社に丸投げで
自分達は美味しい所取り。官僚以上に甘い汁を吸ってるくせにやたらと官を叩いて正義の味方気取り。
番組のレベルが低い。職員の態度が傲慢。なんでキー局の高い給料、取材相手から せしめる「お礼」が
ヤリ玉に上げられないのか不思議?、「業者⇒TV局」の薄汚い&前近代的な関係にメスが入ってないんだよね。
「タレントの高すぎるギャラ」「代理店の高すぎる中間マージン」なんかもノースルー。マスゴミ関係者って、
高いサラリーを貰っているにも関わらず、関係者(スポンサー)におねだりしたり、
裏金(プロダクション関係)作ったり、若いタレントをコマシ(うちの番組に出るために・・)たり、
副業やり放題(結婚式やイベントの司会)で濡れ手に粟のような生活。在京、在阪の民放の待遇は異常だよ。
なんで入社3年目でマンション買えんだよ!規制産業で新規参入がなく、電波を持つ強みで
下請けに対して有利な取引をし、かつ適正な電波使用料が課されていないテレビ局(本体)が、
大きな利益を上げられるのはあたりまえで、上場企業一高い給料もそこからきている。
民間会社、報道機関、公共性、コンテンツ産業… うまく使い分けておいしいところだけ持っていく。
やはりおかしいでしょ?
445名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:06:49 ID:j64vuCYp0
テレビを見ないでネットでエロ動画ばかり探してるおいらも
知性派なんですかね?w
446名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:06:53 ID:FcTcpFaD0
亀田なんぞが高視聴率とってるってことが、
テレビ見る奴は馬鹿ばっかりっていう証明だなw
447名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:08:18 ID:uT7+mqY90
テレビ局はものすごい利益を上げている。こうした利益は番組制作に反映されず、テレビ局社員の
ベラボーな給料や飲み食い、スポンサー企業や広告代理店への過剰接待に消えている。今の
テレビ局社員の高給はあまりにおかしい。会社員のはずなのに、とかく派手なイメージのあるテレビマン。
タレントや俳優と近い現場にいるせいか、世の不況とも無縁で華やかな生活を送っている。
テレビ局社員は政治家を始め社会的な有力者の子弟が多く、年収は2千万円クラスの高給を食み、
番組の制作は下請けの番組制作会社会社に丸投げしている。
テレビ局のADは、ADであってADでないと断言できます。はっきり言って、仕事もそんなにきつくない!!
徹夜になることなんて月に数回程度。しかも、テレビ局のADに関して言えば、徹夜したり、遅くなったりすれば、
きっちり残業手当が出るという大手企業ならではのとってもVIPな待遇。基本的にテレビ局はきつい低予算の仕事を
下請けの制作会社に丸流しする傾向にあるので、低予算番組を必死で奪い合う制作会社たちのADは金もなく、
人件費削減により人数が少ないため、仕事量も膨大。制作会社のAD一人でテレビ局のAD三人分くらいの仕事量。
しかし、給料はテレビ局のADの三分の一って感じ。かつて、僕と一緒に仕事をしていた某民放キー局のADをしていたMくん。
そんな彼は京大卒のエリート。しかし、仕事に関しては誰よりもポカが多く、キャパシティも極少。
京大農学部の研究動物だったのではないか?という噂までまことしやかに流れるほどのボケっぷりをいつも発揮していた。
だけど、そんな彼は週休二日制。休みの日に旅行とか行っちゃってる。しかも新人の局アナと付き合ったり
高級外車をキャッシュで買ったり、まさにセレブな生活!!!推定年収、入社二年目24歳にして1000万円オーバー。



448名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:09:09 ID:+IV7fdOj0
視聴率を調査してる唯一の会社ビデオリサーチは電通の系列会社
この時点で視聴率の信頼性なんてかけらもない
449名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:09:13 ID:k1bi9epa0
ネットに信頼置いてる人ってのは英語とか多言語の情報にも目を通してる人だと思うぞ。
日本語の情報しか見ないならネットなんて結局限られた情報しかないだろ。
450名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:10:02 ID:AhFNznEU0
「日本のテレビは大丈夫なのか?」って言うよりも、
「東京キー局が終わってるだけ」って言う方が的を射てると思うのだが。
451名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:10:18 ID:kYMGXvksO
ひろゆきじゃないが、「嘘を嘘と見抜けなければ」ってやつだ
452名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:10:26 ID:MkxT/dVL0
テレビ局の給料に文句があるならCM出稿しなきゃいいと思うけど
そんなことしたら嫌がらせされるんだよな
453名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:12:07 ID:5orjM2co0
ニュースは捏造ばかりになって見なくなった
バラエティは若手芸人ばかりになって見なくなった
アニメは糞萌えアニメばかりになって見なくなった

もうテレビいらん
454名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:12:08 ID:2OI5D2g70
「ネットの嘘情報」って一体どういうものを言っているのだろうね。
まあ、どうせこういうのを「捏造」って事にしたいのだろうけどw

@日本から盗みだした文化財を国宝に指定した泥棒国家
■日本の文化財を盗む泥棒国家、韓国 (週刊新潮)
http://plaza.rakuten.co.jp/machikoMizutani/diary/20051010/

A動物を虐殺して反日を表現する野蛮な民族
■(上)小泉総理の名札をつけた鶏の首を捻り、火をつけて虐殺する韓国人
■(下)高野元駐韓大使の名札をつけた動物(豚?)を虐殺する韓国人
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5a/6f49ed9ec28f209cc07d47221ef08d5b.png
■豚にペンキで「小泉」と書いて、斧で虐殺する韓国人
http://www1.harenet.ne.jp/~dandy/img-box/img20030119182734.jpg

Bアジア諸国で最も日本を憎悪する民族
■アジア各国の日本人のイメージ調査(読売新聞)
>アジア諸国[勤勉、知的、礼儀正しい] : 韓国[ずるがしこい、野卑、残忍]
http://blog.ameba.jp/user_images/46/79/10007162608.jpg

C子供の時から徹底的に反日洗脳されるカルト民族
■韓国の駅に堂々と掲示された中学生の反日ポスター(数百枚)(在韓カナダ人が撮影)
>「日本にミサイルを打て!」「日本はウンコだ!」「日本国旗はトイレットペーパーだ!」「日本人は猿だ!」
http://aog.2y.net/forums/index.php?showtopic=1550
http://aog.2y.net/forums/index.php?showtopic=1558

D対馬に来て集団で「対馬は韓国の領土だ!」と叫ぶ侵略民族
■画像 http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ttalk&nid=311882
■動画 http://www.youtube.com/watch?v=WfZWZc2Hn_g&search=%E5%AF%BE%E9%A6%AC

E拉致問題の会見で「独島(竹島)は韓国の領土だ!」と主張する民族
■背景の文字「独島は水産資源の宝庫だ!絶対に守る!」(金英男の母の会見)
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/teconomy/2326000/20060628115148341949044000.jpg
455名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:17:45 ID:nY8Ec1Dq0
知性派なので受信料は払わない
456名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:18:06 ID:uT7+mqY90
知人にテレビ局社員がおり、その給料の異常な高さを知っていた。国民も
「在京民放、平均年収1600万円超」の記事を見て怒ると思う。競争原理が働いた結果、
高給になるなら理解できるが、テレビ局は免許制度に守られている。キー局社員が高給である一方で
地上波デジタル放送に国家財政を支出し、庶民にテレビの買い替え代金を負担させるのは、余りに非常識だ。
=富山県福光町、会社員、男性(45)
457名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:19:10 ID:WKMBmNSm0
テレビを見なくなってもう7年になる。
原因は引越しの際にテレビアンテナのターミナル(?)の前に重い家具を
置いてしまったことに始まる。
動かすのが面倒だったのがずるずる先送りにさせてしまい、今では見たい
とも思わなくなった。
テレビ番組の話題にもついていけないし、現役のタレント名もわからん。
「ゲッツ!」の人も最近知った。
458名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:20:40 ID:/o7oRMtj0
「TBSの犯罪」2−1(H18.12.20)
http://www.youtube.com/watch?v=JJHfz2TMN1U
「TBSの犯罪」2−2(H18.12.20)
http://www.youtube.com/watch?v=G-9JjKEfJ7I

「格差社会の頂点に君臨する地上波」(H19.2.17)
http://www.youtube.com/watch?v=6zs0KdYwO5Y

「真実を報道しない地上波」5−1(H19.1.20)
http://www.youtube.com/watch?v=OTC56wQPzlc

「記者クラブを廃止しろ!!」(H19.3.3)
http://www.youtube.com/watch?v=Teg0bxFmgY8

「それでも『在日本マスコミ?』は黙っているのか!!1/2」(H19.2.5)
http://www.youtube.com/watch?v=3d_qztdV7Ws

何故報道しない 日本のマスコミ!!(H19.1.30)
http://www.youtube.com/watch?v=x7aBGloec0U&mode=related&search=

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が天皇皇后を佐賀に呼ぶなと知事に かみつく
http://www.youtube.com/watch?v=-mXFNXCuWgc&mode=related&search=

「NHKに賠償命令」産経(H19.1.30)
http://www.youtube.com/watch?v=on975y8I7bM

「NHKが法的措置を拡大」に対し水島社長が『受信料を半分にし ろ』(H18.12.19)
http://www.youtube.com/watch?v=7DUy6wujBk4&mode=related&search=
459名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:21:11 ID:PGdk6mLG0
ブランド尽くしの格好した女子アナに格差問題語られてもね…
てかあいつらボランティア活動なんてしないだろう?
460名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:22:00 ID:VrKzC47e0
視聴率機をつけてる人ってネットですら出てこないな
本当に視聴率機なんてあるのか?
461名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:22:21 ID:1nDvxDkX0
TVがくだらないというよりも、一部の特権階級のみが地上波を
独占できるのがどうしても理解できない。

そこで多様な意見が述べられているのならまだ許せるが、どの
チャンネル変えても、全部同じ説教をキャスターがぶってるのが
更に理解できない。

それでも給料が安いならまだ涙を飲んで許せるが、可愛いだけの
バカ、怒鳴るだけが能のバカが、何十億も稼いでいるのが
どうにもこうにも許せない。

TVなんて見る奴は、特権階級にせっせと金を貢ぐウルトラバカ。
462極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2007/03/28(水) 13:23:24 ID:MI6p0n9M0
 >>430
 これ、以前にもなんかレス付けた覚えあるけど、ネットユーザーとネットにおける情報のあり方
の本質を単純化しすぎた発言なんだよなぁ。
 
 コラムなのである程度の単純化は避けられないんだろうけど、そのまんま素直に読んじゃうと、
「(若い)ネットユーザーはバカだからネットに書いてることで簡単に騙される」と、なんだか特定の
ヒトが喜びそうな文章になっちゃってる。

 こういう単純化された傾向論なんかに感化手合いが「コピペ」用テンプレ作ってひたすら貼り付け
まくるうような無様なマネするんだろうなぁ。

 言うまでもなくネット情報とネットユーザーのあり方の本質は情報の一元性ではなくて「多元性」なんだよね。

 「一つのコピペで全部を信じる」バカは、ネット初心者以外はほとんど存在しない。政府、研究機関、
国際機関、内外複数新聞社のサイトから個人ブログにいたるまで、同時並行的に同じイシューに対して
いろいろな角度からのアプローチが可能で、かつ2ちゃんのように生の論考(他人との議論という形)を通して、
分析と理解がリアルタイムで可能な事こそが、ネットという新しい媒体における情報とユーザーとの本質である
わけでして・・・。
463名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:27:22 ID:g/YihrAQ0
>>445
能動的に活動しているからテレビを受動的に見てるより
マシじゃないのか。検索ワードで頭使ってるだろww
だが、オナリ過ぎると馬鹿になるから気をつけろよw
464名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:29:12 ID:A9rTZhdU0
>>454
・犯人は在日
・在日企業
・○○は売れてる
・××は山詰み
・〜と言っていた(書いていた)

つまり発信者が匿名かつどこにも所属していない上に
ソース不提示の証言は基本的に信用できない。
ゆえにネットでは嘘が多い。以上
465名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:29:16 ID:2OI5D2g70
>>462
そもそも、ソース元がはっきりしていれば、ネットもテレビも
その情報の価値は同じなのにね。

例えば、種子島宇宙センターからロケットが発射されたとする、
それを俺が種子島宇宙センターのHPからここに直リンするのと、
テレビのニュースでその情報を知る事、どちらも「情報としては
同じ価値」なんだよね。

>>430のようなコピペを嬉々として貼るやつは、テレビも多数ある
情報発信媒体単なる一つでしかないって事を全く理解していない。
466名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:30:10 ID:o1bIYyvM0
>>281
まあいまの政府で評価すべきことがゼロなのはまぎれもない事実なのだがね・・
小泉になってから基本的にテレビは政権に媚びへつらうようになったな
467名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:30:12 ID:b+aFhNKB0
>>462
つあるある問題
TV視聴者は想像以上に単純化されている。全体ではないにしろ。
468名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:31:07 ID:AhFNznEU0
>>460
俺、昔某リサーチ会社でバイトしてたから言うんだが、
あるのはあるみたい。実際にその機械はみたことないけど。
なんか守秘義務があるって、社員が言ってた。


469名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:31:41 ID:2OI5D2g70
>>464
だから?
それはネットでしか起こりえない事、或いはネット特有の
事だと思っているのか?

頭は使うためにあるのですよ。
470名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:32:16 ID:zmH+2NqF0
テレビつまらないもんね。
471名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:32:46 ID:/N1lTtSt0
テレビと新聞はシナチクとチョンの犬ばかりだから見ない
472名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:35:03 ID:A9rTZhdU0
>「一つのコピペで全部を信じる」バカは、ネット初心者以外はほとんど存在しない。

これは願望。
現実にソースは2chのレスって馬鹿がコテ連中にもウヨウヨしてるし。
馬鹿は何やっても馬鹿って事でしかない。
TV万能派とネットマンセー派が馬鹿同士誹謗中傷しているだけの事。
473名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:35:46 ID:BWsqw42x0
エガちゃんが出るときだけ見る。
474名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:36:41 ID:mcaYbjMB0
私は日本人ですが根拠なく日本人を美化する人たちは許せない。
本当にネットウヨは死んで欲しい。
http://myhome.cururu.jp/hououjihidemasa


475名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:37:28 ID:2OI5D2g70
>>472
>現実にソースは2chのレスって馬鹿がコテ連中にもウヨウヨしてるし。
>馬鹿は何やっても馬鹿って事でしかない。

例えば「具体的に」それはどんな内容のことだ?
その場の思いつきの脳内妄想でないなら、それくらいの
事当然答えられるよね?

