【地方自治】経団連、13年までに道州制法案制定、自治体を300-500へ再編を提言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際政策秘書改め窓際被告φ ★
300−500自治体に再編 13年までに道州制法案 経団連が提言

 日本経団連が、都道府県を広域自治体に再編する道州制を導入するための法律を
2013年までに制定し、約1800ある市町村を300−500の「基礎自治体」に
再編すべきだとの提言を取りまとめたことが26日、明らかになった。
全国を10区域程度の道や州に分け産業、雇用、教育などに関する政策や権限を
国から移し、地域間の経済格差是正や行財政改革を目指す。医療・介護、消防など
住民に身近な行政サービスは基礎自治体が担う。3月中に発表する。

 経団連が道州制の具体的な構想を示すのは初めて。安倍晋三首相も道州制実現に
強い意欲を示しており、経団連は率先して具体案を示すことで政府、与党の検討に
弾みをつける考えだ。

北海道新聞 2007/03/26 14:15
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070326&j=0023&k=200703265683

※依頼あり※
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★331◆◆◆
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174629874/681
2名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 01:12:42 ID:HCJQqO/j0
公明党の見解↓
3名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 01:13:09 ID:2EuskiT40
経団連って何様のつもりなんだろうね
4名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 01:13:50 ID:Tqv331jj0
なんで経団連がこんな事まで口を出すんだよ・・・。
バカなんじゃないか・・・。
事実上地域の名前を潰して、一体感を崩すためだけにやるつもりだろう。
後は管理をしやすくするためと。
5↑カスは黙ってろw:2007/03/27(火) 01:14:07 ID:WzOMUgCb0
 
6名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 01:14:22 ID:7uqmDBfB0
商人は政治に口出しするな。
7名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 01:14:45 ID:UIB9mj+f0
8名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 01:14:46 ID:woUFj1iC0
自治体に力を付けさせて、外国人労働者を行政面からサポートしるってことか?
9名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 01:14:57 ID:ToEf0WVZO
経団連は政治にくちはさむな。
自民党は経団連の発言に耳をかすな!
10名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 01:15:20 ID:v1HQkHlb0
トYOタが日本から独立したがってるなww
11名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 01:15:37 ID:qEc15ZTP0
商人ごときが、、口を謹め、腐れあきんど頭が高い!!
12名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 01:16:25 ID:2EuskiT40
トヨタもあんまり調子に乗ってると潰れるよ
マジで
13名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 01:17:35 ID:FRazDOKi0
経団連はいまや立法府であり、金で政権をコントロールしていることから
行政府でもあります。そして日興の問題であきらかになったように
法律の裁きによらない裁量判断によって経済犯罪をもコントロールする
放置国家を作り上げました。

経団連は人類史上まれにみる支配体制を確立したのです。
14名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 01:18:05 ID:4aZmTcmY0
300-500でも多いな。

地方分権なんかとんでもねぇ。カリフォルニアみたく
乗っ取られちゃうぞ。
15名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 01:18:20 ID:KRV4g34g0
経団連的にはこうするとどの辺がお得なの?
教えてエロい人!
16名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 01:19:05 ID:XUBfWVmT0
さすが経団連の政治部門・自民党だな。
17名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 01:20:01 ID:WIuXi+AZ0
>>15
地域格差を正当化できるんじゃね
どっかが貧乏になっても
「その地域の政府の政策が悪い」と言えばいい
18名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 01:21:15 ID:21g399YO0




憲法改正にも口を出し、道州制法案制定も推し進めようとする経団連w

真の愛国者の活躍に期待します。

ターゲットを仕留めた場合、あなたは英雄になります。


19名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 01:21:22 ID:nZB1zbGiO
道州制にするメリットって何よ?
20名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 01:22:21 ID:FRazDOKi0
>>19
外国人労働者を入れやすくなる
21名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 01:22:38 ID:PMnT6Eu/0
>>15
そういうことが知りたいなら赤旗購読すればいい
22名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 01:22:46 ID:IElf/F3R0
何様のつもりだ?
23名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 01:22:57 ID:Gl/mLiLK0
商人がなに口出ししてんだよ
分をわきまえろ。

便所と与太者の分際で
24名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 01:23:01 ID:qEc15ZTP0
くだらん、日本は中央集権のままでいいんだよ
25名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 01:23:16 ID:tPW4+Q060
26名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 01:24:47 ID:b61wZ1Qy0
経団連会長は榎本武揚だっけ?
27名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 01:26:25 ID:sQe8J2Q20
日本の政治家が如何に役立たずかと言う証明である。
28名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 01:26:47 ID:O2DlHJYu0
怒鳴りつけるような政治家居ないの?
そろそろ出てきてもいいだろ。
29名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 01:27:02 ID:xTk58/xC0
官僚の力を削いで、自分たちが牛耳りやすくしたいんだろう。
30名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 01:27:37 ID:e/IUzBgo0
リスクはすべて国民に、利益はすべて自分たちに

低賃金労働者に全員殺されろ経団連の銭ゲバどもが
31名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 01:30:57 ID:O2DlHJYu0
安倍ほんとノータリンだな。
ワナに気づけよ。トウヘンボクめが。
32名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 01:34:34 ID:h7mmMZvZ0
安部は何がしたいのかマジ意味不明
内部から自民党を破壊したいのか・・・?
33名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 01:49:46 ID:FRazDOKi0
労働組合なにやってんの!
弾幕うすいぞ!
34名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 01:55:38 ID:mUImoQ3t0
経団連が口出しすることじゃない
何度も言わせんなボケ
35名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 02:01:30 ID:ErTA2oDE0
道州制はいいことだらけ
なぜ反対するのか
36名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 02:01:31 ID:H8sDXOjp0
                               __ 
                             ,,ィ `   '``' 、
                           ,. _     ,ィ''         :ヽ
                        ,i,.:' i    .:'           .::`
                     /  !゙ _、/ _;;-=ェ;、        .::i!
                   , '′,/ ,r;;.,i  `tiゝ.::   ,,    .:::::i
                , '":` ,/  ,iY'i    '" .' ::/゙ '''ミ::,  .:::::|
               r′.:  ;'-ーヽi′,'.   i ',," ::/ 'kヮ、 ゜::::::::i
               i  ::. /  :'゙ヽィ    ゙ `ヾi   `'  .:::::::/ もはや政府転覆しかない!!!
               |    ゙  ノ i  ''-=ミヽ.       .:/
               l      // 、  ヽミ`、ゞ   :::::::::ソ-
                j      i;;;|  ヽ_   ″   .::::::/ノタl゙
            ,,,,,,、ノ     .ノ;;;i   ヽ,,_ ,゙、::::::::::ノ.イ"
        ,i;;;;;;;;;;;;;;;;;/     ,,i;;;;;;;;|ヽ   .:::::::::::::::: ̄ソ;;;;;`ヽ
       .,,i;;;;;;;;;;;;;;;;;;[     ,/;;;;;;;;;;;;;i ヽ ,,   .::/;";;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ,
       ,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ    i;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,,___, '';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
      .,i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\  ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ


