【政治】 日印外相が初の戦略対話へ 政治・経済で関係強化目指す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆rotiEKAY.k @ろちかφ ★
◇日印外相が初の戦略対話へ=政治・経済で関係強化目指す

 インドのムカジー外相が22日午前、来日した。同日開かれる麻生太郎外相と初の
日印戦略対話に臨み、政治・安全保障や経済、人の交流など幅広い分野での関係強化
を目指す。インド外相の来日は1999年以来。

 戦略対話では、日中関係と比べて30分の1程度にとどまっている日印貿易の拡大に
向けて、日本企業の投資促進のためのインフラ整備や人材育成など包括的な経済協力の
枠組みを設けることで合意する見通し。 

3月22日13時1分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070322-00000079-jij-pol
2名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:33:36 ID:CZoNVvsz0
ネニチイーン(・∀・)
3名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:33:37 ID:ahOD9nCD0
2ゲットで明日香と郁人と幸せな引っ越し
4名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:33:38 ID:MorDu6aG0
はい
5名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:33:50 ID:PFs+K/7h0
2
6名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:34:32 ID:hUrzQ74q0
インドキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
7名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:35:04 ID:rZW2wt+P0
いいことだ。
でも、奴らの言いなりになりそうだなw
8名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:35:21 ID:Vv4JcCb+0
歓迎
9名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:35:36 ID:lHWc1hEe0
そして報道しない日本のマスコミ
10名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:36:08 ID:her7Nnf50
遅すぎたくらいだ
11名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:36:22 ID:bl8uswx50
一緒に中国を倒そうぜ。
12名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:36:22 ID:Lb/6vsPL0
必要なことだ
対等であり、良いパートナーになれることを望む
13名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:37:10 ID:PFs+K/7h0
これっぽっちも報道しないな
今テレビで硫黄島だとか球界の牛若丸だとかほざいてる
まあ硫黄島は構わないがな。
14名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:38:12 ID:xA+Zpz6/O
ムカジーてきいたことない
ムケルジーだと思う
15名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:39:05 ID:evVQAsN20
カースト制の国とは仲良くできないね
16名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:40:32 ID:p/AkXt790
何、我を意識してるアル?
17名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:41:03 ID:Z6BH1PU10
インドとは友好な関係を維持したいものだ。
18名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:41:42 ID:geGevUpS0
>>15

共産中国よりはましでしょう
19名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:42:11 ID:QVcF68jD0
略して、日本印度化計画
20名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:42:59 ID:1P5m3fV70
>>15
遠いし見た目が違うから成り済ましとか出来ないし
賢い民族だし

特定アジアよりマシ
それだけ
21名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:43:05 ID:7vZurXqn0
きょうのご飯はカレーに決定だな
22名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:43:16 ID:jhiRtUiY0
これはいい事だ、マスコミがスルーしているから間違いないな
23名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:44:03 ID:b5DNpqAs0
いーんじゃね?軍事面でもヨロ。
24名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:44:57 ID:QEf3unRg0
>インド外相の来日は1999年以来
ホント手つかずだったのか
25名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:45:00 ID:1P5m3fV70
近所の牛角の対面に韓国プルコギ?という焼き肉屋が新装オープンw
チョンどもが食い合ってつぶし合え
どっちも行かないよんw
26名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:47:46 ID:ITTzqdl10
インドはインフラ整備ができていないから、
製造業の発展は難しい。
27名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:47:56 ID:QEf3unRg0
>>13
世界で注目度の高い自由と繁栄の弧とか日豪安保及び海洋同盟とか、
特亜関係以外は全く報道しないのが日本のマスコミクオリティ。
まぁ政府としちゃそっちの方が色々やりやすいかもしらんが。
28在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2007/03/22(木) 15:49:51 ID:SO6sqY/30
しかし、これによって印度人が大量に日本に
流入するってこともあるんだぜ?

