【教育】 45分授業を我慢できず騒ぐ子供増加…「小1プロブレム」対策で「慣らし期間」設ける小学校も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・新1年生のクラス編成を5月に行う小学校が出てきた。基本的な生活習慣を身に
 つけないまま入学した児童が、授業中に勝手に席を離れたり、騒ぎ出したりして授業が成
 立しない事態を招く「小1プロブレム(問題)」対策の一環だ。集団生活になじませる
 期間を与え、スムーズに小学校生活に移行させる狙いがある。

 多くの小学校が新入学児童のクラス編成作業に追われる3月中旬、神奈川県秦野市の
 市立鶴巻小学校では、新1年生約140人のクラス分けがほぼ終わっていた。
 「つき」「ほし」「そら」「にじ」の4クラス。実は、生年月日で機械的に振り分けた“仮の学級”だ。
 1年間を過ごす正式なクラスは、約1カ月間子供たちの様子を見て5月に決める。

 昨年度から始めた取り組みの大きな狙いは、教育関係者の間で叫ばれている「小1
 プロブレム」の解消だ。「(6歳までに身につけるべき)基本的な生活習慣が備わって
 いないため、45分間の授業に耐えられず、勝手に席を離れたり、話を聞けない子供が
 増えた。児童の性格をじっくり見たうえでクラスを編成する必要があった」と、島田利子
 総括教諭は説明する。

 4月は“研修期間”と位置づけ、集団生活を身につけさせることを主眼に置く。担任は
 固定せず、教師4人が日替わりで仮のクラスを受け持つ。
 保護者や地域住民のボランティアが教室に常駐し、担任をサポートするのも特徴だ。
 勝手に教室を離れてしまう子供を座らせたり、洋服のボタンをうまくとめられない子の
 着替えを手助けすることもあるという。

 鶴巻小がモデルにしたのが、相模原市立富士見小だ。平成15年度から同様の取り
 組みを行っており、全国の教育委員会や小学校からの視察は絶えない。
 とりわけ目を引くのは時間割だ。入学後は1、2週目とも1時限目は音楽で2時限目は
 国語。みんなで歌を歌い、お話を聞くことから1日の学習が始まる。
 「幼稚園や保育園の延長のようなプログラムなので、スムーズに小学校生活に入れる。
 落ち着かない子供たちが近年増えているが、取り組みを始めてからは『授業が成立
 しない』といったトラブルは1件もない」と、矢野英明校長は話す。(抜粋)
 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/45056/
2名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:18:27 ID:0XZBtnH30
ガキはアニマル
3名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:18:39 ID:0HY55Dk30
2とか?
4名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:18:58 ID:9pe36fFc0
包丁で突き刺してやる〜!
5名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:18:58 ID:yiVGLGfS0



          本格的なゆとり時代、突入
6名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:18:58 ID:l+Dx1nG/0
怒鳴りつけてやりゃいい
7名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:19:01 ID:q7QszMFV0
教師も45分やるのめんどくせえと思ってんだろ
8名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:19:11 ID:n/hpC6UT0
日本終了始まったな
9名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:19:22 ID:gh2gSbx30
今のガキは生まれた時点で劣るのか?
10名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:19:36 ID:KiiCm48R0
レイプ事件の前兆
11名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:19:47 ID:VNifyxqbO
そらそうよ
12名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:19:55 ID:6StBxKAV0
日本終わりながら始まったな。
13名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:20:24 ID:N4bdlMAH0
日本はじまったな( ´ー`)y-~~
14名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:20:34 ID:PdEo9KyJ0
日本はどうなるの?
15名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:20:58 ID:dyBUOQ/60



  問答無用で引っ叩け 勝手にさせんな


16名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:21:22 ID:CoBb7h83O
俺はバカだと思うけどこいつら俺よりバカだ。
17名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:21:50 ID:ISjxMkao0
DQN親が激増してるだけだろ
18名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:21:56 ID:gk2knpLh0
>(6歳までに身につけるべき)基本的な生活習慣が備わっていない

これが大きいな。
1人2人なら矯正しやすいが、これが半数近くになると、それまで躾けられてた子供も悪きに流れる。
19名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:22:14 ID:KX4Mta4m0
俺たちんとき、そんな馬鹿いたかぁ??
20名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:22:27 ID:1nyZPpZ+0
そんなもんビンタすれば解決するんジャマイカ?
21名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:22:48 ID:I8QBsn/UO
広畑小学校・鶴巻小学校と分離する前の大根小は
生徒数が1800人ぐらいいたんだっけ
22名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:22:49 ID:lXRAgaLw0
小学校で勝手に席を立つ生徒なんか一人もいなかったけどなぁ。
23名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:22:52 ID:wZuCJgqF0
小1とかの授業って国数以外には生活道徳音楽図工体育ってだけじゃないのか?
こんな幼稚園のお遊戯みたいな授業でさえも我慢できないとか…
24ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/03/27(火) 16:23:38 ID:W+cKq47p0
もはや40人学級は限界だろ
分別の付く人間相手ならまだしも、
宇宙人のガキを相手に、授業が成立するわけが無い。
25名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:23:47 ID:GOC2BcwE0
小学校低学年こそ、厳格さで統制する指導が必要だと思う。
最初の教師が緩いと、指導者という立場や学ぶ場所に対する
敬意が育たない。教師個人を敬う必要は、必ずしもない。
武道で道場に入るときに一礼するのは、場や機会に対する
敬意を養う上で非常に役立っていると思う。
26名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:23:51 ID:Osl5YXaj0
俺なんか鬱になってから10分も集中できなくなったぜ
27名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:24:25 ID:hRPD/ium0
今は小一から5時間授業とかやってんだろ
そりゃキツイわ
俺ん時は大抵昼前に帰れたからなあ
28名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:24:38 ID:E830Q4yu0

ついに半島になってきたな
29名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:25:17 ID:uBM772gr0
お試し後に正式なクラス編成するのは賢い。
一部の動物のためにまともな子供まで巻き添えを食らうんじゃ可哀相過ぎる。
30名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:25:17 ID:5TA6Votv0
正常児クラス、問題児クラス
31名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:25:18 ID:cUFudor/0
家庭教育無しの半人半獣を学校に棄てに来るのが今時の親。
32名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:25:30 ID:xr6vNlwQO
親が団塊ジュニアだからだろ。
電車なんかの公共の場所で、ガキ連れの親を観察してりゃ
日本がモラル的にはすっかり終わってることがわかる。
33名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:25:45 ID:yshHx5fQ0
これはこれはすばらしい美しい国
34名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:25:55 ID:79BGT2w/0
小一のころの記憶があまりない
でも先生が怖かったのは覚えてる
35名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:27:21 ID:2XbBQvbB0
「つき」「ほし」「そら」「にじ」
幼稚園だな
36名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:27:23 ID:XQc6Z9YQ0
騒いだ奴は片っ端から問題有りクラスへ
って私立と公立でもう分かれてるか(笑)
37名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:27:55 ID:E830Q4yu0

犬は客人と主人の関係を見て自分の振る舞いを決める。子供も犬のような原始の人間なのだから、
先ず全児童の両親が先生に土下座して「子供をお願い致します」とやることから初めよ!
38名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:29:10 ID:vHdFCMSc0
私立小学校の受験は想像力のある子、を選別してるだけだから、精神面、学力面では大した差は無いぞ。

と、娘を私立小学校に通わせてる俺がマジレス
39名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:29:26 ID:z68iuq4R0
我慢できず騒ぐってありえないよ。
授業中ウンコしたくても申告できずに漏らしちゃったよ。。。
40名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:30:21 ID:SifwkdsHO
この一年生たちが成長するころ おまいらは

最近の若者は


と言うw
41名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:30:57 ID:acoqjovS0
いや、幼稚園や保育園でなにやってたんだ?
お話の時間とか図工の時間とかお絵かきの時間も
暴れてたのか?
42名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:31:00 ID:RQ52Bxa80
☺ ☻ ☼ ☽ ☾ ☿ ♀ ♁ ♂ ♃ ♄
☹ ☸ ☷ ☶ ☵ ☴ ☳ ☲ ☱ ☰ ☯
☮ ☭ ☬ ☫ ☪ ☩ ☨ ☧ ☦ ☥ ☤ 
☣ ☢ ☡ ☠ ☟ ☞ ☝ ☜ ☛ ☚ ☂
♅ ♆ ♇ ♈ ♉ ♊ ♋ ♌ ♍ ♎ ♏ 
♐ ♑ ♒ ♓ ♔ ♕ ♖ ♗ ♘ ♙ ♚
☁ ☗ ☖ ☀ ☃ ☓ ☒ ☑ ☐ ☏ ☎
43名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:31:11 ID:U6SwD8fW0
家で躾けろよ
44名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:31:22 ID:REpV24aS0
洋服のボタンをとめられないって、家でどんな教育してるんだ?
体育の度に人の手を借りるんだろうか…
45名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:31:59 ID:TJRPOwe40
狭い部屋に何十人も押し込んで何時間も座らせる教育のがおかしい。
酸欠になる子も居るだろし。
人間は立ってる状態が自然だから何時間も座らせれば虐待だよ。

46名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:32:28 ID:wtUxY6rJ0
喫煙者と変わりないじゃないか、情けない
47名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:32:33 ID:WplxjBFg0
今の日教組体制でこんな報告が握り潰されずに上がってくる事自体が軌跡・・
と思ったら、やはり産経新聞だったか
48名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:32:49 ID:RR0eT36P0
思い返せば先生が怖いから授業中はおとなしくしていたようなもんだが今の子は
49名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:33:24 ID:uDvyoj+IO
小一の頃ひとりだけいたな
面白いが迷惑なんで男女全員から嫌われてた
翌年引っ越したけどジミーちゃんみたいな奴だったよ

今のバカ親は図書館でもガキを放置するから、小学校なんて耐えられる訳ないよ
なんで図書館でガキが走り回るのを見過ごせるんだ?
春休み早く終わればいいのに
50名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:33:30 ID:U6SwD8fW0
>>45
理性を育てることが虐待だとは知らなかった。
自然自然って、おまいの子供はサバンナにでも放てば
51名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:33:44 ID:rqqGSpy50
>>1
>「小1プロブレム(問題)」

話はそれるが、
また無意味な横文字か!
52名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:34:06 ID:Wy2jwZKo0
今の小学校って45分授業なんだ
53名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:34:23 ID:ZB0uGWqU0
子供の目線におりる教育という媚びたやり方には問題がある。
大人の目線に引き上げるやり方にしないと。
54名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:34:39 ID:zi6kNuw90
これこそ、きちんとできる子を隔離して保護した方がいい。
ケモノみたいなガキは一括管理でいいじゃん。
55名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:35:22 ID:x5hc1XvI0
>>45
クマー
56名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:35:47 ID:ynSPRtqh0
☺ ☻ ☼ ☽ ☾ ☿ ♀ ♁ ♂ ♃ ♄
☹ ☸ ☷ ☶ ☵ ☴ ☳ ☲ ☱ ☰ ☯
☮ ☭ ☬ ☫ ☪ ☩ ☨ ☧ ☦ ☥ ☤ 
☣ ☢ ☡ ☠ ☟ ☞ ☝ ☜ ☛ ☚ ☂
♅ ♆ ♇ ♈ ♉ ♊ ♋ ♌ ♍ ♎ ♏ 
♐ ♑ ♒ ♓ ♔ ♕ ♖ ♗ ♘ ♙ ♚
☁ ☗ ☖ ☀ ☃ ☓ ☒ ☑ ☐ ☏ ☎
57名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:36:32 ID:ADuRyuI3P
昔って60分授業だったよね?
58名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:36:53 ID:h98UI9/80
>>54
集中出来る子供にとっては、我慢知らずの動物は授業の邪魔でしかないからな。
下に合わせる必要などない。
59名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:36:57 ID:MB0DlsypO
>>34
一緒ww
もう、あんな先生居ないのかな…
60名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:36:58 ID:0/QKLx/C0
こいつらが大人になったら朝鮮との戦争が始まるんだろ?
61名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:37:00 ID:8c1PDqBW0
子どもをちゃんと子ども扱いせず、大人の都合で扱いを変えるのが悪い。
思いっきり叱って、思いっきり許してやればいい。
62名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:37:19 ID:hRPD/ium0
☺ ☻ ☼ ☽ ☾ ☿ ♀ ♁ ♂ ♃ ♄
☹ ☸ ☷ ☶ ☵ ☴ ☳ ☲ ☱ ☰ ☯
☮ ☭ ☬ ☫ ☪ ☩ ☨ ☧ ☦ ☥ ☤ 
☣ ☢ ☡ ☠ ☟ ☞ ☝ ☜ ☛ ☚ ☂
♅ ♆ ♇ ♈ ♉ ♊ ♋ ♌ ♍ ♎ ♏ 
♐ ♑ ♒ ♓ ♔ ♕ ♖ ♗ ♘ ♙ ♚
☁ ☗ ☖ ☀ ☃ ☓ ☒ ☑ ☐ ☏ ☎
63名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:37:28 ID:Wy2jwZKo0
>>57
だよね俺もちょっとあれ?45分と思ってとまどった
64名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:37:39 ID:HKeGkBpy0

              ∧_∧  〔^^〕 いやっほう!すぐキレル
               _,<丶`∀´>⌒ i  | 安倍の定義は売国奴にしようぜw
          (⌒ ー  一 r.、!  〉  民主党、社民党最高♪!
           ヽ弋 。 人 。 イ(` ー'  安倍ははやく謝罪しろよ!
           〔勿\     ヽ       日本の国益が台無しだぞ!
               )  r⌒丶 )  ドガッ
   ドガッ   ドガッ  /   !  |'´
       ドガッ    /   /|  |‖ ドガッ
             (    く  !  ||‖  ドガッ
         ドガッ   \  i   | ‖|‖|
             __>  ヽヽ从/∧∧
            ⊂⌒ヽ http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=166050

65名無しさん@七周年 :2007/03/27(火) 16:37:45 ID:xN9DgprD0
しつけと言うより頭が弱いだけじゃないの?
親子でw
66名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:39:12 ID:lACVt/0n0
>>54
つ私立
67名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:39:14 ID:CEpqBPsvO
>58
下に合わせるのが日教組教育
68名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:39:15 ID:OYs+zs0xO
昔に比べたら育てやすい環境になったと思うんだがな。
昔はベビーカー開いたまま電車に乗ると白眼視されたのに。
69名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:39:43 ID:acoqjovS0
まず親を呼んで1時間座ってられるかどうか見た方がよさそうだな。
70名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:39:48 ID:rGsBxqrI0
幼稚園 保育園レベルのこどもが入学してくるわけかw
親は何してるんだ
こんな躾 親の仕事だろが
71名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:40:14 ID:27Ka9/s10
授業中に勝手に席を離れたり、騒ぎ出したりなどの、問題行動があった場合は、
軽度の体罰で躾けても 文句を言わない。

入学の際に この誓約をとれば良いだけの話。
72名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:40:23 ID:d58b6lZr0
problemだろカス野郎><
73名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:40:23 ID:k3XpJfRc0
小学校って45分授業だっけ?そんな短かったかなぁ。
74名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:40:35 ID:bOzfcpGm0
注意欠陥他動性障害か・・・リタリン打ちまくれよ
なぜか日本だと適応ないけどさ、欝にはあるのに
75名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:41:20 ID:zi6kNuw90
>>73
今のガキは劇場版のアニメを1時間見ることもできない動物ですよ?
76名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:41:38 ID:FWT52ndHO
日本人劣化しまくりニダ
77名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:41:43 ID:a/u8h9TGO
大学の90分は拷問
78名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:41:45 ID:G1zZwkGO0
45分が駄目なら40分にすればいいじゃない
79名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:41:49 ID:iY5daC1B0
今は「先生が怒ってばかりでコワイよ〜。学校行くのヤだよ〜」
って言うと「あらまあ大変っ!!ママが教育委員会に言って
あの先生が怒れないようにしてあげるわっ!!」が通るからねえ。
80名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:42:33 ID:MAWIqOoF0
今の親は座ってられない退屈な授業をするから悪いとか平気で言いやがる。
81名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:42:38 ID:rGsBxqrI0
親の躾からはじめないとだめみたいだなw
82名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:43:11 ID:2rsMj4ih0
俺がこんなガキの教師だったら、新聞ネタになっていただろうな。
83名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:43:22 ID:U6SwD8fW0
子供は免罪符でもなければ、人質でも取引材料でもねーんですよ
親が責任持って教育してやれ。
84名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:43:23 ID:FTwB+EzIO
漫画のPTAがリアルに…
85名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:43:27 ID:I1FX/1Hp0
日本終わったな
86名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:43:34 ID:8c1PDqBW0
ガキの方が親よりも行儀がよく、頭もいい時代。
87名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:43:41 ID:Wy2jwZKo0
子供の教育の前に親の教育をしなきゃいかんだろうに
88名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:43:59 ID:KsH41YrL0
とりあえず子供を持つ前に犬とか猫を飼ったら
しつけとか勉強するからいいと思うぉ。
89名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:44:04 ID:7JLlLPVL0
>>44
やろうとしても出来ないとか?
以前ニュースの特集で「円が描けない子ども」ってやってたけど
連日の睡眠不足が脳の発達に悪影響を及ぼしている、という内容だった。
真偽は分からないけど。
90名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:44:49 ID:uDvyoj+IO
>73
小学校は最大6限45分授業
中学校は最大7限45分授業
高校は最大7限+補習の50分授業
大学は最大7限90分授業

じゃないか?
91名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:44:49 ID:YAo1lsVZO
日本崩壊中
92名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:44:58 ID:zi6kNuw90
>>87
親が入学試験にパスしなければダメ、ってすれば。
93名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:45:01 ID:utt7zbIp0
ハズレ君には関わらない方が良いって事か
94名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:45:03 ID:oVydl6EA0
俺のがきのころは、ともかく先生が怖かったんだがなあ
PTAのクソとDQN親をどうにかしろよ
95名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:45:14 ID:8OqWYXI/O
俺の高校は究極のアホ高校だったから40分授業だった
96名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:45:16 ID:DxcNqd3fO
>>82
ずいぶんと特殊な性癖をお持ちのようで
97名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:46:57 ID:iY5daC1B0
すごく幼い頃から保育所預けるだろ?
預けるのが悪いって言ってるんじゃないが
親が教えなくても保育所で身につけて帰って来てくれることが
すごく多いワケよ。
だから預けときゃ保育所だろうが小学校だろうが
何でもしつけてくれると勘違いしてるのも多いみたいよ。
親は金出すだけ。あと、遊びに連れてくとか、自分がいい顔できるもの
だけオイシイとこどりってのが多い。
98名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:47:02 ID:hwJVnhwfO
ほら、体罰だのゆとりだの言ってっからこんなことになるんだ
99名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:47:05 ID:GOC2BcwE0
一時、世間的には悪徳と言われている幼児教材売ってたんだよ。
内容的にはしっかりしている物だったんだが、なんせ高額。メリットは必要なものが
ある程度セットになっているので、一通り使いこなせば基礎的な力が付き易いってことくらい。
で、簡単に買う人達ってそういうの必要ないんだよね。躾がしっかりしていて、
ご両親と俺が話している時も横でおとなしくぬり絵とか本読んだりしてる。
こういう子ならこんな高額商品買わなくてもザラス辺りの安物で充分だって言っても、
親のほうが教育に対する好奇心が強いんで基礎コースくらいは買っちゃうんだよな。
逆に、ここ駄目だって家ほど話が通じない。理解力が低いのもあるけど、
育児自体への関心が低下してる。おそらく、全く上手くいかない育児へのアンテナの
感度を落として、精神の均衡を保とうとしているんじゃないだろうか。
子供に慣れてる俺ですら、20分で我慢の限界に達したこともある。
そういう時は、まともな躾すらされていない子供が可哀想だったなぁ。
100名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:47:16 ID:czfmPV4r0
俺の予想だけど、共働きで毎日保育園で怒られる事も無く育ったんじゃないだろうか。
せめて、幼稚園卒園までは母親が家にいた方が良い子に育ちそうな気がする。
101名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:47:47 ID:E+39tiC90
昔はどの学校にも一人くらいヤクザもどきが居たもんだが
102名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:47:55 ID:Wy2jwZKo0
>>92
だからみんな私立行くんだろうな
面接と身辺調査あるからね
103名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:48:40 ID:rSJTgqYf0
まずは調教師の調教をしないとダメだな
104名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:49:36 ID:rGsBxqrI0
まじで小学校から私立か付属ぐらい行かせないと心配だな
少なくてもボタンがはめられない子は入学してこないからな
105名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:49:40 ID:U6SwD8fW0
公立高校のような受験制度を設ければ?
自然とレベル別に振り分けられるので良いと思う。

バカな子のために、出来る子が犠牲になるのはおかしい。
私立に入れる金がない家庭にバカレベルの幼稚園教育を強制するのはおかしい。
何のために国民全てに教育を義務付けてるのかね?
106名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:51:40 ID:Wy2jwZKo0
>>104
都内ならそれでも良いかもしれないが
田舎の私立はそれほど学費が高くないから親DQNが大量に来る
特に中学、高校から入ってくる奴は人格が行かれている奴が多い
107名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:51:52 ID:25bvTwUb0
家で甘えられない子が、学校でぐずるというケースも
あるのかな。

> (6歳までに身につけるべき)基本的な生活習慣が
> 備わっていないため

すでに親が社会性不全だもんで。

今般の教育改革の結果、今の子どもに規範性・自律性を
根付かせたとしても、その子らとDQN親との間で起こる
不和が社会問題になることは明らか。
108名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:51:57 ID:6kCbc2yY0
>>99
中央出版乙
俺に営業の指導してくれ
会社相手の新規開拓の参考にしたい。特に西日本向けの営業
北や東日本とはどうも勝手が違う感じなんだ;;

ところで君は3000円教材部隊か70万コースバイザーかどっち?
109名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:53:36 ID:wHM5sbjY0
何この甘やかしっぷり
110名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:53:50 ID:lxgrUX4G0
俺ん時は悪さをすると竹刀、箒の柄、ビンタ、チョークのどれかが飛んできたお。
111名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:54:05 ID:rPpUR8H10
>>71
それはいい案だ、
加えていうなら、体罰を形式化してやりかた等を決めれば、
虐待に発展しない。

体罰と称してストレス発散をする一部の教師が問題だったんだ。

>>37
感涙物だな。
だが、そんな親にはなりたくないな
112名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:54:44 ID:GjD3Vem+0
騒いだら電流ながせばいいんだよ。
113名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:54:53 ID:1NH6qVfm0
お受験世代だけど、小学校に入る前に分数や割り算の筆算まで叩き込まれたよ。
どうせならついでに私立に放り込んでくれればよかったのに。
小中高とまったく勉強せずに上位キープしてたんで油断した。
114名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:54:53 ID:upGW0WhW0
言うこと聞かないヤツは動物とおなじ
殴ってしつけるのが一番
115名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:57:47 ID:Wy2jwZKo0
個性を伸ばす=何でもやっていい
ということでは無いんだから親も少しは教育させるなり
学校側ももう少し強く出てくるなりの対処をした方が良いと思うけどな
116名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:58:07 ID:rPpUR8H10
>>100
そんなことないと思うぞ、
それよりも、宇宙戦艦ヤマトをよくみさせて、
正義と浪漫を愛する子供にしつけるのが一番良い
117名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:58:14 ID:i1BT4aPlO
>>105
> バカな子のために、出来る子が犠牲になるのはおかしい
同感、それとバカでも努力してる上にいこうとしてるやつ

バカはバカでも本当のバカに合わせてたら浮かばれる者も浮かばれん
118名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:58:16 ID:BWukgDJ00
子供の質の低下がひどい。
日本の未来はミイラになりそうだ
119名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:58:35 ID:Z2gcfJYx0
>>114

子供を叱ると、バカ親が職員室に怒鳴り込んでくるんですよ。


こんな日本に誰がしたんでしょうねぇww
120名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:59:20 ID:U6SwD8fW0
>>100
保育園は共同生活だぞ
専業の子の方が、甘やかされて自分では何もできない子が多い
121名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 16:59:49 ID:Nu9wVuPq0
順調に日本崩壊計画が進んでる。
集団行動を知らない子供たち。
122名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:00:06 ID:rPpUR8H10
>>117
バカな俺らは自分の子が一番できるとおもっているのが問題。
123名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:00:35 ID:GOC2BcwE0
>>108
T社ではないが、価格的には30から150万レンジの教材だった。
個人的平均単価は60万くらいだったから、駄目営業の部類だね。

西日本は、結構泥臭い営業スタイルかもしれん。関西は景気悪いから特に。
メリットが明確でないと担当者から上に話の欠片も上がらないので、
後輩にセールストーク教えるようなつもりで商談してみたら?
124名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:00:43 ID:SbyYXtHt0
18〜30才付近のバカ親を再教育するシステムを
作らないとこれから先もどうにもならないだろ。
125名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:01:05 ID:Aa4W/7yU0
「勝手に教室を離れてしまう子供を座らせたり」って何だよ。
教師にぶっ飛ばされないのか?
126名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:01:31 ID:vHJ9XUP6O
育児は免許制度でよいよ
127名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:01:32 ID:5M3O3mt50
いつからそうなんだろう
大袈裟に言ってるんじゃないよね?
128名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:01:33 ID:ESQ1iZ7R0
>>120
ところが大人になると家事面でも専業の子が伸びるんだよねぇ。
小さい頃から身近に手本がいるのは強い。
129名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:02:58 ID:U6SwD8fW0
>124
母親・父親学級を延長すればいいと思う。
子供が10歳になるまでとかw

大家族で育ってないから、子育ての仕方などわからないんだよ
親としての振る舞い方・子供の躾け方は全て雑誌頼りの世代だから。
130名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:04:02 ID:Wbvq9Vr/0
躾のできないうえに過保護でヒステリックなバカ親
自制心のないうえにゆとりで学力低下している糞ガキ
ロリコンなうえに反日でガキを洗脳する変態教師

学校は正にカオスだな、おいw
131名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:04:40 ID:I8QBsn/UO
夜10時過ぎの電車に、普通に小さい子を連れた親が乗ってたりするからね
子供が翌朝起きられるのか心配になる

一時幼児向けのビデオ玩具が流行ったとき、それを一日中つけっぱなしにして
「子育て」にしてる家が増えたと騒がれたことがあったけど

今は不景気で親御さんも生きていくのに必死だからなあ・・・
132名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:04:59 ID:j0QiXbL4O
>>77
痩せてるやつの尻が痛くなる限界時間
133名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:05:26 ID:yGuvnrHTO
バチバチ叩いていいよ
馬鹿親が来たら授業中のビデオテープ見せてやればいいから
ケツバットでいいよ
134名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:05:27 ID:5kwF9mR20
>>117

あまり早い段階でのクラス分けは遅生まれの子に足かせをつけることになる
中学入試においても合格者の遅生まれの比率が明らかに少ないことが間々あると聞くしな

某私立中学では誕生日4ヶ月ごとに受験者を分けて点数を集計して合否を判定している
135名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:05:32 ID:d2EZGbn60
映画行って、たまーに運悪く子供連れがいたりしたら、
確かにすぐ騒いだり、何度も何度も
劇場を出入りしてるような子供が多いな。
136名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:06:23 ID:+L6Sgk770
おれは、まさにこんな生徒だったのだけど、
そんなおれにも暖かく接してくれた教師(女性)に感謝している。

ちなみに今は、某国立の理系院生。
137名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:06:30 ID:M/9pGALF0
とりあえず子供育てるの免許制にしたらどうだ?
講習や試験受けて子供の育て方をしっかり学ばないと子供を育てられない。
もし産んじまった場合施設預かり。
場合によっちゃ他に親になってくれる人を探す。


でもこんなことしてりゃ少子化がバクシンガーだな。
138名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:06:45 ID:E3NCH9ZUO
>>128
昔の子供はそうだったが今の子は…
139名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:06:49 ID:HyO2ankz0
犬みたいだなw
140名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:06:54 ID:iY5daC1B0
>>127
残念なお知らせです。
公立幼稚園の「自由保育」(ニワトリの放し飼いに等しい?
サル山以下は確実)の犠牲者の筆頭は既に20歳を超えています。
141名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:07:20 ID:BWukgDJ00
子供をレジに並ばせないように
うるさくすれば殴るからな
142名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:08:02 ID:X/XZH7/Y0
>>44
ボタンをうまく留められない子の親は時間割をチェックして体育や健康診断がある日はボタンのない服をえらぶ。

ちょうちょ結びが出来なければできるようになるまで紐靴などははかせない。
そして自宅ですこしずつボタンが留められるように結べるように訓練する。

学校で子供が困ったり先生や友達に迷惑かけないようにね。

自分の頃はさらに子供が不器用になったとか言う問題が勃発してたため、
ボンナイフとやらで鉛筆を削らなければならなかった。
教室に鉛筆削り器があるのにさ。
143134:2007/03/27(火) 17:08:31 ID:5kwF9mR20
>>105へのレスの間違いだった
144名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:08:30 ID:rb6SHHgF0
今度2年生になる子の親だが、マジで親のレベルの低下が問題
説明会では先生の話も聞かずに携帯メールか横のお友達と雑談
授業参観でもおしゃべりに携帯撮影(禁止)
運動会では観覧席で飲酒・喫煙(もちろん禁止)
注意されても「すいませーんw」ってなモン

うちはちょっと年いってからの子だから、気になるのかな・・・
145名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:09:06 ID:ZupRpRrk0
公立の幼稚園に言った奴らは大概躾がなってないよな
146名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:09:14 ID:Wy2jwZKo0
ボンナイフ途中で禁止になったな
誰かが刃を出したまま座ったら桃に刺さったとかで
147名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:09:50 ID:GN/Ta2ys0
卒園半年前から幼稚園で訓練するもんじゃないの?
俺はやらされたぞ。
148名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:10:10 ID:MDheS1SGO
>>133
そんなことしたら速攻子どもが親に言いつけ親が教育委員会に電話
先公はもはや奴隷だろ
なんていうか信頼関係がないんだろうね。特に親側に
専業主婦に多いらしい。世間から取り残されてるし情報と言えば近所の奥さんたちの会話だけ
他にすることないのかね。
149名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:10:10 ID:yrhL6PPK0
BR法の導入か・・・
150名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:10:35 ID:OpSW6gBm0
まさに親の怠慢、ネグレクトだな
これは子供を産む前に親の教育をしないとだめだろwww
151名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:10:50 ID:U6SwD8fW0
>>131
>一時幼児向けのビデオ玩具が流行ったとき、それを一日中つけっぱなしにして
>「子育て」にしてる家が増えたと騒がれたことがあったけど

幼児にTV見せると、人に反応しなくなるんだよね
幼児から見れば、TVの中の人が自分に話しかけるのに、相手に反応しても無視される。
先生に注意を向けられない子は、TVの見せすぎが影響してるかもな
152名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:11:33 ID:kf5aQ78F0
☺ ☻ ☼ ☽ ☾ ☿ ♀ ♁ ♂ ♃ ♄
☹ ☸ ☷ ☶ ☵ ☴ ☳ ☲ ☱ ☰ ☯
☮ ☭ ☬ ☫ ☪ ☩ ☨ ☧ ☦ ☥ ☤ 
☣ ☢ ☡ ☠ ☟ ☞ ☝ ☜ ☛ ☚ ☂
♅ ♆ ♇ ♈ ♉ ♊ ♋ ♌ ♍ ♎ ♏ 
♐ ♑ ♒ ♓ ♔ ♕ ♖ ♗ ♘ ♙ ♚
☁ ☗ ☖ ☀ ☃ ☓ ☒ ☑ ☐ ☏ ☎
153名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:11:37 ID:54ppcKJE0
>>142
ボンナイフって?
154名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:11:44 ID:j0QiXbL4O
>>144
親になるのが恐いな
155忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/03/27(火) 17:11:56 ID:zGpCa5c70

自由でいいじゃない日本の子供は。
北朝鮮なんて授業中に歩きまわったら殺されちゃうからね。
それ考えたら授業中に多少ガヤガヤしてたり、
何人か歩き回ったりしてる方が健全なのでは?
156名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:12:07 ID:pjsFGb5A0
>>144
授業参観で携帯撮影てマジか!?

