【将棋】「人間対コンピューター」の歴史的対局、渡辺明竜王が最強将棋ソフト「ボナンザ」に112手で快勝★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
★渡辺竜王が、コンピューター将棋選手権優勝ソフトに快勝

 将棋棋士の渡辺明竜王(22)が21日、東京都内のホテルでコンピューターソフトと対戦し、
快勝した。将棋のタイトル保持者が公の場でハンディなしにソフトと対戦するのは初めて。
チェスでは97年に世界チャンピオンがスーパーコンピューターに敗れて世界的なニュースと
なっただけに、日本将棋連盟(米長邦雄会長)もほっとした様子だった。

 渡辺竜王に挑戦したのは昨年5月の「世界コンピュータ将棋選手権」で優勝した将棋ソフト
「ボナンザ」(保木邦仁さん開発)。実力はアマ六段レベルとされる。対局は持ち時間各2時間、
なくなると1手60秒未満で指すというプロ棋戦に近いルールで行われた。
 戦型は先手・ボナンザの四間飛車穴熊に渡辺竜王が居飛車穴熊で対抗。中盤、渡辺竜王が
不利と見られる局面もあったが、最後は攻め勝った。
 終局後、渡辺竜王は「思ったよりも強くてびっくりした。実力がプロに迫るくらいまできていると
認めないといけない」と話した。米長会長は「渡辺竜王が負けることも予想した。ほっとしたと
いうのが本当の気持ち」と話した。
 近年、将棋ソフトの実力は飛躍的に向上しており、研究者の間では「早ければ2012年にも
プロのトップレベルに近づく」などと予測されている。将棋連盟は05年10月、棋士と女流棋士が
公の場で許可なくソフトと対局することを禁止した。
 今回は4月に始まるネット棋戦(インターネットを通して棋士が対局する)を盛り上げるイベントと
して、将棋連盟が平手での対局を特別に許可した。

朝日新聞 2007年03月21日
http://www.asahi.com/shougi/news/TKY200703210195.html
前スレ(立った日時:2007/03/21(水) 17:53:34)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174467214/
関連記事:
http://www.sankei.co.jp/culture/bunka/070318/bnk070318005.htm
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200703/sha2007032200.html
関連リンク:
大和証券杯ネット将棋公式 http://www.daiwashogi.net/
棋譜(柿木形式) http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date35676.txt
渡辺明竜王ブログ(対局についての詳細解説有り) http://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/
2名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:13:57 ID:qmEwF/Z40
a
3名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:14:06 ID:tf+cCGcM0
コナミのゲーム?
4名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:14:12 ID:BJRSvNhl0
人間様に勝とうなんて3年はやいよ
5名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:14:27 ID:22DhBiR30
この人どんだけ頭良いんだw
すげーよ
6名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:14:37 ID:WxIVllEs0

賞金いくら?
 
7名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:15:51 ID:9ubEbgSc0
7ボナンザくらいじゃないかな。賞金。
8名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:16:13 ID:ZMOF7ZWI0
結局、処理能力があがれば、数秒で終局まで予想できるようになるんだろ。時間の問題だな
9名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:17:03 ID:tVXgnWne0
辛勝じゃねーかw
10名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:17:43 ID:FDpr2agD0
>>4
妥当な計算っぽい。3年後には名人を倒しそうな気がするな。
11:名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:18:03 ID:zFwybBw40
さすがプロだ。
12名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:18:05 ID:y9/QuPg70
>>4
妙にリアリティがあるなw
13名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:18:32 ID:RT1NAXXX0
その簿何座

3Mしかないってのがすごい

しかし強いぞ
14名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:19:12 ID:mKwhsmbL0
>>4
わろたw
15名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:21:16 ID:drt2V8zY0
4の人気に嫉妬
16名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:22:51 ID:FpZCNn5M0
よ、よくもボナンザおおぉ!
17名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:23:35 ID:Smh97+VR0
渡辺明竜王って名前凄えな・・・・ドラクエかよw
18名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:27:57 ID:xSKBQ4cDO
>>17
粗悪な釣り針たらして楽し?
19名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:32:25 ID:2jsVF9unO
将棋とかワカンネ
20名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:35:53 ID:bMYB1qU50
渡辺明
http://www.shogi.or.jp/syoukai/title/watanabe-a.html
■生年月日 1984年4月23日
■出身地 東京都葛飾区
■師匠 所司和晴七段


コミックス(全13巻)
http://www3.plala.or.jp/sukekiyo/book/akita.htm
21名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:37:20 ID:MghgD3yQ0
右翼の米長か
22名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:37:38 ID:KyAfc2i00
ボナンザってフリーソフトなんでしょ?
しかし、その名前、なんとかならんかねw
23名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:39:08 ID:5lBBjOkl0
>>22 何から命名されてるの?由来は?
24名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:39:15 ID:QygDgL8a0
>>8
何か前スレで将棋は無限に手順云々言ってた人がいたが所詮無限に近いだけで有限。
いずれコンピュータにより人間は勝てなくなるよ。
それがいつなのかはさっぱりわからんけどね。
25名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:42:01 ID:MCw1UcWw0
ボナンザをバカにするなあ!
みろ、このやる気マンマンっぷり!
26名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:42:28 ID:BzY4ulUt0
棋譜を再生できるところ無い?
27名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:44:00 ID:HSt89jQd0
ボナンザブラザーズ、っていうわりかし小粋なアーケードゲームが90年近傍に在ったのさ。
28名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:45:42 ID:bMYB1qU50
>>23
ウスター=キオウスケィという英国の作家のSF小説に出てきたコンピュータの名前。
29名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:47:09 ID:Ac9P5H820
Gary Kasparov vs. IBM's Deep Blue
http://www.youtube.com/watch?v=7IqgFCPK3Vk
30名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:48:22 ID:Hy+o2zZX0
>>26
フリーソフト落として再現すればよか
31名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:50:10 ID:HSt89jQd0
小春九千には麻雀ソフトを積むか。

音声認識の。
32名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:53:55 ID:i/L0/wGC0
チェスのDeep Blueは専用並列機だったのに、
ボナンザはごく普通のPCで動いてこの強さなのは凄いな。
33名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:56:14 ID:KOifx/z90
公に対戦しちゃいかんのはなんで?
ごめん負けちゃったの…は名誉に傷か付くから?
34名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:57:44 ID:9CvzQ4740
35名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:57:55 ID:oifCWb4X0
東工大のTSUBAMEでボナンザ動かせば今でも羽生に勝てそうだが。
Opteronの10480コアだぜ
36名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:00:10 ID:zgWiM65O0
ディープブルーは、個人だか大学かが作ったディープソートが
世界チャンピオンに負けたから、リベンジもかねてIBMが作ったものだったはず。
どこかボナンザの仇をうつ企業はいないのかな。
37名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:01:14 ID:1XqIA/zk0
>>35
そんだけあると、足引っ張る奴が居てダメなんじゃね?
38名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:01:28 ID:9CvzQ4740
>>23
開発者の保木さんいわく、名前は何でもよかったらしい。
ボナンザにした理由は「なんとなくかっこよかったから」と
対局後の記者会見で言ってた
39名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:03:33 ID:BzY4ulUt0
>>30 んー、つらか。

>>34 どのリンク先で再生できるのかわからない。
40俺がサバく!! ◆aj3t2Funrk :2007/03/23(金) 01:04:23 ID:zPjkETn+O
俺なら飛車、角、金落ちでも楽勝だろう。
名人もたいした事ないな。
41名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:06:34 ID:9CvzQ4740
>>39
会員登録しなきゃ見れない
めんどくさいなら諦めろ
42名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:08:16 ID:vV84VRB90
22歳か、若いなー。
43名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:11:43 ID:9CvzQ4740
>>24
いずれ人間が負けるのは時間の問題、だが
将棋というゲームが本当に勝負のつくゲームなのかどうかは不明

神様同士が指したら千日手指し直し局を「無限に」繰り返す可能性はある
44名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:11:43 ID:M8srXKjl0
>>37
お前面白いな
45名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:13:16 ID:eEIJGjfj0
取った駒を使えるというルールがなければ今頃全手解析されてそうだ
46名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:13:40 ID:FDpr2agD0
>>39
http://donokawa.hp.infoseek.co.jp/shogi/bonanza_watanabe070321.html#001
ここで本対局の棋譜を再生できるみたい。

渡辺明のブログと合わせて、ごらんあれ。
http://blog.goo.ne.jp/kishi-akira


ちなみに、下記のサイトから棋譜再生ソフトはダウンロードできる。
http://homepage2.nifty.com/kakinoki_y/
47名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:14:00 ID:6sdFXRTeO
将棋は相手の駒を使えるというのが、コンピューターにとっては一気に選択肢が増えるために非常に厳しいんだよな
48名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:14:14 ID:F0yfRKdd0
ポギーの作ったプログラムの名前がボナンザ。
運命的なものを感じる。
49名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:14:24 ID:pUOxEeJH0
他のゲーム。たとえば麻雀とかはどうなんだろう。
コンピュータが人間を超えることはできるんだろうか。
50 ◆GacHaPR1Us :2007/03/23(金) 01:15:03 ID:usE/A3Yc0
「ボナンザ」ってなんかすごいよマサルさんなんかで出てきそうだな
51名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:16:08 ID:Rmnkq4s00
SGEEEEEEEEEEEEE
52名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:17:34 ID:eEIJGjfj0
>49
麻雀は運が絡むから超えるとか以前の問題だと思う。将棋チェス囲碁などは運要素皆無なので性質が違う。
オセロは完全にコンピュータの勝ちだけどね。
53名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:19:49 ID:qG1SKEvxO
松村対羽生の対局を思い出した
54名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:22:08 ID:i/L0/wGC0
>>37

確かに、盤面の評価方式も重要で、
ハードが速けりゃいいというものではないけど、
Deep Blueの場合は、

・全幅探索能力(確か、中盤でも最大11手先までを全幅探索)
・膨大な棋譜DB(チェスの場合は過去数百年の棋譜が蓄積がある)

がベースになっている。人の思考ロジックを模倣するアプローチだけでなく、
計算機の方が人に優れる能力を最大限に活かす事がIBM開発陣の戦略だった。

この辺りは将棋ソフトでも参考になると思うんだけど。
55名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:22:11 ID:YltLWPLo0
28 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/03/23(金) 00:45:42 ID:bMYB1qU50
>>23
ウスター=キオウスケィという英国の作家のSF小説に出てきたコンピュータの名前。

38 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/03/23(金) 01:01:28 ID:9CvzQ4740
>>23
開発者の保木さんいわく、名前は何でもよかったらしい。
ボナンザにした理由は「なんとなくかっこよかったから」と
対局後の記者会見で言ってた
56名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:23:55 ID:O0SjgE6b0
>>48
俺も思った
うすた繋がりだなー
57名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:29:08 ID:fY04XCi+0
人間とコンピューターの決定的な違い

 『大局観』

これだけ。
58名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:30:44 ID:RfGIfhdv0
将棋、オセロ、チェスに比べて囲碁だけ圧倒的に弱いのは何とかならないの?
59名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:30:52 ID:6PWGrGnb0
で、ボナンザブラザースって面白いの?
60名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:31:13 ID:TrSYokJXO
意外に、無駄な手を打ったら混乱して簡単に勝ったりしてw
61名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:32:32 ID:9v37vFh20
ホキさんがすごくいい人だった
62名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:33:02 ID:+qP156kb0
ホキさんかわいかったな
63名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:33:14 ID:FDpr2agD0
>>57
棋譜をみたが、ボナンザの手に違和感は無かった。
そんなに大局観が無い印象は受けなかったよ。
64名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:37:00 ID:CjKIC9aX0
最後まで「俺は勝ってる」と思い込んでたというあたりが
非常にコンピューターらしくてよろしい
65名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:39:10 ID:fY04XCi+0
>63
さすがに最強ソフトになると大局観も備わってるって事かぁ。
66名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:40:47 ID:W4vtcy2p0
最強コンピューターソフトなら、ほとんど負けた経験がなかったろうから、負けたのは
ショックだったろうな。
負けて、知性に目覚めるかもしれん、将棋ソフト。
67名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:43:27 ID:wf5sCjq20
>>63