37名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 02:04:12 ID:9zYrRlhf0
あーあ、貧しき能登はこいつらに見捨てられる運命か…
38名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 02:04:41 ID:2QK/kOtE0
経団連調子に乗ってるなw
39名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 02:05:23 ID:cKhJs3t30
あの、何で経団連が「13年までに」とか言ってるの?
何で経団連?
40か.:2007/03/27(火) 02:08:13 ID:iNQyuoGdO
41名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 02:09:20 ID:X2o1lXvv0
愛知県をトヨタ県にしたいってだけじゃね?
42名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 02:09:36 ID:W5TckzHV0
ヒトラーが現れてくれないかなあ
43名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 02:10:54 ID:ltF39x3D0
金に卑しい商人が政治に口を出すとろくなことがないな
44名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 02:11:18 ID:Rf6Wt7gJ0
いい加減こいつら規制しろよ。
てめーらが口挟む事じゃねーだろ。
45名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 02:12:08 ID:YPRH81UiO
理由はともかく、経団連が勧めると言うことにロクな話はない
こいつらそのうち、外国人参政権を推進し始めるぞ…
46名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 02:12:17 ID:tbqbU61s0
マニーマニーマニ!
47名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 02:13:40 ID:xqh8zhDw0
経団連のことだから、カネにならない地域は国土から除外しそうだ。
北方4島、竹島、沖縄、対馬を完全に手放す日が来るのか・・・。
48名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 02:13:58 ID:ifj9QuKJ0
金の亡者共が為政者気取りか・・・\(^o^)/日本オワタ
49名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 02:14:18 ID:9zYrRlhf0
人間失格者集団・経団連
50名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 02:15:21 ID:cTJVMmUO0
教育の権限を州に移したら朝鮮人や左翼にめちゃくちゃにやられるよ?
絶対やばいことになる。
51名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 02:17:19 ID:hFbHR3LF0
北海道は支庁単位で合併したほうがいいな。
俺の地元はしぶとく近隣市との合併を渋っているらしい。
さっさと12市あるいはそれ以下に統合して、行政をスリム化しろよ。
52名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 02:19:24 ID:eaQxJPM3O
なぜ経団連が決める。
53名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 02:20:18 ID:AuTLTlQx0
東海州=トヨタ王国
黒字独占、地方切捨て狙い?
54名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 02:22:11 ID:ErTA2oDE0
>>53
独占といっても自分たちで稼いだ金なんだからいいじゃん
55名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 02:26:56 ID:sQe8J2Q20
困ったものだ、たかだか数千億の倹約のために制度だが一人歩きか
経団連も国と同じで自己改革無し、他者改革ありきではな。
56名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 02:32:35 ID:97G8u8Y/0
日本経団連も奥田から御手洗に変わってから明らかに発言力落ちた。
奥田は好き嫌いはあっても実力者だと誰もが認めるが、御手洗は明らかに
力不足。なのにこんな偉そうな発言をいまだにしているとは笑止千万。
今回の提言も見るからに実現不可能で、哀れにすら思えてくる。
57名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 02:32:37 ID:nBxa3Q3J0
抽出 ID:ErTA2oDE0 (2回)

35 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/03/27(火) 02:01:30 ID:ErTA2oDE0
道州制はいいことだらけ
なぜ反対するのか

54 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/03/27(火) 02:22:11 ID:ErTA2oDE0
>>53
独占といっても自分たちで稼いだ金なんだからいいじゃん
58名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 02:42:10 ID:ErTA2oDE0
行政が効率化されないと、最終的には労働者の負担になってしまう
そのためには自治体同士で競争させるのが一番
59名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 02:49:48 ID:sQe8J2Q20
それど中央はぼったく予算か
全く自浄能力のない中央政府だ、これだから経団連如きに構想を許してしまう。
その結果が中央金権バラマキ無駄金浪費が治らない。
60名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 02:53:55 ID:xTk58/xC0
昔の堺みたいに都市国家を作りたいんだろ?貧民は切り捨て
61名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 02:57:13 ID:YJr6traF0
これやると、東海は現状ステイとして
九州は壊滅確定だな
62名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 03:04:22 ID:pZqqzipS0
日本経団連が、都道府県を広域自治体に再編する道州制を導入するための法律を 
2013年までに制定し、市町村を「基礎自治体」に再編すべきだとの提言を取りまとめた

日本経団連ってのは新政府の名前?
こいつら官僚? 政治家? 