お前らの、その閉鎖的なところを、まず改めなければ
他国と協力しあうなんて無理さw
29名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:49:57 ID:8X+HeBH70
オーストラリアやらインドやらNATOとの連携模索やら
凄く良い感じの外交が進んでいるな。
30名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:51:13 ID:dxleXIXq0
そしてこれを報道せずずーーーーっと6カ国協議垂れ流しながら「孤立化」を叫ぶ増すゴミ
31名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:52:18 ID:ITTzqdl10

日本はインドへインフラ整備を助け円借款をする体力があるのか?
32名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:53:17 ID:GWJRRZI20
政治・経済協力だけじゃなくて
防衛戦略も視野に入れた対話をしろよ
33名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:54:40 ID:VgYGR6Rw0
外相・防衛相・経産相の3+3をやりなさい。すぐに。
34名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:54:43 ID:FeSYvuoXO
>>28
(・∀・)ウルセーバーカ。
35名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:57:05 ID:YD6TK5p10
豪州との安保とか、印度国との交流とか、防衛庁の省昇格とか。
マスコミが厚相の揚げ足取りや農相のセコイ不正に血眼になってる隙に
結構な実績が積まれたぞ。
36名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:57:22 ID:p5fNzEVj0
中国の代わりにインドなんて発想は
2ちゃんでのみ通用する現実味のない夢物語と思ってたが
何かだんだん形になってきたね
37名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:58:43 ID:Vv4JcCb+0
>>28
インド人コミュニティとは結構仲良くやってるぞ
日本人
38名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 16:00:30 ID:fs7+X2r30
>>28
お前等(在日朝鮮人)が「閉鎖的」と言うなw

60年以上もよその国に居座って、君が代も日の丸も
認めないだの、デモで独裁者の肖像画掲げるだの
帰化もしない、生活保護貰い続けるだの、犯罪者の
巣だよ。朝鮮総連も税金すら払ってない。

排他的なのはお前等。とっとと帰れ。

インド人がマシに見えるよw
39名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 16:00:48 ID:9cr9SaQL0
そういえば在日インド人の犯罪って聞かないね。
朝鮮人や中国人よりはずっとマシなんだろうな、きっと。
40名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 16:02:33 ID:n0xD9Ccm0
>>39
たまにあるけど、連続しないから一過性の出来事として忘れられる。
41名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 16:02:50 ID:hUrzQ74q0
むしろインド人なら歓迎だな
どんどん来い
42名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 16:02:52 ID:QEf3unRg0
>>29
特亜にしか興味ない奴らはマスコミも国士様も含めそうした部分は全部スルーしてるけどな。
43名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 16:03:30 ID:FeSYvuoXO
>>36
日印の相互補完性を考えれば、そんなに難しい話じゃないと思うが。
44名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 16:05:03 ID:wA4G2V5g0
政治家の松岡が日本インドなんとか協会とかの会長になってるが、ウサン臭い協会だ。
45名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 16:07:10 ID:fs7+X2r30
>>39
インドから日本に入り込んでる人は、カーストでは上位に
あたる人達だから。コミュニティ同士で密接な繋がりが
あって、一族で日本に移る人も多い。

プライドは高いよ。インド料理はインド本国では安いが
日本で開業している所は高い。お互いが価格調整やって
安くならないような話し合いもやってる。

その地域とか国に嫌われると排斥が起こることを歴史から
学んでるから朝鮮人や中国人みたいな犯罪行為に手を染める
人は少ないと思うよ。日本人と結婚してるひとも多い。反日
感情が薄い。ただし、金にはうるさいけどねw
46名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 16:08:50 ID:5mWVIBgUO
近所に在日インド人が経営しるカレー屋が出来たら行ってみよう。って気になるな。
在日韓国人の焼肉屋だったらどうだか。
47名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 16:12:31 ID:s/rtdGeK0
オーストラリアに続いてインドキター!
日本の外交は順調だな。
48在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2007/03/22(木) 16:13:00 ID:SO6sqY/30
>>45
ある程度の数まではそうさ
日系ブラジル、ペルー人なんかもそうだっただろ?
最初はさ。