馬鹿だろ…
157名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:12:11 ID:zi6kNuw90
>>153
肥後守は知ってるか?
158名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:12:50 ID:ZOSuCMbb0
>>152
流石にそれはコピペしたくない

もう日本終了だな。ゴミがポコポコポコポコゴミを垂れ流す国になっちまった
159名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:12:55 ID:8HzSnX7G0
なんで「小1問題」って言わないでわざわざ英語にすんの?
160名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:13:38 ID:Wy2jwZKo0
>>153
若いなw
ググればすぐでてくるよ
161名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:13:48 ID:3W2fFrw10
1年生で、
つき ほし  は無いだろ。
幼稚園の延長かよ。
162名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:13:55 ID:iY5daC1B0
>>144
運動会でキャンプとかに使う「椅子テーブルパラソルセット」
広げるのは珍しくなくなったが、ついに焼き肉まで始める家族が
出現しているらしい。言うまでもなく大阪だw
163名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:13:57 ID:ZupRpRrk0
>>151
一緒にビデオみて内容について話しながら見るのが本来の観方なのに
付けっぱなしで放置するのは最悪だよね
164名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:14:04 ID:Qu1wsQ430
犬と同じでしつけりゃ言うこと聞くようになるよ
165名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:14:19 ID:o7J8rtZb0
45分ぐらいの授業が耐えられないってヤバすぎだろ
166名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:14:37 ID:+yqr80y30
俺が消防の頃にこんな事したらすごい勢いで怒られたけどな
女の担任だったからさすがにパンチは無かったが・・・
167名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:14:55 ID:d2EZGbn60
>>156
普通の授業参観なら携帯だけど、
劇とか、歌とかの発表をかねた授業参観だと
皆最前列に三脚立てて、デジタルビデオで撮影してるよ。

たかが授業参観なのに、数時間前からいい席取るために
並んでたりするしw
168名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:14:59 ID:iuBoKI050
俺の姉が幼稚園教諭だが家庭でのしつけが出来ずに幼稚園にそれを求めてくるのが最近多いとの事
俺にそんなん愚痴こぼされてもなぁ
169名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:15:00 ID:vEcpciCH0
>45分間の授業に耐えられず、勝手に席を離れたり、話を聞けない子供が増えた。

何言ってんだ。
90分の授業に耐えられず、勝手に席を離れて、話を一切聞こうとしないDQN大学生なんて、
どんな大学に行っても必ずいる。
子供のまま体だけ大人になったガキを何とかしろよ。
170名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:15:03 ID:vqcdbXSg0
殴って黙らせろ
これはしつけだ
171名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:15:33 ID:upendKDTO
今は幼稚園等も教育?しないのかorz。

入園したての幼稚園でも歩き回る子なんていなかったぞ
ヽ(`д´)/ワワン。
172名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:16:03 ID:+1rf/gzi0
173名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:16:29 ID:j0QiXbL4O
携帯写真をブログにうp
本名入り
174名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:16:58 ID:r+aDKJcA0
手を出せば教師から暴行受けただの甘いこというからこうなるんだよ。

日教組はクソだが、学校のことは教師に任せるべき!
ダメなヤツは叩け!
175名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:17:04 ID:rb6SHHgF0
>>167
いや、許可されてるのならそれはそれで構わないんだが
事前に「カメラ、ビデオカメラ等での撮影はせずに子供たちの様子を直接観察してください」
と通達が回っているのに、やってしまうガマンのなさが問題なんだよな
176忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/03/27(火) 17:17:07 ID:zGpCa5c70

だからさ、幼稚園の前に躾けの学校みたいなところに1年間通わせるのを義務付けるとか
もう親が躾けとかする時代じゃないよ
177名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:17:17 ID:xczh1wRk0
大人=怒ると怖いって概念が全くないんだろうか
178名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:17:39 ID:TOgSNT1i0
高校の時から90分授業だったよ
179名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:17:57 ID:Yt9NjrWQ0
全寮制にして一から鍛えなおせ。
180名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:17:59 ID:Wy2jwZKo0
>>169
大学とは違うだろ
大学生は既に社会人大学という場所に自らが望んで入った以上
自らが責任を負えばそれですむ話
でも子供の場合は責任が負えない以上親がその責任を果たすのが当然の義務
181名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:18:10 ID:TsxfWxUS0
これで様子を見て
問題児を隔離するわけか
いいシステムになる可能性はある。
182名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:18:19 ID:zi6kNuw90
>>177
だって教師に対する捨て台詞が「おまえなんか辞めさせてやる!」だぜ…?
183名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:18:20 ID:M/9pGALF0
大人に反抗するのは中二になってからで十分だ
184名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:18:49 ID:3B1cpC0iO
バカ親の躾がなってないだけだろ

3歳くらいになって普通に歩ける子供をベビーカーに乗せてるのが諸悪の根源
185名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:19:02 ID:iY5daC1B0
親がしつけ「できない」んじゃなくて「したくない」のね。
我が子に嫌われたくないから。
好きなモノ食べさせてくれて、好きなもの買ってくれて
楽しいとこ連れてってくれる、いつも素敵なwママパパでいたいわけよ。
186名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:19:08 ID:sVs8GGGZ0
このスレ>>1読んでないやつ多くね?

っつかまぁ、子供の問題は子供である限り今からでも矯正できるんだからまだマシ
問題はそんな子供を育てる馬鹿親共の扱いだよ。もう矯正する機会もないからな
187名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:19:17 ID:ZJFBi/KM0
古い皮袋に新しいぶどう酒をいれる事は出来ないって言うよ
188名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:19:22 ID:5lQWPIaa0
下手に怒ったら、DQN親の猛抗議があるからな。
そりゃあ、ガキがいくらでも調子に乗って当たり前だろ。
まずDQN親のしつけをやらんと、どうにもならんよ。
189忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/03/27(火) 17:19:54 ID:zGpCa5c70

つうか、小学校上がる前に、全員一年間北朝鮮に留学させればいいんじゃない?
まあ、一回行ったら二度と帰ってこない可能性はあるけど。
190名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:20:01 ID:sirHY+da0
逆に考えるんだ!
授業時間を15分に短縮すればいいんだって。
191名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:20:15 ID:d2EZGbn60
>>175
もちろん許可されてないよ、授業参観だし。
先生が注意しても「主人が仕事で来れないんだから
撮ってあげないと見れないじゃないですか!」って文句言う。

最初の時にそういう人が一人いれば、「あの人がいいならうちも」
って次々持ってくるんだよね。
192名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:20:22 ID:xczh1wRk0
>>182
そwwそれはマジなのか!?
俺は教師にならなくて良かった。新聞沙汰を起こす自信がある。
193名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:20:59 ID:M/9pGALF0
あえて言おう。

俺小3まで蝶々結びが出来なかった
194名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:21:04 ID:J2F7nM7d0
教育委員会や教師は関係ないよ。
すべて親の責任。

義務教育でも最低限の入学テストしないとね・・・
失敗すれば来年まで入学できないが、それだけあれば学べるだろう。
教師じゃなくても躾できるしね。
中には15歳になっても入学できない奴もいると思うがガンバレ^^
195名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:21:10 ID:ZupRpRrk0
>>182
昔もそんな奴いたけど
殴られて
「殴ったナァ!PTAに訴えてやる!!」って言ったら
教師にもう一発殴られて親が謝りに行って終わりだったなぁ
196名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:21:11 ID:mfBh9NbX0
深夜の飲食店や本屋やコンビニに平気で子供(パジャマ姿だったりする)連れて来てるような奴いるのに。
躾なんて出来てるわけないだろう。
何とかするんだったら、就学前の段階で何とかしろって。
197名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:21:21 ID:iY5daC1B0
>>192
日常ですよw
198名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:22:04 ID:6kCbc2yY0
>>123
なるほど、多くの企画をとことん集めて各部門で振るいにかける訳ではないのか・・・
関東は割とそんな感じなんで経営陣に届かなくても試作段階に入るんだがね・・・
いくつかの企画の内1つがその他の損害の3倍利益出ればよしってな感じ

利益幅は小さいけど確実なプランに変更して突撃してみるわ
199名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:22:10 ID:FVb++A2X0
>>171
きちんとした幼稚園に通ってた子は今でも座ってられるよ
まあそういう幼稚園は他より熱心にいろいろやってたりして
費用も高かったりするからそれなりの収入のある親なんだろうけど
ここでも格差があったりするのかねえ・・・
200名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:22:31 ID:sVs8GGGZ0
>>182
ドラマかなんかじゃないのかそれwwww
まぁそれが事実だとしても、実際に子供が直接の権限でやめさせるのではなく、
大人が子供の意見を聞き入れてやめさせているのだから、やはり俺たち大人の問題だな
201名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:22:41 ID:Z2gcfJYx0

親もそれなりにまともそうなのが多い、有名私立に入れるしかないのかなぁ。
近所もそれなりにまともそうなのが多い、高級住宅街に住むしかないのかなぁ。

最近、急にいろいろと崩壊しだしたよね。
202名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:22:47 ID:8HzSnX7G0
しつけは親がするもんだろ
203名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:22:54 ID:rd/UDinB0
戦中世代
団塊世代
全共闘世代
新人類世代
バブル世代
団塊Jr.世代
ゆとり世代
アニマル世代?←今ここ!
204名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:22:55 ID:CpKmR+aF0
おまいらも小学校からやり直せ。
慣らし期間付きでいいからさ。
205名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:23:20 ID:roNdo/q50
そういや、俺の小学時代には、
40人学級を要請しようっていう署名活動があったな。
あれ、なんだったんだ?
206名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:23:30 ID:01Q+M2RQ0
ガキに舐められる教師は、それだけの存在でしかないってことだ。
207名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:23:35 ID:tNiAGhJt0
自分が小学校の頃は、低学年と中高学年で時間が違った気がする

低学年は40分授業で4時限で給食食べて、掃除して帰宅
中高学年は50分授業で5〜7時限だったかな
208名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:23:41 ID:zi6kNuw90
>>203
>団塊世代 
>全共闘世代 

コレ一緒
209名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:23:50 ID:7dVKXeTw0
これはひどい
いよいよ退化してるらしい
210名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:23:50 ID:rb6SHHgF0
>>191
「ちょっと失礼」と言いながらレンズの前を往復した後に
三脚蹴飛ばしたくなるなw

まあ「大人」だからやらないが
211名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:23:53 ID:pjsFGb5A0
しかし、今の時代に新1年生約140人ってかなり多いな
212名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:24:00 ID:sirHY+da0
我慢が出来ない奴は昔からいるが、机や教科書に落書きしたりして遊んでるだろ。
席を立ったりするのは、集中力じゃなくて常識が足りないだけ。
213名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:24:10 ID:68p+xRVF0
>>1
「にじ」は嫌だな。実態が無く儚そうじゃん。
214名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:24:26 ID:eUYg4duf0
最近このての話題多いな
215名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:24:43 ID:31LQbEUH0
俺も45分は我慢できなかったな。
さすがに席は立たんかったが、小1のときからノートは落書きだらけで、
小3くらいからほとんど授業を聞かずにずっと本読んでた。
216名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:25:12 ID:HuqJqZa70
なんか保育園とか幼稚園みたいだな。
217名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:25:17 ID:fX5oYLAFO
いっそモラル習得レベル別にクラス分けしたらいいんじゃないか
ランクが低い子は親の責任ってことで
218名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:25:31 ID:7cDSUMzX0
>>202
しつけられてないのが親やってるから。
219名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:25:58 ID:z2UhxVUf0
>>134
遅生まれじゃなく、早生まれだな
 この手の間違いは馬鹿におもわれるぞ
 
220名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:26:01 ID:zi6kNuw90
>>213
海外で虹(レインボー)はホモとかゲイとかアッー!の隠語でもあったり
221名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:26:01 ID:6M0+QKA6O
悪いことをするのが格好いいと勘違いするからな、子供は。
その辺りから教えないとだめ。
222名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:26:17 ID:laZcI6qQO
俺の小学校では、授業中廊下や教室を歩き回るのは
知的障害持ちの生徒一人だけだったが。

学校を選べって事だな。
223名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:26:17 ID:J2F7nM7d0
>>204
小学生達に混ざってやり直せってなったら・・・
ロリ、ショタが集まるだろうなw
224名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:26:28 ID:ZupRpRrk0
私立幼稚園→公立小学校
だと年中さん年少さんでやったことをまた再度やるようなかんじなんだよなぁ
225名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:26:39 ID:M/9pGALF0
我慢できないのなら寝るなり落書きなり他にできることがあるだろ。
なんで騒ぐんだ。
226名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:26:52 ID:QsfGTgpj0
いやまあ、今のガキの親が馬鹿親なのは馬鹿親なんだが、
じゃあここにいる自分らの親は馬鹿親じゃあないかというとそうでもないだろw
じゃあ自分らは馬鹿かというと、若干馬鹿ではあるが馬鹿親は馬鹿とわかる程度には賢い。
考えなきゃいけないのはそこなんだよな。
227名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:26:55 ID:pBg0UMgU0
なんか不思議な話だよな
学校教育が始まってからもう百年たとうかというところだろ?
なんでいまさらこんな話が出てくるんだって感じなんだけど。
228名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:27:12 ID:xczh1wRk0
秦野や相模原か・・DQN多いもんな。

学校がこんなんじゃロリコンにでもならんと教師としてもたんな。
229名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:27:26 ID:3W2fFrw10
ビデオ撮影がダメとは思わないけどな。
こういう授業していると、むしろ公開したほうが良いだろ。
よほど自信ない授業しているんだろうか。

あ、もちろん静かに撮影するというのは当然。
230名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:27:53 ID:DPXafYSl0
こんなのもう大学でもあたりまえの現象。珍しくもないわ。

注意してもその場だけ、またフラフラ立って動き回る。まるでニワトリ。
231名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:27:58 ID:6qnSvuXM0
ただの池沼でしょ?
普通学級に入れてるなよwwwww
232忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/03/27(火) 17:28:23 ID:zGpCa5c70

だからさ、もう個別の家庭で躾けとかする時代じゃないよ
だって、親も仕事してるし、どうせ躾けるんだったら専門家にやってもらったほうがいいし
一度にたくさん躾けたほうが手間かからないし合理的。
233名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:28:25 ID:t0u0Ny4o0
小6の時に同級生の子とセクロスした俺は勝ち組だよな?
234名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:28:59 ID:M/9pGALF0
基本的に親は親馬鹿

常識を弁えているかそうでないかの違いはあるが。
235名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:29:15 ID:l3A1tOv60
45分は長いと思うよ。
なんつーか、休み時間も含めて化学的にアプローチすべき。
236名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:29:17 ID:ChuBS1bc0
>>212
体力も大きいと思うけど。
椅子にじっと座り続けるというのは
意外と背筋力や腹筋が必要だから。
237名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:29:37 ID:J2F7nM7d0
>>232
躾の専門家のお許しがでたら入学って事でもいいね^^
238名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:29:59 ID:bfAYNXVo0

子供にも人権・思想・信条の自由がありますので強制はいけません!!

                  (by日教組)

239名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:30:06 ID:j0QiXbL4O
>>230
どこの大学?
名前言いたくないなら偏差値だけでも教えて
240名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:30:12 ID:Wy2jwZKo0
今の親は学力もしつけも学校でと言う奴がおおいからな
241名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:30:57 ID:zi6kNuw90
学力でなく、躾がされているかどうかを試験すればいいんじゃね?
242名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:31:09 ID:M/9pGALF0
>>230
俺のところは偏差値40代のFランだが、流石にそんな奴はいないぞ。
何処の大学だ?
243名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:31:16 ID:mfBh9NbX0
俺んとこ連れてこい!みっちり仕込んでやる
244名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:31:24 ID:3B1cpC0iO
>>203
今6歳児の親は団塊ジュニア。
団塊ジュニアの親は言うまでもなく団塊世代。
団塊世代は戦後に甘やかされて育ったからDQNが多い。
そのDQNに育てられた団塊ジュニア世代は言わずもがな。
その団塊ジュニアに育てられた6歳児は(ry
245名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:31:35 ID:RA6CcnE60
>1時限目は音楽で2時限目は国語。
>みんなで歌を歌い、お話を聞くことから1日の学習が始まる。

これでクラスが落ち着くのならぜひ我が高校にも導入してほしい・・・
246名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:32:02 ID:sirHY+da0
>>225
子供は元気だから居眠りなんて出来ないだろ。
247忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/03/27(火) 17:32:35 ID:zGpCa5c70
>>245

高校で学級崩壊なんて無いだろw
248名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:32:47 ID:ssgB2ANI0
即、少年院でいいよ、どうせいずれ入るんだから
249名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:32:50 ID:rb6SHHgF0
>>224
うちも私立幼稚園→公立小なんだが、
幼稚園では組体操やら鼓笛隊やらキッチリこなしてたのに
同じメンツで上がった他の子ども達がいつの間にかウロウロ児に。
朱に交われば赤くなるっつーのはこういうことかと。

ただ、うちの子には厳しく言いつけすぎて少し浮いてるというか
いい子ぶってるとイジメの対象になりそうなんだよな・・・
1年生だとまだふざけの延長なんだけど。
250名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:33:00 ID:24t0ozXB0
親の程度を見れば分かるだろ。
251名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:33:23 ID:Wy2jwZKo0
>>241
幼稚園入試じゃないんだからw
252名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:33:26 ID:8HzSnX7G0
やっぱり私立の学校に入れたほうがいいのかなぁ
253名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:34:03 ID:M/9pGALF0
なんかもういろんな意味で格差が広がってきたな。
254名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:34:42 ID:7dVKXeTw0
山の中に1か月ほど放り出して、
生き残った奴だけ小学校に入れるといいよ
255名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:34:58 ID:EgGkZJZb0
偏差値教育の弊害。親から子へ。子から孫へ。
戦後教育マンセーwww
技術でしか食っていけない国なのに、このありさま。
亡国一直線。
256名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:35:06 ID:sirHY+da0
舐められる教師に問題があるがな。
年寄りの先生なんて怒鳴らなくても、静かにさせるような威圧感がある。
257名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:36:05 ID:Sxls4yIr0
>>256
1年なんて威圧感も感じないよ。
258忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/03/27(火) 17:36:06 ID:zGpCa5c70
>>252

私立は学級崩壊とか無いし
教師もプロが多いし
出来る事なら私立のそこそこのとこに入れてあげてたほうがいいよ。
その方が結局子供の就職とか年収とか考えると得だし。
259名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:36:19 ID:eIpHb1c70
>「つき」「ほし」「そら」「にじ」の4クラス
どこの幼稚園だよ
このメルヘンチックなクラス名は
260名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:37:09 ID:j0QiXbL4O
ド田舎は私立に通えないからなぁ
261名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:37:25 ID:qbXVwvXzO
小学校だけじゃなく中学校でもやればいいんだよ
この年頃の子供にとって学校が楽しいかどうかって一番大事な要素だと思う
262名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:37:37 ID:mfBh9NbX0
>>249
そういう子の2パターン知ってるけど、(二人とも女の子で学級委員タイプ)
1人は中学上がってから不登校。
1人はめちゃくちゃポジティブな性格で時には一匹狼、時には他の秀才君達と仲良くしてる。
263名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:37:38 ID:SV85YBrC0
ごはんを前におすわりとまてを1時間続けられるうちのコロ(3歳♀)の方が利口だな。
264名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:38:06 ID:BoZ9iexj0
>>260
田舎は私立より公立校の方が優秀だから無問題。
265名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:38:55 ID:1fv1MwKQ0
>>38
私立の先生は
人事異動がないから、やる気のない指導が多い。

なんつうか、私立の学習指導はマンネリ化というか
毎年、同じことをノートに書いてあり、それを身ながらマニュアル?通り
進めているだけの授業だしなぁ。

公立じゃ頻繁に文科省、県庁や市役所の教育局・お役人が来て廻って
授業案の提出とか視察にくるから、手抜きはできない。
266名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:39:19 ID:M/9pGALF0
まともな教育を受けられるのは金持ちだけ。
金もって無い奴は私立に通わせられない。
無理して借金して通わせても、それがきちんと返せる保証なんてなく・・・・・・
そして公立では欠陥人間を量産する。

ニホンオワタ
267名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:39:21 ID:W0VGlQAi0
親すらもじっと話聞くなんてできないんだからしゃーないな。
それも「つまらない授業をするほうが悪い」とか言うからまさに最悪。
自分から直そうとしないんだもんな。
268名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:39:36 ID:vAkoDezQO
学問的には当然塾が上。
学校の存在意義は躾。
躾すら学校で出来ないならば、
学校は貧しい人々のためだけに存在する適当な教育機関ということになる。
269名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:39:44 ID:mfBh9NbX0
>>259
家の身内の学校(私立は)中高でそんなクラス名だった。
270忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/03/27(火) 17:39:53 ID:zGpCa5c70
>>264

私立の意味ないね。。
つうかよく潰れないね、公立より程度の低い私立。
271名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:40:04 ID:oUF2GPRPO
>>252
田舎はどうだか知らないが、首都圏とかなら絶対に私立に入れた方がいい
少なくとも、最下層の人間とは関わらずに済む
272名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:40:18 ID:3B1cpC0iO
>>259
校長が熱狂的な宝塚ファンとかw
273名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:41:01 ID:N6eBiP9YO
オンラインゲームのレベルあげが我慢できなくなったのは年のせいだが
274名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:41:23 ID:FBJ6OWyJ0
授業中ずっと座っていなきゃいけない理由ってなんなんだよ
立ってたって話は聞くことができるだろ

みたいな考え方をするんじゃないの?
まるで2ちゃんねらの屁理屈みたいだな
275名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:41:39 ID:VproOCtd0
今の児童がこれなら今赤子のヤツらはどうなるんだ…
動物園兼保育園みたいな小学校かい??
276名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:41:56 ID:2R/nRY3j0
まあ1年生と6年生が同じ授業時間単位でやってるっていうのも
非合理的なんだろうけどな。
277名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:42:05 ID:mfBh9NbX0
>>272
多分理事長がそう。
12クラスあって春・夏・秋・冬・花・風・空・雲・星・・・・だった
278名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:42:08 ID:W0VGlQAi0
>>270
程度の低い奴は程度の低い学校しか受からないからな
279名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:42:08 ID:M/9pGALF0
>>270
ウチの近辺じゃ一部を除き馬鹿の受け皿だからな。
大して困らん。
280名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:42:28 ID:YbKCEBpoO
>>263
結婚してから一年間、オアズケ食らってる俺の勝ち。
281名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:42:42 ID:1137Fxlm0
小学校段階の議論をしているようですが
すでにとんでもないレベルの新世代が社会に巣立っているわけだが。
いつの時代にも、今の若者はと大人は言うが
レベルが凄まじく上がって居るぞw
一般常識・職種によっては漢字の読み書きから教えている会社もある。
会社が学校化している。
日教組さん、授業料を請求いたしますので宜しく。
282名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:42:50 ID:1fv1MwKQ0
>>258
教師のプロが多いか、、、というと疑問だな

だって、私立なんて先生同士の質がバラバラ
下手すれば、非常勤講師(私立と公立かけもち)の方が上手かったりする
でも、親はこの先生は「本採用」されている先生だと思いがちw

私立は教育委員会や文科省の介入できないし、
人事異動もないらか、微妙な人多いよ。

生徒の質は高いのはある
でも、歪んだ性格が多いなぁ。

教育実習でも公立・私立両方やると、わかるよ…。
私立の裏の状況が、、、
283名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:43:08 ID:EmoD/XbT0
>「つき」「ほし」「そら」「にじ」の4クラス

宝塚ですか?
284名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:43:21 ID:UbT/pE1v0
>>271
結局、格差格差っつっても、要は
「公立学校だと悪しき低レベルな奴に足引っ張られるから」
って部分が大きいんだよね。低レベルがもっとレベル落ちて、
更に周囲の足を引っ張る感じ。

昔はそこの底上げを教師がやってたが、今はそれが出来ない。

どうしようもなくなってる。
285名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:43:26 ID:6kCbc2yY0
>>134
早生まれの間違いでは・・・・

センターも早生まれの対数補正点導入して欲しいなw
ほんとは中学の内申点に補正が妥当だと思うけど
286名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:43:29 ID:xczh1wRk0
>>271
区立にタトゥーな母親が居たと知り合いが言ってたわ。
太ももに薔薇だったかなw
287名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:44:18 ID:W0VGlQAi0
>>282
私立の教員は学力だけは高いけどな
288忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/03/27(火) 17:45:11 ID:zGpCa5c70

まあ、テレビゲームの影響とかで落ち着きがない子供が出来るんだろう。
テレビゲームって展開速いし、失敗したらまたすぐリトライしたりして
自分の思い通りに次々と事が進んでいっちゃうから
そういうのに慣れちゃうと、45分じっとしてるのが辛いんだろうね。
289名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:45:23 ID:ZupRpRrk0
>>284
そうなんだよな
俺も昔は「友達は選べよ」って言われると反発してたけど
今になって考えるとそれは正しかったと思う
290名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:45:27 ID:blFaaq8OO
ウチは私立の保育園=>公立小
公立の幼稚園から来る子供が大半の地域の為か、お行儀が良くない。
公立幼稚園というのは、子供を集団生活に慣れさせる為だけにあるらしく、団体行動などやお行儀は二の次だそうな。
また、大半が幼稚園からの為、その子達も幼稚園の延長気分。
担任に恵まれなかったせいもあり、ウチの子も染められ...今までは出来た事まで出来なくなる始末
291名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:45:34 ID:eUYg4duf0
>>286
何でわかったんだ知り合い?>腿の薔薇
292名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:46:04 ID:rb6SHHgF0
>>286
腰(つーか尻の上の方だな)に羽描いてる母親も見たぞ
またローライズでそれが丸見えなわけで
293名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:47:18 ID:D9l54vrj0
>>274
馬鹿親のエピソードを聞いてると。
2ちゃんねらと同じ感じを受けることが間々ある。
294名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:47:20 ID:0f6P3rV40
「好きな時に好きなだけ食べて、好きな時に好きなだけ寝る、欲しいものはなんでも買い与える。
自由だ。いいじゃないか。」



これがおかしいことは直感的に判るが、しかし論理で反証できない人も多いと思う。
最近は教師でさえそうだ。正しい答えとは?