日本はいつからサイバーパンクSF小説みたいな、企業連合体が、政治を牛耳る世界になったんだ?
63名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 03:08:17 ID:iqRFwfoU0
経団連って
新しいオウム真理教だと
マジで思う。

はっきりいって非常に危険な団体だよ。
今の経団連トップの思想はかっての日経連のトップの
公共の利益を優先するという建前を少なくとも優先していた姿勢とは
まったく違う。

はっきりいうが経団連は「カルト集団」だ。
非常に危険な団体だ。
64名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 03:09:36 ID:z9zXhmOH0
地方議会は国より酷い。

土建屋やりたい放題で地方分権なんかやったら破滅するぞ。
65名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 03:09:56 ID:n7hP3iHBO
権限移して交付金を減らすんだろ。結果として地方に金を回さない。どちらにしろ地方の田舎や中途半端な街は没落。
66名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 03:12:19 ID:mYiPz0mV0
>>32
この際自民党などどうでもいいけどな。
67名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 03:12:31 ID:ErTA2oDE0
富は回ってくるものではなく作り出すものだ
地方が自立すれば無問題
68名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 03:13:23 ID:sQe8J2Q20
>日本経団連の御手洗冨士夫会長は15日、北九州市で記者会見し、
>「全国で道州制に対する期待が感じられ、意を強くした。

期待?、ほほう、地方分権に沿った、地方独自の低賃体型を狙っているのか。
69名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 03:14:23 ID:mYiPz0mV0
>>64
あ、それは思うな。
70名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 03:15:47 ID:8Fts/0kO0
都道府県議会の存在意義がいまだに分からん。
細かい条例は市町村議会で条例作ればいいんだし、知事と職員だけいればいいんじゃないの?
71名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 03:19:46 ID:Maz+oaqu0
すげー経団連てこんな事にも口出しするんだ。
72名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 03:20:33 ID:sQe8J2Q20
御手洗新会長就任挨拶

>地方が、国に安易に頼らず、自ら目標を定め、合理的な計画をもって地域振興をリードするのでなければ
>地方分権は成り立ちません。道州制の導入が検討されておりますが、これを機に全国的議論を喚起し
>地方が自らの意志と知恵によって自立する真の意味での地方分権が進むことを期待しております。

政治献金で国に寄りかかるのもどうかと思うが。
73名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 03:22:20 ID:pZqqzipS0
やっぱ、少数派のための政治が必要だよな
74名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 03:24:47 ID:pUnUcQeX0
>>1
道州制にしたら、北海道、沖縄、九州、大阪は間違いなく
中国・ロシア・韓国に乗っ取られる
75名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 03:25:15 ID:RtYOCt0e0
なんで経団連が口だしまくるんこんなこと?
もう経団連が影の政府じゃん
76名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 03:26:43 ID:nO7EzZ810
むしろこれは地域侵攻
77名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 03:26:44 ID:E7zod/nC0
いっそ自治体無くしてしまえ。
78名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 03:27:24 ID:pZqqzipS0
>>75
影の……っていうか、これもう表にでてきてんじゃん
こういうニュースが出るってこと自体
79名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 03:29:12 ID:aq3e+djAO
(株)日本 
筆頭株主:経団連
80名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 03:31:02 ID:ifj9QuKJ0
さらなる地域産業振興のため工業減税を進め、税金で外国人労働者を集める豊田州
81名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 03:32:03 ID:13YyZ/gM0
こないだの合併と同じで明らかに自治体救済でしょ。
合併できなかった夕張はつぶれた。

82名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 03:33:46 ID:am2f0F290
>>74
北海道は今でもかなりの土地がハゲタカアメ公に買われてる。
20年したら1/3くらい外国資本のものになる。

今、傾きかけたリゾートをものすごい勢いで買ってるから。

>>67
>富は回ってくるものではなく作り出すものだ
>地方が自立すれば無問題

中央集権やりすぎて今更無理。
角栄がハゲタカに更迭されなければなあ。
日本人のダンゴムシみたいな国民性(せまい所に集まる)も関係ありそうだ。
83名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 03:34:38 ID:pZqqzipS0
>>79
筆頭株主は、「年次改革要望書」おしつけてくる米国政府じゃないの

米国政府と経団連の利害が対立した場合、政府はどっちのいうこと聞くんだろ
84名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 03:34:48 ID:sQe8J2Q20
>>81
夕張の未来がこのあいあだの合併だよ
国からの特例債欲しさに合併する、一時金でウハウハ
しばらくして、あぽ〜ん。
85名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 03:34:56 ID:O9jxHfdP0
市町村合併の次は都府県合併か…
86名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 03:35:05 ID:8G2wAIu/0
経団連って何者なんだ一体?
何と無くは解かるがここまでの権限を持つ団体なのか?
87小沢一郎:2007/03/27(火) 03:35:23 ID:0Baj3uc70
私も佐藤藍子が言う前からそうするべきだと思っていました。
88名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 03:36:56 ID:VSkFF5Xa0
大阪は既に北朝鮮と韓国の属国と化している。
この際、日本から外した方が節税になる。
89名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 03:38:30 ID:13YyZ/gM0
13ねんまでにっていうと、合併が実現するのが2015年前後でしょう。
つまりこないだの合併特例債(=自治体の新規借金の7割は国が肩代わり。期限10年)
が切れる頃に、また合併するわけね。
でもう一回合併特例債でまた10年寿命を延ばすわけだ。
たぶん2025年にも同じ事やるでしょう。
夕張みたいにつぶせばいいんだよ。
給料半分。年金も半分。
国民は、模様替えのウキウキにだまされないことが大事。


90名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 03:41:03 ID:v3aCzgBI0
この国は誰が何を言ってもいいんだよ
91名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 03:42:37 ID:RtYOCt0e0
ニートがなんか言っても相手しねえ癖に
経団連ばっかずるいじゃん
92名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 03:45:54 ID:NFEydm1I0
共産党はどういう考えなの?
93名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 03:48:22 ID:NwSt7alR0
汨羅の渕に波騒ぎ 巫山の雲は乱れ飛ぶ
混濁の世に我れ立てば 義憤に燃えて血潮湧く

権門上に傲れども 国を憂ふる誠なし
財閥富を誇れども 社稷を思ふ心なし

ああ人栄え国亡ぶ 盲たる民世に踊る
治乱興亡夢に似て 世は一局の碁なりけり

昭和維新の春の空 正義に結ぶ丈夫が
胸裡百万兵足りて 散るや万朶の桜花
94名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 04:11:56 ID:sy3hXpdk0
日本から歴史ある地名がどんどん消えて
ひらがなとカタカナの地名が増えていく。
これだけは間違いない。

セントレアとか南アルプスとかいう名前にしたがる住民が多いからな。
95名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 04:27:34 ID:XN1MYEpZ0
もう憲法に書いちゃったら?
第13章 経団連って。
経団連は国政のすべてのことについて提言し、
国会議員の政策を評価して献金をする。