つーか答えられないと、お前のレスそのものがお前を自己否定すること
になるぞw
476名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:38:17 ID:l7KJAeLy0
>>472
最近は、ありきたり過ぎるソースは張らないという怠慢がまかり通っている。

そのせいで事象の浸透度も低くなってきてるし、
ソースの価値を理解できない奴も多くなってきている。

もっと昔みたいに「コピペ連張りうぜぇ」くらいの勢いで、
ソースやまとめサイトはしっかり張るべき。
477名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:38:53 ID:kg9/+DIm0
>>468
ネタバレなんてたいがい守秘義務あるだろ
けっこうな数の視聴率機をつけてる家庭があることになってるのに
ネットの匿名性利用してばらすやつが一人もでないってのが変だっていってるんじゃないのか
まあどうでもいいけど
478名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:40:05 ID:miIKUZo50
>>475 もちろん馬鹿は自分のことだよね?^^

馬鹿は何やっても馬鹿って事でしかない。
自己紹介乙
479名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:41:03 ID:vzzh+A3s0
面白くなければ、テレビじゃない!!
480名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:41:12 ID:AhFNznEU0
>>476 まあ、そう言うなら・・。
◇東京マスコミの偏向報道テクニック(あくまで傾向)・その1

■報道、ワイドショー・その1

●東京の悪いニュースを扱う場合、新聞やwebの見出し、テレビのテロップ等で「東京」を出さない(代わりに「都内」「都心」という表現をよく使う)。良いニュースでは「東京」を出す。
●東京(関東)の悪いニュースは続報しない一方、他の地域の悪いニュースは徹底的に続報する。
(例:秋田の連続児童殺害事件)
●全国ワースト1の東京都の借金や第三セクター破綻(お台場臨海副都心など)、それに東京23区の公務員のヤミ専従は隠蔽する一方、他の地域(特に夕張市、大阪市)の事例はどんどん伝える。
●国家公務員・東京以外の地方公務員の不祥事は徹底して叩く一方、東京の地方公務員の不祥事は隠蔽する。
(例:警視庁、東京消防庁)
●東京系のブランド力の高い大企業の不祥事は報道されない。
(例:東京ディズニーランドの暴力団利益供与事件、ソニーBMGのスパイウェアウィルス事件、明治安田生命の保険金不払い事件、東芝の東京電力原発流量計試験データ改ざん事件、東京電力放射能漏れ事件、ソニーPC用電池発火事件)
●東京以外の地域出身者が重大事件を起こした場合、加害者の生い立ち(経歴)を徹底報道する一方、東京出身者・在日韓国(朝鮮)人・在日中国人が重大事件を起こしてもそのような報道はしない。
●動物モノを扱う場合、愛らしい動物は東京(関東)発、気持ち悪い動物は他の地域発となる。
(例:たまちゃん、風太君、セアカゴケグモ)
●関東ローカル枠であるにも関わらず、なぜか関東以外の地域に対するネガティブな報道をする
(例:FNNスーパーニュース、スーパーJチャンネル)
●「東京」「在日」「創価」「電通」「解同」批判はタブーである。
●「東京」「中国」「韓国」を持ち上げる特集を頻繁にする一方で、地方を持ち上げる特集はしない。
●「東京一極集中」「首都機能移転(分散)」「道州制」といった、東京が不利となる国作りに関する事項は取り上げない。
481名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:41:17 ID:sMt8BuHs0
>>472
テレビ馬鹿が、ネットを見始めたら急に賢くなるなんてありえないのだから
その辺は仕方ないだろうよ
482名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:42:10 ID:2OI5D2g70
>>478
ネットでのレスにおける根本的な事を質問したい
のだが、「>」が先頭についている文章は、レス相手
の文章の引用って事知ってるかい?
483名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:42:46 ID:KlURyXP40
ネットに嘘が多いってったって%的には当たり前じゃん
TVが万人発信okなら嘘だらけになるんじゃね
484名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:43:14 ID:AhFNznEU0
◇東京マスコミの偏向報道テクニック(あくまで傾向)・その2

■報道、ワイドショー・その2

●関西で一つ悪いニュースがあると、その後関西での同種のニュースを続けて報道し、他の地域(特に東京)の同種の事件を伝えない。
(例:幼児虐待事件、アスベスト問題、エアガン事件)
●東京(関東)の感染症は隠蔽する一方で、他の地域(特に関西)の感染症は不安を煽るかのように大袈裟に伝える。
(例:エイズ、O−157、SARS、鳥インフルエンザ)
●東京以外の地域(特に関西)に明るい話題があっても、その後それを潰すかのような報道をする。
(例:野村阪神誕生後のサッチー騒動、北海道日本ハムファイターズ誕生決定後の牛肉偽装事件)
●大阪で悪いニュースがあった場合、アナウンサーの「大阪」強調読み・連呼やテロップで大きく「大阪」の文字を出し、大阪のニュースである事を殊更強調する。
●東京以外(特に関西)の悪いニュースでは、おどろおどろしいBGMが使われる。
●東京の問題は「東京」特有の問題としては扱わず、日本全体の問題、あるいは「渋谷」等一部地域の問題として扱う一方、
他の地域(特に大阪)の問題はその地域特有の問題として扱う。
(これは在阪マスコミにも当てはまる)
●悪い内容の統計結果(感染症、事件、事故等)に関して、(人口比で)東京がトップだと一切報道しないが、
大阪・名古屋がトップだと「全国最悪」「ワースト1」等の煽り表現を使って大々的に報道する。
(これは在阪マスコミにも当てはまる)
(例:エイズ感染率トップの東京、ひったくり数トップの大阪)
●関西で起こった事件を再現する際、犯人は関西弁、被害者は共通語となる。
●大阪絡みの大きな事件・騒動があった場合、その後、他の大阪に対するネガティブなニュース・特集を立て続けに報道する。
●「関西(人)は・・・」「大阪(人)は・・・」「名古屋(人)は・・・」といった一括り表現を好んで使い、安易なステレオタイプによるレッテル貼りをする。
485名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:44:33 ID:6vgAgYBu0
こないだ久しぶりに笑っていいとも見たけど
知らない若手芸人が踊っただけで観客が滅茶苦茶盛り上がってて
その異様さにある種の宗教染みたものを感じた。
486名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:44:44 ID:j/M3p7zO0
テレビを見ないのが知性派かどうかは別として、最近のマスコミは真実を報道しなくなった。
それだけ権力による圧力が強まっているからだろうけど、テレビのニュースを見る気がしない(特に政治)。
その点ネットは嘘も多いけど、中にはテレビ等で報道されない真実もある。
その中からどれが真実かを見極める力が、これからは大切になると思う。
ネットに検閲が入るようになったらおしまいだが、今のところ真実はネットからじゃないと入らないのでは?
487名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:45:22 ID:AhFNznEU0
4 :文責・名無しさん :2007/02/23(金) 16:21:38 ID:zFgkH1xo0
◇東京マスコミの偏向報道テクニック(あくまで傾向)・その3

■観光、グルメ、情報

●東京・お台場を扱う場合、売れ残った広大な空き地は絶対に映さない。
●東京にオシャレな新名所ができると、連日のように大々的に取り上げる。他の都市の場合は取り上げ無い。
(例:東京の六本木ヒルズや丸ビルや表参道ヒルズ、名古屋のセントラルタワーズ、福岡のキャナルシティ)
●東京以外の都市の風景を映す時、高層ビル群等の都会的景観は映さない。
(例:名古屋駅前、大阪の梅田やOBP)
●札幌なら時計台、名古屋なら名古屋城、大阪なら通天閣や道頓堀やアーケード商店街、福岡ならとんこつ屋台という様に、東京以外の地域ロケでは映す場所がワンパターンである。
●快晴の日でも、東京以外の都市の風景の映像には紗を掛けて暗くする。
●東京のグルメを扱う場合、地元の特産物(もんじゃ焼き等)ではなく、セレブ感丸出しのオシャレな高級料理店ばかりを扱う。
●大阪のグルメを扱う場合、コテコテ感丸出しの安っぽい料理店ばかりを扱い、名古屋のグルメを扱う場合、ゲテモノ専門の料理店ばかりを扱う。
●地方局(特に在阪局)提供の番組でも、全国ネットになると、在京局以上に東京指向の強い番組作りになる。

■バラエティー

●関西出身で東京に進出した芸人・タレント(吉本、松竹に多い)は、東京に媚びを売るかの如く関西(特に大阪)蔑視発言を繰り返す。またそういう場面を好んで放送する。
(例:島田紳助、松本人志、笑福亭鶴瓶、中川家、ますだおかだ、海原やすよともこ、金村義明)
●街角でインタビューをする場合、幅広い人達を対象にするのが通常だが、大阪では(仕込みの)濃いおばちゃんばかりにインタビューをする。
(これは在阪局にも当てはまる)
●亀田一家、みかん山のおばちゃんタレント、吉本や松竹の芸人を多用し、関西(特に大阪)=下品という印象操作をする。
●「ジャニーズ」「吉本」批判はタブーである。
488名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:45:46 ID:IbCnR+K/0
>>485
そんなのゲバゲバ60分の時代から変っとらんがな。
素薔薇しきマンネリズムの世界。
489名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:47:39 ID:ch35sS7sO
もっというと日本では知性自体が大した評価されてないからな。
490名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:50:04 ID:6vgAgYBu0
>488
いや、なんつーか、テレビ見なくなってたからそう感じたんだと思う。
事実昔テレビ漬けだったころは笑っていいともとか大好きだったし。
お笑い番組とか今みても全然面白くない。
むしろ何故観客が大笑いしてるのか分からない。
「これは面白いんだ」って洗脳されてるんじゃないのか。
491極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2007/03/28(水) 13:50:28 ID:MI6p0n9M0
>>472
>現実にソースは2chのレスって馬鹿がコテ連中にもウヨウヨしてるし。

むしろその「印象」が脳内ではないかと(ry
 いやま、当然板にもよるとは思うけどなw
492名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:50:44 ID:Wei1FA7F0
>>484
しっかし東京マスゴミつったって地方出身者が多いのに何でそんなことするんだろな
493名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:52:53 ID:ojhx6L6n0
ここにいるまともな人間はもはや対象外で
女・子供を洗脳するためにテレビは存在していくんだろうねぇ・・・・
一刻も早く潰さないとますます住みにくくなるなw
494名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:53:19 ID:IbCnR+K/0
>>490
客席にいる観客みたいなものはセットの一部ですから。
495名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:54:01 ID:b+aFhNKB0
>>492
早速だまされるなよw
496名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:56:53 ID:AhFNznEU0
>>492
田舎から出てきて、大都会大東京で
マスメディアという、ある種特権階級的(←勘違いもはなはだしいが)な仕事に就いた、
俺達はおまえら(首都圏以外の生活者)とは違うんだよってとこからきてるんじゃね?
ある種選民思想っていうか、女性専用者に乗ってる馬鹿フェミ女みたいな感覚なんだと思う。
で、そういうのを東京人が好むからだろ。

497名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:59:00 ID:o1bIYyvM0
>>485
そうか
498名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:00:15 ID:2OI5D2g70
しかしあれだな、2ちゃんはソース元が信用できないと言っている
やつに、自説のソースを求めたら書き込みが止まるってどう言う事よw
499名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:00:35 ID:qaCilV480
テレビをあまり見てないなと思っていたが
ニュース、スポーツ、アニメと結構見てることに気付いた

まあ芸能人はイラんね
ニュース見てても芸能情報になったら他局のニュースに変えるし
500名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:00:58 ID:qAQfSr1P0
テレビ見なくなっただけで一段高みに登ったつもりかw
新手の中二病か?
501名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:02:37 ID:yFGgnbx70
ということでこれからはラジオの時代
502名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:03:02 ID:BWsqw42x0
別に意識して観ないようにはしていないが、自然と観なくなった。
ほかにもっと面白いことがいっぱいあるし。
503名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:06:45 ID:/o7oRMtj0
「TBSの犯罪」2−1(H18.12.20)
http://www.youtube.com/watch?v=JJHfz2TMN1U
「TBSの犯罪」2−2(H18.12.20)
http://www.youtube.com/watch?v=G-9JjKEfJ7I

「格差社会の頂点に君臨する地上波」(H19.2.17)
http://www.youtube.com/watch?v=6zs0KdYwO5Y

「真実を報道しない地上波」5−1(H19.1.20)
http://www.youtube.com/watch?v=OTC56wQPzlc

「記者クラブを廃止しろ!!」(H19.3.3)
http://www.youtube.com/watch?v=Teg0bxFmgY8

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が天皇皇后を佐賀に呼ぶなと知事に かみつく
http://www.youtube.com/watch?v=-mXFNXCuWgc&mode=related&search=

「NHKに賠償命令」産経(H19.1.30)
http://www.youtube.com/watch?v=on975y8I7bM

「NHKが法的措置を拡大」に対し水島社長が『受信料を半分にし ろ』(H18.12.19)
http://www.youtube.com/watch?v=7DUy6wujBk4&mode=related&search=

「それでも『在日本マスコミ?』は黙っているのか!!1/2」(H19.2.5)
http://www.youtube.com/watch?v=3d_qztdV7Ws

