【生物】大きさが子犬並み 巨大な「カエル」発見 オーストラリア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不思議な生き物 モーラφ ★
■巨大な「カエル」発見、大きさ子犬並み オーストラリア

シドニー(ロイター) オーストラリア北部ダーウィンで26日夜、大きさが子犬並みの
巨大なオオヒキガエルが見つかった。体長20.5センチ、体重840グラムのオスで、
通常の個体の2倍。

オオヒキガエルは中南米原産で、オーストラリア大陸にとっては外来種。背中に毒を
持つため、在来種のヘビやは虫類、フクロネコのが減少する原因となり、問題化している。

発見したのはオオヒキガエルの駆除活動を行っている団体、フロッグウオッチ。同団体の
ポール・カウディさんは27日、「こんなに大きなオオヒキガエルは見たことがない。
これはオスだが、このカエルは一般的に、オスよりメスの方が大きい」と話している。
フロッグウオッチは26日の活動で、この巨大な個体を含む、39匹を捕獲した。

オオヒキガエルは1935年に、サトウキビの害虫駆除を目的として、ハワイから
オーストラリアへ持ち込まれた。現在では2億匹以上が生息していると見られている。

CNN 2007.03.27
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200703270028.html
2名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:28:16 ID:W7v+o+Du0
ただのガマガエル
3名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:28:23 ID:7dVKXeTw0
そんなんボッコボコにしてやんよ

 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
4名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:28:46 ID:Hs7OzaHR0
ケロン人だな
5名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:28:55 ID:HuqJqZa70
ただの軍曹だろ
6不思議な生き物 モーラφ ★:2007/03/27(火) 20:29:26 ID:???0 BE:48468454-PLT(18333)
ごめんなさい。画像貼り忘れです。