食べること、寝ること、欲しがること、これらは身体から発する欲求である。欲求を意思で
制御することが自由である。欲求のままに振舞うことは欲求の奴隷であり、そこに自由「意思」はない。
完全な欲求の奴隷が動物である、動物に自由はまったくない、彼らは身体の奴隷である。
欲求のままに振る舞い、動物へと退行することを是とするならば、苦痛さえ感じない植物へ退行
した方がよい、さらにつきつめれば、「生きているより死んでいる方がよい」。
295名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:47:42 ID:1fv1MwKQ0
>>270
私立がつぶれない理由?

そりゃ、意外と知られてないけど、国や都道府県から私立学校への
「補助金・助成金」があるからね。

それも、国民の税金で億単位。。。

>>271
首都圏?

埼玉、千葉、神奈川、群馬、栃木、茨城、山梨は公立が一番まとも。
東京は。。。まぁ私立が良いけど、
私立選びを失敗すると、最悪な3年間or6年間になるぞ。

東京の私立数は「飽和状態」めちゃ多い。
いわゆるピンキリの状態で生徒が入ってくるわけだ…。
優等生もいればキチガイみたいな天才そして、DQNもいるわけで。
こうなると、学園内はカオス混沌として、結構精神的に辛い。。。
296忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/03/27(火) 17:48:11 ID:zGpCa5c70
>>279

あ、なるほどね、
公立にも合格できない人が行く学校って事ね。
そういえばそうだね
私立もピンキリだよね
297名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:48:22 ID:W0VGlQAi0
親を直接指導できる制度を作れないもんかね。それでどうしても言うことを
聞かなければ子供を守るために親から引き離すと。
298名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:49:22 ID:c0MpYGYh0
ビンタや拳骨でわからせればいいんだよ。
ガキは。
299名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:49:26 ID:sdKePKq70
昔から、45分我慢できない香具師らいたっけ?
漏れは、あまりに昔のことで記憶にないが・・・
300名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:49:37 ID:BpCpN+ge0
ぶっ叩いてしつけろっつーの。こんなもん
ガキってのは猿ですよ?脳の用量が小さいんだから、チンパンジーみたいなもん
盲目に陥ったバカ親の意見なんぞ無視して、適当に調教しないと駄目だって
301名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:49:47 ID:I1YqH34e0

もう、わが国の教育はおしまいでつ
302名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:49:50 ID:1fv1MwKQ0
>>287
そりゃそうだもん。
私立の採用条件は

1学歴重視、2コネあり、3理事長絶対服従を唱える、4身辺調査

指導力と人間性は採用条件にはないしな。
303名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:50:04 ID:q05gEJEH0
問題点
@ 言うまでも無く親の躾、親そのものの品性
A 教師の威厳の損失(質の低下)
B No1よりonly1で競争意識の排除
C @Aをふまえた上で、子供からの視点で、教師>=親>子供、の序列崩壊

大雑把に見てもこれだけあるんだし、もっと詰めていけば問題点はたくさんでてくるね。

304名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:50:30 ID:oD14jK/x0
>>1
こういう一部で起きてる事態をさも全体で起こってるかのように錯覚させるマスコミって改めて危険だ
305名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:51:04 ID:6kCbc2yY0
>>295
私学助成金こそ全統模試の平均点で決めるべきだよね
書名なんかでするから、DQN大家族のおおい学校に億つぎ込まれる
306名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:51:52 ID:W0VGlQAi0
>>294
「個々の欲求を全てかなえたら集団行動が成り立たないから」でよくね?

>>302
試験に受かるために一番必要なのは学力だからそれでもいいんでは?
それが子供のためになるかどうかは置いといて。
307名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:52:26 ID:Hwu3L1qGO
ゆとり教育効果てきめんじゃまいかWWW
308名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:53:52 ID:JMDx/Dg/0
学校行くようになってからわかる学習障害なんかが増えたのか?
それとも躾の出来ない親が増えたのか?
309名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:54:21 ID:xczh1wRk0
>>299
うむ同感。特殊学級スレスレの子もちゃんと座ってた。
今の子はパラパラ漫画を書く根気も無さそうだな。
310名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:55:12 ID:1137Fxlm0
>>304

テレビの世界を実際に体験したわけだが
暇が有れば席を立って一服、座っていると思えば携帯をいじり
文章を書かせれば、漢字を書けないので聞いてくる。
それで事務員orz

311名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:55:16 ID:FQAmdcwp0
年ではなくて前頭連合野の発達具合から学年を決めればええやん
親から教育うけてきた子供とそうでない子供では雲泥の差が見られると思うんだが
312名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:55:32 ID:CNQr3Xrr0
>>144
いやいやホントだよな。
この間家内が息子の入学準備に学校行ったけど...
親が先生の話聞かずに携帯いじってんだって。
んで先生が「移動します」と離れて家内が立ち上がると「え? どこかいくんですか?」ってさ。

話し聞いて愕然としたよ。
313名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:55:58 ID:1fv1MwKQ0
>>299
昭和45年度くらいから
じっと座ってられない子供が増えたそうな。

学生時代、教授が言ってた。

>>306
「学力」と「指導力」は同じじゃない。教育・教職の難しさ。
学力があればたしかに良いけど、指導力とか親や生徒とどううまく接するか、、、が重要。

試験に受かるため、、、なら塾や予備校に行かせろ。
私学の教え方はちょっと無理がある。
314名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:56:27 ID:3B1cpC0iO
>>308
後者
315名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:56:59 ID:NhHKvcF6O
>>299
最近出てきた事象でしょ。
前はそんな話し、聞いた事ないし。
ま、いかに最近の保護者が躾ってもんできてないかって事だろ。
親と子が対等、若しくは子の方が上じゃ、こんなんなるのも頷けるわ。
316名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:57:28 ID:mfBh9NbX0
大体、家の子が他所に迷惑掛けないようにって思ってないでしょ。
家の子可愛いでしょ?可愛かったら何でも許されるでしょ?って感覚なんだろうよ。
可愛いと思ってるのは親だけだよ。
317名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:57:49 ID:6kCbc2yY0
>>306
それでいい
もっと冷酷に言うと
集団の質の向上のためには協調性の無い足を引っ張る奴と優遇されすぎな固体は不要
統計学的に構う利点は無いのでお宅のお子さんは集団生活の基礎を身につけさせるか
はじかれても文句言わないかどちらかに躾けてくださいって事

それで生徒が減っても質は落ちない
20年たてば名門入りだよ
318名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:58:09 ID:wZuCJgqF0
ゆとり世代を超えた、全国池沼世代の突入ですな。
319名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:58:29 ID:K1ZkJJvO0
怒鳴るか殴りゃいいだろ
いけない事をした時には怖いし殴る先生と言うイメージでいいんだよ
子供が言って理解出来ると思うなら家庭で躾けろヴォケ
320名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:58:49 ID:txbQhM010
こういう子どもは家庭に何らかしらの問題があるケースが多い
子どもの責任ではない
321名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:58:51 ID:hwYodMIw0
親が馬鹿だった時代なんて前代未聞
322名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:58:57 ID:cvbZGyZZ0
うるさい奴を廊下に立たせるのも体罰なんだろ?今

もうダメポ
323名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:59:03 ID:AQWWfnyhP
親には入学時に学校の教育方針に一切口を挟みませんという一筆を書いてもらう必要があるな。
324名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:59:11 ID:3W2fFrw10
餓鬼の問題・親の問題もあると思うが、
教師の質にも問題があると思われる。
集中させることが出来ない、ひきつけられないんだよ。
餓鬼は単純なんだから、
(ギャグを言うとか、物まねをするとか、そういうのじゃなくて)、面白い授業じゃないと飽きるのでは。
325名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:00:57 ID:J2F7nM7d0
高校生でもハシが使えない子がいるよな・・・
牛丼をスプーンで食べてるのよく見るよw
326名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:01:02 ID:3WvCOmBv0
>>320
そうともかぎらないよ。他動などの発達障害も増えてるし。
327名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:01:22 ID:nxmb2Be8O
早くから保育園に行く子が昔より多いはずなのに、
集団生活に慣れてないってどういう事だ?
早くから保育園より3・4歳までは親が育てて、
幼稚園へ行かせる方がいいって事?
それとも保育園は野放し過ぎなの?
328名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:01:29 ID:1fv1MwKQ0
某学校では1年生の授業じゃ、やっぱ45分間は無理だったみたいで、

30分授業→確認プリント→
→できた人から外へ花の水やり→教室に戻って読書or粘土遊び。

だったな。。。
329名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:02:15 ID:eQj0NKej0
だから原因は家庭用ゲーム機だと何度言えばわかる
教育じゃない。
たかが授業時間が何割か短くなっただけで全員馬鹿になるわけないだろ。
家庭用ゲーム機が子供たちの脳を破壊してるんだよ!
330名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:02:48 ID:0f6P3rV40
>>306
> 「個々の欲求を全てかなえたら集団行動が成り立たないから」でよくね?

それだと、「自分だけ欲求をかなえる」という反論を許すんだ。
「自分を高めるために欲求を抑える」のでなくては。

日本の教育から失われたのは「高さ」という概念。これだけなんだ。
何故教師が生徒に権威をふるうことが許されるのか?

それは、生徒が発達の途中にあり、教師のレベルまで心と知識を高めていないから、
より高い心のレベルを持つものが、下位のものに権威を振るう事は是とされる。
それは発達の途中であって、生徒は教師を超えることがいずれできる筈だから。
固定化された支配構造ではないから、悪ではない。

「発達の各段階を、支配構造と混同する過ち」

教育現場の混乱は殆どこれなんだ。あまりに当たり前のことなんだがこれが判らない。
331名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:03:10 ID:rQ+1f2vp0
団塊の息子も酷かったがバブル世代の子供は人ですら無いとはw
332名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:04:18 ID:1fv1MwKQ0
>>322
東京都だと(まぁ、石原都知事が決めたことだがw)、
廊下に立たせる、正座、居残りで説教・強制勉強、修学旅行で夜中に正座

これらは体罰となり「懲戒免職」になると規定されている。

殆どの都道府県じゃ、正座、立たせる、教科書で頭を叩く、手の甲をつねるは「免職」「停職」
になるみたい。
333名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:04:22 ID:xczh1wRk0
>>329
低俗な地上波TVも追加ね
334名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:04:59 ID:PHcm/+Jd0
アッー
335名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:05:23 ID:rnadZF0yO
騒ぐ子の親には、学校へ行かせる前に、基本的な生活習慣や態度を身につけさせるっていう考えが無いんだろうな。
そういうのは学校がやるものだ、っていう勘違いな親。
336名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:05:51 ID:0N8On+PA0
>>329
ゲーム脳は似非科学だよ。
親の躾の問題。
337名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:06:17 ID:rb6SHHgF0
>>329
俗悪な大衆小説ってのもあったぞ
昭和世代は文学も読まないって大正世代に怒られてたんだよ
338名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:06:24 ID:/LG7OwJw0
>>288
じゃあ俺は子供に場の空気を読んで相手の手を待つ麻雀でもやらせるかな
339名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:06:30 ID:3B1cpC0iO
>>331
今問題になっている餓鬼どもが団塊の息子の息子ですよ!!
340名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:06:39 ID:JuCoXvbqO
俺は小さい頃そこにじっとしていろと言われると石のようにまじで動かなかったのでびびられたけどな
341名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:06:48 ID:NhHKvcF6O
>>324
いやそれだと、ガキはさらに付け上がるだろ。
特に最近のガキは。
教師の質を上げる事も急務ではあるが、まずは、教師>親>子供であるってことを、わからせる事が必要だろ。
何度注意されても、言うことを聞けない奴に軽くげんこつの一つくらいは当たり前にしないと。
342名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:07:04 ID:1fv1MwKQ0
>>324
それができたら苦労はしないだろ。
毎日、そんな面白い授業なんて、無理w
教科・単元によっては、おもしろく展開できない部分もあるしな

>>331
その団塊の子が親になっているからな。
343名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:07:49 ID:FBJ6OWyJ0
>>327
少子化、核家族化ってことだろ
344名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:08:40 ID:ZL7UbMhxO
体罰専門教師を作るべきだな。
体罰ライセンスを与えて
345名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:08:41 ID:oUF2GPRPO
>>295
いや、とりあえず神奈川は、トップクラスの私立より上の公立なんてないだろ…
特に小学校は。
346名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:08:51 ID:hQ5bt9fy0
ここの共産党君を見習え。逃げちゃダメだ!

給食費未納 「払わぬ親」増加 その2 
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1173787292

家に帰ってもやることないし2ちゃんの住人でもいじめるかw
またどうせレスあんだろと玄関入りその足でPCパワーオン!
どれどれ?ほー今日もたくさんのレスついてるわ!大漁大漁!
一人ずつお仕置きしなきゃ
会社でいやなことあってもここでストレス解消!おれを馬鹿にするやつ許せん!
みんな俺と同じ考えじゃなきゃたとえ上司だって許さんぞ!最後にわざと相手怒らす一行つけてと。
よしカキコ、カキコ、カキコ。とこれだけ書いときゃ明日にゃだまってんだろ?
朝起きてまず最初にすることパワーオン!するとあら不思議!同じくらいレスついてる。
朝からこんなの見てレスしないで家出ると何か腹立ちっぱなしで何も手につかないよ。こいつらマナーないし最悪。
忙しいがレスして出勤、は〜清々した!今日も爽やかな朝日だな〜仕事がんばるぞ!
(先頭に戻る)
347名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:09:15 ID:1fv1MwKQ0
>>341
自民党、安倍の教育再生会議では、
体罰の明確化で、げんこつ1つでも「懲戒免職」になるぞ。。。

ますます、公立の教師はやり難くなるなぁ。
348名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:10:07 ID:3W2fFrw10
>>341
会津藩校の掟を学校で教えて欲しいくらいだ。

それとは別に、
あ、授業って面白いんだ、
次はどうなんだ?と好奇心というのだろうか、
自主的に考えさせるように仕向ける力というのだろうか、そういうのが不足していると思う。
通り一遍で、あ、教科書やればいいんでしょ、くらいにしか思ってない。
本当のサラリーマンになってしまった。
349名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:10:26 ID:U6SwD8fW0
まさか、叱られた経験のない子がいるとか
350名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:10:46 ID:D9l54vrj0
>>324
昔の教師に子供をひきつける力がとりわけあったとは思えない。
メンコやビー玉で遊んでいた子供と、
携帯ゲームで遊んでいる子供じゃ、
後者のほうが、子供をひきつけるのは困難だと思う。
351名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:11:20 ID:3PFIADcH0
生徒たちに「命令には考えずに従え」「長いものには巻かれよ」は軍国主義とか
言って卒業式ぶっ壊す日教組の教え通り自由を信念に子育てしてきた親に今更
躾がどうのと言えるのか
この教師にしてこの教え子あり、分かり切ってる結果だろ。
352名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:11:24 ID:rb6SHHgF0
>>349
アムロのことか・・・
353名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:11:27 ID:6hJLDEp70
教育方法が悪いんだろ。別に教師を責めてるわけじゃなくて
そう言う世の中になってきてる。
354名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:11:59 ID:24t0ozXB0
>>348
面白い授業をやる教師の時でも、糞ガキは平気で騒ぐぞ。
数人が騒ぐと、追従する子も出てきて収拾がつかなくなるし。
355名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:12:23 ID:1fv1MwKQ0
>>345
小学校は公立×私立はトントン(小学校は比べられんわな)
中学校は私立上位
高等学校は公立上位

神奈川で私立。高校野球とか詳しい奴なら分かるけど
それなりに強い私立高校(神奈川の私立はみんな強い)は、
みんなDQN校で、アレだからなぁ…。
地元じゃ評判わるいし。
356名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:12:37 ID:uob0+kK9O
一月前は幼稚園児なのだし、当たり前じゃね?
騒ぐことで、世論を恣意的に操作しようというある種の意図を感じる。
357名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:12:57 ID:xczh1wRk0
教科書にポケモンやドラゴンボール(古いなw 今は何だ?)が必要に
なる日も近いのかな
358名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:12:58 ID:afrK+sI50
90分授業は慣れると時間が早く過ぎていく感じがしてお得。
359名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:13:18 ID:U6SwD8fW0
>>348
おもしろいから聞く、つまらないから聞かないのか?
そんなの勉強じゃねーだろ
360名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:13:23 ID:PupXSIjI0
うちの大学は1コマ1時間30分で授業してるのに・・・
361名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:14:09 ID:1baq6i+dO
騒いだらしばきあげろ
そうしないからつけあがる

所詮、ガキは餓鬼だ
362名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:14:23 ID:cYW00I3C0

いっそのこと学校は勉強を教えるだけに徹して、勉強の邪魔になる子は
退学処分とかの制度は?

勉強以外の躾や生活習慣は親がする。
363名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:15:27 ID:3B1cpC0iO
>>349
いるんじゃね?
アムロの「親にも殴られたことないのに」
という台詞も
「なに当たり前のこと言ってんの?」
みたいな感想を持つ餓鬼がうじゃうじゃいそう。
364名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:16:01 ID:6hyNMYCB0
教師が悪い。
授業時間や授業の内容は児童が決めるべきことだろ。
全部教師が決めるなんて、どこの北朝鮮だよっていう感じ。
児童の自主性こそが大切で、それをいかに伸ばせるかを工夫するのが教育だ。
馬鹿教師は給料貰うな。
365名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:16:06 ID:3W2fFrw10
>>359
それは、もうちょい後になってからだろ。
4年くらいになってからでもいいのでは?

つまんねーけど、これも必要なのねって、1年生に理解させるより、
餓鬼の直線性を利用したい。
366名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:16:23 ID:G+5Q0Iwp0
俺平成元年生まれだけど
小1のころ勝手に立ち歩いたり授業にならなかったりしたことはなかったな。
何か根本的に人としての教えが足りないんじゃないかと思ったりもする。
367名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:16:29 ID:1fv1MwKQ0
>>351は幸せだな。
日教組のせいにしてれば、それで済むわけだし。

まぁ、ぶっちゃけ、ウヨもサヨも関係ないがな
この問題に関しては。

ちなみに親の世代は、地区・地域によっては
軍隊ばりの管理教育だった道府県もあるからね。
日教組なんて入る余地もない地域もあるし。
368名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:17:08 ID:rDFmHq36O
>>356
同意
369名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:18:56 ID:PupXSIjI0
でもどうなんだろうね
人の集中力はそんなに長く続かないらしいし
370名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:19:03 ID:yRZ7rRvP0
教育関係者はまず、幼稚園・保育園の実情を視察して
改善命令を出すべきだろう
371名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:19:07 ID:rb6SHHgF0
>>357
1年生の算数プリントはポケモンだったな
「ピカチュウがポケモンフードを5つ持っていました
 なかまのポケモン3匹に一つずつあげたらのこりは何個?」

それと今もドラゴンボールは大人気だよ
372名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:19:21 ID:UDraFpHe0
北京在住なんだけど、今さっき日本人がよく利用するスーパーで
聞いた日本人の女子小学生二人の会話

A子 みんな万引きしてるんだよー
B子 えーうっそぉー じゃあ あたしも今しちゃおうかな?ここで。
A子 あそこの○○アパートのスーパーあるじゃん、◆ちゃんとかぁ、◎ちゃんとか
   ガンガンやってるらしいよー
B子 へー 何かウチラの学年だけ平和なのかもねー


ってかこいつ等↑すんげー正統派って感じの小学生だったビックリしたけど
万引きの行動に出たらぶん殴ってやろうかと思って後ろの方で待機。
最終的にはそのまんまポテチ買おう〜とか行って出て行ったけど。
こんなんばっかなん?今の小学生・・
日本オワタ。って思うわそりゃ。

因みに私は典型的日本人に見えないので安心して会話していた模様。
373名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:19:53 ID:8CJ6YU9L0
もう、近代的教育なんてのは崩壊しているんだよ。
そもそも教育の目的は良質の労働者の大量生産。
教育を受ける側も生活の向上という利点があったから支持されてきたまでのこと。
もし、真面目に勉強しても、必ずしも幸せになれないことに気がついたなら崩壊するまでのこと。
374名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:20:03 ID:hwYodMIw0
教育のやり方(法にしろ親の躾にしろ)が悪いんだよな
ゆとりは悪くない
人自体に優劣なんて無いよね
団塊の世代から今の子供たちの間で
人が急激に変身したわけでもあるまい
375名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:21:09 ID:N90X3ZmP0
甘やかしすぎだからこんなことなるんじゃないの?
376名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:21:27 ID:1h/BYQNZ0
このまま放置でいいじゃん。
医療だって保険診療と自由診療とでは治療経過のクオリティがまったく違う。

所詮公立の学校なんてこの程度。
子供を本気で教育するなら名門私立の学校に行かせるべき。

人生は生まれたときから決まっている。
かごを担ぐ人は必要だし、乗る人だって必要。それだけの話だ。
377名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:21:41 ID:2xyqdC4K0
親が悪い
378名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:21:42 ID:6hyNMYCB0
>>374
躾を云々するのは軍国主義。
絶対許せない。
379名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:21:58 ID:rb6SHHgF0
>>356
うちの子が行ってた私立の幼稚園はキッチリやらせてた
園児でも躾ければ結構しっかりやれる。

というか「自由保育」を掲げている園から来たような子は
やはりいつでもどこでも「自由」にしてるな。
そういう子に引きづられてダメになっていく子もいる。
380名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:23:10 ID:8CJ6YU9L0
所詮、日本人であっても人間と言う動物であって。アフリカやチベットあたりの原住民と大差ございません
ゆうことだと思います。
381名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:23:20 ID:CNQr3Xrr0
>>330
うむ。実際、親子でも当てはまるな。
だからこそ同じような問題点を抱える。

親になる能力の無い者。
教師になるには向いて無い者。


あと子供に対して「手放しするタイミング」
これが分からんヤツが多いように思う。
382名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:23:41 ID:sq3BTW2nO
ちびのとき
こういうやつらを隔離してほしかった
べつにそれほどまじめに授業うけてたわけじゃないけど
黙ってることさえできないやつらがほんとうにうざくて
自分がおかしいんじゃないかってきになって
腹いたくなって
学校やめた
383名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:23:46 ID:2xyqdC4K0
>>379
こういう親が一番問題だな
しつけは親がやるものだ。
384名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:24:34 ID:6wgOTgwg0
>>368
うちの子は2歳だが飯の時間30分ぐらいは席を立たないぞ。

>45分間の授業に耐えられず、勝手に席を離れたり、話を聞けない
6歳にもなったら普通はこれぐらい出来るように育てられるはずだろう。
385名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:25:41 ID:8CJ6YU9L0
>>383
その親が揺らいでいるからな。社会の常識がどんどん変わっていく中で一貫して躾なんてできないね。
親の言うとおり、我慢してがんばって非正規雇用でしたとかな。
386名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:26:13 ID:rb6SHHgF0
>>383
親が躾をやっているかいないかは>>379からは読み取れないはずだが
書いていないことまで読み取って批判してはいけない
387名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:26:24 ID:FBJ6OWyJ0
>>379
幼稚園で45分授業を躾けるってかなり特殊じゃないか?
1授業で単純に45分もの時間が必要で、躾っていうことは
反復で取り組まないといけないからさらに時間が必要
幼児向けの塾ならまだ話はわかるが・・
388名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:27:18 ID:lddcjGpsO
親の問題だな
389名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:27:30 ID:P2fTkgVH0
うそーん。今の子供ってこんなにヤバイのかよ('A`)
390名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:28:00 ID:rDVbT6Ka0
>>356
幼稚園児は立って歩いて当たり前ではない。
幼稚園では、きちんと座って話しを聞くとか
そういう集団行動に関する教育を行う。
「幼稚園教育」というきちんとしたプログラムがある。
そういうのがないのが保育園。「保育」と「幼稚園教育」
は全然違う。
391名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:28:18 ID:zg3OOGgV0
都内某私立大学勤務だが、こいつらがそのまま大学に来てる。
講義中にマック食べるは、その後片付けはしねーは、
後ろのほうで椅子5つ並べて寝てるは、
教員は「おっさん」呼ばわりだは、そのくせ単位だけ要求するはで、
もはやどうしようもない。
注意しても聞かないし(出席などとらねーんだから、来るな!)。
392名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:28:29 ID:xczh1wRk0
俺の体力が落ち始めた頃、この子らが成人か・・・電車とか怖いよ
393名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:28:34 ID:8CJ6YU9L0
>>388
時代が変化してるんよ。いまどきの若者は・・・の類じゃないの?
394名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:28:50 ID:MBDEqbLx0
15年後には社会に出てくるわけだ。楽しみだなw
395名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:28:53 ID:rGsBxqrI0
洋服のボタンをうまくとめられない子って脳障害?
396名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:29:18 ID:rDFmHq36O
>>379
小三の時、一年生の教室を通りかかった
私語してる子が多くてびっくりした

まあ でも俺達もそんなもんだったんだろうな
と思った

二十年前の話ですまん

大人側の見守ったりするこらえ性の無さも有ると思うんだが
どう思う?
397名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:29:38 ID:UCbRjkMP0
電気ショックでも与えた方がいいんでね?
398名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:29:59 ID:xe7MAbYi0
>>364
小学生のガキが授業の内容を決める?
ガキに大人と同じ人権はないだろ
大人がいい方向に誘導しなければだめだろ
まあようするに体罰アリにすればオケ
399名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:31:12 ID:Wy2jwZKo0
小学校のころ無駄話してたらチョークと拳が飛んでくるのが当たり前だったのにな
鞭のない躾なんか存在しないと思うんだが
400名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:31:19 ID:P2fTkgVH0
ゆとり教育どうこうって以前の問題じゃん。深刻だな。
401名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:31:33 ID:6Q3EWqaSO
どんどん退化していく
402名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:31:40 ID:CNQr3Xrr0
>>385
授業中ジッとしてる。
何て結構普遍的だと思うがな...

