【民業圧迫】郵政民営化 ついに牙をむき出した「JP西川」の野望

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑幕φ ★
★ついに牙をむき出した「JP西川」の野望

「JPの西川」がついに牙をむく。JP(ジャパンポスト)は、言わずと知れた日本郵政のこ
と。「西川」はもちろん、日本郵政社長の西川善文氏(68、三井住友銀行元頭取)を指す。
 10月1日、郵政民営化がスタート。事業を引き継ぐ日本郵政の西川社長はやる気満々だ。
今週に入り新ロゴマークや新ユニホームを発表し、西川社長は「(郵政事業が培ってきた)安
心感、信頼感を大切にしながら新しいユニバーサルサービスを創造したい」と口にした。

 三井住友はかつて、融資先の中小企業に対し金融派生商品の購入を強要したことなどを理由
に金融庁から一部業務停止命令などを受けた。その責任を取る形で、西川氏は愛してやまなか
った三井住友を去った。「日本最後のバンカー」とまでいわれた西川氏の最後にはふさわしく
ない。「いつかメガバンクを見返すの思いを秘め、日本郵政トップに就任したはず」(金融関
係者)だ。
 この野望が、実は日本郵政を混乱させているという指摘は数多い。
「ともかく西川社長は日本郵政をメガバンク化したくて仕方ない。裏返せば、郵便事業などは
二の次、三の次なんです。新ロゴ発表の時にも、民営化後すぐにでも個人ローンや住宅ローン
に参入したい意向を示していました」(前出のジャーナリスト)
 民営化後、持ち株会社となる日本郵政の下に「ゆうちょ銀行」「かんぽ生命」「日本郵便」
(配達業務)、「郵便局」(窓口業務)の4社がぶら下がる。
 ゆうちょ銀行は、現在の普通郵便局を主体に直営店(233カ所)を置く計画。普通郵便局
は比較的大きな局だが利便性のいい場所は少ない。
「そこで新規出店です。西川社長は今、少なくとも都心を中心に100店規模の直営店を出す
腹づもりのようです。さらに08年度の新卒採用(総合職)も半分以上をゆうちょ銀が占める
ともっぱらです」(金融関係者)
 JP西川とメガバンクの激突がいよいよ本番を迎える。

ソース http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/25gendainet02031125/
2名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 10:06:06 ID:KcUBBubx0
3名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 10:06:10 ID:9z7D6bAM0
2?
4名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 10:06:12 ID:WMKcXpDO0
さん
5名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 10:07:03 ID:NuDu9DNw0
地震スレは?
6名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 10:07:08 ID:vGsNHrOl0
ふとんの西川?
7名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 10:07:33 ID:iePqsl6H0
(ゲンダイネット)が抜けてる
8名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 10:07:39 ID:LKIfTLkF0
また私怨か。この国はどうしようもないな。
9名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 10:08:11 ID:zsDgAHLQ0
郵政は国営の方が良かったのに