大局観はボナンザにはもともとないけど、
1手1手がいいって感じなんでしょうかね
68名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:44:37 ID:fY04XCi+0
で、コンピューターが自我に目覚めるのはいつなんだ?
ターミネーターみたいになって人間殺し始めるのかな。
69名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:46:01 ID:XM209vjg0
人の頭で解る悪手は全部排除出来ないと、竜王には勝てないよ
70名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:47:36 ID:HSt89jQd0
えっと。

「この世のことは、何もかもが必然」という捉え方。運命論。これに基づくのが、「ラプラスの悪魔」という理系サイド
からの世界観。

で、それにカウンターをくらわす形で示されたのが、ハイゼンベルクの「不確定性原理」に始まる「量子力学」、
そしてアインシュタインを悩ませた「コペンハーゲン解釈」。

アインシュタインをやりこめたことで気勢を挙げた量子信者たちは、どんどんそれを展開させて、遂に
「観られていない存在は存在しているとはいえない」⇔「観測されて初めて、物質は物質化する」⇔「見てない時、月は無い」
とまで言い出した。これが、「認識主義」。

しかし、「観測能力のある存在」が宇宙に出現した三十数億年以前には、宇宙構造は存在しなかったことになる。
彼らが正しいとするならば。宇宙論が正確になってきたのはつい最近。で、量子力学は、前世紀初頭。

…ぃえですね…未だ、「二重スリットの干渉縞」問題が未解決なんで…これぁ、歯ごたえある。
71名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:49:30 ID:22DhBiR30
将棋と囲碁てどっちが奥が深いの?
72名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:50:19 ID:KhyvB/DG0
まあ、追いつかれそうになったら新しいルールを作っちゃえばいいだけだけどなww
オフサイドみたいなやつ。
73名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:50:43 ID:ZPoD95ur0
これ負けてたらどうなってたの?
将棋おわり?
74名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:51:09 ID:HSt89jQd0
>>71
軍隊or会社運営と、国土拡大の、どっちが奥が深いか、っていう問題にたとえられるかもですな。
75名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:51:33 ID:kAkUSZYf0
鳥肌たった。すげー。
76名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:51:55 ID:XPk4Kki20
ディープブルーって初日に負けたから、その日のうちにプログラムを改良して
その後連勝したんじゃなかったっけ
77名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:52:20 ID:BzY4ulUt0
>>41 あんまり利用しないのに棋譜再生だけで登録と言うのもめんどくさいというか気が引けるというか。

>>46 ありとー。
78名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:54:13 ID:h632sH3+0
>>70
その勢いで競艇板とかみてごらん?面白いよ。
ギャンブルー→競艇でいける。

明らかにありえないモノを存在すると言い張る人間がいるw
リアルでは接点ないだろうから、面白いかと。
79名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:54:30 ID:Kt6NhJCQO
前スレでボナンザ=スペイン語で「大発見」て話があったような

ナイスガッツボナンザ!!
80名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:55:23 ID:wa1p2hho0
だからあれほど名前をダイナマイトダックスにしろと
81名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:55:40 ID:CwMpCW/OO
>>70

その二重スリットてのはチャイナのネーチャンの見えそで見えないスリットってヤツだな?
確かに何というか、見せるのか見せないのかはっきりしろ!って感じでたまらないよな
82名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:57:01 ID:HSt89jQd0
>>78
うんw俺、ギャンブルは基本、やらないw

プチ蛭子さんではあったけどね、大学時代は。ま、今五月蠅いから、めったなこと書けないけど。

ロンドンでスロットやったら現金が ゴトッ と落ちてきてカルチャーショックwマックの昼代くらいにはなったw
日本のフライドポテトと違ってカリカリでよかったぉw
83名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:58:44 ID:ED0sPIy90
この棋譜も読み込んでまた強くなるんだよな。。
将棋オタが作ったソフトのロジックは糞だったがこいつのは単なるDBだからな。
84名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:59:03 ID:HSt89jQd0
>>81
ええ。状態の重ね合わせです。
85名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 02:01:05 ID:HSt89jQd0
なんつーか…

DB、と知ると…ちと醒めますな!

さっがっそうぜ!矛盾発言!
86名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 02:01:48 ID:H8mxocLN0
人間が負けたときの言い訳

「ま、まぁコンピュータはゲームを楽しんでませんからね・・・」
87名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 02:03:05 ID:fY04XCi+0
結局、完璧に追い抜く事は不可能?
最終的には、追いついて、勝ったり負けたりになる?
88名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 02:03:16 ID:HyKF+OmK0
竜王ってドラクエから引用したの?
89名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 02:03:47 ID:FDpr2agD0
>>65>>67
とりあえず、棋譜を見ていて意味不明な手は無かった。
コンピュータでよく言われる「水平線効果」も見られなかった。
人間の強い人って感じに見える。>ボナンザ

具体的にいくつかの手について書くと、例えば、
23手目の▲5六銀は「自分だったら」指さない手ではあるけど、
ボナンザが最初から4枚穴熊を目指していたのだとしたら、
一貫性のある手だと思った。

51手目から59手目の角の使い方も上手さを感じた。

敗着とされた、89手目の▲2四歩も、人間らしい手だと思った。
これで寄せきれないと判断できなかったから、大局観がない、
というのはさすがに酷だろうなぁ・・・と思う。

渡辺明のサイトが良い参考になるよ。
http://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/
90名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 02:05:57 ID:h632sH3+0
>>82
そう、俺もギャンブルは基本しない(というか儲けようと思ってはしない)
なんだけど、いるんだわこれがw

バクチに染まった人達が。ね、テラ銭25%で長期間やれば儲かる方法はないってはっきりレスしたらだめなのかな?
それでも好きで、バクチやるけどさ、こういう人間は少数なのかね?
91名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 02:06:22 ID:FDpr2agD0
>>88
それはないさ。
92名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 02:09:39 ID:k2pVq4Er0
素手では中学生にケンカで負けるような研究者が、
10万人を瞬殺できる兵器を作ってしまったみたいなもんだな、これ。
93名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 02:12:17 ID:HSt89jQd0
>>90
なるり。

ただ、宝くじに当たる人に、無神論者はいないかも。あ、言うまでも無いけど高額のネ

>>92
まぁ、そういうことです。メガネくんいじめんなyo。
94名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 02:15:29 ID:O0SjgE6b0
>>60
実際竜王はそうやって勝ったって聞いたけど?
途中で正攻法じゃ勝てないかもと思って、わざと素人みたいな手を打ったらボナンザが混乱したようだとかなんとか
95名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 02:18:18 ID:h632sH3+0
>>93


>ただ、宝くじに当たる人に、無神論者はいないかも。あ、言うまでも無いけど高額のネ
これは爆笑したw

んであんた、さっきの前スレで麻雀とかドンジャラの話をしてくれた人だよな?
ちょっとここが面白いんだ。良かったら乗ってくれないか?

前スレと口調が違う?飲み過ぎたから勘弁w

http://money5.2ch.net/test/read.cgi/kyotei/1149255145
96名無しさん@6周年:2007/03/23(金) 02:18:21 ID:xxCmZfav0
囲碁だっけ?人間が圧倒的に強いの
97名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 02:19:18 ID:xfQNRqoB0
加藤一二三とやらせたら、うっかり電源スイッチ切りそう
98游民 ◆Neet/FK0gU :2007/03/23(金) 02:30:32 ID:CGHA9WCE0
age
99名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 02:32:38 ID:FDpr2agD0
>>94
たぶん対ボナンザ用の駒組みのことを言っているのだと思うけど、
今回のボナンザには効かなかった模様。

ボナンザが混乱した様子はなかったと思うよ。

ボナンザ自体がそもそも強いんだけど、今回の対局で使われたボナンザは、
いま公式サイトからダウンロードできるものより、かなり強くなっている気がする。
付け加えて、マシンの性能も良いし。
100名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 02:32:51 ID:/kiwvNby0
>>24
ちと違う。

有限・無限の話は、ゲームとしての将棋が、先手必勝か後手必勝か、それとも千日手かを確定する事。
ここまで行こうとしたら、いつになるのかは全然わからねー。多分、俺らの人生では見る事ができない。

コンピュータも、所詮は7手読みレベルで、不要な手の刈り込みや、局面のデータベース化、そして
局面評価関数などで、色々な手の中で適当によさそうな手を選んでいる。その選び方に、AI作者
のノウハウがある。局面DBを覚えさせたり、評価関数を自動で更新したりが、学習という行為になる。
人間がやっている事によく似ているけど、まだ何かが足りていないので、人間と同レベルかちょっと弱い。
レーティングはそろそろかなりの高水準に来ているわけで、大方の人間よりは強いんだけど将棋で食っ
てる人には敵わないという事か。

足りない部分は色々あるけど、ある局面で、人間なら「こうするに決まってる」と決め打ちで手を絞って
深く読んでいるところで、コンピュータはそれが判断できずに広く浅く読んでしまい、いわゆる地平線効果
という問題を生じているところ。ほかにもあるかも知れないが、今はここが大問題となっている。これは、
まさに、コンピュータに人間の将棋指し限定の思考方法を植えつけていく作業。


人間だってコンピュータだって完全予見で将棋を指しているわけじゃない。
最初にコンピュータが1勝するのが5年以内だとして、その後初めて10番勝負で勝ち越すのに、また数年。
10番勝負やったらほぼ勝ち越すところまででまた数年。いずれ、なかなか人間が勝てなくなって、最後は
逆立ちしても勝てなくなるんだろうなぁと思う。
101名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 02:34:37 ID:KiuMECvV0
ただの電気代の無駄じゃねーの?
102名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 02:39:37 ID:Y49wpmwn0
>>49

スーパーリアル麻雀IVで100円入れてスタートボタン押したら
天和で上がられましたが、何か?(・A・)
103名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 02:40:39 ID:/kiwvNby0
>>33
しばらくはスポンサーつけて、見世物にするから。


欧米じゃ企業がワークスチームが、専用ソフト組んでファイトマネー用意して挑戦状をたたきつけた。
多分、チェスの王者は個人で勝負を受けたんだと思う。

日本では有名なフリーソフトを引っ張ってきて、将棋協会が企業協賛を受けての公開対局。
おそらくファイトマネーもろくすっぽ用意せず、協会の指名で竜王が対戦者になったんじゃないかと思う。

この差は面白い。
104名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 02:43:37 ID:iH6rnQfx0
>>102
100円で珍しいもの見れてよかったな
105名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 02:45:14 ID:h632sH3+0
>>103
日本の場合
お金→1000万円
相手はソフトウェア将棋での優勝者。
協会では「負けてもいい」人間が選ばれた。(若い!)