これから中国人、インド人等ももっと増えてくると
日本人の彼らに関する感情がどう変わってくるのか
見物だねw
きっと韓国人を懐かしがるだろうw
49名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 16:22:01 ID:QEf3unRg0
>きっと韓国人を懐かしがるだろうw
100%無いな。
50名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 16:29:58 ID:Thi1TQRL0
>>48
お前日系ブラジル人がどのくらい日本に流入しているか知らないだろ。
30万人だぞ。
在日をふくめ韓国人の犯罪発生率は比較にならないくらい高い。
韓国人いらね
51名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 16:30:26 ID:Za9Ppm+x0
インド人と言われても今いちピンとこないんだよな
いろいろ問題はあっても歴史的な繋がりが濃厚な分、
韓国人や中国人のことは良く知ってるし他の外国人よりは身近に感じる
やはり隣国同士というのは特別な関係なんだよな
52在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2007/03/22(木) 16:37:16 ID:SO6sqY/30
>>50
ほーそんなに多いとは知らなんだ

でも、そのうち向うの犯罪率も増加するよ
一世代目はまだ客人意識があって日本社会にも
精通してないから
53名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 16:38:19 ID:jIKJqszQ0
そう言えば3月11日放送された
たかじん「そこまで言って委員会」で
中国とインド もし日本が仲良くするならどっち?
みたいなトークがあって
田嶋陽子を除くほとんど全員が
インドって答えてたな
54名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 16:43:45 ID:sKgFDFu10
>>52
増加はしても、朝鮮人・韓国人・中国人のような組織犯罪にはなりにくい。
なぜなら、ブラジルは「国が遠い」から。

中国、朝鮮は犯罪を犯したらすぐ逃げる。
さらに、仲間を連れてくる。

一度逃げたら中国・朝鮮人より捕まえにくいので個人犯罪は増えると思うが、
組織犯罪は何時までたってもやりにくい。

アメリカでアジア系も問題だが、ヒスパニック系のがより困るのと一緒。
55名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 16:44:41 ID:fs7+X2r30
>>52
在日朝鮮人は60年以上住み着いて税金すら払ってないだろw
日系ブラジル人の何倍、犯罪起こして何倍が生活保護に依存
してるw 台湾系の人々は日本国内で自立してる例が多いのに
あんたらは恥という概念が無いんだなw

在日朝鮮人が、例えばブラジルに移民した日本人、ロシアや
イタリアに移民した日本人たちのようにコミュニティ(移民国)
で受け入れられ、尊敬されていれば自然に「在日朝鮮人は守る
べきだ」に世論は傾く。実質は反対。

お前等とお前等の祖国(北朝鮮)の自業自得。どこにも尊敬すべき
姿がない。インド人が「将来トラブルに」なる可能性があっても
現状の「屑在日朝鮮人や朝鮮総連」よりはマシに思える、って所が
重要なポイントw
56名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 16:48:04 ID:B95laW1h0
インド人真面目だな。
犯罪発生率はあんま変わらんのじゃないの。詐欺師のイメージ。
それでも反日教育してないだけマシだわ。
57在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2007/03/22(木) 16:50:31 ID:SO6sqY/30
>>54はまぁ正しいが
>>55は何かに感化されてるなw
58名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 16:54:05 ID:mzmGFphX0
今の外相は本当によく仕事している。頑張りすぎて健康を損なうことだけはしてくれるなよ。
59名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 16:55:01 ID:mbXbvXvl0
>>50
静岡県 浜松市 なぞが典型的な 対応型都市として注目されようとしてますよ。

関西圏の自治体が呈する悲惨な状態には、ならない 良いモデルになって欲しいです。
インド系は、岐阜県の提唱したIT政策にも絡んでいたとかくらいかな?

60名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 16:56:23 ID:fs7+X2r30
>>57
だからよぉ、在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM こんな糞コテ
つけてるお前が「何かに感化」って言うなよw

お前が金正日か朝鮮総連に感化されてるだけだろw
釣りだろうとマジだろうと恥ずかしいだけだよ。
俺は仕事でイタリアや中国、マレーシアにも行ったよ。
現地で尊敬されてる移民者(日本人1世)にも何人も
あった。苦労話も聞いてきた。

在日朝鮮人には屑が多いねw 閉鎖的で恣意的で偏見が強く
コミュニティ(移民させてもらった国)に貢献する意思がない。
病院建てたとか学校建てたり子供達のために寄付したも在日
朝鮮人では一度も聞いた事がない。独裁者への忠誠だけ。