小泉のヴァカ
10名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 10:08:24 ID:EAAqppze0
はいはい小泉小泉
11名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 10:08:39 ID:OMAr0aka0
三木谷のバックについてるんだっけ?
12名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 10:09:19 ID:ZdAjsqBe0
なんか一々用語の解説(しかも自分で作った造語)から入るって
野暮ったいねえ。
13名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 10:12:13 ID:BJzp4lkv0
郵便局が老害のおもちゃか
14名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 10:14:09 ID:5pnBk8fG0
ゲンダイならJ.P.Morganの黒い話に持って行けると信じていたのにw
15名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 10:14:10 ID:7Neu3ee20
♪よしだーてるみーのー
16名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 10:15:14 ID:xpK6P3QW0
最近良く見る勝手な注釈がすげー嫌いだ。
>西川社長は「(郵政事業が培ってきた)安心感、信頼感を大切にしながら
って郵政が培ってきたなんて社長は言ってねーだろ!
西川社長は「(民営化による不信感を無くすために)安心感、信頼感を大切にしながら
かもしれねーだろ!もしくは全く違う意図かもしれねーだろ!だろ!?
17名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 10:15:31 ID:OkaeUoy90
   大前研一 『 ニュースの視点 』   2006/12/1
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
日本郵政公社 通期200億円超の赤字見込み 〜配達コスト膨らみ〜 1
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
●郵便事業は、民間に対するダンピング。公取に訴えるべき問題
日本郵政公社の2007年3月期決算は、
郵便事業の最終損益が200億円超の実質赤字になる
見通しとなりました。
「開いた口が塞がらない」とは、まさにこのことだと思います。
こんなことが、何事も無かったかのごとく
ニュースになること自体、私には不思議でなりません。
なぜなら、このニュースが意味するところは、
小泉前首相が提唱した郵政民営化の施策が全く意味を
成しておらず、官による民業へのダンピング行為が
まかり通ってしまっているということになるからです。
06年9月期の郵政公社の決算では、
最終利益ベースで2,377億円の黒字でしたが、
これは郵貯の3092億円で、郵便事業の714億円の赤字を
補填する形になっています。
※「郵政公社の業績(2006年9月期)」チャートを見る
→ http://vil.forcast.jp/c/afrnadkn2Yl7sCae

そもそも、小泉前首相が提唱した
郵政民営化の理念に従えば、 3つの事業は独立採算に
するべきで、 バラバラの経理にするのが大前提だった
はずです。


18名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 10:16:50 ID:yeyqTUgk0
金融スワップ購入を強要して中小企業イジメしていた西川は
郵政社長にふさわしくないって去年共産党の大門が追及していたが

19名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 10:17:41 ID:9u1nLTqDO
なぁ、JR西川って西日本とどこ?
川崎か川口しか思い付かないんだけど
20名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 10:18:48 ID:OkaeUoy90
   大前研一 『 ニュースの視点 』   2006/12/1
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
日本郵政公社 通期200億円超の赤字見込み 〜配達コスト膨らみ〜 2
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

それなのに、結局このような形で郵政事業の決算を
まとめてしまっては、一体何のための郵政民営化だったのか
という話になるのではないかと私は思います。
さらに、これは官による民業のダンピング行為を
容認しているのと同じだと私は思います。
(宅配事業)に関して言えば、民間企業である
ヤマト運輸や佐川急便も、黒字を出しています。
その民間企業に対して、郵貯で赤字補填をしながら、
低価格で郵便・宅配サービスを提供するということは、
ダンピング以外の何者でもないと私は思います。
ヤマト運輸や佐川急便は、すぐに公正取引委員会に
訴えるべきでしょう。
逆に言えば、こんなニュースが流れるくらいなら、
公取が事態を察して介入してきてもいいのではないか
とさえ感じます。
それぞれの事業の独立採算は郵政民営化という政策
そのものの大前提です。
ですから、当たり前の話ですが、
郵便事業単体できちんと収益が見込める価格で、
民間企業とフェアに競うべきです。
そして、万が一、その結果として淘汰されてしまうのならば、
それは仕方のないことだと思います。

21名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 10:27:42 ID:CHcx++x9O
俺の家の近所の郵便局が全部無集配局になったぞ
田舎は潰す所も出てきたし




「郵便局はなくさない」って言ってた小泉と
衆院選の時にν速で必死に「税金の無駄遣いが減る」って宣伝やってた自民工作員と
それに騙されて自民に入れた低脳ども出てこい
22名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 10:27:47 ID:EpfZGnOE0
大前研一なんて終わった人間。
23名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 10:31:07 ID:QS2mark70
これからはJPって呼ぶことになるのか。なんだかな。
24名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 10:32:16 ID:mrOJLjP90
>>15
来週で終わりじゃぞ。
25名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 10:35:28 ID:OkaeUoy90
★信書便の民間参入先送り、郵政改革大きく後退