巨大な「オオヒキガエル」発見、大きさ子犬並み
http://www.cnn.co.jp/top/images/CNN200703270026.jpg
7名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:29:38 ID:ndHMDgGG0
マングースじゃなくてこっちの方が良かったんじゃ?
8名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:29:39 ID:k1S7Ai/UO
男をもて遊ぶタイプでプライドの高い女戦士がこの化物蛙にぬるぬると犯されるAVキボン
9名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:31:49 ID:kSSUztdI0
げろげーろ!
10名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:32:39 ID:paa5nAbJ0
>>6
カワユス
11名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:32:51 ID:1mM/09pE0
ニンニン!
12名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:33:19 ID:sRklLQZx0
>>6
かわAね
13名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:34:58 ID:Ym0eAIR/0
子犬並みか。
子牛並なら面白かったのに。
14名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:35:32 ID:zBEE6LUd0
森林ガエルか。レベル上げではお世話になりました。
15名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:36:07 ID:ny4F947z0
このカエルがもっと大きくなって
ジライヤが乗れるくらいになればいいのに
16名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:37:02 ID:thrULuRo0
比較の仕方が今市だよ
生まれたての子犬なんて手のひらに乗るのもあるぞ
17名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:37:02 ID:LjSLKP4n0
なんだよ かわええじゃねえか
18名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:37:11 ID:70Y7SPaC0
キダタローは両手を広げたくらいの長さのトンボを見たらしい。
19名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:37:35 ID:OkW3atZ60
根性ー 根性ー ド根性ー♪
20名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:38:00 ID:nFQyYzMg0
           _,,,,,,,,_
          /..;;;''';;,,\
      ,,r-‐‐'^,,,,ヘ、,,,^⌒`;;─-、,,_
     /,,,,;;;;、,/彡三ミヘ,,,::::....'''';;;;;'^^ヽ-、,,,,_
     (ヽ''"^゙;;(((てoヘ))i}、メ゜。:::ヽ,,,,_゙"^''::::;;;;`''──ー----一--、,,_
     ヾ、,,,, ゙^ヾ=三彳ノヽ=、,,_。。゜・;;::ヽ。,,,_..゙''''ヘ;;;ノ⌒ミ^"''';;:'''""゙'。\
     \、;;ゞ,,‐.... ̄..,,,彡ニヾ、ヽ,,゜ハ゜:〉i:i!}。ヘ-、,,,,;;;;.,,,,i,,,,, ...:;;;、..^丶ヘ
       \ヽ、.. ,,;;;::...((( tソ.;))}ヘo,, /。{。ノ.. ヾ。;;;;°)..ヽ;;... ハト、ヽ;;;ヽ
         `ヾミ、、,,,..::ゞミ=ソ丿};;。〈。,,ヽ、⌒)`^"⌒'´::;;;;;;{ ...,,;;;;;;;;;;ヽ,メ\
           `ヾ、,,''、,,=‐、( ..^'';;:::;;;;;;::ヾ、ノ゜。,ヘ"^ ,,....;;;;;}ゝ、;;;''゙ヽ;;;ト..,゙i;,''\
             \`ヽ、ヽ'、;::,,。ッ' `''",,ノ ::;;;;;;;i'ヽ::::::''{;;;;{,,r‐、<´;;;;)ヽ::ヘ,,:::ヽ
              入,,..::'''‐、..`'''',,,,,,ヽ、;;i,:::/ミソ..::::: ::..}ノ⌒ヽ‐ミ;;:::,,,,;;;〉..::::゙i;,.)
            彡‐''^ヘ,,.,,,:::,,::ヽ、\;;;ヽ`' i::;;//.:::i {;;;;ヽ;;;;。二ニ:::メ-、,,,,,(^;Y
                ゙i,.i'"ヽ'';;;;;ヽヘノ..::::;;:}:;/.;':::;;;;レ´;;;;;;;;。::;;;;r-‐''''''"^,,,--┴、
           ┐    Y',,, :::`;,,ハ ゙、,,,,;;::::: : : : :::;;;::::;-'''",,,;;;''',,r-''"^,,ヽ''',,{;;;}
21名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:38:10 ID:8Fts/0kO0
全然大きく見えないんだが・・・
22名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:38:25 ID:vNj0xFdL0
田中君はそれぐらいのカメムシ見つけたらしいし
23名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:39:08 ID:8/qq8G+E0
ゴライアスガエルとどっちがデカイの?
24名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:39:35 ID:6tAFPGzQ0
>>6
大してでかくねえじゃん。
俺がガキの頃、爺ちゃんが料理してくれたウシガエルのほうがでかかったぞ。
25名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:40:25 ID:K/pSMKZd0
>>6
カワユス(*´ω`*)
26名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:40:39 ID:OR7Ikxrc0
二倍体?
27名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:40:45 ID:+pMKK7VuO
世界最大のゴライアスガエルなんて、体長40センチはあったはず。
28名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:40:50 ID:EhgpWPQe0
子犬並ならガマ蛙程度
20cmじゃ大して驚きもしないだろ
29名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:42:23 ID:zXIr/eJuO
両生類を壊滅させるカビの被害が拡大していると聞いた。
30名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:43:07 ID:81qamNP+0
持ってる人は身の丈三丈
31名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:44:11 ID:UMdY8my/0
スガオ君のところのカルロスぐらいデカイのを期待したのに…
32名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:44:42 ID:kBCq4XDe0
ニュースになるほど大きいように思えないのですが
持ってる人が糞でかかったりするのでしょうか
33名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:44:52 ID:cwkx2AER0
カエルって美味らしいけど、なんで普及しないの?
34名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:45:01 ID:XXgyqTv30
平面ガエル化のフラグ
35名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:45:21 ID:FCaXq1Op0
>>8
カエルはちんちんないよw
36名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:45:48 ID:r9bv8PcZ0
メメタァ禁止!
37名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:46:20 ID:vNj0xFdL0
>>33
言うほど美味しくないよ
食べるとこ少ないし高いし、珍味レベル
好んで食うほど個性のある味でもないし
38名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:46:43 ID:zRLfQRuRO
子犬と言ってもチワワの子犬からセントバーナードの子犬では何十倍も大きさが違う
39名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:46:45 ID:cr+uZV6F0
>現在では2億匹以上が生息していると見られている

ギョエー
40名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:47:28 ID:RyaQjN6B0
かわいい!!!
41名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:47:38 ID:FWqAdOWyO
四月一日が近くなって来たら、西洋のニュースを何でも信じとったらあかんよ。
42名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:47:52 ID:Iw+S1ndE0
ロマリアの近辺によく発生してるよな

43名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:48:14 ID:v4edfpdgO
ゲロゲロ、困ったなぁ
44名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:48:16 ID:XzwlLDHP0
うーん 思ったほどデカク感じないな
田舎だったからウシガエルとかよく見てたせいか
45名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:48:50 ID:ezchPIXL0
仮面の忍者 赤影の世界かと思ったじゃねえか。

そんなでかい蛙がいるのかよ。 と・・・。
46名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:49:10 ID:MhCKnLIR0
>>42
あれは毒が厄介なんだよね
47名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:49:15 ID:xnfIDjTH0
俺の息子が