何故報道しない 日本のマスコミ!!(H19.1.30)
http://www.youtube.com/watch?v=x7aBGloec0U&mode=related&search=
504名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:08:01 ID:8tRLgUlI0
芸能ネタは2chで知ることが多い。
505名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:08:01 ID:JQEcXBt00
だいたい、ニュースの映像素材にBGMやSEついてる時点で報道として終わってるよな。
あれでニュースなんて名乗らせるなよ。ww
やっぱクソだわ。テレビww
506名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:08:13 ID:rX/7AI7f0
2chとYouTubeがあるからな。最近まったくTVみなくなったぜ。
ついに家にあったブラウン管TVリサイクルゴミに出した。
507名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:09:52 ID:Blt+Hq4y0
視聴率を調査する機械って本当に存在するのかな?
存在しないことが守秘義務だったりして。
508名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:13:24 ID:QVYeQvN70
楽しいのはTVラジオ新聞の観察だなあ。
誰も教えてくれないプロパガンダのテクニックを暴いて
自分の分析が正しかったか2chに投稿して反応を探る。
こんなことをよくやってるよ。
509名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:15:09 ID:ALsmw0Kf0
テレビドラマだなんて幼稚な趣味に血道をあげてホルホルしてるのは本人だけで、他の人間からはキモウゼェと思われてる事にいい加減気づきやがれですぅ

⊂ /" ̄ ̄ ̄ヽ、 っ
 /      ヾ、 っ
"/  〃   \ | イ
‖l リ人 \ヽ \j ノ)
‖l N∨ヽNヽ\フイl7
‖l c>  <|ーlヘ/L
`Nヽl""r―ュ゛゛ノ(6}
 乂ヽ`(て)〃>ヽ
   /トイ>⌒)l
 (⌒Y_ノ{ソ\/ 人
510名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:16:07 ID:JeisrwPX0
>>477
昔は首都圏だけで500台と言われてたな。今は知らんが。
511名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:16:08 ID:VQAYTTyeO
面白ければ見るよ。
つまらないから見ないだけ。
512名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:18:02 ID:CZBhNqQ/0
テレ東の映画しか見ない
513名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:20:34 ID:b/YwnlD60
2ちゃんねるTV実況系板の書き込み者のIDやIPアドレスで判断して視聴率を出したら
ビデオリサーチのデータより性格かもな。
運営さん、やってみたら?
514名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:25:46 ID:18vGmjr90
海外の番組とアニメ以外見ないな
515名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:28:41 ID:74NhJyrZO
アニメしか見ない
516名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:28:49 ID:2OI5D2g70
>>513
同一のケーブルテレビのブロバイダだと、同一IPになってしまという問題がある。
つまり、ネットサービスがケーブルしかない地域の視聴率のみが極端に
落ちているように見える。
517名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:45:35 ID:FcwHTdZD0
>>507
>視聴率を調査する機械って本当に存在するのかな?
おいらの実家に以前有ったよ。
謎の紳士がやって来て置いてったそうな。
その機械の写真も撮ったけど、どっかいっちゃった。
ビデオデッキの裏みたいにピンジャックの端子がいっぱい有ったよ。
518名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:45:48 ID:HF89ulm80
>>160
でも海外の政治パロディって別にレベル高くはないよね。
全部ステレオタイプに扱ってばっかだし。
日本で政治パロディが少ないのは確かだけどさ。

人種パロディとか民族パロディもあるけど、びっくりするくらいレベル低いじゃん。
捻りってもんが無さ杉だよ。

笑いに関しては、完全に日本のが上だと思うけどなあ。
ネタへの拘りが職人的に凝ってるし。

バラエティ番組って括りになると微妙だけどさ。
519名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:48:31 ID:adIAZlEyO
>>315
すんげー同意w
520ニートジャパン ◆oErA3z1dMw :2007/03/28(水) 14:54:41 ID:Ss2Vl3Xm0
>>519
ニュー速+もそんな感じになってることにお気付きでしょうか
521名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:56:45 ID:Vz2XL0lr0
>>518
ここ3〜4年の芸人はレベル低いです。
インパクトだけで笑いとってるのばっかりだよ。
それを除いたらいい芸人が多いですー


ところで、
テレビをほとんど見ないで、
にこにこ動画ばっかり見てる私は勝ち組?
522名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:58:07 ID:HF89ulm80
>>521
ニコ動は面白いけど、そんな毎日いろいろ見れるほどいろいろは無いような……。
523名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:07:06 ID:PSfeiaLf0
>>521
テレビばかり見てる人間と大して変わらないよ
524名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:15:46 ID:ssnLA6Vz0
NHK と NHK 教育と、民放が1局あれば事足りる。
525名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:18:16 ID:Blt+Hq4y0
UFOの目撃者数 > 視聴率調査機の目撃者数

∴UFOが存在する確率の方が高い
526名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:24:35 ID:9YlaXGlA0
>524
民放はテレ東系でいいよ
独自の路線はある意味大切だ

最近お笑いにしろドラマにしろお互いの局のまねばかりだし
WBSと株式ニュース以外は
ニュースなのかバラエティなのかよくわからん


527名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:27:25 ID:imVwO9l20
テレビは若者を堕落させてると思うよ。
528名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:27:45 ID:xe7Q8j0F0

テレビは見るんだが、報道番組の情報を鵜呑みにすることはない。

特定勢力のフィルターがかかっていることを前提にして見る。

TBSや朝日の報道番組を見るときは、最近のアカ左翼の捏造
トレンドを確認するために見る。


今日のNHKニュースでも、カナダで製造されたペットフードで犬や猫が内臓機能
障害を起こして多数死んでいることがアメリカで問題になっている報道が
あったが、原因が中国産の穀物であることは報道されなかった。

嘘はつかないが、真実は伝えない。
マスゴミの典型的な報道姿勢だ。
起こして死


529TBS免停@賛成です:2007/03/28(水) 15:29:37 ID:k3fnVq9f0
そういやテレビみないな

天気予報もネットで見られるし。
530名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:31:14 ID:6TvMc3HK0
ネット至上主義もどうかと思うけどな
TVと同じで洗脳される奴多すぎ。しかも大きい声の方が正しい風潮があるから、より洗脳されやすいし
531名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:36:33 ID:D1v/ynkT0
そうはいっても、テレビは貧乏人の唯一の娯楽だからなあ。

日本が後進国に退行しつつあるから、テレビは安泰なんじゃねーの?
そうたかをくくっているから、番組の質も向上しないんだろうしw
532ドレミ男(MRTムーキン戦隊デジラジャーぶろぐ常連):2007/03/28(水) 15:46:02 ID:MOmcZCxWO
すべてのメディアに言えること。
影響されるもされないも、社会常識と自分の価値観に照らし合わせて接するのが一番。


差別語規制とかで地上波のつまらなさは異常。
人権屋がメディアをダメにする。
533名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:48:17 ID:FcTcpFaD0
>531
貧乏人の娯楽はネットとケータイに移行しました
534名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:50:22 ID:KlURyXP40
>>525
UFOは存在するに決まってるじゃん
なにいってんの
535名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:51:39 ID:Tyi7KZTp0
放送大学とNHKしか見ないな。あとたまにジャパネットたかた
536名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:55:57 ID:v24auYD70
テレビの報道は偏向的で内容が薄い
見れば見るほど現実と認識がずれてくる
それでも、昔はテレビには速報性という武器があったけど
今はネットにとって代わられた
テレビによる報道の価値などあるのか?
537名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:57:47 ID:FcTcpFaD0
>テレビによる報道の価値
事故や災害の映像が見られる。
まぁテレビ局のサイトでも動画見られるんだが。
538名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:59:18 ID:adIAZlEyO
>>366
あれこそ女専用番組だろw
539名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:03:32 ID:55KGNUTU0
このスレ見てると吐き気がする
テレビ見てるときと同じくらい吐き気がする
いかにも自分が知性派とでも言わんばかりに偉そうにして
偉そうに政治語ってる芸能人と変わらんよ、お前ら

そう、お前だよ

ば〜か
540名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:04:10 ID:adIAZlEyO
>>520
選挙前に民主批判的なやりとりが続くと、ブワーッて荒らされるのは見た事あるな。

あんときゃ笑ったw
541名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:04:17 ID:cFtbMXNbO
結局、視聴率調査を行政がやらないと変わらないよ。
視聴率調査が統計的にやってるのはあやしいしな。
542名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:05:01 ID:ojhx6L6n0
見なければいいって思ってるヤツは勘違い
潰さなきゃいかんよ。悪質すぎるからね。
今や存在そのものが日本の足ひっぱってる。

やい新聞、てめーもだw
543名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:05:02 ID:YuSqz3ej0

>>269
えっ?

おまえのID携帯じゃん。
家に居るのに携帯から2ちゃんしてるの??
544名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:05:07 ID:JD2RS0O80
>>18
高校口座の歴史だったかのアシスタントの声がすごくいい。
545名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:05:43 ID:bp+U7wQY0
情報の取捨選択をしたら、テレビはあまり上位に来ない。
見るに値する番組はあまりない。見るのはNHKぐらいか。
もうちっとサイエンス番組があればなあ。
サイエンスは国の基礎ですから。

スピリチュアルだオーラだ占い師だなんだのトンデモ番組
は止めて頂きたいね。
546名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:06:58 ID:/N1lTtSt0
世の中諸行無常。テレビ業界が永遠に続くわけがない。
しかも捏造や偏向やりまくり。支持されるわけねーだろ、バーカw
547名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:10:44 ID:RH+R6HYBO
余り関係無い話だけど
所謂主婦タイムの昼間にテレビ見てみると
ニュースとかも「火サス?ドラマ?」と突っ込みたくなるように脚色された殺人事件とか芸能ニュースしかやってねぇんだよな
こりゃオバチャン馬鹿になるわ
548名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:12:33 ID:ez/vxdN50
NHK教育の番組への評価が意外と高いのなw
何やら皮肉ですな。
549名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:16:24 ID:i+KL2uS80
つーか、単純にTV面白くないよ。
自分が知性派だなんてとても思えないけど、
「お前ら愚民にはこんなもんがお似合いだ」と
バカな俺でも感じるような物しか放送せんし。
550名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:17:41 ID:BHTnE8600
見ないこと=知性派ってのは違う気がするな
バカじゃ無い=知性派って言ってるのとかわんないし
551名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:17:54 ID:iT2jyJLzO
つうかそれ以前にテレビ持ってなかった。
「何かないな」って思ってたけど、こないだスケート見ようとして「あ、テレビない」と思った。
まあパソコンで見れるけど、立ち上げるとネットに行ってしまって、結局存在を忘れてるし。
テレビがなくても確かに全然生活に支障なし。
552名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:18:27 ID:sAzHq/zI0
テレビ見なくて良いなんて言ってる奴は2chのニュー速なんかのカキコを鵜呑みにしてるだけだろw
所詮右翼かぶれの中学生のやることなんてw
553名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:21:29 ID:J6YQ0kJBO
>>552
お前テレビの見過ぎで脳みそ溶けたのか?
日本語で頼む
554名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:23:20 ID:Ykh5idWD0
>552
普通の大人は物理的に朝と夜のニュースしか見られない。
マイカー通勤だと新聞すら見る暇ないし、経済関連はネットで見る方が速いので見る記事もない。
ニュースの内容をどの媒体で見るかだけの事。

テレビはDVDとスカパーのモニターと化してる。
地上波は付けた時に番組の情報の要約が無いのが不便でならん。

このまま見続けるべきか変えるべきかすら判断できない。
555名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:23:19 ID:i+Vn/OMKO
魔法の言葉「視聴率」
556名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:25:57 ID:bS5sUGqJ0
善人面するコメンテータはヘドがでる。はやく消えて欲しい。
557名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:26:58 ID:VmaBsCgC0
紅白歌合戦を見てると(実際は見てないけど)
日本のテレビって迷走しているんだろうね
漏れは殆どBGMとしてつけているけど
見るのは水戸黄門の再放送だけ
でもニートじゃないよ。自宅で仕事しているだけ。
558名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:27:20 ID:FcTcpFaD0
コメンテータつっても専門家じゃなくて素人だかんな。
タレントとか作家とか漫画家とか。
559名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:29:15 ID:cD+2BFNB0
バラエティ番組より2ちゃんの方がおもしろいしな。
2ちゃんは完全に視聴者参加型バラエティだし。
560名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:30:15 ID:ez/vxdN50
ラジオ聴きながらネットやる。これ最高
561名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:31:52 ID:BWsqw42x0
>>551
俺と同じだ。
パソコンでテレビを見ていても気がつくとWikiや2ちゃんに移動してる。
562名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:32:03 ID:sAzHq/zI0
ネット落書きよよりも書籍のほうが膨大にあるのに
立ち読みでもかなり判断が身に付く知識が手に入るのにね
563名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:34:39 ID:vin4dsvF0
まじめなのもあるけど、見ていて不快になるようなもんばっかりじゃん。
垂れ流しだからそれが判らんのなw
564名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:35:18 ID:FcTcpFaD0
>562
荒らしにマジレスも何だが、
ネットやゲームには書籍やテレビには無い「インタラクティブ性」があるのがでかい。
特にネットは相手が人間だから面白い。
565名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:35:51 ID:Ykh5idWD0
>562
書籍はピンポイントで知りたい場合には検索能力がないので不便だし、要約がお粗末。
おまけに読書中は読書以外に何もできない。

それに腰を据えての立ち読みはいかん。あれは書店の売り物を脳内に万引きしてるようなもんだ。
566名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:37:18 ID:kXFDwmF00
自宅警備乙
567名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:38:23 ID:i+KL2uS80
>>564
まぁ、でっかい井戸端会議だからな。
568名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:38:28 ID:D/4Rskaw0
賢い人がバカやってるのなら面白いんだが、
今は糞馬鹿が低脳晒してる番組ばかりなのでつまらん。
569名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:38:37 ID:j7LbEfe40
ネトヲタ必死だなw
570名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:38:58 ID:XrYSubxF0
テレビなんてウゴウゴルーガにハマったのを最後にそれ以降は主体的には見てない。
571名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:42:58 ID:e7tLUX4P0
>>8
だれそれ。
その視聴率で食ってんじゃねーのか、その禿げ芸人は
572名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:43:49 ID:FKfqOcPS0
テレビつまんね、というより見てて不愉快になるものが多い。

とくに外交関係の報道みてるとイライラしてくる。
日本はアメからチョンからロスケからチャイナ、全員になめられてますって
ニュースではっきり言ってくれればいいのに。

NHKのプロフェッショナルとか、一期一会とか、あしたのジョー一挙放送とか
カンブリア宮殿とか、おもしろそうな番組はたくさんあるのに。
573名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:44:21 ID:muHsoNKu0
テレビは本当につまらん!(大滝秀二風)
お笑いのうちわ受けと、ジャニーズ、なぜか韓流などばかり、
なかには見たいものもあるが各局2本くらいか?
特に某ニュース番組など放送禁止にならないのが不思議。
日本のテレビ局なのにね〜日本を貶めることが大好きなマスコミには
認可など取り消したらどうかな?間接的に国民が負担する税金の無駄。
一度、認可をすべて取り消して、また新しい枠組みで再スタートしたら
マスコミもましになるかも〜
言論の自由をふりかざし〜地震の被害者に無神経にインタビューする。
お前ら他にすることがあるだろが〜酷い状況ですって。あたりまえじゃー!
ノゾキ報道は帰れ!!邪魔なだけ!!
う〜すまん、書いているうちに腹たって暴走中だ。
574名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:44:54 ID:3PUCggOZ0
海外のものが質が高いとか、それは単に好みの差だろう?
下らないものも山ほどあるぞ。
そんならテレビが映画作り出したら簡単に抜かれた洋画はどうなるんだ?