単純に比較はできん罠。むしろ商売上手とも見れる。
106名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 02:46:24 ID:/kiwvNby0
>>57
大局観ってのを、どのように定義する?
大局観ってのは、「何がなんだかわからないけど大局観と言っておけば素人がだませる」という
ものではないはずだ。何か、思考の癖というか、全幅読みを簡素化するにあたって有効な絞込み
手段として機能しているはずなんだ。

それを調べようとするから進歩がある。大局観アルゴリズムというのを解明したら、コンピュータばかり
でなく人間も効率よく強くなれる。

というのが、AIの世界でやっていること。

「違いはこれだ」と自慢していても、始まらない。
107名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 02:49:29 ID:/kiwvNby0
>>73
いや。多分、人間側のリベンジマッチで、紛れの少ない5番勝負とかに格上げされて
興行化確定すると思うw

今は、最初に負けるババを引くのは誰かという事で、将棋協会内でピンの抜けた手榴弾を
皆でまわして、誰のところで爆発するのかワクテカしてる状態。
108名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 02:51:05 ID:M3Jc3b810
>>100
今回はまた違う問題が現れて来たように見えるがね。

3九竜の見落としってのは、かなり根が深い問題。
要するに地平線効果を避けるために手を刈り込む過程で、重要な手を刈り込んで「見落とし」してしまったというものだから。
109名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 02:52:27 ID:h632sH3+0
>>107
いや、残念ながらその状況まではたどりついてないよ。

今は、火薬のほとんど入ってない手榴弾のピンを抜いて
みんなでまわして遊んでる状態。

ただし、その扱いに慣れてるのは若い連中だから・・・・・そんな感じ。
後はこの火薬の量がどれだけ増えるかだろうね。
110名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 02:55:26 ID:IFakZesT0
ボナヲタ涙目wwwwww
111名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 02:55:55 ID:T6NxVCEhO
>>102 オレはビリヤードのゲームでやられた
112名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 02:58:06 ID:v2EmKZs/0
CPUには何使ってたの?
113名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 02:59:38 ID:/kiwvNby0
>>70
不確定性原理かぁ。途中で変に哲学方向に行っちゃってるよね。
観測の仕方で対象の見え方が違うってところでとまってれば良かったのに。

二重スリット・・・電磁波は波でもあり粒子でもあるという奴ですね。
光子を1粒づつ放り投げて、あたった場所をモンテカルロ的にプロットしていくと干渉縞ができちゃう。
単スリットでも回折はおきるんだよね?だから、場所の確定をするまでは波として振る舞い、どこか
にぶつかって観測されると粒子に見えると。

波とか粒子とか言わずに、両方の性質を持った状態を表す式を、新たな物質だと定義しちゃう新たな
公理系を作っちゃえと思ってしまったりする。
114名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 02:59:47 ID:TU7sseRB0
ボナンザが、そして他の将棋ソフトが
そう遠くない将来、プロ棋士を凌駕することは間違いない。
プロ涙目w
115名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:02:09 ID:crQNIke10
負けてもいいように名人じゃなくて竜王出してるのが笑える
116名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:03:32 ID:/kiwvNby0
>>90
世の中には、リスクラバーと呼ばれる人がいるのです。

リスクがあると、それをプレミアムとして評価して、自分の中の期待値に、
プレミアムを補正して足しちゃうのです。

逆にリスクアバーターと呼ばれる人もいて、リスクがあるとその分をディスカウントして、
期待値プラスでもやりたがらない人もいるのです。

つか、確率学ぶときに、「主観的確率」って言葉を習わなかった?
117名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:03:34 ID:Hy+o2zZX0
>>115
現在の名人誰か知ってる?
118名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:04:29 ID:M3Jc3b810
>>115
今の名人はもっと強いぞ・・・
119名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:04:53 ID:Is30W/mf0
名棋士の手を分析しつつ、次回戦は圧勝ってパターンでは?。

120名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:06:16 ID:+kjBncMHO
二歩で負けたら神だったのに
121名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:06:31 ID:yRsmHLob0
将棋はチェスと同じ運命をたどるんだろうな。

残されたゲームは囲碁だけか。
122名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:06:33 ID:a1C8HWoR0
名人ってだれなの?
羽生さんかな
123名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:09:09 ID:M3Jc3b810
>>121
チェスと違い、ロクなスポンサーがつかないという大問題があるw

未だに開発は個人の趣味のボランティア。
チェスの結果が「頑張ってソフト作っても大して儲からない」だったために、全くインセンティブが働かない。
124名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:09:35 ID:/kiwvNby0
>>108
それを地平線効果と言うのではないかと。
125名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:11:10 ID:FDpr2agD0
>>108
いや、手は読んでいるよ。▲2二と〜▲3九銀で駒得できるから、軽視していたらしい。
その辺の終盤の感覚はそのうち改善するだろう、と楽観しているよ。
126名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:11:33 ID:HSt89jQd0
>>95
ゴンロクさん悪い人じゃなかったよんさま

<<113

x = sinθ
y = cosθ
z = aθ

ワカルカナ これ、両方の性質持ってる式。aは任意の定数。これによって波長、振動数が変化。振幅を変えるなら、
sin、cosのそれぞれの前に共通の定数を。
127名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:12:13 ID:yaiRaG210
改善策1:ボナンザを美少女型ロボにして、一手指すごとに胸チラする仕様とする
改善策2:竜王打倒だけを目指し、ボナンザから「アレフガルドの勇者」に改名する
128名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:14:32 ID:FDpr2agD0
>>124
地平線効果(=水平線効果)は、自玉の詰みという最悪の結果を、
無駄な捨て駒をすることで、見ないふり(読みの地平線の向こう側に押しやる)
をすることをいう。

刈り込みは地平線効果とは違うよ。
129名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:14:45 ID:HSt89jQd0
俺になら股チラがより効果的
130名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:15:17 ID:OWs4iiGO0




            渡辺明 > ボナンザ >>> 森下卓 = 自分から攻めないコンピューター将棋



131名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:16:26 ID:/kiwvNby0
>>126
ごめん。わかんねーorz

やっぱり観測っちゅーのが肝なんだと思う。
132名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:17:07 ID:7ZdP47+00
名人ってだれなの?
谷川さんかな
133名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:22:16 ID:OWs4iiGO0
名人: 森内俊之
竜王: 渡辺明
王位: 羽生善治
王座: 羽生善治
王将: 羽生善治
棋王: 森内俊之
棋聖: 佐藤康光
134名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:23:07 ID:jvM4HOGt0
谷川さんはどうしたの?
135名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:25:42 ID:/kiwvNby0
>>128
刈り込みって、α−β?なんか違うことを言っているように思う。
刈り込みは、任意の手をはずしているのではなく、読んでも今以上の結果をもたらさない
ものを選択的に途中で読むのやめる事を言うので、全て読んでも刈り込んで読んでも
結果は同じだよ。思考時間短縮の方法のひとつにすぎない。


地平線効果は、オセロの頃から言われていた現象だよ。
角地の攻防でよく出てきた。

地平線効果抑止の方法として、角地の攻防に絡む時だけ、読む手数をもう2手増やすって言う
解決策を模索していたけど、もう2手先に地平線を押しやるだけだろと。

ボナンザが、その局面を軽視しちゃったのは、その先の悪い状態を予測できなかったからでしょ。
人間なら、そのもう2手先まで自動的につながるので、地平線効果はおきにくいけど、ボナンザは
追加でもう数手読むという判断ができない。だから、そのまま地平線効果がおきてしまったのだよ。

保木君が、「人間は一直線に読める」と言っていたのが、地平線的事象に対して、この形だと
その数手先にこういう問題が生じるからと人間は判断するのに、コンピュータはそういう判断ができ
ずに、決められた読みの深さで終わらせて、他の手を読みに入るという事。まさに地平線。
136名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:26:00 ID:oah/ES7D0
ピョン・ミョンチョル


辺 明哲
137名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:27:04 ID:q6MwBFh90
朝日OP: 羽生善治
銀河戦:  羽生善治
NHK杯:  佐藤康光
日本シリーズ: 佐藤康光


達人戦: 谷川浩司
138名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:28:23 ID:h632sH3+0
ちょっと眠くて意識が飛んでた。スマソ。
139名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:31:14 ID:EI/w/drN0
やる前からとても人間が負けるとは思えなかったので、興味がもてなかった
プロとやるのはまだ早いよ
140名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:33:07 ID:8VQ0A8XW0
お前ら今すぐメッセのマインスイーパーで俺と勝負だ
141名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:34:00 ID:xB/BRX89O
並のプロなら負けたよ
今の渡辺魔王は羽生でも勝てないだろう。
142名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:36:09 ID:jEDeAK0k0
さもしたり顔で解説しとるやつは一体何者なんだ?















=ニート
143名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:38:11 ID:h632sH3+0
>>126
ごめん、サインコサインの意味はわかるけど、その数値になるとその式ではわけがわからんw

ってか、その前の主観的確率ってのもよくわからん。
まあ、ネタとしてはアメリカのテレビ番組でやった景品を変えるか、変えないかのパラドックスみたいなもんじゃないかとは思うけど。
ABCがあって、Aを選んだらBかCのいずれか、ハズレのほうを開けて、乗り換えますかってヤツね。

リスク〜についてはさっぱり。見当すら付きませんなw

ってか確率ってのはその場に与えられた情報から弾き出されるもので、
情報が変化すれば変化する。そういうもんだと思ってますがw

ところで競艇板のコテ、ゴンロクは信じていいのかな?ってかこれをおかしいと言う人間がいることに驚いたわけなんだけど。
144名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:39:31 ID:EI/w/drN0
登場したての頃指したことあるけど、結構勝てたよ
あれからかなり強くなってるの?
145名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:42:49 ID:M3Jc3b810
>>135
>刈り込みは、任意の手をはずしているのではなく、読んでも今以上の結果をもたらさない
ものを選択的に途中で読むのやめる事を言うので、

良く考えてください、矛盾があります。
「読んでも今以上の結果をもたらさないもの」が事前に分かるなら、そもそも誰も評価関数になど苦労しませんw
刈り込んでいるのは「多分、これを読んでも今以上の結果をもたらさないもの」です。
その選択はソフトに評価関数として人間が条件を数式で「恣意的に」与えることになります。
この「人間の恣意的判断」部分に穴があり、それを突かれる可能性を示したのが3九竜ではないかと思いますね。

結局、これは棋士と「ソフト設計者」との戦いですから。
146名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:45:37 ID:oQyB0Aig0
この手のニュースはどうも苦手
人間の頭脳が機械に負けるってのを観たくない
147名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:46:21 ID:FDpr2agD0
>>135
なるほど。

実際には△3九龍以降の展開も何手か読んでいるはずだが、
読みきってなかったんだろうなぁ・・・駒得に惑わされて、途中で打ち切ったか。

この辺の「玉の距離感」は難しそうだな。
148名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:46:38 ID:vijfhhe30
谷川浩司の将棋指南U
149名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:47:46 ID:BkiI1ComO
22歳???嘘だろ
150名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:48:28 ID:/kiwvNby0
>>145
樹形探査において、今までに読んだ手と比較したら、途中で読むの辞めても良い手は判断できる。

せめて、α-β刈りをググるくらいの努力はしてくれ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E6%B3%95

--------(引用開始)--------
応用アルゴリズム
ミニマックス法はすべての局面をしらみつぶしに探索するため、実際には読む必要のない手も読むことになり
探索効率は悪い。読む必要のない手(読まなくても正しい結果を返すことに支障のない手)を打ち切ること
で高速化したアルゴリズムがα-β法である。
実際のゲームプログラムではα-β法をさらに応用したアルゴリズムが用いられることが多い。
--------(引用終了)--------
151名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:52:38 ID:xB/BRX89O
チェス=サッカー
囲碁=野球
将棋=相撲
152名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:53:27 ID:q5BXOs5x0
ファミコンの森田将棋でも勝てなかった俺って…
153名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:55:18 ID:FDpr2agD0
もうちょっと追記すると、大きな駒得+自玉に即詰みがない から軽視したんだろうな。>△3九龍
しかし、渡辺明が指摘する、▲2七香△2六金▲同香△2七歩▲3八金打△2八歩成▲同馬 は
ちょっと指せない。

この手が指せるようになれば、本気でプロと五分でやれそうだ。
154名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:56:53 ID:M3Jc3b810
刈り込みってのはα-β刈りだけじゃないんだが・・・
将棋の実装を考えりゃ分かるだろうに。

穴熊で寄せ合いやってるのに1二歩打ちなんて読んでもほとんど意味がない。
だからそういう手をごっそり刈り込めれば、肝心な手を寄り深く読むことが出来る。
そこの表現のセンスがソフトの強さにつながるのだが、その「ほとんど無意味」に見える手の中に有効手があったりするリスクを常にはらむ。

ボナンザは3九竜を全く読まなかったわけではないだろうが、大きく駒損することから早々に思考を打ち切ったと思われる。
てか、終盤では有効手を深く読むためにそういう実装にするのが当たり前。
155名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 04:02:24 ID:7sgVRwbU0
グラフィックボードのスペックが足りなかったんだろ。
156名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 04:04:33 ID:tcnwXAEA0
うな重にたとえると序列は 

松 藤井
竹 名人
梅 竜王  
157名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 04:09:04 ID:dwoZD+uA0
時間が長いと人間と機械どっちの方が有利なんでしょうか?
158名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 04:11:07 ID:080fRAFP0
>>146
何寝ぼけたこと言ってるんだ?
999×154623498の答えをどっちが早く出せるか、電卓と
競争してみろ。

問題の複雑さが多少異なるだけで、それとほとんど同じ話だよ。
159名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 04:11:23 ID:vijfhhe30

香車=槍衆
桂馬=鉄砲衆
金将=側近
160名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 04:13:52 ID:yRsmHLob0
>>157
>時間が長いと人間と機械どっちの方が有利なんでしょうか?