ポークビッツ並と言うのに、、、
48名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:51:16 ID:gWl2YMSn0
http://www.sbrain.co.jp/photo/K-5955.jpg


大きさがマラドーナ並み、巨大なゲロゲーロ発見
49名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:51:40 ID:zWkCidAr0
カエルって今絶滅の危機らしい。
ツボカビ症で 致死率90パーセント
みんな助けてやってーー
50名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:52:06 ID:9S2Zi5z80
うちの近所にもあれくらいいる気がするが
51名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:52:11 ID:gXNgcA8y0
>>6
かわいい
52名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:53:11 ID:MDheS1SG0
おい、カエルってなに食ってんだ?ウチの庭にもでかいガマだかなんだかが
勝手に住み着いて夏になると夜出てくるが、何食ってるのかいつも疑問。
53名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:53:18 ID:eLZqD6AE0
田舎に行けばこれくらいのウシガエルは珍しくもなんともないな
54名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:55:10 ID:M8dRLEOS0
>>6
よいぞ、よいぞ
55名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:57:42 ID:eEsdWYmO0
デカクナイ
56名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:59:45 ID:Jb49Hb1X0
背中に毒を持つってあるのに
>>6で持ってるのは大丈夫なんだろうか
57名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:00:28 ID:H0wN8O3A0
>>52
昆虫とかミミズとか
58名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:01:45 ID:4bGi2IqS0
>>52
あらゆる昆虫、クモ、ダンゴムシ、ミミズ、ナメクジ
59名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:02:59 ID:ZOSuCMbb0
このカエルとハイライトの箱並べた写真みせろ
60名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:03:01 ID:9ljLYVYr0
(´・Д・`)画像が無い…
61名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:03:23 ID:eB5FBkNt0
イギリスの核実験の影響が今頃(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
62名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:03:34 ID:0yY/oNTW0
         |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
           |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
        |______|_____|
        | 三|  _     _   |三 !
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |  
        | 三′  .._     _,,..  i三 |   
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|        
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ     
         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ    
         ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ      
          |      _ _    イ l        
            l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、            
             ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\         
              | \  ー一 / /   _,ン'゙\         
          ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__             
       _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー
63名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:03:41 ID:eALOKlli0
>大きさが子犬並み

実は犬だったってオチは?
64名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:04:06 ID:Jb49Hb1X0
>>52
トカゲぱっくり食いついたのを見たことある。
結構なんでも食べるんじゃなかったっけ

>>53
オオヒキガエルにしては、って意味かと思ってたけど
ぐぐるとこのカエル自体結構大きいみたいだね
写真も子犬並みって感じじゃなさげだし謎だ
65名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:04:32 ID:jh8zeNqj0
>>6
あんまりニュルっとしてなさそうだ
66名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:05:13 ID:OlxqsWKp0
三すくみを実際に見てみたい
67名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:05:29 ID:+F+UGgSD0
思ったよりくぁわいかった
68名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:06:10 ID:ageq76B10
このくらいでかいとペットっぽく見えるな
69名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:07:30 ID:Z1arQTA40
大きいカエルは見た事あるから、ふーんって感じだが、
このカエルのオタマジャクシ見てみたいな
70名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:08:16 ID:wKSVnFQmO
大きさでランドセル
と同じなら
ウシガエルで見たが?
71名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:08:23 ID:Xk5rRlIf0
>体長20.5センチ、体重840グラム
このくらい結構いないか。
それはヒキでなく食用カエルかもしれないが。
72名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:08:31 ID:q0acH1B60
>>6
グロ注意
73名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:11:04 ID:Jb49Hb1X0
>>60>>62
>>6
なんかどこかで見たことある感じだと思ったら
庭なんかに信楽焼きの置き物に似てるな
ttp://www.hkr.ne.jp/~rieokun/frog/oohiki.htm
ttp://image.www.rakuten.co.jp/takeyu/img1013638659.jpeg
74名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:12:25 ID:EHp4j78DO
ヒキコモリは弱そうだがヒキガエルは強そうだ
同じヒキなのに
75名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:12:42 ID:D15gP4mF0
チェーンジとか言ったら怖いな