つまり日本のものを貶して海外のものを持ち上げても自分の質が上がるわけではない。

下らないものが多いが良いものを少しはある。
そんなスタンスでTVを見ればいい、一体TVにどれだけのモノを要求してるんだよ。
面白いものと下らないものがあるのは何もTVだけじゃない、全ての世界で同じ。
575名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:47:03 ID:h98oNUP00
TV壊れて数年。
特に必要ないことが分かった。
576名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:47:09 ID:CM459Fjz0
どうでもいいがツールを地上波に戻せ
総集編でもいいから
577名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:50:28 ID:j7LbEfe40
>>572
なんだかんだ言ってもやっぱりNHKが一番信頼できる
578名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:50:54 ID:Bn4GIH8k0
じゃあ皆さんに聞くが
きょうのテレビ欄を見て
見たいものはなにかあるか
579名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:52:31 ID:j7LbEfe40
プラネットアース
580名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:54:45 ID:Ykh5idWD0
>577
しかし、先日の石川県の地震の時、日中一番報道してたのが実はTBSだったりするんだよね。

日本人的には今は地震の情報が知りたいのに「北朝鮮の思惑」に時間を割くのはおかしいと思うんだな。
581名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:57:55 ID:j7LbEfe40
>>580
TBSってワイドショーしかやってないでしょ
あれは報道とは呼べない
582名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:58:43 ID:3jPMxCtG0
テレビなんて昔っから馬鹿大衆のためのもんだろ
特にあんな下らないバラエティなんてものを成人しても
白痴みたいな面して眺めてる奴は己を恥じて死んどけ
583名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:01:11 ID:T8qThQpF0
ネットはガキのオモチャだしな
584名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:03:01 ID:+bNWwCdeO
>>583
その程度のサイトしか見てないのか…
あほ晒して楽しいか?
585名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:05:13 ID:MY4czBlk0
知性派の我々がテレビを見るのも白雉の人たちを観察するためです
せっかく機会があるのに、「見ない」という選択肢はいただけません
この際、底辺でも見てやろうという知的好奇心の発露は人生に重要な糧になります

動物園のサル山が面白いのと同じですな
586名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:05:36 ID:Ykh5idWD0
>580
だから日曜日の昼間に地震の続報を流してたのがNHKじゃなくて
TBSしかないってのがおかしいんだよ。

報道のTBSを名乗りたかった残滓かも知れないが、
NHKこそ局の人間使って放映枠を取るべき。
国民から金貰ってて北朝鮮の言い分に対するコメントを垂れ流してる場合じゃない。

その後、諦めてネット見た方が情報が速くて確実だった。
何の価値もない。
587名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:07:12 ID:1raweg7pO
馬鹿はワンセグ携帯を買ってまでテレビを見ている
ただでさえ貧民なのに高い金を出して何してるんだか


2ちゃんやってる俺も人の事言えたモンじゃないが
588名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:08:26 ID:M4dgsL7Z0
好きなテレビ番組聞くと確かにその人のことがわかるかもしれん
あるあるとあいのりとガチンコが好きって人はやっぱりそれなりの人だろうし
589名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:09:05 ID:miFV1CtW0
正直ネットがなかったら俺いまでも洗脳されつづけていたと思う。
590名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:09:53 ID:VPetBZuYO
オイラ2chで仕入れるニュースが一番多くてちょっと恥ずかしい。
しかし2chがなければ日豪安保も日泰FTAも知ることは無かった。
591名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:11:06 ID:5o3HfoQe0
民放はタモリ倶楽部ぐらいしか
楽しみがなくなったなぁ
あのくだらなさが安心して観れる唯一の大人番組
今の民放タモリが〆て何とかなってるような
気がするってのはいいすぎかな?
タモリが死んだらTV業界どうなるんだろう

592名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:11:22 ID:/MysTuCG0
>>584
匿名掲示板なんかで利口に見られようとなんかこれっぽっちも思ったこと無いが
593名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:13:00 ID:tb3QayxX0
昔と比べてテレビ番組の質が落ちたとか言っても、
その比べた対象があの低俗なドリフだったりするよりはまともな意見だと思う。
594名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:16:32 ID:ojhx6L6n0
視聴率の自作自演は酷いもんだ
それを話題にしているやつらも・・・・
って思っちゃいけないんだよね。教えてあげなきゃな真実を。
595名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:17:43 ID:N/i8S1lUO
>>590

ネットでしかしらされない情報ばかりの世の中だな。
596名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:18:05 ID:tb3QayxX0
>>487
東京マスコミって言うけど、東京の民放は本当に東京の事しか伝えないよね。
神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県、茨城県などの話題さえも伝えない。
デカい社屋してんのに取材能力が低い。
597名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:18:13 ID:BWsqw42x0
今のテレビってどの層をターゲットにしているのかわからん。
598名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:19:51 ID:miFV1CtW0
最近のドラマの主人公とかがDQNばっかりで萎える
華も大事ってのはわかるけどなんだかなぁとか思ったり。
599名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:20:08 ID:FcTcpFaD0
>597
亀田とかダイエットとかスピリチュアルが好きな層。
要するにバカ
600名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:20:16 ID:tb3QayxX0
>>597
平日は20代後半〜30代の女向けじゃね?休日と深夜に若干他の層向け番組を流す感じ。
601名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:21:27 ID:FT0kzGz3O
便所の落書きに負ける汚物垂れ流し地上波
602名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:22:16 ID:tb3QayxX0
ドラマといいバラエティと言い、
キャバクラやホストがテーマの話題ばかりだな。
最近はヤクザや不良が「主人公」の学園ドラマが流行ってるようだけど、
何で汚いもんを好むんだろうね。
603名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:22:46 ID:/MysTuCG0
>>595
典型的なネットウヨって奴だろw
2chで仕入れた知識で頭でっかちになってるのw
604名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:23:05 ID:cxWfL81a0
思うにマスコミの番組つくってる人間は本社から10km以上遠くに行ったことがないのだと思われる

堀江の報道が連日続いたのは本社の近くだったからw
605名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:23:16 ID:Ykh5idWD0
>596
東京に住んでいればTVK、千葉テレビ、テレビ埼玉はケーブルで入る。
sakusaku、十万石饅頭と力士のCM、菜の花体操が見られれば充分。
606名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:25:09 ID:ygX6uAP+O
テレビ離れって言葉が流行ったのは九十年代の前半頃だったかな。
若者がテレビを見ないでCDを聴いたりビデオを見るようになって
危機感を抱いたテレビ側がメディアミックス戦略に舵を取り始めた。
607名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:34:00 ID:m4veN/hf0
>>457
7年は凄いな。
俺は一年だけど、エビちゃんって人が今一特定できない。
縦巻きなんだよな?
動いているところは当然見たことない。
608名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:35:08 ID:NzasMR1j0
>>596
>デカい社屋してんのに取材能力が低い

ぬるま湯の記者クラブと脱法の朝駆けばっかやってんだもん。

地方のニュースもだが、海外のニュースも全然報道しないよな。
アジアのニュースを知るのに、BBCアジアパシフィック見ないとならない。
ミャンマー軍事政権が謎の新首都完成なんて、昨日の面白いニュースも
日本じゃ新聞もテレビも報道しないのは、取材力不足と儲け主義のせい。
609名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:35:46 ID:0qcNPm35O
テレビ局社員の給料半分くらいにすれば
そんなにスポンサーの顔色見なくても済むんじゃね。
どうせ下請けに作らせてんだから、社員も半分にすればいいんじゃね。
610名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:37:34 ID:XsLoX/6I0
逆にテレビを見るのは“痴性派の証明”
611名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:38:12 ID:Ykh5idWD0
>608
しかし、そんなスカパーも地上波のゼニで運営してるんだよな。
612名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:38:25 ID:tb3QayxX0
>>608
ニュースと言いつつ報じているのはいつも同じ話題ばかりだな。
ひとつの叩きのネタを見つけたら、毎日その話題を伝えるのみで、他の広い話題は報じない。
海外どころか、国内の大きな動きも知ることが出来ない。7時のニュースで冬のソナタをやったのにはもう呆れた。
613名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:40:50 ID:FMOHdixV0
 ∧_∧       あ?テレビ?
 ( ・ω・)=つ≡つ ネットテレビ局を開局して競争にさらしてやんよ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
614名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:42:16 ID:DsBcpFfr0
ヤベエ、本当だ。TVを本当に見なくなったな。
時事ネタのニュース番組くらい。バラエティだのドラマだのは、全く観なくなった。

不思議だ…
615名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:50:22 ID:tb3QayxX0
gyaoの番組は2chに媚びた内容のものが多かった。
一般のテレビじゃ報じないようなネタをオリジナルのニュースでやったり、
なんかの番組では「ネットでの感想」とか言って2chの書き込みを映してたな。
どちらにしろ、テレビ局とは違った独特な角度からの視点があった。
もし、ネット人口が増え、gyaoのようなネットテレビがいくつか出揃うようになったりしたら、
それこそ映像での情報源も二つに分かれるかもしれない。
「テレビもネットで充分」となれば、アナログ終了と同時にテレビを捨てる人も増えたりするかも。
616名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:50:35 ID:FKfqOcPS0
最近ついていけねぇと思ったこと

「ほら、あのベンジーに似てるお笑い芸人」って言われてわからなかった。

ヒライケンジがエンタの神様に出てて本物と間違った。

ミヒマルGTの女の子を矢口と思っていた。
617名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:51:18 ID:mzTO67NQO
アニメと特撮、映画しか見てねぇよ……俺も
618名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:52:19 ID:miFV1CtW0
ニュースで萌えって言葉を聞くと萎える
619名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:53:46 ID:Tyi7KZTp0
人間の証明
620名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:55:48 ID:opPsQQgw0
どの局も同じことやって取捨選択ができないんだよね。
同じ芸能人使って同じような意見で終わっちゃう。
可愛いですねえ、おいしいですねえ、かっこいいですねえと
無難なこと言ってりゃOKみたいな雰囲気がテレビ離れを加速させてるのでは。
もっと皮肉、風刺が欲しい。芸能人の馴れ合いなんて見たくない。
621名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:55:49 ID:m4veN/hf0
>>616
そのヒライケンジとミヒマルGTってのがわからないんだがw
622名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:58:47 ID:PuYWZzxH0
「TBSの犯罪」2−1(H18.12.20)
http://www.youtube.com/watch?v=JJHfz2TMN1U
「TBSの犯罪」2−2(H18.12.20)
http://www.youtube.com/watch?v=G-9JjKEfJ7I

「格差社会の頂点に君臨する地上波」(H19.2.17) …あるある捏造の解説
http://www.youtube.com/watch?v=6zs0KdYwO5Y
「金のために国を売る地上波」(H19.2.27)
http://www.youtube.com/watch?v=5_5tKiWdIvw

「真実を報道しない地上波」5−1(H19.1.20)
http://www.youtube.com/watch?v=OTC56wQPzlc
「記者クラブを廃止しろ!!」(H19.3.3)
http://www.youtube.com/watch?v=Teg0bxFmgY8
毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が天皇皇后を佐賀に呼ぶなと知事に かみつく
http://www.youtube.com/watch?v=-mXFNXCuWgc&mode=related&search=

「偏向のNHK」中村粲(H19.1.21)
http://www.youtube.com/watch?v=JLlSV1uSQHg
「NHKを解体しろ!!」中村粲(H19.1.21)
http://www.youtube.com/watch?v=Lhk2-4HWq7A&mode=related&search=
「NHKに賠償命令」産経(H19.1.30)
http://www.youtube.com/watch?v=on975y8I7bM
「NHKが法的措置を拡大」に対し水島社長が『受信料を半分にし ろ』(H18.12.19)
http://www.youtube.com/watch?v=7DUy6wujBk4&mode=related&search=