 総務省は手紙やはがきの集配事業に民間の参入を促す改正法案の
次期通常国会への提出を、自民党の反対を受けて再来年以降に先送りする。
もっとも総務省の検討案も当初の方針から大きく後退しており、
郵政改革が骨抜きされつつあるとの批判が強まりそうだ。

 「郵便事業の業績が悪化しているのに、規制を緩和して新規参入とは何事か!」。
14日の自民党総務部会・郵政政策小委員会合同会議。総務省が示した
「信書便法」改正の検討案に、出席議員の怒号が飛んだ。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061215AT3S1401W14122006.html



27 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/15(金) 09:10:25 ID:nZf4XmEi0
>郵便事業の業績が悪化しているのに、規制を緩和して新規参入とは何事か
あれれ?
確か郵便は黒字を出していて、局員の給料も国庫からの持ち出しは一切無いから
民営化は必要ないって、民営化反対の方々は言ってませんでしたっけ?
国からじゃぶじゃぶ金をつぎ込んで補填してたのがバレちゃいましたね。

26名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 10:43:32 ID:XtWYHszF0
>>21
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070320i413.htm
>不採算の1048局で集配を取りやめる「無集配局化」計画が、10月1日の民営化までに予定通り完了することを明らかにした。

集配続けて、不採算の穴埋め誰がすんのよ?
27名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 10:45:36 ID:EpfZGnOE0
>>25
郵便の数そのものは減っているし、郵政3事業が分割されてしまったからユニバーサルサービスの
維持を単独でしなければならない郵政事業会社は、財政面で厳しくなるのは当たり前。
時間軸の概念が頭に無いんじゃない?その人は。
28名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 10:45:49 ID:Xs2ygj0q0
>>16
「(民営化による不信感を無くすために)安心感、信頼感を大切にしながら ってなんだ?どう考えても
今まで郵政事業や郵貯事業をやってきた実績(郵政事業が培ってきた)の安心感、信頼感を大切にしながら だろ?
29名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 10:54:24 ID:R1mu+wNq0
>>21
他にも理由はいろあるが、政府に入るお金が減るのは確実。

郵政公社・・・利益の50%を国庫納付
一般企業・・・法人税率約40%

一般企業になれば当然、税金対策するから、もっと減るだろう。

30名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 10:55:02 ID:ItFbxMRb0
ところで何が問題なのか俺にも分かるように説明してクレクレ
31名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 10:57:21 ID:ASv/tRCB0
カネ貸しに力入れて儲ければ良い
民間企業なんだから儲けなきゃ
32名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 10:59:02 ID:9PcdneF2O
当社も理不尽な圧迫を受けて数名病院送り。
大幅な仕様変更しといて、システム4月稼働死守しろだあ?
まじで死人出るぞ(-_-#)
33名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 11:01:15 ID:eFrRRvty0
結局、赤字の郵便と瀕死の簡保、巨大化してた郵貯か
34名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 11:16:45 ID:WbrJjat20
>>20
郵貯があるからJPが価格有利に設定出来るというなら、
佐川急便やヤマト運輸も、サガ貯(仮称)、ヤマ貯(仮称)を始めて
経営の多角化を図って、価格競争すべきなんじゃ!?
35名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 11:20:57 ID:3QhBYQqL0
36名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 11:28:33 ID:XSIsrC5y0
郵政選挙の太鼓で踊った馬鹿国民。
死んだ方がいいね。
37名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 11:31:23 ID:LPK18FgSO
JPカード
38名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 12:25:39 ID:hPLr7TpS0
どうせ公取か金融庁がつまらん因縁つけて株価暴落、
で外資に買い叩かれて切り売りされるに決まってる。
全部出来レースなんだよ竹中とアメリカの。
お前らこれでも親米続けられるわけ?
中国が脅威だから日米安保が重要だとか言うなよ。
日本の軍事的独立に反対ってことで米中は秘密協定結んでんだよ。
アメリカも中国もどっちも敵性国家だってことにいい加減気付け馬鹿共。
39名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 12:29:26 ID:I0DwK/e70
>>1
本当は
GSJP西川なんでないの?
40名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 12:52:05 ID:p9Q8pE9DO
民営化なんだから、民間と同じく、限度額撤廃を即刻すべき。
窓口も、15時までにするべき!
41名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 13:09:47 ID:HaGIhMRj0
>>40
りそなは17時までですが、なにか?
42名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 13:15:38 ID:XUooS33t0
銀行は15時までしかあけちゃいけないという決まりがあるわけではない。
15時まではあけること。という決まりがあるだけ。
43名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 13:19:58 ID:f32Vf2HAO
15時以降あけてても利益なんてでるはずもない、利益がでてたとしたら銀行があけてる
44名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 13:21:13 ID:NpRn7F8BO
郵便物はダメだろ。
遅いわ、誤配はあるわ、配達するやつぁバイクの運転マナー守らんわ
バイクはマジやばいぞ。
45名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 13:21:33 ID:WbrJjat20
確か大阪銀行は、17時までやってたな。