何でも他のせいにすんな。
403名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:31:51 ID:2mnf+zL40
現職だけど一番イイのは単位制みたいなのだろうけど・・・
静かにしないデメリットを与えてあげないと無理ぽ( ´Д⊂ヽ
404名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:33:49 ID:xczh1wRk0
出来る子を伸ばす、つまり飛び級を積極的に導入する。
そういう方向で考えていくしかないのかな。
405名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:34:09 ID:JMDx/Dg/0
>>379
幼稚園って家で躾されてる子が行くところじゃないの?
保育園は家で躾(保育)出来ない子が行くんでしょ。
406名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:34:15 ID:P2fTkgVH0
教師ってのは、生徒に嫌われてなんぼなのかもしれんな。難しい。
407名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:34:49 ID:zg3OOGgV0
一年入学時にアスペっぽかった渡辺くんが、
三年時には「甲斐先生みたいな先生になりたい」って作文書いたとき、
泣いた。
408名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:35:22 ID:0f6P3rV40
>>330
>>381

結局、今は「精神的な成長を求められない時代」なんだよ。
「昔の人は親切だったとか、礼儀正しかった」とか言ってもしょうがないんよ。
昔の人は親切にすることや、礼儀を大事にすることが目的で、我慢してそれをやっていた・・・のではなくて。

そうじゃなくて、自分をより誇高い存在、徳の高い存在にしたくてやってたんだな。
名誉とか呼び方はいろいろありますがね、まあ、現代社会は階層ってものを異常なほど嫌うから。
一緒くたに人間の高さまで壊しちゃったのねー。
409名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:35:37 ID:0usswhPP0
小学校の頃なんて、悪いことをしたら問答無用でゲンコツとか正座とかさせられたな
今のガキにもそれくらいのことしないと
410秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/03/27(火) 18:35:44 ID:g4AbDdNd0
('A`)q□  酷い話だなw
(へへ     下手すれば、親御さんがしっかりしている家の子供まで馬鹿になる。

411名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:36:00 ID:CNQr3Xrr0
>>405
違うよ。
単純に(でもないけど)預かってくれる時間の長さが違う。

躾け=保育 と思っているんならそうだけど。
保育園預ける人が躾できないと言うのは甘えだなぁ
412名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:36:06 ID:qJxd6bUM0
小学校じゃないけど駿台の椅子と机はつらかった
413名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:36:35 ID:2mnf+zL40
>>404
授業時間数って今のカリキュラムだと半分でイイよ、マジで
出来る子にしてみたら出来ない子に付き合わされる分ストレスになるし
その代わりに出来ない子にはたっぷり少人数で時間も掛けてあげるべき

全くそういう事が再生会議とやらでは出てこないんだよなぁ・・・
電波ばかり出てくるのに
414名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:36:39 ID:dxRAhro7P
教室を盗撮したらプライバシーの侵害だと逆ギレする親続出だろうな
415名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:37:16 ID:Wy2jwZKo0
>>414
それで訴訟沙汰に前なっただろ
416名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:37:47 ID:01Q+M2RQ0
問題を子供のせいにする無能教師が我が身を嘆くスレは、ここですか。
417名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:37:54 ID:6wgOTgwg0
授業をまともに受けられない子供は
とりあえず福祉学級に入れればいい。
418秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/03/27(火) 18:37:57 ID:g4AbDdNd0
('A`)q□  孫悟空の輪みたいなのつければいい。
(へへ
親に。
419名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:38:09 ID:rDFmHq36O
昔から小一は五月蝿かったんだよ
学年上がるに連れて静かに躾られてた
自然と

ま その躾さえ最近じゃ出来ないんだろうけど
420名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:38:10 ID:SuBnZtTIO
逆に考えるんだ!
四十五分間動きっぱなしの授業法を導入!!
421名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:38:32 ID:jMUPyy89O
運動会なんかに行くとよくわかる
校長の話が始まってもペチャクチャしゃべってんのは母親たち

あれで子供がまともなわけない
422名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:38:33 ID:F6IDrKLuO
なんだ国会とあまり変わらないじゃん。さすがにウロウロする奴はいないけど。
423名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:39:29 ID:dxRAhro7P
>>415
自分の子供に限って…と信じて疑いたくないからそんな理由付けるんだろうな
現実を見ろと小一時間
424名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:40:05 ID:CUPybDNYO
どう考えても親の育て方が悪いな
425名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:41:36 ID:dxRAhro7P
自由と平等と義務の教育を戦後間違えてしまったな
これはそう簡単には治らない
426名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:41:56 ID:UbT/pE1v0
給食費を払わない親
しつけを学校に丸投げる親
子供を溺愛する余り、学校の指導にイチャモンを付ける親
教師の軽微な落ち度を徹底的に追求する親

何が似てると思ったら。

出産のリスクを理解できず、軽い気持ちで中出しする夫婦
分娩のミスを全て医者のせいにする夫婦
ちゃんと生むのが「当たり前」で医者に感謝もしない夫婦
痛い辛い苦しいだの、妊婦なら当たり前のことで罵倒する夫婦

結論
今後、産婦人科医も教師も減る一方なのに、小子化なんて
解決するわけがない。こんな報われない仕事、誰が
やるもんか。こんなDQN相手にしなきゃならんのだぞ?
427名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:42:00 ID:ChuBS1bc0
>>357
既に小学生の漢字ドリルはポケモンだ。
428名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:42:09 ID:CNQr3Xrr0
>>408
そうでしょうよ。
親は大きな壁だけど。しかし絶対の壁じゃない。
自分が親になって、自分の親に思う事は。その苦悩と線引き。

子供の行動ひとつひとつが自分の試練だった。
子供を育てる事で自分の力を思い知っていた。

それが「個人の自由」何ていう都合のいい言葉で、どうでもよくなってしまった。

高めなくとも問題ない世の中。
むしろ高めない方が楽な世の中。



それに、あまりにも「与えられ過ぎ」ている。
与えられ過ぎて、何も与えられていない様な状態だ。

与えられている事が分からないから、与え方も分からない。
429名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:42:24 ID:P2fTkgVH0
>>420
確かに生徒が授業に飽きないように、工夫してたっけな。
オハジキとかやたらマグネットをつかった授業とかあったなw 
教師側の努力は必要だ。
430名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:43:01 ID:Wy2jwZKo0
>>423
確かいじめの確認の為に教師がビデオカメラを設置したんだが
その結果いじめがあってそれがなぜ分かったかということでビデオの事を話した結果
訴訟になったような・・・詳しくはあまり覚えてないが
431名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:43:26 ID:24t0ozXB0
>>418
それは良い案だ。
432名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:43:42 ID:dxRAhro7P
でも日本の教育をダメにしたのは日教組
これは間違いない事実だ
433名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:45:27 ID:ChuBS1bc0
>>420
リトミックとか?
434名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:45:44 ID:dxRAhro7P
>>430
訴えた親の子供がいじめの主犯だったらおhル
しかし何でも法律で…ってのも考え物だ
435名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:46:05 ID:UbT/pE1v0
>>413
実はその「浮きこぼれ」ってのが結構問題になってる。
現場の教師は打開策を捻出してるとこらしいんだが、
何しろ糞フェミどもがうるせーから、落ちこぼれに対しての
特別扱いはいいが、浮きこぼれに対しては我慢してもらう
しかない・・・みたいな感じのとこも多いらしい。

出来る奴から先に腐る。こんな駄目なシステム速攻排除だろ。
436名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:46:43 ID:hwYodMIw0
ここ最近日本には絶望してばっかりだな・・・ww
どうにかならんかな
437名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:47:33 ID:9tm3PM7e0
>>19
いないな!
438名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:48:05 ID:dxRAhro7P
本当にエリートを育てるなら飛び級制度を作るべきなんだが…
平等=横並び一線と勘違いしてるバカ親と日教組が居る限り…
439名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:49:01 ID:BoZ9iexj0
>>435
なんでそこでフェミが出てくるんだよw 男女問題関係ないじゃん。
440名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:49:10 ID:rDFmHq36O
>>437
いたよ
昔から小一はそんなだった
441名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:49:40 ID:j+zOF66aO
>>429
今思えば、理論だけでなく、実践で理解させようっていう狙いもあるなぁ
ゆとりと称してこういった時間を削り、理論ばっか詰めたって結果出るわきゃないさね
442名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:49:47 ID:P/GxlCkoO
子供が子供を産む時代だからな・・・そりゃ躾もできない気違いな親ばかりになるわ
443名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:49:57 ID:2mnf+zL40
>>435
正規の授業は午前中
出来ない子は午後も夏休みも出てくる!
(出来る子が帰っているために自動的に少人数学習にもなる)
出来ない子も早く帰りたいから頑張ろうとするかも?

が一番イイんですけどねぇ・・・

出来る子が学級荒らすケースも多々
444名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:50:50 ID:SirQ/lXA0
子供によってすごい差があるよね
こういってはなんだけど、保育園上がりの子に座っていられない子が多い
授業参観に行って公立小学校に入れたことを後悔したw
445名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:51:31 ID:dxRAhro7P
日本が堕落して喜ぶのは誰か?
それは周囲の国々を中心とした諸外国。

日本人は今こそ諸外国の謀略に騙されてはいけないのである!
その為には教育が重要なんだが…
446名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:51:41 ID:k0gh26Gu0
授業をちゃんと受けられないのは親のせい
親がちゃんと教えないから悪い。
それぐらい当たり前だろ。
俺が子供のときはちゃんと親に教えられたぞ。
447秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/03/27(火) 18:51:56 ID:g4AbDdNd0
('A`)q□  小中高と入学試験必須にすれば良い。
(へへ    受験者は親。

一般教養と社会常識を問う試験。200点満点で120点以下は、子供の入学不許可。
448名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:52:26 ID:u6oF2q/Q0
天才型が増えたのか日本ハジマタ。

45分ぼけーっとしてるのは障害児。
449名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:52:42 ID:rb6SHHgF0
>>438
それで公文をやらせてるんだが、
正直先に進みすぎてもなあと感じて悩んでる

うちは2学年先程度で抑えてる(復習を多めにしてもらって)が、
こんど3年になる子は高校レベルの数学やってる
450名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:53:01 ID:rDFmHq36O
>>1
だだの我慢でき無いだらしない大人の言い訳
ただの情報操作

昔から小一はうるさかった
451名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:53:51 ID:SirQ/lXA0
>>447
私立小学校には親の面談とかあるらしいよ
両親どころか祖父の学歴書くところも。
452名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:53:57 ID:zRQv74mP0
>>440
昔は勝手に話したり、何かの拍子で席を離れたりすることこそあったけど、
今みたいに授業中に教室を出て行くようなのはいなかったんじゃ?
453名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:54:01 ID:CNQr3Xrr0
>>447
親面接にしてくれ
454名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:54:08 ID:ZT6sVoFxO
小学校低学年の時は授業を抜け出してグラウンドをさまよったりしていたなぁ。
両親共働きで保育園で預けられていたのが悪かったのか?
455名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:54:11 ID:6wgOTgwg0
>>442
躾け=体罰と思っているDQN親はマジで多い。

そういう親に育てられている子供は大抵、親にやられている体罰と同じ暴力を
まわりの子供達にする。
456名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:55:53 ID:dxRAhro7P
>>449
日本人の悪いところなんだよな…出る杭は打たれる的発想
そりゃ全体のレベルを底上げするより
足を引っ張り合いさせた方が手っ取り早いんだろうけど
457秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/03/27(火) 18:56:11 ID:g4AbDdNd0
('A`)q□ >>451
(へへ    祖父の学歴までってすごいね・・・w
>>453
それは当然要求すべきだねw
458名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:57:28 ID:BoZ9iexj0
>>438
エリートを育てるんなら、飛び級さすより
優秀な奴に同学年の個別教師役をやらせた方がマシ。
バカの扱いには慣れさせておかないと。
459名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:58:19 ID:SirQ/lXA0
公立だと、あらゆる環境の子が混じるからね
ちゃんと躾して学習習慣をつけようとする家庭の子と
ほったらかしで、食事もまともに与えず、汚れた服を着せたままの家庭の子が
いっしょくたにされて学校生活を送る
460名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:59:36 ID:aXr5XGdfO
学生時代や肉体労働のバイトをやってた時は長かったけど
パソコン業務になったら八時間があっという間だ
461名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:59:44 ID:k71xJf/P0
白砂糖ばかり食べるから・・・
462名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:00:09 ID:pjsFGb5A0
>>458
飛び級するほどの優秀な人材がバカの扱いに苦労するのかな
463名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:00:13 ID:ZT6sVoFxO
>>448
分かる分かる。
俺も知能だけは高かったから教科書貰うと一晩で
全部読んじゃってたから授業が苦痛でしょうがなかった。
他の児童の教科書の朗読とか遅すぎて、聞いてるのが拷問なんだよな。
464名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:00:21 ID:G+5Q0Iwp0
幼稚園に行った子のことはよくわからんが
俺は保育園だったし、保育園で教育的なものを受けた記憶もないけど
6歳にもなって黙ってられないなんてことなかった。
もちろんほかの保育園育ちの友人も。

やっぱり親なんじゃないのかな。
押し付けるだけ他人に押し付けて綺麗なところだけ舐め取ってるように思える。
子供は親を見て育つし、親から教わったことがでかいんだから
やっぱり人間としてどう生きていくべきかは親が教えるもんなんじゃないかな。

その親がダメ人間になってるんじゃどうしようもないけどな。
465名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:00:23 ID:ci6/G30SO
好きにさせとけばいい。そんな事まで教える必要はない。
全ては子供と親の自己責任
466名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:00:27 ID:0f6P3rV40
>>439
「極端なフェミニズム」の害悪は大いにある。
上にもちょっと書いたけど、彼女らは人間の発達段階に応じた適切な階層でさえ否定する。
階層は自然界にさえ存在するのだけどね。
467名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:00:48 ID:Ay8VJEd40
騒ぎ出すガキはどんどん罰則適用で居残りでもやらせればいいんじゃね?
まぁ、教師が嫌がるから没だろうが。
468名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:01:29 ID:TEN3ORpl0
チャイム鳴り終わっても教室に帰ってこなかった児童を、
「おそい!」「ゴツン!」「早く席につきなさいもうとっくにチャイム鳴ってるぞ!」

これって、見てた児童にも波及するんだよね。凄く痛そうだからw
ゲンコツ食らいたくないからチャイム鳴り終わる前に戻るように心がけるようになる。

でも今はPTAがうるさくてダメなんだろうな。
469名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:01:54 ID:yC5iQYEDO
_ノ乙(、ン、)_マジカョココマデサルニナッテルノ
小学校入学前に脳みその医学的検査が必要だな。
知能検査と精神鑑定も義務化。
470名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:03:35 ID:SirQ/lXA0
学習やら生活習慣の
習熟度別にクラス分けしてもいいと思うけど
それはそれで「なんでうちの子がこっちのクラスに入れないの!」とか
暴れる親が出てきそうw
471名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:04:30 ID:dxRAhro7P
>>470
平等=横並び一線って
激しく勘違いしてるバカ親が悪いんだけどね
472名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:05:36 ID:zRQv74mP0
>>463
俺は勝手に授業より先の所を解いて怒られたよ。
473名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:06:02 ID:v9mM2mpp0
親が馬鹿になったからな

474名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:06:06 ID:ChuBS1bc0
>>452
せいぜい落とした消しゴムを取りに行くぐらいだったな
475名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:06:09 ID:2mnf+zL40
こんなことを言うと人権感覚が無いとか言われるだろうけど
昔だったら助からないような子が助かっていて
その子たちが養護学校に
昔だったら養護学校だった子が普通学校の障害児学級に
昔だったら障害児学級だった子が普通学級に・・・

こういう子が一人増えると負担は倍増するし
周りの子にも目が届かなくなるかなぁ
医療の発達は悪いとは思わないですが
476名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:06:20 ID:DCdKzYAn0
自由と規律、なんて言っても今のDQN親には何のことか判るまい。日本オワタ。
477名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:07:11 ID:0f6P3rV40
>>470
「いずれ追い越せるのだ」と考えないんだろうね。今しか見えない。
そういう人が遺伝子で人間を選別するようになる。同時に未来に対して決定論的だからね。
478名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:08:31 ID:MgIWiNgh0
体罰復活で終わる話なんだが、今の教諭自体殴りなれていないのもあるから怖いんだよな。
479名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:08:46 ID:dxRAhro7P
>>476
自由=何でもあり
平等=横並び一線
義務=果たす前に権利を行使、果たすかどうかは個人の自由。

こんな間違った思想を植え付けられてるからそれを根本から覆すには
100年はかかるでしょうな
480名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:09:56 ID:G+5Q0Iwp0
>>475
昔と色々状況が変わってきてるのに
「昔と同じようにできるはずだろ馬鹿野郎」と因縁吹っかけられるのは
理不尽というかなんというか。

それこそしっかり区別をしてやらないとお互い苦しくなるよな。
481名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:11:11 ID:ARMSw9GB0
動物は叩いて躾けるもの
人間も例外ではない
482清水一彦:2007/03/27(火) 19:11:34 ID:wkKNDDgQ0
大学でも授業に集中できねえDQNがいるよ。
こいつらが医者になると思うとぞっとする。
483名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:12:18 ID:SirQ/lXA0
小学校1年の担任の女性教諭、とても厳しい昔風の50代の先生だった
座っていられないどころか、授業中に逃亡する子たちを
厳しく叱っていたら、父兄から「先生が怖いから学校行きたくないって言ってます!」
って複数のクレームが出たことがあった。
他の子たちの父兄からしたら、ちゃんと叱ってくれるいい先生だったんだけどね
484名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:13:20 ID:J2dKYixW0
>>482
最近の大学生は馬鹿だからどうしようもない
485名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:13:37 ID:ZT6sVoFxO
>>472
算数や理科のテストで習っていない解き方すると点くれなかったりとか。
学習指導要領だか知らないが学習面での個性を否定するのが大好きなんだよな。
486名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:14:01 ID:oo4886PK0
図書館で騒ぐ子供を注意しない親が多いな。
きちんと躾が出来ていない。
487名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:14:22 ID:wICq8trPO
なんでも個性で片づけるバカな親をどうにかしてほしい
躾がなってないガキに個性だとか言って甘やかすな
ゆとり教育見直す前に親を教育しろ
488名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:14:31 ID:6wgOTgwg0
>>481
叩いて躾けると目の届かない所で悪さするようになる
油断の出来ない関係が出来上がる
人間も例外ではない
489名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:14:55 ID:sQLM2c7/0
クレヨンしんちゃんみたいなアニメ見ながら育ったガキが小学校に入れば・・・、
まぁこんなもんだろうな・・・。
490名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:15:01 ID:DCdKzYAn0
>>479
平等を主張するのなら、相応の義務がつきまとうだろうにね。しかも権利ばかり主張して義務は遂行しない。

こういうガキが天井に給食を投げつけ、体罰した教頭は処分される。もう日本は終わった。
491名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:15:58 ID:0a2Ydk/J0
私語で注意されるのは当たり前だったけど、
45分我慢できずに勝手に席を立つ、ってのはなかったような。
(当方'75年生まれ)

体罰は普通にあったけど、
当時の先生は怪我をしないけど痛い体罰ってのに長けてたと思う。
生徒である俺らも叩かれるのに慣れていた。

今は体罰があると子供が親に言って、親が先生に抗議するらしいが、
少なくとも当時の俺らの周辺では逆に「先生に叩かれるような事したのか?」
という感じで、親にも怒られた。w

1日1回は叩かれていたが、今思い出すと当然かも。
放課後に学校の砂場に爆竹を仕掛けて勢いよく吹く飛ぶ砂に喜んだり、
学校からガムテープを盗んでカンシャク玉を付けて道路に貼り付け、
車が通るたびに(ry ← さすがにこれは先生と親父にグーで殴られた

超馬鹿ガキだった。まじめに叩いてくれ先生には感謝している。

今の先生は大変だね。まともな先生ほど。
492名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:16:05 ID:oo4886PK0
>>484
小学生以来学校に1日も行っていない俺でも、中堅大学に入れる時代だしな。
493名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:16:40 ID:DGgLad0/0

どうして躾の出来てない子供の母親のファッションは、決まって茶髪にジャージなの?
494名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:17:23 ID:2mnf+zL40
>>491
凄いエエ親父さんですね
大事にして下さいね(´∀` )
495名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:17:55 ID:4mvaYIAe0
>>489
クレしんは元は成人向け漫画。どういう訳かTVでも放映されるようになったので無理がありすぎる。
496名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:18:33 ID:Ay8VJEd40
すべての教師が程よい手加減が出来る訳が無いんだから
体罰復活なんてナンセンス、単純にペナルティを強化すればいい話。
子供だって馬鹿じゃないんだから、単純な損得問題ならば無駄に騒いだりなんかしないだろ。

まぁ、問題はそうすると殴りこんでくる馬鹿親をいかに抑えるかな訳だが・・・。
497名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:18:42 ID:dxRAhro7P
>>490
その終わった日本を見てニヤニヤしてるのが…
498名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:18:53 ID:lK1Ywre10
>>486
電車の中でも注意しない親が多い…んで親は化粧に夢中('A`)
499名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:19:17 ID:6wgOTgwg0
>>493
貧乏でもできるファッションだから。
500名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:19:49 ID:oo4886PK0
大学でも授業中煩いからなぁ。
午前中の授業だと、90分中、最初のほうは静かでも、後の方になると滅茶苦茶煩くなる。
(遅刻者)
501名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:20:32 ID:T8xcbcmAO
塾と同じように休み時間を作るな。
トイレは授業中に行かせろ
502名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:20:48 ID:jcC/I3kd0
学校で先生に叩かれても親には言えなかったな
言ったらまた親にも「ナニやってんだ!」と殴られる。
503名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:21:04 ID:rb6SHHgF0
>>489
クレヨンしんちゃん17周年、だぞ
クレヨンしんちゃんを見て育った親が居る時代だ
504名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:21:12 ID:i/j4xBLA0
まずは、禅の修業をやらせろ。
505名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:21:18 ID:ChuBS1bc0
>>501
トイレに行ったまま帰って来ないか
45分の間に5回は行くと思われ。
506名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:21:36 ID:FVb++A2X0
今の子供を戦前とかにタイムスリップさせたら面白そうだ
逆でも面白そうだがw
507秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/03/27(火) 19:23:10 ID:g4AbDdNd0
('A`)q□  俺なんかガキの頃オヤジに「あさりちゃん」ってアニメを見るの止めさせられたぞw
(へへ    なんだこのアニメは教育に悪い!ってw
508名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:23:15 ID:W4CEbMC40
そんなガキ達が
何十年かして親になるんだな.......
509名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:23:44 ID:4mvaYIAe0
>>504
45分どころか、5分も持たないと思われ>座禅。あ、親ね。
510名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:24:43 ID:4mvaYIAe0
>>507
おまい、若いんだな〜・・・もっと上かと思ったよ。
511名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:24:57 ID:FS2tGqjp0
今のガキは物心ついた時点でテレビのリズムが脳に刻み込まれてるから
15分授業にすればよい
512名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:27:52 ID:8AGouIyLO
>>496
子供は馬鹿だろ。
513名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:28:28 ID:dxRAhro7P
塾や予備校って生徒が真面目に講師の話聞いてるよな?
それを学校の先生は参考にすべきでは?
514名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:28:29 ID:jh//VFm90
>>506
面白いw戦前の教師呼んだらビンタ&ゲンコツの嵐だろな。授業には竹刀常備。
515名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:28:45 ID:bI2Ec8wzO
自分の子どもは大丈夫だろうか。
516名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:29:06 ID:LVEqTRVr0
オレが小2のころの女教師は、ロッテンマイヤーさん並みに厳しかったな。
517名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:29:36 ID:Y5pztNkG0
最近7,8分に1回CMが入る番組が殖えているからなあ・・・
518名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:30:44 ID:BoZ9iexj0
小学校の先生にもっと男を増やせと。女教師ばっかじゃん。
519名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:31:12 ID:dxRAhro7P
大人がだらしなくなり身勝手になったから子供も呼応してしまったんだよ
まず大人がしっかりしないと子供に示しが付かない
520名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:31:26 ID:ZAEWk/ba0
>>507
裏番組のゲームセンターあらしは見てたのか。
521名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:33:57 ID:VSPCJHT90
Sasuga ha YUTORI kokka [Nippon] dane
522名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:34:35 ID:0f6P3rV40
戦中戦後世代のずば抜けた人間性の高さを見ると、かの時代の方が教育が優れていたという大変な結果がw
523名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:35:07 ID:5BiR45jk0
少子化の影響で過保護になりすぎてるということだな
524名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:35:34 ID:1MvHmG1l0
大学の90分は長すぎだけどな。
ゼミ形式ならともかく、講義だけだとさすがに飽きる。
525名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:35:56 ID:dxRAhro7P
ま、日本の周囲の国々からすれば
日本を蹴落とした方が手っ取り早く自分たちの地位を相対的に引き上げられるもんな。
その謀略にまんまと嵌められる日本人…
526名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:36:11 ID:k71xJf/P0
527清水一彦:2007/03/27(火) 19:36:17 ID:wkKNDDgQ0
大学生もひどいからな。
携帯いじったり
ゲームしているやつもいる。
こいつらが医者になるかと思うとぞっとする。
528名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:36:27 ID:RTIZVByq0
ふと思ったんだが、子供に厳しくし過ぎるのと甘くし過ぎるのと、
どちらが成長後の弊害がひどくなるんだろう?
529名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:37:57 ID:8eedQexWO
テレビ的な感覚というのが染み込んでるというのはあると思う。

これは大人でもそう。
がちゃがちゃとした、落ち着きのないというか。

だから今の時代は、教育は教育の問題だけとしては考えられない。
530名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:39:30 ID:ZT6sVoFxO
>>524
出席取らない授業は自主休講、出席取る授業は
勝手に本を読んで勉強が正しい大学生の姿勢だろ?
531名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:39:31 ID:dxRAhro7P
学校の後、塾でしっかり勉強してるんだから子供達はやれば出来る事が証明される。
つまり学校に行ってる時間がそのまんま無駄になってやしないか?
532名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:40:25 ID:F4iZ9Dmc0
こういう奴らに将来狩られるんだ
533名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:42:17 ID:qy9mLhrQ0
馬鹿親共の収容所を作れ
534名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:45:01 ID:JMDx/Dg/0
>>513
そういえばそうだね、教育を受ける権利なんてもんがあるからいけないのかもな。
勉強したい奴は金払って選んだ先生や施設に教えを請うのがよさそうだ。
今の学校は集団生活だの協調だのは身につかなそうな上に授業もまともに受けられないじゃな。
535名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:47:10 ID:O/lM13rI0
>>493
白いジャージとかださいんだけどね
536名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:47:33 ID:FS2tGqjp0
日教組の反日教育を受けた世代が親になって、子供たちがおかしくなりはじめた。
日本崩壊の野望が2世代がかりで実現しつつある。
537名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:47:41 ID:t/USjHYW0
うちの娘は小学1年生。今年4月で2年なんだけど、話を聞いてみるとひどいモンだよ。
まず、全員フルネームもしくはファーストネームで呼び合う。生徒同士ならまだしも、
教師や校長まで、真知子・健司と言った具合。上級生も下級生もない。
「○○先生」や「○○さん・○○君」など敬称は付けない。
これでは生徒と教師の区別も感覚的に付かないし、全員が呼び捨てしてるのも俺的変な感じ。
相手を敬うという感覚が身に付かないのでは?と思う。

で、>>1のように授業中我慢できなくなって、歩き回る子供もいるそうだ。
しかし、その対応が、「○○が授業中に歩き回るので、どうしたらいいか皆で考えよう」と、
授業を1時間潰して話し合いをするそうだ。・・・それが他の学校生活でも同じ対応。
「○○が掃除をサボるので、どうしたらいいか皆で考えよう」
「○○が宿題をしないので、どうしたらいいか皆で考えよう」
「○○が体操着を洗ってこないので、どうしたらいいか皆で考えよう」
なんか常にそんな感じらしい。

答えは出るかい?と、娘に聞いても結局は誰も発言しないし、
たまに発言が出るのは仲違いしてる子供同士だそうだ。
これでは何も解決しないし、仲違いの子供同士の溝は深くなるだろう。
授業時間が減ってるのに何やってんだ!?って感じ。

ウチの娘も槍玉に上がったことがあるらしい。恥ずかしながら授業中寝てたそうだ。
どんな気分だった?と聞くと、とてもイヤな気分だったと。まぁそりゃそうだろう。
で、効果があったかと言えば無かったみたい。その後も授業中寝てたそうだから。
まぁその報告を担任教師から受け、娘をかなり強めに叱った。娘はショックだったらしく、
その後は寝ようとすると俺の顔が浮かび寝られないそうだw・・・悪かったな。
でも、躾ってそのくらいしないと、効かないような気もする。
538名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:48:12 ID:QqgGFDLn0
なにも考えずに45分受けてたよ
539名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:48:17 ID:4mvaYIAe0
>>531
学校は義務。塾はサービス業。高学年だと学校が「息抜き」になってんだろ>塾通い。
小1は動物に等しいから集中力以前の問題だろな。小1にとって45分はあまりにも長い。
540名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:48:49 ID:oo4886PK0
公立の小中高の教員に責任があるんじゃないの。
いったん全員首にして再雇用すればいい。
541名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:50:21 ID:dxRAhro7P
義務教育自体廃止した方が良さそうだな
日本人は義務におんぶにだっこし過ぎ
542名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:52:48 ID:dxRAhro7P
自由が何でもありなら
勉強も個人の自由でやれば良いんだ!
543名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:54:03 ID:BR/qZre+O
45時間黙っていられる自信のある俺を見習え
544名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:54:27 ID:55wrkJrp0
いちねんつきぐみ

幼稚園かと
545名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:54:33 ID:U6SwD8fW0
>>537
一般常識に基づかない義務教育ってw

どこの自治体?
546名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:54:57 ID:bw1Zp+GD0
>>537
これはひどい。w
悪いものは悪い。理屈じゃないよ。
ごちゃごちゃ言う奴はゴツン。
もちろん限度はあるけど。
しつけがこの時期できないとどんどん先送りになってとり返しがつかんことになるよ。
547名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:58:12 ID:P2fTkgVH0
>>537
酷いな。信じられない・・・
小一から議論ができるとは思えない、生徒はどうしたらいいか分からないだろうな。
教師いらんな('A`)
548名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:01:11 ID:b/bPAbL90
おやの足りない所を補うために生まれてきたのに、学校なんかに行ってるから良くならない

親と一緒に仕事をするのが一番いいのに
549名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:02:28 ID:9tm3PM7e0
>>78
高校サッカー?
550名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:03:52 ID:P2fTkgVH0
日々日本が沈んでいってるか・・・恐ろしい。
551名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:06:30 ID:3YCCqM9c0
俺が小学生の時は授業中じっとできずに動き回る奴なんか、問答無用で
はり倒されてたけどな。
大抵の奴にはそれが一番効くんだが。
552名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:08:28 ID:kIEcectrO
>>537

自分37歳だけど、小学校中〜高学年頃クラス間で問題起こった時がそんな感じだった。

本当に話しあった方がよい事もあったんだけど、大概が問題起こした生徒を叱り付けて謝らせれば済むようなこと。
それを場合によっては授業を何時間も潰してやるんだから、今思えばとんでもないことだよな。

当時の担任は雰囲気がバイブに似たガチ左翼だったから、ひょっとしたら洗脳の一関だったのかも。
553名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:12:27 ID:9YZWRk550
>>440
精々クラスに一人か二人だったけどなぁ…
554名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:15:27 ID:t/USjHYW0
>>545-547
ひどいんだよ。例えば算数で時計の授業って俺達の頃は3時間くらい取ってあった筈だが、
娘達は1時間程度。1時間じゃ時計の読み方くらいしか出来ないだろう。
「現在1時38分ですが、30分経ったら何時何分?」なんて問題も出来ない。
嫁が問題集で教えたので今は問題ない。
道徳の授業ばかりしてないで、国語ももう少し漢字を教えてくれれば・・・とも思う。

健司(校長w)も変なんだよな。「小学生はランドセルを背負うべき。」てな考えの持ち主で、
6年生にまでこれを強要。6年生と言えばもう体格が大人な子もいるわけじゃん?
それでもランドセルを背負って登校しろと言う。6年生になると教科書・教材も増えて、
ランドセルじゃ入らないと思うんだが・・・
おかげでウチの小学校の登校風景を見ると異様に感じる。
片方にトートバッグ片方にランドセル(両肩に入らない)を持った6年生が登校してるよ。
555名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:17:09 ID:RTIZVByq0
>>554
ランドセルなんて、変なところで管理的・強制的なんだなw
556名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:17:11 ID:1Srf0+460
昔の子供はじっとできたのに、今の子供はできないのはなんでだろう?