「それでも『在日本マスコミ?』は黙っているのか!!1/2」(H19.2.5)
http://www.youtube.com/watch?v=3d_qztdV7Ws
何故報道しない 日本のマスコミ!!(H19.1.30)
http://www.youtube.com/watch?v=x7aBGloec0U&mode=related&search=
623名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:01:48 ID:9ajeGT+50
確かにバカを相手にしている番組しかねえからな。。。
624名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:03:00 ID:wVOsO+h70
>>596
神奈川の松沢知事が百人会なんていう弾劾裁判を議会で受けてるなんて
TVKのニュースで始めて知ったの覚えとる。
625名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:03:14 ID:1/cAwUnq0
視聴率調査をする会社はどうゆう経営をしているのか?
調査機器を設置する世帯には、金銭の御礼をする。番組の視聴率を
知りたいテレビ局から視聴率情報を提供して料金をとる。
オレの考えだが、こんなんで経営なりたつのかな。
626名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:05:37 ID:z9D2GyecO
ケーブルでBBCやCNNを見た後に、地上波民放の自称ニュース番組を見ると、あまりの視野の狭さに呆れ返る。
627名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:07:48 ID:Ykh5idWD0
>626
CNNって小牧ユカが出てる方だろ?
628名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:09:12 ID:neTa12PXO
日本の卑俗テレビ局に金を出す企業のお人好しさ加減にはあきれかえる!
629名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:11:31 ID:z9D2GyecO
>>627
違うよ。
アメリカのCNNを、同時通訳で24時間放送してるんだよ。
630名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:14:12 ID:uDFa6quL0
>>603
ソースが存在するので2chの情報も一般性を持ちえている
631名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:17:37 ID:TrtZZNvV0
TVで下種な風俗を勉強するのは悪いことじゃない。

でも観すぎだったり、これが社会の平均だと思うと馬鹿になるからほどほどに。
632名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:17:50 ID:Qzs4Z9gD0
>テレビは、何が 起きた、ということは伝えるのだが、こちらが必要とする深い情報は新聞でしか把握できない。

自分で考えろや。
633名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:18:49 ID:/MysTuCG0
>>615
ああ、NHKの予算審議会質疑で失敗確実ププって鼻であしらわれた
ネット放送局ですね。
634名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:19:31 ID:30DQIRLD0
地デジを大画面で見れないと時代に取り残されるよな。
635名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:22:00 ID:tb3QayxX0
>>633
まあ今のままだと持たないだろうけど。
636名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:23:11 ID:JWUUME7G0
偏向報道が多過ぎるTV局にはうんざりだよ。でも自分の洞察力や観察力を
推し量るには役に立つかもしれんね。実況板を見てると
自分と同じ疑問を抱いた人間が大勢居ると
なんだ、他の連中も同じ事思ってたのかと思ったりな。
637名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:24:20 ID:PlHDvs43O
テレビ、特にバラエティ好きにはバカが多い、
てのは感じていた。
638名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:25:16 ID:5TrShuzj0
>>こちらが必要とする深い情報は新聞でしか把握できない。
ネット新聞だとリアルタイムで情報を獲得できるから更に良い。
639名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:29:05 ID:/MysTuCG0
>>630
おまいはフィッシング詐欺にかかるタイプだなw
640名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:31:54 ID:/MysTuCG0
>>637
TBS系のバラエティが好きな奴には特にそういう傾向があるな
641名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:40:54 ID:GLSin0Ze0
ナショジオとディスカバで十分
642名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:48:30 ID:DMBa2pF20
バラエティとアニメを見る奴は馬鹿
643名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:55:25 ID:NzasMR1j0
>>626
まったくだ。NHKからニュース報道部門を独立させ公営化したほうがいい。
CNNは低俗で内輪なノリもあるけれど、BBCニュースの真面目さは世界遺産レベル。

ウェブは各外国語で読めるが、なぜか日本語がない。寡占の圧力か?
644名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:01:13 ID:3dxDTBXV0
>>52
プラズマだと焼き付きそうだな
645名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:04:04 ID:k7H6XyzR0
そういや最近はアニメ以外見ないなぁ
646名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:10:18 ID:3dxDTBXV0
647名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:11:11 ID:mGNsB4WWO
最近の番組はすーぐ食い物に逃げるからなぁ。
いくら旨そうでもいい加減バカバカしいわ
648名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:16:35 ID:adIAZlEyO
ID:/MysTuCG0

こいつってw
649名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:52:40 ID:KleS6Jw80
ネットがあるからテレビは見ないって馬鹿がよく2chにいるよね
650名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:54:59 ID:E4P1SaQI0
おまえら、今すぐNHKを見ろよ
こういう番組はすばらしいと思う

まあBBCが作ってるみたいだが
651名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:11:37 ID:nfL/Bqxl0
> 最近のNHKは在日と極左に侵されて狂いはじめてるね 


最近のNHKは豊臣秀吉を実に醜く描くからねー。
652名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:19:17 ID:adIAZlEyO
>>651
功名が辻の秀吉は(´・ω・`)カワイソスだったな…
653名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 21:08:13 ID:SZ0CMGDK0
「NHKを解体しろ!!」中村粲(H19.1.21)
http://www.youtube.com/watch?v=Lhk2-4HWq7A&mode=related&search=

 NHKの報道の自由ほどインチキなものは無い。国から命令放送を受けてもいつも言論の自
由だ、自主自立だと文句を言う。要するに勝手な事をやりたいだけです。NHKに自主自立な
んて必要ない。NHKは公共放送であれば自ずから制限があるはずです。言論の自由は言論権
力にない者にこそ与えられるべきものなんです。巨大な言論権力を持っている者には、むしろ
それは制限されるべきじゃないですか?ガリバーが小人の国で動いたら大変なことになるんで
すから。小人が動いても大したことにはならないけれども。

 今NHKを解体して民放にしろという意見が出ています。私はこう思っています。NHKを
解体して一部は国営放送にしろ、一部は民放にしろ、これでいいんじゃないですか?国営の部
分をNHKと呼べばいい。税金で払って政府の言う通りやればいいんですよ。言論の自由も
へったくれもない。言論の自由を言いたいのであれば民放でやればいいじゃないですか。
(現在は)受信料を取る時は国営放送みたいな顔をして取る。そして放送する時は民放みたい
な顔をして放送する。日本には国営放送が無いのが問題ですよ。中国や北朝鮮を見てみなさい。
これじゃやられっぱなしですよ。国営にすればNHKの人員も資金も10分の1で足ります。
残りは民放にしてスポンサーを取ればいい。たくさんスポンサー付きますよ、NHKだったら。

 現在受信料義務化が言われてますが、だったらNHKの処罰規定もないと片手落ちですよ。
NHKが偏向放送をやったら処罰する。それはどうやって処罰するかというと、メディア裁判
所を設けて処罰する。結果は全てメディアを通じて国民に公表する。そして国民の反応を聞く。
裁判官の名前も全部出す。そうすればどっちが正しいか国民が結果を出すでしょう。それが本
当のデモクラシーじゃないですか?皆さん。それが本当の民主主義ですよ。
654名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 21:14:45 ID:SZ0CMGDK0
【特ア】NHKの極左売国捏造路線!3【反米は他で】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1173062416/

145 名無しさんといっしょ 2007/03/27(火) 20:51:18 ID:u2pwebQi
<言論封殺機関NHKが報道の自由を唱える資格があるのか?>

中国、朝鮮、在日、同和、日教組。下手なことを言おうものならNHKに猛烈に文句を
言ってくる連中には全く無批判。非を問うこと自体を最初から放棄している。
しかし日本政府や一般企業など非難しやすい相手には何でもかんでも言いたい放題。
このような報道姿勢のどこが中立報道か?

報道の自由・自主自立・検閲の禁止など、NHKは事あるごとにそのようなゴタクを
並べて政府の命令放送さえも拒否して他からの干渉を絶対に認めないが、NHKの
「言論封殺」のほうが政府の検閲よりもはるかに実行力があって、かつ悪質だ。
NHKに都合が悪い事は報道しないという偏向報道によって、NHKこそが言論の自由、
国民の知る権利を阻害している。しかも偏向報道をしてもNHKには罰則規定がない。
とにかく国民の監視の目が無い、という現状をまずなんとかしなければ話にならない。

現状ではNHKを見たって、本当に知りたい事にはフィルターをかけて放送しないの
だから、真実を知る事ができないので、わざわざ金を払ってまで見る価値は無い。


慰安婦問題と一連の南京事件映画についての「黙殺」がその最たる例だ。


146 名無しさんといっしょ 2007/03/27(火) 20:57:14 ID:u2pwebQi
■偽書から反日映画10本製作に怒りを
≪荒唐無稽な残酷記述≫
(後略)
655名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 21:23:13 ID:cxWfL81a0
太閤記の秀吉は 汚いけどカッコよかったよね
巧妙が辻は秀吉にひどいことしたよね
656名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 21:23:27 ID:BLLlffgA0
テレビを見ないことが知性派の証明になるっていう発想自体、知性派としてどうなんだという気もするがw、

とりあえず、ネットをするようになってから(その大半は2chだけどw)圧倒的にテレビの視聴時間は減ったのはたしかだなw
657名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 21:30:00 ID:0ixYhGWw0
w←検証出来ないバカの証か
658名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 21:31:30 ID:WUTO3aeg0
単純なヤツだとこういう記事見て、「テレビ見ずにネット
中心に情報を取捨選択してるオレはスゴイ!!」とか思ってそー。

疑り深いのもよかないけど、最近こういう記事多いから、
つい、テレビに利害対立する勢力が
昨今のテレビ批判の風潮にかこつけて、
短絡的な中高生辺りのユーザーを若いうちに御そうとしてると邪推してしまう。
659名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 21:31:44 ID:2HTtdOqc0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
660名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 21:34:43 ID:meCEp2eg0
知性派かどうか知らんが、民放を1時間見ろというのはなんかの罰にしか思えんわな。
661名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 21:35:32 ID:QOMUKavi0
>>628
あれはみかじめ料です 
スキャンダルばらされたくなかったら広告出稿しなって

だからトヨタは広告料でたらめな金額ぶち込んでるんですよ
662名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 21:35:47 ID:a/gVyL420
テレビを一切見ずに、2ちゃんに没頭してる俺は
どこからどうみても知性派
663名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 21:35:57 ID:/KsnqxxJ0
今朝、新聞のテレヴィ欄を見てうんざり。
春の番組改編次期にあたっているせいなのか
長時間の特番がズラリ。
それも出演者だけが騒いでいる、よその会社の
忘年会のビデオみたいな番組ばかりだ。
もうこんな長時間特番はやめて映画をノーカットでやってくれ。
「プライベートライアン」とか「ソイレントグリーン」とか
「マタンゴ」とかいくらでもあるだろう。

664名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 21:36:11 ID:35M7zGk50
でも>>1の文章を読むと話があちこちに散逸し、
何を言っているか分からなくて、
知性が感じられない。
665名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 21:38:39 ID:NDNNZ3uE0

一 億 総 賀 来 千 香 子
666名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 21:38:47 ID:Y6xeXvH2O
テレ東の経済番組やNHKの自然映像は良く見る。
テレビは求める情報が限定出来ない分、たまに思いがけない情報を得られるのしまだまだ捨てたもんじゃない
667名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 21:39:25 ID:tt1ym/Sc0
ニュース専門チャンネルはほしい
日曜の早朝とかニュースを見たい時間にやってないし
668名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 21:42:16 ID:Y6xeXvH2O
>得られるのしまだまだ捨てたもんじゃない

ミスった。吊ってくる
669名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 21:43:32 ID:a/gVyL420
ニュースとかって、事実を単に見て、価値を自分で決められたら良いとは思うんだけど
結局、記者とか評論家とか、貴様等の解釈に依存してしまう。
670名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 21:45:40 ID:KC5rQELW0
でもお前らよかったじゃん。
地上デジタルで今のテレビ死亡だから
671名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 21:47:02 ID:qLOGS5qR0
最近のクイズ番組もひどいね。
馬鹿担当の芸人(?)に小学生でもわかるような問題を間違えさせている。
あれは視聴者を馬鹿にしているとしか思えない。
672名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 21:47:29 ID:v8NbvUwd0
血で字は自殺だな
673名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 21:50:13 ID:F6mDDO9z0
>>667
あるじゃん
674名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 22:03:32 ID:UpxjAmrI0
おれ今モニター買うのにお金貯めてる。パソコン用のISPパネルの大型液晶。
だから地上デジタル放送用のテレビは買わないことにした。
だって見ないしw
675名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 22:05:43 ID:i5Pobho+0
確かに新聞もテレビも自分にとっては必要なくなってきたけど、
パソコン使えない人や使わない人たちもまだ大勢いるからな。
自分の親とか子どもとか見てると、テレビなくなったら困るだろうな、と思う。
676名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 22:11:36 ID:wET2qJbE0
>>671
あれはクイズ番組っていうか、わざとバカアイドルを引っ張ってきて
珍解答で視聴者を笑わせるタイプのバラエティ。クイズはオマケ。
さっきたまたまTVつけたらやってたヘキサゴンを見てそう思った。
677名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 22:12:26 ID:TuZ0A5100
>>664
ヒト個人の言葉の「癖」というのは、そのヒト個人の先天的な知能の問題である以上に、
そのヒトが乳児〜幼児期に、扶養の親や周辺環境から
どのような「初乳の言葉」をいただいてきているかによって
その後の言語力の基盤となる
語彙・文法の知識以前の土台たる言語感覚の形成内容が
少なからず変化するもののように思われてなりません。

三つ子の魂は百まで宿る。日本語を話す両親の元に英語を話す赤ん坊が
唐突に生まれてくることなど絶対にないことなのですからw
678名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 22:13:22 ID:3XhL5Lgd0
撮りためた深夜アニメ消化するのにいっぱいいっぱいだよ
リアルタイムで見てるのは日曜朝の戦隊ライダープリキュアマイメロぐらいだ
679名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 22:15:53 ID:QV+kjzMw0
テレビ&新聞見てるよりネットの方が多角的に情報入ってくるからな殻

俺の親なんかインドの首相が来日したり
オーストラリアの首相が来日して日豪安保を交わした事をまったく知らなかったぞ

テレビでは放送されてないとも言ってた
680名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 22:16:16 ID:TuZ0A5100
>>677扶養の親の言語能力や生育環境を鑑みるに…等質起因の支離滅裂さではありません
681名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 22:16:55 ID:a/gVyL420
お母さん、主要ニュースあらかた見終えたら
バラエティにすぐ変えちゃう人だろ。
682名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 22:20:18 ID:+HatMUFUO
増すゴミ共はいつまで隠蔽するのかね?w
もうばれてるのにw
683名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 22:21:19 ID:oHPLavT5O
>>678は痴性派
684名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 22:24:06 ID:3XhL5Lgd0
ふと思ったんだが2chの実況書き込みと視聴率ってどのぐらい差があるんだろう
685名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 22:38:09 ID:lBh8nhGe0
TVも糞だがネットも糞