とかさ。
96名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 04:44:49 ID:0NEM/bvm0
法人税率下げ、労働奴隷、外国人入植など企業を優遇し
日本を破壊する政策で各地域が競い合うドッグレースを行います
負けたところは米、中、露、豪のうちからお好みの宗主国を選べますよ
租税回避地・トヨタ共和国の独立も準備しています。乞うご期待
97超愛国宣言!:2007/03/27(火) 04:45:02 ID:naxnNa7z0
低賃金・長時間労働・無銭残業・休日返上で支えようニッポン
愛国心さえあれば何でもできるっ by 経団連
98名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 04:53:34 ID:XzB7szSe0
この国は企業が政治に介入しすぎだ。
99名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 04:58:35 ID:pZqqzipS0
青年将校とかいたら、粛清されるような存在だろ
100名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 04:59:52 ID:1EVm7fpm0
日本人は経団連にレイプされてるな。自民党はそれを笑いながら眺めてる。
正しいことは何一つ行なわれない。腐った国だ。
101名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 05:03:28 ID:rzO7tJ0LO
で、なにがどうなって格差がなくなっていく法案なん?

わかりやすく頼む
102名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 05:05:31 ID:ETakvIxu0
また経団連か
ギロチン食らう日も遠くないな
103名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 05:06:32 ID:ukY2TRG+0
元々道州制反対派だったけど
経団連が関わったことによって揺るぎない反対派になった
104名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 05:11:02 ID:WplxjBFg0
そう言えば、民主党は10年以内の道州制実現をマニュフェストに書いてたな
105名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 05:11:44 ID:aQfi1B4HO
まぁ早い話が金の力は偉大だと言う事だ
商人、奴隷商が口を出せるんだからな
106名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 05:14:01 ID:gn7SRQzY0
勝ち組は関東州、東海州
負け組は近畿州、九州
すでに負け組が北海道。
107名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 05:16:37 ID:qjCSfqi10
平成版、経団連襲撃事件が起きるのも時間の問題か。
108名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 05:18:04 ID:rzO7tJ0LO
こいつらは自分達が儲ける為にここまでするのか

ほんと腐ってるな

金の亡者じじぃは早く病死してくんないかな
109名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 05:18:08 ID:Menek7jP0
まあ、いいんだけど別に経団連が提言することないよな?
そういうこと言ってる政治家たくさんいるし、支持すればいいだけなのに。
110名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 05:20:10 ID:e9AbSCKH0
なんか大前研一の言ってたことがどんどん実現してってる気がするんですけど。
111名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 05:56:54 ID:o0Ptf64l0
地方議会ってオール自民とかで機能してないところが多いからな
これは賛成だ
112名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 05:58:57 ID:gn7SRQzY0
>>107
2chでその手の書き込みは何万とあるけど
行動におこす奴はただの一人もいないよな。
113名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 06:03:11 ID:XN1MYEpZ0
>>111
なんかすごい出鱈目を言ってるような
114名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 06:19:35 ID:o0Ptf64l0
>>113
市町村合併してがんばってるようだがまだまだあるよ
地方の市町村議会のHPで会派見てみるとびっくりするよ
115名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 06:24:16 ID:Menek7jP0
オール自民じゃなくてオール与党と言うべきだったんだろ。
116名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 06:31:19 ID:RR0eT36PO
経団連の主張は無視しても、市町村合併や道州制導入は推進した方が行政のスリム化ができてよくね?
117名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 06:35:29 ID:XN1MYEpZ0
>>116
行政のスリム化なんか嘘ばっかじゃん。
口と裏腹の焼け太りばかり狙ってるんですよ連中は。今だに信用する人はおめでたい。
ついていくと何されるかわかんないよ。
118名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 06:38:16 ID:f7SyomGj0
経団連の発言ってどれくらいの力あるの?
119名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 06:44:08 ID:Menek7jP0
>>116
基礎自治体とやらがでっかくなるなら、その上は国だけでいいとの考えもある。
県とか道州制とか飛ばしてね。

どの機能をどの規模でやるのが効率的なのかという問題と、
異なる適正規模を持つ機能をどうまとめるかの調整とが基本だからややこしいね。

たとえば下水道事業だと小規模自治体じゃカネも技術者もない。
技術者確保の視点で規模を決めるとか、カネの視点で決めるとか。
技術者はブロックで用意して各事業体にレンタルするとか。
各事業体は
120名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 06:45:41 ID:9oJ1vjnb0
商人が政治に口出しするな、ボケ。
121名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 06:55:48 ID:FsYk6NYNO
色々な意味で転落していく国なんだろうなあ。 もう見えて来たって感じだな。 国も、越後屋と代官さながらの、ある意味、判りやすい構図が完成したし、時代も意識も後進国になりさがるだろう。
122名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 06:59:03 ID:pI+nLHO10
経団連が言うから間違いないな。









道州制はやめといたほうが良い。
経団連の提言でまともなものなんか一つもない。
123名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 07:01:04 ID:am2f0F290
○ 約1800ある市町村を300−500の「基礎自治体」に
 再編すべきだとの提言を取りまとめたことが26日、明らかになった。

× 全国を10区域程度の道や州に分け産業、雇用、教育などに関する政策や権限を
  国から移し、地域間の経済格差是正や行財政改革を目指す。医療・介護、消防など
  住民に身近な行政サービスは基礎自治体が担う。3月中に発表する。
124名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 07:11:07 ID:vvXHXBhL0
トヨタ州ができるのか。。
125名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 07:14:44 ID:0DOqIeF90
道州制に移行すれば、州政府の自治権が強まり
地方分権の体制が確立されるだろうな
126名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 07:21:37 ID:xgMCiAVI0
この国は経団連が仕切っているのか
誇りも糞もなくなったわけだな
127名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 07:23:02 ID:paKFzLia0
>>123
道州制に移行してもしなくても最低限都道府県の廃止または再編をしないと、
基礎自治体の300-500再編はあり得ない。
128名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 07:25:42 ID:QpWCYIks0
>>125
全くありえない。バラ色の甘言をちりばめて、利権誘導政治を美化し
批判を遅らそうとしているだけ。
129名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 07:26:07 ID:E0aYCrXfO