親の知性の低下が第一にあると思うが、

今の子供は赤ちゃんのときから画面がクルクル変わるTVを見ているせいで、
落ち着きがなくなったんじゃないかと、根拠もない想像をしてみる。
557名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:19:23 ID:C2BQAlDPO
泣こうが喚こうがバンバンとピンタされたけどね。
今は昔と違ってそうはいかんのだろーね。
558名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:21:25 ID:BEWg9dsjO
>>556
飽きるヒマもないくらいに構われすぎだしな
いたれりつくせりに娯楽与えられすぎ
559名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:21:52 ID:sq3BTW2nO
>>516
それはきびしいな

小2んときの女のせんせい
美術のひとだったみたいで
図工で絵かくときまでなんか怒ってた
おえかきじゃないんやーとか
ひとの真似ばっかすんなーとか
ビクビクしてつくってた
560名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:22:39 ID:BSr6N2YN0
小1にとっての45分間は成人の4時間くらいに相当するのではなかろうか?
561名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:25:28 ID:RQVyHC2MO
>>537
電話中にお辞儀する癖が身につかなくなるから、ファーストネームはいいと思う。
562名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:26:21 ID:1Srf0+460
親が厳しいといい子に育つわけじゃないから、気をつけてね。

親がいないときに子供がぎゃーぎゃー騒ぐし、言うことを聞かない子がいたんだわ。
「この子の親はどんな教育してるんだ?放任主義なのか?」って
思ってたんだが、親がその現場を見ると、めっちゃ叱ってた。
大人の俺でさえ、「怖えーーーー」って思うぐらいに叱ってた。

そんなケースを何回か見たことあるな。
親が異常に厳しいと、親の前ではいい子だが、見てないと悪ガキになるケースもあるみたいだから、
厳しすぎる親は注意してね。

茶道習ってる子供はめっちゃ礼儀正しかった。
それだけやってればいいってわけじゃないが、礼儀を重んじる習い事は結構いいかもね。
563名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:28:20 ID:eI7vpvu5O
ケツの一発でも張り倒せば済むことを
アホが大袈裟に問題にするからだ。
授業も見たら教師からして馬鹿みたいに緊張感ないし。
ガツンと見本になる教師が必要だ。
糞みたいなフェミ女教師はいらん!
564名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:29:20 ID:U6SwD8fW0
脅かし叱ることと、教え諭すことの区別も付かんのか
終わっとる
565名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:29:46 ID:fs6945ZMO

授業参観に行ってみろ。
うるさいのは、後ろでくっちゃべってる母親どもだ。
そいつらが育てたガキだぞ
566名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:29:46 ID:jcC/I3kd0
>>554
健司(校長)に親としてキッチリ言った方がいい
567名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:29:49 ID:D9l54vrj0
どうして昔の子供はじっとしていられたんだろう?
568名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:31:17 ID:IYRQkWwjO
頭の悪い親が増えているな。
569名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:31:24 ID:P2fTkgVH0
>>554
なんという・・・もう言葉がありません( ゚Д゚)ポカーン
自分に子供がいたら登校させるのを躊躇うレベル。
マジで怖くなってきたよ・・・
570名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:31:25 ID:t/USjHYW0
>>556
多分ね、教師がナメられてるんだと思う。>>537に書いた通り、
教師が生徒にフレンドリーになりすぎて、子供達の感覚がおかしくなってるんだと思うよ。
俺達が子供の頃は怖いオジさんがいてさ、悪戯してそのオジさんにゲンコツされた。
母親にチクったら、母親も怒り出し母親と一緒にオジさんの家に謝りに行かされたこともある。

今思うとマトモな感覚の母親で良かったなと思う。
今ではそのオジさんに抗議するバカ親が多いんだろうな。
571名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:32:14 ID:jsWi9jDY0
都立高校でも30分授業、テストなし、
目標は「社会的規範を身につけること」という学校がある。
572名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:32:30 ID:JOAgrjQx0
>>500
というか授業を聴かないバカは講義室から追い払えよ
573名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:36:08 ID:W4CEbMC40
>>562
そういうケースも否定はしないが

普段は放任のくせに
人前だと体裁気にして
やり慣れない事するって事もあるぞ
574名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:36:26 ID:pjsFGb5A0
>>554
>小学生はランドセルを背負うべき
この考えは変なのか?
575名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:36:48 ID:9EOBs1GY0
幼稚園の頃の記憶はおぼろげながら有る。
小学校3年くらいからの授業も覚えている。
しかし小学校1年の頃、授業で何をしたのか
なにを教わったのか、全く覚えていない。
たぶん私は小1の時、サナトリウムで養成していたに違いない。
つまり発酵のブ少女って事だ。
576名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:36:57 ID:ekBjOkzX0
45分?50分じゃなくなったの?
577名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:41:04 ID:t/USjHYW0
>>566
まぁ今ンとこウチ自体が直面している問題じゃねーからなかなか言えないw
教師の方には「そんなコトしてねーで、チャッチャと授業しろ」と文句言ったら、
泣き出した・・・

土曜日に教師達の勉強会みたいなのがあって、月曜に代休取るような連中だから、
なんつーか、根本からどうにかしないと、どうしようもないかと思われ。

ああ、健司(校長)は娘が6年になる頃には、転勤してると思うからいいよ、もう。
578名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:41:23 ID:dNO1w1eHO
プロブレムってなんだよw
外来語を使わずに日本語でって方針出てなかったか?
579名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:42:33 ID:ChuBS1bc0
>>556
あながち根拠なくもないかも。
エロとかグロとかじゃないから
見過ごされがちだけど、
ああいうのって小さい子供にとって
「刺激が強過ぎる」んだよね。
580名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:42:41 ID:Yg0bgLU60
最近のゆとりはランドセルに入りきらないほど教科書多いのかい?
581名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:43:24 ID:t/USjHYW0
>>574
おまいは小学校6年の時にランドセルを背負ってたか?
582名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:43:44 ID:6AVseAb1O
我慢出来ない
すぐキレる
現代親の因果
583名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:48:37 ID:t/USjHYW0
>>580
その日の全教科の教科書とノート・辞書・地図帳・リコーダーまで含めると、
ランドセルには入らないだろう?
584名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:49:40 ID:ANeKfJ1N0
おれは6年間ランドセル使ってたな
鞄・座布団・枕・的・踏み台・ベースと万能で頑丈であった
585名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:50:04 ID:oioRiTOo0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)


がくえんゆーとぴあ まなびストレート!59時限目 [アニメ]


わるかったな!という件はさておき、
東京から新幹線に乗るといつも多摩川を渡る辺りで眠くなり、
うとうとして気がつくと静岡あたりを走ってるでしょう?
これは知らず知らずのうちに日本人の体内時計に刻み込まれた
小学校時代の授業時間のなごりなんだそうです。
586名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:50:20 ID:1Srf0+460
>>570
教師たちが子供に嫌われたくないから、友達感覚で接するんだろうね。
親にも言えることだけど。

俺が小1、小2のとき、宿題いっぱい出すし、めっちゃ厳しい女の先生がいた。
あまりにも怖くて、あんまり好きじゃなかった。
小2の途中で転校するまで、九九を言える様になるまで、ビシバシ教えられた。
転校先に行ったら、九九を言える子が一人もいなくて、ヒーローになれたよ。
後に知った事だが、その先生は親にいろいろアドバイスも熱心にしてたらしい。

今ではものすごく感謝しているよ。

親も教師も厳しくすると、嫌われると思っているんだろうな。
何年か何十年後かわからないが、子供のためを思って厳しくしたことは
子供に感謝されると思うよ。

>>573
そうかもしれん・・・
その子の発言を思い返すと、母親の方は普段はかなり甘かったみたいだ。
587名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:50:21 ID:15+cGrp20
>>120 共働き家庭乙!保母1人に複数もの子供の躾が出来るわけないじゃん。
588名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:50:53 ID:Ay8VJEd40
小学6年間ランドセルで通うのは普通だよな。
ランドセルの片方からリコーダーがはみ出してたり。
589名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:57:13 ID:t/USjHYW0
>>588
俺達の頃はソロバンもあったw。ランドセルの片方に笛、片方にソロバン入れてると、
蓋が閉らないんだよw
590名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:57:54 ID:g0gOuQ/k0
うちの子の校区内にある幼稚園がくせものなんだ。

「のびのび教育」らしいんだけど、とにかく朝から帰るまで何やってもかまわない。
外で遊びたかったら遊べばいいし、おもちゃで遊びたかったら遊べばいい。
先生のお話も聞きたい人だけ聞けばいいってカンジ。
ここの園長もたまに新聞などでとりあげられて、自慢げにこの「のびのび教育」が
どれだけ素晴らしいか語ってた。

しかしここを卒園して小学校へきたガキがとんでもなく悪ガキ。
話を聞かない、勝手に立ち歩く、思い通りにならないと泣き喚き、暴力を振るう。
とにかく我慢が出来なくて集団生活が身についてない。

あの園長も「のびのび教育」のガキが卒園後どんなガキになってるかは知ったこっちゃないんだろうな。
591名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:59:23 ID:CbiyNccRO
そういう人間は排除隔離すべき。
格差はこういうところにつけるべき。
592名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:59:41 ID:Ay8VJEd40
>>589
いや、俺もソロバンあったが反対側に入れてたぞ。
593名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:00:04 ID:T8xcbcmAO
ゆとりなんだから
休み時間無しにして授業続けろよ。
友達作る時間も無くせばいじめも万引きも非行もセクロスも無くて健全な小学生になるだろ。
594名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:00:45 ID:lk+NGQSZ0
>>574
俺背負ってたけど・・・
595名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:01:23 ID:RIi1nfR9O
>>581
自分は背負ってたよ
公立は知らんが私立国立はみんなそれが当たり前
596名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:02:16 ID:1Srf0+460
>>590
子供に手がかからないから、先生たちも楽できて、幼稚園にとってはいいんだろうな。
卒園後は全く考えてないだろうな。

「のびのび教育」でググッて、検索結果を見たら、怪しい教育だなって思った。
597名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:02:23 ID:T8xcbcmAO
>>590
託児所みたいなところなんだな。
598名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:02:30 ID:LQVpcFCE0
親子共々死なない程度に殴ったらよろしい
599名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:03:03 ID:1Srf0+460
>>593
友達できなくて、ニートが大量発生の予感
600名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:03:43 ID:CbiyNccRO
>>587
お前は馬鹿か童貞だろ?
保育園の保育士に躾なんか求めるかよ?

ただ集団行動を言ってるだけだろ。
ドキュンな親になるなよ。
わかった?
601名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:07:29 ID:M8dRLEOS0
仕事柄、毎日小学校に出入りするんだけど
授業時間なのに校庭や校舎内をうろついてるガキの多いこと多いこと。
ルールを頭で覚えられないようなガキは体で覚えさせるべき。
それでも覚えられないなら特殊学級行きだな。
602名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:08:51 ID:AjLNkpw40
塾のアルバイトしてるとトイレもちゃんとできない小学生が多くてびっくりする。
それぐらいさせてから学校に行かせろよなw
母子家庭とかおわっとるからな。
603名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:08:59 ID:lfUdY/620
>>577
こういう親に限って、子どもが好きなバックを買ってきてあげたのと、
高額なブランドバックを買い与えて持ってきたり、
携帯電話を忍ばせたりするから、まぁ〜たちが悪い。
不特定の掲示板だから言いっぱなしで気楽なんだね。
校長に呼び捨てってのも礼儀がなってない証拠。
それに今のランドセルは成長に合わせて調整できるものもあるのに
それを購入してないことも親の落ち度w
全くこういう親が一緒に学校で活動しなきゃいけないのが困るのよね。
無事お受験で合格できるかしら、うちの子・・・
604名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:11:56 ID:Wy2jwZKo0
子供は教えれば大抵のことは理解するだろうが
大人になって価値観が固まった親はおそらくどんなことをしても帰られる物ではないだろうな
605名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:13:03 ID:Wu+DakEU0
共働家庭の増加と共に
理性のかけらもない動物の様な子供が増えているのは事実。

3歳くらいから、親の前だけ良い子ぶり、
保育園では手の付けられない意地悪やいじめや騒ぐ子供も多数存在。

親が育てなくて、子供を誰がきちんとした人間に育てるんだ?
606名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:13:44 ID:P2fTkgVH0
>>603
おまいは・・・過去ログを少し読め。('A`)
607名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:14:43 ID:EmebgNUFO
暴力がだめなら課題だな
小学校も留年するようにすればいい
友達関係の強い小学校なら留年は工房とは別の意味で脅威のはず
608名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:14:56 ID:kXULb3Vv0
「90分授業を我慢できず騒ぐ大学生増加」
609名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:15:39 ID:4GkOt1LcO
45分も我慢できないガキは大人になるとDQNになる件

樹海に埋めてやれよ 静かになるから
610名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:15:53 ID:nT6CV86cO
これもゆとり教育のせいか
611名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:16:05 ID:PIKT7vCj0
>>605
親の前でよい子なら親はいつしつければいいんだ?
612名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:16:10 ID:xwu2PwKH0
ゆとり教育見直しで7時間授業とか言ってるけど
こんなのじゃ無理ぽいな。
613名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:17:43 ID:Wy2jwZKo0
でも7時間って当たり前じゃなかったか
高校の時はもっとあったぞ
614名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:20:38 ID:ChuBS1bc0
>>606
いや…いくらなんでも>>603は釣りだろう
リンクを辿って少し前の過去ログも読めない人間が
書くレスじゃないから
615名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:21:26 ID:a0OkH9spO
騒ぐガキはどう考えても失敗作だから殺すべきだね
生かしておいてもクズになるだけ

親は明らかにガテン系かヤクザ系のDQNだからな
癌は早いうちにとりさる

親も殺せよクズ
616名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:21:43 ID:Wu+DakEU0
>>611

一日のうち親との接触時間が極端に少ないから
短い時間の親の前だけ、いい子面ができるんだよ。

親が家にいなきゃ、躾もできんって。
617名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:22:17 ID:3CUrlBFA0
45分ってそんなに長いか?
教えてくれ、おばかさんたち。
618名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:23:40 ID:/o47lTtb0
怖い物が無いからやりたい放題なんだろうな。
619名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:27:18 ID:5zCLMrEp0
殴ればいいんじゃね?
620名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:30:41 ID:kXULb3Vv0
>>617
メンタルに拠るからなんとも胃炎だろう
621名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:30:44 ID:SXtGQD610
社会人になれば、徹夜してでも、やり遂げない仕事あるのに

授業の45分なんて、気楽なのに、厳しくした方が良いのにね
教師が怒れないのは、DQN増えるだけ

死なない程度に、殴るぐらいじゃないと、子供の為にならんぞ

全治一週間なんて、怪我のうちに入らん、態々医者診断書取って告訴するバカ親いるからな
622名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:30:51 ID:b/bPAbL90
話を聞いてる時間の方が長いから、時間が長く感じる人が多い・・・成人式の無駄に長い話や政治家の後援会など
623名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:31:54 ID:2bDEprWJ0
入試でもして、基本的生活行動が出来ない子供は、入学させるな、とも
思ったけれども、この年齢だと、本人より親の問題だから、
親を育児放棄で刑事罰にするように、法律を改正しようよ!
624名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:32:30 ID:KDbJJ/JV0
>>1
子供なんてそんなもんじゃないの?
どこでも最初に集団生活に慣れさせる手順をふむもんだと思うけど
625名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:32:49 ID:M7IRFJD10
なあに。子供同士で切磋琢磨するでしょう。
626名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:35:23 ID:SCeDrFzl0
>>1
算数や漢字などを教えるタイプの幼稚園に
通ってた子は問題ないんだよな。

困るのは保育園や選抜がない低能幼稚園卒。
とくに保育園は昼寝時間なんか作ってるから
その時間になると寝始める馬鹿な子すらいる。

まあつまりDQNの子ばっかりって事だがw
627名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:36:04 ID:81z1edDG0
>>624
6歳でこれはひどいだろ。
3歳ぐらいから家族以外の人との接触で社会性が形成されるはずなのに、
3歳のまま成長してないんだから。

3周目の崩壊だな。
628名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:37:01 ID:YJr6traF0
45分間、私語や内職をせずじっと席に座り続ける
一日に一回くらいなら可能かもしれない

毎日毎日、数セットもそれを繰り返すのは普通に無理だろ
629サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/03/27(火) 21:39:02 ID:p1UlO9k40
>>1
生活習慣とかw
そんな概念が餓鬼につうようするわけなかろうもて。

「はい、遊んで」
10分経過
「はい、席についてじっとして」
5分経過
「はい、遊んで」
10分経過
「はい、席についてじっとして」
5分経過

これを毎日、一週間繰り返すだけでよし。
630名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:39:24 ID:owZhnXkx0
>>628
参考までにお前の年齢教えてくれ。
義務教育は終わってからそんな寝言いってんのか?
631名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:39:32 ID:KDbJJ/JV0
>>627
普通だろ。
教師の指示に注目すること。その指示に従うこと。ルールを覚えてそれを守ること。
これらは最初にやるもんなんじゃないの?
632名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:39:37 ID:SCeDrFzl0
>>332
なのにどうして石原は戸塚ヨットスクールの元殺人犯を応援してるんだ?
633名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:42:04 ID:rGsBxqrI0
子供も先生なんてなめきってるんだろうなw
634名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:42:16 ID:YJr6traF0
>>630
28歳
一部上場企業の関連会社で年収450万
635サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/03/27(火) 21:44:03 ID:p1UlO9k40
>>633
違うの。
餓鬼が自分を自分でコントロールする行動の抑制ができねーの。

だから多動児と同じ訓練で対応でいいの。
636名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:44:47 ID:b2yrSz2uO
俺も小学生の頃は落ち着きない子で
授業中だろうとなんだろうと騒ぎまくってたな
637名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:46:19 ID:6hyNMYCB0
>>636
だから人生パーにしたんだろうが。
638名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:46:20 ID:BRsLv/Pf0
幼稚園でも45分ぐらいの長いことやってるだろ・・・
少なくともオレの田舎の幼稚園はそうだった。
30年前だけどな。
639名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:46:25 ID:t3Kfgttn0
>>617
マジレスすると集中力が保つのは10〜15分と言われているから
15分毎に子供が飽きないような変化を付けた授業法が
必要だろうね。
640名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:47:23 ID:KDbJJ/JV0
45分間、私語も手遊びもせずクラスの全員が先生を注視して、たまに目が光り出す子供たちとか怖いよな。
641名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:47:48 ID:b2yrSz2uO
>>637
まっとうな人生送ってます><
642サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/03/27(火) 21:48:45 ID:p1UlO9k40
>>640
あたしゃギラギラしてたが。
授業に飽きたら先生の行動観察してたが。

やっぱ異常だったのかしら?
643名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:49:25 ID:SEDPATxZ0
無意識というか知的障害に近いモノか。

障害認定して養護学校に移せば良いのでは?
644名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:49:43 ID:N059Jadr0
小1から崩壊かよ・・・親の責任。
645名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:49:47 ID:owZhnXkx0
>>634

28歳にもなってww

646名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:51:03 ID:WD5v6te00
耳は軽くやっても鼓膜が破れる可能性があるからそこを注意しつつ
頬か頭をひっぱたいてやれ

今の教師じゃムリか
DQN親が駆け込んでくるしDQN教師だから加減も知らないからな
647名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:51:28 ID:9EOBs1GY0
クソコテは自治スレに帰った方がいいと思うよ。
648名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:51:34 ID:U6dg9QMA0
病名つけすぎ
子供はまだケモノ
649名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:51:47 ID:ldq2UhGb0
>51
そうだよな。
「エレメンタリースクールファーストグレードプロブレム」でいいよな?
650名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:52:47 ID:o3qFNmDA0
叱り付ければいいだろw
651"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/03/27(火) 21:53:30 ID:pRSsBRkO0
野生ザルと変わらんな。
652名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:53:53 ID:N4bkp8pW0
中二病
653サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/03/27(火) 21:54:07 ID:p1UlO9k40
>>647
自分の受けた小学校の授業を覚えてないようなおまえにいわれたくないわ。
654名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:54:11 ID:N059Jadr0
入学試験を設けようぜ
「1時間座って話を聞くこと」
655名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:54:23 ID:ubq+H+q4O
長けりゃいっちゅうもんじゃ無い!

カミサンは俺を落ち着きが無いと言うが俺は3分で充分だ(泣)
656名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:55:03 ID:ldq2UhGb0
>>650
「体罰反対っ!!」
「教育委員会に言いつけてやる!」
「どうしてうちの子ばかりっ叱るのっ!?」
「自由にのびのびさせるのがうちの教育方針ですから・・・」
  :
  :
657名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:55:34 ID:+BJ1qTAo0
幼稚園・保育園の幼児教育にかなり問題があるって話だけどな。
自由保育の流行と、地べたに這いずっても叱らない保母たちが
子供をダメにしてると小学校の教師は言うよ。

まあ、親もダメになってきてるんだろうけど
原因はひとつじゃないってことで
658"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/03/27(火) 21:55:58 ID:pRSsBRkO0
>>655
保健体育か
659サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/03/27(火) 21:56:11 ID:p1UlO9k40
>>650
そんなことしたら今の餓鬼は猛獣のようにブチ切れて根に持つぞ。
そこから始まる学級崩壊w
660名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:56:31 ID:BDjP2PtG0
もうすぐ30になろうかという年だが、俺の小学校時代は教師がマジ糞だった
校区の中学校がさらに糞という話を聞いていたから付属中学を受験。
教師の質がこんなにも違うものかと愕然とした。

高校・大学ともそれなりに名前の通ったとこに進学できたが、あのまま公立進んでたらどうなっていたかと思うね
661名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:56:47 ID:/AbhHDtc0
>>244
団塊jr世代の小中高時代は競争と暴力と体罰が当たり前の時代だったぞw
662名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:56:50 ID:9EOBs1GY0
>>657
うわww
ID検索してやんのwww
きめぇwwww
さすが無能自治厨wwwww
663名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:58:36 ID:kREn9cK/O
児童生徒の自由を奪う義務教育廃止しろ
勉強はしなくてもいい
って感じにそのうち傾斜してく予感がする
こいつらが社会人になる頃に
664名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:59:20 ID:b/bPAbL90
学校で習っても、仕事で使わなきゃほとんど忘れるだろ…義務教育を無くせ
665サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/03/27(火) 21:59:30 ID:p1UlO9k40
>>662
おい、リンクまちがってねーか。
もちつけ。

今の糞餓鬼は暴れるだけではなく、センセに怒られたら根に持ってグループ化する。
実はその親、特に母親連中の生き写しなんだこれが。
君もそういう子だった?
666名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 21:59:41 ID:SCeDrFzl0
>>642
「光る眼」ネタだと思うが

>>575
専用ブラウザ使えばID部分にカーソル当てるだけで
お前さんのレスが全部表示されるんだが…
自治厨とかID検索って言葉知ってるのに
専ブラの仕組みを知らないとは、きさま中学生だな?
667名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:01:07 ID:nT6CV86cO
黙ってノート書いてればいいものを…

何故できない…
668名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:01:24 ID:+BJ1qTAo0
>>662
ADHDっぽいのかもね。
669名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:02:18 ID:YJr6traF0
子供の体力が落ちているというニュースが以前あった気がするが
>>1のような元気で活発な子供には体育で発散させるようにしてほしい
670名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:02:24 ID:b2yrSz2uO
団塊Jrが屑って事は周知の事実だしどうでもいいや
671サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/03/27(火) 22:04:23 ID:p1UlO9k40
>>666
あ、映画の。
なる。

まあ、子供の目の色を変えることが出来る教諭ってのは間違いなくいる。
センセの質を一番知っているのは子供だったりするのも確かだね。

おもしろいし、飽きないンだよね、そういうセンセの授業って。
自分の知らない世界を教えてくれてる気分、子供の好奇心をうまく刺激し続けることが出来るセンセね。

しかし>>1はそれ以前の段階の話だとは思う。
だから、一部の幼稚舎とかでやっているような、遊びと静かにする時間の切り替えの訓練を
繰り返すのが一番だとは思うよ。
672名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:05:09 ID:+BJ1qTAo0
>>669
体力が落ちて同じ姿勢で座ってるのが辛い、ってのがあるかもしれない。
今の幼児は外でも寝転がる子が多いよ。
幼児期にベビーカーに乗せっぱなしだから発達しないのも当たり前なんだけどさ。
673名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:09:46 ID:WD5v6te00
騒ぐのが多いというなら
1時間おきに体育の授業でもさせたらどうだ?
疲れれば騒ぐようなことはないだろう


もしくは全ての科目に運動を追加しろ
50m先に問題が書かれた紙を置いて走らせるとか
ドッヂボールの弾に問題貼り付けるとか
腕立てしながら九九を暗唱するとか
674名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:10:53 ID:jcC/I3kd0
かわいい服をチワワとかダックスに着せて喜んでるように子供育ててるんだろう
675サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/03/27(火) 22:13:09 ID:p1UlO9k40
>>673
いやいや、なんか脳の生理学関係で、切り替えの機能がうんたらかんたらってことらしいよ。
体育を使うのなら、行進の訓練→ドッジボール→行進の訓練→ドッジボール
みたいな感じになるんじゃね?
676名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:16:17 ID:b/bPAbL90
話を聞いてる時間の方が長いから、時間が長く感じる人が多い・・・成人式のおえらいさんの無駄に長い話
677名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:16:33 ID:4GkOt1LcO
ガキなんか皆殺しにすればいい どうせ今の親はDQNなんだし


ついでに糞親も氏ね
678名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:19:00 ID:Yg0bgLU60
小学校の授業って楽しかった気がするんだけどな
先生が下手になったのかねぇ
679名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:19:03 ID:YJr6traF0
もっと軽少淡白な時代に合う教育、情報化社会に適合した教育できんもんかね

コンクリートで出来た刑務所のような箱の中で、黒板に書かれた汚い字を見て
まともな社会人経験のない大人の下らない話を延々と聞かされるのは苦痛でしょうに
680名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:19:25 ID:LPXy2BMv0
うちの大学(工)は2年の時だけ100分授業だった
今考えるとよく耐えられたもんだ
681名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:24:04 ID:WYdCOyah0
ハートマン軍曹方式を投入汁!
682名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:25:48 ID:SJGqqtuY0
460 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/03/13(火) 01:57:06 ID:8LLYSqJI0
男らしい行動をすると同性からいじめられる。
「テメー、生意気だ!俺たちと同化するな!」と大勢の男性に追われる。
そこで、女性に助けを求め転がり込む。
すると、女性は助けてくれるどころか「死ねバカ」と私を突き放す。
やがて、凶悪なオーラを出す大勢の男性が鬼のツラで乗り込んでくる。
修羅場になると女性は、なんと、敵にすがり付いて
「キャー!ストーカーよ!助けてー!」
とあることないこと私の悪口を敵に言って、敵とデレデレする。
そのあと私は敵にボコられる。
私と男性陣とは人間関係が永遠に修復できない。

リトマス試験紙のようなもので
「男らしい行動をすると、同性の男性陣を敵に回す。」
この事実現実に対し「そんなことありえない!」と否定する女は100%ボーダー女。
ボーダー女の好みの態度や好みの服装をすると、同性の男性陣を敵に回す。
    ボーダー女に愛される=男性陣を敵に回す=この世の終わり。
男の人間関係を壊すサゲマン女だ。

>つか、俺の場合、何かの間違いでも女の方から迫ってきたら、全力で撤退する気満々なんだが
>ここに来てる男連中は女から来てもOKなのか?