どっちか妄信してる香具師はおわってる
686名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 22:41:21 ID:PgMAPMk00
俺は己しか信じない
687名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 22:45:47 ID:cnKwl8J+0
知性が無い奴って、汚い言葉使うよな
688名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 22:52:11 ID:GCe16A9O0
平均して週に1〜2時間はテレビを見てるよ。
689名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 22:57:02 ID:xlkvHzcE0
ネットの情報を鵜呑みにするのも良くないが…ネットは自分でその情報が正しいか調べる事が出来る
でもテレビは情報垂れ流し。一方通行にこちらはただ情報を受け取るだけ…

どっちが健全だろうな…まあ自分で動くのが面倒臭い奴はテレビ見てな
690名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 23:01:44 ID:0WD+a6VE0
>>676
アレも典型やね
691名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 23:13:05 ID:pSfJY7MI0
>>634
一昔前の反応:それは大変だ、今すぐ新しいテレビを買わないと
 ↓
現代の反応:マスゴミ必死だなw
692名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 23:17:02 ID:kXOBrSrr0
最近新しいテレビ買ったなあ・・・





アナログ専用で液晶が安かったからなwwwそれにD-sub15ピン付いてるから買っただけだしwwww
放送終了後もPCモニタやゲーム用として活躍させてもらいますwwサーセンwww
693名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 23:19:30 ID:tb3QayxX0
>>675
パソコン使わない人は自由にテレビを見ていれば良いが、
「メールよりも手書きのほうが良い」とか言う意見は
21世紀になっても未だにパソコンが使えない人間の言い訳に過ぎないと思う。
694名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 23:31:52 ID:8n/RKHdW0
野球ばっかりのスポーツニュースはつまらないなあ。
695名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 00:04:26 ID:sg+k9j3e0
電通が作り出すのは流行であって文化ではない。
流行なんてほっとけばすぐに消えるものだから、
追いかけなくても社会から取り残されるわけじゃない。
696名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 00:05:54 ID:PgT4VkR60
女子アナが出てなきゃテレビなんて見ないんだがなぁ
697名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 00:06:47 ID:3cv/hliw0
ディスカバリーchとかヒストリーchなら見たいけど、
民放はどうでもいい。
698名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 00:09:41 ID:0u3Ib2x40
>>697

ch241 を見ろ。4月から。
699名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 00:11:19 ID:Ok1ftF4x0
(;^ω^)昨日は宮崎駿の実況につられて見たけど、今日は全く、いやアマゾンのオシドリの雛見ただけ。

700名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 00:14:46 ID:Ajk+QeCI0
ネットを使ってチェックをして、興味あるテーマはさらに本でじっくり。
これが一番いい。

テレビや新聞のような表層的なメディアは普段必要としないな。
701名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 00:15:25 ID:kpzyZNay0
TV見ないと一日が長いよ。
お勧め。
702名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 00:16:59 ID:5AH70BDz0
やっぱりいい番組見たいと思うのなら、スカパーみたいに金出さなきゃダメってことだな
タダより高いものはないという言葉は、民放見てると本当に痛感する
CM見て物買ってたら結局一緒だし、いやかえって高く付くことの方が多いかもな
早起きしてリアルで桜見るのが一番だよ今の季節なら。

もちろんみんないっしょに何かを見て実況で語り合うことの価値はあると思うけどね。
704名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 00:26:04 ID:y1Rf3nhc0
事件はネットで起こる。
現場にいる人間がテレビでその事件をニュースを見る必要なんてあるわけないだろ。


というイメージ。
705名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 00:29:48 ID:5AH70BDz0
もうここ2年位ビデオの録画予約していないことに気がついた

けど後悔はない
706名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 00:43:22 ID:ff6fwfWO0
朝のニュースとタモリ倶楽部くらいしか見てないな。
ワンセグ携帯買ったらテレビ捨てようかと思ってる。
707名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 00:47:11 ID:kA5q7fLz0
昔中学でワッチテレビジョンって習った
708名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 00:48:34 ID:pXpqq5CN0
最近まで地方に住んでたせいでテレビは殆んど見なくなった
テレ東映んないし俺が見る暇のある時間帯は番組やってないし

ただ6チャンのCBSドキュメントは久しぶりに見てみようかな
709名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 00:53:01 ID:LbyV6Ria0
今日のヘキサゴン見て思った


もうテレビ局はろくな番組作りはできない

芸人やタレントが悪いわけではない
ばればれなネタやらす製作側に問題がありそうだ

710名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 00:54:03 ID:Lo/75NpJ0
2chのどうでも良い議論wを後で読み返すと、こんな事に何時間も使ってアホじゃね?
と思うことがある。

2chは30分ぐらいで止めて、他の事をしたほうが良い。
でも、突然面白い奴が出てきたりすると止められないんだよね。
711名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 00:58:26 ID:bWmKlXBz0
TVや新聞じゃ、国民が本当に必要な情報知識が得られない。
何故なら、NHKは自民党の言いなりだし民放と言えば
スポンサーのしもべだよ。
今やメディアに、真実を求めること自体愚かなことだ!
712名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 01:00:30 ID:x3d9u4yt0
んーー、
>>1にあるのと違って
オレは即時性・訴求性のあるもの
ニュースとかドキュメンタリーとかはテレビで良く見るよ
もっと良く知りたくなればネットを探し回る
だから新聞をほとんど必要としなくなってるくらいだよ
いらないだろ新聞は
と思う
713名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 01:00:34 ID:vvQV5Id10
>>643
NHKニュースってヒュンダイソナタの日本発売をペヨンジュンと絡めて報道したり
「あなたを忘れない」って映画を時間を割いて特集したりするよ

>>651

○【 NHKラジオ 】
ハングル講座6/21のテキスト
「祝う、おめでとうございます、1945年8月15日」
ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/2/img/200608/916865.jpg

NHKは日本の敗戦、朝鮮の光複節がそんなにおめでたいのか

○【 NHKが「世界美術館紀行」で韓国を取り上げた時に予定されていたタイトル 】

  2chの電凸により放送直前に、タイトル変更 ↓↓↓ 
 変更前:「韓国五千年の美の宝庫 〜ソウル・国立中央博物館」
 変更後:「韓国・壮大なる美の殿堂 〜ソウル・国立中央博物館」

○【 NHK教育の高校講座 】

 世界史:「朝鮮通信使は日本に儒教をはじめ、さまざまな文化や技術を伝承をしました」
      「朝鮮通信使は日本の民衆から大歓迎を受けました」
      「元寇の時、高麗は日本を攻めるのに消極的でした」

朝鮮通信使の実態 最新研究
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=phistory&nid=72306
714名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 01:01:17 ID:nZJjUwC5O
川嶋紀子家にはテレビがなかった。
715名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 01:01:20 ID:hQ9njmIDO
>>710
まあテレビも2chもない世界になったらどんなに素晴らしいか…テレビはやめれたが、2chはやめれないオレがいる。orz
716名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 01:01:37 ID:+SqYHe4U0
海外メディアが日本市場に本格参入するようになったら
国内メディアなんか一挙に競争に敗れて淘汰されるだろうな。
717名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 01:01:58 ID:xVBxUpJy0

捏造報道,見つかったら必死に言い訳

こんな連中を誰が信用するんだwwwwwwwwwwwwwwwwww
718名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 01:05:35 ID:x/SxDqyp0
週刊新潮「吉本興業創業家当主が告発 吉本は『中田カウス』に潰される」山口組と癒着、会社私物化
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175076518/

●告発大スクープ:「吉本興業」は怪芸人「中田カウス」に潰される!
【告発手記】「吉本興業」創業家当主 林 マサ
・「吉本の金正日」と呼ばれる中田カウスの存在はタブーだった。
・「山口組との交流」を口にする中田カウスに逆らう社員はいない。
・会社に「顧問室」を設けさせ、「役員会」にも出席。
・「紳助の復帰」に最後まで反対したのも中田カウスだった!
ttp://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/20070405/images/nakaduri_0405.jpg
「週刊新潮」4月5日号
719名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 01:07:34 ID:7qdmuFvE0
流し見するならディスカバリーチャンネルとかの方がおもしろいね
720名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 01:08:23 ID:Lo/75NpJ0
>>715
双方向で意見交換できる、それも不特定多数の知らない人どうし。
これって昔はアマチュア無線とかの領域だったんだよね。
何でアマ無線がキングオブホビーと呼ばれていたか分る気がするよ。
721名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 01:56:25 ID:U4Ukxzx+0
テレビ見てるよ。
NHKBSのCNN等々の海外ニュースクリッピングがお気に入り。
BBCのドキュメンタリも勉強になるね。
国内の番組だと、クローズアップ現代は毎週欠かさず見てる。
テレビさん、これからも、お世話になります^^
























民放?なんだっけ、それ?
722名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 02:26:10 ID:6wGP7ZeV0
【マスコミ】 「テレビ撮影があるから走った」とDQN少年ら…日本テレビ、事前に撮影予告で集団暴走誘発?
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174847546/



494 文責・名無しさん 2005/05/08(日) 17:16:29 ID:KCdXYCeC
有名サイト
ポチは見た
ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/

その24、あるある大辞典のニセ実験と洗脳!
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/sono24.htm

フジ系列 『発掘!あるある大事典II』、放映前に内容が大手に漏洩(上)
http://news.livedoor.com/article/detail/2977621/



♪全部う〜そさ、そんなも〜んさ、マスコミなんてまやかしぃ〜♪


723名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 02:50:10 ID:YNEAYPjv0
893と繋がりのある吉本が牛耳っているテレビなんて
724名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 03:00:04 ID:TYnlYnfaO
>721
クロースアップ現代は、自分の専門分野の話を見てしまうと一気に冷める、、

なんだこんな上っ面の話しかしてないのかと。

最近は見てない。
725名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 03:04:22 ID:2DzQF0rc0
でも面白かったら面白かったで考え物。
ケーブルテレビ加入してた頃、海外ドラマが面白すぎて
一日中見てた。社会復帰するのに苦労した。
726名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 03:07:53 ID:SQ5TLEHq0
>>718
伸介の復帰に反対する人はいい人。

の鉄則。
727名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 03:12:25 ID:Wj5yl6/nO
正直見てて恥ずかしくなる番組ばっか
728名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 03:32:16 ID:8r4R2ulf0

「TBSの犯罪」2−1(H18.12.20)
ttp://www.youtube.com/watch?v=JJHfz2TMN1U

「TBSの犯罪」2−2(H18.12.20)
ttp://www.youtube.com/watch?v=G-9JjKEfJ7I

729名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 03:36:12 ID:qk4t0eLW0
確かにTV見なくなったな。
バラエティー番組にもお笑い芸能人にも飽きた。

生活するのに必要な情報はネットで十分。

動画見たければオンデマンドでyou yubeでもニコニコでもrimoでもあるしな。
時間に縛られるTVに魅力を感じない。
730名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 03:41:16 ID:w2cr6yRl0
次はプロジェクタ買いまふ
TV放送イラネ
731名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 03:44:37 ID:u/BpRqV40
淡々と事実をニュースとして報道すれば良いものを
余計な蛇足の、私見や、誘導じみた補足を加える。
服装も派手な衣装で出ている時があり見苦しい。
何より、目線を下にずらして原稿を読んでいるにもかかわらず、
読み間違えたり、噛んだりするのは、プロとして如何なものか?
732名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 03:57:22 ID:qh6IdBtd0
テレビを見ないから知性派なのではない
知性派だからテレビを見ないのだ
733名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 03:57:39 ID:UGA5Q1aU0
朝鮮に毒された下らないテレビなんか観てたら馬鹿になる
734名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 04:11:29 ID:Q3Co+SIw0
>テレビは新聞にかなわない

どさくさに紛れてなに言ってんだ、同じ穴の狢のクセに。
735名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 04:11:58 ID:/FexUF/c0
【テレビ】金持ち、勝ち組、インテリはテレビなんか見なくなった
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1172896880/
736名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 04:14:01 ID:aZyA+5pz0
俺はテレビ大好きだぜ!ハイビジョンのでかいやつを買った。
高かったけれどいい買い物をしたと我ながら思っているよ。アニマックスとゲーム三昧だ。

ここの住人はテレビを悪く言う人多すぎるよ。
737名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 04:41:43 ID:IyBbVdBT0
今や、なんて言うけど昔っからテレビなんか見てるとバカになるって言ってただろ
何で今更
738ニートジャパン ◆oErA3z1dMw :2007/03/29(木) 04:46:12 ID:Az5q00nH0
知性派とかの問題じゃなく最早センスの問題だ!
739ニートジャパン ◆oErA3z1dMw :2007/03/29(木) 04:51:25 ID:Az5q00nH0
>>732が良いことを言っている。
時代相応の知性があったら日本のテレビ番組を見ることがなんであるかを理解できる。

バラエティー番組を視聴するより、あるある大辞典を見て物知り博士になっていたテレビ視聴者の方が面白い。
740名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 07:31:17 ID:hWVM8iwfO
>>412
流行りといえばちょっと前、ぬりえが取り上げられたよな。俺の周りの高齢者、そんな話まったく聞かないんだが。

流行の根拠を示してほしい。
741名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 07:37:13 ID:PzXE3GSW0
今テレビを見る奴は、主婦・老人・ニート・肉体労働者・バカしかいない。
まともな知識人は洗脳されるテレビなど見ない。
742名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 07:38:56 ID:0YvNsscMO
テレビなんか見なくても生きていけるし

743名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 07:40:28 ID:Dh7kUwWZ0
そういわれれば大体NHKのニュースだけかな・・