人間。

10秒将棋でボナンザに負けるプロ多数w
161名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 04:15:25 ID:VOX6K4lBP
>>160
> 10秒将棋でボナンザに負けるプロ多数w
マジかよ('A`)
162名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 04:16:44 ID:+n4Y3vhT0
快勝というかコンピュータの凡ミスだったらしいな
163名無しさん@6周年:2007/03/23(金) 04:26:09 ID:xxCmZfav0
>>161
慣れみたいなのもあるんじゃね?
164名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 04:29:02 ID:vnO04SX00
突然停電になったらこんぴーたーの負け?
165名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 04:30:38 ID:Km0MxIex0
>>162
将棋はミスで決着がつくゲームだよ
厳密な意味で「良い手」というものは存在しない
166名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 04:31:14 ID:VncFvM1X0
対局中に相手が死んだ時の取り決めは知らないな
167名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 04:31:18 ID:M3Jc3b810
>>164
立会人が判断する。
コンピューターの場合は停電中にこっそり思考するような真似が出来ないから、
ふつーに停電時間を考慮時間から除外して再開でしょう。
168名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 04:34:27 ID:7SNlEmyB0
いつも思うんだが・・・

これってさ 「一対一」 と呼べるのか???
169名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 04:34:48 ID:SKY4j7etO
そうそう。
負けそうになったら、日本将棋連盟の人が、こっそり電源を落とすのがデフォー!
170名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 04:35:00 ID:f7i5xzBF0
アマ6段ならプロ4段程度だと負ける可能性があるな
171名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 04:37:10 ID:w4acBuEAO
>>161
人間は生物だからある程度は物理的に仕方ないんじゃないかな?
と10秒将棋のルールを知らないままカキコ
172名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 04:41:06 ID:k5hjNCu90
穴熊だから、自王と相手玉の詰みの手数差を読みきれなかったかもしれない。
終盤に、穴熊攻略のロジックを追加していけば攻め落とすのは時間の問題だろう。
173名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 04:42:08 ID:oDiRrgIJ0
10秒将棋だと、手の善悪を考えてる暇がないからな。
ほとんど直感に近い。
174名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 04:43:40 ID:qrnBTU3E0
これ過去の対戦を学習するプログラムなんだよな。
ケンシローとかにすればよかったのに。
175名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 04:46:32 ID:FDpr2agD0
>>150>>154
ボナンザは他の殆どの将棋ソフトとは違って、全幅探索をしているらしい。
だから、原理的には、どんな手でも見落とすことはありえない。
枝刈りとかしてないみたいよ。にわかに信じられないが。

だから、ボナンザの強さは、いかに効率よく手を読むか、という速度と、
手の良し悪しを判断する評価関数にかかっている。

-> 手を読む順序を工夫することで、全幅探索でも速度を出している模様。
176名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 04:49:04 ID:M3Jc3b810
>>172
そんなもんが追加できるなら皆とっくに追加してるw

一流の数学者かなんかが参戦しないともう無理だよ。
ボナンザは高度な数学概念を導入して新時代を切り開いたが、
プロに勝つにはさらにもう何段階か進化が必要。
177名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 05:07:03 ID:v7k1ftNh0
ボナンザはベタ読みしてるらしいね
178山本五十六:2007/03/23(金) 05:07:27 ID:B8ZUSwG70
ところで囲碁はどう
名人はコンピュータに勝てるの?
179名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 05:12:38 ID:8qtOuCQ1O
>>178
囲碁は将棋と違って計算する量が半端じゃないからまだまだ人間には勝てない
180名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 05:17:39 ID:EMZlo88TO
>>179
知ったかかよwwwwwwwww
囲碁は評価が難しいんだよ
チェスや将棋のように駒得で評価出来ないのが囲碁
181名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 05:18:03 ID:8OiDTU3w0
AI将棋の一番弱いレベルにボロ負けする俺が通りますよっと
戦術とか覚えたら強くなれるかね?
182名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 05:22:37 ID:QKqusAsmO
オセロって人は最強のコンピューターには勝てないんだよね?
将棋もオセロより複雑だけどいくとこまでいけば
人間の勝てないコンピューターも出てくるんかな
183名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 05:23:25 ID:CubcsoRb0
むかし別の板で将棋ソフトと言えばボナンザ、アマチュア中級者くらいなら簡単に勝てる
と言われてやってまったく勝てなかった 中級者がどのへんを指してるのかしらないが
184名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 05:24:01 ID:B3XZLHSsO
おお ルルーシュくんたすかったよ
185名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 05:26:25 ID:262IrKHs0
囲碁は絶対コンピューター勝てないらしい
186名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 05:31:12 ID:d9oV5p6M0
人間の能力ではほぼ勝てなくなった場合、最強といわれているコンピューター同士で闘えばいい。
先手が勝つのか後手が勝つのか、その割合はどうなのか興味がある。

その時には棋士はプログラマーに兼職・転職しているだろうな。プロデューサーとか。
187名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 05:36:03 ID:ewycwDk70
囲碁の最強のコンピュターの実力はアマチュアの3級程度です。
188名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 05:36:58 ID:X16jcLgO0
>>181
序盤の基本的な組み立てと、詰め将棋や必死形の練習をすれば強くなるかと。

コンピューターのほうが対プロ棋士で大きく勝ち越すようになっても、
評価関数を人間が恣意的に与えている以上、
ときどき新手が現れてそれの評価を組み込むまではボロボロとかなりそうだけど、
そうならないのかな?
189名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 05:40:03 ID:BrJ+7DBk0
マシンが悪い。
フェニックス1号なら勝てた。
190名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 05:43:32 ID:oqKuxL4r0
フリー版やってみたら即負けた。
191名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 05:44:51 ID:5BZu2eYT0
オセロもチェスもそうだったんだし
力技検索はどんどん高速になっていくからそのうち将棋や囲碁もコンピュータが最強になるだろね。
アマリアはわからんが。
192名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 05:50:47 ID:TAFR1XEU0
ボナンザは1〜6まで設定があって、今回は2くらいのレベルだった。
本気出したら渡辺なんか一ひねりだ。
一応挨拶代わりだからな。今回は。
193名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 05:50:49 ID:5BZu2eYT0
失礼、アリマアだw
194名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 05:53:20 ID:xB/BRX89O
>>181
漏れは最初COM相手に平手じゃ勝てないから駒落ちで指しまくったのと、本を何十冊か読んでみた。
したらゼロから一年で五段になった。(弱い女流プロに平手で勝ち越すレベル)
得意戦法を持つ事だね
195名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 05:53:23 ID:MGCuN1kg0
15年くらい前に、羽生が言ってた予言によると
2015年にはコンピュータがトップクラスに追いつくらしい。
196名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 05:54:07 ID:k8gEo76D0
昔、ボナンザというエロ漫画誌があった。
どうも強そうに感じられない。
197名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 05:57:29 ID:TIyz7Ldv0
ボナンザの評価関数の各パラメーターは学習して最適化してるから
人間が恣意的に与えたものじゃないよ。
ただ、評価関数として何を使うかは恣意的に選んでるようだから、
そこを自動学習できたら今より強くなるだろうね。
遺伝的アルゴリズムで複数のコンピューターで対戦して
勝率のいいコンピューターが生き残るようにしたら自動化できるかな。
PS3あたりでやったら面白いだろうね。
198名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 05:58:58 ID:MGCuN1kg0
待ったアリなら俺でも勝てるよ。
50回くらい待ったするけど。
199名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 05:59:02 ID:X16jcLgO0
>>197
多分、PS3じゃメモリが足りなくてまったく向かない。
200名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 06:00:42 ID:qHWsrWFhO
チェスのカスパロフと羽生王将で
井の中に○×書くやつ、勝負つくまで不眠不休デスマッチ!
201名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 06:04:19 ID:233D7Nx00
>>23
昔、ドッグフードでそんな名前のヤシがあったな
202名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 06:12:47 ID:262IrKHs0
女流騎士がコンピューターと対戦してオシッコお漏らししちゃう
月下の棋士みたいな展開キボンヌ
203名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 06:24:19 ID:TIyz7Ldv0
>>199
PS3は仮想メモリも無いんだっけ?
この場合、同じスペックのコンピューターが大量にあるのが重要かなって思ったんだけど。
204名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 06:28:25 ID:X16jcLgO0
>>203
あるマシンのなかで、将棋ソフトを2つ対戦させて、
その結果をどこかのサーバーに送っていけばいいと思うよ。
一箇所に集めるのではなく、P2P的に対戦分析データを互いに
やり取りするのでもいいけど。同じスペックのマシンが大量にある必要はない。
205名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 06:30:48 ID:+GpxYr+VO
テトリスはどうよ?
206名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 06:30:51 ID:MGCuN1kg0
世界中のパソコンの余力を少しずつつなぎ合わせて強力なパソコンにすれば
竜王レベルならすぐにでも勝てそうだな。
207名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 06:41:07 ID:TIyz7Ldv0
>>206
今より1手深く読むのに200台くらいかな。
後2手深く読んでたら勝てたと思うから、確かにあり得る。
208名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 06:47:18 ID:8WzEkZlc0
コンピューターの処理能力の問題なのか、プログラミングの問題なのか、どっち?
209名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 06:55:23 ID:MGCuN1kg0
処理能力だろ。
世界一高性能なスパコンをフルパワーで使えば楽勝だろうし。
210名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 07:06:42 ID:2TcRbxe90
囲碁は布石の部分でCPUが今んとこどうにもならない

計算する多さも将棋とは比べものにならないぐらい多いし

事ゲームにおいて囲碁ほど複雑さをはらむもの未だ他に無し
これは揺るぎない定説

なら麻雀・・・とか言い出す囲碁全くやってない中途半端者が出てきそうだが
そんなのは2チャンで大昔に論議は終わっている
将棋よりさらに比べるべくもない
211名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 07:53:42 ID:TG5Au/Ao0
これって相手はただのパソコン?
チェスの時は相手はスーパーコンピュータでしょ。まあ、10年前のスパコンだが。
現行のスパコンなら人間より強いんじゃね?
212名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 08:01:25 ID:XSWZ3wVZ0
>>210
囲碁よりも古将棋のほうが複雑だよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B1%80%E5%B0%86%E6%A3%8B
213名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 08:06:40 ID:Hy+o2zZX0
>>206
柔軟性(若さ)
研究に時間を割けること
何より棋力
キャラクター