ついでにチョンチャンも優遇して独立国でも作れよ
130名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 07:26:38 ID:xgMCiAVI0
江戸時代の藩の単位が一番日本にあっている
131名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 07:28:42 ID:Bbn0cR9A0
つーか、もうこいつら一つの政党じゃねーか
こうゆう形態そのものが抜け道って事かな
132名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 07:30:05 ID:am2f0F290
>>127
いきなり都道府県廃止すると、僻地、中山間地域、離島、小規模自治体が即死。

基礎自治体の300-500再編 → 都道府県廃止が順番として正しい。

133名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 07:32:39 ID:paKFzLia0
>>132
いきなり基礎自治体の300-500再編をしてしまうと、僻地、中山間地域、離島、県境地域が即死。

廃止がまずいとすれば都道府県の再編をしないと、基礎自治体の300-500再編はあり得ない。
134名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 07:32:49 ID:FWqAdOWyO
藩の単位は、徒歩交通を基本とした支配単位だ。
自動車交通を基本とするなら道州が良かろう。
都市が集約されるのは仕方ない。
135名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 07:35:09 ID:0DOqIeF90
道州制に移行したら、自衛隊も州政府の管轄にすれば良いだろうか?
136名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 07:36:37 ID:D/dQpfnl0
つーか経団連のクズどもは議席もないのにでしゃばるな
137名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 07:36:47 ID:lodkY7DgO
奴隷商人が政治に口だすな。
品格がないぞ。
まあ御便所に品格を求めるのは無理だがな。
138名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 07:39:33 ID:pBPGNMIFO
ようするに金で言うことの聞かせ易い子飼いの自治体を作りたいからだろ。
139名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 07:39:52 ID:Menek7jP0
たとえば上水道事業は自治体単位じゃないんだな。
「ほぼ自治体単位」なんだ。
電話みたいな。
機能によってはそういう切り離し方も必要になりそうだね。
140名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 07:40:48 ID:xgMCiAVI0
>>134
地方自治体の数を藩でやれば数も270ぐらいでちょうどよい。
その上に道州制をのせればいい。
歴史的意味もあるし、現代は江戸時代が基礎になっているので、自然。

ただ、地方分権のまえに帰化人の被選挙権廃止やスパイ防止法など、普通のくにとして当たり前の安全保障体制をきちんと整えてから。
141名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 07:42:11 ID:sUK/7v360
都道府県は律令国家を看板替えしたものなんだけどな。
もっとも由緒ある形で、国の成立以来ずっとつづいてきたものですよ。
142名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 07:43:09 ID:zg9IVEG3O
合併するかどうかは、住民が決めることだ。
143名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 07:51:26 ID:t57fkvOv0
>>140
日本の健全化にはチョン排除が不可欠
日露戦争直後くらいにもどすことが必要
144名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 08:27:33 ID:am2f0F290
>>133
>廃止がまずいとすれば都道府県の再編をしないと、基礎自治体の300-500再編はあり得ない。

なぜあり得ないのか分からんな。根拠示せよ。
どうせ道州制ありきの結論から導いているだけだろ。
145名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 08:30:10 ID:pF1Jxu/y0
もう経団連が国会議員になれ。今の議員はリストラ。やけっぱちだーい。
経営者の経営者による経営者の国になって日本人は絶滅していくのであります。
146名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 08:40:13 ID:3VFqT5vZ0
こちら能登
土地感の無い県職員使えネー
邪魔ばかりしやがって、あーだコーダ口先ばかり
これだったらこの惨状を報道してくれるマスゴミのほうが
ましかも試練。
147名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 10:08:33 ID:cyejeQFs0
対等以上の立場で提言されて安倍政権は情けなさ過ぎるな。
こんな弱い状態の政権で出来るわけ無い。経団連も悪い。
148名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 10:11:53 ID:7mXNVcxbO
合併したらあめをあげます。
合併しなかったらむちをあげます。
地方分権とか言いながら調教してるのかな?
企業には減税、国民には増税て?
経団連て調教師のオーナーなの?
献金て調教師のボーナスかな?
経団連の民間議員の参考招致も要求されたが実現されず、献金の使い道を明らかにするように閣僚の証人喚問も要求されたが実現されず?
献金を渡すお金持ち優遇て美しい国?
こんな社会て末期的な現象て歴史書物にも書いてあるよ。
149名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 11:17:16 ID:YJPxjc5h0
経団連が施策をわざわざ発表してるのは、選挙で支援する過程をオープンにするためと聞いたが。
人や組織を無条件に支持するわけではなくて、あらかじめ発表した施策を一番実行出来そうな候補・組織を支持すると。

自民党にやらせるだけなら、わざわざ名前を冠して施策公表しなくてもいいし。
150名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 13:08:09 ID:VtvCYBMp0
九州に工場を作ってる経緯から
将来は九州は移民立国presented by ヨタなんだろうね。
日本人どんだけ住めるんだろか
151名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 13:43:25 ID:qQCZXL/t0
300−500の「基礎自治体」は賛成だけど
道州制はイラナイでしょ。
今の中央集権の状態でもその役割は十分に出来る。
システムを変えても中身を変えないと何も変わらないよw
152名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 14:00:51 ID:VGHusfrw0
もう経済連と聞くだけでうさんくささ全開なイメージ
道州制ってキャノンにとって有利になったりするのかな
153名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:33:42 ID:paKFzLia0
>>144
根拠:

現在都道府県の枠を超えた都市圏はいくらでもある。
都道府県を温存したまま基礎自治体を形成しようとすると、それらの都市圏は一体化した
効率のよい基礎自治体を形成できない。

(例)岩国大竹、大牟田荒尾
154名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:45:31 ID:EX5G2iIj0
>>153
超巨大自治体なんか作らないほうがいいだろう。
東京横浜川崎千葉さいたまが合併してみろ。
必ず国と敵対する試みするやつがでてくる。
155名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:50:34 ID:pF1Jxu/y0
>>154
千葉だけは勘弁してください。@川崎
156名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:53:20 ID:16pFlJdp0
>>154
岩国大竹や大牟田荒尾のどこが超巨大自治体?