46名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 13:22:16 ID:jJW5Ptsi0
郵便事業だけは普通に倒産するだろ。んで国営に戻すと。

つか郵便事業は紙の無駄が多いから電子メールにすればいいのに(´・ω・`)
47名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 13:26:35 ID:nfu07KDb0
ジャン・ピエール・西川
48名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 13:28:27 ID:I0DwK/e70
>>44
明らかに配達員の質が低下してるよな。
49名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 13:34:09 ID:OkaeUoy90
★ 郵便事業は独立採算というが実質は税金で補填されているというトリック

国民



郵便貯金→(赤字の補填)→郵便事業(赤字)

↓金   ↑運用益

国債、財投債

↓金   ↑運用益(税金でまかなわれたもの)

政府系金融機関、特殊法人(赤字をだしている)



無駄な公共事業、零細企業への異常な低金利での貸し出し(赤字になる)



政府が赤字を保証(税金)



50名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 13:35:03 ID:49NxhcEk0
名乗らしていただこう・・・
我が名はジャン・ピエール・西川
51名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 15:47:28 ID:qESUQ1u90
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%95%E7%9F%B3

>隕石の命名
>
>慣行として、落下地点における配達を受け持つ(郵便区とする)集配郵便局の名がつけられる。
>隕石が落下中に分解した場合、最も質量の大きい破片が落下した地点を郵便区とする郵便局の名がつけられる。
>
>郵便局の名にすることにしたのは、発見者の名をつけることにした場合、誰が発見者かが争われる場合があるためである。
>隕石はどこに落ちるか分からず、例えば砂漠の只中に落ちた場合、その地域を管轄する警察署や消防署は存在しない場合がある。
>しかし、その地域を郵便区とする郵便局だけは、どこの国でも必ず存在する。
>このため、配達受け持ち郵便局の名を隕石の名とすることが世界的な慣行になっている。
>
>同一郵便区内に2個以上の異なる由来の隕石が落下した場合、(a)、(b)、(c)とアルファベットの符号をつけて区別する。
52名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 23:30:49 ID:xbe7UVSa0
53名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 23:37:55 ID:kzrITgabO
>>52 派遣にしてコストを下げて利益が増えれば良いですね
54名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 23:41:58 ID:waDRSRHs0
自民党が主張する「規制緩和、構造改革」とは既存の利権を取り上げて
内閣と総理の人脈に再分配するだけです
利権を無くす事ではないので誤解しないように

【政治】国家公務員再就職先紹介、竹中氏顧問の人材派遣のパソナが仲介 総務省が外注
   http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174032449/l50

【美しい国】奥谷社長の「ザ・アール」、日本郵政公社の仕事を四年間で七億円近く受注★3
   http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174464128/l50
55名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 23:42:54 ID:qESUQ1u90
>>53
利益が増えれば株主には良いことだよね。
56名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 23:45:42 ID:CU/URd5p0