これらの点で、渡辺竜王は最高の対戦相手だったと思うけど。
羽生がやっつけ仕事で、変に魅せる内容をとか考えるとしたら
負けてたかもしれないし
現在最強と言われる森内は性格が職人タイプで、柔軟性の面で不安だし。
214名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 08:33:35 ID:XncnJFRO0
>>8
実際今回の対局でも終盤の形勢判断に欠陥があったように
予想できてもその予想が当たってるかどうかは別の話
歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵
左車 横猿 竪行 飛牛 弩兵 竪狗 竪馬 炮兵 龍馬 龍王 刀兵 角鷹 飛鷲 鎗兵 竪豹 猛虎 弓兵 狛犬 吼犬 弓兵 猛虎 竪豹 鎗兵 飛鷲 角鷹 刀兵 龍王 龍馬 炮兵 竪馬 竪狗 弩兵 飛牛 竪行 横猿 右車
車兵 横兵 竪兵 風将 川将 山将 前旗 馬兵 木将 牛兵 土将 猪兵 石将 豹兵 瓦将 熊兵 鉄将 大師 大旗 鉄将 熊兵 瓦将 豹兵 石将 猪兵 土将 牛兵 木将 馬兵 前旗 山将 川将 風将 竪兵 横兵 車兵
土車 青龍 変狸 騎兵 鴟行 登猿 猫刄 燕羽 盲猿 盲虎 牛車 横飛 盲熊 老鼠 方行 蟠蛇 臥龍 獅鷹 奔鷲 臥龍 蟠蛇 方行 老鼠 盲熊 横飛 牛車 盲虎 盲猿 燕羽 猫刄 登猿 鴟行 騎兵 変狸 朱雀 土車
瓦車 竪狼 横牛 驢馬 馬麟 猛熊 嗔猪 悪狼 風馬 鶏飛 古猿 淮鶏 西戎 東夷 猛鹿 猛狼 隠狐 鵬師 中師 隠狐 猛狼 猛鹿 南蛮 北狄 淮鶏 古猿 鶏飛 風馬 悪狼 嗔猪 猛熊 馬麟 驢馬 横牛 竪狼 瓦車
木車 白駒 キ犬 横行 踊鹿 水牛 猛豹 猛鷲 飛龍 毒蛇 鳫飛 烏行 盲犬 水将 火将 麒麟 摩羯 大亀 小亀 鉤行 鳳凰 火将 水将 盲犬 烏行 鳫飛 毒蛇 飛龍 猛鷲 猛豹 水牛 踊鹿 横行 キ犬 白駒 木車
石車 雲鷲 角行 飛車 横狼 飛猫 山鷹 竪虎 兵士 小旗 雲龍 銅車 走車 羊兵 猛牛 大龍 金翅 提婆 無明 金翅 大龍 猛牛 羊兵 走車 銅車 雲龍 小旗 兵士 竪虎 山鷹 飛猫 横狼 飛車 角行 雲鷲 石車
銀車 竪熊 桂馬 豚将 鶏将 狗将 馬将 牛将 中旗 横猪 銀兎 金鹿 獅子 禽曹 大鹿 猛龍 林鬼 大将 副将 林鬼 猛龍 大鹿 禽曹 獅子 金鹿 銀兎 横猪 中旗 牛将 馬将 狗将 鶏将 豚将 桂馬 竪熊 銀車
金車 横龍 走鹿 走狼 角将 飛将 左虎 左龍 獣吏 風龍 奔狗 行鳥 古鵄 孔雀 水龍 火龍 銅将 麟師 鳳師 銅将 火龍 水龍 孔雀 古鵄 行鳥 奔狗 風龍 獣吏 右龍 右虎 飛将 角将 走狼 走鹿 横龍 金車
反車 白象 山鳩 飛燕 禽吏 雨龍 森鬼 山鹿 走狗 走蛇 横蛇 大鳩 走虎 走熊 羅刹 力士 銀将 近王 酔象 銀将 金剛 夜刄 走熊 走虎 大鳩 横蛇 走蛇 走狗 山鹿 森鬼 雨龍 禽吏 飛燕 山鳩 香象 反車
香車 玄武 走兎 鯨鯢 火鬼 山鷲 天狗 獣曹 走馬 奔鬼 地龍 鳩盤 奔獏 奔王 後旗 左将 金将 玉将 太子 金将 右将 後旗 奔王 奔獏 鳩槃 地龍 奔鬼 走馬 獣曹 天狗 山鷲 火鬼 鯨鯢 走兎 白虎 香車
216名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 08:52:41 ID:8MUQyYrA0
これってプログラム作るヤツが渡辺明竜王より強くないと意味なくね?
217名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:02:14 ID:P5SOc8t20
>>216
過去の棋譜を全部記録していて
そこから最善の手を選択するとかなんとか言ってたけどよくわかんね

最近は人間的な直感を組み込んだらしいけど
今回の対戦はそれが元でポカをやったとか

いずれにしても将棋は選択肢が多すぎてパソコンには荷が重過ぎるのは確か
218名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:07:34 ID:YM7WQvSO0
作り手の棋力は関係ないよ。
作り手に求められる能力は各曲面における各駒の数値化能。
どの手が最善であるかを数値で決定する。
将棋ソフトの開発がチェスより遅れているのは将棋には持ち駒を打てる決まりがあるからと聞いた。
219名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:19:19 ID:u5W0Ncq+0
>212
人間が指すの面倒そうなそういうのこそコンピュータでやって欲しいな。
スクリーンセーバーみたいに眺めてるだけ。
220名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:24:35 ID:M3Jc3b810
だいたい、ボナンザが将棋で名人に勝てる!なんつってるのは、
そのうち配線幅は1ナノになって、CPUは10テラhz!と叫んでる厨房とかわんねえ。

それまでにいくつ技術的ブレイクスルーを成し遂げなきゃならんと思ってるんだ。

ボナンザが勝つ日が来るより、日本が崩壊して将棋の打ち手がいなくなってしまうケースの方がよっぽど可能性が高いわw
221名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:27:36 ID:HC8Wjn+j0




おまいら、将棋とコンピーターソフト知らなすぎ

アマチュアだってボナンザぐらいは勝てる人は多数いるよ

ちなみにオレは銀星4にレベル7「最強」に勝つ







裏技使うが

222名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:31:05 ID:HSt89jQd0
>>184
礼ならいい。言葉の礼ならばな。
223名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:43:42 ID:7Vos84TK0
じゃんけんなら人間が勝つ気がする。
224名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:51:22 ID:oDiRrgIJ0
プロの感想
ttp://shogi-daichan.seesaa.net/article/36598176.html

具体的な説明は無いが、かなりボナンザを評価している。
225名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:10:16 ID:oifCWb4X0
>>220
将棋はマルチコアのプログラミングが非常に容易。
現在の半導体技術で、CPUの数をどんどん増やすだけで良い。
つーか、PCじゃなくてTSUBAMEで対決させてみれば、
かなりの確率で羽生を倒すだろう。
LinuxのWineでもBonanzaは走るから、いますぐ実現できる
226名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:10:50 ID:vzUaervV0
快勝と言えるほどのヌルい試合じゃなかったと思う。
近い将来、ひっくり返るなと思わせるには十分の強さがあった。
227名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:29:13 ID:oDiRrgIJ0
今日は九時から棋王戦が始まってる。
王将戦→竜王VSボナンザ→棋王戦と、
将棋ファンには堪らん対局が続くな。
228名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:31:25 ID:dWxlJzkE0
>>226
全然ない
229名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:32:15 ID:XSWZ3wVZ0
地球シュミレーたーでボナンザ動かせれば
今日にでもトッププロに勝てるよ
230名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:44:43 ID:pHnwLs6T0
人間がコンピュータに負けるとなんでショックなのか、その感覚が
よくわからない
231名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:57:42 ID:HSt89jQd0
人間様がお作りあそばされた木偶に人間様がお負け遊ばされるわけにはいかんのだよ!
232名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:07:27 ID:OiCUElav0
コンピューターもつまりは人間の頭脳の産物なのに。
233名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:09:01 ID:9RF8gxL90
早指し選手権がまだ残ってればなぁ、もっと面白い展開が見られたと思うのに。
今更ながら残念だな。
まあでも考えようによっては、あの時早指しを終了しといて良かったのかもしれない。
234名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:31:35 ID:fY04XCi+0
もう電卓が出た時点で、単純な計算では負けちゃってる件について。
235偽装盛り上げ警戒厨ってあたりですか♪:2007/03/23(金) 12:32:28 ID:e4JShSlrO
残業代不払い野郎がどんな車のっとんのか答えれんのけ♪
236名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:35:07 ID:5gKQonuW0
碁はいつコンピューターが人間に勝つの?
237名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:37:00 ID:V2s6Y1Rx0
しかし趣味でこんなソフト作る人も凄いが・・・
238名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:37:39 ID:tA62Il1H0
隠れて羽生善治に打たせれば面白いんじゃね?
239名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:44:37 ID:U+Zng8280
人間モードで竜王が勝つレベルだから・・・
まだLV10くらいなの?>ボナンザ
240名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:56:28 ID:36WIdHhx0
100円ショップで買ったオセロのソフトにどうしても勝てないアタクシ・・・。
241名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 13:04:18 ID:oifCWb4X0
オセロは25年前のパソコンでトッププロを負かしてしまったので
いまのソフトは人間でも勝てるように手加減してある。
最弱モードで研究してみましょう
242名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 13:18:08 ID:Jdq//B090
それなのに囲碁はアマ初段にも歯が立たない。
まぁ日本じゃぁほとんど開発している人がいないからな。
ほとんど韓国、中国人じゃぁ望むこと自体無理か。
243名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 13:25:27 ID:n66+cF6p0
ボナ「王手!!これ、王手だよ!?ねぇ!王手!王手だよ!?」
俺 「あぁ、王手だよ」
ボナ「本当!?大丈夫なの!?涙目じゃない!?」
俺 「あぁ、慣れてるから大丈夫だよ」
ボナ「そうかぁ!僕ソフトだから!ソフトだから感情わかんないから!」
俺 「そうだね。わからないね」
ボナ「うん!でも平気なんだ!そうなんだぁ!じゃあ王取っていいんだよね!」
俺 「そうだよ。取っていいんだよ」
ボナ「よかったぁ!じゃあ取ろうね!王取ろう!」
俺 「うん、王取ろうね」
ボナ「あぁ!もう詰んでるから王取れるね!ね、ご主人様!」
俺 「うん。もう詰んでるよ」
ボナ「じゃあ王t・・・プツン」
244名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 13:29:30 ID:Hy0TDy4d0
最後には確率の問題
じゃんけんだってそう
相手の手によって自分の手がよくなったり悪くなったりするわけだから
つまり自分の戦略が良いか悪いかはそれぞれ相手の戦略に依存してるわけだから
245名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 13:30:44 ID:cScplnpv0
よく分からないけど、2ちゃんねらのコンピュータをたくさん並列につなげば
ボザンナが勝ったんだって?
246名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 13:33:06 ID:X16jcLgO0
>>244
いや、突き詰めたら先手必勝(あるいは後手必勝)という可能性もありうる。
247名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 13:34:27 ID:ylClu/Np0
>>220
お前が嫌ってる極論者に、おまえ自身がなっているという自覚が必要だね。
248名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 13:38:11 ID:dWxlJzkE0
ID:M3Jc3b810 は変なことも言ってるが、>>220 は正しいと思うよ。
249名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 13:43:03 ID:Jdq//B090
>>244
コンピューターは戦局なんて読むことが出来ないから、単純に王を速く取りに行く
アルゴリズムを探し出す。
だからCPUの数が多ければ、一手ごとに常に最速のアルゴリズムを叩き出すことが出来るようになる。
250名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 13:46:47 ID:FDpr2agD0
>>248
>>220は10年前ならともかく、いまの時代では妄想だろう。
251名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 13:47:27 ID:ylClu/Np0
>>248
いいや。
まだまだ時間がかかる的な言い方にとどまるならともかく、
日本崩壊の方が先とか言い出した時点で引く。
技術的ブレイクスルーは語れても、政治は語れない典型的な理系脳。
いかに政治がクソッタレに見えたとしても、国なんてそうそう無くならない。
もうすぐ破滅だ破滅だとわめくのは糞左翼のみ。
252名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 13:58:14 ID:60YfcjBr0
負けた後に「わ、わざと負けてあげたんだから勘違いしないでよ!」
って言うツンデレシステム搭載してたらいいのに
253名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 14:01:13 ID:dWxlJzkE0
終盤ならともかく、序盤から詰みまでPCで読むのは、人類滅亡までの時間は掛るんじゃまいか?
少なくとも正解出る前にPCぶっ壊れる
単純計算して途中に現れる盤面の可能な数だけでも全宇宙の原子数より多いぞ
254名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 14:07:19 ID:dWxlJzkE0
PCで全部読みきらずに評価関数で局面をより正確に評価できれば良いが
「駒割りも陣形も圧倒的に不利でも、細い攻めが続いて40手くらい先で寄せきれる」とかの局面を評価関数で判断きるのは、
ブレークスルーが必要だとオモ
もちろん40手以上先まで全手数読めば良いのだけど、長年月掛るから無理っぽい
255名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 14:15:50 ID:oifCWb4X0
べつに全局面調べ尽くすのが目標じゃないし。
トッププロを倒せばいいんだよ。5番勝負で1局くらい。
その事実だけで、人間様オワタと思わせるのに十分。
そしてそれは現時点でも可能なのだ。
イベントの入場料で、東工大のスパコンを2時間借りれば良い
256名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 14:30:14 ID:dWxlJzkE0
うん、人間はミスあるから5番勝負中で1局は可能だと思う
でも5番勝負を100回やったら100回とも竜王が勝つ

ボナンザが中盤で9手読めれば竜王に5回に1回勝てると思う
PCの完全な9手読みvs竜王の大局感(不完全な読みだが20手先の優劣を直観できる)