勝手に首都圏の話に転化するなよ。
157名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:53:29 ID:yCf6P1xY0
経団連の言う事だけは、きくな。
158名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:54:46 ID:+CdOxA6hO
つか提言ってなんなの?
そんなのさせるな。

政治に対してそんなの許されない。
つけあがりすぎ。
159名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:56:03 ID:8fgphLVm0
最近、道州制のメリットが思いつかん。あんだけ広くて一応移民国家のアメリカなら分かるが。
おいら中部地方だけど、偏見とかじゃなくて東海三県とかでまとめられても、
???って感じなんだが。単に慣れだけかもしれんけど。自治体サービス
連携くらいで十分じゃないのかね?
160名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 17:57:52 ID:36PwZz8Z0
政教分離と政経分離は徹底すべきだな
161名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:01:37 ID:+6IiBpgi0
経団連ってまじで何様なんだよ
なんで政治のことまで口出しするんだ
162名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:12:49 ID:EXcQ20c4O
経団連って何様なんですか?
そんなに政治やりたいなら選挙でてほしい
裏でこそこそ暗躍して気持ち悪いイメージしか
持てないですね。キヤノンのCMとか。
163名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:14:50 ID:t/B3aKaP0
経団連っていつから政治家になったんですか
164名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:16:58 ID:Gs0bP9cW0
小泉さんもあっちにいっちゃったし、もしかしてこれは院政なのか・・・?
165名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:17:59 ID:+6IiBpgi0
自民党は経団連の手下みたいなもんだから
調子に乗ってんだろ。国民を舐めすぎ
166名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:21:16 ID:Wsk6s0V80
経団連調子に乗りすぎ。
政治に口出すな。
167名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:25:03 ID:Hs+1ta+50
道州制の対案として廃県置藩が挙がってるけど、どっちがいいのかな?
168名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:25:25 ID:u5fi1U/D0
千葉は政令指定都市になって区ができてから、ちょっと便利になった実感あり。
屋上屋といやあそうなんだが、近場の役場でできることが増えるのは結構なこと。
一方うちは区の境だから従来の電話の交換所が別の区になったんで、
うちの担当は遠くなってしまった。
でADSLが不安定。
169名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:26:02 ID:NYaSxfWj0
この国は経団連に乗っ取られたな。
「メタルギアソリッド2」は当時すごい電波だと思ってたが、
この状況を見ると結局当たってたな。
170名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:26:41 ID:kRpiw7tj0
>>159
愛知、岐阜、西静岡、三重は東海圏。
包括的な事業が効率的に行えるようになる。
171名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:27:22 ID:oazrEZP80
アメリカ・ユダヤ・朝鮮・シナ→経団連→自民→地方議員→土建屋

支配と服従のグローバリズム
172名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 18:37:41 ID:0DOqIeF90
首都を甲府に移転(甲府市は何れの州にも属さない)

北海州:北海道(州都・札幌)
東北州:青森、岩手、秋田、山形、宮城、福島(州都・仙台)
北関東州:群馬、栃木、茨城(州都・宇都宮)
南関東州:埼玉、千葉、東京、神奈川(州都・東京)
北陸州:新潟、富山、石川、福井(州都・新潟)
東海州:長野、山梨、岐阜、静岡、愛知、三重(州都・名古屋)
近畿州:滋賀、京都、奈良、大阪、兵庫、和歌山(州都・大阪)
瀬戸内州:鳥取、島根、岡山、広島、山口、香川、愛媛、徳島、高知(州都・広島)
西海州:福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄(州都・福岡)
173名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:29:00 ID:AuTLTlQx0
地方により強力な核が出来ると権力が分散するんで東京は反対、
産業もないバラマキ頼りの地方はもちろん反対だから、絶対成立しないだろ。
174名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:29:13 ID:EX5G2iIj0
>>170
>包括的な事業が効率的に行えるようになる。

なにこの具体性のない言葉。
行政は利権装置なので、そんなぬるい認識でことを進めれば、
あくどい奴に未来永劫むしられるようなクサビ打ち込まれちまう
ぜ。
175名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:42:28 ID:KNyvu3tg0
>>15
大企業は地方自治体では大きな顔をしている
それを更に進めて自分達で一国一城を持つ感じにまでなる
更に怖ろしいのは地方の切り売りも現実味を帯びる
もちろん支配に乗り出すのは創価をフロントとした外国勢力
2ちゃんでの執拗なまでの地方叩きはその下地作り工作
176名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:42:44 ID:NYaSxfWj0
>>172
北海州ってw 
北海道でいいだろ。
177名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:51:29 ID:XdK0zubeO
だから何で経団連が提案するんだよw
便所はすっこんでろ!
178名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 19:55:54 ID:r0roHXNQ0
東海圏は道路と企業は道州制を見越して配置してるように感じる。
岐阜に住んでるけど、名古屋に行く道路と豊田市に行く道路が
綺麗に整備されてるよ。
179名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:05:53 ID:5W/U6NMl0
>>1
経団連て危地が意の集まりなの?
180名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:06:51 ID:y/h/rqGA0
なんで経団連が口を出すかが理解できない。
なにさま?
181名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:15:48 ID:dkRBtm3f0
便所は今日テレビに出てたなぁ

偽装請負の奴が正規雇用を求めている件で

 「だからあの人はウチの社員じゃないでーすからぁ」などと満面の笑顔で発言

偽装請負については謝罪するつもりもない

もうとっくにキャノンの地位は地に落ちている
182名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:17:34 ID:1DV9ZOsu0
経団連がやろうとしてるなら反対する。
183名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:31:38 ID:jQve6Q3g0
奴隷商人を介して偽装請負、派遣使ってるくせに、偉そうにすんなよ
金豚どもが
184名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 20:39:03 ID:/iZR81So0
北海道は道州制の未来図。

ほとんどの県庁所在地は函館、旭川、釧路、室蘭と同じ運命を辿る。
TV局も駅弁大学も集約されて、人口も激減さ。

185名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:00:44 ID:1fv1MwKQ0
選挙行かなく良いよ。
うちらはそれの方が都合が良い。

このままの政権でも不満はないし
仕事も順調。
ミンスは氏ね。

売国奴政党ミンスはまじキモい
はやく自民党は、在日・部落・反日勢力を叩き潰せよ。
186名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:49:12 ID:o+Af/0I80
なんで政党でも有権者でもないいち企業集団が
国の行政構造にまで口を出してるんだよ。
いくらなんでも支配者意識出しすぎだろ。

これも全て与党が企業献金で政策買収されているからだ。
どんなに自民党にすばらしい人間が沢山いようが、献金の力の前には
簡単に政策をねじ曲げられてしまう。

企業献金は即時廃止にするべき。

このままでは「経団連と利害を共にする者」「経団連に匹敵する額の
献金が出来る者」以外は政治から排除されてしまう。
こんな非民主主義的な事はない。

だが「政治献金する財産もない」「選挙の際の一票しか政治への
直接参加権がない」俺ら一般有権者に残された、唯一とも言える
対抗手段がある。

それは、「経団連から献金を受けている政党・個人には投票しない」事。

裏を返せば
「経団連から献金を受けていない政党・個人に投票する」って事だ。

簡単な事だろ?