ボーダー女が寄ってきた場合、何とか逃げる。
私の体験で言うと、優しい男性を振り向かせる手段として、
ボーダー女は人格攻撃をすることがある。あれは時間稼ぎだ。
反論していると、終電に乗り遅れるので、逃げよう。
683名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:27:59 ID:SJGqqtuY0
462 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/03/13(火) 02:00:12 ID:nuxgkv3s0
>>460
君は相手が男性、女性とか以前の問題w

463 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/03/13(火) 02:04:15 ID:88t10R9Y0
性同一性障害の俺女が書いた文章なんじゃね?

506 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/03/13(火) 03:22:40 ID:8LLYSqJI0
>>462
>>463
帝京の理系キャンパスでそういうカネ目当てで言い寄ってきた女たちがいた。
説明しやすい具体例では、私に向かって四つん這いで女性性器を突き出すポーズをする女や
おっぱい乳首を出す女たちがいた。女はカネ目当てでそんな行動をして見せた。
どの女もこの女も私の人間関係を壊しながら、高圧的にセックスを迫ってきた。

何十人もの女が勝手に私へ言い寄ってきて、その女たちが私の人間関係を壊した。
何十人もの女は、怖いお兄さんたちを味方に付けていた。女たちは
私が女とのセックスを拒否したら、怖いお兄さんたちに私の悪口を言うと脅してきた。
その怖いお兄さんたちは、女の期待に反して、私が女とセックスすることそのものを禁止している。
その怖いお兄さんたちは、私が帝京で背筋を伸ばして歩くことすら禁止している。

「その怖いお兄さんたちは、私とあなたがセックスすることに反対しているよ。」
と私が女に伝えても、女は言葉の内容を理解できない。どいつもこいつもどの女も
トランペットのような大声を口から「プワ〜プワ〜〜!」と出して精神錯乱を起こす。
そして、女たちは私の言葉の意味が理解できないので、再びセックスを迫ってくる。

やがて、凶悪なオーラを出す大勢の男性が鬼のツラで乗り込んできた。修羅場だ。
人間関係が壊れたそのとき、守ってくれないのがボダ女だ。
ボダ女は上野原警察署で証言すらしない。
684名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:30:00 ID:SJGqqtuY0
教授や不良は帝京女と私とがセックスすること、深く会話することを禁止している。
これは人権侵害だ。これが大学で勉強実験する上ですべてに優先する最上位の禁止事項だ。
こんなことをする理由は彼らに聞いてくれ。彼らが本音を言うかどうか知らないが。

帝京女たちは、数ある例の中でとりわけ説明しやすい具体例では、私に四つん這いで
女性性器を突き出すポーズやおっぱい乳首を出して見せる方法でセックスを迫ってくる。
それは高圧的な態度、愛情のないカネ目当ての行為で、相手男性の人間関係を壊す。
相手男性は何十人もの帝京女たちから迫られることで教授や不良にいじめられる。
相手男性は学生さん、書生さんなのに勉強や実験どころではない。これも人権侵害だ。

さらに、帝京女たちは相手男性がセックスを行わないのに苛立って、
教授や不良に相手男性のあることないことウソの悪口を言って攻撃を依頼する。

教授や不良は、帝京女からイジメを依頼されるはるか以前から、
長期間相手男性をいじめて人生を破壊している。
教授や不良がそのドロドロしたイジメの一面を、隠していた裏の顔、本性を
帝京女たちにもわかるシグナルで段階的にそれとなく徐々に漏らし始める。
「俺たちが昔からやっているイジメに従え」という教授や不良のシグナル、空気だ。
すると、帝京女たちは相手男性を守り助け教授や不良と戦うどころか、
その正反対の行動、つまり、教授や不良と同調するようになる。
帝京女たちは教授や不良を味方につけ続けて
相手男性の人間関係を壊したことを否定する。たくさんのウソをつく。
教授や不良たちも帝京女たちがウソを言っていることは(おそらく)わかっている。
なのに、帝京女たちのつくウソを支持し、帝京女のウソを口実にさらに相手男性を攻撃する。

相手男性を教授や不良から守ってあげるという心がないと、
相手男性とセックスするなんて無理だ。なのに帝京女は上野原警察署で証言しない。

帝京の理系は実験研究設備は充実しているが、勉強や実験ができる環境じゃない。
卒業後は肉体労働の会社に就職したが、私は体が弱いので、失業者になった。
帝京ではなく上位大学へ行ったほうがいいよ。帝京はボダ女だらけの校風だ。
685名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:30:46 ID:ChuBS1bc0
>>678
友達の子供の話を聞くと
私が子供の頃より面白そうだけどね。

受信側(子供)の感度が悪くなったのも
大きいんじゃまいか?
686名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:32:13 ID:SJGqqtuY0
私とお天気の話や世間話もしたことがない女たちがいる。
私が話を向けると、高圧的に会話の腰を折る女たちだ。
会話の腰を折るくせに、私のしゃべる内容100%すべてを否定するくせに、
その女たちは周囲の人間に私とカネ目当てで交際したいと騒いでいる(確認済み)。
その女たちは私とお天気の話や世間話もしていない段階で
私に向かってオッパイ乳首をペロンと出してくる、
四つん這いで女性性器を突き出すポーズをする。
その女たちは人の人間関係を壊すので異常だ。ボダ女だ。

ある女性がある男性とセックスしたい。そのとき、その女性が挨拶も自己紹介もせずに
オッパイ乳首を出して見せる、四つん這いで女性性器を突き出すポーズをする。
さすがボダ女だ。ボダ女の本領発揮だ。私が女に生まれたら、人脈やパイプを作りたい
相手の人間関係は壊さない。そんなマイナス行為は原則としてやらない。

オッパイをペロンと出される。
それで良いムード、良い人間関係になるのは、エロマンガの世界だけだ。
現実の日常生活でそれをされると、リアルの人間関係がズタズタに引き裂かれる。

ボダ女は常識では考えられないような性的ハレンチ行動、変態行為、倒錯行為をする。
実際にボダ女とやり取りしてみればわかるが、ボダ女はドラゴンボールの
カメハメ波並みに人間関係が強い。そして、ボダ女は人格と表裏一体の虚言癖がある。
ボダ女はウソで塗り固めた人間関係を築き、堅牢な巣穴、根城、要塞を作っている。
ボダ女は人間関係が強いので自身のゴマカシ、ハッタリが残念ながら通用してしまう。
だから、ボダ女の生息していそうな森(組織、集まり)には入らないほうがいいよ。
何か事件があったとき、アリバイ崩し、目撃証人が必要な事態に巻き込まれたとき、
想像してごらん、目撃証人がボダ女しかいない、なんてことになったら・・・・。
ボダ女に向かって土下座するんだぞ。ウソ、ハッタリ、狂言で男を操縦し
人生を壊そうとする虚言癖の女に頭を下げるんだぞ。背筋が寒くなるでしょう。

私はジャーナリストじゃない。当時は書生さんだ。追加の犯罪に巻き込まれたくない。
逃げるが勝ちだ。中学生、高校生は帝京ではなく上位大学へ行ったほうがいいよ。
帝京はボダ女だらけの校風で実験、勉強できなかった。体を壊す。
687名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:33:15 ID:N0T5hvcp0
 小沢一郎の凄いところは、建設業界が自分と距離を置くことを明らかにするや、労働界に接近して連合いわてと政策提携を結び、組合政治家に転向したことだ。
 この時の連合いわての会長森越康雄は現在の日教組委員長で、なんと今や日教組が小沢一郎の最大支持母体になっている。
http://antikimchi2.sees aa.net/article/33186388.html

「日教組や、旧社会党系に配慮」 民主、愛国心の言葉避けた教基法改正独自案提示
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147414502/
日教組、教基法改正阻止に3億円投入
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164419568/
「愛国心」に代わる表現検討…民主党「ネクスト内閣」、日教組と意見交換
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1115813083/

"昭和天皇の戦争責任も取り上げ検討" 民主党、歴史認識で調査会設置へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1117699328/
岡田民主代表「昭和天皇、皇位譲ってもよかった」 [05/05/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1115821194/
「天皇陛下、敗戦時に退位しケジメつけるべきだった」 民主・菅氏、歴史認識問題で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1115628542/

「卒業式で韓国旗掲揚」「学校で反日・反天皇教育のパネル展」…日教組・全教による教育現場
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164977063/
日教組・全教が支配する学校の卒業式で「韓国旗」が掲揚された事例も・・・教育現場での実態報告
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1164978613/
「過去最大級の暇人 君が代反対闘争」  懲戒の先生ら160人が提訴へ、しかも日教組
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1165855872/

朝鮮総連「日本は在日への政治弾圧をやめろ。我々は日教組との共同の努力を強める」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165847454/
朝鮮総連&日教組 「民族教育権擁護へさらに連帯を」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172847869/
「日本は、アジア諸国と濃い友情を」「靖国・教科書など日本が清算」 民主・鳩山氏 韓国で講演
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144769510/
688名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:33:46 ID:WD5v6te00
>>685
面白いってのが悪いんじゃないか?
つまらなくても我慢するってのを覚える機会が減るんだから
689名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:34:18 ID:BSr6N2YN0
現在60歳くらいになってる団塊のクソ教員どもに比べれば、今30歳より若い教員の質は相当上がっているはず。
690名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:36:01 ID:SJGqqtuY0
たとえば何かの待ち時間で私が政治宗教の話をする。
それで、相手の人間が拒絶反応を示し、私の話の内容を否定した。
政治宗教の話を聞き手が「ウルセー、バカ」と言い否定した。
政治宗教の話なら原則として相手が激しく拒絶する権利、自由がある。
普通、政治宗教の話なんて親しい内輪だけで話題にするものだ。
だから、政治宗教の話なら「ウッセ、バッ!」とグーで殴られても、
聞き手が好戦的なパーソナリティーの場合、それは起こりうるトラブルで仕方がない。

でも、待ち時間で普通のお天気の話なら、原則として相手を完全否定してはいけない。
人が今日のお天気の話題を振って、頭ごなしに否定されたら、それは相手が意地悪だ。
帝京の理系はお天気の話を頭ごなしに否定する女が多かった。
そういう意地悪な女たちに限って、周囲の人に私のお金が欲しいと話していた。
そして、彼女たちはカネ目当てで私に向かってオッパイ乳首を出して見せた。
四つん這いで女性性器を突き出すポーズをして見せた。
ヒトは社会性の動物だ。これじゃ人の和が乱れる。男性陣を敵に回す。
帝京女からおっぱいを出されたら、不良や教授からめちゃくちゃに攻撃された。
帝京女は上野原警察署で証言しない。

お天気の話題を頭ごなしに全否定するような女は、
だいぶ後で確認することになるが、何を言っても話が通じない。
ただし、そういう女たちはウソで塗り固めた人間関係で
不良と教授をがっちり味方につけている。
どんなウソ、ハッタリ、狂言でも賛同され、
支持者が現れるほど帝京女の人間関係は強い。
色仕掛けをするような女は、人間関係は強い。味方が多い。

帝京の理系にはそういう女が全国から集まってきた。
中学生、高校生は帝京ではなく上位大学へ行ったほうがいいよ。
帝京はボダ女だらけの校風で実験、勉強できなかった。体を壊す。
691名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:37:03 ID:oJcKaU9s0
産経新聞はなぜ、国民が悪であると断定しバッシングし続けるのだろうか?
それほどフジ・産経グループは高貴で気品があり立派なメディアなのか。

くだらないバラエティーで女子供を白痴化しているのは貴様たちではないのか。
我が国の国民を愚弄するメディアを決して許さぬ。

692名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:42:54 ID:7ym0scR30
世の中はこれだけ進化してるのに学校の授業風景は100年前と変わらない件について
693名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:43:47 ID:R+HbOCmb0
まるで幼稚園だなww
694名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:45:09 ID:axewLpbh0
こういうガキどもが将来引きこもって
24時間じっとしているわけだ。
世の中うまいことできてるよw
695名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:47:27 ID:K9GNU4Gt0
小一でこれだと、幼稚園・保育園はどうなってるんだ?
動物園?
696名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:51:33 ID:77wX5Prb0
関係者以外立ち入り禁止の人類園だな。
697名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:51:33 ID:b/bPAbL90
義務教育を廃止すればいい

無理に学校に行かせると、不良になるよ

親と一緒に働けばいいんだよ
698名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:53:24 ID:Vi/CfpZt0
バカじゃねーの(´・ω・`)
今の子供はスゴイな
気に入らないことがあれば
大人が譲歩してくれるんだからな
699名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:54:12 ID:Jzhz9Wo80
>>小1プロブレム
無理にカタカナ使うなよw
ほんと敗戦国引きずってるよな^^;
700名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:59:25 ID:sVPQZurf0
たしかに現行の授業は指導内容は減ったが、
それ以上に週休2日制で授業時数が減っているので
小中学生に『授業内容が分かるまで先生に教わる』などといった
指導要領上の「ゆとり」は全くありません。

あえて書くまでも無いことだけれど、
「ゆとり」が指導要領にはじめて取り上げられたのは1977年ですから、
現在の30代〜40代はほぼ「ゆとり教育」世代ですよ>「ゆとり」を叩いている方々

もちろん、「ゆとり」を叩いて「ゆとり教育」を受けた
自分自身の馬鹿さをアピールしたいなら、それはまさしくその通りだと思いますがw

教育行政に一番関わってる30〜40代の文部官僚もほぼ「ゆとり世代」ですしねw
701名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 23:01:09 ID:/AbhHDtc0
小学校1年や2年の45分授業って長かったよな
たしか5時限授業だったが
702名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 23:06:35 ID:jcVwHxAXO
社会人になったら最低8時間〜12時間+残業が待ってるのに…
703名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 23:08:56 ID:0TvoeQQdO
>>694
予言者現る
704名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 23:08:57 ID:jEe2BXvdO
大学の90分は大丈夫か?
705名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 23:09:05 ID:/AbhHDtc0
大企業の兵隊養成の管理教育そのものが時代遅れなんだよねw
706名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 23:11:41 ID:INmfjlnc0
>>705
先ずは、働いてから言え。
707???:2007/03/27(火) 23:12:22 ID:k+fnSXHS0
完璧なゆとり教育です。本当にありがとうございました。(w
708名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 23:12:54 ID:/AbhHDtc0
>>704
大学は語学とゼミと試験のときにしかいかん
ちなみに会計士の予備校の講義は3時間でも疲れないんだがw

軍隊のような学校で低学歴教師に嘘ばっか教えられた
高校時代の6時間授業はもっときつかったww
709名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 23:13:23 ID:owZhnXkx0
>>680
あーそういうのあったあった。
2コマ200分連続の授業とかあった。
もっとも、話を聞く授業じゃなくて
その日のお題になる問題が1問出されて、
各自で解き方を色々考えるみたいな内容だったんで
180分でも早いと感じるときがあったな。
710名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 23:15:01 ID:ChuBS1bc0
>>704
入学して授業開始までに
「授業の受け方」や「基礎力の向上」の為の
プレ授業がある。
711名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 23:15:33 ID:uLJYgKjv0
>>357
副教材でポケモンドリルは存在するよ
712名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 23:17:14 ID:4/1EbKFB0
爆竜大佐みたいなのを先生にすれば無問題
713名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 23:18:23 ID:pI+nLHO10
こんな子供たちを北朝鮮で育てたらどうなるのか?
子供の問題じゃない気がする。
714名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 23:20:38 ID:XhZVw3Uu0
>>707

ゆとりもそうだけど悪貨良貨を駆逐すで1人悪いガキがいてソイツを甘やかしてしまうと学級全体が崩壊する。

要するにDQNを人権とやらで過保護にしてるからこうなるわけだ。

大人の世界でも同じだろ?

役所を見てみろよ。

腐った連中が居座ってるから全体の士気も低いのなんのって。

715???:2007/03/27(火) 23:21:32 ID:k+fnSXHS0
ウンコ座りをする親たちを見てこの親にしてこの子ありと思うこの頃。(w
完璧な戦後民主主義的ゆとり教育です。本当に(以下略w
716名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 23:21:59 ID:v7UVEghH0
今度の新一年生は2000年生まれの
俗に言う
 
ミレニアムベビー

だな

嫌な悪寒…
717名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 23:23:09 ID:1DV9ZOsu0
列に並んでるときもまっすぐ立っていられないんだよな。
前後左右にふらふら動く。
718名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 23:23:46 ID:RTIZVByq0
>>716
20世紀生まれの最後の子達が小学校にあがるのか……
俺も歳をとるはずだわ('A`)
719名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 23:24:02 ID:TLXke+c20
こういう子って家でどうしてるの?
テレビや読み聞かせとかにも耐えられないんですかね?
720名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 23:25:00 ID:an5ZCRvT0
幼稚園とかで、裸足でのびのびと自然の中で遊びを充実させてる所の園児なんかは
小学校に行っても、我慢できない子が多いって聞いたことある。
そこからもう止めてかなくちゃダメなんじゃないかね。
721名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 23:25:12 ID:D/xAsNDK0
こんなのいつの時代もあるだろ
これは単に教師の怠慢じゃないのかって思うけどな
722名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 23:25:21 ID:YJr6traF0
(今の日本の)義務教育の非生産性ぶりに如何に早く気付くかが勝負

>>717
ふらつく位ならいいじゃん
俺なんて貧血でよくブッ倒れてた
723名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 23:25:43 ID:Yan4UY1K0
>>1
授業中に喋ったり歩き回る奴、中高の頃でも吐いて捨てるぐらいいたが。
義務教育の中学はともかく、勉強が好きじゃない奴は高校行かなくても
済むようにしてやればいいのに。
724名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 23:26:39 ID:vN3sIGm10
>>77
確かに、面白い授業ならともかく
つまらない授業は集中力が維持しにくい。
途中に休憩を入れたほうが効率がいいと思う。
725名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 23:34:18 ID:gB7ocJZx0
>>556
友達の子、2歳なんだけど、TV見せてるとじっとしてるからってずっと見せてるの。
あの子、いつまでも、おんなじビデオ見つづけるの〜なんて笑ってる

母親はその間他の仕事できていい、と言うんだけど。主婦って皆そうらしい。
で、働きに出て子を保育園に通わせる親を「かわいそう」って言うんだよな。なんだかなあ
726名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 23:43:29 ID:YJr6traF0
>>724
特殊任務な人を除いて普通の人は集中力が持続できる時間は限られているからね

微積や論数は2コマ連続の90分+90分だった
数十年前の教材を使って毎年一字一句同じ内容の講義をする教授、つまらないので内職
量子物理学は面白い先生だったけど内容が高度すぎて睡眠
プログラミング演習なんかだと90分なんて一瞬に感じる、まったく足らない
727名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 23:55:51 ID:BRsLv/Pf0
オレが小学校一年生のころは、
先生が怒鳴り散らして集中しない生徒の机を蹴飛ばして泣かしてた。
恐怖で教室を支配して集中力がついた。
728コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/03/27(火) 23:59:49 ID:h8QlaLgP0 BE:477036487-2BP(30)
ヅカ
729名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 00:01:02 ID:qTbKfV4b0
>>720
慣れの問題でしょ
しばらくしたら学校にも慣れるだろ
730名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 00:10:20 ID:tdzUYyt/0
>>729
慣れてたら社会問題化しませんて。
731名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 00:17:33 ID:1sfrq3Q50
>>727
私のときもそうだったなー。おばさん先生なんだけど、怒るとお尻ペンペンされたよ。
今だったら絶対ありえないね。

偶におもらししちゃう子とか本当にADHDの子とかはわからんでもないけど、
躾出来てないってのは…
732名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 00:18:14 ID:BS1/uBph0
>>725
>TV見せてるとじっとしてるからってずっと見せてるの

うわぁ、これってやっちゃいけないことだよ・・・
知識の無い親はこれだから
733名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 00:18:30 ID:DdvaQK/E0
甘やかしてどうすんだよw
734名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 00:21:01 ID:BFpSKS+MO
ま、何もしないよりは、色々もがいてみた方がいいかもね

親から横やり入んなきゃいいけど(本クラス分けに干渉してきたり、ボランティア参加してる父兄やその子どもに当たってきたりとかありそうで嫌だ)
735名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 00:23:06 ID:jxW0c8eJ0
そういう子の殆どが、乳幼児期は、
夜中まで起きてた(起こされてた)子なんだろうな。
736名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 00:23:10 ID:jqbuVt+cO
なんと。つまんなそうな授業…
737名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 00:25:36 ID:9pUzHT8L0
こんな授業
738名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 00:28:50 ID:J2ZQkRQO0
子供達は至って正常

教員や文科省官僚の劣化が問題の本質
739名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 00:29:38 ID:y4pThNmJ0
親のせいが大半だが地域で子供を見なくなっちゃったせいもあるよね・・・。
子供もある意味で人間としての教育を受けられなかった被害者かも
740名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 00:30:16 ID:RlBqtRbN0
我慢出来なきゃ殴れ
親が出てきたら蹴り倒せ
メディアが騒いだら毅然と熱弁しろ
741名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 00:37:51 ID:RsmkerGs0
>>600 お前こそ童貞ひきこもりだろ。今のDQN親は躾まで求めてるぞ
742名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 00:39:03 ID:TA8vrWS80
親と一緒に働けばいいんだよ

親の背中を見て育つから

教育委員会がまともか?政治家もまともか?

純粋な子供が社会に入っていろいろと学べばいいんだよ、わからないところは親に聞けばいいんだから
743名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 00:40:22 ID:GRm7Am+H0
これは、ぜひ全国的に取り入れて欲しいわ。
騒ぐ子は騒ぐ子で集めて学校でしつけからやり直すしかないかもね。
きちんとした家の子がしつけができてない子に煩わされるのは
かわいそう。
744名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 00:56:35 ID:tdzUYyt/0
秦野市鶴巻のスーパー三和に行くとDQNガキが多くてウンザリするぐらい
子供の躾のなっていない町だから当然と言えば当然の対策だけど
全国的にもやる必要あるのかな?

キェーキィー、ズドドドド…
745名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 00:57:16 ID:TA8vrWS80

 >>743
 ・ついでに教育委員会もしつけをしてください
746名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 00:58:52 ID:bkj7snhw0
>>590
「のびのび教育」というより
「のびのび太教育」だな
747名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 01:00:02 ID:444g9Api0
他人事のように叩いてるおまいらはガキの世話を焼いたことがあるのか?
なければ親を叩く資格は無い。教師についても勿論無い。
748名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 01:03:32 ID:ECoNU4Mg0
子供の頃じっと話聞けなくて教科書とか机に落書きしてたな

変な造語作って問題視している奴らって小1の時は
よっぽどいい子だったんだな
749名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 01:04:41 ID:pdGqgrS80
すげえ、日本ここまできたか
750名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 01:05:12 ID:O2FD/MjJ0
>>748
30年前小学1年生だったけどそんな子一人もいなかったよ。
みんな手をひざの上において先生をまっすぐ見てた。
何でだろう。たった6年ぐらいなのに何が違うのかわからない。
751名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 01:09:34 ID:o4i7q8Ps0
子供がファミコンしてると親は怒ったものだけど
今じゃ子供と一緒にファミコンしてるからね。
親が大人じゃないってことさ。
752名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 01:15:48 ID:gW4jkCdhO
この国オワタ
753名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 01:16:09 ID:E7tpYlTA0
なにこの宝塚みたいな組の名前w
754名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 01:18:49 ID:69gvgGxv0
糞ガキが、甘ったれてんだよ
騒いだら、構わず叩いて黙らせろ!