そこが他の移民者との決定的な違い。松井やイチローですら
やってるのにw
61名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 17:06:08 ID:QEf3unRg0
>>58
外相いわく「外務大臣を二期続けた政治家は大抵短命。オレも時期どうにかなるだろう」
62名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 17:06:51 ID:HyejA/Yo0
>>47
> オーストラリアに続いてインドキター!
> 日本の外交は順調だな。

( ´_ゝ`)フーン

【外交】北朝鮮が「日本外し」? 米中韓と相次ぎ会談 拉致問題で対立する日本を孤立させる狙い
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174428505/l50

10.主要貿易相手国(地域)(2005年)
(1)輸出 米国、UAE、中国、シンガポール、英国、香港、(日本は第10位)
(2)輸入 中国、米国、スイス、独、豪州、ベルギー(日本は第10位)
日本への輸出 宝石類、鉄鉱石、海産物
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/india/data.html

取りあえず、経済関係拡大に向け、ネットウヨの皆さんが
インド産の宝石や海産物を購入されることをお勧めします。


63名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 17:15:37 ID:jZskRAp60
一党独裁共産主義の中国より複数政党制で民主主義のインドのほうをもっと
重視すべきだ。
64名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 17:24:54 ID:fs7+X2r30
日系移民、例えばロシア(柔道家などが戦前戦後に行ってる)に
移民した日本人は現地で子供達に武道を指導して尊敬されてるし
ブラジルに移民した日本人は現地で病院や学校を建てた。

ネパールに移民した日本人は野菜を育てている。それも技術指導
は無償で。米作を指導している人もいるし、カンボジアに移民して
地雷で足が無くなった人のための三輪車を無償て提供してる人も。

現地の人達のために献金したり、病院や学校建てたり、自分の持つ
技術を提供することで現地の人達に認められ尊敬されてる人がいるよ。
在日朝鮮人ってどうなん? 金寄越せ、差別受けた、不満だ、しか
言わないぞw そんな連中と友達になんてなれるかよw

日本移民が世界で認められてきたのは勤勉で犯罪行為に加担しないから。
犯罪者組織作って強盗や窃盗繰り返した例が無い。覚せい剤の密輸や
武器輸送の噂の絶えないマンギョンボン号や在日朝鮮人が恥だよ。
インドはカースト制度があって偏見も差別もある。が、反面、富める
者が貧しいものに施しを行うことを善行とする文化もある。

香辛料の輸出で大金持ちになったインドの富豪は病院や学校を数多く
建ててるよ。文化としては特亜より理解しやすい。朝鮮人にはそんな
話はまったく聞かないw 自分の都合だけ。
65名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 17:25:41 ID:SynzZzOQ0

インド人は、日本国内での犯罪率低いよね。
何処かの国たちと違って。
66名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 17:26:32 ID:eAbH8KKe0
>>62
マスコミをそのまま信じるなんて
自分の無能さを出すだけだからやめたほうがいいよ。

煽るならもうちょっと賢くやろうねw
67在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2007/03/22(木) 17:31:32 ID:SO6sqY/30
>>64
お前のマンセー状態はどこかの民族に似てないか?w
68名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 17:36:15 ID:5fFCyKWC0
俺もカレー食って友好に貢献するとするか。
キムチカレーうめえ
69名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 17:36:28 ID:HyejA/Yo0
>>66
> >>62
> マスコミをそのまま信じるなんて
> 自分の無能さを出すだけだからやめたほうがいいよ。


( ´_ゝ`)フーン では、産経ならどうですかね?

【主張】6カ国協議 米国の“裏切り”を憂う だれが日米離反を喜ぶのか 
ttp://www.sankei.co.jp/ronsetsu/shucho/070315/shc070315000.htm
70名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 17:40:42 ID:fs7+X2r30
>>67
朝鮮人、しかも祖国に帰りもしない在日よりゃマシだなw

自国(日本)にいて日本に誇りや愛情を持つなら普通だよ。
同じ意味で韓国にいて、韓国に誇りや愛情を持つのも普通。
北朝鮮にいる人が北朝鮮内で日本の悪口を垂れるのも自由。

ただし、お前等のように「他国」(日本)の世話になって
いながら、その国の悪口を並べる連中は異常w 頭悪過ぎw
しかも「日本語で」日本の掲示板でってスーパー馬鹿w
とっとと帰れ。
71在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2007/03/22(木) 17:46:37 ID:SO6sqY/30
>>70
お前のその凡庸なナショナリズムはくだらん
ここの大勢の嫌韓連中と同じ台詞を繰り返して
自分でバカバカしいって思わんのかね?