自分や自分の周りの大切な人、そしてこの国の未来を売り渡したくない。
そう思っている真の愛国者にこの事を伝えたい。


長文失礼。
187名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:50:30 ID:vDbFIG/e0
>>186
財界と政界を結ぶパイプも必要なんだけど、
問題は労働者の立場や意見を反映していないことだな。
188名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:52:53 ID:XpcEsY9NO
いよいよ岡山・倉敷・高松の大合併ですね。
189名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:54:36 ID:oazkEEai0
道州制は断固として反対だ。
「藩」を作れ。巨大な地方自治体ではないか。
1つの県に2,3藩が存在したんだぞ。
190名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:55:55 ID:HsRx0Qkm0
経団連という文字を見るだけで吐き気がする
191名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:56:20 ID:1KqDQ1MU0
藩は現状の延長線上にあって、東京に搾取される構造のままで
地方にメリットはなさそう。

自主性を持てるように道州制を導入するべきだね。東京だって
本来目指すべき、金融都市への道に専念できる。
192名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:57:05 ID:Xsu9Wmvp0
日本はもう完全にトヨタ主義国ですね。
193名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:57:54 ID:Magj5QeCO
経団連に導かれる日本政府

明日の見出しは決まりだな。朝日新聞&毎日新聞
194名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 22:59:41 ID:ff7Q4ugv0
今こそヒトラーのようなカリスマを持った独裁者の登場が待たれるな。
195名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 23:11:06 ID:YIXoLnmWO

>>186
(´∀`)イイハナシダナー

投票しっかり考えるお。

196名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 23:13:47 ID:kxMGW4PF0
>>194
2chは世間より進んでいるからね。
登場はもう少し後だと思うよ。
まあ、自分は東海地方しかしらないからなんともいえないが。
197名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 23:26:15 ID:t7JRWDhf0
うっせぇなぁ。
各業種ごとに一社に合併したらどうだ。バカ野郎どもめ。
取締役や役員が減ってちょうどいいだろ。コスト削減だ。
198名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 02:10:58 ID:0GVh8Hde0
東京への集中を何とかしないと。
199名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 02:33:29 ID:nQAufEAR0
廃県置藩でいいよ

薩長の黒歴史「都道府県制度」はイラネ
200名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 02:56:09 ID:QIWaTVK5O
トヨタとキャノンは、本社ごと中国かブラジルへ出てってくれよ。
奥田も便所も日本を潰す気か。
201名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 02:58:20 ID:ARM8W6Ko0
>>1
キヤノンのくそタライがそんなことを文藝春秋でほざいてたな
202名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 02:59:33 ID:caxPdZmI0
道州制はいいと思うが、大阪あたりを中心とした地区がやばすぎるだろ
203名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 03:00:07 ID:mG9Nn9lJ0
経団連が絡んでいる以上、俺にとって不利益な法案である可能性が高い。
よって反対。
204名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 03:02:04 ID:8Ce1SVcdO
企業が国民を敵に回すというのはどういう了見なんだ。
海外で儲けて外国人労働者いっぱい働かせるからいいってか。
出てけよもう。
205名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 03:02:45 ID:wEs10SJm0
また経団連か、どうせ碌な事考えてないだろ。
よって反対。
206名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 03:06:49 ID:hNWB2FwpO
共産党員か?
207名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 03:08:18 ID:Zb2J+/U/0
>>204
違う、どっちでもいいってことだ。
 外国人労働者を働かせるか、効率的にそこそこ真面目な
 下流負け組みの日本人をこき使うか。
 それがいやなら出て行くって脅しだな。

 結果的に資本家・経団連が得するだけで、上流の日本人
 も損する。低質な労働力の責任をとらなきゃだからな。

 いくら、派遣をこき使うといっても下流日本人がいつまでも
 現在のような聞き分けのいい都合のいい労働力である保証は無い。
 日本人の総DQN化がすすんでいくのさ。

 これからは、上流日本人も自然と激務が多くなる。
208名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 03:23:22 ID:JgL9q2n50
経団連?
また奥田と便所が下らない事考えてるんだろ
209名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:47:35 ID:c6TyLv+80
経団連はもう株式会社経団連になっちゃえばいいじゃん。
全部の企業まとめてさ。

そうしたらもう俺はそこ相手にしないから。
210名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 05:47:30 ID:+7Y8lzz00
経団連が裏で暗躍してるからこの制度には落とし穴がある
211名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 08:52:31 ID:JP0r9+KY0
与党に献金すれば行政機構すら思いのままに統廃合。
ゆくゆくは地方税の税率決定権まで持てるようになるんだろう。
(外国人の多い地域に特別交付金とかすでにそうなりかけてるけど)


利益は経団連(とそのバックにいる機関投資家)に。
負担は国民に。


なんとまあ「美しい国」だこと。
212名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 08:55:56 ID:uJUjvYHP0
道州制にして住民が得られる利益ってのがほとんどない
213名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:11:45 ID:rzXYL8/Z0
>>211
地方税の自由化が経団連の狙いか。
それをさせず、道州制を導入すればいいな。
214名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:31:08 ID:RHu1C7ZEO
自民党公明党は野党に落ちな
215名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:51:11 ID:uuz3MLyR0
自治体の数を上位下達で減らしてどないすんねん。アホか。
216名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:07:22 ID:N3Zehy020
>>112
一番それを起こすと考えられるのは、ホームレスやネットカフェ難民など、失うもののない人間
217名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:09:53 ID:cbNWUxnj0
もう経団連はどこかに独立国家を作ればいいじゃない
218名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:13:12 ID:9R7KKNgYO