ボザンナも含めて最新の将棋プログラムは中盤で7手読みしてるらしい
257名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 14:30:35 ID:FDpr2agD0
>>249
ボナンザの思考を表示させて観察してみたが、そこまで単純じゃ無さそうだよ。
だいたい、そんなに単純な思考しかしていないんだったら、詰め将棋以外できない。

ボナンザは全幅探索をしていると聞いたが、思考内容をみてみると、数秒でも10数手
ぐらい深いところまで読んでいる。つまり、全幅探索をしていると言っても、全ての手を
平等に掘り下げて読んでいるわけじゃなく、評価関数(?)で有力と判断した手を、
集中的に深く読んでいる模様。で、途中でうまく行かない変化が出てきたら、別の手を
探索する、という感じ。それを制限時間の許す限り、しらみつぶしにやっているように
見える。

だから、わずかな思考時間でも、筋の良い手をさせるんだろうね。>ボナンザ

CPU性能が上がって、かつ、思考時間をたっぷりもらえたら、読みぬけが減る
ことになるな。あとは、評価関数の能力次第だね、良い手が指せるかどうかは。

-> △3九龍の見落としは、読んでなかったわけじゃなく、評価を誤ったんだなぁ・・・
-> ということを、ボナンザの思考を見ていて、思った。
258名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 14:32:22 ID:Jdq//B090
極論を持ち出すのは結構だけど、それはあくまでも仮定の問題として話せよ。
それをもっともらしく説明するな。全宇宙の原子数とか数えれるのかよ?
高校の科学で習っただろ、炭素12グラム構成するのにアボガドロ数分必要だって。
それだけでかなりの数になるだろ。序盤からつみまで全ての駒の行く末を考える必要だってない。
ある程度、アルゴリズムを定めておけばいいだけの話。そうすれば1MOL分さえいらないかもしれない。
もちろんこれは仮定の話としての極論ね。数えてないから分からないよ。
PCがぶっ壊れる?w反論する必要もないね。
259名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 14:36:31 ID:efMyjXfzO
マサルさんにいたよな
260名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 14:39:18 ID:t2MJUEr3O
ボナンザの中の人も大変だな。
261名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 14:40:46 ID:dWxlJzkE0
アボガドロ数 わろた
262名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 15:06:47 ID:u5W0Ncq+0
一般人の手の届かないコンピュータで対戦させた方が凄みが増すのにな。
スポンサーいないのか。
263名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 15:10:57 ID:dWxlJzkE0
全宇宙の原子数は10^80くらいだと言われている


40枚の駒が存在できる場所は91升目(駒の表裏)+先後手の駒台
184!/43!
但し、駒台には複数枚存在できる、から、これより遙かに場合の数は多くなる

そこから、あり得ない局面(1段目の歩・香・桂、とか2歩、とか金・王成り)を差引く

全宇宙の原子数より、可能な局面の数の方が多い
264名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 15:38:38 ID:dWxlJzkE0
ありゃ、184!/143! か?
駒台に複数枚存在できるとすると、局面の数は全宇宙の原子数と、どっちが大きい?
265名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 15:41:53 ID:XSWZ3wVZ0
原子数より多くても何の問題も無い。
266名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 15:53:00 ID:FDpr2agD0
将棋の場合、1局面あたりの平均着手可能数が 80手 だと聞いたことがある。
勝負がつくまで、平均で 120手 かかると仮定すると、将棋の局面数は 80^120 となる。
全宇宙の原子数より、圧倒的に多い。
267名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 15:59:14 ID:Jdq//B090
他人の考えを自分で考えたふうに書き込むなよ。

>>265の言うとおりで別に原子の数は関係ない。
268名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 16:05:05 ID:9hsdhz6v0
精子の数は関係しますか?
269名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 16:06:06 ID:ZoXMmTuV0
だから、次に指す手なんてのはかなり限定されるわけだから
何万手だの何億通りだの、そんなこと議論しても無駄。

                    by 24で5段
270名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 16:07:50 ID:QEnt1OYv0
将棋ってあれだろ、取った駒を使えるってのが、
演算難しくしてるとかなんとか。
271名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 16:09:00 ID:0tRXbfEH0
ハムってのに全く歯が立たないんだが…
272名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 16:09:06 ID:fBizMo+60
フリー版相手に、早ざしして、いつのまにか、逆転されているorz
273名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 16:18:47 ID:vcaLoBKo0
渡辺はシナチョンみたいな顔して22歳で金持ちで
ガキまでいるのに俺らときたら…
274名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 16:28:22 ID:2TcRbxe90
大局将棋 こんなものがあったとは驚き
ていうかマス目も囲碁より多く
駒も普通の将棋よりメチャクチャ多い
こりゃやりすぎだわ
275名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 16:36:06 ID:dWxlJzkE0
>>269
その限定を正しく行うのが現状プログラムでは困難
人間の大局感の方が相当勝ってる
276名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 16:48:11 ID:XSWZ3wVZ0
問題ないよ。
渡辺とやったボナンザがあと5手くらい深読みできる
マシンで動いてれば普通に有利を維持できたはず。
277名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 16:48:52 ID:HC8Wjn+j0
ボナンザって最近の大会に負けたんだって

今回の最強将棋ソフトって誰か知ってる
278名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 17:01:00 ID:zL0bC9Dr0
実はもう5年くらいで人間は勝てなくなるんじゃね?

で、コンピューター同士のシミュレーションから定石が出来たりし始める。
プロもコンピューターに学ぶようになる。
279名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 17:14:12 ID:dWxlJzkE0
>>276
> 渡辺とやったボナンザがあと5手くらい深読みできる
> マシンで動いてれば普通に有利を維持できたはず。

うん、そうだけど
前に平均着手可能数80手とか出てたけど、問題の中盤以降は持ち駒(打てる場所が多い)あるから、
200手とかありそう

同時間で5手深読みするためには200^5倍の計算速度が必要だよ
スパコンは、そんな能力あるのか?
280名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 17:26:40 ID:fqb9f7q70
なんで最後までやらんの?
人間が急にお腹が痛くなってうっかり指し間違えするかもしれん。
281名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 17:31:45 ID:Hy+o2zZX0
>>280
人間同士の対局なら、もっと早く終わってる。
礼儀というものがあるんだ。
282名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 18:23:36 ID:2TcRbxe90
将棋って一番醍醐味を感じる所ってぶっちゃけドコなん?
283名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 18:26:06 ID:i2dYqv7q0
今回の渡辺vsボナンザの対局をウチのボナンザに解析させてみた。
その結果、いろいろ分かった。もちろん、ボナンザ側の条件が違うから、参考情報ね。

89手目。ボナンザの第一感は▲2七飛。次いで▲3四銀を考えた後、▲2四歩が最有力手
だと判断している。渡辺明が指摘した、▲2七香は読み筋に出てこないな。
まったく読んでいないわけじゃないだろうが、無筋だと思って、読み筋から外している
んだな。

この89手目を指す前に、▲2四歩以降の展開はかなり深いところまで読んでいて、
本譜の順も95手目の▲2三歩成まで読めていた。だが、96手目の△3九龍は軽視している。
96手目では△2八歩成を予想していて、以下、▲同馬△2三金で先手良しと結論してる。

95手目の時点でも、△3九龍は考えてなかった。>ボナンザ
△2八歩成以降の展開を掘り下げて読んでいて、やはり先手良しと考えていた模様。

ボナンザって人間に近いところがあって、有力だと思った手を集中的に読んでいる。
人間はありえない手は読まないし、自分が有利だと思ったら、そこで読みを打ち切るでしょ。
ボナンザも、△3九龍は一目"無い手"だと思って、掘り下げて読んでなかったんだな。
こんな自爆する(とボナンザが思った)手はやってこない、と。

これだけ、長々と書いて何が言いたいのかというと、ボナンザは読みの深さで
負けたんじゃないんだろうなってことだね。あと5手深く読める性能があったとしても、
勝てなかったと思うよ。

評価関数の能力(= 大局観 = 局面の優劣を判断する能力)差で負けたと思って
よいんじゃないかと。おそらく。
284名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 18:29:56 ID:9RF8gxL90
初心者なんで、飛車が豪快に動くところが好きです><
285名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 18:47:50 ID:RZvjLESr0
明らかな悪手をボナンザが出してきた時、将棋盤に指す前に
再検索せよって指示するのは反則なのかな。
286名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 18:51:24 ID:2BCskFFR0
>>285
明らかに反則だろうね。「助言」になっちゃう。
287名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 18:55:42 ID:XSWZ3wVZ0
>>279
問題なし。あまりにも見込みの無い手は飛ばすから。
288名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 18:56:24 ID:6qplwlzB0


   おまいら、日本語で話せよ!!!ヽ(`Д´)ノ
289名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 18:57:14 ID:j0U+QUBE0
アマ高段者(ただし対局中ボザンナ使用可)なら、既にプロを超えてるってことか。
290名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 18:58:46 ID:uZwtH0wu0
>>28
うすた京介ておま
291名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 19:00:20 ID:tUxKhjpC0
ボナンザの中の人ってプロ並の実力者だな。
292名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 19:01:56 ID:1RpHqoKg0
>>28
おサルのボナンザな
293279:2007/03/23(金) 19:02:28 ID:dWxlJzkE0
議論の流れが、
>>275>>276>>279
だと思って書いたんだけど

ループしてるな
294名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 19:05:41 ID:yW4C8B9p0
これは将棋じゃなく人口知能の発達のスピードと競争だな
2次関数の曲線の発展をする、まだ下の方だけど速度は上がってる
295名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 19:11:01 ID:XSWZ3wVZ0
>>293
ああ、そもそもボナンザも見込み無い手は切り捨ててるみたいだから

>は200^5倍の計算速度が必要だよ

の部分が間違い
296名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 19:26:28 ID:yf/gVllP0
297名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 19:34:41 ID:jUXxJqIo0
2015年トッププロ打倒説を信じる。IBMとか富士通とかNECとかスパコン貸して
くんないかな〜。PC 鯖レベルのCOMじゃだめだ。一日でいいんだ貸してくれ〜
298名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 19:35:50 ID:qrEy1oNZ0
ID:dWxlJzkE0 で抽出すると、この人凄いね。
将棋もプログラムも数学も良く解ってる。
多方面で一級品な方。
299名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 19:37:56 ID:TIyz7Ldv0
http://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/
竜王ブログおもろいな。
ボナ2四歩が敗着なんだね。
ただ、ボナ2七香を指されるのが嫌だったみたいで、理由が
「飛を渡して銀も歩で取られるけど馬を引き付けて相手が歩切れだから良し」
とかいってると評価関数に入れられちゃうよ。
300名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 19:43:10 ID:1RpHqoKg0
>>298
訳あってもう書かないだろうけどなw
301名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 19:44:47 ID:zEBMjFZ10
世界の半分くれてやるつって買収したんじゃね?
ボナンザを。
302名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 19:46:02 ID:qrEy1oNZ0
>>295

元々切捨ててる前提で5手先まで読むのなら200^5倍で大体あってるのでは。

文意は、より深読みできるのならり捨て判断の重要性は少なくなる。
 より正確な局面評価関数
 より深読み(より先まで読んで評価する)
のどちらか一方が必要だが、どちらも現状では困難。って言ってるのでは。
303名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 19:53:13 ID:70US71Wj0
ボナンザに2枚落ちでも余裕で負ける俺様が通ります。
ボナタン強すぎ。
304名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 20:04:13 ID:O+FoziqK0
森田将棋には勝ったが内藤将棋に負けた
305名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 20:04:34 ID:i2dYqv7q0
>>302
そりゃ違うよ。切り捨てて 200^5(=3200億局面) は無いよ。

>>279は全ての手を網羅的に読むことを前提に話をしていて、
その前提に沿って、+5手深く読むためには、3200億手さらに読めないといけない、
と言っている。で、そんな性能はスパコンにも無いだろう、と言っている。

彼ら(?)の意見を整理すると以下。

>>276:+5手深く読めればボナンザ行けた。
>>279:Yes。しかし、そんな性能スパコンにあるの?
>>295>>279の計算より、実際には読む量が絞りこめるから問題なし。


ただし、自分の見解では、+5手読めていても、ボナンザが負けていた。
306名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 20:18:28 ID:qrEy1oNZ0
>>305
そうですか?