http://www.cnn.co.jp/top/images/CNN200703270026.jpg
76名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:13:36 ID:MDheS1SG0
>>57,58
ゲ〜・・
77名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:14:20 ID:AMVstEKf0
子犬並まで読んであそこの大きさかと思った
78名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:16:00 ID:jh8zeNqj0
>>73
やべぇ、似てるwww
79名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:16:03 ID:tDAJAHsc0
>>75
子犬並みとは大げさだな
80名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:17:38 ID:pEB7lphs0
転んで潰したら「ど根性ガエル 」のぴょん吉になるかも知れん
81名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:17:47 ID:yanLtfm20
>>6
どこが子犬並だよ!?
82名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:23:51 ID:fEA56I6f0
これくらいのカエルなら田舎で何度か見たことあるよ
83名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:25:48 ID:/RQ0C0e60
>>4
>>5
色的には曹長だな
84名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:26:05 ID:iXdoDM930
後のジュエルビーストである。
85名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:36:06 ID:TrMg2T550
>>1
画像がないから信じられないね!
86名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:37:41 ID:73smr3ba0
子供の頃にデカいアマガエルはよく見たな。
87名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:40:14 ID:d4GD+TMD0
>体長20.5センチ、体重840グラムのオスで

全然たいした事無い。俺が小学校の時に捕ったウシガエルはもう少し大きかった。

体長30cm以上のオタマジャクシなら驚いてやらん事も無い。
88名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:42:59 ID:oiw8vPxG0
日本のウシガエルでも、このくらい大きいやついるんじゃね?
89名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:43:12 ID:gYzJvDq70
普通やん
90名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:45:04 ID:uDmc2SHs0
>>1
>通常の個体の2倍

人間だって200kgとか300kgなと
通常の固体の5〜6倍の固体が
しばしば見受けられるしなあ
91名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:49:18 ID:8Oc5vHLd0
カエルはメスの方が大きいの多い
そのかわり、メスの方が数が少ない。これ
ゆえに蛙合戦になる

>>26
みんな2倍体だよ
>>64
アメザリってウシガエルのエサだったんだもんね
92名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:50:41 ID:o0tDllI7O
840グラムの子犬の方が珍しいわ
93名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:50:49 ID:2xeRMtl/0
94名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:54:57 ID:rWD/zEVs0
オオヒキコモリ

(-_-)
(∩∩)
95名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:58:08 ID:3rHA5et10
>>6
背中に毒があるのに手掴み。
96名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:00:35 ID:Jb49Hb1X0
>>93
いいカエルじゃないw
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~hatosan/akita/other/momo05.jpg

>>94
名称が違うだけで可愛く見えてしまう不思議
97(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/03/27(火) 22:11:58 ID:YiBL7AMf0
オーストラリア人はなんでも大きいものが好き

ttp://home.alphalink.com.au/~richardb/page4.htm
98名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:16:56 ID:GLt5S2wF0
でも駆除目的で捕まえたんだよな
出来れば殺さねえでやってくれ
99名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:21:01 ID:uXksxmXo0
100名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:22:04 ID:54ppcKJE0
大きさがカエル並みの子犬の話なら納得できないでもないが、よくまあこんな
つまらねえスレタイで伸びるなあ。お前らよっぽど暇なんだろうなあ。負け組
の潜在的パワーを思い知らされた感じがするよ。今、社会の負け組のこと調べ
てんだけども。もったいねえっていえばもったいねえなあ、2ちゃん以外に何
かそのパワー使えねえもんかなあ。もっとも、使えなかったからこそ負け組に
属し、今2ちゃんやってんだろうけども。でもほんとにもったいねえなあ。
101名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:24:31 ID:ndHMDgGG0
早速、大つのてか属でぐぐってみた俺がいる
102名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:29:02 ID:owZhnXkx0
ナイナイのオールナイトのディレクターの神田さんが言ってた事は本当だったんだw

今週のラジオが楽しみだ。
103名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:30:39 ID:NFc/rbfA0
昔うちの庭にもでっかいカエルがいた
猫くらいの大きさだた
104名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:38:55 ID:uRCLOjLY0
>>49
あんな気持ち悪いもの滅べばいい。
105名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:58:17 ID:c/YXdh7x0
ファイナルファンタジーVのラストダンジョンはかえるだらけ。
原因はプレイヤーたる俺のせいだが。
106名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 23:31:05 ID:an5ZCRvT0
>>6
はぁあああああ
気持悪いっっ
107名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 00:02:44 ID:6R0yPKwf0
爆竹持ってオーストラリアに行ってみたい俺ガイル
108名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 03:37:39 ID:oL4eOxv20
>>6
手づかみとはワイルドな でもかわいいね
>>104
お前が滅びると良いよ^^