で、親が文句言って来たら、待ってましたあ!返り討ちにしてから辞職すりゃーイイ

皆が皆そうすりゃー今みたいな「溶けてく日本」には成ってないハズ。
755名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 01:19:40 ID:3CsvBP+F0
他人に迷惑をかける駄目な子は、隔離学級に押し込んでおけばいいんじゃね?
756名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 01:21:32 ID:6h9wqINq0
小学校で慣らし保育・・・w
757名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 01:22:25 ID:F3xU/3ai0
うちの辺って幼児教室にお稽古に一日かーちゃんつきっきりで英才教育なガキが多いのに、
なんでガキンチョはバカになってきているのだ?
758名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 01:22:34 ID:NODw0iYi0
馬鹿に接し続けて分かったことがある
あいつらは絶対感謝とかしない
優しくすればするだけ付け上がる
他者を訳の分からない理屈でひたすら卑下し続ける
年齢がいけばいくほどそれは酷くなるばかり
馬鹿とはもうこういうものなのだ、付ける薬が無いというのも納得なのだ

今変えよう変えようとしている世界は
どんどん間違ったこういう世界になろうとしてないか
759名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 01:25:34 ID:5UoNcIDS0
>>747
ある。親が悪いだけだろ。
760名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 01:26:19 ID:9MFiSORa0
>>757
バカに合わせるからだろ。
悪平等だ。

小学校から能力別クラスにすればいいんだよ。
761名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 01:27:17 ID:MfF59W5e0
>>758
おまいらのことか
762名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 01:28:05 ID:3Brxryp/O
今の餓鬼はホンマにあほやな
763名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 01:32:54 ID:hye2Yz/V0
そろそろゼロトレランスを本格的に導入すべきだと思うんだが。
764名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 01:33:06 ID:6h9wqINq0
幼児期に騒いだり泣き喚いたりした時点で対処できないからこうなる。
公共の場で、おとなしくしている子を見てけなす人は、、、だいたい子供を放置してるね。
765名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 01:35:48 ID:5UoNcIDS0
>>760
問題は、学力じゃないからな。
単なるしつけがなってないだけで、そういう子がマンツーマンで才能発揮してたりするからややこしい。
766名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 01:36:00 ID:A0kA0R7B0
某子供英会話から通ってる高校生と一緒になったりするけど、
英検準2級取ったって言ってたけど英語ほとんどしゃべれない。
教養が無いせいか会話も内容が無いから日本語でさえ会話にならない。
私はまだ子供いないけど、あれ見ると、外人と遊んでるだけってゆうか
金の無駄、もし私に子供が出来ても子供英会話は通わせない('A`)
あと英会話通ってる学生って親が金出してるせいか、むちゃくちゃ
休みが多い(;´Д`)決して安いお金ではないのに。
そうでないまじめな子もいるけど(そうゆう子はのびてる)休みすぎ。
親がお金出してくれるの当然と思ってるのかな。
767名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 01:37:35 ID:M9C04cDM0
2ちゃんで、
ガキのような書き込みをする30代、40代が増えたからなあ。

お〇んこ舐めたい ← こんなカキコする50代、中学教頭なんてのもいるよ。

6歳が劣化しても無理はない。
768名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 01:38:22 ID:kxa/UMnnO
俺32だけど俺が小学生の頃あった特殊学級じゃん
769名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 01:40:54 ID:TA8vrWS80
国会で寝ている議員もしつけてください
770名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 01:43:30 ID:gYxS7VLd0
イスに縛り付けておけ。ついでに煩いガキは口に
ガムテープ貼っておくこっちゃ。これで完全に解決だ。
771名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 01:44:16 ID:6h9wqINq0
母子分離がすんなりゆきすぎ、保育士から悪いことのように言われたが
子供が普通に社会に溶け込めた今では、その保育士の言葉にハァ?という感じ。
児童心理学で母子分離する時は苦労するのが普通です。と杓子行儀に言われた。
成長した今では、知恵も、情緒も普通に育って、別に問題なし。
児童心理学の本の受け売りで人格を見るのはやめてほしい。
その保育士の対応で、育児ノイローゼになって母子心中した人、出たからね。
772名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 01:45:06 ID:69gvgGxv0
昔の教育は今から比べれば荒っぽく、先生が生徒に殴る蹴るは当たり前だった。
しかし、それを悪いと決して言わない。時代が時代だったせいもあるが、

悪いことに対して、叱られたり怒られたりするのが
当たり前という意識が誰にもあったからだと思う。

では何故、今の教育現場が荒んでいるのか、、
これまさに、戦後ゆとり教育が残した爪痕の何物でも無い訳で
教育勅語をじっくり見直し、復活させるのもまんざら意味の無い事でもないように思うが・・
773名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 01:47:08 ID:6h9wqINq0
幼児を受け入れる幼稚園、保育園側は、活発で騒ぐ子が健全と信じている。
774名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 01:47:29 ID:7M8f0vuz0
小学校1年2年は30分授業でいいのでは

3年生から40分または45分にすれば



775名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 01:48:22 ID:lKi22o9V0
訓練してない人間の集中力って一般的に20分が限界だからな
776名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 01:52:35 ID:O/wxAJFO0
塾の小1向け夏期講習は、クラスによっては
1コマ座っていられるようにすることが目標。
わずか数日で大抵出来るようになる。
777名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 01:54:35 ID:7NU2+fYq0
親が子供をしつけなくなってるからな。
犬のしつけは一生懸命やるくせに。
778名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 02:02:55 ID:NODw0iYi0
>>777
犬のしつけと同じことを子供にさせているんだよ
餌を与えて、住処を与えて、時々散歩に連れ出したり。あ、これは子供に対してはあんましねぇか。
餌を与えて、
住処を与えて、
テレビを与えて、
そうすれば
また一日
ペットを生かせて
飼い慣らして
そうやって
作られていく。
なーんにもない一日が。
なーんの経験もない一日が。
779名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 02:03:51 ID:AGZX9VnU0
>>772
教育勅語、教育勅語と叫ぶけどな、復活させれば全ての問題は魔法の如く
解決するとでも言うのかよ。問題は家庭に於ける躾から教員養成、雇用労
働環境までの多くの問題が関わっているんだ、標語の一つ二つで解決する
か。お前みたいな連中は戦前への回帰を叫ぶが当時とバックグラウンドが
余りにも違いすぎる。再現した所ではっきり言って無駄。

>>774
学校として団体行動に支障を来たすだろ。そんな事をする位なら学歴
単位として切り離した方が良い。
780名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 02:04:00 ID:lZ/rmWoA0
みんなで歌を歌い、お話を聞くって・・・・・幼稚園でしょそれは。
レベルや躾の問題なの?それとも最近の子供の脳は環境や汚染でどうにか
なってるの!?
自分の小学校時代には家庭が荒れていてまともに座っていられない問題児
はいたけど、普通に落ち着きがない子なんていなかったよ。

今の親は幼稚園で言えば、母親参観に下の子供連れて来て騒がせようが
人の迷惑、邪魔になろうがお構いなしだしやりたい放題で中断させるし
そういった日々の積み重ねがこんな子供を作るんだろうなって一概には
言えないけど思うこともある。公共の場や集団の場で躾のできない親は確かに
増えてる。親の道徳や教育も必要なんじゃない??
781名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 02:06:35 ID:tm4cPk8TO
これはなに?ADHDだっけ?
なんかそういう病名の子供が増えてるって事?
なんかすげーやだな...
そら教師も変になる奴増えるわな
782名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 02:07:12 ID:F3xU/3ai0
落ち着きがない香具師ってのは、
単に運動不足でイライラしてるんじゃね?
運動すると体はグッタリするが脳は爽やかな気分になるじゃん。
783名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 02:11:08 ID:kxa/UMnnO
何が小1プロブレムだよ
たんなる欠陥品が量産されてるだけじゃねえか
784名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 02:11:11 ID:hnhc7fK50
一時間目に体育を設定して疲れさせたら?
78551歳:2007/03/28(水) 02:12:38 ID:J0yiL0ci0
お〇んこ舐めたい 
786名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 02:13:49 ID:DRIaab6V0
こんなのネット中継でよくね?という意思表示なんじゃ?
787名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 02:14:27 ID:E7tpYlTA0
>>784
床で寝る奴が出てくるだろ。

788名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 02:15:42 ID:M1H72vxjO
八百万の神を大切にする教育が良いと思う…。
なにも戦前の教育って意味じゃなくて、物を大切にするとか、
感謝するとかさ。
米は一つ残らず食べるとか。
789名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 02:18:56 ID:M1H72vxjO
>>781
昔もADHDの子どもはいたけど、しつけのせいにしたり、目をつぶっていた。
各クラスに一人はいるよ。
790名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 02:23:04 ID:9Z+qMW/E0
まあ、もうその時点から人生の敗者に分岐するわな。

中学入試で麻布・開成・オウインレベルにいくことは
天地が逆さになってもないな。

45分授業うけられないって訓練された犬より馬鹿じゃん。
791名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 02:28:19 ID:wq4K1Hbi0
大体、参観してるdqn親からして、5分も黙ってられないからな

少し静かにお願いします、と最初に言われるのは親のほう
792名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 02:31:06 ID:F3xU/3ai0
>>790
それが特に優等生とか真面目な香具師でもなくてどちらかと言うとアホキャラで、
アホな遊びにもサボリにも積極的に参加して、
金かかるのが勿体無いし通学がメンドイとかいう理由でオール国公立で大学まで卒業で、
その後も適当に就職して適当に遊んでるっていう、
究極の勝ち組もいるんですよ。
793名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 02:35:18 ID:0NKBnnbfO
俺、45分間全然耐えられなかったなw

おととし20才になってから少年時代のADHDを診断されたけど、
症状自体は成人になる頃には消えてるらしい。

現に俺それなりの大学出て、そのまま起業したし。

まじめorガリベンでつまらん青春を過ごして来た大半の同世代の奴らは、春からスーツを着てどこぞの奴隷になった。

これから同窓会で、年を追うごとに腐って行く同級生のツラに同情するのが密かな楽しみだよ。


まあ誰がどうなるか分からないってことだ。
794名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 02:36:57 ID:4WVTOyRQO
特殊学級は作るべき!
795名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 02:39:47 ID:a4jLNKcG0
誰ですか!
サルを学校によこしたのは!!
796名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 02:40:44 ID:M9C04cDM0
>>784
教頭先生でつね!
797名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 02:42:29 ID:OwGZvatk0
第二の宅間さんお願いしますよ
798796:2007/03/28(水) 02:43:03 ID:M9C04cDM0
>>785 の事だった orz
799名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 02:52:44 ID:zYkoRlYG0
大学の90分は最初やたらと長く感じた。
しかしその内慣れた。

が、そんなものは始まりに過ぎなかった事が卒業して直ぐに解った。
だが、それも慣れた。人間慣れと習慣だよwww
800名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 03:01:00 ID:fP74l20N0
アニマル!アニマルゥゥ!
801名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 03:06:36 ID:Z9IVoeBI0
ちょっと待て、俺が餓鬼の頃は普通に45分も授業中じっと
出来ずに、喋ったり遊んだりしてしょっちゅう怒られてたぞ。
本当に毎日。俺だけじゃなくて、皆そんな餓鬼だったじゃないか。

なんかこの連中変じゃないか?今までそんな子供は一度も
存在した事がなかったのに、勝手に脳内で昔の子供の姿を作って
それに矯正しようとしてないか?

餓鬼は普通小学校低学年の頃は授業に耐えられないだろ。
それをだんだんならして行くのが、普通の小学教育だったろうが。
802名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 03:36:41 ID:s5xyMclF0
33 :名無しさん@実況は実況板で :2007/03/25(日) 07:08:08 ID:v7Q+UB070
特待について 〜 シニア関係者から
2種類あります。
1)学業成績を入学時、入学後に、野球実績と能力で補う制度。
 エース、4番、全国大会でベスト4などによって中学校の成績をかさ上げして
 各高校の入試推薦基準に持っていきます。主要5科目(45点満点)で特待Aですと最大
 10点プラスすることがあります。各高校の年度ごとの方針で左右されますが
 関東各県でベスト16に入る私学はまずこの制度を行っています。私が知っている範囲での
 限定された情報ですが、このようなことを行っていないのは慶応高校のみです。
 入学後もスポーツクラスがある場合は易しい、あるいは時間が少ない授業構成に
 なっています。午後はフルに練習できたり、遠征しても(体育)授業扱いにしたりです。
 リスク:野球(部)を辞めると一般クラスで難しい?勉強をしなければならない。
2)お金を入学時、入学後に、野球実績と能力で補う制度。  
 不明朗です、金額を明文化した制度として公表しているところはほとんど無いです。
 理由はいくつかあります。各選手の能力と実績の評価によって変わる事が一つ目。
 学校として制度を持っている場合は割と基準が明確ですがと、野球部あるいはそのOB会で裁量
 している場合は基準は余り無いでしょうと言うことが二つ目。お金の割引内容も
 多彩です。入学金免除、寮費免除、遠征費免除、学費免除で各選手によって変わりますので
 父母の間でもオープンな話題にはならないのでしょう。 
 リスク:親の付き合い(手伝い)、追っかけで免除された位のお金はかかります。
 いやですとは言えない様です。

 
 ↑私立はやりたい放題だな。これが私立の闇の部分。
803名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 03:37:29 ID:zlUkOL/yO
>>801
マスコミの情報操作だよ
だが、昔って教師による体罰を容認してたから
教師が生徒にゲンコツしたり廊下に立たせたりして、授業はそれなりに成立していた
今は体罰できないから、教室は無法状態になるんだよな
804名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:03:28 ID:UTPk0Eyt0
>>537
>>589
どこの自治体?
805名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:07:15 ID:m4/hNBdj0
>>801
そう言う奴はクラスに1〜2人いた。問題児でみんなに疎まれていた。
あー、アレお前か!
806名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:08:10 ID:jA47UEns0
日光サル軍団の校長先生に頼めば
807名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:12:02 ID:08MoPj1y0
>「つき」「ほし」「そら」「にじ」の4クラス。実は、生年月日で機械的に振り分けた“仮の学級”だ。

なんでこんな名前なんだよ。
「あめんぼ」「ありんこ」「みじんこ」「かとんぼ」とかにしろよ。
808名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:14:02 ID:ChyEBVXQO

今のご時世子供作るやつは馬鹿をみる。
役立たずの子供を何のために作るのか理解できん。
809名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:14:23 ID:x9bXoIl30
810名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:19:50 ID:jgxcL0Vv0
小学校一年時代
席を離れたことはないが、45分大人しく座っているのは苦痛だったな
811名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:31:15 ID:uANsLv2aO
>>801
我慢出来ない大人が増えたんだよ
後 教育改革の為の理由作り

>>803
殴らなくても言うこと聞かせる力の有る教師は居た

体罰100%反対でも無いが
体罰で解決出来る問題って
実は少ないんだよ

最後にはちゃんと子供と話で解決出来る(その子がかなり生意気で馬鹿でも)だけの器が無い馬鹿親 馬鹿教師ばかり
812名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:44:15 ID:1FDWh/5G0
うちの餓鬼は 幼稚園の年少
一年前の入園式のことだが、堅いイメージで行ったわけだが、
行ってみてびっくり。
園長の話をまるで聞かなず騒ぐ馬鹿な母親達・・・
ただただカメラを回して人間味を感じさせない父親達・・・・
なぜか踊ってショーダンサーの様な先生達・・・

子供の教育の前に、今時の大人から改革せんと駄目なような気がする



こんな簡単なことなんだがね
813名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 05:49:21 ID:5rWNWxLi0
しつけの問題だろ。
俺がガキの時代は45分おとなしくしてないと先生に
容赦なくぶっとばされた。おまけに家に帰ってからも
親父にぶっとばされた。できない子供の親は廊下で
正座でもさせときゃいいんだよ。
814名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 05:57:12 ID:jKT/JQ84O
>813の言うとおり
言って聞かないなら動物と同じ
体罰や縛り付けて当然
815名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 06:02:56 ID:njojC+owO
>>812

同感。
大人に問題あり。
“子は親の鏡”
とは良く言ったもんですね。
816名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 06:06:02 ID:HXysskoI0
45分間も先生はヤニ切れにならないのかね
817名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 06:06:48 ID:L9UnNk75O
授業が楽しくて、席とか離れた事ないけど

席を離れたり授業に集中できないのは、つまらない授業をする先生が増えたから?
818名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 06:07:45 ID:Co9A4EFDO
819名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 07:40:39 ID:/4V1Ycwq0
>>694

確かに、このガキどもが8時間労働で
机座りっぱなしとは想像しにくい。
こうして、ニートが増えていくのか・・。
820名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 08:18:46 ID:HahHfWhc0
>>805
おいらのクラスには幸いいなかったが、隣のクラスには
立ち上がって外に出て遊ぼうとした子がいたんだよと聞いて
みんなでびっくりしたのを覚えている。
幼稚園とは違うのにねーとか
幼稚園でもだめだよー勝手に立ち上がって遊んでたらへんな子だよーとか
言い合ったのも覚えてる。

「あれぐらいの年頃はみんな耐えられなくて当り前」って言ってる奴って
なんなんだろうな?地域の問題か、世代の問題なのか……
821名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 09:13:05 ID:oGm3Ja+j0
これ、「自由保育」を謳って
全く躾けない保育園が増えたせいもあるだろ。
822名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 09:14:04 ID:6xpB4aL20
面白すぎる
823a:2007/03/28(水) 09:17:47 ID:tCvHByJ40
>>821
もっと、単純に考えた方が良いよ。
兼業ママが増えたからだよ。

フルタイムの兼業ママあんんて、一日に2,3時間しか子供と触れ合ってないぞ。
まともに育つ子も多いけど、そうでない子も少なくはない。
824名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 09:22:09 ID:8vOkyK4y0
>>823
そうしなきゃまともに生活できないからなぁ
825名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 09:24:40 ID:8vOkyK4y0
>>817
つまらない授業をする先生が多いのは今も昔も変わらん
変わったのは先生が持つ権力の差
昔は生徒に暴行を加えても問題なかったが、今はそれが出来ない(犯罪だから当たり前だが)
826名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 09:33:44 ID:oGm3Ja+j0
>>823
それはそうかも知れんが。
その分、保育園でしっかり躾けていたら、
別に問題ないと思うよ。

古代スパルタなんて、
国家で子供を一元管理して教育して
優秀な市民を育てていたんだしさ。

躾や教育なんて、
アホな親にされるよりは
優秀な組織にされる方が有益なことも多いと思うよ。
…日本でそんなものを見つけるのは至難の技だが。
827名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:16:48 ID:65Z9+9eN0
幼稚園のときは怖いバーチャン先生だった。
母親もその先生に「悪い事したら叩いてください!」って頼んでた。
今思うと、ある意味いい大人に恵まれていたのかも知れん。
828名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:18:59 ID:2PDT7oWV0
>>827
最近では更年期でヒステリックになってるアホ女が平然と
教壇に立ってたりもする。どっちもどっち。

というか、今の40代って総じて人間としての質が落ちてる。男女とも。
829名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:23:10 ID:PeTrL1Ts0
90分の授業はいつも寝てたな
830名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:25:07 ID:L4vwbMsw0
小学校への入学資格試験を導入すべきだと思うなあ。
831名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:26:41 ID:LHXWOT0i0
小1でじっとし過ぎててウンコ漏らしたことある。授業は糞だが俺はウンコ。
832名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:28:16 ID:/OqyfLj10
幼稚園で保育園で教えなかったってこと?
833名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:29:13 ID:umqMjMKy0
もう学区で子供を分けるのはやめて、選抜試験をして能力で子供をわけるべき
公立高校がやれるんだから、公立小学校がやっても問題ないはず

このままだと国益を損ないまくり
834名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:29:47 ID:cLHw4WHe0
>>823
母が働きに出てたせいもあるが、子供の頃は「家出て友達と遊ぶ」方に重点
持ってた気がするな。親嫌いだったしw
帰宅→荷物放棄&補給物資(おやつや遊び道具)調達→高速離脱、な感じ。

今は就学前にそんな遊びを通した経験してる子供が減ったんだろ。
職場近くに公園あるが、所謂ガキ大将グループというのを見なくなった。

ところで、「小一プロブレム」と以前から言ってる「学級崩壊」は何か違うのか?
835名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:36:42 ID:O2FD/MjJ0
>>834
自分もそんな感じ。学校が終わったらそのまま学校で遊ぶか、
帰ってきて近所の子とずっと遊んでた。5時のチャイムがなったら家帰って
宿題してたらかーちゃん帰ってきて飯食いながら喋って風呂入って9時には寝る。
836名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:39:06 ID:L4vwbMsw0
>>823
フルタイムの兼業ママって

朝 起きて飯作る 子供起こして勝手に食わせておいて自分は化粧
  出かけようとするとまだ子供食い終わってなくて早く食えと怒鳴る
  保育園に子供放り込んで出社
昼 会社
夕 会社
夜 子供引き取って帰ってテレビ見せといて飯作る テレビ見ながら食事
  食事終わると「早く風呂入って寝なさい」と子供を追い立て寝さす
  テレビ見てメール打って夜中に寝る

たぶん子供との触れ合いは1日に20分もないと思う。
837名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:50:55 ID:tbWFZLzkO
幼稚園頃には九九暗証もできた俺が、地方の田舎とは
言え学ぶ権利を侵害されたのは明らか。
たぶん交友関係や団体行動、躾の部分で学力以外の教
育を目的としてるんだろうけど、小学校は馬鹿らしく
て仕方なかった。
838名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:53:09 ID:P7L1wzTGO
1時間30分 3限授業の専門学生の俺は、どうすれば…。
839名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:53:30 ID:+I4U00B70
意味をわかってその応用で間違えるのと、
意味だけわかって、その逆を行こうとするのは、違うよ。

都合良すぎ。
840名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:55:45 ID:/zWT8rA00
小1ならまだ仕方ないと思うけどなぁ・・・・・・
45分って中学校と同じだし・・・・
ただこれが小5小6になっても暴れだすんだと馬鹿あるいは愚かだけどな・・・
841名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 10:56:45 ID:+I4U00B70
反論には、それ以上の完璧さがいる。

裁判の場では、自分の事をたなに上げることはできません。
辛辣なんだよ。それ位、周囲の目は厳しいの。
842名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:03:41 ID:tvkKxBH2O
やっぱり、体罰はある程度必要だろ?
知能はサル並なんだし。
怒られるとか、罰が当たるとか、抑止効果がないとダメだろ。
843名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:10:16 ID:G6bYGPDO0
>>757
習い事の先生をしてるけど、
特にここ10年で二極化してるよ。
出来る子は昔よりも遥かによく出来る。
出来ない子は進歩がものすごく遅い。
中間が少なくなってきてる。
844名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:11:19 ID:X0qdIu0N0
>>832
マジレスすると保育園は厚生労働省管轄の保育に欠ける子を保護する為の措置施設であって
文部科学省管轄の教育施設である幼稚園とは違うんだよ。
845名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:13:04 ID:QNxxOo7Y0
>>842
本当にダメな子供は犬以下
846名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:15:31 ID:3Tu3eqjP0
すべての教師は、向山洋一の「黄金の三日間」の法則を学べ。
最初の三日間をコントロールすることが大切だそうだ。
その間になめられたら、そのクラスは終わり。
先生、勉強してね。
847名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:25:23 ID:P/XqzwYRO
だって親からして問題アリだもん。
授業参観にガムかみながら見てる親とか、子供にベッタリくっついてせわしてる親とかね。
おしゃべりは、せめて廊下でしてって感じだし。
まず、親の躾が必要じゃない?
848名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:30:56 ID:psRy3pWs0
>>843
最近、多いのは
小学校低学年までよい子子育てをされたあと
身を持ち崩す子。
小学校低学年までに無理をしていた子が
崩れて結局中学に入る頃には
立派なDQNになる。
849名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:31:56 ID:imCQL5yT0
もう学校なんてなくていい。
それより打倒米国の訓練うけさせろよ。アルカイダみたいに。
850名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:32:08 ID:DYLLAxzTO
蟯虫検査しろ
851名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:33:54 ID:3w+vLedJO
単純に教え方下手でつまらんのだろ
852名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:36:29 ID:fXgB0DncO
>>1

マジレスしよう。
この原因はキチンとした乳幼児施設に通わせない親と保育園にある。
現在の保育園(主に公立)では子供の育ちを大切にする、という美名の元、
規則を守らせるのはもとより、トイレの時間さえも児童に指導するな、
という行き過ぎた個性保護風潮が全国的に蔓延している。
その為にカリキュラムは漫然とした物となり、指導は細切れになるので
結果、子供達には身につかない。
この状態で学校に上がる為に、子供が授業中にフラフラして先生に叱られても
「何で叱られているか理解出来ない」
という状態になる訳です。
853名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:40:37 ID:VK4dJuWUO
オレも勉強は大嫌いだ。
しかし我慢つうかその日の授業の内に教えてもらったことをマスターするように努力したぞい。
854名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:42:54 ID:P/XqzwYRO
はっきり言って、発達&学習障害のコや自閉症等の障害のコは通常授業を別にして欲しい。
通常授業についてこられるレベルに上げてから編入でもいいでしょ?
なんで、そのコ達の親は「差別しないで!」って言うの?
ハッキリ言って、授業妨害されて迷惑です!
855名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:47:31 ID:PvU2Z/WXO
こういう学級崩壊をさせる子供がいじめをしたりするんだよね
筑前町の三輪中いじめ自殺の加害者も小学校で学級崩壊を引き起こしていたそうな
856名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:51:08 ID:owoOkY7j0
この子らを育ててる親って何世代の人達?
857名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:57:00 ID:DRdcD+1WO
子供向けの学習塾やってるけど親のレベル低下しすぎワロタ
858名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:58:40 ID:V7FcJL2F0
だいたい30〜35歳台が親だよな・・・第2次べビーブーム世代だな
859名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:00:29 ID:wH0/wOky0
団塊ジュニアの子供だからなあ・・・
860名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:00:58 ID:5ZgChx4z0
30分授業を1日8回くらいやればいいじゃん
861名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:04:46 ID:HFzt0oIG0
左翼が仕掛けた日本弱体化計画は成果をあげつつあるようですな。
亡国の兆しが目につくようになってきた。
先々代が築き上げた過去の遺産で、どこまで食っていけるものか・・・。
862名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:07:29 ID:YTynxkSs0
>>859
団塊ジュニアの子供がこれじゃ先行き思いやられるね
863名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:14:41 ID:T5pa64yk0
言う事聞かない子供は手のひらに火のついたタバコ押し付ける
体に刻み込めば悪い事しなくなる
動物も人間も痛みや恐怖で縛るのは基本
864名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:16:52 ID:NQM7vul40
幼稚園と保育園はさじ投げたんかな?
865名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:18:27 ID:UXgcMhAf0
電車の光景見れば解るじゃん。
バカ親の子供は芯からバカよ。
866名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:21:15 ID:HKyL8sic0
45分授業を我慢できず騒ぐ子供増加

ていうか親が我慢出来ないからねぇ・・・
参観中にぺらぺら
卒業式で子供たちが一生懸命練習した、
台詞や歌を披露してる間もぺらぺら・・・
867名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:24:29 ID:ezC57xv+O
服のボタンも付けられないって、いったいどこの池沼?!
868名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:24:39 ID:tvkKxBH2O
子供の頃から我慢とか、人に迷惑をかけないとか、
最低限の躾が出来てないと、
犯罪にはしりそうだよな。
ちょっとした事で、キレて刺すとかね。
同じように責任感も。
悪いことをしたらどうなるか、どうするかを教えてあげないと。
極端かもしれないが、轢き逃げしても平気!
なんてのがこれ以上増えたらマジ恐ろしいよ。
869名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:25:04 ID:7TyXVHNrO
確かに座れない子供が多く、座っても授業に必要な教科書やノート、
算数なんかだと、何ちゃら棒などを出すよう先生が言っても用意が出来ない。

45分参観に行った際、ほぼ30分がこの出しなさい、いらないものは片付けなさい。
こんなやりとりをやっているのを見て唖然とした。
当然、まともに授業が出来たのは残15分。この間もお調子ものの男の子は
ヤジをとばしたりするから、授業にならない。
かれこれ5年前だから、今はもっとひどいのかもしれない。

数的には半数以上。。我が子が用意出来ているのを見てホッとしたけど
それは当たり前のことだよね。

870名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:26:56 ID:AUAkRDIgO
>>854
そんなことしたらクラスのガキ全員対象になるだろ。
871名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:27:22 ID:/OqyfLj10
>>859
貧民街で暮らしていると大変だな。
872名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:32:57 ID:7O8ypo5o0
大学の90分授業に耐えられない香具師も大杉
873名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:34:01 ID:JoPKCfTs0
>>868
ひき逃げしても平気!
っーか、現時点でバカどもが「飲酒運転よりひき逃げの方が軽いから逃げよ」ってやってるしな。

「ありゃ手本にすんな」と息子達には言ってるがな。
874名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:40:16 ID:fXgB0DncO
>>864
両方サジを投げ気味だが、根本の施設の方向性が違うよ。
幼稚園は学校と同じような椅子に座って何かをするようなカリキュラムで生活する。
保育園は体を使って何かをするカリキュラムで生活する。
で、両方とも生活習慣を教える指導はしているが、日常が規律ある生活か
どうかの違いがここに出る。
幼稚園は多少強引でも集団の中の個である事を子供に意識させるよう
まとめていくが、保育園は飽くまでも個の集まりが集団と見るので
現在のように子供が崩れ出すと保育園では手がつけられなくなる。
そんな感じ。
875名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:46:13 ID:2PHXhoCvO
>>840
公立だけど3年生になると急にしっかりした授業態度で驚きました。騒ぐ歩くなんて子供なんていない。
国語の音読なんて、みんな感情込めて読んでるから声優でも育ててるのか?とびっくりしましたよ。
876名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:46:36 ID:B/nn4+OEO
このスレには児童のお父さん、お母さんが多いと見た。
みんな他人事じゃないんだねぇ。


大事な大事なお子さん、


校長の私が


お゛い゛じぐ



い゛だ だ ぎ ま゛
877名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:54:32 ID:G6bYGPDO0
>>866
そういえば去年のピアノコンクールの
最後の総評で、審査委員長に
「子供達が一生懸命練習してきた演奏です。
静かに聴きましょう」と説教されたよ。
いやマジで五月蝿かったからビックリしたんだけど。
「他の子供の演奏も静かに聴きましょう」とか。
コンクールへ出て来る子供の親でさえコレだと
思うと鬱になりそうだった。
878名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:57:26 ID:JoPKCfTs0
>>874
そうでない所もあるよ。
特に保育園と幼稚園が一緒の場所にあるようなところは、ある一定の歳以上だと、幼稚園と同じカリキュラムになる。

ウチの子は保育園で幼児保育から児童保育までいた。
はじめの頃は参観日でニコニコしながらこっちを見ていたりしていたけど。5歳くらいの頃からは参観中でも一切親を見ず。
参観授業が終わってから近づいてきたりしてたよ。