200^5倍の計算速度で、1手で評価して切り捨てる悪手も5手読んでから評価して切り捨てる。
5手読んで評価して切り捨てる手は、10手まで読んで評価して切り捨てる。
7手読んで評価して判断する手も12手まで読んで評価する。
だと考えたよ。

さらに5手先まで読めれば、人間の大局観に似た判断がかなり出来るようになると思いますよ。
駒損・玉形悪しでも11手先で寄せに入れる局面とか。
たとえば、1見損な手でも9手先で有利になるような鬼手も判断できるようになりますから。
9手先で優勢になる鬼手なんて人間でもなかなか判断できないですし。
307名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 20:21:20 ID:w2R2VvrM0
将棋とかチェスとか、奥の深いゲームだよな。
コンピューター使っても攻略しきれないゲームなわけだもんな。
308名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 20:26:21 ID:jUXxJqIo0
IBMのBlue Geneは280TFLOPS。東工大のUTBAMEの85TFLOPSよりすんごい。
2010年ごろには10ペタフロップスを開発予定・・・素人なんでよくわからんが
こいつを使えば名人を倒せないだろうか・・?俺はこの目で名人倒すの見たいんだ〜。
309名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 20:32:33 ID:pJdJjDKL0
16手で詰め
310名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 20:34:14 ID:RAOZ0Mb30
      / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <9手先で優勢になる鬼手なんて人間でもなかなか判断できないですし。
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))





          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  < だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
311名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 20:36:08 ID:XSWZ3wVZ0
>>308
勝てるだろうけどレンタル料とか莫大な金額になりそうだな
312名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 20:37:46 ID:rtGnwJIxO
ボナンザってアレか?「すごいよ!マサルさん」に出てたサルのおもちゃ…?「ナイスガッツ!ボナンザ!」
313名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 20:48:56 ID:7UFKWAcl0
これ最終的にはCPが人間は疲労すると言う欠点を突くか、
クロックスピードの速さ勝ちを狙ってくるんだろうな。
314名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 20:49:52 ID:k5hjNCu90
相穴熊での終盤寄せ合いはロジックが難しいというけど、そうは思わない。
相穴熊の陣形は、9コマに駒が隙間無く埋まっている。
相穴熊で攻め合う過去の終盤の棋譜が、昇段試合で膨大なデータとして残っているはずだ。
今回は単に、そのデータが6万以上の棋譜から欠落していただけだろう。
315名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 20:51:03 ID:K9nWX+/d0
ボナンザブラザーズ落としたけど、
将棋ゲームじゃなかった。
316名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 21:16:43 ID:Nk3SJjONO
将棋は完全情報公開型のゼロサムゲームだから解があるはずだよ。
極まれば先手か後手どちらかの必勝か、必ず引き分けのいずれかになる。
そこまで出来るかどうかは別問題だが
317名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 21:23:52 ID:KeVhMwqb0
CPUさえ速くなればいつかは勝てる
遠くない将来
318名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 21:26:10 ID:XncnJFRO0
>>317
それでもすべての手を読むのは無理だから
強くなるためには結局他の要素が必要になるんじゃないか
319名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 21:29:02 ID:KeVhMwqb0
>>318
将棋人口が減って名人のレベルが落ちることで決着するかもw
320名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 21:33:04 ID:EUmKCATL0
>>316
>将棋は完全情報公開型のゼロサムゲームだから解があるはずだよ。
>極まれば先手か後手どちらかの必勝か、必ず引き分けのいずれかになる。

細かいことだが、「将棋は」というのは正確ではない。
「現行プロルールの将棋は」が正しい。
少なくとも30年前の公式ルールなら「永遠に終わらない」」という
可能性を排除できていなかった。
木村と升田の対決だって「将棋」であったことは間違いないのだから。
321名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 21:41:58 ID:KeVhMwqb0
解が引き分けだった場合、一手も打たずに引き分けを宣言するのが最善手?になるんかな
322名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 21:55:06 ID:B9s99B7j0
もしボナンザの方が勝ってたら……

ボナ「くらえ、チェックメイト!」
渡辺「ぐぎゃー」
ボナ「やった、ついに竜王を倒したぞ!」
??「ふっふっふ」
ボナ「誰だっ」
羽生「貴様の倒した竜王は我々最強将棋七人衆の中でも一番の小者よ」
ボナ「なっ、何だって!」
323名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:02:16 ID:EUmKCATL0
しかし、参考にWikiの「二人零和有限確定完全情報ゲーム」の項目見たけど
書いてあることが滅茶苦茶出鱈目だな。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E4%BA%BA%E9%9B%B6%E5%92%8C%E6%9C%89%E9%99%90%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0

「将棋が二人零和有限確定完全情報ゲーム」くらいはまあ許すとしても
「将棋で千日手は禁止」だの「はさみ将棋が二人零和有限確定完全情報ゲーム」
だの「はさみ将棋は後手必勝」だの電波としか思えない出鱈目情報が
堂々と書いてある。

Wikiは信用してはいけないとは聞いていたがここまでひどいとは・・・。
324名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:05:33 ID:KeVhMwqb0
それでも一二三なら…

一二三九段ならなんとかしてくれる…

電源切ったりとか
325名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:09:34 ID:qrEy1oNZ0
>>320
> 少なくとも30年前の公式ルールなら「永遠に終わらない」」という
> 可能性を排除できていなかった。

これ、もっと最近ですね。
米長が無限に手順を入れ替えて同一局面の繰返しを行って千日手を回避してから千日手の規定か変更された。
326名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:14:53 ID:EOvYFlt20
ざっと読んだ中では>>249がけっこう頭悪いと思う。
327名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:20:54 ID:i2dYqv7q0
>>323
はさみ将棋はよく知らないが。

> 「将棋で千日手は禁止」だの 〜中略〜 電波としか思えない出鱈目情報が
> 堂々と書いてある。

これは何が違うんだ?
千日手になったら終わるでしょ。だから有限ってことだと思うが?

-> 無限に千日手が許容されることは無いってことがポイント。
328名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:24:49 ID:7DZPojOM0
wikipediaが間違ってると、ここでクダ巻く暇があったら書き換えればいいのに。
329名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:25:37 ID:qrEy1oNZ0
?????
「将棋で千日手は禁止」って記載は虚偽だよ。
「王手の千日手は負け」ってルールはあるけど。
330名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:27:10 ID:KeVhMwqb0
「禁止している」の目的語を何にするかでしょ。

目的語が将棋というゲームシステムを指すのだったらウィキの記述は間違っていない。
331名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:29:42 ID:niPbr7t6O
ボナンザのレベルってどれくらいだったんだろ
竜王に挑むなら35は欲しいよね
332名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:30:02 ID:i2dYqv7q0
>>329
千日手の定義が違うのかな。申し訳ない。
無限に同一手順が繰り返されることはないってところが趣旨。
333名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:32:30 ID:P6aKn6aO0
人間対コンピュータじゃなくて、竜王対プログラマの間違いだろ

竜王が座布団に座ってたら座布団対ボナンザになるか?なんねーだろ
コンピュータなんざ道具だろただの
334名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:32:41 ID:YxRe0hZYO
>>316
結論をいうと序盤ですら不可能。
全世界のコンピューターが世界最高のスパコン並のスペックを持ったとしても十数手が精一杯。
335名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:34:20 ID:EUmKCATL0
>>325
>これ、もっと最近ですね

「少なくとも30年」という言葉にもっと最近なんて概念存在するのか?
いずれにしても改訂があったのは1983年でもう24年もたつんだから
少なくとも違和感のある表現ではないと思うが?

>>327
>これは何が違うんだ?

「千日手は禁止」と言う言葉を普通に日本語として解釈すれば「千日手
になる手は指してはいけない もしくは 指せば負けになる」となる。

しかし現実は別に千日手となる手を指しても連続王手でなければ引き分けで終わる
だけなんだから明らかに不適切だろ?
336名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:36:11 ID:KeVhMwqb0
>>335
ゲーム理論がらみの記事なわけで。
「千日手は禁止」というのが打ち手に対する禁止命令とは限らない。
337名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:38:36 ID:0fTQShyw0
338名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:38:40 ID:i2dYqv7q0
>>306
言いたいことは分からなくは無いんだが・・・

200^5 という計算式が出てきている時点で、力任せに全部読む、という話ですよね。
となると、1手から5手まで読むのと、7手から12手まで読むのとでは、必要となる
計算量が桁外れに違うわけだから、「200^5倍の計算速度で〜」というのは、
成りたたないんじゃないか、と思うんだけど。違うかな?
読みが深くなるにつれて、どんどん性能が必要になる。

ちなみに、ボナンザは全幅探索とのことだから、切捨てはしていない(ハズ)。
制限時間が来たっての以外では。ただ、全ての手を均等に読んでいると仮定したら、
読む速度が異常に速すぎるから、実際には、有力な手(評価関数で判断する)から
優先して深く読む、などの工夫はしていると思う。

----
個人的には、今回のは局面をどう評価するか、という種類の問題だったから、
読みの量を増やしても解決したかどうかは、怪しいなぁ・・・と思っている。
まあ、ここは推測でしか語れないから、「思い」だけを議論しても意味無いな。
もしかしたら、深く読むことで、ボナンザが結論を覆したかも知れないし。

あと、ボナンザにも大局観はあるよ。局面の状況を判断する能力はあるわけだから。
駒損しても攻めがつながればいける、という感覚も持っているよ。
あとはその精度の問題だね。

今回は竜王に及ばなかったが、1年、2年たてば、ボナンザの大局観もさらによくなるだろうね。
339名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:38:47 ID:YxRe0hZYO
>>335
引き分けにしたくないんじゃないか?
所謂条件というやつじゃないかな。
340名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:39:54 ID:H9bbrk8gO
>>322
敗色濃厚の時点で米長がコンセント抜いて終了じゃないかな
341名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:40:24 ID:KeVhMwqb0
こうやって、学問的なコンテクストが分からない将棋ヲタが、滅茶苦茶な編集をする、と。
やれやれ。
342名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:41:12 ID:EUmKCATL0
>>335
俺もそれほどの専門ではないが、ゲーム理論がらみとしても
終了要件を「禁止」と表現するのは記憶にないぞ?

じゃあ「将棋において相手玉を詰めるのは禁止されている」
という表現も正しいことになるのか?
343名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:41:54 ID:qrEy1oNZ0
>>335
> 「少なくとも30年」という言葉にもっと最近なんて概念存在するのか?
> いずれにしても改訂があったのは1983年でもう24年もたつんだから

数年前と勘違いしてた、記憶違い、ゴメンネ。
数年前に雑誌で読んだのを覚えていて感覚ズレてたよ。
344名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:42:35 ID:0fTQShyw0
>>332
千日手→先後入れ替えて指し直し→先後入れ替わった形で千日手
             ↑                ↓
             └───────────┘
345名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:44:28 ID:i2dYqv7q0
>>344
そういうことか、了解。
346名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:48:11 ID:qrEy1oNZ0
>>338
中盤とか持ち駒持ってて、指し手の選択肢が200通りある場面で、同時間で5手余分に読むには、
200^5倍の計算速度が必要だと思います。

> 読みが深くなるにつれて、どんどん性能が必要になる。
だから、200^5倍です。
347名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:48:35 ID:OSwfsaIZ0
>>342
将棋において自玉が詰められるのは禁止

なら意味は通る?
プログラム的に禁忌にしている、とう程度の意味じゃないの。
348名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:49:39 ID:KeVhMwqb0
>>342
http://www.arai.pe.u-tokyo.ac.jp/dcm/lec_opt/lec03.pdf

俺もドンピシャ専門じゃないからわからんが、禁止という言葉が
独特のコンテクスト背負ってる可能性はあると思う。

ただし、検索していて見つけたが、そのウィキの記事、ウィキルール違反の可能性がある。
元ネタはこれっぽいから。明らかに引き写してる。
349名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:58:00 ID:+d2mAU2G0
将棋か・・・。
俺はいまだにファミコン相手にも勝てた事が無い。
軍人将棋なら負ける気はしないんだがな。
350名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:58:58 ID:7DZPojOM0
>>337
よくわからんけど、乙。
351名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 23:01:12 ID:qrEy1oNZ0
>>338
もう少し解りやすく書くね

> となると、1手から5手まで読むのと、7手から12手まで読むのとでは、必要となる
5手読むのは1手読む時の200^4倍
12手読むのは7手読む時の200^4倍
の計算量です。
352351:2007/03/23(金) 23:03:14 ID:qrEy1oNZ0
訂正ね

6手読むのは1手読む時の200^5倍
12手読むのは7手読む時の200^5倍
の計算量です。
353名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 23:03:37 ID:KeVhMwqb0
おいおい乙なわけないだろう。滅茶苦茶な記述になってしまってるぞ。
354名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 23:04:35 ID:EUmKCATL0
>>337
自分で編集をしようとしていない俺があれこれ言うのはおこがましいんだが

>将棋は連続王手でない千日手の場合、囲碁は3コウなどで決着がつかない場合、
>指し直しとしているため無限のゲームとなる。

というのはどうかな?