それが不思議でたまらない
お前の書いてることはコピペで充分じゃないかw
72名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 17:51:55 ID:eAbH8KKe0
>>69
プギャー

マスコミの情報能力を信じてるあんたがめでたいw
73名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 17:52:17 ID:oPVFJPmA0
中国に鶴翼の陣では大きすぎて対応できないからね、
魚燐陣で万が一にはの備えをして大所帯の欠陥待つしかないだろ。
五輪後には崩壊してるという話は2chにぞろぞろ出てきてる。
74名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 17:53:49 ID:JK+GrY3NO
>>69
さすがニュー速+いろんなやつが現れる。
基本的に、ウヨサヨ言ってる奴は工作員って考えで良いな。


インドと組むのは良いことだ。
この後、トルコまで弧を伸ばせれば理想的。
そう言えば、トルコのアルメニア人虐殺非難決議案なるものが、米で出てたな、
分かりやすくて良い。
75名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 17:58:31 ID:FeSYvuoXO
>>69
ちょwww
お前も総連に行って六者協議には出て下さいって頼めよwww
そろそろ中国が切れるぞwwwww
76名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 17:59:43 ID:HyejA/Yo0
>>72
ネットウヨですら産経は信用されていないのかな?w

>>74
インドと関係強化することに意義は無い。
現実においてもっと経済面で協力関係を拡大する必要があると思うけどね。

10.主要貿易相手国(地域)(2005年)
(1)輸出 米国、UAE、中国、シンガポール、英国、香港、(日本は第10位)
(2)輸入 中国、米国、スイス、独、豪州、ベルギー(日本は第10位)
日本への輸出 宝石類、鉄鉱石、海産物
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/india/data.html

取りあえず、経済関係拡大に向け、ネットウヨの皆さんが
インド産の宝石や海産物を購入されることをお勧めします。

77名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 17:59:58 ID:y3nKbRgS0
オージーの次はインドと同盟か
麻生ちゃんと阿部ちゃんはゴールデンコンビだな
78名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:00:32 ID:8o8kp/QX0
古代中国に言う、遠交近攻か。
http://www.geocities.jp/kurogo965/kotowaza2/page32.html
79名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:01:22 ID:wS88NXB70
インド人は宗教的にしっかりしてるから
中韓よりマジで仕事面でしっかりしている
一緒に仕事したらよく分かる
日本に来るのは超エリートだけどなw
80名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:01:36 ID:3QuZrpYu0
そして日印豪安保同盟へ
81名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:02:19 ID:HyejA/Yo0
>>75
> ちょwww
> お前も総連に行って六者協議には出て下さいって頼めよwww
> そろそろ中国が切れるぞwwwww
>

ID:FeSYvuoXOさんは北朝鮮が崩壊すると困ることがあるのかな?
日本にとって、害が及ばない限りにおいて結構なことだと思うけど。
82名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:03:38 ID:nKBEvQnK0
日米インドが初の共同訓練 太平洋上で4月上旬
http://www.asahi.com/politics/update/0305/004.htm

順調順調w
83名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:04:44 ID:2yTLqVqm0
>>76
「意義」、「異議」どっち?意味合いが全然違ってくるんだが?
まぁ文脈からすると後者だと思うけど、そういう硬い文章で変な言葉遊びしないで、
84名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:07:28 ID:FeSYvuoXO
>>81
ネットサヨのお前にやさしく教えてる上げてるんじゃないか!!
ネットウヨのやさしさっすよwww
85名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:07:32 ID:fs7+X2r30
>>71
なあ、なんで日本や日本人がインドと仲良くなったらダメなんだ?
別にインドと戦争しようってんじゃない。戦略対話へ、って記事。