朝の準備しながら情報番組。これでワイドショー系のネタも大体わかるから話題にはそんなに困らない。
744名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 07:44:15 ID:K9KKAHVL0
この人、新聞も過大評価しすぎじゃない?
745名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 07:46:55 ID:No/eRub20
引っ越しの為スカパーを外した。
久方ぶりに民放を見た旦那が「つまんねー」と言いながら
チャンネル変えまくり。
746名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 07:48:55 ID:ff6fwfWO0
体壊して、今自宅静養中。
先日、一日中テレビつけっぱなしにしていて、あまりの面白くなさにびっくりした。
こんなもんに高い金払ってるスポンサーはアホかと思ったよ。
747名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 07:51:13 ID:7E9jD1ua0
バラエティなんか見ても芸人並べて延々と身内話で盛り上がっているだけで面白くもなんとも無いんだよね。
低予算番組の定番らしいが数が増えすぎだろ。
748名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 07:57:02 ID:VudBB5WA0
この人、いいこと言うね


ネットの方が断然情報が早いし
マスゴミは身内の不祥事に甘かったり
どこも大差ないからねぇwww
749名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:06:48 ID:fxqnTMMR0
やっぱり新規参入を可能にするのがいいな。
というか電波入札制どう?電波は国民の公共財≒国のものでしょ
そしたら国家財政も多少は潤おう。
750名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:09:27 ID:liRRR2IX0
10年以上、ほとんどテレビを自分でつけたことがない俺には
どうでもいい話だな。家族が観てるときはついでに観る程度。
まあ、別に、下層文化として残しておいてもいいんじゃないか?
サザエさんだけはときどき観たいと思うし。
751名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:12:40 ID:ff6fwfWO0
CNNとBBCだけ見られれば十分な気がする。

日本のニュース番組見ても国際情勢が全然分からんし。
イラクならどの局もイラク、北朝鮮ならどのチャンネルでも北朝鮮。
細木数子ならどこも細木(ry
752名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:13:52 ID:TXGczoFmO
テレビ見るバカ
新聞取るバカ
これ常識
753名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:16:38 ID:s771W0PxO
俺はニュースとドキュメンタリーとスポーツと映画しかみない。
バラエティーばっかり見てた嫁は、最近スカパー!で海外ドラマばっかり見てる。
地デジのプラズマ買ったはいいが、肝心の地上波ほとんど見なくなった。
754名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:17:52 ID:PzXE3GSW0
ペテンの細木数子とか、キャバクラのような倖田來未とか、
爺さんばっかりのトークショーとか、字幕放送と変わらない
面白くないバラエティショートか、地上波は何を見ればいいんだ?
たんなる電気の無駄使いとしか思えないんだが。
押し付け情報にどんなメリットがあるんだ?

2ちゃんねるのニュー速+を1時間見ていたほうがずっとためになる。
テレビを見なければスポンサーも付かなくなるだろうな。
755名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:18:00 ID:eqG50lsR0
ネットを見始めたら賢くなるわけでもないし、そんなに良い物でもないけど
テレビや新聞よりかはネットの方が幾らかまともだなぁ
756名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:19:16 ID:qQXzUBTF0
知性派の証明ってそれもまたえらい思いこみだな
757名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:20:15 ID:scj7lR0B0
日本の女性の一日平均テレビ視聴時間って世界各国の中でダントツに多かったんじゃなかったけ?
以前どこかで統計をみた
758名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:21:21 ID:yxOo/At20
テレビを見ないことが知性的なのではない
テレビを見ることがバカであることを証明するのだ
759名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:23:10 ID:fHk0Nm000
日本むかし話を打ち切ったのが致命的。
760名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:23:55 ID:HAgetvD70
別に今に始まったことじゃないと思うな。知性派の証明なんて恥ずかしい
ことは思わないが、一定の年齢を超えたらテレビってバカバカしいと
思ってくるだろw 本やら映画やらに切換えたほうがストレス溜まらない。
ニュースくらいは見てもいいが。
761名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:28:06 ID:M96ibCIR0
垂れ流しっぷりが嫌なんだよね
おれに必要な情報をサクッと切り取れない
762名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:29:56 ID:MvLR+lJyO
NHK-BSとスカパー!でお腹いっぱい。
脚色の無いニュースとスポーツ、それに懐かしいドラマなんかを時々見てる。
侮れないのが無料BSデジタル。
吉田類の酒場放浪記や題名のない音楽会など穴番組あり。
763名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:32:05 ID:iVQmDyC60
たまに民放見ても、良い場面でCMの直前でストップして
CM後ロールバックして同じ場面を見せられるのがいやなんだよな。
演出多すぎで白けた番組大杉だし。
764名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:34:29 ID:2zeovDDj0
>>758
まんまタバコにあてはまりそうだな

タバコを吸わないことが知性的なのではない
タバコを吸うことがバカであることを証明するのだ

全く違和感がない
765名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:35:52 ID:tfEIx7ks0
>>30

激しく同意。
俺海外十年目。
766名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:37:24 ID:7P+WnXC/O
TVっ子なんて昔から評価低かったと思うが。
いつのまにTV見ることが当たり前になったんだ?
767名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:37:36 ID:zCu9KSKQO
>>759
なんと!…ショックだ…人生終わった。
768名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:39:51 ID:cqge9a3b0
そういえば最近、朝ズバ、ミヤネ屋、アンカー、ムーブ、ぷいぷい、報ステ以外見てないな。
たまに映画は見るけど。
769名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:39:55 ID:G/YZ/K4FO
学生時代は、番組を見逃したり録画し忘れたりしたことを後悔したけど、今は「ま、いいか」と思うようになった。
770南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/03/29(木) 08:42:05 ID:93HBmqq20
>>761
一個の事件にどうでもいいコメント多すぎだよな。qqq
わけのわからんコメンテーターの言う事流すぐらいなら
もっと事件の内容を掘り下げて欲しい。qqqqq
771名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:42:30 ID:cA4tes9f0
>>760
そのニュースが、ほとんどやって無いんだよね。
民放でニュースと呼べるものは、番組の間にやる数分のやつくらいでしょ。
772名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:42:48 ID:2zCJrhPTO
お前らヒストリーチャンネル見ろよ
「現代の驚異」が恐ろしく面白い
773名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:43:25 ID:03ssIJz+O
細木と江原でてたらテレビ消すなー俺
774名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:43:26 ID:eh7SSjPA0
何々だけは見るとか言ってる低脳がいるかぎりテレビは安泰
775名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:45:20 ID:96l0CfYl0
まったくそのとおり
776名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:46:47 ID:Qy0ACYcd0
テレビってうるさいよね。ギャアギャアわめきすぎなんだよ。頭痛くなるわ
特にCMは絶対見たくないから、家にいても録画して追っかけ再生するんだ
777名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:47:16 ID:/JnqIezo0
>>773
田舎の家族が「細木カズコも〜って言ってた」ってのを聞いて愕然としたよ('A`)
なんであんなの信じられるのか理解できん。
778名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:47:33 ID:UK2cTjJd0
頭悪めの人と話を合わせる為にはテレビ番組の知識は必須だから
仕方なく見てるけど、2ちゃんで実況でもしてなきゃかなり苦痛だな。
779名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:49:05 ID:hQ9njmIDO
NHKGEとテレ東系しか映らないテレビ開発しる!









あ、そうか…チャンネル設定すればいいんだ!
780名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:50:55 ID:jdwV69Me0
学生のとき生活に困ってフナイのテレビを5,000円で売ってしまった。
あれから5年か。
781名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:50:56 ID:96l0CfYl0
「2ちゃんで実況」を言い訳にするやつもまたうざい。
782名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:51:40 ID:I4K+S46z0
>>205みたいなすぐに陰謀論に走る奴が大量に出る2chも
テレビもどっちもどっちに見えるな
783名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:52:30 ID:dr7TIwafO
見るべきテレビ番組はNHKスペシャルとダーウィンくらい
784名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:54:28 ID:gj/BBS0x0
吉本芸人でも深夜だと、ちょっと前の27時間テレビのブリーフ4とか突き抜けた面白さがある時もあるけどなあ。
東京制作の通常のバラエティは、なんか当たり障りない感じでつまらん。
785名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:55:57 ID:/JnqIezo0
>>783
芸術劇場もみないと
786名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:56:48 ID:UXWTN9aV0
このスレの「〜以外見てない」って書きこみ、面白いな。
馬鹿にしてるくせして相当見てるじゃねえかよw
787名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 09:01:32 ID:8GPz8nUd0
>>783
プラネットアース、世界ふれあい街歩き、世界遺産、美の巨人も
788名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 09:02:29 ID:I4K+S46z0
ID:FMOHdixV0って典型的な2ch脳だな
2chの書き込みを無条件に信じすぎるとこうなるんだろうなぁ

>昔の放送コード緩かったりしたときのグロニュース映像とかエロエロ深夜番組の方が全然有益だな。

>まあ、いずれにしても色んな勢力の工作が実ってることじゃね?その先鋒が電通でその後ろには特亜。
>そして、CIAにユダヤ。まあこう言うと胡散臭いけどまあ世界的金融勢力(ユダヤ)が特亜や電通といった子分を使って日本をこうしてるってこと。
>ネットは解放の手段となり得るから必死で叩くの。電通のヲタ叩きも異常だなあ。さもキモイ人たちの言うことは信用しないで下さいって叩き方。
>ヲタは唯一自分の判断で動き消費する人種だからそりゃ警戒するわなw

330 名前: 名無しさん@七周年 [sage] 投稿日: 2007/03/28(水) 11:58:18 ID:FMOHdixV0
>>318
ネットは深い知識への導入として役立ってると思う。


プププ陰謀論に毒されてる奴が深い知識とかわらっちゃうぜwwwwww
789名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 09:09:42 ID:1helNqqu0
この間アッコにお任せ見てたら、東大合格者した子らが何人か出て、アンケートしてたんだけど、
「出演者の中に知らない人がいるか?」という質問の中に、何人かYesと答えていた
そうしたらB級芸人(多分ホリプロ)がキレてた。

面白くない番組も芸人も見てないだろうからそんなの当たり前だ。と俺は思ったが、
峰とアッコは、勉強ばかりしてないでTVでも見たら、的なまとめをしてた。
790名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 09:09:55 ID:owRItuJy0
つーーーか、つまんね〜のよ。単純に。

TV番組がさ。
791名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 09:11:53 ID:mVta2rQc0
鉄腕DASHのDASH村の回は結構見てる。
夕飯の時間と重なるし。

あと番組名忘れたけど安住アナウンサーとゲストが各地をブラリと旅するのも見てる。
泉ピンコが出てきた時点でチャンネル替えるけど。
792名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 09:12:40 ID:Mf5ncmhu0
ウソやアジ演説で満ち溢れた自称ニュース番組
視聴率を稼ぐため競走馬やスケート選手への過度の偶像崇拝強要する情報番組

くだらねぇお笑い番組の方が百倍健全な昨今w
793名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 09:14:13 ID:0eJEl3IY0
>>788のような書き込みも、どういう意図なのか考える遊びも出来るw

わざわざ便所の落書きに文句をつけて威張るような人格になぜなってしまったか?

きっとTVを見すぎたんだと思うよ。
794名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 09:16:18 ID:5fcNaI3j0
ほとんどが演出という名前の局員脳内捏造だからな>報道、クイズ、バラエティ
テレビ局員の脳内の妄想を見せられてもおもしろいわけない。
795名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 09:18:51 ID:Q6fDdZDG0
>>789
ああ、その朝鮮人主役のバラエティは糞だなw
芸人とかどうでもいいし。東大生が珍しいからひっぱってきただけでしょう
もはや自分達で何も創造できなくなったテレビ、哀れww
796名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 09:19:48 ID:rbuikdoFO
ライブドアの一件辺りから、テレビ番組の裏側に居る人々、
特に経営層の汚さが透けて見えて嫌気がさしていた。

そこに来てあるあるの事件があり、テレビから流れてくるすべてが悪意の固まりに思えるようになった。

今はもう見ていない。

きっかけはフジテレビ。
797名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 09:20:22 ID:2zeovDDj0
>>789
>面白くない番組も芸人も見てないだろうからそんなの当たり前だ。と俺は思ったが、
>峰とアッコは、勉強ばかりしてないでTVでも見たら、的なまとめをしてた。

そのあとで、東大合格者達が芸人やアッコ達に試験問題を出して、
「変なテレビにばかり出てないで勉強もしたら?」とまとめ返したら
TBSも死んで一皮むけるのにな。
798名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 09:20:32 ID:rC66dGOR0
教育TVで能と狂言を生まれて初めてじっくり見てしまった。
新鮮な面白さと深さに感銘を受けたよ。こういうコンテンツがいいよな。
昨日は昨日で深夜に信長の天下布武に関する検証やってたし。
今は教育テレビが面白さ爆発なんだよ実は。みんな知らないんだよな。
799名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 09:21:42 ID:PrjDiBxt0
狂言がすげー面白いのは認めるが 能はゴミ
800名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 09:22:23 ID:Q6fDdZDG0
>>797
生放送だったよなあれ。それでそれやったら神だなw
801名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 09:24:10 ID:rC66dGOR0
>>799
能は精神世界の様式美だから簡単には理解できない。
戦国時代の武将が何故に愛したかだ。
802南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/03/29(木) 09:25:43 ID:93HBmqq20
外出て一日中蟻の巣穿ってる方が面白いqqqqq
803南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/03/29(木) 09:26:58 ID:93HBmqq20
まぁ最近の2ちゃんも似たようなスレ乱立で
つまらなくなってきたが。qqqqqqq
804名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 09:31:57 ID:t7aayBfL0
俺の親父(65歳)が最近テレビ見なくなった。
んでPCばっかりやってるから「なんで最近テレビ見ないんだ?」って聞いたら
PCで殆どカバー出来るし!だって。 俺もそうだが、テレビってほんと見なくなったなー
見てもCSのドキュメント系とスポーツだけだな
805名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 09:32:42 ID:MNHgGmEz0
小さい頃テレビ見てると馬鹿になるぞって
言われたのは本当だったんだな
今や立派なテレビっ子になっちまったよ・・・
父ちゃん母ちゃん。ごめんよ。。。
806名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 09:33:13 ID:L6vPob2+O
テレビがおもしろい時って