まず指しなおしを含めてひとつのゲームと見るかについては見解が分かれる
だろう。(ちなみに現行のプロではタイトル戦等は千日手局も1局として
対局数に数えるが普通の棋戦では対局数にカウントしない)
しかし、ゲーム理論の問題を語る場合には普通は千日手局をもって
1つの対局が完了したと理解するのが普通ではないかな?
ちなみに俺が
>「将棋が二人零和有限確定完全情報ゲーム」という記載に「まあ許すとしても」
という不満を含む評価をしているのは>>320で書いたように「有限」というのは
誤解を産むと思うから。

あと少なくとも、将棋は千日手に持ち込ませることもなく先手もしくは後手
が勝つ手順がある可能性を現時点で排除できていないので、千日手指し直し
を含めて1つの対局だと考えたとしても「無限の可能性もあるゲーム」にとどまる
のであって「無限」ゲームの例としてあげるのは明らかに不適切かと。
355名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 23:05:42 ID:w2R2VvrM0
将棋っていうと開成と麻布の将棋部が強かったよな
356名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 23:05:53 ID:QygDgL8a0
しかし月下の棋士を読んじゃうと、
プロ棋士ってどいつもこいつもド変態かつ基地外なんだろって色眼鏡で見てしまう。
357名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 23:08:39 ID:i2dYqv7q0
>>346
相対的に見ているってことか。これは失礼。
358名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 23:11:11 ID:vhbrwLg30
コンピューターの場合、序盤は膨大な棋譜で有利な方っつう考え方で
手を進めて、終盤は詰め将棋の理論で如何に相手を押し切るかっつう方法論
なんだろうと思うんだが、、問題の中盤に関してだね、、5手先、10手先を虱潰
しに読んだとしても、その読んだ盤面の形を如何に得点化してチョイスするかっ
つうのが難しいんだろうね。一番ダメダメなのは、単に駒得だけで判断する場合。
これだと、全体的な攻めの形が崩れてしまう場合がある。王を追いつめるのが
本来の目的なのに、関係のない場所で駒を得ようとしてしまうからね。
だけど、10手先の自分の形について、どういう風になっているのが理想なのか
っつうのをコンピューターに理解させるのは非常に難しい。
359名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 23:12:11 ID:0fTQShyw0
>>354
む、的確なアドバイスに感謝
360名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 23:14:02 ID:OSwfsaIZ0
>>356
棋界はお金のもらえる文化サークル活動みたいなもので
集まってくる人は月下とは逆に、性格的におとなしい保守的な人が多いけどね
361名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 23:19:40 ID:it71iUV20
ま、対戦は人間vsコンピュータではなく
ボナンザvs渡辺(現竜王)だったって事だね。
362名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 23:21:06 ID:VqSpDd8U0
敵に回すとちょっといや。
それが2cher
363名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 23:21:21 ID:tcXzlwtL0
>>324
笑ったよ
364名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 23:24:17 ID:keB+9Cvz0
>>358
>一番ダメダメなのは、単に駒得だけで判断する場合。

俺が趣味で作ったのはそれ…だって他の局面評価の方法って難しいんだもんよorz
11手先にギリギリ手をつなげて優勢にできる絶妙手があったとして、
10手で読みを打ち切ったら「この分岐は大したことない」って結論になるよな。
その辺ソフトはどうしてるんだろう。
365名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 23:26:35 ID:VFxyRBNq0
>>360
将棋は今こそ知的な文化って感じだけど、
戦前から戦後すぐまでは、麻雀とほぼ同じポジションだったからな。
366名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 23:38:05 ID:mhO6tdVx0
>>364
例えば、制限手数内では常に最高評価であっても、手数が進むにつれて
評価が下がり続けてるような手は排除する(逆に上がり続ける手の分岐を
優先して読む)とかあるが、成り(いきなり基準となる駒が変わってしまう)、
打ち込み(変わるどころか盤面にいきなり価値基準が現れる)があるから
なかなかうまくいかないんだろうね
367名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 23:42:19 ID:CLTc6xtXO
ボナンザってハゲでサングラスをかけて葉巻をくわえたメキシコ人っぽい名前だな
368名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 23:52:12 ID:it71iUV20
むかしのリボルバー式拳銃の名前にもボナンザってのがあった。
その意は「大当たり」らしい。
369名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:07:54 ID:vwc6u/nj0
メガドラのボナンザブラザーズを
猿のようにやりこんだ私が来ましてよ?
370名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:11:24 ID:vVxmtTS/0
>>366
問題は、それぞれの盤面での点数付けを如何にするかってことかと、、、
人間は「筋が良い」とか「なんつうか形が良い」っつう曖昧な判断基準だけど、、
この部分をパソ側に理解させるのは至難の業かと、、
もっと絞って「角の展開がしやすくなる」とかっつうのも、パソの判断ではチトでしょ。
駒得以外で何か基準ってのは作れないのかな、、
371名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:16:08 ID:out3xHVo0
俺なんか、PCに元から入っている安っぽい将棋ゲームソフトに一度も勝てないという
のに、渡辺竜王って、すごいんだなぁ。
372名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:16:33 ID:FH9hefp80
>>370
とりあえず今思いついたもの。
「攻め駒を敵の王に近づく方向に動かす手を上方修正離れる駒を下方修正」
「味方の駒の動けるマスの数を増やす手を上方修正減らすものを下方修正」
373名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:20:15 ID:Wrw7Hlr40
>>370
「遠見の角に好手あり」とか「大駒は近づけて受けよ」とか将棋格言的な
価値観をもっと覚えさせればどうよ?
374名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:32:36 ID:NPegD8nT0
>>370
そういう面だけでいいなら難しくないと思う。チェスでは基本的にそれらは出来てて、
駒の利き・動きが極似ている将棋への応用は難しくないはず(チェスはカスパロフに
引きわけた事もあるGMがプログラム作成に本格的に参加したのが大きいんだろうが)

R500前後の開発者が作った(プロも関与してるだろうが実力も関与の深さも上述の
GMには遠く及ばないだろう)ソフトが最強なんて現状から見るに、チェスになくて将棋に
ある要素の評価関数への適用がまだまだ進んでいないんじゃないかな
375 ◆Mizar2to32 :2007/03/24(土) 00:38:25 ID:LsOAHInJ0
駒の損得、駒の掛かり受け、とか色々な要素で評価が行われるけど、
単にそれぞれに点数を付けてそれらの和を盤面評価とするやり方だと、
線形分離不能な関数を学習できない問題とかが生ずることになる。

例えば、とある2つの要素のうちどちらかが当てはまる場合は総合評価を良くすべきだが、
2つとも当てはまる場合は逆に総合評価を下げるべき組み合わせがあると、
学習によってそれぞれに割り振った点数がどう調節されようとも、
結局は適応できず中途半端になってしまうというもの(XOR問題)。

GPW-06でのBonanza講演資料を見る限り、
Bonanzaは単に各要素の評価の和を使っちゃってるようだけど…。

そこら辺を改善(多層パーセプトロン使うなり)して学習がうまく行けば、
自玉のピンチな時にも駒の損得に目移りして陣形を崩し自滅する、
みたいな評価ミスが色々減るんじゃないかなと思う。

ただ、評価のための係数(に伴うメモリ消費とか計算量とか)が増えたり、
係数の調整(学習)も難しくなったりと必ずしも利点ばかりではない。
376名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:39:01 ID:SZynHMrX0
>>371
きみだってソフトに勝つと1000万もらえるとなれば
勝てるようになるよ
377名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:39:42 ID:FsEOtna20
「ボナンザ」という単語でエロ雑誌を連想するのは大体のどのくらいの世代までなんだ?
ちなみに自分は20台半ば
378名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:40:31 ID:Kba5R7M80
ボナンザ転がしたマシン、ふつーのCore Duoっぽいな。市販のノートパソコンみたいだし。
379名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:43:10 ID:rbwE42rv0
フリー版でコンピュータ−弱く出来ないの?瞬殺されちゃう。
380名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:44:18 ID:p95rBiDm0
>>378
(;´д`)釣りなのかマジなのか・・・。
381名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:45:25 ID:+zW2VB7PO
>>377
ヨシヅヤといったら住んでいる地域がだいたいわかってしまうな。
382名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:46:22 ID:KGwHjjEf0
>>378

今回の対戦で使ったのは、

製品名: RC Server Calm2000 Clovertown Edition, RealComputing, Inc.
ケース: 2U静音水冷式ラックマウントケース
CPU: Intel Xeon X5355 2.66GHz 8M FSB1333 FC-LGA6 Clovertown x2 (8core)
M/B: Supermicro X7DBE 'RC Special
Memory: 8GB (1GB PC2-5300 ECC REG FB-DIMMx8)
HDD: 160GB 7200rpm/8MB/S-ATA
OS: Windows x64 Edition

だよ。
383名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:50:55 ID:Kba5R7M80
>>380,382
ありゃ、そうなの?前のコンピュータ将棋大会と同じだと思ってた。
384名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:57:11 ID:z5N2S7DD0
http://www.realcomputing.jp/product/details.php?product=server&goods_id=18
これか。鯖屋の宣伝に50台くらい貸せばいいのにな。
385名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:02:08 ID:XWsPn6E30
ところでWikiの「はさみ将棋」の項目にある「互いが最善の手を打つと必ず
後手が勝つ。これは理論的に証明できる。詳細は二人零和有限確定完全情報
ゲームを参照」っていう妄想はどこから出てきたのかな?

なんか誰かが冗談で書いたのをアホの編集者が真に受けてしまったん
だろうか?


386名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:23:42 ID:SXFlQz940
>>375
もともと評価関数は線形分離不可能だからラグランジュの未定乗数法を
使って係数を最適化してると思うけど。
今のソフトウェアの問題は中盤〜終盤の評価関数を最適化できてない点じゃないかな。
学習不足もあるけど、評価関数として最適なものが入ってないはず。
人で言うと詰め将棋の経験不足っぽい感じかな。
387名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:28:16 ID:YzEByplE0
「ボナンザ」みたいな毛唐の女名には負けたくないと思うぞ
「蒼龍」とか「界奇天」とかハッタリの効いた名前で負かせてやれ
388名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:30:39 ID:Gr8kjs1v0
人間ってすげー
でもいつか負ける日が来そうで怖い
389名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:30:54 ID:FH9hefp80
「陰陽優曇華院」でいいか?
390名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:34:13 ID:rXSBqTzg0
ボナンザブラザーズってなんだっけ
391名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 03:08:05 ID:QlSgta2f0
>>390
将棋ゲームの市販版らしい
392名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 03:25:48 ID:SZynHMrX0
>>387
そんな中華風の名前に負けるんならアフリカ名でいい
393名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 03:46:44 ID:abuRWX1t0
ビビンバ。
394名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 03:50:11 ID:+BlRCNCg0
パソコン用もこれめちゃくちゃ強いじゃん
395名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 03:52:10 ID:vRmoJacP0
>>392
ショウギノヒコミコトとかどうよ?
396名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 03:59:24 ID:wEeCbMwhO
ハチワンダイバーてどう?
397名無しさん@七周年
>>297
cell使え。
十分スパコンレベルの演算能力だ。並列で使えばなお良し