どっちみちカエルいなくなる→害虫増えまくり→農作物が大被害→人間ヤバスなんだけど
109名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 06:33:13 ID:sKEYHUUb0
小学校のころ、友達がバレーボールより大きいくらいのカエル捕まえてきたけど、
あれのなまえなんていうんだろ?
110名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 06:36:22 ID:Wl3rcKsf0
びっきって方言?
レッドビッキーズってドラマがあって気がするんだが
111名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 06:37:53 ID:ICW9WzXw0
>>6
っーか、日本の食用蛙でも、この程度の大きさがあるだろ?
112名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 06:41:16 ID:yUCG0lbe0
これくらいの大きさなら子供のころは普通に見かけた
113名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 06:45:02 ID:l7z1vD2AO
中獄かと思った
114名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 06:47:11 ID:2zNptil90
子供の頃池のそばで
妙に腹の膨らんだ青大将見つけてシッポつかんで
ブンブン振り回したら口から20センチ位の溶けかかったヒキガエルが出てきた
食事してる人ゴメン。
115名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 06:51:04 ID:GBrV5dr/O
>>6
これが食えるならいいのにねえ…
116名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 06:59:57 ID:XmQjIVfL0
>>115
ウジなんかよりは全然普通に食えるな。
つうか日本は食用にウシガエル養殖してたし。
アメリカザリガニはそのエサとして輸入され多野は有名な話。
117名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 07:01:18 ID:FRbylrT50
手のひらに乗るくらいのわんこってめちゃかわいいよね。
118名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 07:38:05 ID:aDrIiM+l0
>>6
かえる「そんなに揉みしだかなくてもいいじゃないよ」
119名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 07:39:29 ID:LhKkqH5w0
>>6
うほっ!うんまそーなカエル!
120名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 07:49:15 ID:7KI2dZS/O
グレンか
121名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 07:54:44 ID:DrrTK9V10
生きた化石の巨大両生類かとわくわくしてたのにガッカリ
122名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 08:07:03 ID:tbWFZLzkO
こんくらいなら見たことある
123名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 08:10:47 ID:0GCTpdbP0
>>6
テラカワユス
124名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 08:13:51 ID:/fXPSyz+O
さっきまでリネUしてたから、ジャイアントトードみたいなのかと思ったら
意外と小さい印象

暖かい地域の田舎なら日本にもいそうな感じ
125名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 08:15:32 ID:fscEY5F20
だいたい「子犬並」という表現は曖昧過ぎる。
生まれた直後の子犬、生後1ヶ月の子犬
大型犬の子犬、小型犬の子犬
子犬にもいろいろ。

「小型犬並」ならわかるが。
126名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 08:16:03 ID:h/WdhDGb0
いや、子犬ってのを強調しすぎじゃねえか・・・
もっとすげえでかさかと思ったら・・・
ヒキガエルはしらねえが、こんなのウシガエルじゃよくあること・・・
127名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 08:17:31 ID:LHXWOT0i0
普通じゃね
128名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 08:21:47 ID:bqv+PYDO0
田舎じゃ普通
15センチくらいの蛙なら飼ってた事ある
129名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 08:23:24 ID:LlhUIu1I0
田舎でたまに遭遇するムカデのほうがインパクトあります。
130名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 09:08:48 ID:dSaEZvfhO
珍しくも無い
131名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 09:09:51 ID:L+td8bYa0
>>6
セブンスター も必要。
132名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 09:10:20 ID:cGPWQUefO
ほのぼのニュースであります!
133名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 09:14:52 ID:EZKaO8TRO
やっぱり忍者的なヤシが飼うのかな
134名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 09:16:45 ID:YqLHk8RRO
ジャンボ
135名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 09:19:29 ID:JeSLFR4m0
農場で家畜肥大化用の肥料でも食べたのか?

牛だかバイソンだかで、同様に強大化してUMA扱いになったのがいたはず。
136名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 09:24:48 ID:kJMYHB0+0
おまえら、みんなアホか?
オーストラリア人の手の大きさを考慮してないだろ。
団扇みたいな手だぞ。

それから考えると、やっぱりでかいカエルだよ。
137名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 09:26:41 ID:+vEdNY7U0
馬並
138名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 09:30:10 ID:viMSamAE0
おいしくいただいたアル
139名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 09:30:34 ID:P4V8nPHv0
画像なしとな
140名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 09:31:45 ID:OYmtmWPq0
オーストラリアはほんま、無茶苦茶生態系
いじりまくりだな。
141名無しさん@七周年
何をどうやっても最終的に爬虫類の楽園になった
シムサファリを思い出した…。