喜ばしいことじゃないかw 隣の北朝鮮が核実験などするから
こういった動きになったんだろ?何が不満なんだ?
86名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:08:17 ID:nKBEvQnK0
>>83
日本語習いたてなんだ。勘弁してやれよw
87名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:09:47 ID:JK+GrY3NO
>>76
一党独裁国家で事有るごとに、小日本と喚く人達の国とも、
まあまあの関係を保ててる日本だよ?
日本に対して特に反感のないインドとの友好を深めるのに意義はない?
これから伸びる国なのに?
中国相手より深い友好を持てるのは確実だよ。
"意義はない"ってアホですか。
88名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:14:03 ID:fs7+X2r30
インドは世界最大のソフトウェアの国歌なんだけど?
人口も中国に次いで二位。

映像産業も多くインドのCMはびっくりするぞ?中小企業
のCMでも視覚効果や特殊効果バリバリw ヨーロッパから
アーティスト招いてのストリーミング配信とか衛星放送も
当たり前のようにやってる。

北朝鮮に金渡すより、インドと繋がり持ってたほうが良い。
まして反日感情が薄いアジアの大国なら尚更だよw
89名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:15:42 ID:BBkAqmCN0
特定アジアの人って、日本がインドやオーストラリアと仲良くするの嫌がるよな。
仲良くしようとすると、必ずインドの悪口やオーストラリアの悪口言い始めて、
そんな国よりは中国のほうが、とか、韓国のほうが、とか主張する。
そんなに日本が他のアジアとおつきあいして、
「今までなんて失礼な人たちとつきあってきたんだ!
 これからはあの国とかあの国とのつきあいなんてするべきじゃないな!」
って目が覚めちゃうのが嫌なんだりろうなと思う。
90名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:17:24 ID:V57Z8bTe0
俺がインドに数年前行った時、臭いインドの一般市民向け電車内で
多くのインド人達が話しかけてきたさい英語を話せる人が居たので、その人と少し仲良くなった。
そして相手が何やら得体の知れない食べ物を薦めてきたので日印友好のため食べたら
強烈な眠気が襲ってきてマジで焦った。
何とか車内で眠らずにホテルに着いたが、あの野郎等絶対信用しない方が良いよ。
日本人はよく狙われるらしい。
91名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:18:21 ID:em8j+XXl0
NHKスペシャルでもやってたけど、日本のITも遠くない未来に食われちゃうだろうな。

世界に躍進するインフォシス
日本でなじみが薄いのはナゼ?
ttp://r25.jp/index.php/m/WB/a/WB001120/id/200703151101
92名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:19:18 ID:w5w9Dll10
カミングフォのはなしみたいだな
93名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:24:50 ID:3QuZrpYu0
>90
数年前なら情報的にしんどいかもな
今ならインドに行くなら電車もバスも車内で出た物は口にしないのは鉄則だ
どのホームページでもどのガイドブックでも書いてある
94在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2007/03/22(木) 18:27:46 ID:SO6sqY/30
兎も角、俺は将来的には東アジアは再び、欧米の
草刈り場になるような気がする。

アメリカにとって日本は今だけのパートナーに過ぎず、
欧州にとって中国へのシンパシーもアメリカに対する
牽制でしかない。

EUとアメリカの代理戦争がこの地域で繰り広げられる
今行なわれてる、日中、日米への離間工作とやらは
中共が手を引いてるのではなく、裏にEUの力が働いてると
思う訳さ。(電波臭いがw)

だから中共の崩壊も近いし、そうなれば車輪が回り始める
ま、先の大戦と同じようなものだわなw
95名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:31:13 ID:yX0H5Sjx0
>>90
マジか。無事で良かったな。
俺は空港で荷を置いてバスのチケット買っているときにガキが荷物持って行きやがった。
追いかけて蹴り入れたら大人がたくさん出てきて囲まれて大騒ぎになったよ。
あそこはまだまだ民度が低いw
96名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:33:23 ID:10aIJP5C0

そして日豪印安保同盟へ。

海洋国家同盟万歳。
97名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:34:32 ID:EMBuBbxe0
>>94
中国が崩壊したら車輪が回り始める?なんで?