捏造報道してる時と放送事故の時だけだろ?w
807名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 09:34:10 ID:Rb5PWRwH0
つまり
テレビを観ずに2ちゃんだけをしているオイラは知性派って事ですな。
808名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 09:34:21 ID:Q6fDdZDG0
>>805
別に今からでも遅くはないだろ。テレビでの常識が世の中の非常識であることに気付けばいい。
自然と見なくなるさ。なんたって地上波は中身パーの糞だからな。
809名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 09:35:26 ID:M96ibCIR0
>>804
スポーツだけはねぇ
でも民法はスポーツ中継するなよってのが正直な気持ち
810南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/03/29(木) 09:35:29 ID:93HBmqq20
パソコンのビデオカード取り替えたらスマートビジョンが
映らなくなったので更にテレビを見なくなった。qqqq
811名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 09:36:04 ID:k9PJyrYq0
今や、

じゃなくて昔からだよね
812名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 09:36:27 ID:t7aayBfL0
>>807
俺も親父もJane View使って2ちゃん見てるよw
お袋はハンゲよくやってる。 家にPC4台あるから回線もギガに変えたw
813名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 09:36:44 ID:rx4yDkJQ0
814名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 09:41:54 ID:xBEHnuCfO
深夜アニメとニュースしか見ねーよ
815名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 09:45:36 ID:/5Ci8Wzk0
家に帰って
クリステルのニュースみてスポルトみて消す。
あとはたまにスポーツみるだけ。
816名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 09:46:49 ID:wVkdaH7W0
>>805
新聞読まないと馬鹿になるってのも良く言われたけど
今考えたら新聞によってはむしろ危なかったなw
817名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 09:47:05 ID:bUPeB/xM0
災害情報とか緊急性のあるものだけで今は十分
818名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 09:52:55 ID:zarMAxs00
一回「テレビなしの日」を作って試してみればいいじゃん。
天気予報、最低限のニュースの字幕、その都度入ってきた大きなニュースの字幕くらいを
ずーっと流しておき、通常の番組は一切なし。CMもなし。NHKも勿論なし。
これで不要だった派の中で考えの変わる人もいるかも知れないし、必要だった派も「なくてもいいじゃん」て思うかも。
TVのあり方について国民が再認識すると思うし、それだけでも価値があると思うよ。
819名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 09:53:05 ID:0eJEl3IY0
>>816
新聞読んでも深いことは書いてないし、変なカタカナ多いし。
物事を両面から見た記事ってのは少ないからいつも読んでると
思想に影響を受ける。
820名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 09:54:04 ID:Eu98O9n20
つまり2chの実況板にいる人間は最下層ってことかw
821名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 09:59:37 ID:QO7ih8MM0
>>783
美の壷も忘れないで
822名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 10:02:09 ID:WMgRqyAK0
まあ、まだ必死にマスゴミに就職しようとしてる奴は、知性ないと思うけどなw
823名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 10:06:27 ID:DtkzXUkP0
NHK代払うかねないのでTVもってません。
NHKが特集してるらしいワーキングプアというやつですが
実際NHKがワーキングプアたちを苦しめているのです。
824名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 10:08:04 ID:WsoJ1QYb0
820 名前:名無しさん@七周年 :2007/03/29(木) 09:54:04 ID:Eu98O9n20
つまり2chの実況板にいる人間は最下層ってことかw


ていうか、人間以下だと思うが、少なくともその自覚持ってたほうがいいと思うぞ
825名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 10:10:19 ID:RcBlgB5y0
とりあえずこのスレで一番バカそうなのがID:xdSW4rT90ってことはわかった。
826名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 10:11:27 ID:BQejh2PO0
TVやチューナーを撤去してから語って欲しい。
827名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 10:12:17 ID:lxSQpDc70
>>820
アレは新しいテレビの愉しみ方だと思う。

TV実況用で、上がテレビ、下が2ちゃんの専用ブラウザがほしいくらい面白いものだ。
大勢で見ている感じがたまらなく面白い。ニコニコ動画は実況すら再生するから面白いのだと思う。
828名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 10:14:51 ID:WsoJ1QYb0
まだ続いてることに感激!
これのどこがスレ立つ理由なのか知りたいが誰も答えられない?
829名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 10:15:20 ID:CZ8UDfgM0
実況板にいる奴らは勝ち組
テレビとネットの良いとこどり
830名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 10:16:46 ID:oe0JOiFf0
>撤去
粗大で出せる地域もあるようだがこちら買い替え処分は金さえ出せば簡単なのに
処分だけだとメーカーごとに連絡したり送金したりとかやる気が失せるほどの面倒臭さ。
831名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 10:19:06 ID:lOIQcUQ70
実況板の住民とか見てるじゃねえかよってのは、ν即+民が朝日読むのと同じ意味合いだから。
大体、基本的に伸びるスレってアニメとかだし。
832名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 10:21:46 ID:IuyrxAhh0
地デジチューナーをダダで配れ話は、それからだ。
833名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 10:22:53 ID:UJ9WKk4I0
同調できる部分もあるが、この花岡とやらもつまらん人物なんだな。
バラエティやドラマを一緒くたに下らんと断定している。味気ないヤツw
垂れ流しTVは確かに時間のムダなので、見たいものだけは録画しといて
あいた時間に見る。数は少ないが、気晴らしになる優れた笑いやドラマは
存在する。自分の価値観だけで決めつけすぎる輩は、まともな大人とは思えんw
834名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 10:23:19 ID:mBU4W3XS0
2chの実況なんて傍から見たら酷いものだろ
835名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 10:23:38 ID:SmHFOTwK0
別に知性派云々関係なく、TVが面白くねーだけじゃねーの?
836名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 10:25:30 ID:Y0lfYm8G0
ルーシーブラックマンさんの強姦殺人事件で犯人の織原城二が
朝鮮人だという英文の元記事

↑が報道されたら、日本ではピタっと報道が止まった。
こんな、日本のマスメディアが信用されるわけがない。
とくに、テレビは、ニュースもバラエティも酷い。
見るに値しない。


>>http://www.time.com/time/world/article/0,8599,108848,00.html


837名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 10:26:27 ID:bmFHtblF0
>>829
俺勝ち組だったのか・・・
838名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 10:28:31 ID:LR6csNXM0
今だから言わせてもらう
深夜のNHKの世界遺産はガチ

受信料?
839名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 10:30:01 ID:HZsKj/+q0
名優レイフ・ファインズがスッチーと機内トイレでSEX

 今年1月某日、「イングリッシュ・ペイシェント」でアカデミー主演男優賞にノミネートされた英国出身の名優レイフ・ファインズ(44)が豪シドニー―インド・ムンバイ間を飛ぶカンタス航空QF123便に乗り込んだ。

 座席はビジネスクラスの窓際2K。彼に「お飲み物は?」と尋ねたスッチーはバツイチのリサ・ロバートソン(38)。彼女は「イングリッシュ――」を20回も見ていた、彼の熱狂的ファンだった。

「午後11時にはビジネスクラスのほかの11人の客のほとんどは寝ていました。リサはカーテンの後ろの自分の席の隣にまずファインズを座らせてから彼をトイレに誘いました」(ロンドン在住の日本人ジャーナリスト)

 上空1万メートルでのトイレ内SEXは15分ほど続いた。ファインズのあとから出てきたリサは男性乗務員に見とがめられ、“事件”が発覚……。

 それでも、飛行機を降りた後もファインズは自分が泊まったホテルにリサを誘い、熱い一夜を過ごしたとか。

「彼女はクビになりました。SEXの際、ファインズがコンドームを使わなかったので、妊娠したかもと心配していると報じられている」(日本人ジャーナリスト=前出)

【2007年3月22日掲載記事】
[ 2007年3月25日10時00分 ]
840名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 10:30:30 ID:+fmsgU+3O
>>802
マジですげえ面白そうだな、それ。
841名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 10:31:53 ID:TXGczoFmO
テレビ見るバカ
新聞取るバカ
これ常識
842名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 10:38:00 ID:if0yttQxO
>>841
世俗に疎くなりすぎて、それはそれでダメな気がする。
843名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 10:39:56 ID:96l0CfYl0
>>842
そんなこと言ってるからテレビも新聞も安心して好き勝手やるんじゃね?
844名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 10:40:18 ID:mSDX88r60
テレビに日本人が出なくなってから、見ていない。
845名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 10:43:41 ID:yNz89v1V0
もうテレビは潰すべきだろう。
そうすれば広告が他に行き代わりにネットが無料で出来るよ
うになるかも。
まあ、いきなり潰すと国民は不安だから、予定して代替のもの
(ギャオとか?)は組入れなきゃいかんだろうが。
846名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 10:45:01 ID:3+QAFXHK0
実際問題、チャンネル桜以外に見る価値ある番組なんてあるの?
847名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 10:47:18 ID:7A1mt83S0
>USEN運営のネットテレビGyaOが成功しているのは、CMを飛ばせない仕組みにした為だ。

Σ(゚Д`;)ア…ア…アッハァァァァァァァァ?!!
848名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 10:47:18 ID:SVlrBq+O0
>>846
ミステリCh.、ディスカバリーCh.、ナショナルジオグラフィックCh.、ヒストリーCh.、AXN、FOX、アニマックス、キッズステーション
849名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 10:52:42 ID:SGNTPACy0
まあテレビ見ないからってだけで知性派だとか、
そんなお気楽なもんじゃないけどねw

結局見るには見てんだろ、ようつべだかなんだかで。
850名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 10:59:18 ID:44xf7dgz0
TVも新聞も全く見ないが、
ネットだけだとたまに重大ニュースを知らないでいることがある。
851名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 11:06:29 ID:Q9dD8bptO
俺は2011年からはTVみるのやめようと思ってますよ。捏造に振り回されるのはもうイヤです。
ゴールデンタイムに変な占い師やオーラがなんとかとか見たくないし。
852名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 11:18:06 ID:y0U+rhQF0
>>848
アニマとキッズ入れるならファミリー劇場も必要だろ

漏れ的には時代劇チャンネルが外せない
853名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 11:28:45 ID:SVlrBq+O0
>>852
そうだな。
レインボーマン(ニュープリント版)放送中のイカす局だしな。
854名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 11:34:32 ID:yZVVf3xd0
>>837
娯楽を楽しむことについて勝ち組
ま、PCでネットつなげてる時点で情報において勝ち組
855名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 11:37:12 ID:3RwEHeOFO

大量の液晶テレビが街頭でタダで
配られるようになる

地デジ加入キャンペーンとかで。
856名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 11:38:52 ID:6OTIHH8W0
2ch以上に都合のいいことしか放送しないマスゴミに用は無い
857名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 11:41:50 ID:C0pdtzCD0
NTTと電力が本気出して、光回線をTVに接続するだけで
TV視聴出来るようになる時代来ないかな。
一部コンテンツは有料で良いから。
858名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 11:54:22 ID:FQlyTrJh0
テレビの登場で、国民の情報源はラジオからテレビに移行したよね
今まさにテレビがネットに取って代わられる時が来たんだと思う
最終的にテレビは、今のラジオみたいな位置付けに収まるのでは?
859名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 11:58:04 ID:lse+3cqC0
>>855
そーゆうことしないと逆に墓穴掘るかもな。買うくらいなら
もういいや的に離れられたりしてw だんだん携帯みたくなるね。
860名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 12:04:13 ID:HZSGyDJe0
大学時代、映像の仕事に興味があって
よくエキストラのバイトをやってた。

仕事自体は面白かったしいい思い出だが、
ハプニングすら「演出」する現場を目の当たりにして、
TVそのものには全く興味がなくなってしまった。
以来、TVを見る(つうか視界に入れる)のは家族と同席して飯食ってるときだけ。
無邪気に番組内で起こっている出来事を信じている家族を見るといたたまれなくて、
1分でも早くTVの前から離れたいあまりにすっかり早食い癖がついてしまった。
861名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 12:07:07 ID:44xf7dgz0
YOUTUBEなどがどんどん発達して著作権の問題もクリアし、
画質が向上したら、TVほとんど要らなくなるね。
動画を制作する会社は残るが、TV自体はほんとうに今のラジオ程度になるかも。
5-10年くらいで。
862名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 12:07:44 ID:ZFxzqajM0
コピペ推奨

905 名前: 名無しさん@七周年 [sage] 投稿日: 2007/03/28(水) 17:33:38 ID:1k11HzOw0
不二家じゃないけど同じ業界にいてチョコレート作ってる工場に勤めている
俺からするとこんな事実はありえないんだけど。特に牛乳の件。
チョコレートはチョコレートにする前にカカオ豆を挽いた状態にしてそこに
色々混ぜて味を作る。ミルクチョコなら脱脂粉乳の粉末とか。
この段階で既に水分厳禁。その後に粉末に油を加えてチョコレートに
していくんだけど、基本的にチョコレートには水分は使わないんですよ。
水分が混ざると白くなったり(専門用語でブルームという)して商品に
ならなくなっちゃう。だから製品化したものに牛乳なんか混ぜても
再利用なんか出来ないんです。だからこんな事はありえないんですよ。
この報道見たお菓子業界の人間は失笑ですよ。「無知晒してやがる」ってね。
863名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 12:09:24 ID:n9Jw4OcEO
>>1
なんでテレビが大丈夫じゃないといけないの?
864名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 12:11:42 ID:9NSx8vcNO
TVが絶対真実でネットが嘘だらけと思っている人間は多い

ネットが主流になるにはあと30年はいるな
865名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 12:17:52 ID:ATnTlpEwO
今のマスゴミはもうはっきり言って、すべて放送免許剥奪されてもらいたい

↑「放送免許剥奪を覚悟して不退転で望んでください」という励ましの言葉

※これはイメージです
866名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 12:24:44 ID:u8iMjVCX0
独立して一人暮らしになってから、テレビはあるが繋いでさえいないな。
実家では親父は目が悪いからラジオだし、ほんと見なくなった。
867名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 12:31:14 ID:WcNSt40Y0
黒柳徹子とタモリの生存を確認するメディアとしては優れている
半年に一回徹子の部屋を見て変わってないねえと呟く
868名無しさん@七周年
>>865
放送免許の剥奪の実例をそろそろ作っとかないとな。