【社会】 同和地区から引っ越してきた180人に、30年以上も税や保険料減免…奈良・香芝市
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175049748/

219名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:13:22 ID:dWqhQ8a2O
>>216
経団連の大好きな外国人の方が暴動起こすんじゃね?
220名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:15:33 ID:hNWB2FwpO
>>212
勘違い県都をやっつけられる。
道州制はやく!
221名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:39:20 ID:EbOLNym80
東京だけど、埼玉とだけは一緒になりたくないね。千葉もやだ。
せめて神奈川とだったら一歩譲って許す。
222名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 21:43:29 ID:s5xyMclF0
自民党なら許せる
223名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 21:47:40 ID:Gl6TnN8P0
東海地域は豊田州で決まりだな
224セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/03/28(水) 22:41:20 ID:WaFyYXdJ0
道州制は極めて危険である。
地域の世論を政治に反映させなくし、庶民を見捨てた政治を行うための陰謀とも取れる。
日本人は日本という国がさぞかし狭い島国であるかのような錯覚を抱いているため、
都道府県も市町村もどこまでも広くしようとして、国民もその政策に納得し、
結果的にアンバランスな地方自治を許してしまう。

ところが、
日本ほど広域の地方政治に拘っている国は、先進国には一つもない。
どのヨーロッパ諸国にも、日本の県とほぼ同じ規模の県があり、アメリカには日本の県に相当する
郡がある。

日本人は地方の文化やアイデンティティを崩してまで、合併して他の自治体に頼って、
お互いに足を引っ張って、勝手に効率的だと思い込んでいる。これは明らかに異常だ。

小さい小規模な地域で、小さい地方行政がまともにできないのに、人口と面積に比率して大きくなったから
といって地方分権がうまくいくものなのか?かえって歳出だけが増えるのがオチだろう。

そんな甘くはない。

【海外の先進国の場合】
イタリアの市町村数は8,000余 、市町村の平均人口は7,100人
ドイツの市町村数は 14,500、平均人口は5,600人
フランスの市町村数は36,500余、平均人口は1,600人
アメリカのカリフォルニア州の市(City)の数は、9,800余り、平均人口は2,000人
【発展途上国日本の場合】
日本の市町村数はたったの3,200余しかない、平均人口は38,500人
225名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 23:10:46 ID:j0WvSprz0
北海道:北海道
陸奥:青森県東−宮城県−岩手県
出羽:青森県西−秋田県−山形県
尾瀬:福島県−栃木県北−茨城県北
両毛:群馬県南−栃木県南
上越:群馬県北−新潟県−長野県北
武蔵:東京都−埼玉県
相武:神奈川県−千葉県−茨城県南
信濃:山梨県北−長野県
富士:静岡県東−山梨県南
北陸:富山県−石川県−福井県東
中京:静岡県西−愛知県−岐阜県南−長野県南
紀伊:奈良県南−和歌山県−三重県南
近畿:大阪府−奈良県北−京都府−滋賀県−福井県西
兵庫:兵庫県
備州:岡山県−鳥取県
芸州:広島県−島根県−山口県東
讃岐阿波:香川県−徳島県
伊予:愛媛県
土佐:高知県
筑豊:山口県西−福岡県−佐賀県−長崎県
日豊:大分県−宮崎県
肥後:熊本県
薩摩:鹿児島県
琉球:沖縄県
226名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 23:12:57 ID:SsTPTKZqO
また経団連か
227名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 23:20:02 ID:TZrfSCim0












            照準を便所にロックオン。










228名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 23:33:06 ID:Z4VwkGvW0
規模が小さい分、国を動かすより道州政府を動かす方が簡単という事だろう。
経済界の意のままになる政策が乱発される、恐ろしい社会が目前に迫っている。
さらに、それよりも恐ろしいのは経済界だけでなく、
「カルト」「外国製力」「極右」「極左」「フェミ」も同様という事である。
道州制を導入する前にこれらの極端な政治勢力を潰さねばならない。
229名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 07:17:25 ID:RocfYR220
>>225
山口人うぜー。九州に山口はイラネ。
230リベラリスト ◆40WnEtzSeY :2007/03/29(木) 08:11:12 ID:tucH7OMKO
県は更に分割して100ほど作り、更に市町村も分割して、フランス並に多くすべきだ。

地方の文化と多様性を守れ。
231名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:16:26 ID:v71hB+3q0
なんでこんなに道州制を理解してないやつばっかりなんだろ

工作員かなにかか?
232名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:19:22 ID:v71hB+3q0
中央集権の結果が1000兆円の借金をこさえた日本だろうに。夕張市の財政状況を
1万倍したらちょうど日本の財政状況と同じになる。

これも完全に中央集権制度の弊害。国内で政策を競いあうことがないので一度悪い
方向に行ったら誰も止められない。

国を10ぐらいに分割して国内で競争させた方が健全な発展が遂げられる。
233名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 08:25:07 ID:TB32pFli0
道州制は好きにやればいいさ。
ただ、「経団連に言われたから」というのは止めろよ。
234名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 10:00:52 ID:Jyv4Ysdd0
>>224
市町村を統合する必要はないさ。
ただし都道府県ごとに知事や議会を置くのは
今の実情には合っていないってことだろ。
235名無しさん@七周年
道州制の区割りが決まったよ

◎北海道(札幌)・・・北海道
◎東北州(仙台)・・・宮城県、福島県、山形県、秋田県、岩手県、青森県
◎関東州(東京)・東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
◎北陸州(富山)・・・新潟県、富山県、石川県、福井県
◎中部州(名古屋)・・愛知県、岐阜県、三重県、長野県、山梨県、静岡県
◎近畿州(大阪)・・・大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県
◎中四国州(岡山)・・・広島県、岡山県、山口県、島根県、鳥取県、愛媛県、高知県、香川県、徳島県
◎九州道(福岡)・・・福岡県、熊本県、大分県、佐賀県、長崎県、宮崎県、鹿児島県
◎沖縄州(那覇)・・・沖縄県