だから郵便屋なんぞ完全に潰しておくべきだったんだよ。

もう一回小泉政権にならないかな・・・。

57名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 23:48:02 ID:EHWhRTq80
激突して散ったらどうすんのw
そういうのが全く無かったから郵貯って人多いでしょに。
58名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 23:52:04 ID:CU/URd5p0
鈴木京香って結婚してないの?
59名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 23:53:19 ID:kzrITgabO
今まで国民の為という建て前で儲からない事業が多かったんだよな
民営化でローン事業とか利益が狙えるのが強化しやすくなるしな。
60名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 23:54:50 ID:4WMnPDRC0
>>56
何を言ってるんだ! 良い人だっていることはいるんだぞ!!
61名無しさん@七周年:2007/03/25(日) 23:56:53 ID:qESUQ1u90
私企業化されりゃ、利益重視経営にはなるだろうけどね。
利用者は選別されるかもね。
公共サーヴィスじゃなくて、収益サーヴィスなんだから当然だけど。
62名無しさん@七周年:2007/03/26(月) 00:07:04 ID:nSyfA1ge0
>>53
郵便局ってのは今のところ内容証明など法的な担保の手段になっているわけで。
今後、これが機能しなくなると非常に困るわけで。

というか、その派遣業務をなぜか取締役である婆さんが利益相反取引で受注しているわけで。

大丈夫か。今の政府。
63名無しさん@七周年:2007/03/26(月) 00:10:42 ID:MmTY8WY8O
だから利便性は現状維持で利益を増やすのが大事ですね
64名無しさん@七周年:2007/03/26(月) 00:12:06 ID:SZW4KhBZ0
あれ?いつの間に三井の西川が郵便に
65名無しさん@七周年:2007/03/26(月) 00:17:23 ID:SbE6Erp+0
>>64
西川は三井じゃなくて住友だろ
66名無しさん@七周年:2007/03/26(月) 00:36:32 ID:XOqrU36x0
 口入屋に過ぎない奥谷のような人間が過労死は自己責任だとほざいている。
 この状況はまずい。WEが導入されれば過労死やうつ病が続出するだろう。
 座して死を待つよりはむしろこの状況を変えるように行動しなければならない!。
 それは、今年7月の参院選で
  ◎選挙区  : 民主党
  ◎比例代表: 日本共産党
 に投票することです。馬鹿と鋏は使いようです。
 
 自分の権利及び利益は守る。これが本来の美しい国のはずだ。
 安倍首相は美しい国ではなく欝苦死い国を作ろうとしている。
 このままでは外資や経団連の守銭奴と世襲貴族(金持ち)どもにとっての
 美しい国になってしまう。一握りの支配者と大多数の奴隷。それが安倍首相が目指している
 美しい国の正体だ。皆さんもメトロポリスという題名の映画をご存知だと思う。
 その映画のような世界が現実になろうとしている。
 子供向けのアニメですら貴族が出てくるような時代はおかしい。
 私は当然だが奴隷ではない。だからこそ今度の参議院選挙や統一地方選挙に
 主権者は我々であることを示そうではないか!
 皆さんの懸命なる判断に期待します。

67名無しさん@七周年:2007/03/26(月) 00:46:17 ID:/a8v5JUS0
西川銀行屋なんだ・・・
日本郵便の再建は無理だなw
机上の論理は運輸では通用しないよ。
郵便事業だけいずれ切り売りされんじゃないか?
68名無しさん@七周年:2007/03/26(月) 01:53:15 ID:M8200l1m0
       .,,_  _,,=-、
       '、  ̄_  _.,! __       .r-,.  _   r −、
      _/  _!」 .└ 、( `┐   .,,=! └, !、 .ヽ ヽ  丿
     .(.     ┌-'( ヽ~ ,.-┐ `┐ .r'  r.、''" r' ./
      ゛,フ .,.  |   `j .`" .,/ .r'" ヽ  | .l  '、ヽ、
     ,,-.'  , 〈.|  |  i' .__i'"  .( .、i .{,_ノ ヽ  ヽ \
  、_ニ-一''~ ヽ   |  \_`i   丶,,,,、     }  ヽ_丿
         ヽ__,/            ~''''''''''''″
69名無しさん@七周年:2007/03/26(月) 12:27:14 ID:nG8nNNlK0
日本\(^o^)/オワタ
70名無しさん@七周年:2007/03/26(月) 13:09:10 ID:iWUCdsqn0
ヤクザ銀行の出身なの?
71名無しさん@七周年:2007/03/26(月) 13:42:46 ID:fyKJmIWY0
JR西川口の野望