そして、そういう様に先生が注意をしていた。


というか。貴方は子供がそのくらいの歳なの? 実状を現場で見て話してるの?
879名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:59:40 ID:PZsu94NrO
騒いだら死刑
880名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:05:48 ID:lGbKR8Ze0
ちゃんと座れるようになるまでは、躾を
猿軍団にでも外注しろ
881名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:07:57 ID:tvkKxBH2O
そういや、以前ニュースで有ったな。
学芸会で、主役のももたろうが何人も居たっての。
こんな親が躾てるんじゃな…。
てか、躾てないのか。
やれ、子供が可哀相とか、不平等とかで、
エアコン完備したり、徒競走の順位無くしたり、
何かおかしいよ。
882名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:11:14 ID:7TyXVHNrO
色々な園があるから違いはあるよね。
うちは座る、聞く等を1番力いれていた幼稚園だったから、お勉強みたいなのは
少なかったけど良かったわ。
親が五月蝿いってのもわかるね。保護者会で園の先生が、子供を相手にするように
手をたたいて、ハイ静かにして聞く〜って注意したときは笑ったわ。
別の幼稚園では雛祭りの日に先生が着物来て、子供が先生綺麗って触ったら
着物が汚れる!って。そんな幼稚園もある。

子供の責任じゃないよね。親も先生も昔とは違う。
883名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:42:33 ID:1sk84MIV0
>>867
家の子の通った園はブラウス付制服→体育着→制服
の流れで着替えのある園だったのであたり前のようにできたけど
完全に着替え無しの体育着のみの園や私服のみだと親が面倒でボタンのない服をきせてたりすると
子供がボタンの着方がわからない子がそだったりする
小学校の入学時の説明で10まで数えられること身の回りのことは
自分でできるようにってのはそれをふくめてなんだけどね
884名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:46:16 ID:Z/cMR4u5O
小1のガキくらい言う事きかせろよ。
885a:2007/03/28(水) 13:49:44 ID:tCvHByJ40
>>856

>>836
読め

育ててないから、
886秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/03/28(水) 13:58:52 ID:tklxPHZX0
('A`)q□ >>510
(へへ    後1.5ヶ月で見事に36歳です。 
>>520
当たりw


小学校一年生に理性が通じると思っている奴らは記憶喪失なんじゃないかと思う。
自分が小学校一年の時に、話が通じたかも覚えてないw
887名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:14:18 ID:JoPKCfTs0
>>883
ボタンかけなんか「まぁ自分でやってみろ」ってやらせたけどな...
888名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:19:38 ID:1sk84MIV0
>>887
やってない子も時間をかければできるだろうとは思うけど
着替えなんか当然短時間でできなきゃいけない
それを小学校前にできるようになっていなきゃいけないんだけどね
889名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:49:26 ID:JoPKCfTs0
>>888
「短時間」というのは、集団行動時の必要素って事だね。
890名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:55:33 ID:pzHZ7uLNO
できちゃった結婚の子供の七割が、なにかしら粗悪な問題を引き起こしてるらし
い。子供を育てられないのに、できたから安易に産む人たちが増えてるからなん
だってさ。
891名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:57:43 ID:1kcu3Vvw0
親の世代がぬるい教育で甘やかされたから、子供もおかしくなったというのは疑問だ。

昔はやってた体罰をしなくなったのは、限度を知らない暴力教師だったり、正当な躾の範疇でも
文句言ってくる親だったり、外野からイチャモン付けてくる団体だったり、こういう大人がおかしくなった
のが原因だと思うけど、こいつらは自分が子供の時は体罰受けていた世代なわけだろ。

鶏が先か卵が先かじゃないけど、子供が突然変異して体罰を拒否するようになったんじゃなくて、
ある時点から大人が突然変異したんじゃないかな。
その原因は少なくとも自身が受けてきた教育じゃなくて、社会全体の教育に対する考え方の
変貌が根底にあると思う。
892名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:58:02 ID:Oft1gnFV0
就学前にしつけが終わっていないという
つまり幼児教育を受ける機会の無い子どもが増えている

名門幼稚園なら箸の使えない子は入園できない
普通の幼稚園でも団体行動や着替えぐらいは出来るようになって卒園するもんだが・・・
幼稚園でちゃんとやれるように親が必死に教えるからだ

保育所に朝から晩まで投入されてる子どもには
そういう教育を受ける機会が無いんだな
893名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:06:56 ID:imVwO9l20
自分も小1の頃授業中お喋りが多くて廊下に正座させられてたな。
894名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:11:00 ID:JoPKCfTs0
そういや息子が保育園行ってた時代、オレと嫁さん珍しく両方休みの日があった。
だけど嫁さん息子を保育園に連れて行こうとする。
何でか聞いたら「5万も保育料払っているのに勿体無い」だと。
保育園も児童保育になった頃には「休まないように」と言うべきだろうけど。幼児保育の間で親がいるなら、まず休ませて親といるべきだろうと言って息子は休ませた。

何の為に預けているのかいまいちわかんなくなるのかもしれん。
895名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:11:09 ID:hCNsDbAl0
格差時代だもん、公立の大半はDQNばかり。

今月号のプレジデントファミリーに
有名私立中学合格者の家庭環境出てたけど、
年収は平均1000万以上、母親は専業主婦じゃないと
まともに躾や勉強できる子供は育たないってハッキリ出てる。

環境が全く違う家庭の子供が同じ学校に行く事自体、もう無理。

金があればいいかというとそうでもないらしく、
母親が育児よりもキャリアや金を選び、
子供は幼い時から長時間保育園に放置、
今、小金持ちの共働家庭の子供が、両親の前だけ良い子供ぶり、
学校や、学童で悪さしまくりで、それを報告しても親は信じず、
頭悩ます教師達が多いらしいし、

DQN親の子供は親そっくりのDQNで、言葉遣いも躾もなってないらしく、
家でAV流しっぱなしの家庭の小4の男が、同級生の女の子レイプする時代、

子供をまともに育てたければ、私立行かせるしかなくなったね。

なんにせよ金のかかる時代だよ。
896名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:14:04 ID:YTVjm9Fd0
>>895は公立出身者だよね
897名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:15:27 ID:H4N5XqbhO
俺が小1の時は馬鹿が一人だけいたな
授業中もうるさかったりたち歩いてた記憶がある
898名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:16:54 ID:/OqyfLj10
>>895
テレビに言われて納豆を走る脳みそだな。君は。
899名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:20:43 ID:0K7yAeAL0
>>1
つまり、帰化朝鮮人の子供が急増してるんだろ?

900a:2007/03/28(水) 15:23:32 ID:tCvHByJ40
>>892
お受験で感性をすり減らした子供のなれの果てが
有名私立大学には腐るほどいる。

何事もホドホド、適度という言葉がある。

過度な放置も過度な干渉も子供のためにはならない。
901名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:35:10 ID:2ypGfexz0
>>898

納豆のねつ造データーとは違うんじゃないか?
実際のデーターだろ。

子供放置してまともに育つと考えられる人間の方が
頭大丈夫かと思うが。
902名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:42:36 ID:aE1tRvFX0
じゃあ大学の90分はどうなるんだと言うと
行かない、行っても寝る、出席したことにする
903名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:50:22 ID:2ypGfexz0
>>902

日本の大学は東大の授業出ても社会出てから
なんの役にも立たないからねえ。

その点、欧米の一流大学は大学をパスすることが大事だし、
社会出てからも評価されるような論文など書かされるから。

日本はそもそも大学から変えないとどうしようもない。
世界から、特にインドや中国にどんどん抜かれるだけ。

市場も人材もグローバル化、
将来は少子化で日本市場にはなんの魅力もない日本では、
日本のつまらない義務教育を奴隷のようにじっと我慢して受けるより、
将来役に立つ、欧米の大学を目指す方がいいのかもしれない。
904名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:52:18 ID:lvlsvSGz0
>>890
デキ婚→リコンが大半だから

片親のまま次々に、タネ違いや腹違いが生まれてくるんだもんな
そりゃ辛い人生だよな
905名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:52:21 ID:VPShXp4Z0
騒いだら、殴る
そうすると、騒がなくなる
学校は、馬鹿だね
906名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:52:54 ID:V1YyYdGB0
昔は幼稚園から我慢を教えてた。
幼稚園で座禅とかずーっとやってたし
とにかく我慢我慢、先生が静かにしなさいと言うとすぐに静かになった。
907名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:54:02 ID:s0AEteYx0
>>905
それだと子供の代わりに親が騒ぎ出すだろw
908名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:57:20 ID:aMzICfN5O
義務教育も最早、無くすべきなのかも知れんね
909名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:01:21 ID:v24auYD70
>895
何ヶ月前かのプレジデントファミリーは
有名私立中に合格するのは兼業の主婦って記事だったはず…
まあその母親ってのは医者とか教師とか上場企業の総合職とか起業した人
なんだけどね…
まあ結局親が高学歴が有利なんだろうけど
910名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:03:30 ID:VPShXp4Z0
>>907
はあ、
ないいっているの
親が騒ぐのは自由だよ
ほっておけばいいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホを相手にするだけ無駄
いうことをきかないガキを殴るのが何故いけないのwwwwwwwwwwwwwwwwwww
911名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:03:40 ID:QNxxOo7Y0
親の言うこと聞かないガキが
他の大人の言うことなんて聞くわけない。

基本的な躾けは3歳までに終わらせとくもんだ。
912名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:04:16 ID:zmH+2NqF0
>>895
プレジデントファミリーw
まにうけてるんだw

富裕層でも馬鹿がおおいなあ。
913名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:04:29 ID:2ypGfexz0
>>909

あれはパートが多く含まれているらしいよ。
914名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:06:40 ID:VPShXp4Z0
>>906
嘘いうな
静かになるわけねえだろ
むかしは、小学生も中学生も体育の先生とかがブン殴っていたね(平手だけど)
悪いこと(騒ぐ)をすると、罰がある
915名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:07:07 ID:tvkKxBH2O
反体制がカッコ良いとか、個人の自由・権利だとかが
もて囃された頃の奴らが親になってるからかな。

教師もアホな犯罪を起こす輩が増え、
その権威も地に堕ちたのも有るしね。

師とは何か?
916名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:09:28 ID:vj5K0fD1O
小学校まで まともに字か書けなかったけど 何か?
917名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:10:22 ID:VPShXp4Z0
学校側が、馬鹿なんだよ
悪いことをすると注意する
それでもいうことをきかないと体罰
当たり前だろが
親が騒ぐくらいで、なにびびってんのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それくらいで牽くようなら教師になるな、アホが
918名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:11:15 ID:K2G4BZJIO
簡単に言えば先生がなめられてるだけ。 一昔前なら有り得ないよ、今は先生が恐いと思う子供はあまりあまりいないのでは?
919名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:12:45 ID:1o4vicxmO
今は学校がそこまで考えてやんなきゃいけないのかwホントに終わったなこの国
920名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:15:05 ID:M/aPMtY10
やりたくない子どもは、ほっとけ。
自分の意思で学業を拒否していることを、
確認し、学校から追い返せば
問題ないだろう。
921名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:15:13 ID:W9pCUqjTO
>>916
俺もだよ
幼稚園も保育園も行かなかったからだけど

それでも案外普通だったけどなぁ
922名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:16:51 ID:H+QiGqYW0
こないだたまたま仕事が休みだったから小3の娘の授業参観に行った
1クラス35人中、授業中立ち歩いて馬鹿騒ぎしてるガキが6人もいた
妻の言うとおり私立に入れてやればよかった
923名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:17:25 ID:JdrYCV230
日本人まで朝鮮化w
924名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:17:45 ID:VPShXp4Z0
学校とか教育とかどこが総統括しているのか知らねえが、
怒る、体罰をやらないのは、子供自身のためによくない

自分のワガママな意思が通るとおもったまま歳食っても本人が可愛そうだろうよ
社会、職場では通用しないからな
学校は教育なんだよ
いうこときかなければ殴れ
それができないなら、教育なんかやめてしまえ
教育になっていない、馬鹿杉
いまの教育システムは、馬鹿ばっかり
925名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:17:59 ID:Hu5Lah0VO
>>916
今も書けてないね。
ドンマイ!
926名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:20:45 ID:qdy1+ZUG0
小1問題って学童が少なくて働けなくなる事かと思ってた。
まさか小学校に慣らし授業とは驚き。
2人の子供を厳格な私立幼稚園と公立保育園に入れているけれど
どちらの園も年長は小学生になるための修行みたいな日常だけどな。
地元小でも立ち歩きは聞かないし…でも心配になってきた。
927名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:21:02 ID:VPShXp4Z0
>>922
先生にクレーム入れたほうがいいよ
馬鹿さわぎで、自分の子供が被害受けることはない
義務教育と唄っている以上、キチンとやらせなければいけない
928名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:24:40 ID:gTO5WnsMO
>>916
今もあまり書けなさそうね。ガンバレ!
929名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:26:07 ID:vcYHiAfHO
文化省の愚民化教育の賜物やー
930福井の水羊羹は日本一:2007/03/28(水) 17:28:18 ID:c5A9atYFO
馬鹿が増えれば金儲けしやすい
931名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:30:04 ID:hwYi9Le6O
親の放し飼いが悪いだろ
親から教育しる
932名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:32:32 ID:PvU2Z/WXO
先生が一緒になって生徒いじめをする時代だからね
鹿川君の自殺の時に教師の資質も論議されれば…


・口は軽いくせに(生徒からの相談事をクラス内で暴露し、ネタにしてからかう)
・重い言葉はスラスラという(一生かけて償いますっ!)

率先してひとりの生徒にからかいの矛先を向ける教師が
野放しになっている現実
933名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:33:58 ID:uyWzK9+F0
義務教育をなくせばすむ問題ジャン。
つまり、行きたい子供だけが行けばいいのだ。
そしたら必然的にこういう問題的行動を起こす生徒はこなくなるだろう。

さらに義務教育じゃなくなるわけだから、自由に学校側も生徒をクビにする
ことができる。今みたいに担任たちが生徒の親にヘコヘコ気を使う必要性も
なくなるというわけだ。

小学校に行かなかった子供たちは別に自分の好きなように行動してくれてかまわない。
何か問題行動起こした場合は、その子供をこの世から消し去ってしまえばいいのだ。
ついでに親も連帯責任で殺してしまえ。
934名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:34:58 ID:qdy1+ZUG0
>>922 お父さん、頑張れ。
気がついた親達で一頑張りしないと変わらないかもしんないね。
母親同士のつながりで何人か集めてでその問題について担任と話し合う場作ってもらえないかな。
賛同者はかなり集まると思う…
935名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:36:56 ID:s0AEteYx0
>>933
精神科があなたをお待ちしております
936名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:36:59 ID:H+QiGqYW0
>>927
すでに妻も含めて数人の保護者からクレームが出ているようだが
ちっとも改善しないとか
そういうクソガキの親は絶対保護者会とか出てこないしな

今の先生は保護者がうるさいから怒鳴るとかしちゃいけないらしく
「○○さん(男でもさんづけ)いけませんよ!」とかオカマキャラみたいな口調で言うのが精一杯
937名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:38:53 ID:VPShXp4Z0
>>933
それは一理ある
でも、それが、通るわけがない
政治家と公務員はグルだからな
学校給食さえ廃止にしないのだから。
利権、銭があるところは廃止にならない
政治から変えなければだめだ
こまったものだ
938名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:40:42 ID:uyWzK9+F0
>>935
じゃあなんで義務教育をする必要があるわけ?
明確な理由をいただきたい。

ここで君が私を説得できないのであれば、精神科に行く必要性があるのは
むしろ君という結論に至ることになるのだが。どうだろう。

>>937
既得権益を守るために、政治家はあの手この手をつくしているというのには同感。
今の政治ではだめなのだが、自民党が下野して民主党が第一党になったら
果たしてこの政治は変わるのであろうか・・・。
939名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:41:24 ID:1r/77sR+O
ゆとり世代よりも酷い校内暴力全盛期世代の人達が
親をやってるんだからしょうがない。
940名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:43:10 ID:VPShXp4Z0
>>938
いまの政党では、どれでも無理でしょw
やりとりみていると同じレベルでしょw
本当に新しい人、政党が欲しい。
941名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:44:34 ID:s0AEteYx0
>>938
殺してしまえなどという危険な発言をするからそう言っただけw
義務教育は俺もなきゃなくてもいいと俺も思うよ。
本来義務教育なんて国にとって都合のいい人間を育てる
ために作られたものなんだし。
942名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:49:43 ID:BlbAeG0/0
みんな! 今日からは新しい先生が来ますよ〜♪

さあ、どうぞお入り下さ〜い。ハートマン先生〜♪
943名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:52:11 ID:uyWzK9+F0
リアルにBL法を求める
944名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:56:48 ID:wFqYs6eG0

義務教育も免許制にしろ。

試験に合格した子供だけ授業を受けられる用にするべきだ。
945名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:59:58 ID:KCytSh8p0
>>943
ボーイズラブ法?
946名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:01:05 ID:KtY4VAhb0
高齢出産は障害児を生むリスクが高まるんだから
ADHDの数はとんでもなく増えているんじゃ
947名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:11:36 ID:KCytSh8p0
小学校じゃないが、
とりあえず某県の私立中学校
の状況を書いてみる。

その中学校は総合とフロンティアという
2つのコースがあるのだが、まさに絞りカス
と抽出液という例えがぴったりと会う。

総合コースは公立中学校以上にひどい
自分は総合コースに2年ほどいたのだが
授業をまともに聞いている香具師はクラスに一人か二人程度。
あとは、居眠りか漫画を読んだり、携帯を使ったりと。
授業参観は俺の親ぐらいしか来ないという悲惨な状況だった。

反対にフロンティアコースは全員真面目で定期テストでは
首位は全てフロンティアコースが独占。総合コースは15〜20位
が限界という状況だった。
私立内でもこんなに差がでる状況っどういうことだ?
948名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:12:53 ID:TA8vrWS80
義務脅威苦は、廃止したほうがいいんだよ

もともと成り立っていなかったものを無理にやろうとして無理だろ・・・昔は暴力で解決してた、解決してないだろ
949名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:16:04 ID:Z9oFUVEN0
「発達障害のガキやチンパンジーの子供」と
「正常な子供」は分けるべき。
950名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:20:25 ID:okVjH564O
>>940
つ【維新政党・新風】
951名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:25:43 ID:bU0b5uAj0
幼稚園もゆとり教育なのか??
952名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:26:22 ID:n3ARRsRL0
なにがなんでも体罰がいけないというのは、極端杉。
つーか、先生が怖くなくなったら教育なんてできんだろ。
953名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:26:23 ID:8Kk+rFoC0
殴って黙らせろ
これはしつけだ
954名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:32:35 ID:goTrRTLFO
信頼できて授業が面白くてひいきや差別が出ないくらいサッパリしてるロリコンじゃない教師がいないから駄目なんだよ
955名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:35:05 ID:rnB3NN5m0
こういう子供は200%知障です。
普通の学校ではなく特殊学級とか養護学校とかにいれなくてはだめです。
956名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:38:42 ID:qdy1+ZUG0
>>951
私立が圧倒的に多いから多彩だよ、当然ゆとり保育の幼稚園もあると思う。
受験がある所、厳格な規則がある所、親の経済力で選ぶような所から野放し保育までピンキリ。
でも私立は保護者の意見や評判が大切だから今の公立小よりはマシそう。
957名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:43:19 ID:Z9oFUVEN0
>>955
だよな。
45分じっとしてられないなんて
躾以前の問題だ。
サルと同じ。
圧倒的に男子が多いのも特徴。
958名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:14:36 ID:Dlft2B6g0
ブサヨがいろいろ教育を壊してるからしょうがない。
959名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:17:09 ID:TA8vrWS80
5・時間も6時間も座らせて話を聞いてることに無理がる

国会中継を5時間か6時間みていればわかるだろう
960名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:37:51 ID:yLIzBITm0
>>959
せめて日本語くらいまともに喋ろうぜ


あ、喋れない人でしたか・・・
961名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:37:53 ID:hCNsDbAl0
>>912

有名私立中学の母親の兼業率が高いのは、
私立中学受験までは母親が専業主婦でしっかり子供と向き合うのだが、
合格したら、学費稼ぐために母親がパートに出るそうだ。

幼少期は人間形成に大事な時期なんだから、
幼少期は母親か父親が専業で家にいて子供と向き合うべきなのは正論だろう。

両親共働きばっかりの他人に外注育児してきた放任子供達が
躾も、人間としても出来上がってないのばかりが公立小学校へ。

公立は終わってる。
962名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:38:39 ID:XJ2BtYJO0
1コマ 30分にすればいい

あと大学の1コマ90分とか長すぎ
大人でも耐えられません
963名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:45:12 ID:s0AEteYx0
>>962
その通り。
1コマ50分の授業を1日に連続6時間もやってれば、そりゃあ
耐えられない子供がいるのも当たり前だろ。
なんでこんな単純なこともわからないんだ?
大人だってきついんだから。
それを躾けの問題とか話をそらしてるからダメなんだよ。
964名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:46:35 ID:tdzUYyt/0
>>1の小学校の近くに住んでるけど、この辺ここ5年ぐらいで
子供のうるささ・躾のなってなさが目に余るようになってきてたから当然の措置だと思う。
本当にここ5年ぐらいでスーパーに行くと子供がギャー、
カート押して爆走、地べた這いずってゴロゴロ、以前はこんなことなかったのに…
保育園の方針でも悪くなったんじゃないかと疑っている。
965名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:50:18 ID:FBUrfcfI0
このガキ達が大人になった時の日本の状況を考えたら
やりたい放題させてやってもいいような気がする
966名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:50:47 ID:Z8wh8bzUO
じっとしてられないってもう病気だろ
967名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:50:57 ID:HESY5wYWO
長すぎるから駄目ってwwww
我々はちゃんと耐えれたし、さほど苦にならませんでしたから。
最近の豆腐脳は酷いなwwww
968名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:54:11 ID:KjvvD4A6O
ガキに甘過ぎるからこうなる。
969名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:55:09 ID:s2yZnDoP0
正直な話、授業が面白いなら45分間座り続けてると思うよ
970名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:55:53 ID:WDdLI4ysO
>>962>>963
堪え性なさすぎなガキだな
971名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:58:52 ID:CLXdvEybO
>>963
ゆとり乙
972名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:00:04 ID:TWadAo0b0
「つき」「ほし」「そら」「にじ」

幼稚園かwwwwwww
973名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:00:13 ID:ueZVyNY70
昔だとクラスで1人・2人だったようなのが
半分くらいいるケースあるらしいからな。
給食の食べ残しとか、体育の見学者とか。
974名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:01:12 ID:s2yZnDoP0
そろそろ学校制度の見直しのときなんじゃないかな
975名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:15:04 ID:TA8vrWS80
一つの事に集中すると周りが見えなくなっていることに気付かない、なかなか気付きにくい

義務教育の廃止、学校でやったことなんてテストのときくらいしか覚えていないんだから

しかも、パソコンが発達しているのにそんなに暗記とか必要なのか、まる写ししている国会議員を見習え
976名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:15:10 ID:TWadAo0b0
そろそろ親を学校に入れなきゃだな
977名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:17:50 ID:TA8vrWS80
上越市が国籍条項完全撤廃へ(外国人の採用可)

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=231718
978名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:21:49 ID:hH2qCJViO
糞親のクオリティーが低いからアホな子が減らない。ある意味可哀想な子らだな
979名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:24:54 ID:BFxhkLE40
単に先生が生徒を叱れなくなっただけじゃないの?
虐待だとか騒ぐバカがいるから
980名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:27:25 ID:TA8vrWS80
<買春>少女相手に11件 高校教諭に実刑判決
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070327-00000005-mai-soci
981名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:29:24 ID:htjRHw2J0
これは幼稚園に問題があるんじゃないか?
982名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:46:57 ID:hjHYLkgy0
こういう子育てをしてしまった馬鹿親はどの辺の世代なんだろうか?
983名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:47:20 ID:zRMhW6XH0
>>938
>じゃあなんで義務教育をする必要があるわけ?

義務教育の法的根拠は憲法第26条だろ。

 憲法第26条
  すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に
  応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。
 Aすべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する
  子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを
  無償とする。

 よく勘違いしてるけど児童・生徒にとって小中学校の普通教育は
 それを受ける「義務」ではなく「権利」だよ。だから、不登校は
 なんら法律違反ではない。親が学校に行かせないのは法律違反だ。
984名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:50:17 ID:TA8vrWS80
義務教育を廃止すればいいだけ

子供は親と一緒に働けばいい

そうすれば、するべきことを自分で聞いてするようになるから

わからないのは最初だけ
985名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:51:42 ID:Z8wh8bzUO
>938
お前マジ大丈夫か?
986名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:52:44 ID:lhDFYr7g0
俺静かにしてたけど、その代わりといっちゃなんだが、

筆箱についてるマグネットの将棋であそんでたw

そしたら後ろの女が先生にちくりやがってさー

没収されちまったよwwwwwwwwww 
987名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:54:36 ID:/diJUvaZ0
ついに言葉まで失くしたか。。
988名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:55:07 ID:p8LjdSlv0
学校でウンコを気兼ねなく出来る環境を作れ
989名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:56:04 ID:laOM08eCO
もし義務教育無くすなら少年法も廃止やな。
なんか問題起こしたら本人もしくは親の躾のせいということで。
990名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:58:53 ID:Z8wh8bzUO
>988
学校でうんこすると犯罪者みたいな扱いになるよな
でも今は違うみたいよ

小学生の従兄弟の学校はうんこしても何にもないみたいだよ
女子はさすがにしてないみたいだが
991名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 21:06:21 ID:JF2rZePRO
春厨大杉wwww
良い子は寝ろよwwwwwwww
992名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 21:11:25 ID:TA8vrWS80
<買春>少女相手に11件 高校教諭に実刑判決 函館地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070327-00000005-mai-soci
993名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 21:20:38 ID:TA8vrWS80
厳罰化しても効がないように、少年法があっても効果はない
994名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 21:54:31 ID:SesvI12v0

----------------------------------------------------------------
チラシ・パンフレット・フリーペーパー・情報誌
広告・勧誘印刷物 無断投函一切お断り

セールス・勧誘・訪問販売一切お断り

この古紙は、市の行政回収に出したものです。無断持ち去りを厳禁します。

契約した定期刊行物と郵便物以外お断り
----------------------------------------------------------------
995名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 23:51:43 ID:F3xU/3ai0
大人になると自分も馬鹿なの忘れてちゃうんだよな。
この中に難関国家試験一発合格とか最低でも所得税10パーセントじゃない香具師とかどんくらいいるわけ?
996名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 00:13:13 ID:KZ1DMHK20
1年生には、禅宗の座禅の履修を義務づけるというのはどうだろう
無論、45分間集中していられる児童には通常の授業を行う事にして

結果平等なんぞ糞食らえ!
997名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 00:41:50 ID:ie6bv4Yr0
そんなことしたら創価学会が黙ってないぞwww
998名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 03:12:12 ID:QW/wrAZN0
998
999名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 03:18:25 ID:ILBSFD1u0
せん
1000名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 03:29:03 ID:Hke3J52N0

            r ―――――-- 、
        ,ィ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽヽ、
       //__, ィ―――、――、   \ヽ、
     ∠_/´7 : : : : ィ´ : : : : : : :ハ`ヽ、  \ \
     / : : / : : / : : // : : /: :! :ヽ :\  ヽ \
      /: : //: : / : : /: :/: : : ノ: : |: : !ヽ: : ヽ ヽ  ヽ
    /: : : /: : /: :/: : /: : /: :i ∧: : :|: :ヽ!  } /\ヽ
    ! i : : !: :/: :/: : /: : /ィ: : /: : ヽ: :!: : : ! Y_  ヽヽ
    .!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } | `ヽ、 ヽ!
    ! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈  !: : : : !: : : :! /!    `ヽ!
    |〉、ヽ ! ゙ミミ三、  //  `〈__! : : /: : : :イ: :!
    | 「ヽ!`ゝ:::       ミ、、_  〉へ : : :ノ :|: :| このスレッドは1000を超えました。
    | | ヽヽ  ::::  l    ::: `゙゙=ミ/: :/:/ /: ! : !もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいですぅ。。。
    | | ヽ \    !ーァ   ::: /://  /: : |: :|ノープロブレム、アイアムノバですぅ。。。
    ! .\   \ `´    ,イ⌒ア^〉  /| : : !: :!
   /|   }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / /  /: :! : : |: :!
 /: !  >-、_ 7―、`/      ノ  /: : :! : : ヽ:|
/ : : /  /\  /==Y〈`-"⌒ヽ<  / : : : |: : : : :ヽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。