98名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:38:28 ID:GWJRRZI20
アメリカの核
インドの核

これらを有効に使えば軍拡をすることなく中国を封じ込めることもできるだろ
99在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2007/03/22(木) 18:38:37 ID:SO6sqY/30
>>97
清帝国崩壊前夜みたいになって、列強国の食い合いが
始まるし、北や台湾問題も浮上するだろ?
100名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:42:07 ID:h11b1jwQ0

  新 世 紀 日 印 同 盟
101名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:43:08 ID:10aIJP5C0
>>94
中狂の後ろに大国があるよ。それも絶頂の。
つーか、大陸を取りたいなら取ればって感じだが、米国民主党の一部議員にはイタイ話であっても
共和党にはあんまり関係ないな。
そしてそれなら尚更、印度の発展を急いでやった方が日米にとってお徳だね。

EUの中で、ロシアとどこかが支那をめぐって潰しあいやってりゃ良いんじゃね。
102名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:44:48 ID:drA20e2Y0
>>91
食われちゃうどころか、今年中に中堅ITを数社買収しちゃう勢いでし。

米国は言語の壁がないから、インド人技術者にやられちまってる。米国でインド企業同士で食い合いを
して、かつ、アメリカも国内の技術者をかばいにかかってるから、インドとしては次のITの市場を見つけ
ないといけなくなってる。

で、ついに、狙いを日本に定めた。お金を持ってるし景気いいからね。おまけにITは3Kの代表として
認知されつつあるから、誰もやろうとしなくて、慢性的な人手不足。

ところが、日本のITは仕様書なんて書かないし、商慣習が違う。たとえば、米印間のITの取引としては、
当り前の、着手金クレクレなんてのが通じない。
そして最大の難関。英語がインドIT企業の侵攻の防波堤として、一役買ってたわけ。

そこでインドIT企業の作戦としては、疲弊している日本のIT企業、それも中堅でお客をもっているところ
ごと買っちゃえ。という作戦に出てる。

TATA、Infosys、Wipro この3社合わせて、数千人規模の日本語を話せるSEを育ててるよ。
そいつらにヘッドを取らせて、中堅IT企業を買収し、顧客だけいただく。これが彼らの直近の戦略なんだ
よね。

Wiproの技術者なんてそつがないぞー。
103名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:45:08 ID:EMBuBbxe0
>>99
この時代、帝国主義風にできるのはせいぜい経済植民地ぐらいだろ。
だいたいロシアやイスラムと対立してたりするのに
そこまで余裕あるのか?
あと台湾はシナが崩壊したら独立宣言するだけだろ


104名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:59:33 ID:Thi1TQRL0
>>90
そういうこともあるかもしれないが、
日本でやっている本場並のインド料理を食べると意識が飛びかける人がいるよ。
何らかの香辛料が体質に合わないためと思われ。
105名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 19:12:56 ID:em8j+XXl0
>>102
それだけじゃなくて、事務系のオフショアリングもやばそうだね。
今でも進んでるけど国籍色のない企業だけが残って、職種に限らずどんどん日本人きられていきそう。
106(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/03/22(木) 19:17:13 ID:WMmmsP7Y0

とりあえず、インド人を置いときますね

 γ~三ヽ
 (三彡0ミ)
 ( ´∀`) ナマステー
 (_つノノl|つ
  Ll_|_|_l.||
 (__)_)
107名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 19:34:52 ID:hG+F/Qiv0
しかし、カネを出す話はいいけどさ・・

武器共同開発とか同盟話しと並行して進めろよ。
カネだけ取られて中露側に走られたら厄介だからさ・・
108名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 21:03:47 ID:CgNheNv90
日印が先か中パが先か
109名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 22:09:24 ID:fNMjaPFD0
インドのエリートの日本滞在記を読んだ事がある
父親がチャンドラ・ボースと一緒に戦ったとかで親日
日本の習慣やら日本人と付き合う際気をつけることとか
インド人の視点で書かれていて、面白かった
何か食いつきの悪いタイトルだったな、喪失の国日本とか
110名無しさん@七周年
カレー食った