に見えた
72名無しさん@七周年:2007/03/26(月) 18:45:11 ID:MmTY8WY8O
>>61 民営化で収益サービス中心になるのは当然だろうな
73名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 04:30:04 ID:VPMsG67Z0
日本郵政って・・・やっぱり三菱?
74名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 04:41:07 ID:3XrMJP7C0
FedExを目指せばいいのによ。
メガバンクてw
方向間違ってると思うがw
75名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 05:11:12 ID:uMbfpjyW0
>>1
>民営化後すぐにでも個人ローンや住宅ローンに参入したい意向
どんなに強い意向でも無理。
個人ローンを取り扱うにも、信用調査の方法も知らず、担保の取り方も知らない。
住宅ローンを取り扱うにも、返済計画策定のアドバイスの知識がない。
総じていえるのは、郵便局員の”スキルの低さ”を西川氏自身がわかっていないから、
次から次へと夢見たいなことばかりブチあげるという醜態をさらすことになる。
特定局と呼ばれる、町の小さな郵便局の局員の業務知識の乏しさがどれだけひどいか、
西川氏自身が足を運んで確かめてみられればよい。
大銀行のような”優秀な人材”は郵便局にはいない。
相続を扱うために必要な民法の知識をもっている局員もいない。
なぜなら、彼らは”朝出勤して夕方帰れば月給がもらえる”という感覚が抜けていないから、
「仕事に必要な知識を学ぼう」などという向上心などゼロだからである。
特に現在の30代から40代の、V種採用された人間の低脳ぶりをとくと実感されたうえで、
事業計画を立てられることを西川氏にお勧めする。
企業の宝は人材。
しかし、郵便局というところは「人材というもの」に対して、あまりにも無頓着であった。
高卒のネーちゃんに木っ端ゼニを与えて、
町の小さな郵便局に飼い殺しにしてきたツケを
民間出身の西川氏に負わせるのは気が引けるのだが…
76名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 05:12:26 ID:/A867zu80
生田総裁はえらかったな
77名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 05:18:35 ID:tvdVfu9V0
>>75
引き受けなきゃいいんじゃない?
民営化郵政会社を西川が引き受けるのは、JPにも西川にも不幸。
78名無しさん@七周年:2007/03/27(火) 23:14:05 ID:Kt7d6Ab80
郵政金融事業なんか廃止すべき




79名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 03:04:09 ID:kV9xur2hO
野望チャンスだ
80名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 03:55:27 ID:/X01irx+0
とりあえず、年賀状は届きにくくなってしまった・・・・
81名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:07:41 ID:NkmVVmq90
私企業だからこそ、サービスの質の維持に破棄を使わなきゃいけないはずなのにね。
まあ、郵便なんぞこの前エントリーシート出したときに久々に使ったんだが。
82名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:14:22 ID:KHJjXTJbO
合理化≠サービス向上

バカ国民の選択
83名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 21:15:47 ID:pXB2bA9J0
>>75
>朝出勤して夕方帰れば月給がもらえる

理想的な勤務環境じゃないか。
何が悪いんだ?
84名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 21:19:07 ID:tZ9uGRrp0
郵便事業だけは再国有化の予感がする
85名無しさん@七周年
>>83
”月給がもらえるだけの仕事をする”から、月給をもらえるんだろう。
前向いて座ってて、時間が経つのを待って、毎日同じことをして、
時間がきたら帰る、って一般の民間企業だったら、「月給泥棒」って言われるよ。
そんな郵便局が全国に1万5千局以上あるんだ。
民営化されて、廃局になって当たり前だ。